JPH115292A - 印刷機 - Google Patents
印刷機Info
- Publication number
- JPH115292A JPH115292A JP9176573A JP17657397A JPH115292A JP H115292 A JPH115292 A JP H115292A JP 9176573 A JP9176573 A JP 9176573A JP 17657397 A JP17657397 A JP 17657397A JP H115292 A JPH115292 A JP H115292A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- cylinder
- mechanisms
- series
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Rotary Presses (AREA)
Abstract
フセット印刷、ドライオフセット印刷などのいずれかを
それぞれ印刷可能とした版胴、ブランケット胴、圧胴か
らなる第一印刷部と、ウエットオフセット印刷、ドライ
オフセット印刷などのいずれかをそれぞれ印刷可能とし
た版胴、ブランケット胴、圧胴、並びに部分版胴、集合
ブランケット胴、集合版胴、前記ブランケット胴、前記
圧胴からなる第二印刷部と、凹版印刷機構となる着肉ロ
ーラ、版胴、圧胴からなる第三印刷部が、順次配置され
たことを特徴とする印刷機、及び紫外線照射インキ乾燥
装置を備え、調肉紙供給装置を用紙を供給するフィーダ
ー部と別設し、前記第一、第二印刷部と第三印刷部を紙
渡し胴で連結し、それに印刷位置調整機構を設けた印刷
機の構成。
Description
ものである。
て、本件出願人の提案した先行する技術の特公昭62−
17541号公報に示される機構は、ドライオフセッ
ト、オフセットザンメル、凹版印刷の三種の印刷機構を
組み合わせた装置がある。しかしこのような従来の機構
においては、ドライオフセット印刷と、凹版印刷とを同
時に行った場合、紙面に先に印刷されたオフセットイン
キが、凹版印刷時の印刷圧により、凹版版面側へ逆に転
移し、印刷物の色合いの濃度、つまり、色見が薄くなる
という問題があった。
の凹版輪転印刷機の改良に関し、とくに各々の印刷部に
紫外線照射インキ乾燥装置を備えることで前記のインキ
の逆転移を解消し、印刷物の品質の安定を図るものであ
り、また調肉紙供給装置を印刷用紙を給紙するフィーダ
ー部と別に設け作業の効率化を図り、更にオフセット印
刷部などと凹版印刷部を紙渡し胴で連結し、この紙渡し
胴に、印刷位置調整機構を設けることで、見当精度の高
い複合印刷物を得ることを目的とする。
印刷、ウエットオフセット印刷、ドライオフセット印刷
に対応して、それらのいずれかをそれぞれ印刷可能とし
た版胴、ブランケット胴、圧胴からなる第一の印刷部の
一連の機構と、ウエットオフセット印刷、ドライオフセ
ット印刷に対応して、それらのいずれかをそれぞれ印刷
可能とした版胴、ブランケット胴、圧胴、並びに部分版
胴、集合ブランケット胴、集合版胴、前記ブランケット
胴、前記圧胴からなる第二の印刷部の一連の機構と、凹
版印刷機構となる着肉ローラ、版胴、圧胴からなる第三
の印刷部の一連の機構が、順次配置されたことを特徴と
する印刷機、紫外線照射インキ乾燥装置を、第一の印刷
部の一連の機構、及び第二の印刷部の一連の機構に臨接
して設け、またそれらの機構に連続して設けた凹版印刷
機構の後端部においても、紫外線照射インキ乾燥装置を
設けたことを特徴とする前記記載の印刷機、調肉紙供給
装置を、印刷用紙を供給するフィーダー部と別に設けた
ことを特徴とする前記記載の印刷機、及び第一の印刷部
及び第二の印刷部と、凹版印刷機構の第三の印刷部を紙
渡し胴で連結し、この紙渡し胴に、印刷位置調整機構を
設けたことを特徴とする前記記載の印刷機の構成とす
る。
印刷機構となる版胴、ブランケット胴、圧胴からなる第
一の印刷部の一連の機構と、ドライオフセット印刷機構
となる版胴、ブランケット胴、圧胴からなる一連の機
構、及びオフセットザンメル印刷機構となる部分版胴、
集合ブランケット胴、集合版胴、前記ブランケット胴、
前記圧胴からなる第二の印刷部の一連の機構と、凹版印
刷機構となる着肉ローラ、版胴、圧胴からなる第三の印
刷部の一連の機構の凹版印刷部が順次配置された印刷機
とし、紫外線照射インキ乾燥装置を、ウエットオフセッ
ト印刷機構となる版胴、ブランケット胴、圧胴からなる
第一の印刷部の一連の機構、ドライオフセット印刷機構
となる版胴、ブランケット胴、圧胴からなる一連の機
構、及びオフセットザンメル印刷機構となる部分版胴、
集合ブランケット胴、集合版胴、前記ブランケット胴、
前記圧胴からなる第二の印刷部の一連の機構に臨接して
設け、またそれらの機構に連続して設けた第三の印刷部
の凹版印刷機構の後端部においても、紫外線照射インキ
乾燥装置を設けた前記記載の印刷機とし、調肉紙供給装
置を、用紙を供給するフィーダー部と別に設けた前記記
載の印刷機、及び第一、第二の印刷部と、第三の印刷部
の凹版印刷機構を紙渡し胴で連結し、この紙渡し胴に、
印刷位置調整機構を設けた前記記載の印刷機とする。
し、それは図示左方より順次フィーダー部(I)、オフ
セットインカー部(II)、オフセット印刷部(II
I)、ワイピング部(IV)、凹版印刷部(V)、凹版
インカー部(VI)、デリバリー部(VII)よりな
り、印刷用紙[枚葉紙](x) は各矢印の流れによって進
行する。まずフィーダー部(I)は印刷用紙(x) が積ま
れて搬入され、矢印(a) に示すように上方に運ばれ、右
方に入って矢印(b) により印刷工程に入る。なおこの機
構において、調肉紙(試し刷り紙)供給装置(1) が、後
述するウエットオフセット圧胴(I1)に直接、給紙される
ように設けられ、正常の印刷の前に先ず試し刷りを行う
ようになっている。すなわち印刷用紙(x) の給紙につい
て、従来は印刷用紙を積んだ上に調整に必要な枚数分だ
け調肉紙をさらに積み、一つのフィーダー部から給紙し
ていたため、印刷途中において機械の調整が必要となっ
た場合等には用紙を積み替える必要があったが、この機
構ではこのように二ケ所にフィーダー部があることによ
り、それぞれ独立した部位から給紙することができるよ
うになり効率的である。
流れと配置を整える。印刷用紙(x)はまず第一番目紙渡
し胴(T1)、第二番目紙渡し胴(T2)を経て、ウエットオフ
セット圧胴(I1)にもたらされ、ここでウエットオフセッ
ト版胴(P1)、ウエットオフセットブラン胴(G1)を介し
て、ウエットオフセット印刷が、第一の印刷部として行
われる。そしてこのウエットオフセット圧胴(I1)の下方
において紫外線(UV)照射インキ乾燥装置(UV1) が配
置されている。つぎに第三番目紙渡し胴(T3)を経て、ド
ライオフセット圧胴(I2)においては、ドライオフセット
ブラン胴(G2)、ドライオフセット版胴(A) 、同(B) 、同
(C) 、ザンメル集合ブラン胴(G3)、オフセットザンメル
版胴(Q) 、同(R) 、同(S) 、ザンメル集合版胴(V) を介
して、ドライオフセット印刷、ザンメル印刷が、第二の
印刷部として行われる。ドライオフセット圧胴(I2)の下
方においてUV照射インキ乾燥装置(UV2) が配置されて
いる。つぎに第四番目紙渡し胴(T4)を経て、印刷用紙
(x) は凹版圧胴(I3)に到達し、ここで凹版版胴(PI)を介
して凹版印刷が、第三の印刷部として行われる。(X) 、
(Y) 、(Z) は、それぞれ凹版版胴(PI)に接する凹版パタ
ーンローラであり、(W)は凹版版胴(I3)に接するワイピ
ングローラである。
段のオフセット印刷の印刷位置と、凹版印刷の印刷位置
を合わせるための印刷位置調整機構、すなわち円周方向
にこの第四番目紙渡し胴(T4)を移動させる機構(たとえ
ばギヤ、モーターなどの機構による)を付属させてい
る。また凹版版胴(PI)には版面(通常、複数枚)が精度
よく取り付けられるようになっている。印刷用紙(x) は
さらに矢印(c) 方向にいたり、凹版印刷用UV照射イン
キ乾燥装置(UV3) に達しここで最終的に乾燥され、矢印
(d) 、同(e) のように流れ、第一パイル[搬出機](y)
に達して印刷工程が完了する。ここで第一パイル(y) が
満たされると、第二パイル(y')と交替して用いるように
なっている。なお前記した各UV照射インキ乾燥装置(U
V1) 、UV照射インキ乾燥装置(UV2) 、UV照射インキ
乾燥装置(UV3) は、UVインキ(紫外線硬化型インキ)
を、この装置における工程に用いる際に備えて配置した
ものである。
ビア印刷、ウエットオフセット印刷、ドライオフセット
印刷に対応して、それらのいずれかをそれぞれ印刷可能
とした版胴、ブランケット胴、圧胴からなる第一の印刷
部の一連の機構と、ウエットオフセット印刷、ドライオ
フセット印刷に対応して、それらのいずれかをそれぞれ
印刷可能とした版胴、ブランケット胴、圧胴、並びに部
分版胴、集合ブランケット胴、集合版胴、前記ブランケ
ット胴、前記圧胴からなる第二の印刷部の一連の機構
と、凹版印刷機構となる着肉ローラ、版胴、圧胴からな
る第三の印刷部の一連の機構が、順次配置されたことを
特徴とする印刷機として、とくにUV照射インキ乾燥装
置を、第一の印刷部の一連の機構、及び第二の印刷部の
一連の機構に臨接して設け、またそれらの機構に連続し
て設けた凹版印刷機構の後端部においても、UV照射イ
ンキ乾燥装置を設けたことにより、工程中に使用される
インキの逆転移を解消し、印刷物の品質の安定を図るこ
とができ、また調肉紙供給装置を、当初の印刷用紙を供
給するフィーダー部と別に設け、正常の印刷の前に先ず
試し刷りを行うようにすることにより、印刷用紙の給紙
について、従来は印刷用紙、調肉紙を一か所から給紙し
ていたため、機械の調整時等には用紙を積み替える必要
があったが、この機構ではフィーダー部を二ケ所とした
ことにより、それぞれ独立した部位から給紙することが
できて効率的となる。またオフセット印刷部と凹版印刷
部を紙渡し胴で連結し、この紙渡し胴に、印刷位置調整
機構を設けたことにより、前段のオフセット印刷の印刷
位置と、凹版印刷の印刷位置を合わせることが容易とな
り、これらの一貫性ある機構によって、たとえばさらに
進歩した偽造対策を有する諸証券などの貴重印刷物をも
たらすところの、一層効率のよい印刷機となり、さらに
今後増大する紫外線硬化型インキを使用した印刷物の提
供に対応するものである。
Claims (4)
- 【請求項1】フレキソ印刷、グラビア印刷、ウエットオ
フセット印刷、ドライオフセット印刷に対応して、それ
らのいずれかをそれぞれ印刷可能とした版胴、ブランケ
ット胴、圧胴からなる第一の印刷部の一連の機構と、ウ
エットオフセット印刷、ドライオフセット印刷に対応し
て、それらのいずれかをそれぞれ印刷可能とした版胴、
ブランケット胴、圧胴、並びに部分版胴、集合ブランケ
ット胴、集合版胴、前記ブランケット胴、前記圧胴から
なる第二の印刷部の一連の機構と、凹版印刷機構となる
着肉ローラ、版胴、圧胴からなる第三の印刷部の一連の
機構が、順次配置されたことを特徴とする印刷機。 - 【請求項2】 紫外線照射インキ乾燥装置を、第一の印
刷部の一連の機構、及び第二の印刷部の一連の機構に臨
接して設け、またそれらの機構に連続して設けた凹版印
刷機構の後端部においても、紫外線照射インキ乾燥装置
を設けたことを特徴とする請求項1記載の印刷機。 - 【請求項3】 調肉紙供給装置を、印刷用紙を供給する
フィーダー部と別に設けたことを特徴とする請求項1、
請求項2記載の印刷機。 - 【請求項4】 第一の印刷部及び第二の印刷部と、凹版
印刷機構の第三の印刷部を紙渡し胴で連結し、この紙渡
し胴に、印刷位置調整機構を設けたことを特徴とする請
求項1、請求項2及び請求項3記載の印刷機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9176573A JPH115292A (ja) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | 印刷機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9176573A JPH115292A (ja) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | 印刷機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH115292A true JPH115292A (ja) | 1999-01-12 |
Family
ID=16015933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9176573A Pending JPH115292A (ja) | 1997-06-18 | 1997-06-18 | 印刷機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH115292A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4855278A (en) * | 1986-06-11 | 1989-08-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat-sensitive recording material |
WO2013039082A1 (ja) * | 2011-09-14 | 2013-03-21 | 株式会社小森コーポレーション | 組合せ印刷機 |
JP2013059925A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Komori Corp | 組合せ印刷機 |
JP2013075516A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-25 | Komori Corp | ザンメル印刷機及び該ザンメル印刷機を含む組合せ印刷機 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49126409A (ja) * | 1973-03-21 | 1974-12-04 | ||
JPS6042044A (ja) * | 1983-07-26 | 1985-03-06 | ドウ ラ リユ ジオリ ソシエテ アノニム | 組合わせ輪転印刷機 |
JPS6132755A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-15 | ドウ ラ リユ ジオリ ソシエテ アノニム | 有価証券,特に銀行券用の複合紙供給輪転印刷機 |
JPS6217541B2 (ja) * | 1982-12-22 | 1987-04-17 | Ookurasho Insatsu Kyokucho | |
JPH0272952A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-03-13 | De La Rue Giori Sa | 証券用複合シート輪転印刷機 |
JPH02187337A (ja) * | 1989-01-13 | 1990-07-23 | Komori Printing Mach Co Ltd | コンビネーシヨン枚葉輪転印刷機 |
-
1997
- 1997-06-18 JP JP9176573A patent/JPH115292A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49126409A (ja) * | 1973-03-21 | 1974-12-04 | ||
JPS6217541B2 (ja) * | 1982-12-22 | 1987-04-17 | Ookurasho Insatsu Kyokucho | |
JPS6042044A (ja) * | 1983-07-26 | 1985-03-06 | ドウ ラ リユ ジオリ ソシエテ アノニム | 組合わせ輪転印刷機 |
JPS6132755A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-15 | ドウ ラ リユ ジオリ ソシエテ アノニム | 有価証券,特に銀行券用の複合紙供給輪転印刷機 |
JPH0272952A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-03-13 | De La Rue Giori Sa | 証券用複合シート輪転印刷機 |
JPH02187337A (ja) * | 1989-01-13 | 1990-07-23 | Komori Printing Mach Co Ltd | コンビネーシヨン枚葉輪転印刷機 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4855278A (en) * | 1986-06-11 | 1989-08-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat-sensitive recording material |
WO2013039082A1 (ja) * | 2011-09-14 | 2013-03-21 | 株式会社小森コーポレーション | 組合せ印刷機 |
JP2013059925A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Komori Corp | 組合せ印刷機 |
JP2013075516A (ja) * | 2011-09-14 | 2013-04-25 | Komori Corp | ザンメル印刷機及び該ザンメル印刷機を含む組合せ印刷機 |
EP2756952A4 (en) * | 2011-09-14 | 2015-07-08 | Komori Corp | COMBI PRINTER |
US9662873B2 (en) | 2011-09-14 | 2017-05-30 | Komori Corporation | Combination printer |
US9844931B2 (en) | 2011-09-14 | 2017-12-19 | Komori Corporation | Combination printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5290760B2 (ja) | モジュール式付加的印刷グループを有する印刷機 | |
SU1384192A3 (ru) | Ротационна комбинированна печатна машина | |
US5479856A (en) | Rotary printing press for two-sided printing of sheets | |
EP3585614B1 (en) | Printing press with in-line casting device for the replication and formation of a micro-optical structure | |
CA1331934C (en) | Web fed printing machine for recto-verso printing especially of banknotes | |
US6708612B1 (en) | Modular printing machine system for printing on sheets | |
KR19990082989A (ko) | 유가증권용 회전 인쇄기 | |
JPH10510490A (ja) | 枚葉紙オフセット輪転印刷機 | |
US5909708A (en) | Sheet-fed offset rotary printing machine | |
US4056056A (en) | Rotary printing press | |
JPS6042041A (ja) | 巻取紙又は枚葉紙の両面同時多色印刷用輪転機 | |
JP2004034641A (ja) | モジュ−ルで構成された印刷機械及びその印刷方法 | |
JP2000071424A5 (ja) | ||
US20020000165A1 (en) | Multicolor sheet-fed printing press | |
DE69909690D1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Schichtdicke eines Farbfilms für eine Mehrfarben-Druckmaschine | |
JP3331248B2 (ja) | 枚葉紙を両面印刷するための輪転印刷機 | |
JP3735642B2 (ja) | オフセット・ザンメル印刷機 | |
CA2393209C (en) | Sheet-fed printing press and method carried out using the same | |
JPH115292A (ja) | 印刷機 | |
JPS58138647A (ja) | オフセツト輪転印刷機用の印刷機構 | |
JPH0222057A (ja) | 両面多色オフセットザンメル印刷機 | |
GB2094717A (en) | Collect-printing unit for security printing for use in a rotary printing press | |
JPS6217541B2 (ja) | ||
JP2832243B2 (ja) | 多色刷り印刷機 | |
JPH0376218B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050106 |