[go: up one dir, main page]

JPH11513329A - 射出成形機用締めつけユニット - Google Patents

射出成形機用締めつけユニット

Info

Publication number
JPH11513329A
JPH11513329A JP9513849A JP51384997A JPH11513329A JP H11513329 A JPH11513329 A JP H11513329A JP 9513849 A JP9513849 A JP 9513849A JP 51384997 A JP51384997 A JP 51384997A JP H11513329 A JPH11513329 A JP H11513329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
tightening
clamping
clamping plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9513849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3869012B2 (ja
Inventor
ガンツ、マルチン
ジルマン、パウル
Original Assignee
エトリンガー・クンストシュトッフマシーネン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エトリンガー・クンストシュトッフマシーネン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エトリンガー・クンストシュトッフマシーネン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH11513329A publication Critical patent/JPH11513329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869012B2 publication Critical patent/JP3869012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0094Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor injection moulding of small-sized articles, e.g. microarticles, ultra thin articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1761Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames
    • B29C2045/1768Means for guiding movable mould supports or injection units on the machine base or frame; Machine bases or frames constructions of C-shaped frame elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 リジッドの取りつけられた支持レール(2)と、固定(6)および移動自在(12)の締めつけプレートとを備えた締めつけユニットは、当該締めつけプレート(6、12)のそれぞれの背部にピボット軸受(14、15)を有している。締めつけドライブ(23)は該ピボット軸受(14、15)にヒンジ結合されており、その結果、ピボット軸受(14、15)のあいだを自由に移動することができ、締めつけドライブ(23)によって及ぼされた締めつけ力は、機械フレーム(2、3)上に曲げモーメントを及ぼすことができない。

Description

【発明の詳細な説明】 射出成形機用締めつけユニット 本発明は、請求の範囲第1項のプレアンブルによる締めつけユニットに関する 。 標準的な射出成形機は、複数のバーによって締めつけプレートがガイドされる 締めつけユニットを具備する。しかし、バーなしの締めつけユニットで締めつけ プレートが充分に保持され、したがって締めつけプレートの変形−したがって成 形品のバリ形成−を充分に妨げることができるため、現在、特定の用途、特に合 成樹脂の小型部品の生産でバーなしの締めつけユニットを使用することが多くな っている。バーなしの締めつけユニットの他の利点は、射出成形品の取り外しと ダイプレートのメンテナンスのため自由に接近できることである。 たとえば、ドイツ特許第43′08′701号明細書またはヨーロッパ特許第0′554 ′068号明細書から、C形状の機械フレーム内に配置されているバーなしの締め つけユニットが知られ、そこにおいて一方の締めつけプレートがこのCフレーム の脚に固定され、他方の締めつけプレートがCフレームの相対する脚に保持され ている油圧装置により移動される。射出行程でCフレームの弾性曲げによって発 生するプレート開口部を補正するため、ピストンがシリンダまたはスライドでき る締めつけプレートに旋回自在に取りつけられている。ドイツ特許第42′30′34 8号明細書では、同一の理由からトグルレバー機構を使用することが挙げられて いる。 バーなしの締めつけユニットでは射出行程で発生する機械フレームの変形をさ らに回避するため、たとえばドイツ実用新案登録第92′12′480号明細書、ヨー ロッパ特許第554′068号明細書またはドイツ特許第43′08′962号明細書では、 変形できるC形ブラケットを一方で固定ダイキャリアと、他方で油圧シリンダ支 持プレートと屈曲自在に(gelenking)結合する方法が提案されている。このよう なCブラケットを使用して、締めつけ力により機械フレームに作用する変形に対 処できるだろう。しかし、残念なことに、このようなCブラケットを使用しても 、プレート平行度がすべての場合に保証されず、特に高圧の射出行程で型プレー トが確実に締まらないことが証明されている。このような締めつけユニットは、 300トン以上の締めつけ力が作用する高級プラスチックの加工に適しなくなって いる。 したがって、本発明の目的は、質的に問題のない(einwandfreie)精密合成樹脂 小型部品を製造できる、射出成形機用バーなし締めつけユニットを提供すること である。特に、高い締めつけ力でも型プレートを継ぎ目なしに締めつけるバーな しの締めつけユニットを提供することである。 この目的は、本発明では請求の範囲第1項の特徴を有する締めつけユニットに よって解決されている。特に、この締めつけユニットは、支持レールが固定され ており、その支持レールに、固定締めつけプレートと可動締めつけプレートとが 備わっている。おのおのの締めつけプレートの背後に、締めつけドライブがリン クされているピボット軸受が配置されている。この締めつけドライブは 支持レールにも機械ベースにも固定されていず、ピボット軸受間を自由に移動で きるように吊り下げられている。 記のCブラケットシステムに比較して驚くほど良好な締めつけを行えることが証 明されている。この状態は、この構造による締めつけで一方ではトルクまたは曲 げモーメントが機械フレーム(機械ベースおよび/または支持レール)に伝達さ れず、また強い締めつけ力がスライドできる締めつけプレートと油圧シリンダ支 持プレート間の油圧装置のピストンで曲げ変形を発生しないことにも帰せられる 。 第1の好適な実施例では、2つの支持レールが機械ベースで相互に平行に固定 されているので、その間に連続した3つの射出ユニットを配置できる。これらの 支持レールはおのおの1つの継ぎ金具状の上に突出した支持ブロックを有し、こ のブロックにリジッドな締めつけプレートが装着されている。この締めつけプレ ートは簡単に支持ブロックとねじ止め固定できるが、溶接してもよい。この締め つけプレートは適切な寸法で支持レールに直接固定できるので、支持ブロックを 省略できる。この固定締めつけプレートに隣接してスライドできる締めつけプレ ートが配置され、このスライドできる締めつけプレートに両方の支持レールでガ イドされる2つのガイドシューが固定されている。締めつけプレートの背後に、 一方では支持ブロック内に他方ではガイドシュー内におのおの1つのピボット軸 受が装備され、そこに締めつけドライブが吊り下げられている。すなわち、この 締めつけドライブは各ピボット軸受間に自由に吊り下がっている。 このような締めつけドライブは当業者にとって充分周知のものであり、主に、締 めつけまたは開放運動を発生する相対して移動できる2つの構造または駆動部品 からなる。本発明によれば、任意の締めつけドライブの両方の駆動部品のおのお のが上記のピボット軸受の1つと結合されている。 好適な実施例では油圧ドライブが使用されており、この油圧ドライブのシリン ダが固定締めつけプレート背後にあるピボット軸受に連結され、この油圧装置の ピストンがスライドできる締めつけプレート背後にあるピボット軸受に連結され ている。この連結は、一方ではシリンダまたはピストンに固定され、他方ではお のおののピボット軸受に回転自在に噛み合っているレバーアームで発生する。こ れにより、締めつけドライブの力はU形に曲がっているレバーアームを介して直 接締めつけプレートに、したがって型プレートに伝達できる。締めつけ力が高く なり、型プレートの反力が締めつけドライブを曲げたとしても、型プレートは平 面平行性を維持する、すなわち締めつけドライブが曲がっても型プレート間に継 ぎ目を発生しない。 本発明の締めつけユニットの他の好適な実施例では、締めつけドライブのおの おのの駆動部品が鋏状に交差したレバーアームを介してピボット軸受と連結され ている。 ピボット軸受に締めつけドライブを自由に吊り下げて、両方の実施例では、曲 げモーメントが機械ベースまたは支持レールに作用せず、型プレートが平面平行 性を維持している。 以下では、本発明は実施例と図面により詳細に説明さ れる。図面は次の通りである。 図1:締めつけドライブなしの本発明による締めつけユニットの実施例の側面図 である; 図2:締めつけドライブつきの本発明による締めつけユニットの実施例の側面図 である。 図1から、本発明による締めつけユニットの基本構造用の重要な部品が判明す る。これらの基本構造は本実施例では、適切な固定手段4により機械ベース3に 固定されている平行な2つの平行な支持レール2を含む。支持レール2は相互に 対称的で、上に突出した支持ブロック5を有する。この支持ブロック5の締めつ け方向の側面に、締めつけプレート6と支持ブロック5間で固定結合が保証され るように、固定締めつけプレート6が固定されている。さらに、支持レール2は 、グライド(glide)シュー8が装着されている、グライド経路7の形状の領域を 有する。このグライドシューは主に、基板10上にある支持プレート9を有する。 基板10は、グライド経路7上にあるグライダ(glider)11に保持されている。その ため、グライドシュー8はグライド経路7で締めつけおよび開放方向に自由に移 動できる。グライド経路7の輪郭とグライダ11の輪郭が互に相補的であるのは明 らかである。グライドシュー8に最適な手段13で第2の締めつけプレート12が形 状止め状態で固定され、それにより締めつけプレート12が支持レール上をスライ ドできる。この手段13は、締めつけプレート12がメンテナンス目的でグライドシ ュー8から外すことができるものとして設計する必要がないが、そうであれば有 利である。スライドできる締めつけプレート12がグライドシュー8に連結して もよいことは明らかである。すなわち、本発明によると、おのおのの締めつけプ レート6または12の背後に、本実施例では支持レール2の支持ブロック5内とグ ライドシュー8の支持プレート9内の中心におのおの1つのピボット軸受14また は15が装備されている。 図2は、射出ユニット20と結合した本発明による締めつけユニットを示す。こ の実施例では、ピボット軸受14、15内に、油圧装置23を保持するレバーアーム21 または22が連結されている。油圧装置23は主に、周知の方法で相互にシールされ 、かつスライドできる油圧シリンダ24および油圧ピストン25を有する。関連コン トロールユニットは射出成形機の制御装置と連結されている。図示された実施例 では、支持ブロック5に連結されたレバーアーム21は油圧シリンダ24とリジッド に連結され、グライドシュー8に屈曲自在に連結された(angelenkte)レバーアー ム22は油圧ピストン25にリジッドに連結されている。これにより、グライドシュ ー8は油圧ピストン25の運動に直接従うことができる。本実施例では、開放経路 は150mmであり、型プレート(Formplatte)は3×120×97mmのサイズを有する。し たがって、締めつけは、相対して移動できる両方の油圧部品の相互のスライドに より起こる。締めつけ力が増加する場合−この例では100kN以上の力で−、本発 明による構造により、この締めつけ力により油圧装置23とレバーアーム21、22間 に発生するトルクが油圧装置23全体を曲げるが、締めつけプレート6、12はピボ ット軸受14、15のため常に平面平行状態を維持する。 本発明により、レバーアーム21、22をできるだけ短く 設計でき、両方のビボット軸受14、15をできるだけ相互に近く配置でき、締めつ けで発生し、かつ締めつけドライブに作用する曲げ力をできるだけ小さく保持で きる。 他の実施例では、それぞれ2つの締めつけドライブが同一のピボット軸受ペア と結合でき、したがって、第1の締めつけドライブがU形にリンケージ連結され 、第2の締めつけドライブが交差レバーアームを介して同一ピボット軸受に連結 されている。このように連結された両方の締めつけドライブは特に高い締めつけ 力を使用する時、共同で支持でき、急速作動サイクルの運転の場合相互に補足で きる。 通常のように、おのおのの支持レール側に配置された締めつけドライブが適切 な制御装置と共動できることおよび/または機械的に相互に補強できることは、 当業者には理解できる。該当する制御装置は、当業者の常識の範囲内にある。本 発明による締めつけユニットの機能原理の他の応用可能性は、バーなしのプレス および押し抜き装置にある。油圧装置の代わりに、電気機械、空圧または電磁ド ライブも同様に使用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1または2以上の第1および第2の型プレート17,18を締めつけるための固 定および摺動自在の締めつけプレート6,12のための機械ベース3上に取りつけ 可能である支持レール2を備え、 反対の方向に移動する移動自在の2つの要素からなる少なくとも1つの締めつ けドライブ23を有し、 該支持レール2に固定締めつけプレート6がリジッドに連結され、 前記移動自在の締めつけプレート12が支持プレート6上で摺動自在に支持され 、これによって該固定締めつけプレート6が、ピボット軸受14によって締めつけ ドライブ23の該2つの要素のうちの1つに連結されてなる射出成形機のための、 バーのない締めつけユニットであって、 前記締めつけドライブ23がピボット軸受14,15だけに固着され、これによって ピボット軸受14,15を経て締めつけプレート6,12上にのみ締めつけドライブ23 の締めつけ力が作用し、曲げモーメントが支持レール2または機械ベース3に伝 達されないように、前記摺動自在の締めつけプレート12が少なくとも1つのピボ ット軸受14,15によって締めつけドライブ23の2つの要素のうちの他の1つに連 結されてなる ことを特徴とする締めつけユニット。 2.前記締めつけドライブ23の前記2つの反対方向に移動するドライブ要素24, 25と、該ドライブ要素に連結されたピボット軸受14,15とのそれぞれのあいだに レ バーアーム21,22が設けられてなることを特徴とする請求の範囲第1項記載の締 めつけユニット。 3.前記レバーアーム21,22が、締めつけドライブ23の移動自在のドライブ要素 24,25にリジッドに連結されてなることを特徴とする請求の範囲第2項記載の締 めつけユニット。 4.前記レバーアーム21,22が、鋏のように配列され、かつ前記締めつけドライ ブ23の移動自在のドライブ要素24,25の移動自在に連結されてなることを特徴と する請求の範囲第2項記載の締めつけユニット。 5.前記支持レール2が支持ブロック5を備え、前記固定締めつけプレート6が 該支持ブロックにリジッドに連結されてなる請求の範囲第1項、第2項、第3項 または第4項記載の締めつけユニット。 6.前記支持ブロック5にピボット軸受14が設けられてなることを特徴とする請 求の範囲第5項記載の締めつけユニット。 7.前記摺動自在の締めつけプレート12が、ピボット軸受15の1つが配列された グライドシュー8に連結されてなることを特徴とする請求の範囲第1項記載の締 めつけユニット。 8.前記締めつけドライブ23が油圧ドライブであることを特徴とする請求の範囲 第1項記載の締めつけユニット。 9.前記締めつけドライブ23が電動機であることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の締めつけユニット。 10.前記締めつけドライブ23が電磁石であることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の締めつけユニット。 11.前記締めつけドライブ23が空圧ドライブであることを特徴とする請求の範囲 第1項記載の締めつけユニット。
JP51384997A 1995-10-03 1996-10-02 射出成形機用締めつけユニット Expired - Fee Related JP3869012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2778/95 1995-10-03
CH277895 1995-10-03
PCT/CH1996/000344 WO1997012742A1 (de) 1995-10-03 1996-10-02 Schliesseinheit für eine spritzgiessmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11513329A true JPH11513329A (ja) 1999-11-16
JP3869012B2 JP3869012B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=4241393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51384997A Expired - Fee Related JP3869012B2 (ja) 1995-10-03 1996-10-02 射出成形機用締めつけユニット

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0853540B1 (ja)
JP (1) JP3869012B2 (ja)
KR (1) KR100294399B1 (ja)
CN (1) CN1082877C (ja)
AT (1) ATE192065T1 (ja)
BR (1) BR9610729A (ja)
DE (1) DE59605067D1 (ja)
DK (1) DK0853540T3 (ja)
ES (1) ES2147932T3 (ja)
GR (1) GR3033975T3 (ja)
PT (1) PT853540E (ja)
WO (1) WO1997012742A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120801A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ホットランナー装置及び射出成形装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936326B2 (ja) 2003-11-11 2007-06-27 ファナック株式会社 射出成形機
CN101746013B (zh) * 2009-12-14 2011-12-21 高雅军 再生塑料注塑机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1156405B (it) * 1978-01-09 1987-02-04 Enrietti Sas Di L & P Enrietti Pressa per lo stampaggio di materiali plastici
US5143736A (en) * 1989-06-02 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Nozzle touch device in an injection molding apparatus
AT402811B (de) * 1991-09-19 1997-09-25 Engel Gmbh Maschbau Spritzgiessmaschine
DE4426521C1 (de) * 1994-07-27 1995-09-28 Battenfeld Fischer Blasform Vorrichtung zum Schließen von Formen für die Herstellung von Gegenständen aus Kunststoff

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005120801A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha ホットランナー装置及び射出成形装置
US7661952B2 (en) 2004-06-10 2010-02-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hot runner device and injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
CN1198703A (zh) 1998-11-11
EP0853540A1 (de) 1998-07-22
DK0853540T3 (da) 2000-08-21
GR3033975T3 (en) 2000-11-30
ATE192065T1 (de) 2000-05-15
JP3869012B2 (ja) 2007-01-17
KR100294399B1 (ko) 2001-08-07
EP0853540B1 (de) 2000-04-26
CN1082877C (zh) 2002-04-17
DE59605067D1 (de) 2000-05-31
BR9610729A (pt) 1999-07-13
ES2147932T3 (es) 2000-10-01
KR19990063686A (ko) 1999-07-26
PT853540E (pt) 2000-10-31
WO1997012742A1 (de) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT74757A (en) Die clamp for an injection moulding machine
CN103402666A (zh) 带有动力学优化的板固定部的拉伸压力机
CA2202493C (en) Injection moulding machine
EP0945243B1 (en) Clamping apparatus for a tiebarless injection moulding machine
JP3550619B2 (ja) 射出成型機
US4417616A (en) Horizontal pressure die-casting machine
JP3773528B2 (ja) プラスチック成形機、特に射出成形機用の型締め装置
JPH11513329A (ja) 射出成形機用締めつけユニット
CN216229019U (zh) 夹持位置可调的气动夹爪
JP3910389B2 (ja) 成形機の可動金型支持装置
JP4641556B2 (ja) 射出成形機のトグル式型締装置
JP4875629B2 (ja) プラスチック加工用射出成形装置
US6662619B1 (en) Mold clamping device for pressing machine
US20020119214A1 (en) Closing unit for an injection moulding machine
JPH10511044A (ja) 板金用曲げプレス
JP2001512060A (ja) 背板を備えない射出成形機
US3380284A (en) Deforming device for elongated elements
JP2002137093A (ja) リニア電動プレス機械
JP3889295B2 (ja) 成形機の型締装置
JPH0852520A (ja) パンチプレス
US20030008035A1 (en) Injection moulding machine with a closing unit with a stationary and moveable die platen
JP2553304Y2 (ja) 板材折曲げ機における板材搬入装置
JP4191175B2 (ja) 板材曲げ加工機
SU1741953A1 (ru) Устройство дл креплени штампа на плите
CN113997223A (zh) 一种夹持位置可调的气动夹爪

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees