JPH11513129A - 3次元画像形成システム - Google Patents
3次元画像形成システムInfo
- Publication number
- JPH11513129A JPH11513129A JP9502230A JP50223097A JPH11513129A JP H11513129 A JPH11513129 A JP H11513129A JP 9502230 A JP9502230 A JP 9502230A JP 50223097 A JP50223097 A JP 50223097A JP H11513129 A JPH11513129 A JP H11513129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- array
- focus
- pixels
- microlenses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 78
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 71
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 19
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 239000013545 self-assembled monolayer Substances 0.000 description 17
- 239000002094 self assembled monolayer Substances 0.000 description 14
- 238000003491 array Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 4
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 4
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001093 holography Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 2
- -1 poly (dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000004883 computer application Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 229920005570 flexible polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000000320 geniculate body Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002343 gold Chemical class 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000813 microcontact printing Methods 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- 239000002052 molecular layer Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- IGMQODZGDORXEN-UHFFFAOYSA-N pentadecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCS IGMQODZGDORXEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 1
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 210000000857 visual cortex Anatomy 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/122—Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/12—Fluid-filled or evacuated lenses
- G02B3/14—Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B30/00—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
- G02B30/10—Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images using integral imaging methods
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/229—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/236—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using varifocal lenses or mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/243—Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/246—Calibration of cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/282—Image signal generators for generating image signals corresponding to three or more geometrical viewpoints, e.g. multi-view systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/296—Synchronisation thereof; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/305—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/322—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using varifocal lenses or mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/344—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/398—Synchronisation thereof; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/167—Synchronising or controlling image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/189—Recording image signals; Reproducing recorded image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/194—Transmission of image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/207—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
- H04N13/232—Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/25—Image signal generators using stereoscopic image cameras using two or more image sensors with different characteristics other than in their location or field of view, e.g. having different resolutions or colour pickup characteristics; using image signals from one sensor to control the characteristics of another sensor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/257—Colour aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/286—Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
- H04N13/289—Switching between monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/293—Generating mixed stereoscopic images; Generating mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/302—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
- H04N13/307—Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using fly-eye lenses, e.g. arrangements of circular lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/324—Colour aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/327—Calibration thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/361—Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/366—Image reproducers using viewer tracking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/388—Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
- H04N13/395—Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/597—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N2013/0074—Stereoscopic image analysis
- H04N2013/0081—Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 3次元画像形成システムであって、 少なくとも幾つかが可変焦点距離であるマイクロレンズの2次元アレー、およ び 複数の像点または画素を有する2次元画像 を含み、 このアレーの少なくとも一つのマイクロレンズが一つ以上の像点または画素と 整列している画像形成システム。 2. 3次元画像形成システムであって、 可変焦点距離マイクロレンズの2次元アレー、および 複数の像点または画素を有する2次元画像 を含み、 このアレーの少なくとも一つのマイクロレンズが一つ以上の像点または画素と 整列している画像形成システム。 3. 3次元画像形成システムであって、 少なくとも幾つかが可変焦点距離であるマイクロレンズのアレー、および 複数の像点または画素を有する2次元画像 を含み、 各像点または画素がこのアレーの一つ以上のマイクロレンズと整列している画 像形成システム。 4. 請求項3の発明において、上記画像形成システムがキットとして販売さ れるシステム。 5. 請求項3の発明において、上記画像形成システムが1対のゴーグルに組 込まれているシステム。 6. 請求項3の発明において、上記画像形成システムがヘッドアップディス プレーに組込まれているシステム。 7. 請求項3の発明において、上記画像が、何れか一つの焦点距離で採るで あろう被写界深度より大きい被写界深度を有する画像形成システム。 8. 請求項3の発明において、上記画像形成システムを3D画像と2D画像 の間で変えられる画像形成システム。 9. 請求項8の発明において、上記マイクロレンズを光学的に中性に作れる 画像形成システム。 10. 請求項8の発明において、上記マイクロレンズが取外し可能である画 像形成システム。 11. 請求項3の発明において、上記画像形成システムを美術品に組込んだ 画像形成システム。 12. 請求項3の発明において、上記画像形成システムを広告に組込んだ画 像形成システム。 13. 請求項3の発明において、上記画像形成システムをバーチャルリアリ ティ装置に組込んだ画像形成システム。 14. 3次元画像形成システムであって、 少なくとも幾つかが可変焦点距離であるマイクロレンズの第1アレー、 少なくとも幾つかが可変焦点距離であるマイクロレンズの第2アレー、および 複数の像点または画素を有する画像 を含み、 各像点または画素が上記第1アレーの一つ以上のマイクロレンズと整列し、 上記第2アレーの少なくとも一つのマイクロレンズが上記第1アレーの一つ以 上のマイクロレンズと整列している画像形成システム。 15. 3次元画像形成システムであって、 可変焦点距離マイクロレンズのアレー、および 複数の像点または画素を有する画像 を含み、 各像点または画素がこのアレーの一つ以上のマイクロレンズと整列している画 像形成システム。 16. 3次元画像形成システムであって、 各マイクロレンズが固定ではあるが個々に所定の焦点距離を有するマイクロレ ンズのアレーで、このアレーのマイクロレンズが複数の焦点距離を有するアレー 、 および 複数の像点または画素を有する画像 を含み、 各像点または画素がこのアレーの一つ以上のマイクロレンズと整列している画 像形成システム。 17. 3次元画像形成システムであって、 各マイクロレンズが固定焦点距離を有するマイクロレンズのアレー、および 複数の像点または画素を有する画像 を含み、 各像点または画素がこのアレーの一つ以上のマイクロレンズと整列している画 像形成システム。 18. 3次元光学システムであって、 各マイクロレンズが固定ではあるが個々に所定の焦点距離を有するマイクロレ ンズのアレー、および 複数の像点または画素を有する画像 を含み、 各像点または画素がこのアレーの一つ以上のマイクロレンズと整列している光 学システム。 19. 3次元光学システムであって、 各マイクロレンズが固定ではあるが個々に所定の焦点距離を有するマイクロレ ンズのアレー、および 多数の像点または画素を有する画像 を含み、 少なくとも一つのマイクロレンズが一つ以上の像点または画素と整列している 光学システム。 20. コンピュータスクリーンの見かけ上の距離を変えるための光学システ ムであって、 可変焦点距離マイクロレンズのアレー、および 複数の画素を有するコンピュータスクリーン を含み、 各画素がこのアレーの一つ以上のマイクロレンズと整列している光学システム 。 21. 可変焦点距離マイクロレンズのアレー、およびこのアレーの一つ以上 のマイクロレンズと整列した複数の画素を有するコンピュータスクリーンを含む 光学システムにおいて、眼の緊張を軽減するための方法であって、 このアレーの全てのマイクロレンズの焦点距離を定期的に変え、それによって このコンピュータスクリーンが近くまたは遠く離れて見えるようにする工程を含 む方法。 22. 可変焦点距離マイクロレンズのアレー、およびこのアレーの一つ以上 のマイクロレンズと整列した複数の画素を有するコンピュータスクリーンを含む 光学システムにおいて、眼の緊張を軽減するための方法であって、 このアレーのマイクロレンズのサブセットの焦点距離を定期的に変え、それに よってこのコンピュータスクリーンの一部が近くまたは遠く離れて見えるように する工程を含む方法。 23. コンピュータスクリーンの見かけ上に距離を変えるための光学システ ムであって、 可変焦点距離マイクロレンズのアレー、および 複数の画素を有するコンピュータスクリーン を含み、 少なくとも一つのマイクロレンズが一つ以上の画素と整列している光学システ ム。 24. 2次元物体の見かけ上に距離を変えるための光学システムであって、 可変焦点距離マイクロレンズのアレー、および 複数の点または画素を有す2次元物体 を含み、 各点または画素がこのアレーの一つ以上のマイクロレンズと整列している光学 システム。 25. 2次元物体の見かけ上に距離を変えるための光学システムであって、 可変焦点距離マイクロレンズのアレー、および 複数の点または画素を有す2次元物体 を含み、 少なくとも一つのマイクロレンズが一つ以上の点または画素と整列している光 学システム。 26. 2次元物体の見かけ上に距離を変えるための光学システムであって、 固定焦点距離マイクロレンズのアレー、および 複数の点または画素を有す2次元物体 を含み、 各点または画素がこのアレーの一つ以上のマイクロレンズと整列している光学 システム。 27. 2次元物体の見かけ上に距離を変えるための光学システムであって、 固定焦点距離マイクロレンズのアレー、および 複数の点または画素を有す2次元物体 を含み、 少なくとも一つのマイクロレンズが一つ以上の点または画素と整列している光 学システム。 28. 3次元画像を作るための方法であって、 高い被写界深度を有し、多数の画像点または画素を有する2次元画像を作る工 程、および これらの画像点または画素の各々が反射し、またはそれが出した光を投射して 所定の立体角を有する光の円錐を作り、その立体角がその画像点または画素の観 察者からの知覚距離と共に変るようにする工程、 を含む方法。 29. 3次元画像を作るための方法であって、 高い被写界深度を有し、多数の画像点または画素を有する2次元画像を作る工 程、および これらの画像点または画素の各々から光を反射し、伝達し、または出して所定 の立体角を有する光の円錐を作り、その立体角がその画像点または画素の観察者 からの知覚距離と共に変るようにする工程 を含む方法。 30. 3次元画像を作るための方法であって、 多数の画像点または画素を有する2次元画像を作り、その画像が所定の範囲に 亙って実質的に焦点が合っているようにする工程、および これらの画像点または画素の各々が反射し、またはそれが出した光を投射して 所定の立体角を有する光の円錐を作り、その立体角がその画像点または画素の観 察者からの知覚距離と共に変るようにする工程 を含む方法。 31. 3次元画像を作るための方法であって、 多数の画像点または画素を有する2次元画像を作り、その画像が所定の範囲に 亙って実質的に焦点が合っているようにする工程、および これらの画像点または画素の各々から光を反射し、伝達し、または出して所定 の立体角を有する光の円錐を作り、その立体角がその画像点または画素の観察者 からの知覚距離と共に変るようにする工程 を含む方法。 32. 光学効果を生ずるための方法であって、 多数の画像点または画素を有する2次元画像を作る工程、および これらの画像点または画素の各々が反射し、またはそれが出した光を投射して 所定の可変立体角を有する光の円錐を作るようにする工程 を含む方法。 33. 光学効果を生ずるための方法であって、 多数の画像点または画素を有する2次元画像を作る工程、および これらの画像点または画素の各々から光を反射し、伝達し、または出して所定 の可変立体角を有する光の円錐を作るようにする工程 を含む方法。 34. 3次元画像を作るための方法であって、 高い被写界深度を有し、多数の画像点または画素を有する2次元画像を作る工 程、および これらの画像点または画素の各々が反射し、またはそれが出した光を投射して 所定の可変立体角を有する光の円錐を作るようにする工程 を含む方法。 35. 3次元画像を作るための方法であって、 高い被写界深度を有し、多数の画像点または画素を有する2次元画像を作る工 程、および これらの画像点または画素の各々から光を反射し、伝達し、または出して所定 の可変立体角を有する光の円錐を作るようにする工程 を含む方法。 36. 3次元画像を作るための方法であって、 多数の画像点または画素を有する2次元画像を作り、その画像が所定の範囲に 亙って実質的に焦点が合っているようにする工程、および これらの画像点または画素の各々が反射し、またはそれが出した光を投射して 所定の可変立体角を有する光の円錐を作るようにする工程 を含む方法。 37. 3次元画像を作るための方法であって、 多数の画像点または画素を有する2次元画像を作り、その画像が所定の範囲に 亙って実質的に焦点が合っているようにする工程、および これらの画像点または画素の各々から光を反射し、伝達し、または出して所定 の可変立体角を有する光の円錐を作るようにする工程 を含む方法。 38. 3次元画像を作るための方法であって、 大きい被写界深度を有する光学系を使って、多数の画像点または画素を有する 2次元画像を作る工程、および これらの画像点または画素の各々が反射し、またはそれが出した光を投射して 所定の可変立体角を有する光の円錐を作るようにする工程 を含む方法。 39. 可変焦点マイクロレンズアレーを使って、変化する3次元画像を作る ための方法であって、 所定の範囲に亙って実質的に焦点が合った、多数の画像点または画素を有する 一連の2次元画像を作る工程、 これらの画像点または画素の各々が反射し、またはそれが出した光を、上記ア レーのマイクロレンズを通して投射し、所定の立体角を有する光の円錐を作り、 その立体角がその画像点または画素の観察者からの知覚距離と共に変るようにす る工程、および 上記アレーの各マイクロレンズの焦点距離を各一連の画像と共に適宜変える工 程 を含む方法。 40. 3次元画像形成システムであって、 SAMの上に作った、可変焦点距離液体マイクロレンズのアレー、および 複数の像点または画素を有する画像 を含み、 各像点または画素がこのアレーの一つ以上のマイクロレンズと整列している画 像形成システム。 41. 3次元画像形成システムであって、 SAMの上に作った、可変焦点距離液体マイクロレンズのアレー、および 複数の像点または画素を有する画像 を含み、 このアレーの少なくとも一つのマイクロレンズが一つ以上の像点または画素と 整列している画像形成システム。 42. 請求項41の画像形成システムにおいて、上記マイクロレンズが一つ 以上のSAMに付着した液体レンズであるシステム。 43. 請求項42の画像形成システムにおいて、上記液体レンズの焦点距離 を電界を掛けて調節するシステム。 44. 請求項41の画像形成システムにおいて、上記マイクロレンズが柔軟 なレンズであるシステム。 45. 請求項44の画像形成システムにおいて、上記柔軟なレンズの焦点距 離を弾性変形によって調節するシステム。 46. 請求項45の画像形成システムにおいて、上記弾性変形を圧電素子に よって働かせる圧力によって生ずるシステム。 47. 3次元画像形成システムであって、 少なくとも幾つかが可変焦点距離で着色しているマイクロレンズの第1アレー 、 少なくとも幾つかが可変焦点距離で着色しているマイクロレンズの第2アレー 、 少なくとも幾つかが可変焦点距離で着色しているマイクロレンズの第3アレー 、および 複数の像点または画素を有する画像、 を含み、 各像点または画素が上記第1アレーの一つ以上のマイクロレンズと整列し、 上記第2アレーの少なくとも一つのマイクロレンズが上記第1アレーの一つ以 上のマイクロレンズと整列し、 上記第3アレーの少なくとも一つのマイクロレンズが上記第2アレーの一つ以 上のマイクロレンズと整列している画像形成システム。 48. 請求項47の3次元画像形成システムにおいて、上記第1アレーのレ ンズが赤に着色され、上記第2アレーのレンズが緑に着色され、および上記第3 アレーのレンズが青に着色されているシステム。 49. 複数の物体を有する場面の画像を作るための方法であって、 a)それらの物体の一つ以上に焦点を合わせる工程、 b)そのように焦点の合った場面の画像を捕える工程、 c)異なる物体に焦点の合わせる工程、 d)そのように焦点の合った場面の別の画像を捕える工程、 e)所望数の物体に焦点の合った画像を捕えるまで工程(c)および(d)を 繰返す工程、並びに f)これらの捕えた画像を組合わせて、被写界深度の大きい単一画像を作る工 程、 を含む方法。 50. 請求項49の方法において、捕えた画像がディジタル画像である方法 。 51. 請求項49の方法において、組合せ工程をディジタルで行う方法。 52. ある場面の画像を作るための方法であって、 a)特定の距離に焦点を合わせる工程、 b)そのように焦点の合った場面の画像を捕える工程、 c)異なる距離に焦点の合わせる工程、 d)そのように焦点の合った場面の別の画像を捕える工程、 e)所望数の距離に焦点の合った画像を捕えるまで工程(c)および(d)を 繰返す工程、並びに f)これらの捕えた画像を組合わせて単一画像を作る工程、 を含む方法。 53. 請求項52の方法において、捕えた画像がディジタル画像である方法 。 54. 請求項52の方法において、組合せ工程をディジタルで行う方法。 55. 可変焦点カメラを使ってディジタル画像を作る方法であって、 a)このカメラの焦点を近焦点と遠焦点の間で変えながら、一連のディジタル 画像を順次捕える工程、および b)これらの捕えた画像を組合わせて、被写界深度の大きい単一画像を作る工 程、 を含む方法。 56. 請求項55の方法において、捕える工程をCCDで行う方法。 57. 可変焦点のビデオカメラを使ってディジタル動画像を作る方法であっ て、 a)このカメラの焦点を近焦点から遠焦点へ変えながら、第1の一連のディジ タル画像を順次捕える工程、 b)この第1の一連の捕えた画像をディジタル的に組合わせて、ビデオの第1 こまを作る工程、 c)このカメラの焦点を近焦点から遠焦点へ変えながら、第2の一連のディジ タル画像を順次捕える工程、 d)この第2の一連の捕えた画像をディジタル的に組合わせて、ビデオの第2 こまを作る工程、 e)所望数のビデオこまができるまで工程(a)から(d)を繰返す工程、 を含む方法。 58. 請求項57の方法において、捕える工程をCCDで行う方法。 59. 請求項57の方法において、上記カメラの焦点が連続する態様で変る 方法。 60. 請求項57の方法において、上記カメラの焦点が階段状の態様で変る 方法。 61. 可変焦点のビデオカメラを使ってディジタル動画像を作る方法であっ て、 a)このカメラの焦点を近焦点から遠焦点へ変えながら、第1の一連のディジ タル画像を順次捕える工程、 b)この第1の一連の捕えた画像をディジタル的に組合わせて、所定の範囲に 亙って実質的に焦点が合った、ビデオの第1こまを作る工程、 c)このカメラの焦点を近焦点から遠焦点へ変えながら、第2の一連のディジ タル画像を順次捕える工程、 d)この第2の一連の捕えた画像をディジタル的に組合わせて、所定の範囲に 亙って実質的に焦点が合った、ビデオの第2こまを作る工程、 e)所望数のビデオこまができるまで工程(a)から(d)を繰返す工程 を含む方法。 62. 実質的に所定の範囲に亙って焦点が合った画像を作るためのカメラで あって、 可変焦点信号に応答して、近焦点から遠焦点まで可変焦点である、一連の画像 を作るためのモータ付き光学系、 このモータ付き光学系に接続され、この可変焦点信号を出すための制御装置、 このモータ付き光学系が作った一連の画像、または一連の画像の部分集合を受 け且つ捕えるための画像記録装置、および この画像記録装置に接続され、この画像記録装置が捕えた画像を記憶するため のメモリ を含むカメラ。 63. 請求項62のカメラにおいて、上記画像記録装置がCCDであるカメ ラ。 64. 実質的に所定の範囲に亙って焦点が合った画像を作るためのカメラで あって、 焦点が可変焦点信号に応答し、近焦点から遠焦点まで可変焦点である、一連の 画像を作るためのモータ付き光学系、 このモータ付き光学系に接続され、この可変焦点信号を出すための制御装置、 および このモータ付き光学系が作った一連の画像、または一連の画像の部分集合を受 け且つ捕えるための画像記録装置 を含むカメラ。 65. 実質的に所定の範囲に亙って焦点が合った画像を作るためのカメラで あって、 焦点が可変焦点信号に応答し、近焦点から遠焦点まで可変焦点である、一連の 画像を作るためのモータ付き光学手段、 このモータ付き光学手段に接続され、この可変焦点信号を出し且つこのモータ 付き光学手段の焦点を制御するための制御手段、 このモータ付き光学手段が作った一連の画像、または一連の画像の部分集合を 受け且つ捕えるための手段、および この受け且つ捕えるための手段が捕えた画像を記憶するためのメモリ手段 を含むカメラ。 66. 実質的に所定の範囲に亙って焦点が合った画像を作るためのカメラで あって、 近焦点から遠焦点まで自動的に走査するモータ付き光学系、 CCD、および このCCDに接続されたメモリ、 を含み、このモータ付き光学系が変化する画像を作ってそれをCCD上に投射し 、このCCDは、この変化する画像を幾つかの連続する時点で捕えるように機能 し、CCDが捕えた画像をこのメモリが記憶するカメラ。 67. 実質的に所定の範囲に亙って焦点が合った画像を作るためのビデオカ メラであって、 近焦点から遠焦点までおよび遠焦点から近焦点までを自動的に走査するモータ 付き光学系、 CCD、および このCCDに接続されたメモリ、 を含み、このモータ付き光学系が変化する画像を作ってそれをCCD上に投射し 、このCCDは、この変化する画像を幾つかの連続する時点で捕えるように機能 し、CCDが捕えた画像をこのメモリが記憶するカメラ。 68. 実質的に所定の範囲に亙って焦点が合った画像を作るためのビデオカ メラであって、 近焦点から遠焦点までおよび遠焦点から近焦点までを自動的に走査するモータ 付き光学手段、 画像を捕えるための手段、および この画像を捕えるための手段に接続されたメモリ、 を含み、このモータ付き光学手段が変化する画像を作ってそれを画像を捕えるた めの手段上に投射し、この画像を捕えるための手段は、この変化する画像を幾つ かの連続する時点で捕えるように機能し、この画像を捕えるための手段が捕えた 画像をこのメモリが記憶するカメラ。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/476,854 US5986811A (en) | 1995-06-07 | 1995-06-07 | Method of and apparatus for generating a 3-D image from a 2-D image having a changeable focusing micro-lens array |
US08/476,853 | 1995-06-07 | ||
US08/476,852 | 1995-06-07 | ||
US08/476,852 US6014259A (en) | 1995-06-07 | 1995-06-07 | Three dimensional imaging system |
US08/476,853 US5717453A (en) | 1995-06-07 | 1995-06-07 | Three dimensional imaging system |
US08/476,854 | 1995-06-07 | ||
PCT/US1996/010181 WO1996041227A1 (en) | 1995-06-07 | 1996-06-06 | Three-dimensional imaging system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11513129A true JPH11513129A (ja) | 1999-11-09 |
Family
ID=27413393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9502230A Ceased JPH11513129A (ja) | 1995-06-07 | 1996-06-06 | 3次元画像形成システム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0871917A4 (ja) |
JP (1) | JPH11513129A (ja) |
KR (2) | KR100417567B1 (ja) |
CN (2) | CN1645187A (ja) |
AU (1) | AU6276496A (ja) |
CA (1) | CA2223126A1 (ja) |
TW (1) | TW355756B (ja) |
WO (1) | WO1996041227A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007522526A (ja) * | 2004-02-13 | 2007-08-09 | ステレオ ディスプレイ,インコーポレイテッド | 可変フォーカスレンズを用いた3次元表示装置 |
JP2009515213A (ja) * | 2005-11-02 | 2009-04-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 3次元表示のための光学システム |
US7536093B2 (en) | 2004-09-30 | 2009-05-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Camera which incorporates a lens unit that can program an optical property and a corresponding method |
US7536092B2 (en) | 2004-09-30 | 2009-05-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Camera which incorporates a lens unit that can program an optical property comprising a selection unit |
US8482598B2 (en) | 2005-03-18 | 2013-07-09 | Ntt Data Sanyo System Corporation | Stereoscopic image display apparatus, stereoscopic image displaying method and computer program product |
US9857594B2 (en) | 2015-01-29 | 2018-01-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical device and head-mounted display device and imaging device equipped with the same |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3255087B2 (ja) | 1997-06-23 | 2002-02-12 | 株式会社エム・アール・システム研究所 | 立体画像表示装置 |
US20050002113A1 (en) | 1997-10-08 | 2005-01-06 | Varioptic | Drop centering device |
FR2791439B1 (fr) * | 1999-03-26 | 2002-01-25 | Univ Joseph Fourier | Dispositif de centrage d'une goutte |
DE19949011C2 (de) * | 1999-10-11 | 2001-10-25 | Werner Breit | Lichtwellendurchgang |
AU2439001A (en) * | 1999-12-16 | 2001-06-25 | Reveo, Inc. | Three-dimensional volumetric display |
KR100433277B1 (ko) * | 2001-07-30 | 2004-05-31 | 대한민국 | 입체 영상 표시 장치 |
AU2003201752A1 (en) | 2002-02-20 | 2003-09-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Display apparatus |
US7428001B2 (en) | 2002-03-15 | 2008-09-23 | University Of Washington | Materials and methods for simulating focal shifts in viewers using large depth of focus displays |
AU2003267797A1 (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Zoom lens |
EP1491956B1 (en) * | 2003-06-27 | 2006-09-06 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP2007506167A (ja) * | 2003-09-15 | 2007-03-15 | アルミン・グラスニック | 3次元的奥行き効果を有するイメージ表示法用の3次元イメージ・パターンの生成方法および3次元イメージ・パターンを表示する装置 |
KR101057769B1 (ko) | 2003-10-20 | 2011-08-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 화상변환용 렌즈 어레이와 이를 이용한 화상표시 장치 및방법 |
WO2006017771A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | University Of Washington | Variable fixation viewing distance scanned light displays |
JP4864326B2 (ja) * | 2005-01-21 | 2012-02-01 | Hoya株式会社 | 固体撮像素子 |
DE102006010971A1 (de) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Newsight Gmbh | Verfahren zur autostereoskopischen Betrachtung von Bildern und autostereoskopische Anordnung |
JP4334495B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2009-09-30 | 株式会社東芝 | 立体画像表示装置 |
FR2887638B1 (fr) | 2005-06-23 | 2007-08-31 | Varioptic Sa | Lentille a focale variable a variation de pression interne reduite |
EP1938592A2 (en) | 2005-10-04 | 2008-07-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A 3d display with an improved pixel structure (pixelsplitting) |
KR100813492B1 (ko) * | 2006-11-22 | 2008-03-13 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 헤드 업 디스플레이 장치 |
CN102436018A (zh) * | 2006-12-15 | 2012-05-02 | 手持产品公司 | 包括可变形透镜元件的装置和方法 |
KR20120087647A (ko) * | 2011-01-28 | 2012-08-07 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 |
KR101302415B1 (ko) | 2012-06-27 | 2013-09-06 | 주식회사 나무가 | 3D Depth렌즈의 초점을 자동으로 조절하는 3D 카메라 신호처리시스템 |
KR101984701B1 (ko) | 2012-11-13 | 2019-05-31 | 삼성전자주식회사 | 전기습윤 렌즈 어레이를 포함하는 3차원 영상 디스플레이 장치 및 3차원 영상 획득 장치 |
TWI556037B (zh) * | 2014-12-17 | 2016-11-01 | 宇勤科技(深圳)有限公司 | 液晶顯示器及其電控式立體光柵結構 |
US9686458B2 (en) * | 2015-04-16 | 2017-06-20 | Sony Corporation | Camera LED flash with variable lens gain |
WO2016181738A1 (ja) * | 2015-05-12 | 2016-11-17 | オリンパス株式会社 | 立体内視鏡装置 |
CN106303315B (zh) | 2015-05-30 | 2019-08-16 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 视频显示控制方法和装置、显示设备 |
CN106303499B (zh) | 2015-05-30 | 2018-10-16 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 视频显示控制方法和装置、显示设备 |
CN106303498B (zh) | 2015-05-30 | 2018-10-16 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 视频显示控制方法和装置、显示设备 |
CN106254857B (zh) * | 2015-12-31 | 2018-05-04 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 光场显示控制方法和装置、光场显示设备 |
WO2017160484A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Deepsee Inc. | 3d display apparatus, method, and applications |
GB2550885A (en) * | 2016-05-26 | 2017-12-06 | Euro Electronics (Uk) Ltd | Method and apparatus for an enhanced-resolution light field display |
WO2018160765A1 (en) * | 2017-03-03 | 2018-09-07 | Ostendo Technologies, Inc. | Split exit pupil heads-up display systems and methods |
GB2564850A (en) * | 2017-07-18 | 2019-01-30 | Euro Electronics Uk Ltd | Apparatus and method of light field display |
CN109307935B (zh) * | 2018-11-13 | 2023-12-01 | 深圳创维新世界科技有限公司 | 空间投影显示设备 |
CN110879478B (zh) * | 2019-11-28 | 2022-02-01 | 四川大学 | 一种基于复合透镜阵列的集成成像3d显示装置 |
CN113677981B (zh) * | 2021-07-06 | 2024-04-30 | 香港应用科技研究院有限公司 | 柔性显示器检查系统 |
TWI842227B (zh) * | 2022-06-28 | 2024-05-11 | 宏達國際電子股份有限公司 | 頭戴式顯示裝置與其顯示方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4373791A (en) * | 1979-02-20 | 1983-02-15 | Ricoh Company, Ltd. | Focusing position detection apparatus |
JPS57210326A (en) * | 1981-06-22 | 1982-12-23 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Automatic focus detecting device for camera |
GB9102903D0 (en) * | 1991-02-12 | 1991-03-27 | Oxford Sensor Tech | An optical sensor |
US5291334A (en) * | 1992-01-30 | 1994-03-01 | United Technologies Corporation | Micro-lens panoramic imager |
US5439621A (en) * | 1993-04-12 | 1995-08-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of making an array of variable focal length microlenses |
US5398125A (en) * | 1993-11-10 | 1995-03-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Liquid crystal projection panel having microlens arrays, on each side of the liquid crystal, with a focus beyond the liquid crystal |
-
1996
- 1996-06-06 JP JP9502230A patent/JPH11513129A/ja not_active Ceased
- 1996-06-06 KR KR10-2003-7012438A patent/KR100417567B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-06-06 WO PCT/US1996/010181 patent/WO1996041227A1/en not_active Application Discontinuation
- 1996-06-06 CN CNA2004101011584A patent/CN1645187A/zh active Pending
- 1996-06-06 CA CA002223126A patent/CA2223126A1/en not_active Abandoned
- 1996-06-06 EP EP96921565A patent/EP0871917A4/en not_active Ceased
- 1996-06-06 AU AU62764/96A patent/AU6276496A/en not_active Abandoned
- 1996-06-06 CN CNB961961503A patent/CN1188727C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-06 KR KR1019970709168A patent/KR100436538B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-06-17 TW TW085107281A patent/TW355756B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007522526A (ja) * | 2004-02-13 | 2007-08-09 | ステレオ ディスプレイ,インコーポレイテッド | 可変フォーカスレンズを用いた3次元表示装置 |
US7536093B2 (en) | 2004-09-30 | 2009-05-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Camera which incorporates a lens unit that can program an optical property and a corresponding method |
US7536092B2 (en) | 2004-09-30 | 2009-05-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Camera which incorporates a lens unit that can program an optical property comprising a selection unit |
US8482598B2 (en) | 2005-03-18 | 2013-07-09 | Ntt Data Sanyo System Corporation | Stereoscopic image display apparatus, stereoscopic image displaying method and computer program product |
JP2009515213A (ja) * | 2005-11-02 | 2009-04-09 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 3次元表示のための光学システム |
US9857594B2 (en) | 2015-01-29 | 2018-01-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical device and head-mounted display device and imaging device equipped with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0871917A4 (en) | 1999-11-24 |
TW355756B (en) | 1999-04-11 |
WO1996041227A1 (en) | 1996-12-19 |
CN1188727C (zh) | 2005-02-09 |
EP0871917A1 (en) | 1998-10-21 |
KR19990022726A (ko) | 1999-03-25 |
KR100417567B1 (ko) | 2004-02-05 |
CN1193389A (zh) | 1998-09-16 |
KR100436538B1 (ko) | 2004-09-16 |
AU6276496A (en) | 1996-12-30 |
CN1645187A (zh) | 2005-07-27 |
CA2223126A1 (en) | 1996-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11513129A (ja) | 3次元画像形成システム | |
US6683725B2 (en) | Three dimensional imaging system | |
US5986811A (en) | Method of and apparatus for generating a 3-D image from a 2-D image having a changeable focusing micro-lens array | |
US5717453A (en) | Three dimensional imaging system | |
WO2018076661A1 (zh) | 一种三维显示装置 | |
CN106537220B (zh) | 具有可变焦点和/或对象识别的可佩戴3d增强现实显示器 | |
US7002749B2 (en) | Modular integral magnifier | |
US7646540B2 (en) | Wide-angle glasses-free 3-D image display system without ghosting providing real depth and agreement between accommodation and convergence | |
US4131342A (en) | Stereoscopic optical viewing system | |
US20020114078A1 (en) | Resolution modulation in microlens image reproduction | |
CN106526730A (zh) | 一种宽视角波导镜片及制作方法和头戴式三维显示装置 | |
WO2001063340A1 (fr) | Dispositif de reproduction d'images tridimensionnelles dotees d'un arriere-plan | |
JPH11508058A (ja) | 自動実体鏡像を得る方法及びシステム | |
JPH08504556A (ja) | 2次元像に3次元的効果を発生させる方法及び装置 | |
JP2001356299A (ja) | 画面表示装置及びレンズ | |
JP3756481B2 (ja) | 三次元表示装置 | |
AU746605B2 (en) | Three-dimensional imaging system | |
JP3904862B2 (ja) | 三次元表示装置 | |
CN118818801A (zh) | 实景照明装置、三维图像采集装置及实景照明系统 | |
JP2002107665A (ja) | 立体視装置 | |
CN114924336A (zh) | 一种应用于文物展览的多夹层柔性变焦透镜、全息三维显示系统、增强现实系统及方法 | |
Soomro | Augmented reality 3D display and light field imaging systems based on passive optical surfaces | |
Iizuka | 3D Imaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060913 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061030 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20070205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070306 |