[go: up one dir, main page]

JPH11512203A - 同一人確認システム - Google Patents

同一人確認システム

Info

Publication number
JPH11512203A
JPH11512203A JP9510597A JP51059797A JPH11512203A JP H11512203 A JPH11512203 A JP H11512203A JP 9510597 A JP9510597 A JP 9510597A JP 51059797 A JP51059797 A JP 51059797A JP H11512203 A JPH11512203 A JP H11512203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
safety device
scanning
hand
same person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9510597A
Other languages
English (en)
Inventor
スティヴァー,ジョン・エイ
ピーターソン,ドゥワイト・シー
Original Assignee
スティヴァー,ジョン・エイ
ピーターソン,ドゥワイト・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティヴァー,ジョン・エイ, ピーターソン,ドゥワイト・シー filed Critical スティヴァー,ジョン・エイ
Publication of JPH11512203A publication Critical patent/JPH11512203A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B1/0015Knobs or handles which do not operate the bolt or lock, e.g. non-movable; Mounting thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/76Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
    • E05B81/77Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles comprising sensors detecting the presence of the hand of a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/107Static hand or arm
    • G06V40/11Hand-related biometrics; Hand pose recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00563Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys using personal physical data of the operator, e.g. finger prints, retinal images, voicepatterns
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/26Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition using a biometric sensor integrated in the pass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 人間の手で握った変形可能な装置30を利用することにより、独特の骨及び筋肉構造を識別して、この構造を記憶装置内に記憶させた予め記録した構造と比較し、その比較が是であるならば立ち入ることを許容する、立ち入りを制限する人間の同一人の確認システム(22)である。

Description

【発明の詳細な説明】 同一人確認システム技術分野 本発明は、人間の同一人確認システム、より具体的には人間の手の経皮的部分 、及びその他の特徴を検出し、この情報を呼び出し可能な位置に記憶させ、次に 、同一人確認目的のために現下の検出されたデータと迅速に比較する、人間の同 一人確認システムに関する。背景技術 人間の同一人確認システムは、相当以前から存在しており、これらのシステム は、小切手の現金化、安全な位置に立ち入る入る目的、及びその他の多数の目的 のために個人が同一人であるか否かを確認することを含む、多数の異なる目的に 使用される。身分証明写真、人間の同一人の確認番号を含む、こうした方法の各 々において、人間の手及び/又は指紋の寸法の測定を回避したり、不正使用され る虞れがある。更に、現在公知の装置は、遅く且つ/又は使用に不便であり、こ のため、容易に、一般的な目的に使用し得ない。 当該発明者にとって公知の同一人確認システムの従来技術の例としては、人間 の手の所定の寸法を電子光学的に測定する、1972年3月7日付けでジャコビィ(Ja coby)に付与された米国特許第3,648,240号がある。 1987年10月13日付けでライス(Rice)に付与された米国特許第4,699,149号に は、赤外線又は熱線を使用して、経皮的血管を利用する同一人確認手段が開示さ れている。 1988年11月15日付けでダウリング・ジュニア(Dowling Jr.)及びその他の者 に付与された米国特許第4,785,171号は、光ファイバを通じて伝送された光を利 用して、指紋の特徴を測定する。 1989年8月15日付けでベーリン(Bellin)に付与された米国特許第4,857,916号 には、人間の握りの独特の特徴を利用して個人が同一人であるか否かを確認する 、同一人確認システムが開示されている。 1990年6月12日付けでダウリング・ジュニア及びその他の者に付与された米国 特許第4,932,776号において、指等を通じて高強度の光が伝送され、光ファイバ 束を通じて像が投影される。 1990年8月7日付けでチルコット(Chilcott)に付与された米国特許第4,946,27 6号は、光学式のエンコーダーを利用し、更に、指を回すことにより同一人の確 認目的のために、対象物の指を指の爪から指の爪まで走査にすることを可能にす る。 1992年2月18日付けでイガキ(Igaki)及びその他の者に付与された米国特許第 5,088,817号は、指、又は、その他の対象物をレンズに押し付けたとき、皮膚の 色の相違を利用して、その装置の詐欺的な使用を防止することに役立つ。 1993年7月20日付けでフィシュビン(Fishbine)に付与された米国特許第5,230 ,025号には、一般的なインキ方法を利用する場合よりも遥かに現実的な方法にて 平坦面を横断するように巻いた指の指紋のデータを記録する方法が開示されてい る。 1994年8月2日付けでフォークナー(Faulkner)に付与された米国特許第5,335, 288号には、人間の手に対して為された人間の同一人確認に基づく測定値を記録 する生物測定学的測定装置が開示されている。 1994年9月27日付けでウィルモア(Willmore)に付与された米国特許第5,351,3 03号は、個人の指から独特の赤外線像パターンを検出し、その像パターンを装置 の記憶構成要素内の同一指のパターンと比較する。発明の開示 上記の公知の従来技術に留意して、本発明の一つの目的は、適合するならば、 同一人確認された個人が所望の行為を為すことができるように、記憶装置と共に 使用される、斬新的な個人の同一人確認方法を提供するものである。 本発明の別の目的は、人間の手及びその握りの独特の特徴を利用して迅速に且 つ効率的に機能して、その個人を迅速に同一人であるか否かを確認することを可 能にする、人間の同一人確認システムを提供することである。 本発明の別の目的は、同一人確認システムの同一人確認部分をロッド状の要素 内に密閉して、個人がその要素を握り且つ直ちに同一人であるか否かを確認する ことを可能にすることである。 本発明の更に別の目的は、一般的な日常の状況にて容易に組み込むことのでき るような寸法の人間の同一人確認システム及び記憶装置を提供することである。図面の簡単な説明 図1は、自動車の外側に取り付けられた、本発明の装置を示す図である。 図2は、扉等に取り付けられた本発明の装置を示す図である。 図3は、武器内に保持された、本発明の装置を示す図である。 図4は、本発明の原型装置を示す図である。 図5は、図4の装置の部分断面図である。 図6は、図7及び図8は、赤外線光源及び収容可能な光ファイバに対する色々 な形態の図である。発明を実施する最良の形態 図1に示すように、この装置は、自動車の扉ハンドルの所定位置に取り付けら れており、この図から分かるように、扉2、4の各々は、ガラス窓10、12内 に取り付けられたロック機構6、8を有している。本発明の装置自体は、以下に 詳細に説明する認識要素14を更に備えており、この認識要素14は、導管16 、18による接続部を有し、これらの導管は、赤外線光源と、光ファイバ受容器 とを保持し、これらをブロック形態20にて示すようにマイクロプロセッサに接 続する。温度、血管の位置、骨の寸法、及び位置、並びに個人毎に相違するその 他の任意の物理的な特徴を含む、車を運転する権限を有する人間の手の特徴がマ イクロプロセッサ内に記憶させてある。握り読み取り装置14に手を載せると、 握り部における手と記憶装置内に記憶させた特徴とが瞬間的に比較されて、特定 の人間を立ち入れるべきか否かを判断する。 この装置は、血液の流れ、及び握り部分自体の特徴も検出可能であると考えら れる。 この装置は、一例として自動車の扉ハンドルの一部として図示されているが、 この装置は、自動車の他の何らかの部分の一部として利用することも同様に可能 であり、このため、正当な権限なく立ち入ろうとすると、この装置は、車を遮断 して、運転し得ないようにし、又は、これと代替的な場合、既に運転しているな らば、車が運転停止する前に、一定の距離だけ動くようにすることができる。正 当な権限なく立ち入った場合、プログラムの部分は、多分、警報を鳴らしたり、 また、最も確実なのは、緊急の点滅灯を装着するといった、警察官のような官憲 にその権限なく立ち入った場所を通知することを含むことが考えられる。 図2に図示するように、固着位置にある閉じた扉24を有する状態で建物の壁 22が図示されている。握り読み取り装置26が扉24に取り付けられており、 該握り読み取り装置は、マイクロプロセッサ34に達する導管28、30を有し ており、このマイクロプロセッサは、一人の人間がその記憶装置内の予め記憶さ れた特徴を介してその特定の領域に入る権限を有するものとして、その握りを識 別したならば、扉24のロックを解除し、立ち入ることを許容する。 図3に図示するように、同様の装置を武器38内に利用することができ、この 場合、マイクロプロセッサ40は、台座内に埋め込んで、追加的なハンドルとし て握り読み取り装置42を銃の前方部分に取り付け、導管44が握り読み取り装 置とマイクロプロセッサとを相互に接続するようにする。 ライフルの場合、同様に台座内に埋め込むことのできる必要なバッテリ電源が あり、また、自動車の場合、自動車の電気系統を使用して、マイクロプロセッサ の同一人確認装置を作動させ、また勿論、建物の扉の場合、電力は容易に利用可 能であるのも勿論であると考えられる。 次に、最初の原型の装置を図示する図4を参照すると、手の握り認識装置50 が図示されており、ハウジング52、54が装置の機械的な部分を保持する一方 、現在の原型装置において、電子機器は、走査装置に機能的に接続したPCで駆 動されるコンピュータである。PC内に装填したプログラムは、スキャナの動作 、光ファイバ及び赤外線のその他の特徴を制御する。この原型装置は、この着想 が実現可能であること、その情報を記憶可能であることを実証し、比較を既知の ものとする。 次に、図5を参照すると、握り読み取り装置50は、赤外線灯56と、光ファ イバストランド58との双方とを含む読み取りヘッド54を収容する透明なプラ スチック管であることが分かる。該キャリア54は、手の内側の全体が走査され る迄、キャリアロッド64上で所定の距離だけ段階的に下降し、又は上昇してキ ャリアが360°回転するように、2つのステップ・モータ60(上方側)、62 (下方側)により駆動可能な設計とされている。赤外線灯及び光ファイバの電源 コードは共に管50の内側の全体の周りで巻かれており、その光ファイバ読み取 りヘッド54が回転し且つ垂直方向に駆動されるときに、ばね式に膨張し且つ収 縮することができる。この装置の下方部分は、装置の制御回路と、コンピュータ への且つコンピュータからの配線と、頂部分及び底部分の双方のモータ制御装置 の配線とを収容している。 図6、図7、図8に図示するように、3つの異なる読み取り装置が図示されて おり、図6の装置は、図4及び図5に図示した装置と同様である。図7の装置は 、回転させるだけで良い線形列の光ファイバを備える一方、図8の装置は、瞬間 的に読み取るために固体の透明な管の全体に亙って半径状に埋め込まれた光ファ イバを有している。勿論、読み取り装置の各々は、手の表面を貫通する赤外線光 源を含むことが可能である。 このように、理解し得るように、本発明の装置は、より詳細で且つ個人毎に特 定し、また、システムをオーバライドすることをより難しくする人間の同一人確 認手段を備えている。一例としての用途の各々の重要な特徴は、同一人確認要素 を手で容易に握り、手の内側の構造体を走査し且つ比較することを可能にするよ うな寸法及び形状をしていることにある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA, US,UZ,VN (72)発明者 ピーターソン,ドゥワイト・シー アメリカ合衆国ワシントン州98371,プヤ ルップ,フィフティエイス・アベニュー・ コート・イースト 9317

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.予めプログラム化された同一人確認手段を備える安全装置において、入力 部分が、同一人であることを確認すべき人間の手で握る装置を備え、該装置が、 長い透明な円筒状の外殻体と、該殻体を握る人間の皮膚の少なくとも表面を貫通 するのに十分な強度にて、該殻体内に取り付けられた赤外線光源と、装置を握る 手を走査し得るように該殻体内に設けられた少なくとも1つの光ファイバストラ ンドを有する走査装置であって、内側構造を記録し且つそのデータを同一人確認 手段に伝送し、同一人であることを確認し、又は否定する走査装置とを備える、 安全装置。 2.請求項1に記載の安全装置において、前記走査装置が、その長手方向寸法 に沿って該外殻体内に一列に取り付けられた複数の光ファイバストランドを備え 、該列が、殻体の軸線の周りで回転し、殻体を握る手を走査し得るようにされた 、安全装置。 3.請求項1に記載の安全装置において、前記走査装置が、瞬間的に走査が為 され得るように半径方向に取り付けられた複数の光ファイバストランドを備える 、安全装置。 4.請求項1に記載の安全装置において、前記ストランドが、該殻体の軸線の 周りで回転すると同時に、該殻体の長手方向寸法に沿って移動し、前記殻体を握 る手を走査し得るようにした、安全装置。 5.予めプログラム化された同一人確認手段を備える安全装置において、入力 部分が、同一人であることを確認すべき人間の手で握る装置を備え、該握り装置 が、剛性な長い殻体であり且つ透明であり、該装置が、該装置を握る手の少なく とも皮膚に貫入可能な光ビームを放出する光源を備え、 手の経皮的構造を記録し、そのデータを同一人確認手段に伝送して、該データ を処理し且つ該データを予め記憶させたデータと比較して、同一人であることを 確認し又は否定し得るように、該装置を握る手を走査する走査手段を備える、安 全装置。 6.請求項5に記載の安全装置において、前記握り装置が略円筒状である、安 全装置。
JP9510597A 1995-08-31 1996-08-29 同一人確認システム Ceased JPH11512203A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/521,796 1995-08-31
US08/521,796 US5793881A (en) 1995-08-31 1995-08-31 Identification system
PCT/US1996/013991 WO1997008648A1 (en) 1995-08-31 1996-08-29 Personal identification system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512203A true JPH11512203A (ja) 1999-10-19

Family

ID=24078198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9510597A Ceased JPH11512203A (ja) 1995-08-31 1996-08-29 同一人確認システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5793881A (ja)
EP (1) EP1018091A4 (ja)
JP (1) JPH11512203A (ja)
AU (1) AU7105296A (ja)
CA (1) CA2230807A1 (ja)
WO (1) WO1997008648A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085540A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp ユーザインターフェース、認証装置、デバイス、携帯型情報端末
JP2006231048A (ja) * 2006-02-13 2006-09-07 Hitachi Ltd 画像処理装置
US8190239B2 (en) 2002-09-03 2012-05-29 Fujitsu Limited Individual identification device
JP2017188091A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 使用者認証装置、その入力センシングモジュール、及び使用者認証方法

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240306B1 (en) 1995-08-09 2001-05-29 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for non-invasive blood analyte measurement with fluid compartment equilibration
IL119955A0 (en) * 1997-01-01 1997-04-15 Advanced Recognition Tech An instruction and/or identification input unit
US7890158B2 (en) 2001-06-05 2011-02-15 Lumidigm, Inc. Apparatus and method of biometric determination using specialized optical spectroscopy systems
US6628809B1 (en) 1999-10-08 2003-09-30 Lumidigm, Inc. Apparatus and method for identification of individuals by near-infrared spectrum
US6560352B2 (en) * 1999-10-08 2003-05-06 Lumidigm, Inc. Apparatus and method of biometric identification or verification of individuals using optical spectroscopy
DE59811066D1 (de) 1997-10-14 2004-04-29 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Schliessvorrichtung, insbesondere für kraftfahrzeuge
DE19755843A1 (de) * 1997-12-15 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Betätigungseinrichtung für ein Elektroschloß einer Kraftfahrzeugtüre
US7808479B1 (en) * 2003-09-02 2010-10-05 Apple Inc. Ambidextrous mouse
AU742683B2 (en) * 1998-03-16 2002-01-10 Robert Bosch Gmbh A door handle and a transponder system
US6324310B1 (en) 1998-06-02 2001-11-27 Digital Persona, Inc. Method and apparatus for scanning a fingerprint using a linear sensor
US6219439B1 (en) 1998-07-09 2001-04-17 Paul M. Burger Biometric authentication system
US6188781B1 (en) 1998-07-28 2001-02-13 Digital Persona, Inc. Method and apparatus for illuminating a fingerprint through side illumination of a platen
JP4016526B2 (ja) * 1998-09-08 2007-12-05 富士ゼロックス株式会社 3次元物体識別装置
US6343140B1 (en) 1998-09-11 2002-01-29 Quid Technologies Llc Method and apparatus for shooting using biometric recognition
US6507662B1 (en) 1998-09-11 2003-01-14 Quid Technologies Llc Method and system for biometric recognition based on electric and/or magnetic properties
US6321478B1 (en) 1998-12-04 2001-11-27 Smith & Wesson Corp. Firearm having an intelligent controller
IT247924Y1 (it) * 1999-03-12 2002-09-16 Valeo Sicurezza Abitacolo Spa Maniglia per una porta di un veicolo.
US6816605B2 (en) 1999-10-08 2004-11-09 Lumidigm, Inc. Methods and systems for biometric identification of individuals using linear optical spectroscopy
US8049597B1 (en) 2000-01-10 2011-11-01 Ensign Holdings, Llc Systems and methods for securely monitoring an individual
US20030098774A1 (en) * 2000-03-21 2003-05-29 Chornenky Todd E. Security apparatus
US7536557B2 (en) * 2001-03-22 2009-05-19 Ensign Holdings Method for biometric authentication through layering biometric traits
JP3558025B2 (ja) * 2000-09-06 2004-08-25 株式会社日立製作所 個人認証装置及び方法
WO2002054337A1 (en) * 2001-01-04 2002-07-11 Advanced Biometrics, Inc. Method and apparatus for subcutaneous identification
US6865408B1 (en) 2001-04-11 2005-03-08 Inlight Solutions, Inc. System for non-invasive measurement of glucose in humans
US6983176B2 (en) 2001-04-11 2006-01-03 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Optically similar reference samples and related methods for multivariate calibration models used in optical spectroscopy
US6574490B2 (en) 2001-04-11 2003-06-03 Rio Grande Medical Technologies, Inc. System for non-invasive measurement of glucose in humans
US6862091B2 (en) 2001-04-11 2005-03-01 Inlight Solutions, Inc. Illumination device and method for spectroscopic analysis
US7126682B2 (en) 2001-04-11 2006-10-24 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Encoded variable filter spectrometer
DE10131436B4 (de) * 2001-06-29 2006-07-27 Daimlerchrysler Ag Außentürgriff, insbesondere für Kraftfahrzeuge
TWI223205B (en) * 2001-08-02 2004-11-01 Wei-Gung Wang Biosecure method and device
US7237115B1 (en) * 2001-09-26 2007-06-26 Sandia Corporation Authenticating concealed private data while maintaining concealment
US20030070100A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Winkler Marvin J. Computer network activity access apparatus incorporating user authentication and positioning system
CA2371665A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-13 Tactex Controls Inc. System and method for identifying a person
US6724689B2 (en) 2002-03-08 2004-04-20 Philip Koenig Personal identification method and apparatus using acoustic resonance analysis of body parts
US7027848B2 (en) 2002-04-04 2006-04-11 Inlight Solutions, Inc. Apparatus and method for non-invasive spectroscopic measurement of analytes in tissue using a matched reference analyte
US6987442B2 (en) * 2002-06-28 2006-01-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motor-kinetic identification apparatus and method
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US20040019292A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Drinan Darrel Dean Method and apparatus for bioelectric impedance based identification of subjects
JP4387643B2 (ja) * 2002-07-31 2009-12-16 富士通株式会社 個人認識機能付き処理装置
US7620212B1 (en) 2002-08-13 2009-11-17 Lumidigm, Inc. Electro-optical sensor
US7405666B2 (en) * 2003-03-14 2008-07-29 Safe Assured Llc Method and apparatus for locating a missing individual
US7668350B2 (en) 2003-04-04 2010-02-23 Lumidigm, Inc. Comparative texture analysis of tissue for biometric spoof detection
US7545963B2 (en) 2003-04-04 2009-06-09 Lumidigm, Inc. Texture-biometrics sensor
US7751594B2 (en) 2003-04-04 2010-07-06 Lumidigm, Inc. White-light spectral biometric sensors
US7394919B2 (en) 2004-06-01 2008-07-01 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric imaging
US7539330B2 (en) 2004-06-01 2009-05-26 Lumidigm, Inc. Multispectral liveness determination
CA2521304A1 (en) 2003-04-04 2004-10-21 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric sensor
US7347365B2 (en) 2003-04-04 2008-03-25 Lumidigm, Inc. Combined total-internal-reflectance and tissue imaging systems and methods
US7460696B2 (en) 2004-06-01 2008-12-02 Lumidigm, Inc. Multispectral imaging biometrics
US7627151B2 (en) 2003-04-04 2009-12-01 Lumidigm, Inc. Systems and methods for improved biometric feature definition
US7760918B2 (en) * 2003-08-06 2010-07-20 Zinayida Bezvershenko Identification of a person based on ultra-sound scan analyses of hand bone geometry
CA2438220C (en) * 2003-08-06 2011-11-08 Click-Into Inc. Identification of a person based on ultra-sound scan analyses of hand bone geometry
US7084734B2 (en) * 2003-08-07 2006-08-01 Georgia Tech Research Corporation Secure authentication of a user to a system and secure operation thereafter
US7263213B2 (en) 2003-12-11 2007-08-28 Lumidigm, Inc. Methods and systems for estimation of personal characteristics from biometric measurements
GB2416616A (en) * 2004-02-27 2006-02-01 Christopher Yardley Aircraft door handle alarm
US20080319286A1 (en) * 2004-05-24 2008-12-25 Trent Ridder Optical Probes for Non-Invasive Analyte Measurements
US7508965B2 (en) 2004-06-01 2009-03-24 Lumidigm, Inc. System and method for robust fingerprint acquisition
US8229185B2 (en) 2004-06-01 2012-07-24 Lumidigm, Inc. Hygienic biometric sensors
US8787630B2 (en) 2004-08-11 2014-07-22 Lumidigm, Inc. Multispectral barcode imaging
GB0424889D0 (en) * 2004-11-11 2004-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Fingerprint imaging
US20060239426A1 (en) * 2005-02-04 2006-10-26 Ultra-Scan Corporation Grip surface handprint imaging scanner and method
US7801338B2 (en) 2005-04-27 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric sensors
JP4692174B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-01 株式会社日立製作所 個人認証装置及びドア開閉システム
JP2007206991A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Hitachi Ltd 生体情報処理装置及び生体情報処理プログラム
EP2041696B1 (en) 2006-07-19 2020-11-18 HID Global Corporation Multibiometric multispectral imager
US8355545B2 (en) 2007-04-10 2013-01-15 Lumidigm, Inc. Biometric detection using spatial, temporal, and/or spectral techniques
US8175346B2 (en) 2006-07-19 2012-05-08 Lumidigm, Inc. Whole-hand multispectral biometric imaging
US7995808B2 (en) 2006-07-19 2011-08-09 Lumidigm, Inc. Contactless multispectral biometric capture
US7804984B2 (en) 2006-07-31 2010-09-28 Lumidigm, Inc. Spatial-spectral fingerprint spoof detection
US7801339B2 (en) 2006-07-31 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Biometrics with spatiospectral spoof detection
US20080069412A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Champagne Katrina S Contoured biometric sensor
US8285010B2 (en) 2007-03-21 2012-10-09 Lumidigm, Inc. Biometrics based on locally consistent features
GB2453154A (en) * 2007-09-26 2009-04-01 John Christopher Magrath Apparatus for freezing water pipes
US8150108B2 (en) * 2008-03-17 2012-04-03 Ensign Holdings, Llc Systems and methods of identification based on biometric parameters
FR2941784B1 (fr) * 2009-02-04 2011-02-25 Eco Compteur Dispositif de detection de passage d'individus.
JP5493420B2 (ja) * 2009-03-25 2014-05-14 富士通株式会社 通行認証システム
BR122013021647A2 (pt) 2009-08-26 2016-04-05 Lumidigm Inc métodos de localização de objeto, de discriminação de objeto e de segundo plano, e, sistema
US8570149B2 (en) 2010-03-16 2013-10-29 Lumidigm, Inc. Biometric imaging using an optical adaptive interface
WO2012114881A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 把持特徴学習認証システム及び把持特徴学習認証方法
CN203838722U (zh) 2014-04-04 2014-09-17 深圳印象认知技术有限公司 液晶终端设备及指纹采集器
CN103942537A (zh) * 2014-04-04 2014-07-23 王曙光 液晶终端设备、指纹图像的采集方法及指纹采集器
DE102016218579A1 (de) * 2016-09-27 2018-03-29 Audi Ag Kraftfahrzeug sowie Verfahren zur Identifikation einer ein Kraftfahrzeug öffnenden Person
US10126080B2 (en) * 2017-03-09 2018-11-13 Roy Martin Biometric firearms safety system
KR20210145556A (ko) * 2020-05-25 2021-12-02 엘지전자 주식회사 정맥인증 기능을 구비한 도어핸들

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581282A (en) 1968-12-03 1971-05-25 Norman G Altman Palm print identification system
US3576537A (en) 1968-12-05 1971-04-27 Polaroid Corp Hand id system
US3614737A (en) 1969-09-08 1971-10-19 Dactylog Inc Method and apparatus for individual recognition
US3648240A (en) * 1970-01-15 1972-03-07 Identification Corp Personnel identification apparatus
US4032889A (en) 1976-05-21 1977-06-28 International Business Machines Corporation Palm print identification
US4330093A (en) * 1980-08-08 1982-05-18 Western Electric Company, Inc. Thumb-controlled hand-held tool
US4467545A (en) * 1982-08-12 1984-08-28 Shaw Jr Frederic A Personalized safety method and apparatus for a hand held weapon
WO1985004088A1 (en) * 1984-03-20 1985-09-26 Joseph Rice Method and apparatus for the identification of individuals
GB2156127B (en) * 1984-03-20 1987-05-07 Joseph Rice Method of and apparatus for the identification of individuals
US4785171A (en) * 1987-01-15 1988-11-15 Fingerprint Technology, Inc. Fingerprint acquisition system with a fiber optic block
US4857916A (en) * 1987-02-26 1989-08-15 Bellin Robert W System and method for identifying an individual utilizing grasping pressures
US4932776A (en) * 1987-11-05 1990-06-12 Fingerprint Technology, Inc. Fingerprint acquisition system
US4946276A (en) * 1988-09-23 1990-08-07 Fingermatrix, Inc. Full roll fingerprint apparatus
CA2003131C (en) * 1988-11-25 1998-06-23 Seigo Igaki Biological object detection apparatus
GB8900866D0 (en) * 1989-01-16 1989-03-08 Nat Res Dev Biometrics
US4970819A (en) * 1989-09-25 1990-11-20 V/Ger, Inc. Firearm safety system and method
US5070714A (en) 1990-01-30 1991-12-10 Bedford Steven G Tamper resistant locking device
US5103486A (en) * 1990-04-19 1992-04-07 Grippi Victor J Fingerprint/signature synthesis
US5230025A (en) * 1990-08-31 1993-07-20 Digital Biometrics, Inc. Method and apparatus for capturing skin print images
US5335288A (en) * 1992-02-10 1994-08-02 Faulkner Keith W Apparatus and method for biometric identification
US5351303A (en) * 1993-02-25 1994-09-27 Willmore Michael R Infra-red imaging and pattern recognition system
GB9306897D0 (en) * 1993-04-01 1993-05-26 British Tech Group Biometric identification of individuals
US5546471A (en) 1994-10-28 1996-08-13 The National Registry, Inc. Ergonomic fingerprint reader apparatus
US5569291A (en) * 1995-02-01 1996-10-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical penetration and dissection instrument

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003085540A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Sony Corp ユーザインターフェース、認証装置、デバイス、携帯型情報端末
US8190239B2 (en) 2002-09-03 2012-05-29 Fujitsu Limited Individual identification device
JP2006231048A (ja) * 2006-02-13 2006-09-07 Hitachi Ltd 画像処理装置
JP4539578B2 (ja) * 2006-02-13 2010-09-08 株式会社日立製作所 画像処理装置及び個人認証装置
JP2017188091A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 使用者認証装置、その入力センシングモジュール、及び使用者認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2230807A1 (en) 1997-03-06
EP1018091A1 (en) 2000-07-12
WO1997008648A1 (en) 1997-03-06
EP1018091A4 (en) 2001-02-28
US6330346B1 (en) 2001-12-11
AU7105296A (en) 1997-03-19
US5793881A (en) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512203A (ja) 同一人確認システム
ES2300413T3 (es) Sistema de control de seguridad para el transporte de personas con una instalacion de ascensor.
US8717429B2 (en) Method of automatically unlocking an opening member of a motor vehicle for a hands-free system, and device for implementing the method
US6421943B1 (en) Biometric authorization and registration systems and methods
JP3900893B2 (ja) 操舵装置、ドライバー認証方法、自動車
EP1501039A1 (en) Hand-held fingerprint recognition and transmission device
EP0924656A3 (en) Personal identification FOB
EP0924657A3 (en) Remote idendity verification technique using a personal identification device
EP0762340A2 (en) Biometric identification process and system
DE59903204D1 (de) Vorrichtung und verfahren zur biometrischen identifikation einer person
CN111231893A (zh) 用于运行共享车辆的方法和共享车辆
US8351664B2 (en) Biometric authentication device and biometric authentication method
US20030169640A1 (en) Personal identification method and apparatus using acoustic resonance analysis of body parts
US20210128060A1 (en) Process and devices for activating a drug measuring device, especially an alcohol measuring device
WO2016145842A1 (zh) 一种实现汽车防盗的装置和方法
CN113011233B (zh) 一种身份确认方法和系统
JP2002342862A (ja) アクセス管理システム
CA2384381A1 (en) Mobile fingerprint scanner and docking station
EP1244068A3 (de) Kontrollvorrichtung zur Zugangs- oder Bedienungsberechtigung für Türen oder Fenster
JPH0522791B2 (ja)
JP3947027B2 (ja) 認証システム及び認証方法
JP2005182332A (ja) 個人認証装置
EP3354522A1 (en) Immobilizer for a two-wheeled vehicle
CN210258343U (zh) 一种车辆驾驶权的控制系统及方向盘
AU733468B2 (en) Method and device for the identification and recognition of living beings and/or objects

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024