JPH11510259A - コバートマークの検出 - Google Patents
コバートマークの検出Info
- Publication number
- JPH11510259A JPH11510259A JP9508232A JP50823297A JPH11510259A JP H11510259 A JPH11510259 A JP H11510259A JP 9508232 A JP9508232 A JP 9508232A JP 50823297 A JP50823297 A JP 50823297A JP H11510259 A JPH11510259 A JP H11510259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light beam
- optical discontinuity
- transparent material
- viewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/02—Pyrography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44B—MACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
- B44B7/00—Machines, apparatus or hand tools for branding, e.g. using radiant energy such as laser beams
- B44B7/002—Machines, apparatus or hand tools for branding, e.g. using radiant energy such as laser beams in layered material
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
(57)【要約】
反射面1および該反射面1上にあって可視光を通す透明なコーティング層2を有する物体を監視し、また、該コーティング層2上に映像的に分布した隠れた光学的不連続をつくるための方法および装置。ここで、映像的分布とは、偏光7を用いて偏光フィルタ8を通して見るとができるようなものを意味する。
Description
【発明の詳細な説明】
コバートマークの検出
[技術分野]
本発明は反射面を有する物体を光学的に監視して該反射面上に生じる隠れた光
学的不連続を検出するための方法に関する。
[背景技術]
商品等を識別できるように物体にコバートマーク(隠されたマーク)を付ける
ことは、たとえば偽造防止に役立てる目的や、容器に固有のコードを付けて製品
の追跡を容易にする目的で望ましいことが多い。
各種のコバートマークシステムはすでに提案されている。たとえばレーザ照射
で物体にマークを付けることが知られている。米国特許第4758703号は、
顕微鏡で見ることのできる秘匿符号化したパターンを物体表面に付ける方法につ
いて、非集光レーザ光線を用いメッシュを通して所望パターンをつくる方法を記
載している。この方法でのレーザ光線の強度は、パターンが表面にほとんど刻印
されないが、目には見えるように注意深く制御されるというものである。米国特
許第4769310号は、少なくとも一つの照射感応性添加物を含んだセラミッ
ク材料・釉・ガラス・セラミックあるいはガラスなどにマークを付ける方法にお
いて、マークを付ける材料の表面にレーザ光線を集光させて照射域内に色の変化
を生じさせる方法を記載している。
英国特許第2247677号は、電磁照射すると不透明性が増すエリアが生じ
る形で表面下にマークを付けた材料の物体を提供する方法および装置を開示して
いる。この方法は、高エネルギ密度の光線をこれの透過する材料に照射し、物体
内部の表面から離れた位置で光線を集光し、それによって該材料を局所的にイオ
ン化するというものである。その装置はレーザを含んでおり、物体に対して光線
の焦点を移動させて予定された形状のマーク付けができるという手段を配設して
いる。
この種のマーク付けシステムは、一般ガラスまたはセラミックをベースにした
製品にのみ有効である。
[発明の開示]
したがって本発明の目的は、その種の困難を緩和するために光の反射する表面
をもつ物体を光学的に監視してその上に生じた光学的不連続を検出するための方
法や装置を提供することである。
すなわち本発明の第一態様に基づけば、反射面および該反射面上にあって可視
光を通す材料のコーティング層を有する物体を光学的に監視するための方法にお
いて、該コーティング層上に映像的に分布した隠された光学的不連続をつくり、
該映像的分布を偏光で照明し、かつ、偏光フィルタを通して該映像的分布を見る
ことを含む方法が提供される。
本発明の第一実施形態では、該層の予定されたエリアに高エネルギのレーザ光
線を照射することで光学的不連続がつくられ、照射されたエリアが見て検出でき
るようにされる。高エネルギレーザ光線は、通常、透明な材料の光切除を生じる
が、反射面は実質的に変化させないようなものとする。光切除に適した電力密度
は当業者には公知である(通常103/W3〜1011/W3)。
本発明の第一実施形態の好ましい一使用形態にあっては、該光線は透明な材料
に対して移動自在な焦点を有する。他の一使用形態にあっては、該光線はマスク
を通してパルス状にされ、全光学的不連続が同時に形成される。
本発明の第二実施形態にあっては、該透明な材料の表面に映像的分布を示すよ
うにプリントすることによって該光学的不連続がつくられ、コーティング層自身
が不連続にされる。
したがって反射面にコバートマークがつくられるが、該表面自身が識別される
製品からなるものとすることもできるし、また、識別される製品の上に配置され
るものとすることもできる。該マークは偏光で照明すればフィルタを通して容易
に見ることができる。
本発明においてコーティングおよび/またはプリント材料に関して用いる「透
明」という語は、光が通過することのできる材料を意味する。コーティングおよ
び/またはプリント材料は、好ましくは該材料を通過する光の少なくとも一部を
散乱させ・および/または・偏光を変化させる効果を有する。
本発明においてマークあるいは光学的不連続に関して用いる「コバート(隠さ
れた)」という語は、偏光で照明して偏光フィルタを通してみれば見えるが、非
偏光を用いれば見えないマークあるいは光学的不連続を意味する。
該マークは、好ましくは数字・文字・記号・あるいはそれらの組み合わせなど
あらかじめ定められた形状のものである。
該反射面は、好ましくはラベルとかタグなどの形をとって識別される製品中ま
たは製品上で使用することのできる光沢のある金属または他の反射性材料で構成
される。さらに好ましくは、該光沢性金属はアルミニウムである。
本発明の第二態様に基づけば、反射面および該反射面上にあって可視光を通す
材料のコーティング層を有する物体を光学的に監視するための装置において、該
コーティング層上に映像的に分布した隠れた光学的不連続をつくるための手段、
該映像的分布を偏光で照明するための手段、および、偏光フィルタを通して該映
像的分布を見るための手段を含む装置が提供される。
本発明の第二態様の第一実施形態にあっては、該光学的不連続をつくるための
手段は、前記層の上に集光するように構成された高エネルギレーザ光線である。
該レーザ光線は、好ましくはマスクを通された走査性集光CO2レーザ光線また
はパルス状CO2レーザ光線である。他の事例にあっては、電力の出力は少なく
とも10ワットである。電力密度は、通常は少なくとも1kW/cm2から反射
面に損傷を与えるおそれのある電力密度までである。
該装置は、好ましくはさらに、該透明な材料に対して該光線の焦点を移動させ
て該マークをあらかじめ定められた形状のものとすることができる手段を含む。
該光線の焦点を移動させる手段は、通常、少なくとも一つの光線の進路に配置さ
れた可動式ミラーまたは該透明な材料の表面に該光線を集光させる構成の補正レ
ンズの形をとる可変焦点距離レンズ素子を含む。
本発明の第二態様の第二実施形態にあっては、該光学的不連続をつくるための
手段は、該表面上に該透明な材料を映像的分布としてプリントするためのプリン
タである。
本発明の第三態様に基づけば、反射面および該表面上に当たる可視光を通す材
料のコーティング層を有する部材において、該コーティングが映像的に分布した
隠れた光学的不連続をつくり、照明下で偏光フィルタを通して見ることによって
該映像的分布の見える部材が提供される。
該光学的不連続は、一以上の数字・文字・記号・あるいはそれらの組み合わせ
などであり、コバートマークが付けられた部材は銀行券・薬品の包みなど任意の
適当なものとすることができる。
[図面の簡単な説明]
本発明については、単なる例として添付した図面を参照して説明する以下の内
容から明らかになるもので、添付図面中、図1は反射面を有する物体へ集光レー
ザ光線を照射する状態を示し、図2は該マークを見るための光源およびフィルタ
の使用を示し、図3は反射面を有する物体へ透明なマークを付ける状態を示し、
図4は該マークを見るための光源およびフィルタの使用を示す。
[発明を実施するための最良の形態]
図1・図2を参照して、これらは透明でしかも光を散乱させるような材料2で
コーティングされた反射性アルミニウムタグ1にコバートマークを付けるための
方法や装置を示している。レーザ光源4からの高エネルギレーザ光線は集光レン
ズ5によって透明なコーティング2の上に集光される。このレーザ光線3はコー
ティング2に対して動かされて透明なコーティング2の上にマーク6をつくる。
このマーク6を見るため、透明なコーティング2を照明する偏光光源7が用いら
れたり、透明なコーティング2の上方に円形の偏光フィルタ8が配置されたりす
る。フィルタ8は、光が反射面1から反射されてきたとき、マーク6から反射さ
れる偏光を除去するものの、コーティング2によって散乱する光は通すような構
成となっている。マーク6はコーティングされたアルミニウムタグ1が示す銀色
の背景の中で黒く見える。
図3・図4を参照して、これらは透明で光を散乱させる材料のコバートマーク
10を反射性アルミニウムタグ9に付けるための方法を示している。反射性材料
の上に光を散乱させるマークをつくるためには、タグ9にプリンタヘッド11で
透明な材料13を付ける。このマーク10を見るため(図2)、マーク10を照
明する偏光光源7が用いられたり、透明なマーク10の上方に円形の偏光フィル
タ14が配置されたりする。フィルタ14は、光が反射面9から反射されてきた
とき、マーク10から反射された偏光を除去するものの、マーク10によって散
乱した光は通すような構成となっている。マーク10はコーティングされたアル
ミニウムタグ9が示す銀色の背景の中で黒く見える。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ
,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,
CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H
U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ
,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,
MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R
O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM
,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN
(72)発明者 フッド バリー アレン
イギリス スオンジー エスエー4 6ビ
ーエー ゴーセイノン ダーフェンロード
56
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.反射面および前記反射面上にあって可視光を通す材料のコーティング層を有 する物体を光学的に監視するための方法において、前記コーティング層上に映像 的に分布した隠れた光学的不連続をつくること、前記映像的分布を偏光で照明す ること、および、偏光フィルタを通して前記映像的分布を見ることを含む方法。 2.前記光学的不連続は、前記層のあらかじめ定められたエリアに高エネルギの レーザ光線を照射することによってつくられ、前記照射されたエリアが前記見る ことによって検出できる請求の範囲1に記載の方法。 3.前記光線は前記透明な材料に対して移動自在な焦点を有する請求の範囲2に 記載の方法。 4.前記該光学的不連続は前記透明な材料の表面に前記映像的分布を示すように プリントすることによってつくられ、前記コーティング層自身が不連続にされる 請求の範囲1に記載の方法。 5.前記光学的不連続はあらかじめ定められた形状を有する請求項1〜4いずれ かに記載の方法。 6.前記反射面は光沢のある金属で構成される請求の範囲1〜5いずれかに記載 の方法。 7.前記光沢のある金属はアルミニウムである請求の範囲6に記載の方法。 8.反射面および該反射面上にあって可視光を通す材料のコーティング層を有す る物体を光学的に監視するための装置において、前記コーティング層上に映像的 に分布した隠れた光学的不連続をつくるための手段、前記映像的分布を偏光で照 明するための手段、および、偏光フィルタを通して前記映像的分布を見るための 見る手段を含む装置。 9.前記隠れた光学的不連続をつくるための手段は、前記層の上に集光するよう に構成された高エネルギレーザ光線を有する請求の範囲8に記載の装置。 10.前記レーザ光線は少なくとも1kW/cm2 の電力密度を生じる請求の範囲 9に記載の装置。 11.前記透明な材料に対して前記光線の前記焦点を移動させるための手段を有す る請求の範囲9または10に記載の装置。 12.前記光線の前記焦点を移動させるための前記手段は、少なくとも一つの前記 光線の前記進路に配置された可動式ミラーを有する請求の範囲11に記載の装置 。 13.前記光線の前記焦点を移動させるための手段は、前記透明な材料の前記表面 に前記光線を集光させる構成の補正レンズの形をとる可変焦点距離レンズ素子を 有する請求の範囲11に記載の装置。 14.前記隠れた光学的不連続をつくるための手段は、前記表面上に前記透明な材 料を前記映像的分布としてプリントするためのプリンタを有する請求の範囲8に 記載の装置。 15.反射面および前記反射面上に当たる可視光を通す材料のコーティング層を有 する部材において、前記コーティングが映像的に分布した隠れた光学的不連続を つくり、前記映像的分布は、照明して偏光フィルタを通して見ることによって見 える部材。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB9515948.9A GB9515948D0 (en) | 1995-08-03 | 1995-08-03 | Marking |
GB9515948.9 | 1995-08-03 | ||
GB9517401.7 | 1995-08-24 | ||
GBGB9517401.7A GB9517401D0 (en) | 1995-08-24 | 1995-08-24 | Marking |
PCT/GB1996/001898 WO1997006016A1 (en) | 1995-08-03 | 1996-08-05 | Monitoring of covert marks |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11510259A true JPH11510259A (ja) | 1999-09-07 |
Family
ID=26307509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9508232A Ceased JPH11510259A (ja) | 1995-08-03 | 1996-08-05 | コバートマークの検出 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6100967A (ja) |
EP (1) | EP0833755B1 (ja) |
JP (1) | JPH11510259A (ja) |
KR (1) | KR100388746B1 (ja) |
CN (1) | CN1181038A (ja) |
AT (1) | ATE189428T1 (ja) |
AU (1) | AU6664396A (ja) |
CA (1) | CA2228514A1 (ja) |
DE (1) | DE69606534T2 (ja) |
DK (1) | DK0833755T3 (ja) |
ES (1) | ES2144762T3 (ja) |
IL (1) | IL123146A (ja) |
NO (1) | NO980345L (ja) |
NZ (1) | NZ315048A (ja) |
WO (1) | WO1997006016A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017514552A (ja) * | 2014-03-31 | 2017-06-08 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 特定用量スケールと、設定用量値を明確に表示するための光学フィルタを含む用量表示窓とを有するペン型薬物注射デバイス |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6124970A (en) | 1997-10-20 | 2000-09-26 | Latents Image Technology Ltd. | Polymer materials with latent images visible in polarized light and methods for their production |
KR20010113075A (ko) * | 2000-06-16 | 2001-12-28 | 김태용 | 빛의 굴절율을 이용한 시스템 보안장치용 암호해독기 |
US6740472B2 (en) | 2002-06-03 | 2004-05-25 | Latent Image Technologies Ltd. | Polymer materials with independent latent images visible in polarized light and methods for their production |
WO2007078934A2 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-12 | Chemimage Corporation | Method and apparatus for counterfeiting protection |
EP1965989A4 (en) * | 2005-12-29 | 2010-09-22 | Chemimage Corp | METHOD AND APPARATUS FOR PROTECTING AGAINST COUNTERFEITING |
EP1965988A4 (en) * | 2005-12-29 | 2011-08-10 | Chemimage Corp | PROCESS AND DEVICE FOR PROTECTION FROM PANEL COPIES |
US20070200335A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-08-30 | David Tuschel | Method and apparatus for counterfeiting protection |
US20070152032A1 (en) * | 2005-12-29 | 2007-07-05 | David Tuschel | Method and apparatus for counterfeiting protection |
EP2203903B1 (en) | 2007-10-09 | 2015-06-10 | Sicpa Holding Sa | Security marking authentication device |
CN107578254B (zh) * | 2017-09-01 | 2021-01-01 | 景德镇陶瓷大学 | 一种基于添加微量元素标识区的陶瓷制品防伪方法 |
US10410530B1 (en) | 2018-02-27 | 2019-09-10 | Honeywell International Inc. | Systems and methods for detecting potential surface collisions and providing warnings onboard an aircraft or airport vehicle |
CN110264860B (zh) * | 2019-06-14 | 2021-05-11 | 长春理工大学 | 一种基于多膜系阵列的多谱段图像伪装方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH058534A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-19 | Washi Kosan Kk | 隠しマーク及びその製法 |
JPH06231466A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-08-19 | Olympus Optical Co Ltd | ドットコード及びそれを記録再生するための情報記録再生システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1696714B1 (de) * | 1968-03-13 | 1970-12-03 | Zeiss Carl Fa | Verfahren zur Herstellung eines Kennzeichens auf durchsichtigen Werkstoffen |
US4519064A (en) * | 1980-10-27 | 1985-05-21 | Nippon Columbia Kabushikikaisha | Optical record disc |
DE3151407C1 (de) * | 1981-12-24 | 1983-10-13 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Ausweiskarte und Verfahren zu deren Herstellung |
US4544836A (en) * | 1982-12-22 | 1985-10-01 | American District Telegraph Company | Optically-based access control system |
JPS6052706A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-26 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 膜厚測定装置 |
JPS6128182A (ja) * | 1984-07-18 | 1986-02-07 | Sony Corp | 光学的情報記録媒体 |
JPH03105489A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | ウエハ上の文字検出方法 |
US5543608A (en) * | 1990-12-17 | 1996-08-06 | Rantalainen; Erkki | Method and the system for identifying a visual object with a polarizing marker |
FR2674979B1 (fr) * | 1991-04-04 | 1995-10-13 | Rotanotice Sa | Etiquette de protection et decoration notamment pour pile electrique. |
US5284364A (en) * | 1992-06-10 | 1994-02-08 | Anvik Corporation | Increased-security identification card system |
GB2281129B (en) * | 1993-08-19 | 1997-04-09 | United Distillers Plc | Method of marking a body of glass |
-
1996
- 1996-08-05 CN CN96191052A patent/CN1181038A/zh active Pending
- 1996-08-05 DK DK96926478T patent/DK0833755T3/da active
- 1996-08-05 KR KR10-1998-0700743A patent/KR100388746B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-08-05 EP EP96926478A patent/EP0833755B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-05 DE DE69606534T patent/DE69606534T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-05 ES ES96926478T patent/ES2144762T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-05 AT AT96926478T patent/ATE189428T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-08-05 US US08/849,737 patent/US6100967A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-05 IL IL12314696A patent/IL123146A/en not_active IP Right Cessation
- 1996-08-05 JP JP9508232A patent/JPH11510259A/ja not_active Ceased
- 1996-08-05 AU AU66643/96A patent/AU6664396A/en not_active Abandoned
- 1996-08-05 NZ NZ315048A patent/NZ315048A/en unknown
- 1996-08-05 CA CA002228514A patent/CA2228514A1/en not_active Abandoned
- 1996-08-05 WO PCT/GB1996/001898 patent/WO1997006016A1/en active IP Right Grant
-
1998
- 1998-01-26 NO NO980345A patent/NO980345L/no unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH058534A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-19 | Washi Kosan Kk | 隠しマーク及びその製法 |
JPH06231466A (ja) * | 1992-09-28 | 1994-08-19 | Olympus Optical Co Ltd | ドットコード及びそれを記録再生するための情報記録再生システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017514552A (ja) * | 2014-03-31 | 2017-06-08 | サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 特定用量スケールと、設定用量値を明確に表示するための光学フィルタを含む用量表示窓とを有するペン型薬物注射デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2228514A1 (en) | 1997-02-20 |
MX9800910A (es) | 1998-10-31 |
NO980345L (no) | 1998-03-16 |
NO980345D0 (no) | 1998-01-26 |
DE69606534D1 (de) | 2000-03-09 |
ES2144762T3 (es) | 2000-06-16 |
IL123146A (en) | 2001-12-23 |
AU6664396A (en) | 1997-03-05 |
DK0833755T3 (da) | 2000-07-24 |
WO1997006016A1 (en) | 1997-02-20 |
KR19990036078A (ko) | 1999-05-25 |
EP0833755B1 (en) | 2000-02-02 |
ATE189428T1 (de) | 2000-02-15 |
KR100388746B1 (ko) | 2003-10-17 |
DE69606534T2 (de) | 2000-07-27 |
IL123146A0 (en) | 1998-09-24 |
NZ315048A (en) | 1998-04-27 |
CN1181038A (zh) | 1998-05-06 |
EP0833755A1 (en) | 1998-04-08 |
US6100967A (en) | 2000-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2637952B2 (ja) | 方向性像を含む透明シート | |
KR100749587B1 (ko) | 부유하는 합성 이미지를 갖는 시트 | |
KR930003787B1 (ko) | 방향성 상(directional image)을 가진 역반사(retroreflective) 시이트 | |
JPH11510259A (ja) | コバートマークの検出 | |
JP5543341B2 (ja) | 浮かび上がる合成画像を有するシート | |
RU2319185C2 (ru) | Листовой материал с плавающим составным изображением, содержащий микролинзы | |
KR101369128B1 (ko) | 부유하는 합성 이미지를 갖춘 시트를 형성하는 방법 및부유하는 합성 이미지를 갖춘 시트 | |
CN1322989C (zh) | 保密文书或装置以及生成该保密文书或装置的方法 | |
EP0961690B1 (en) | Laser marking of articles | |
RU2185292C1 (ru) | Пленка для тиснения, в частности пленка для горячего тиснения | |
JPH0697281B2 (ja) | 実質的に透明なシートおよびその製造方法 | |
US20100195174A1 (en) | Data Storage in a Diffractive Optical Element | |
US20030111446A1 (en) | Method for production of laser-induced damage images with special characteristics by creating damages of special space shape | |
JPS60112481A (ja) | 文書の複写を防止する製品及びその製造方法 | |
KR950003435B1 (ko) | 지향성 사진 상(像)을 가진 시이트 및 그의 형성방법 | |
JP2001133917A (ja) | レンチキュラ画像処理システムおよびレンチキュラ画像処理製品 | |
MXPA98000910A (en) | Monitoring of brands disimula | |
CA2285225A1 (en) | Information recording method | |
JP3963332B2 (ja) | ホログラム片含有媒質とその媒質を用いた真偽判別法及び真偽判別装置 | |
RU2146200C1 (ru) | Способ лазерной маркировки | |
RU4177U1 (ru) | Устройство для маркирования печатного материала специального назначения | |
WO1997023801A1 (fr) | Dispositif pour former une image a l'aide d'un element d'optique diffractive et procede en faisant application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050301 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20050714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050830 |