[go: up one dir, main page]

JPH11508523A - ゼラチンカプセル包装のためにリボンに印刷をする方法及び装置 - Google Patents

ゼラチンカプセル包装のためにリボンに印刷をする方法及び装置

Info

Publication number
JPH11508523A
JPH11508523A JP9533269A JP53326997A JPH11508523A JP H11508523 A JPH11508523 A JP H11508523A JP 9533269 A JP9533269 A JP 9533269A JP 53326997 A JP53326997 A JP 53326997A JP H11508523 A JPH11508523 A JP H11508523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
strip
station
ribbon
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9533269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3245623B2 (ja
Inventor
クルテンデン・ジオフレイ・ジョセフ
ホーランド・ネイル・ジョン
ティディー・ジョージ・ベルナルド
ローエ・デニス
Original Assignee
アール.ピー.シェーラー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アール.ピー.シェーラー コーポレーション filed Critical アール.ピー.シェーラー コーポレーション
Publication of JPH11508523A publication Critical patent/JPH11508523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245623B2 publication Critical patent/JP3245623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • B65B61/025Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging for applying, e.g. printing, code or date marks on material prior to packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/18Registering sheets, blanks, or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/02Letterpress printing, e.g. book printing
    • B41M1/04Flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 画像を有する充填されたゼラチンカプセルを製造するための装置は、ゼラチンリボン(2、4)を各流延ドラムから封入ステーション(6)に向かわせるためのガイドローラ(12及び16)を有する。少なくとも一方のリボン(4)の通路に沿って転写ステーション(18)があり、そこで画像がリボンに付与される。この画像は、封入ステーション(6)においてリボンから形成されるカプセルのパターンに対応したパターンとして付与される。封入ステーションにおけるローラ(8)と転写ステーションにおける或いはその近傍の支持ローラの両方は正確に駆動され、制御システムは、転写ステーション(18)における支持ローラ(16)の周速が、封入ステーションの中に入る或いはそこを経由するリボンの速度と同じになることを保証する。転写ステーションにおける各支持ローラのための駆動モータは、好ましくは封入ステーション(6)におけるリボンの速度より速くするか或いは遅くするか調整可能なステップモータである。センサ(28、64)は封入プロセスでリボンの位置合わせを確実に監視するために含まれる。また、リボン上の画像の横方向の位置を監視すること、及びあらゆる横方向の位置ずれを適合化すべくリボンをシフトさせることが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】 ゼラチンカプセル包装のためにリボンに印刷をする方法及び装置 本発明は、ゼラチンリボンから得られるゼラチンシェル内に製品を封入するこ とに関するものである。本発明は、特に表示がカプセル製品上に予め定められた 如く現れるようにゼラチンリボン上に表示を印刷することに関わるものである。 ゼラチンシェルに広範な製品を封入することは長く伝統がある。その基本的技 術は米国特許第2234479号に記載されており、勿論それ以降充分に展開さ れてきている。しかし、近時の封入装置は、依然、2つのソース(供給源)から 装填ステーションまでゼラチンリボンを引き出し、該装填ステーションで両方の リボンからのゼラチンストリップの断片を各内容物の周囲にわたって封止するも のであった。封入は、通常、フラット・ダイ又はローラ・ダイ技術を用いて行わ れる。典型的なローラ・ダイ技術は、1985年9月にPharmaceutical Techn ologyにおいて発表された"Soft gelatin capsules:a solution to many tablet ing problems"という標題の論文に記載されている。 ゼラチンカプセルは、通常、柔らかいゼラチンを用いて作られるが、このゼラ チンは封入前はリボン状で、非常に柔軟性がありかつ変形可能である。ゼラチン は、様々な適用のため他の成分と混合されその特性を変化させることができる。 ここで使用する「ゼラチン」という述語は、封入プロセスで使用される範囲にあ るゼラチンをベースにした組成物を包含する。その柔軟性及び変形性のため、最 終的に得られるカプセル上に現れるようゼラチンリボンにマーキングを付与する ための種々の方法が提案されてきたが、最終的に得られるカプセル上に予め決め たように 表示が現れるようゼラチンリボンに特定の表示を正確に位置させることは不可能 であった。 従って、本発明は、ゼラチンリボンから画像が付与された充填されたゼラチン カプセルを製造する装置であって、形成/充填手段を有する封入ステーションと ;該封入ステーションにおいて並列状態となるようにゼラチンリボンのストリッ プを供給するためのガイド機構と;該封入ステーションまでの該リボンの通路に おいて少なくとも一方のゼラチンリボンストリップに画像を付与するための転写 ステーションを有する装置を意図する。転写ステーションは、該ストリップの通 路の片側又は両側に設けられた支持ローラと、少なくとも一つの支持ローラを駆 動させるモータを有する。制御システムは、封入ステーショに入るストリップの 速度を監視し、かつその速度と等しい周速で少なくとも一方のローラを駆動させ るために設けられる。ゼラチンリボンの延伸或いはその他の変形を考慮し、画像 又は表示が適正な位置にあてがわれるためには、リボンが封入ステーションの中 に及びそれを経由して確実に駆動され、かつ1又は複数の支持ローラの確実な駆 動が必要である。リボンは同じ回転速度で同径のローラにより両方の位置で駆動 されることが望ましい。ゼラチンに画像をあてがうためにはあらゆる適当な手段 を用いることができる。適当な印刷機構はインクジェットプリンタ及び複数の支 持ローラのうちの一つからのローラ印刷を含む。適当なインクジェットプリンタ はイギリス国、チェスタCHD 3AD、フックのImage UK Limitedから入 手できる。特に好ましいローラ印刷システムはフレキソグラフィックシステムで ある。 転写ステーションにおける各支持ローラのための駆動モータは、ステップモー タが好ましく、このステップモータは封入ステーションにおけ るリボンの速度より速く或いは遅くなるように調節することができる。制御シス テムは、ストリップが封入ステーションに入るときその搬送方向におけるストリ ップ上の画像の位置、又は封入ステーションにおける形成手段の位置を直接監視 するために、及び駆動モータを調整するために、即ち封入ステーションにおいて 画像又は表示を所定位置に維持させるために、使用することができる。好適なス テップモータ及び制御システムはイギリス国、ベッドフォードのSimplatrollか ら入手できる。 制御システムは、印刷システムが一端セットアップされると、印刷ローラが同 じ速度で駆動するようにマシン速度のいかなる変動も自動的に調整できることを 確実化するために使用できる。初期のセットアップは例えば0.25mmの非常 に小さな増加分だけ垂直方向の位置を調整するためにスモールマイクロプロセッ サ/プログラムを使用することによって行われ、印刷が封入ステーションのダイ の中心になるようにすることができる。印刷ローラとダイとの位置決めは、これ らの位置を連続して監視するために、ダイ上の固定位置及び印刷ローラ上の固定 位置からの信号をピックアップすることにより指標づけできる。 ゼラチン、特にリボン状ゼラチンの性質は、ガイドローラ上で容易に横方向に ずれるようなものであり、本発明はこのような横方向のずれの補正も行う。これ はストリップの通路に対して1又は複数の支持ローラの横方向の動きを可能にす ることにより達成され、封入ステーションにおいて、印刷画像又は表示のあらゆ る位置ずれを補正する。別の技術を用いてこれを達成することもできる。即ち、 ガイドローラと;該ガイドローラ上の画像があてがわれたストリップの横方向の 動きを監視する検出手段と;ピボット軸の周りを回転するよう設けられた定位( ロケータ)ローラ;及びストリップをガイドローラ上で横方向にシフトさせるた め に定位ローラをガイドローラに対して軸支させる手段とを具備するアプリケータ ・ガイド・アセンブリである。ストリップは通常、ガイドローラとロケータロー ラの間を通過する。ストリップの横方向のシフト或いは補正において、ゼラチン の柔軟性及び変形性が非常に手助けとなり、困難なしに、より重要なことには装 置自身を停止することなしに、横方向の調整が達成される。 本発明の別の好ましい特徴では、印刷装置がローラプリンタであり、支持ロー ラが固定軸に回転可能に取り付けられ、印刷ローラが支持ローラ軸に対して近づ くように或いは遠ざかるように移動可能な軸の周りを回転可能に取り付けられる 。これによりローラ間の圧力を制御することが可能となり、更に重要なことには 他のローラが印刷ローラである場合にはゼラチンリボン上に一貫した印刷品質が 保証されるよう該圧力が実質的に一定に保持されることが可能になる。一定の力 は典型的には空気圧メカニズムにより付与することができる。様々な異なるメカ ニズムがこの力を調整するために使用することができ、なんらかの理由で必要な 場合には異なる圧力を複数のローラの長さに沿って印加することができる。同様 に、使用するインクの色及び/又は性質を変化させることができ、封入製品上に 異なった色の装飾的パターンを形成させることが可能となる。 ゼラチンストリップ又はリボンに表示をあてがう際に生じる別の問題は、輪郭 の明瞭性である。この問題は、ゼラチンの固有の柔軟性及び弾性、並びに印刷ロ ーラへのインクの一定でない計量によるものである。公知の印刷技術では、粗表 面又はスクリーン表面を持つ印刷ローラの使用によって処理されてきた。しかし これは画像が紙や板にあてがわれる場合には有効であったが、例えばゼラチンへ インクを送り出すために使 用される場合には不十分な画像の輪郭が生じてしまう。ところが、我々は、スク リーン表面を有するローラが浴から印刷ローラへインクをはこぶトランスファロ ーラ又はインクローラとして使用される場合には、印刷プロセスにおいてスクリ ーンローラ表面又は粗面ローラ表面の使用により得られる有利性を利用できるこ とを見出した。浴からのインクをスクリーン表面上というよりむしろスクリーン 表面内に保持すると、印刷ローラとの係合の前に、印刷ローラに転移させるため 及び次のゼラチンリボン又はストリップへの適用するために充分なインクを保持 しながら、好ましくはドクタ・ブレードによってインクローラ表面を拭い取るこ とができる。この技術により、一定のかつ予測通りの量のインクをインクローラ から印刷ローラに転移させることができ、印刷ローラ上にシャープな画像の輪郭 を保持する助けとなる。 スクリーン表面又は粗表面を持つローラは、イギリス国、ハートフォードシャ ー、ワットフォードのSun Chemical Limitedから登録商標ANILOXの名 で入手することができる。これらのローラの表面はクロム硬化され、ローラは異 なるスクリーン度又は粗度を有することができるようになっている。ローラ表面 にはポケットの列が形成され、典型的には1インチあたり100、150又は2 00ライン(平方インチあたり10000、22500又は40000ポケット と等価)であり、最も大きなポケット(平方インチあたり10000)は最も大 きな深さを有する。ローラ表面を拭い取るか又は掻き取ることにより、インクは ポケット内にとどまり、容易にそこから印刷ローラへ転移されることがわかる。 必要なスクリーン度又は粗度は通常、インクと印刷されるインクの色に応じて決 められる。 上述した種類のローラは、先に述べた種類のフレキソグラフィック印 刷システムでの使用に好適である。フレキソグラフィック印刷システムでは、イ ンクは浴からインク供給ローラ及びトランスファローラを介して印刷ローラまで 運ばれ、該印刷ローラは画像を印刷すべき基体にあてがわれる。トランスファロ ーラはスクリーン表面又は粗表面を有し、印刷ローラに運ばれるインクの量を正 確に制御する手段を提供する。フレキソグラフィック印刷システムは幅広い範囲 の基体上に印刷を行うために使用され、非常に高速で動作可能である。100r pmを越えるローラ速度が一般的である。本発明の実施において、印刷プロセス の速度はフレキソグラフィックシステムにおいて通常使用される速度より極端に 小さく、ゼラチンリボンストリップは典型的には1秒あたり約2.5cmで移動 し、約3rpmの印刷ローラ速度と等価である。これらの比較的低い速度では、 ローラ上でインクが乾燥するリスクがあり、この事態を避けるか或いはできるだ け最小化するために特別な注意が必要である。自己クリーニング型トランスファ /印刷ローラを利用することができ、適当なインクを選択するのに特別な注意が 必要である。本発明で使用する適当なインクは、イギリス国、ケント、オーピン グトンのColorcon LimitcdよりOPACODEの名で、及びイギリス国、ノー フォーク、キングス リンのWarner JenkinsonよりMASTERCOTEの名 で、入手できる。適当なインクの選択に加え、本発明の実施において、インクが 乾燥するリスクは、フレキソグラフィック印刷システムにおける伝統的なシーケ ンスからインク供給ローラを除去し、トランスファローラが浴又はトレイから直 接インクを受け取るようにすることにより更に小さくすることができる 以下本発明を実施例により、添付の概略図面を参照して説明する。添付図面に おいて、図1は本発明による装置を示し、図2は図1の装置に おいて使用される種類の転写ステーションを示し、図3はゼラチンリボンのため の別の監視システムの斜視図であり、図4は封入ステーションまでの通路におい てリボンをねじれさせることを必要とする本発明による装置を示し、図5は本発 明による別の実施例の装置を示す。 図1に示される装置には、各流延用ドラムから封入ステーション6までの、2 つのゼラチンリボン2、4の通路が現れている。封入ステーション6はローラ・ ダイ8を有し、このローラ・ダイ8は、慣用の方法により充填材料を封入するた めくさび部材10と結合した充填機構(図示せず)と組合わさっている。リボン 2は複数のローラ12の周囲を回り送り棒14の上を通って封入ステーション6 まで搬送される。リボン4の通路は複数のローラ16及びセンサ装置28を回っ ている。複数のローラ16のうちの一つは転写ステーション18の一部をなし、 転写ステーション18では印刷ローラ20から画像があてがわれる。インクはイ ンク浴24の上に設置されたトランスファ(インク)ローラ22から印刷ローラ 20に供給される。 封入ステーション6におけるローラ・ダイ8には複数の凹部が形成されており 、これら凹部はニップに到達し充填されるとき並列関係となる。リボン4にあて がわれた画像を、製造されたカプセル上の適所に位置させるために、当然、あて がわれた画像と上記凹部とが適切に位置合わせされることが重要である。 インクローラ22はポケット(くぼみ)の列からなるスクリーンが取り付けら れた表面(スクリーン表面)又は粗表面を有する。スクリーン表面に特有のポケ ット密度を有するローラは、使用するインク及び要求される印刷効果に応じて選 択される。一般的基準として、おおきなポケ ットは、必要な画像がリボン表面に確実に形成できるように多量のインクを転移 しなければならない、より明るい色のために使用される。インクはインクローラ 22の表面というよりむしろ内側に保持されるので、インクローラ22の表面は 、保持されるインクが予想する量となるようにポケット周辺部において掻き取ら れるか、拭い取られることができる。これにより、印刷された画像の色密度が正 確に設定され、信頼できる品質の印刷が達成できる。 図から明らかなように、印刷ローラ20から転写された画像を有するゼラチン リボン4は封入ステーション6付近まで搬送され、そこでは装置28が、カプセ ルを形成するローラ・ダイ8の凹部に対する、リボン上の画像の位置を監視して いる。装置28は、監視するリボン部位とローラ・ダイ部位がローラ・ニップか ら等距離となるように配置される。そして、装置28はただちに、印刷された画 像が各凹部と正しく位置合わせされているか、されていなければどのような補正 が必要か確認することができるようになっている。監視装置28により発生した 信号は制御装置(図示せず)に送られ、該制御装置は印刷ローラ20の速度を適 正に調節する。 転写ステーション18は図2において更に詳細に示されている。印刷ローラ2 0はステップモータ30により駆動される。ローラ20をモータ30に連結させ るシャフトは歯車32を支持し、この歯車32はインクローラ22を駆動させる 別の歯車34と噛合している。通常、封入ステーションのローラ8の一つに取り 付けられるエンコーダ(図示せず)は、ローラの回転を監視することにより、ニ ップにおけるローラ8の凹部の位置を監視する。該エンコーダはステップモータ 30と連結され、ステップモータ30はこれによりローラ・ダイ8を駆動するモ ータと同 期している。しかし、なんらかの理由によりこの同期が失われた場合、装置28 により、リボン4上に印刷された画像とローラ・ダイ8の凹部との長さ方向の位 置ずれを検知し、ステップモータは自動的にそれらが同期するよう適切に調節す る。 転写ステーション全体はプレート36上に設置され、該プレート36は概して 38で示されているプリンタ上に自分自身が移動可能なように設置されている。 封入装置が最初に組み立てられるとき、隣接するガイドローラ16に対する、従 ってリボン4に対する印刷ローラ20の横方向の位置はホイール40の調節によ り設定される。ホイール40は、プリンタ38に対してプレート36を位置決め するウォーム歯車機構の一部をなし、また該ウォーム歯車機構はギヤ・ボックス 42を含む。ギヤ・ボックス42は自身の駆動手段を有し、また監視装置28か らの信号を受け取り、封入装置が一旦作動すると装置28による監視に従いリボ ン上の画像の横方向の位置ずれを補正する。これに関し、ガイドローラ16に対 する印刷ローラ20の横方向のずれは、結果として、リボン4に対する印刷画像 のずれとなることに留意すべきである。前述したリボン4の柔軟性はこのような 動作に容易に適合することができる。 インクローラ22はスクリーンローラであり、公知の方法でインクをトレイ2 4から印刷ローラ20に転移する機能を有する。ドクタ・ブレード44は上述し たようにインクローラ22のスクリーン表面を拭い取るために使用される。しか し、なめらかな表面のインクローラ22を使用する場合には、転移されるインク の重量を設定するためにナイフを伝統的な方法で使用することができる。 印刷ローラ20、インクローラ22及びインクトレイ24は、関連する駆動ユ ニット30、32、34とともに、共通のプレート48上に設 置され、該プレート48自身、各ローラ軸がガイドローラ16に向かって或いは それから離れるよう横方向に移動できるようにプレート36上に取り付けられて いる。空気圧シリンダ50はプレート48を、従って印刷ローラ20をガイドロ ーラ16に向けて付勢する連続圧力を与え、印刷ローラ20がゼラチンリボン4 と係合する圧力を決定する。 また、図2に示す装置においては、軸方向長さにわたるインク重量差を達成す るため、印刷ローラ20とインクローラ22の位置合わせを調節することが行わ れている。さらに、横方向位置に沿ってリボン上に印刷圧力差を得るために印刷 ローラ20の軸をガイドローラ16の軸に対してわざと傾斜させることが行われ ている。これらの特徴は、リボン4の横方向位置に沿って形成される画像のため に異なるインクを使用する場合に価値がある。 封入ステーションにおいて印刷画像とローラ8との位置合わせを監視しかつ制 御するための別のシステムを図3に示す。アプリケータ・ガイドバー・アセンブ リ52はリボンが封入ステーション6に入る前にリボンの横方向の位置を調節し 設定する。アセンブリ52はセンサ装置28の代替だけでなくローラ16のうち の一つの代替をも効果的に行う。リボンの通路(図3には示されていない)は矢 印54で示されるように上向きであり、アセンブリ・フレーム上に設けられたフ ロントガイド56とスパージ・チューブ(sparge tube)58との間を通る。ス パージ・チューブ58のところからリボンはブラケット62の上を矢印60で示 すように通過し、最終ガイドローラ16に、次いで封入ステーション6に達する 。リボンの縁部分は2つの光学センサ64の上を通過するが、これらセンサは、 リボンの各端部の位置、又は転写ステーションにおいて印刷ローラ20上のリッ ジ66によりあてがわれたマーカラインの位置 を監視することができる。所定の限界を越えた縁部分又はマーカラインのあらゆ る横方向の動きが検知され、それに応じて、コンピュータ(図示せず)からの指 示により、周縁部分又はマーカラインを元の位置にガイドすべくフロントガイド の軸が再び位置合わせされる。これを行うための主な機構はリニア・アクチュエ ータ・モータ68であり、フロントガイドの一端をスパージ・チューブに対して 昇降させるようになっている。また、ガイドバー・アセンブリは、装置が最初に 設置されるときにフロントガイドの初期設定を行うための調整器70を含んでい る。光学センサ64は、異なるリボンサイズ及び横方向の位置合わせの要求精度 のため、フレームを横切る直線方向に、かつお互いに対して位置調整できるよう になっている。また、アセンブリ52は封入ステーション6において印刷画像と ローラ8との長さ方向の位置合わせを監視するためにフレーム上に光学センサ7 4を有している。センサ74の信号は、同様8にコンピュータに送られ、コンピ ュータは要求されるようにステップモータ30に指令を行う。 空間的理由のため、ゼラチン封入装置の各要素のレイアウトは、通常、実際に は図1に示すようにはならない。最も顕著には、ゼラチン流延ドラムはその軸が 封入ステーションにおけるロール8の軸に対して直交する軸と実質的に一致する ように90度位置が変わる。図4はこの構成を示す。図4には当該装置における 画像があてがわれたリボン4の通路が現れている。当該装置には、図1のローラ 16の一つの代わりに図3に示す種類のアプリケータ・ガイドバー・アセンブリ 52が装着される。また、図4は流延ドラムから転写ステーション18までのリ ボンの通路における平滑ロール及び延伸ロールの装置系を示す。図からわかるよ うに、この構成では、リボンが転写ステーション18とアプリケータ・ガ イドバー・アセンブリとの間でねじられることが必要となる。このことは、画像 付与されたリボンが封入ステーションにおけるロールと位置ずれを起こすあらゆ る動き、特に横方向の動きを監視する重要性を増加させる。 流延ドラムから封入ステーションまでのリボン2の通路は図4に示すように本 質的にミラー・イメージであるが、転写ステーション18は省略される。特にリ ボン2の横方向の動作を監視するためアプリケータ・ガイドバー・アセンブリを 含ませることができる。マークがついていないリボンに対しては、センサ64は リボンの縁の位置のみ監視する。リボン2と封入ステーションの長さ方向の位置 合わせは通常、監視の必要がない。 本発明の上記議論は転写印刷方式を用いた装置について記載したものである。 しかし、本発明はかかる方式に限定されない。他の方式の印刷機構も使用可能で ある。それらは封入ステーションまでのルート上のゼラチンリボンの通路におけ るガイドローラ間に配置させることができる。そして、上記装置では、転写ステ ーションはガイドローラと効果的に代替させることができる。好ましい別の印刷 方式は、インクジェットプリンタを含む方式である。インクジェットプリンタは ゼラチンストリップ上に明瞭な画像を形成することができる。図5はこの変形例 を実施した本発明による装置を示し、また印刷を両方のゼラチンリボンにするこ とができ、これらゼラチンリボンはそれぞれアプリケータ・ガイドバー・アセン ブリ52により監視することができる。インクジェットプリンタ76はロール1 2間及びロール16間に装着される。図5におけるその他の参照符号は他の図面 で用いた参照符号と対応している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ホーランド・ネイル・ジョン イギリス国、ウィルトシャー エスエヌ2 3エスエー、スウィンドン、ハイドン ウィック、コーンフラワー ロード 47 (72)発明者 ティディー・ジョージ・ベルナルド イギリス国、ウィルトシャー エスエヌ6 7ピーエッチ、スウィンドン、ハイウォ ルス、ザ ウイロウズ41 (72)発明者 ローエ・デニス イギリス国、スウィンドン エスエヌ4 8エッチアール、ウォートン バセット、 ブランスコウム ドライブ19 【要約の続き】 ン上の画像の横方向の位置を監視すること、及びあらゆ る横方向の位置ずれを適合化すべくリボンをシフトさせ ることが行われる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ゼラチンリボンから画像が付与された充填されたゼラチンカプセルを製造す る装置であって、形成/充填手段を有する封入ステーションと;該封入ステーシ ョンにおいて並列状態となるようにゼラチンリボンのストリップを供給するため のガイド機構と;該封入ステーションまでの通路において該ゼラチンリボンスト リップの少なくとも一方に画像を付与するためのものであって、前記一方のスト リップに画像を付与するための印刷装置、前記一方のストリップのための支持ロ ーラ、及び該支持ローラを駆動するためのモータを有する転写ステーションと; 該封入ステーションにおいて該ストリップの速度を監視し、該速度と等しい周速 で該支持ローラを駆動させる制御システムを具備する装置。 2.該印刷装置が、インクジェットプリンタである請求の範囲第1項の装置。 3.該印刷装置が、印刷ローラと、該印刷ローラを該支持ローラに対して付勢し それらの間に該ゼラチンストリップの通路のためのニップを形成する手段とから なる請求の範囲第1項の装置。 4.該支持ローラが固定軸に回転可能に取り付けられ、該印刷ローラが該固定軸 に対して前後に移動可能な軸に回転可能に取り付けられ、該印刷ローラが一定の 力で該支持ローラに対して付勢される請求の範囲第3項の装置。 5.該一定の力が空気圧によって付与される請求の範囲第4項の装置。 6.該一定の力が調整可能である請求の範囲第4項又は第5項の装置。 7.該印刷装置は、該ゼラチンストリップに異なった色のインクをあてがうため に複数のインク・ソースを含む請求の範囲第1項〜第6項のいずれか一項の装置 。 8.該駆動モータがステップモータであり、該ストリップの速度より速くするか 或いは遅くするか調整可能である請求の範囲第1項〜第7項のいずれか一項の装 置。 9.該制御システムが該ストリップの移動方向において該ストリップ上の画像の 位置を監視し、かつ該封入ステーションにおいて所定位置に維持させるべく駆動 モータを調整する手段を含む請求の範囲第8項の装置。 10.該制御システムが該封入ステーションにおいて該形成手段の位置を監視し 、かつ該形成手段を通る該ストリップの動きと、該転写ステーションを通る該ス トリップの動きとの間に同期を維持するよう該駆動モータを調整する手段を含む 請求の範囲第8項の装置。 11.画像が付与されたストリップの横方向の位置合わせを制御するための手段 を含む請求の範囲第1項〜第10項のいずれか一項の装置。 12.該転写ステーションにおける該一つの支持ロールが、該ストリップの通路 に対して横方向である軸方向の調整のため、及び該封入ステーションにおける付 与された画像の位置合わせのために設置されている請求の範囲第11項の装置。 13.該制御手段が、ガイドローラを含むアプリケータ・ガイド・アセンブリと ;該ガイドローラ上の画像が付与されたストリップの横方向の動きを監視する検 知手段と;ピボット軸の周りを回転可能に設けられた定位ローラと;該ストリッ プを該ガイドローラ上で横方向にシフトできるように該定位ローラを該ガイドロ ーラに対して軸支する手段とからなる請求の範囲第11項の装置。 14.該ガイドバー・アセンブリが該ガイドローラと該定位ローラとの間に該ス トリップを通過させうるものである請求の範囲第13項の装置。 15.該定位ローラが中央の断面から各軸端断面にかけてテーパをなしている請 求の範囲第13項又は第14項の装置。 16.該検知手段が該ストリップの縁の横方向位置を監視する請求の範囲第13 項〜第15項のいずれか一項の装置。 17.該検知手段が該ストリップ上の長さ方向に延びるラインを監視する請求の 範囲第13項〜第15項のいずれか一項の装置。 18.該転写ステーションが該ストリップに該ラインを付与するための手段を含 む請求の範囲第17項の装置。 19.画像が付与された充填されたゼラチンカプセルを製造する方法であって、 ゼラチンストリップを形成/充填手段を有する封入ステーションにおいて並列状 態となるように供給すること;該封入ステーションまでのゼラチンストリップの 通路上にある転写ステーションにおいて少なくとも一方のゼラチンストリップに 画像を付与すること;該封入ステーションにおいて該一方のストリップの直進速 度を監視すること;及び該ストリップを、該封入ステーションを通過する該スト リップの速度と同じ速度で該転写ステーションを通過するように駆動させること からなる方法。 20.該封入ステーションにおける該ストリップ上の画像の長さ方向の位置の誤 差を補正するため、該転写ステーションにおいて該ストリップの速度を調節する ステップを含む請求の範囲第19項の方法。 21.該封入ステーションにおいて該ストリップ上の画像の横方向の位置を監視 し、あらゆる位置ずれを補正するため該ストリップを横方向にシフトさせるステ ップを含む請求の範囲第20項の方法。 22.該ストリップの縁又は該縁に近接して該ストリップに付与されたラインを 観察し、かつ許容されるずれの範囲を越えたその動きを監視することにより、該 ストリップの横方向の位置を監視する請求の範囲第21項の方法。 23.該ラインが該転写ステーションで付与される請求の範囲第22項の方法。 24.ゼラチンリボンから画像が付与された充填されたゼラチンカプセルを製造 する装置であって、形成/充填手段を有する封入ステーションと;該封入ステー ションにおいて並列状態となるようにゼラチンリボンのストリップを供給するた めのガイド機構と;該封入ステーションまでの該リボンの通路において少なくと も一方のゼラチンリボンストリップに画像を付与するためのものであって、該ス トリップの通路の各側に設けられた印刷/支持ローラ;該印刷ローラと回転的な 係合を行いかつ浴からインクを該印刷ローラの上に転移させるものであって、ス クリーン表面を有するインクローラ;及び該印刷ローラとの係合の前に該インク ローラの表面を拭い取る手段を有する転写ステーションを具備する装置。 25.該転写ステーションが、該印刷ローラと回転的な係合を行いかつ浴からイ ンクを該印刷ローラの上に転移させるものであって、スクリーン表面を有するイ ンクローラと;該印刷ローラとの係合の前に該インクローラの表面を拭い取る手 段を有する請求の範囲3又はそれに従属するいずれかの請求の範囲の装置。 26.該インクローラのスクリーン表面が多数のポケットの列からなる請求の範 囲第24項又は第25項の装置。 27.該列が1インチあたり少なくとも100ライン(40ライン/c m)からなり、各々が25μmの最小深さを有する請求の範囲第14項の装置。 28.該列が1インチあたり実質的に100ライン(40ライン/cm)からな り、各々が実質的に50μmの深さを有する請求の範囲第14項の装置。
JP53326997A 1996-03-20 1997-03-20 ゼラチンカプセル包装のためにリボンに印刷をする方法及び装置 Expired - Lifetime JP3245623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9605891.2A GB9605891D0 (en) 1996-03-20 1996-03-20 Ribbon printing for gelatin capsules
GB9605891.2 1996-03-20
PCT/GB1997/000780 WO1997034806A1 (en) 1996-03-20 1997-03-20 Method and apparatus for printing a ribbon for packaging gelatin capsules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11508523A true JPH11508523A (ja) 1999-07-27
JP3245623B2 JP3245623B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=10790744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53326997A Expired - Lifetime JP3245623B2 (ja) 1996-03-20 1997-03-20 ゼラチンカプセル包装のためにリボンに印刷をする方法及び装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7213511B2 (ja)
EP (2) EP1028058B1 (ja)
JP (1) JP3245623B2 (ja)
KR (1) KR100300777B1 (ja)
AR (1) AR006974A1 (ja)
AT (2) ATE197029T1 (ja)
AU (1) AU718421B2 (ja)
BR (1) BR9708092C1 (ja)
CA (2) CA2249563C (ja)
DE (2) DE69724161T2 (ja)
DK (2) DK1028058T3 (ja)
ES (2) ES2203363T3 (ja)
GB (1) GB9605891D0 (ja)
GR (1) GR3034979T3 (ja)
PT (2) PT889828E (ja)
WO (1) WO1997034806A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9606371D0 (en) * 1996-03-26 1996-06-05 Brown Malcolm D An encapsulation process
AU772942B2 (en) * 1998-12-21 2004-05-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Heat seal apparatus for lens packages
US20040112008A1 (en) 1998-12-21 2004-06-17 Voss Leslie A. Heat seal apparatus for lens packages
US6380313B1 (en) 2000-06-27 2002-04-30 Dyneon Llc Polymer processing additive containing a perfluorovinylether-modified flouropolymer and a melt processable thermoplastic polymer composition employing the same
US20060226234A1 (en) * 2003-06-11 2006-10-12 Kettinger Frederick R Pharmaceutical dosage forms having overt and covert markings for identification and authentification
CA2546004C (en) 2003-11-12 2010-09-14 National Paintball Supply, Inc. Projectile, projectile core, and method of making
CA2499293C (en) 2004-04-26 2014-05-06 Jeffrey Martin Danta Gelatin ribbon printing method and apparatus
US9889110B2 (en) 2004-06-07 2018-02-13 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor modulator for treating hormone-related conditions
US9884038B2 (en) 2004-06-07 2018-02-06 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor modulator and methods of use thereof
CA2623684A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-06 X.O. Industries Inc. Spreader box apparatus and method of forming bi-laminar paintball shell material and paintballs for use with paintball gun
US20080289520A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Aldo Perrone Printing roller apparatus and method
WO2009024828A2 (es) * 2007-07-30 2009-02-26 Procaps S.A. Metodo y aparato para imprimir sobre capsulas blandas de gelatina durante su conformacion
US7968603B2 (en) 2007-09-11 2011-06-28 University Of Tennessee Research Foundation Solid forms of selective androgen receptor modulators
US8757062B2 (en) 2009-05-19 2014-06-24 The Procter & Gamble Company Method for printing water-soluble film
EP2311734A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-20 Ulma Packaging Technological Center, S. Coop. Packaging machine for wrapping products or batches of products, and packaging process
US9861611B2 (en) 2014-09-18 2018-01-09 Virun, Inc. Formulations of water-soluble derivatives of vitamin E and soft gel compositions, concentrates and powders containing same
WO2016044805A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Virun, Inc. Soft gel compositions and pre-gel concentrates
EP3295250B1 (en) * 2015-10-23 2019-03-20 Hp Indigo B.V. Flexible printed material
KR102533266B1 (ko) * 2022-09-08 2023-05-16 주식회사 보창 인쇄유닛이 구비된 소프트 젤라틴 캡슐 제조 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2234479A (en) 1936-03-13 1941-03-11 Robert P Scherer Capsule and method of making the same
DE1196769B (de) * 1959-08-19 1965-07-15 Hamac Hansella Ag Maschinenfab Steuereinrichtung fuer den Antrieb des Vorschub-walzenpaares von Papierbahnen od. dgl.
US3333031A (en) * 1963-06-14 1967-07-25 American Cyanamid Co Surface dyeing and pigment marking of gelatin capsules
US3374303A (en) * 1964-02-14 1968-03-19 Crown Zellerbach Corp Method for manufacturing imprinted plastic film
US3592372A (en) 1968-09-05 1971-07-13 Hayssen Mfg Co Apparatus for web edge alignment
US3616750A (en) * 1969-04-09 1971-11-02 Gottscho Inc Adolph Rotary web marking and segmenting apparatus
GB1301894A (ja) 1969-05-08 1973-01-04 Erwin H Geldmacher
US3712215A (en) * 1971-05-27 1973-01-23 Royal Industries Printing apparatus
US4206965A (en) * 1976-08-23 1980-06-10 Mcgrew Stephen P System for synthesizing strip-multiplexed holograms
US4090432A (en) * 1977-02-09 1978-05-23 Hobart Engineering Limited Guiding an elongate sheet of packaging material
DE2706671A1 (de) * 1977-02-17 1978-08-24 Hobart Eng Ltd Fuehrung einer laenglichen verpackungsmaterialbahn
GB2012089A (en) * 1978-01-09 1979-07-18 Rank Organisation Ltd Electro-mechanical printing apparatus
US4801949A (en) * 1986-11-04 1989-01-31 Seiko Instruments Inc. Capsule rupture printing system
DE3813583A1 (de) 1988-04-22 1989-11-02 Ver Glaswerke Gmbh Rotations-tampondruckmaschine zum bedrucken des randes von autoglasscheiben
US5246635A (en) * 1989-01-26 1993-09-21 R. P. Scherer Corporation Method and apparatus for the manufacture of textured softgels
US5103617A (en) * 1991-03-06 1992-04-14 Quipp Systems, Inc. Method and apparatus for wrapping signatures and the like
GB9226238D0 (en) 1992-12-16 1993-02-10 Scherer Ltd R P Encapsulation apparatus and process
US5761886A (en) 1996-02-09 1998-06-09 Parkhideh; Shahrooz Apparatus and method for manufacturing encapsulated products

Also Published As

Publication number Publication date
ES2203363T3 (es) 2004-04-16
BR9708092C1 (pt) 2002-08-13
PT889828E (pt) 2001-03-30
DE69724161T2 (de) 2004-06-09
ATE197029T1 (de) 2000-11-15
EP0889828A1 (en) 1999-01-13
KR100300777B1 (ko) 2002-12-02
BR9708092A (pt) 1999-07-27
KR20000064672A (ko) 2000-11-06
DE69703345D1 (de) 2000-11-23
DK1028058T3 (da) 2003-10-27
EP0889828B1 (en) 2000-10-18
DE69703345T2 (de) 2001-04-12
GR3034979T3 (en) 2001-02-28
CA2249563A1 (en) 1997-09-25
AR006974A1 (es) 1999-10-13
US7213511B2 (en) 2007-05-08
ES2152084T3 (es) 2001-01-16
AU718421B2 (en) 2000-04-13
DE69724161D1 (de) 2003-09-18
US20030056667A1 (en) 2003-03-27
AU2036397A (en) 1997-10-10
CA2249563C (en) 2003-06-03
ATE247033T1 (de) 2003-08-15
CA2424660A1 (en) 1997-09-25
PT1028058E (pt) 2003-11-28
WO1997034806A1 (en) 1997-09-25
GB9605891D0 (en) 1996-05-22
EP1028058A1 (en) 2000-08-16
EP1028058B1 (en) 2003-08-13
DK0889828T3 (da) 2001-01-02
JP3245623B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508523A (ja) ゼラチンカプセル包装のためにリボンに印刷をする方法及び装置
JP4294737B2 (ja) ゼラチン封入技術
US20070209753A1 (en) High speed decorating system
NZ504357A (en) Apparatus for variable image printing on adhesive tape using thermal print head
JPH0768732A (ja) 平らな個別物品への印刷方法および装置
US6570600B2 (en) Method and apparatus for direct cylinder printer
CN101028765A (zh) 由感热头进行的印字方法以及印字装置
US6523949B1 (en) Variable image printing using inkjet printer
EP1820737A1 (en) Method of calibrating a printing apparatus
EP0622231B1 (en) Method and apparatus for printing on sheet material
EP0434422B1 (en) Manufacture of tape measures
JP3720410B2 (ja) 包装機械における印字方法
US6380963B1 (en) Carrier utilization in printing
JPH09174903A (ja) 較正可能なプリントヘッドを備えたプリンタ及び較正方法
KR20080003256U (ko) 용이한 초기 세팅을 가능케 하는 종이컵용 종이원단인쇄장치
JPS6442270A (en) Thermal transfer printer
JP2001334711A (ja) ラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term