[go: up one dir, main page]

JPH11507714A - 自動調整装置付きディスクブレーキ - Google Patents

自動調整装置付きディスクブレーキ

Info

Publication number
JPH11507714A
JPH11507714A JP9502590A JP50259097A JPH11507714A JP H11507714 A JPH11507714 A JP H11507714A JP 9502590 A JP9502590 A JP 9502590A JP 50259097 A JP50259097 A JP 50259097A JP H11507714 A JPH11507714 A JP H11507714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
piston
brake
disc brake
auxiliary piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9502590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3954100B2 (ja
Inventor
バウアー、ユルゲン
ケフェーシュタイン、ハンス−ゲオルク
デール、アンドレアス
ティール、ルドルフ
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH11507714A publication Critical patent/JPH11507714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3954100B2 publication Critical patent/JP3954100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/26Cranks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、自動調整装置を有するディスクブレーキに関し、カップリング部材(13)に結合されたなっと(12)が軸方向に移動可能で回転可能な剛性スピンドル(11)上に螺合される。補助ピストン(32)は、ブレーキピストン(4)の内孔(31)内に移動可能に装着され、軸方向に係合可能なスナップ作用結合部(35,37,38)により、ナット(12)に結合される。

Description

【発明の詳細な説明】 自動調整装置付きディスクブレーキ 本発明は、請求項1の前段部分に記載の自動調整装置付きディスクブレーキ装 置に関する。 欧州特許第0403635号には、この形式の調整装置に記載されている。こ の従来技術の装置では、スピンドルに螺合されたナットが、円錐状摩擦面を有す るカップリング部材およびブレーキピストンの内孔内を摺動可能な補助ピストン と共に組合わせユニットとして一体的に形成されている。この形式の装置は、ス ピンドルと組合わせユニットとブレーキピストンの内孔とを正確に同軸に配置す る必要がある。これは、言換えると、最も正確な製造公差を必要とし、製造コス トが上昇する。更に、補助ピストンとして使用される組合わせユニットの一部が 、ナットと共に回転できることが絶対的に必要である。また、補助ピストンの液 圧シールが必要であり、この液圧シールは従来の装置内で容易に回転可能である ことが必要である。この手段も、製造コストに関して不都合である。 本発明の目的は、従来技術による自動調整装置付きディスクブレーキを改善し 、より大きな製造公差を可能とし、製造コストを減少することにある。 この目的は、請求項1の特徴部分により達成される。主として、この解決手段 は、補助ピストンおよびカップリング部材を、個々に製造された2つの部材上に 設け、これらの部材を結合する。カップリング領域では、2つの部材間に予め定 められる遊びにより、同軸整合性を補償することができる。請求項2に記載のよ うなスナップイン結合は、補助ピストンのシール配置を可能とし、ナットがスナ ップイン結合部上で補助ピストンに対して回転できるように配置可能であるため 、補助ピストンが容易に回転可能であることは必要ない。必要な場合には、ナッ トおよび補助ピストン用に他の材料を使用することもできる。 本発明の好ましい観点では、カップリング部材は、ナットと一体的に形成され ている。これは、ナットのねじの簡単な製造、および、カップリング部材の円錐 状摩擦面を確保する。補助ピストンは、この場合には特に簡単な形状を有するこ とができる。 スナップイン結合の第1の有益な実施形態では、補助ピストンは、ナットの孔 内に収容され、その外側に周方向の環状溝を有し、この環状溝は、ナットの孔内 の内周部環状溝と整合する。カップリング部材として、開口金属リングが環状溝 内に挿入され、この金属リングは弾力的にクリック嵌合する。 金属リングは、ワイヤ片を曲げて形成することができ、このワイヤは円形断面 あるいは矩形断面形状を有してもよい。 本発明の好ましい観点では、スナップイン結合は、例えば高圧の液圧により補 助ピストンが一方の軸方向に付勢され、一方、ナットが軸方向の反対方向に保持 されているときに、分離することができる。このような状況は、ナットが、故障 、あるいは、液圧作動の後にのみナットを回転可能とする調整装置により回転で きないときに生じる。このような状況では、特に、ブレーキピストンの作動距離 が長くなり、軸方向に固定された補助ピストンが、ブレーキピストンのその内孔 から滑り出し、液圧作動装置を完全に故障させることになる。しかし、スナップ イン結合が分離可能な場合には、補助ピストンは、常にブレーキピストンのその 内孔内に維持される。上述のような障害(disturbance)はスナップイン結合を 分離させるだけであるが、しかし、液圧漏洩は防止される。 スナップイン結合の分離は、傾斜面状に面取りした溝壁を有する少なくとも1 の環状溝により、簡単に行うことができ、金属リングは、軸方向荷重を受けたと きに、この溝壁に沿って半径方向に滑り出す。 液圧流体をブレーキシリンダ内に充填するため、内部の空気を抽気する必要が る。このような抽気作用は、通常は、流体補給前に空気を除去することにより、 行われる(真空ブリーディング)。ブレーキシリンダの内部における、この内部か ら大きく分離された内壁の凹部に問題がある。例えば、スピンドルに螺合された ナットは、補助ピストンと共に、囲いこまれた中空チャンバを形成し、この中空 チャンバからは、小さな流路断面を有するスロットを介してのみ、空気を流出さ せることができる。本発明の好ましい観点では、ナットは半径方向の通気ダクト を有し、この通気ダクトを介して、中空チャンバからより急速に空気を流出させ ることができる。本発明の他の変形実施形態では、補助ピストンは通気溝を有し 、 この通気溝は、囲いこまれた中空チャンバから、環状ピストンの端面に沿って半 径方向に延びる。この後、溝は、補助ピストンの外周面上を軸方向と平行に延び 、ナットで覆われてない領域に至る。 以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 図中、 第1図は、本発明によるディスクブレーキにおける自動調整装置の第1実施形 態の断面図である。 第2図は、自動調整装置の第2実施形態の第1図と同様な部分図である。 第3図および第4図は、それぞれ本発明の好ましい観点の部分断面図を示す。 図は、ブレーキシリンダ3のシリンダ内孔2内に収容された自動調整装置を有 するディスクブレーキのブレーキハウジング1の一部を示す。ブレーキシリンダ 3は、液圧作動装置の一部であり、この液圧作動装置は、ブレーキシリンダ3内 を軸方向に摺動可能なブレーキピストン4を備える。ブレーキピストン4は、弾 性リングシール5により、シリンダ内孔2に対してシールされている。ピストン 4は、ひだ付きの弾性ベローズ6により汚染から保護されている。ブレーキシリ ンダ3の内部7は、液圧流体で充填される。 内部7の液圧流体は、ブレーキシリンダ3を液圧作動するために加圧される。 液圧は、ブレーキピストン4をブレーキシリンダ3の外方に(図の左方に)付勢 し、ブレーキシュー(図示しない)をブレーキディスク(図示しない)に作用さ せる。 ブレーキハウジング1は、更に、機械的な調整装置8を含み、この調整装置は 、全体的には、回転可能に装着された作動シャフト9と、圧力部材10と、軸方 向に摺動可能で回転不能のスピンドル11と、このスピンドル11に螺合された ナット12とを備える。ナット12は、円錐状摩擦面14を有するカップリング 部材13と一体的に形成されている。中空ブレーキピストン4の内側には、互い に嵌合する形状の(complementary)摩擦面15が設けられ、この摩擦面に対し て円錐状摩擦面14を押圧することができる。スピンドル11とナット12とは 、自動ロック係合を生じることのないねじ16で連結される。 機械作動装置8を作動するため、摩擦なしの状態でローラ軸受17内に装着さ れた作動シャフト9が、反時計方向に回転される。偏心凹部18内に配置された 圧力部材10は、左に移動され、この移動はスピンドル11に伝達される。スピ ンドル11は、ガイド部20を有し、このガイド部は、ブレーキハウジング1の ガイド孔21内を摺動可能であり、リングシール19により、液圧シールされて いる。更に、スピンドル11は、ワイヤばねの23の一端に対する当接部として 用いられるリテーナ22を有する。ワイヤばね23の他端は、薄い金属板製のボ ウル24に当接し、このボウルは、金属リング25により、ブレーキハウジング 1内に固定される。ワイヤばね23は、リテーナ22により、作動方向と反対方 向の右方に、スピンドル11上に軸方向の力を作用させる。作動方向に向けて左 方に付勢されるスピンドル11は、ナット12を伴い、カップリング部材13の 摩擦面をブレーキピストン4の摩擦面15に押圧し、これにより、ナット12は ブレーキピストン4上で回転不能に保持されかつ支えられる。したがって、作動 方向における軸方向力は、ブレーキピストン4に最大限伝達され、これにより、 このブレーキピストンは、軸方向に沿って左方に移動され、ブレーキシュー(図 示しない)をブレーキディスク(図示しない)に作用させる。 機械的な作動を終了させるため、作動シャフト9が時計方向にもどされ、これ により、ワイヤばね23は、リテーナ22により、スピンドル11を軸方向の右 方に戻す。 第2ワイヤばね26がブレーキピストン4の内側に配置されている。ばね26 の一端は、ブレーキピストン4に摺動不能に取付けられたリングばね27に押圧 される。軸方向に移動可能で、回転不能のディスク状リング28は(ボールベア リング29により)、回転可能なナット12の支持面30に向けて軸方向に付勢 される。この作用でナット12が左方に移動し、摩擦面14をブレーキピストン 4の摩擦面15に付勢する。この結果、摩擦面14,15間に設けられる摩擦ク ラッチは、ブレーキディスクの非作動状態で、常に閉じられる。 ブレーキピストン4は、液圧作動したときに、左方に移動する。ブレーキライ ニングが次第に摩耗することにより、ブレーキピストン4のこの移動が、自動ロ ック係合しないねじ16の軸方向間隙で定まる僅かな量を超えると、直ちに、ナ ット12は、不作動位置にあるスピンドル11により、更に軸方向に移動するの を防止される。ブレーキピストン4が軸方向移動を継続すると、摩擦面14,1 5間の摩擦クラッチが開く。これは、ナット12をスピンドル11に対して回転 可能とする。ボールベアリング29によりナット12上のワイヤばね26で作用 される軸方向力により、ナット12は、スピンドル11上で回転し、自動ロック 係合しないねじ16により、このナット12の左方への軸方向移動で摩擦面14 ,15が十分係合状態に復帰し、これにより、ナット12の回転が終了する。も ちろん、ばね26で形成された左方への軸方向力は、ばね23で形成される右方 への軸方向力を越えるものであってはならない。 補助ピストン32は、ブレーキピストン4の内孔31内を摺動可能で、リング シール33により、液圧シールされている。補助ピストン32は、その軸方向右 側に液圧を受け、その軸方向左側に大気圧を受ける。これは、内孔31の底部か ら延び、チャンバの内部を外部に接続する小さなチャンネル34により、可能と なる。補助ピストン32は、軸方向にロック可能なスナップイン結合により、ナ ット12に結合することができる。このスナップイン結合は、捕助ピストン32 の外周に設けられた環状溝35と、ナット12の内孔36の内周に設けられた環 状溝37と、互いに整合した環状溝35,37内にスナップ止めされる開口部付 き金属リング38とで形成されている。金属リング38は、ワイヤ片を曲げて形 成され、丸い断面を有する。 第2図に示す本発明の変更した実施形態では、金属リング39は、断面が矩形 形状を有する。リング39は、対応して変更されたナット12の環状溝40およ び補助ピストン32の変更された環状溝41内にスナップ嵌めされる。それぞれ の金属リング38,39のスナップ嵌合を容易とするため、ナット12は、その 内孔36の口部に面取り部42を有する。 捕助ピストン32の機能は、高圧が存在するときに、ブレーキピストン4に対 して左方に軸方向移動することである。スナップイン結合により、補助ピストン 32は、ナット12を左方に向けて軸方向に移動しようとする。これは、摩擦面 15に当接する摩擦面14により、摩擦クラッチを閉じさせる。回転不能となっ たナット12は、ブレーキピストン4が左方への軸方向移動を継続すると、スピ ンドル11を同じ軸方向に移動(entrain)しようとする。この作用は、捕助ピ ス トン32上の液圧で形成される左方への軸方向力が、ワイヤばね23および液圧 によりスピンドル11に作用する軸方向力よりも小さい限り、行われない。しか し、液圧が所定値を越えると、補助ピストン32の力が、ワイヤばね23の反作 用力および液圧反作用力を越え、スピンドル11はナット12およびブレーキピ ストン4と共に左方に移動する。調整装置は、この場合におけるスピンドル11 上のナット12の回転では、再調整されない。 高圧液圧下における再調整の防止の目的は、上述のように、高圧液圧が、極め て大きなクランプ力を形成することである。しかし、ブレーキハウジング1は、 本来的にある程度の弾性を備えており、極めて大きなクランプ力が作用したとき に、僅かに広がる。ブレーキピストン4の作動距離が長くなると、これは、ブレ ーキハウジングの膨張によるものであり、調整装置の再調整により補償され、液 圧作用が終了すると、ブレーキピストン4を対応して戻すことなく、ブレーキハ ウジング1がその初期形状まで弾力的に戻るため、ディスクブレーキがロックさ れる。 第3図に示す本発明の実施形態では、ナット12は通気ダクト43を有し、こ の通気ダクトは、ナット12とスピンドル11と補助ピストン32とで形成され た中空チャンバ45と、ブレーキシリンダ3の内部7との間を接続する。 第4図に示す本発明の変更実施形態では、補助ピストン32は通気溝44を有 し、この通気溝は、中空チャンバ45からピストン端面46に沿って半径方向に 延び、この端面で、補助ピストン32の周面47上を軸線とほぼ平行な方向に曲 がり、ナット12で覆われてない領域に至る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デール、アンドレアス ドイツ連邦共和国、デー−60439 フラン クフルト・アム・マイン、ゲルハルト−ハ ウプトマン−リンク 32 (72)発明者 ティール、ルドルフ ドイツ連邦共和国、デー−60488 フラン クフルト・アム・マイン、アム・エーベル フェルト 179

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ブレーキシリンダ(3)内を摺動可能なブレーキピストン(4)を有する 液圧作動装置と、軸方向に摺動可能な回転不能のスピンドルを有しかつ軸線に平 行な作動力をブレーキピストン(4)とスピンドル(11)に螺合されたナット (12)とに伝達する機械作動装置(8)と、このナット(12)に回転不能に 結合され、ディスクブレーキの機械的作動の際にブレーキピストン(4)に設け られた摩擦面(15)に付勢されてナット(12)の回転を防止する円錐状の摩 擦面(14)を有するカップリング部材(13)と、ブレーキが液圧作動された ときに、カップリング部材(13)を軸方向に弾力的に保持し、これにより、軸 方向に移動したブレーキピストン(4)をカップリング部材(13)から分離し 、スピンドル(11)上のナット(12)の回転を可能とし、液圧が所定値を越 えない限り調整装置を再調整する手段(23)と、ブレーキピストン(4)の軸 方向内孔31内を摺動可能で、ナット(12)に結合された補助ピストン(32 )とを備え、この補助ピストン(32)は、軸方向の一側に液圧を受け、他側に 大気圧を受け、これにより、カップリング部材(13)は、その摩擦面(14) と共に、弾性保持力で定められる値を越える液圧が作用したときに、ブレーキピ ストン(4)の摩擦面(15)に対して再度付勢される、自動調整装置付きディ スクブレーキであって、 補助ピストン(32)およびカップリング部材(13)は、2つの別個の部材 (32,12)上に設けられることを特徴とするディスクブレーキ。 2. 補助ピストン(32)は、軸方向にロック可能なスナップイン結合部(3 5,37,38,39,40,41)により、ナット(12)に結合されること を特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキ。 3. カップリング部材(13)は、ナット(12)と一体的に形成されている ことを特徴とする請求項1または2に記載のディスクブレーキ。 4. 補助ピストン(32)は、ナット(12)の内孔(36)内に収容され、 その外側に周部環状溝(35,41)を有し、この環状溝は、ナット(12)の 内孔(36)の内周部環状溝(37,40)と整合し、開口を有する金属リング (38,39)が、カップリング部材として環状溝(35,37,40,41) 内に挿入されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1に記載のディスク ブレーキ。 5. 金属リング(38)は、ワイヤ片から曲げられることを特徴とする請求項 4に記載のディスクブレーキ。 6. 金属リング(39)は、矩形の断面形状を有することを特徴とする請求項 4に記載のディスクブレーキ。 7. スナップイン結合が分離可能であることを特徴とする請求項1から6のい ずれか1に記載のディスクブレーキ。 8. 少なくとも1の環状溝が、傾斜面状に面取りされた溝壁を有する請求項7 に記載のディスクブレーキ。 9. ナット(12)は、ほぼ半径方向に沿う通気ダクト(43)を有すること を特徴とする請求項1から8のいずれか1に記載のディスクブレーキ。 10. 補助ピストン(32)は少なくとも1の通気溝(44)を有し、この通 気溝は、囲いこまれた中空チャンバ(45)から、環状ピストン端面(46)に 沿って半径方向に延び、この後、補助ピストン(32)の外周面(47)の軸方 向と平行な方向に延び、ナット(12)で覆われてない領域に至ることを特徴と する請求項1から8のいずれか1に記載のディスクブレーキ。
JP50259097A 1995-06-14 1996-06-05 自動調整装置付きディスクブレーキ Expired - Fee Related JP3954100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19521634A DE19521634A1 (de) 1995-06-14 1995-06-14 Scheibenbremse mit automatischer Nachstellvorrichtung
DE19521634.2 1995-06-14
PCT/EP1996/002446 WO1997000387A1 (de) 1995-06-14 1996-06-05 Scheibenbremse mit automatischer nachstellvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507714A true JPH11507714A (ja) 1999-07-06
JP3954100B2 JP3954100B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=7764365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50259097A Expired - Fee Related JP3954100B2 (ja) 1995-06-14 1996-06-05 自動調整装置付きディスクブレーキ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6053289A (ja)
EP (1) EP0832372B1 (ja)
JP (1) JP3954100B2 (ja)
CN (1) CN1075878C (ja)
BR (1) BR9608497A (ja)
CZ (1) CZ382397A3 (ja)
DE (2) DE19521634A1 (ja)
ES (1) ES2144752T3 (ja)
MX (1) MX9709148A (ja)
TR (1) TR199701612T1 (ja)
WO (1) WO1997000387A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033541A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Honda Motor Co., Ltd. 自動パーキングブレーキ装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19835550A1 (de) 1998-08-06 2000-02-10 Continental Teves Ag & Co Ohg Kombisattel mit elektrischer Nach- und Feststellung
DE19858651C1 (de) 1998-12-18 2000-08-31 Lucas Ind Plc Betätigungsvorrichtung mit selbsttätiger Nachstellung für eine hydraulische Fahrzeugscheibenbremse
DE19916268A1 (de) 1999-04-12 2000-10-19 Continental Teves Ag & Co Ohg Scheibenbremse mit selbsttätiger Nachstellvorrichtung
DE10012455A1 (de) 2000-03-15 2001-10-11 Continental Teves Ag & Co Ohg Betätigungskolben für eine Kraftfahrzeugbremsvorrichtung
SE516496C2 (sv) * 2000-04-03 2002-01-22 Haldex Brake Prod Ab Bromsmekanism
DE10132999A1 (de) * 2001-07-07 2003-01-16 Continental Teves Ag & Co Ohg Kraftfahrzeugbremse
FR2829543B1 (fr) * 2001-09-10 2003-12-19 Bosch Gmbh Robert Cylindre de frein a actionnement mecanique et hydraulique pour vehicule automobile comportant une neutralisation de reglage annulaire et frein a disque comporatnt un tel cylindre
FR2836529B1 (fr) * 2002-02-25 2004-07-02 Bosch Gmbh Robert Cylindre de frein a actionnement mecanique et hydraulique pour vehicule automobile comportant un mecanisme de reglage precis et frein a disque comportant un tel cylindre
DE10208032A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Scheibenbremse mit Dichtung
DE10208641B4 (de) * 2002-02-28 2014-10-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Scheibenbremse mit automatischer Nachstellvorrichtung
US7188710B2 (en) * 2004-02-09 2007-03-13 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic brake actuator comprising electrically actuable lock for park brake
US7114599B2 (en) * 2004-02-13 2006-10-03 Carl Freudenberg Kg Protective sleeve
DE102005008424A1 (de) * 2004-11-29 2006-06-14 Selzer Fertigungstechnik Gmbh & Co. Kg Bremssattel einer Kraftfahrzeug-Scheibenbremse
DE102005018157B4 (de) * 2005-04-20 2019-04-18 Bpw Bergische Achsen Kg Radbremse
DE102005034868B3 (de) * 2005-07-26 2006-08-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse für ein Nutzfahrzeug
DE102006037660A1 (de) 2005-11-04 2007-07-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Fahrzeugbremse mit integrierter elektromotorisch betätigbarer Feststellbremse
US9151385B2 (en) * 2007-10-27 2015-10-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Multi-part piston construction for a brake caliper of a disk brake
DE102007051456A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kolben für einen Bremssattel einer Bremsscheibe
US8776958B2 (en) 2009-02-27 2014-07-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake apparatus
DE102010008927B4 (de) * 2010-02-23 2019-10-24 Lucas Automotive Gmbh Fahrzeugbremse mit Spindel/Mutter-Anordnung
WO2012127514A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
ITMI20120220A1 (it) * 2012-02-15 2013-08-16 Freni Brembo Spa Freno di stazionamento elettrico
US20140231189A1 (en) * 2013-02-18 2014-08-21 Mando Corporation Electric caliper brake
KR101878692B1 (ko) * 2013-08-26 2018-08-20 주식회사 만도 전동식 디스크 브레이크
CN103742572A (zh) * 2013-12-27 2014-04-23 芜湖盛力科技股份有限公司 一种工程机械制动系统制动气缸
CN104565143B (zh) * 2015-01-12 2016-12-28 安徽嘉瑞达汽车部件制造有限公司 一种自动调节制动钳
CN104696393A (zh) * 2015-03-16 2015-06-10 赵林 一种汽车制动钳体
CN104776136B (zh) * 2015-04-09 2017-12-08 武汉元丰汽车零部件有限公司 间隙自动调整器以及气压盘式制动器
JP6660810B2 (ja) * 2016-05-27 2020-03-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキおよびピストンブーツ
US10295004B2 (en) * 2017-02-16 2019-05-21 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Hydraulically-adjustable rotary to linear stage mechanism
DE102017104443A1 (de) * 2017-03-03 2018-09-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse mit einer Nachstellvorrichtung
US10436269B2 (en) * 2017-04-18 2019-10-08 Mando Corporation Active retraction mechanism for low drag caliper brake
CN107191512A (zh) * 2017-07-06 2017-09-22 浙江春风动力股份有限公司 一种机动车及其自补偿刹车装置
IT201800005888A1 (it) * 2018-05-31 2019-12-01 Attuatore elettroidraulico perfezionato per freno
CN110203243B (zh) * 2019-06-10 2020-09-04 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种弹性动力装置、制动系统及列车
KR20240058682A (ko) * 2022-10-26 2024-05-07 현대모비스 주식회사 차량용 제동장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748698B2 (ja) * 1973-02-09 1982-10-18
DE2946850A1 (de) * 1979-11-20 1981-06-11 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Mechanische betaetigungsvorrichtung fuer eine teilbelag-scheibenbremse
DE3136958A1 (de) * 1981-09-17 1983-03-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Automatische nachstellvorrichtung fuer eine hydraulisch und mechanisch betaetigbare reibungsbremse
GB8403388D0 (en) * 1984-02-09 1984-03-14 Lucas Ind Plc Brake adjuster
FR2600136B1 (fr) * 1986-06-12 1988-09-09 Bendix France Moteur de frein a reglage automatique
DE3631035A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Teves Gmbh Alfred Betaetigungsvorrichtung fuer eine scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3631036A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Teves Gmbh Alfred Betaetigungsvorrichtung fuer eine scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
CA2001267A1 (en) * 1988-10-24 1990-04-24 Anthony C. Evans Automatic disc brake
US5038895A (en) * 1988-10-24 1991-08-13 Kelsey-Hayes Company Automatic adjusting mechanism for a disc brake assembly having a mechanically actuated parking brake
US5219047A (en) * 1989-04-25 1993-06-15 General Motors Corp. Disc brake caliper assembly
GB8909442D0 (en) * 1989-04-25 1989-06-14 Gen Motors France Disc brake caliper assembly
US5607033A (en) * 1995-11-02 1997-03-04 Mark + Technologies, Inc. Disc brake caliper having a linear slack adjuster assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033541A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Honda Motor Co., Ltd. 自動パーキングブレーキ装置
CN100441899C (zh) * 2003-10-02 2008-12-10 本田技研工业株式会社 自动停车制动装置
US7866763B2 (en) 2003-10-02 2011-01-11 Honda Motor Co., Ltd. Automatic parking brake device

Also Published As

Publication number Publication date
TR199701612T1 (xx) 1998-05-21
CZ382397A3 (cs) 1998-04-15
JP3954100B2 (ja) 2007-08-08
WO1997000387A1 (de) 1997-01-03
CN1075878C (zh) 2001-12-05
CN1187866A (zh) 1998-07-15
US6053289A (en) 2000-04-25
BR9608497A (pt) 1999-07-06
DE59605003D1 (de) 2000-05-25
EP0832372B1 (de) 2000-04-19
MX9709148A (es) 1998-03-31
DE19521634A1 (de) 1996-12-19
EP0832372A1 (de) 1998-04-01
ES2144752T3 (es) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507714A (ja) 自動調整装置付きディスクブレーキ
US5186284A (en) Fail safe self-adjusting disc brake
US6478120B2 (en) Actuating device having automatic adjustment for a vehicle hydraulic disk brake
KR930000191B1 (ko) 디스크 브레이크식 캘리퍼 조립장치
US5219047A (en) Disc brake caliper assembly
US7331432B2 (en) Disk brake apparatus
US5443141A (en) Pressure-controlled readjusting device for a vehicle brake
US4494630A (en) Floating-caliper spot-type disc brake
CN101303054B (zh) 盘式制动装置
US7097011B2 (en) Park lock activated by fluid
US4719997A (en) Disc brake with parking brake mechanism
US5350042A (en) Automatic adjusting apparatus for a disc brake
US4660684A (en) Disc brake with automatic adjustment
WO2009016680A1 (en) Brake caliper parking device
US5921356A (en) Adjustable parking brake integrated with service brake
JPH04506107A (ja) 自動車搭載ブレーキのための作動装置
JPH0545805B2 (ja)
JPH0522090B2 (ja)
US4006802A (en) Automatic adjustor for a brake mechanism
EP3857092B1 (en) Improved flexible dust boot for automotive brake cylinder
EP0074734B1 (en) Actuator for brakes or the like
JP2549842Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ
JPH1193992A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2556635Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ
JP2556634Y2 (ja) パーキングブレーキ機構付きディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees