[go: up one dir, main page]

JPH11506374A - ピンまたはネジと組合せて使用できる骨接合リング及びそれを圧縮する付帯器具 - Google Patents

ピンまたはネジと組合せて使用できる骨接合リング及びそれを圧縮する付帯器具

Info

Publication number
JPH11506374A
JPH11506374A JP9500194A JP50019497A JPH11506374A JP H11506374 A JPH11506374 A JP H11506374A JP 9500194 A JP9500194 A JP 9500194A JP 50019497 A JP50019497 A JP 50019497A JP H11506374 A JPH11506374 A JP H11506374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
osteosynthesis
screw
pin
accessory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9500194A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルセル,アレクサンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH11506374A publication Critical patent/JPH11506374A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8869Tensioning devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/746Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to a plate opposite the femoral head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/686Plugs, i.e. elements forming interface between bone hole and implant or fastener, e.g. screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary devices, e.g. pins or nails
    • A61B17/7233Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone
    • A61B17/7258Intramedullary devices, e.g. pins or nails with special means of locking the nail to the bone with laterally expanding parts, e.g. for gripping the bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary devices, e.g. pins or nails
    • A61B17/7291Intramedullary devices, e.g. pins or nails for small bones, e.g. in the foot, ankle, hand or wrist

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ピンまたはネジ、および該当する場合は骨接合板と組合せて使用されるのを意図した骨接合リングは、中空円筒形本体から成り、および- リング(1)の本体(2)は弾性の生体適合材料から成り、- リングの本体は、その回転軸に沿ってリングを通過し、ピンに整合する溝(8)を有し、- リングの本体には、その外部および/ または内部に、平行移動および/ または回転を係止する手段(3、28、29)が設けられ、および- リングの本体の基部部分および/ またはリングの頭部は、互いに離して広げることができる少なくとも2 つの別個の部分(5、6)を形成するために、少なくとも1 つの直径方向にすり割りされる(6、27)。1 つ以上の骨折された骨を圧縮状態で保持するのに使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 ピンまたはネジと組合せて使用できる骨接合リング及びそれを圧縮する付帯器具 技術分野 本発明は、骨接合器具と、特に、ピンまたはネジと組合せて使用でき、手の骨 または足の骨などの骨折した骨を圧縮状態に保持するのを意図する改良されたリ ングと、およびその圧縮用に特に設計された器具とに関する。 背景技術 圧縮状態で2 つの骨を、または骨折した骨の2 つの骨片を保持するのを意図し た多くの器具が文献に記載されている。例えば特許FR-A-2,549,650には、骨髄内 圧縮器具が記載され、その器具は、骨折した骨の骨髄腔内に固定する円板をそれ ぞれ備える2 つの対向するエレメントを支承するネジ込み棒から成り、その骨髄 腔中に導入される。しかしながら、この形式の器具は、小骨の切骨には適切でな い。 特許US-A-3,990,438には、2 つの部分から成る骨折した骨用の固定器具が記載 され、その1 つの部分は骨の主骨片に固定する切削ネジ山を有し、一方、他の部 分は、軸方向に圧縮できるように、骨から突き出るネジと協働するネジ孔を備え る。この器具は小さいサイズの骨には使用できない。さらに、ネジの末端部分の ネジ山間で生じる骨性嵌頓のためにネジの取り外しが非常に難しく、加えて圧縮 が所期通りにされない。 特許EP-A-085,493には、スリーブに係合し、先端部が末端骨で固定するタッピ ンネジ、およびネジ本体とスリーブの間に介在する係止リングから成る圧縮器具 が記載される。 特許FR-A-2,695,026には、ネジの基部端部と一体になった折り返し翼を有する ネジが記載され、その頭部は、中空であり、翼を折り返すために翼の自由端部に 作用する円筒形エレメントを受容できる。全体の構成は、一定の種類の骨片に使 用されるピンが通過できる軸方向の溝を備えることができる。 特許EP-A-0,209,685には、骨内で自己固定できるすり割り頭部を有するペッグ に係合するネジにより形成される圧縮器具が記載される。この器具は、ペッグを 係止することがある骨の再成長により引き出しが困難であるという欠点を有する 。 これらの既知の器具は、小骨、例えば足および手の骨の復元手術用には一般に 設計されていない。そのネジの頭部は、伝統的に突き出るように使用され、骨の 表面に突起部を形成するので、重い苦痛の危険および感染の温床を引き起こす。 この難しい問題は、骨折した骨または骨片の2 つの対向する皮質壁上で支承する 無頭圧縮ネジにより形成されるHarbert ネジとして知られるネジでは解決される が、そのようなネジの位置決めは細心の注意を要する。 最後に、骨折した骨を圧縮状態に保持するために器具を位置決めする前に非常 に正確なドリル孔を設けることが一般に肝要であり、この位置決めおよび圧縮は 、良好な状態の下で実施するには不便なことが多い。 発明の開示 本発明の対象は、新規な骨接合リングであり、そのリングは、特に小骨用に設 計されるが、大きいサイズの骨にも適切であり、またピンまたはネジ、および該 当する場合、骨接合板と組合せて使用できる。 本発明の他の対象は、そのような骨接合リングの圧縮用に特に設計された器具 である。 1 つ以上の骨折した骨を圧縮状態に保持する本発明に従う骨接合リングは、ピ ンまたはネジ、および該当する場合、骨接合板と組合せて使用されるのを意図し 、また中空円筒形本体から成る形式のものである。そのリングは下記の事実によ り他と区別される。 - リングの本体は弾性の生体適合材料から成り、 - リングの本体は、その回転軸に沿ってリングを通過し、ピンに整合する溝を 有し、 - リングの本体には、その外部および/ または内部に、平行移動および/ また は回転を係止する手段が設けられ、および - リングの本体の基部部分および/ またはリングの頭部は、互いに離して広げ ることができる少なくとも2 つの別個の部分を形成するために、少なくとも1 つ の直径方向にすり割りされる。 本発明に従う骨接合リングを係止する手段は、例えば、リングが位置決めされ る骨性部分に開けられるネジ立て孔と協働する円筒形本体の外面上にネジ込まれ たスパイラルネジのネジ山により形成できる。1 つの変形において円筒形外面は 平滑であり、また係止手段は、少なくとも1 つの屈曲自在の舌状片により形成さ れ、その自由端部は、骨性部分または好ましくは骨接合板にそれ自体を固定する 。他の変形においてその係止は、ピン自体上に固定して達成され、またこの場合 に係止手段は、リングを通過する溝の内面に設けられる。 本発明に従う骨接合リングは、好ましくは頭無しネジにより形成されるが、種 々の形態の頭付きネジを使用することができる。 好ましい実施例によれば、骨接合リングは、軸方向溝内の円形フランジから構 成できる、ピンへリングを一時的に取り付ける手段を備える。 以上に示してきたように、リングの本体の基部部分および/ またはリングの頭 部は、直径方向のすり割り、または2 つの直交するすり割りにより少なくとも2 つの部分へ分割されて、後者の場合に十字形窪みを形成する。 この直径方向のすり割りは、直径の一部または全てを通して面取りされたセク ションを好都合には有することができ、以下で説明する形式の装置または付帯器 具と組合せて、リングの位置決めを容易にする。さらにリングは、その直径のほ ぼ半分に沿って、好ましくはその中央部分近くの末端部分においてリングを通過 するリング軸に直交する平面内にある、横方向すり割りを備えることもできる。 本発明に従う骨接合リングは、妥当な機械的特性を有する生体適合材料、例え ば処理鋼、ステンレス鋼、高窒素成分を有する鋼、ならびにTA6VまたはTA6M合金 のようなチタン、アルミニウムおよびバナジウム系合金から、全ての金属が規格 ISO 5832に準拠する一般的な仕方で製作される。 本発明に従う骨接合リングは、技術上使用される従来の器具と比べて幾つかの 利点を有する。 そのネジは、Herbert ネジの場合のように骨表面に突起部を形成しないし、さ らにピンにより案内されるので、位置決めが容易になる。加えて同一の骨接合リ ングは、種々のサイズの従来のネジを採用する必要があると思われる場合に使用 できる。 さらに骨接合ネジの場合、そのネジ用に特に設計されたドリル孔を備える必要 がもはやなくなり、本発明に従うネジの位置決めが容易となる。この結果、骨接 合中の骨折の危険が大幅に減少する。 本発明に従うリングの生産は単純であり、かつ比較的安価にできる。と言うの は、足および手の小骨の骨接合への適合が不完全である周知のHerbert ネジと比 べて、非常に小さいサイズのネジの孔あけを細心の注意で実施する必要はないか らである。 本発明に従うリングの位置決めは、張力圧縮器具を使用して好都合には実施で き、その器具により、骨折した骨の圧縮中に皮質骨からのネジの固定ネジ山の、 またはピンの抜け出しをもたらす過大な引っ張りの危険が大幅に防止される。 足、特に手の手術の場合に、スパイラル雄ネジ山と共に、そのネジを固定する ピンと組合せ、リングの変形で使用される本発明のリングにより、骨折の危険を かなりもたらす従来の技法と比べて、手の小骨の骨接合が非常に容易にかつ有効 に実施できる。 本発明に従う1 の変形においてリングには、所謂「末端多孔性」ネジおよび多 角形断面、例えば六角形断面を備えるピンが接続されるので、張力圧縮の手段を 使用して船状骨の骨折部の骨接合を実施でき、末端部における多孔性骨からの抜 け出しが避けられる。 本発明の範囲は、上述したような骨接合リングの圧縮用に特に設計された付帯 器具へも拡張される。 本発明に従うリングを使用する、骨折した骨の圧縮用の付帯器具が、少なくと も2 つの同軸の円筒形部材から成り、それらの部材は、それらの軸に沿って互い に内側に滑動でき、かつバネにより接続され、またそれらの部材の1 つは、リン グを通過するピンまたはネジへリングを一時的に取り付ける手段を備える。 そのバネは、リングの位置決めおよび骨折した骨の圧縮の前に圧縮できる事前 設定張力バネである。 ピン上へ固定されるリング用に設計された1 つの変形において、円筒形部材の 1 つは、その自由端部において、リングの位置決め中にリングを保持する手段を 備え、また他の円筒形部材には、ピンを締めつける鍔または心棒が設けられる。 骨接合板へ接続されるネジ棒上に固定されるリング用に設計された第2 の変形 において、付帯器具は、骨接合板へ固定する手段、例えば骨接合板内に設けられ るネジ立て孔と協働するネジのネジ山を有する中間円筒形チューブを備える。 一般的形態において、ピンおよび/ または板と組合せられる本発明に従うリン グは、失われたピン、すなわち外科手術後に所定場所に残されるピンから使用さ れる物が成る全ての用途に採用できる。 かくして、そのリングは、脛骨隆起部の骨折部の骨接合に使用でき、そこにお いてリングの特性によりピンが移行するのが防止される。さらにそのピンは、骨 の表面と面一に切断でき、皮膚の下にもはや突き出ないことにより、苦痛と感染 の危険が減少する。 本発明のリングは、大腿骨の下端部とおよび距骨との骨索状組織の骨折部の骨 接合にも採用でき、そこにおいて関節検査におけるリングの使用は、特別に設計 された位置決め付帯器具がリングと共に外科医にとり取扱いが容易な組立体を形 成する事実により、一層容易になる。 手首の骨折の場合、茎状ピン留めの技法を使用することができ、またピンの突 起部の欠如により、従来技法では極く普通であるピン上での鍵の破断およびピン 上での感染の危険が避けられる。さらに骨接合の寿命は、ピンの移行を防止する ネジまたはリングにより保持されるピンの適切な移植により明確に長くなる。 本発明に従う骨接合リングは、船状骨の骨折の場合と同一の仕方で大腿骨の頸 状部の骨折の整復にも使用でき、従来技法と比較して、非常に簡単な位置決めお よび実行可能な張力圧縮という2 つの利点を有する。 本発明によれば、位置決めは、特に雄ネジのネジ山を有するリングからなる変 形の場合に下記の仕方で実施される。一旦骨折が整復されて、ピン、例えば切り 欠きピンにより保持されていると、第1 皮質骨は、適切な外科医用器具、例えば 多孔で四角の針状器具を使用して軽くくり抜きされる。ついでリングをネジ回し に取り付け、そのネジ回しにより、リングの上部を互いに引き離して広げ、つい でそのリングを骨から突き出るピンの部分へ係合させる。ついでリングは、骨 の表面と面一になるまでネジ込まれ、ついでネジ回しが取り外される。 使用される材料の弾性の理由で、リングの上部が互いに引かれるので、リング がピン上に係止される。リングおよびピンの取り付け手段の形態により、求める 結果に応じて、平行移動の単方向または双方向の係止を得ることができる。 同一の操作は、対向側の皮質骨について実施される。 圧縮は、張力圧縮用の付帯器具の手段により、必要に応じて両側の一方の側、 または他方の側について実施される。ついで、リングと面一のピンの突き出し端 部を切断すればよい。 対向側の皮質骨に固定できる末端ネジ切り部を有するピンを備える本発明に従 う1 つの変形において、このピンは従来のネジとして使用され、ついで本発明に 従うリングは、上述したように、そのピンに係合され、ピン上に圧縮および係止 される。 ピンは、多角形断面および雄頭部を有し、この場合に雌頭部を有するネジ回し が使用される。 骨接合板と組合せられた本発明に従うリングの場合、位置決めは、以下でさら に詳細に説明するように実施できる。 下記の例は、添付図面を参照して、本発明の範囲を限定することなく、本発明 をさらに詳細に図示する。 図面の簡単な説明 図1 は、本発明に従う骨接合リングの透視図である。 図2 は、直径方向平面上の図1 のリングを通る断面図である。 図3 は、本発明に従ってリングを圧縮する付帯器具の立面図である。 図4 は、ネジ/ リング/ 板組立体の切り取り図である。 図5 は、リングを位置決めするように設計された他の付帯器具の透視図である 。 図6 は、本発明に従う骨接合リングの変形の透視図である。 発明を実施するための最良の形態 図1 に示されるネジ(1)は、適切な屈曲性および弾性のある材料、例えばステ ンレス鋼、もしくはTA6V(チタン、アルミニウムおよびバナジウム合金)またはTA 6M(チタン、アルミニウムおよびモリブデン合金)のような合金から成る。そのネ ジは、その外面の全ての上にスパイラルネジのネジ山(3)を有する円筒形本体(2) を備える円筒形円錐形状のものである。このネジのネジ山は、多孔性骨型または 皮質骨型のものにできる。 ネジの本体(2)の基部部分は、直径方向の平面に形成されたすり割り(6)により 2 つの部分(4)および(5)に分割される。すり割り(6)の断面は、2 つの部分の限 界を定める肩部(7)を備え、ネジの頭部へ向けて位置する1 つの部分は、より広 く、かつネジ込みに使用されるネジ回しの刃の先端部の厚さにほぼ対応する。 図2 に示されるようにネジの本体(2)は、それを通過し、その軸上に位置する 溝(8)を有する。図2 に示される実施例において、この溝(8)は、ネジの頭部を構 成する上面部(10)のレベルにおいて細幅部を形成する2 つの円形フランジセグメ ント(9、9’)を備える。面取りされた形状のこれらのフランジセグメント(9)は 、軸方向溝(8)を経てネジ(1)を通過するピンの表面へ当てられる。ピンの直径が 、ネジの本体(2)内の溝(8)の内径よりも僅かに小さいので、ネジの本体の2 つの 部分(4)および(5)は互いに離れるように僅か広がり、また材料の弾性から生じる 圧縮効果により、ピンの表面に対するフランジ(9)の内側縁部の接触が強まり、 係止効果が得られる。 この場合にフランジ(9)の縁部の面取りされた形状により、単方向係止が生じ る。勿論、係止方向は面取りの形状により決められる。対称的な三角断面を有す る先端部の形態のフランジ(9)縁部を使用することにより、双方向係止が達成さ れる。 図3 に示される付帯器具は、骨折した骨(12)を通過するピン(11)上のネジ(1) の手段により骨折した骨(12)を圧縮するのを特に意図している。 図3 の配置においてピン(11)およびネジ(1)は所定位置に取り付けられ、付帯 器具は、理解を容易にするためにピン上に示される。 付帯器具(13)は、ピン(11)を保持し、ナット(15)により係止できる心棒(14)を 備える。 ピン(11)上に係合されるネジ(1)は、単一のバネ(この図には示され ない)により、心棒(14)に対向する付帯器具の先端部(16)上の所定位置に単に保 持される。 付帯器具は下記のように使用される。先ずピンが従来の技法を使用して骨片を 通して所定位置に取り付けられてから、ネジ(1)が、適切な形状のネジ回し(図 示されない)の先端部上に取り付けられ、その先端部の刃は、ネジの2 つの部分 (4)および(5)を押し戻して開くように広げるために、すり割り(6)の幅よりも僅 かに大きい厚さを有する。ついでネジは、骨から出ているピンの部分上に係合さ れ、骨の表面と面一になるまでネジ込まれる。この位置においては圧縮が未だ加 えられていない。 ネジ回しが外されると、2 つの部分(4)および(5)が自由になりピン(11)上で支 承されるようになり、ついでピンは、図2 に示されるフランジセグメント(9)お よび(9')により加えられる圧力により係止される。同一の操作が繰り返されて、 骨の外面の所定位置へ第2 のネジ(1)が取り付けられるので、ピンは、骨折した 骨の両側から突き出るその2 つの端部上で係止される。 付帯器具(13)の本体(19)と一体のグリップ(17)を経て手により保持される付帯 器具のナット(18)は、ついで本体(19)内に設けられるバネ(図示されない)の圧 力の方向と反対方向にネジ込まれる。このネジ込みの作用は、円筒形部分(20)を 付帯器具の本体(19)中に差し込ませ、内部バネを圧縮することにある。外科医が 張力を容易に調節できるように、張力測定目盛りが円筒形部分(20)の壁上に表示 される。 このようにして事前設定された付帯器具(13)は、先端部(16)がネジ(1)と接触 位置決めされるまでピン(11)上に係合される。ついでナット(15)を回すことによ り、心棒(14)がピン(11)上に係止され、付帯器具が不動化される。ついで第2 の ナット(18)は、バネにより加えられた力を解除するためにネジ戻しの方向に回さ れる。ナット(18)は、心棒(14)の手段でピン(11)上に係止された円筒形部分(20) (その上部だけが図3 に示される)と一体にアーム(21)を保持する。ついで本体 (19)は、内部バネの圧力を受けてピン(11)上を滑動し、係止の方向が一方向であ るリング(1)を押し戻して、骨折した骨を圧縮する。 ついで付帯器具をピン(11)から係止解除し、かつ取り外すために、ナット(15) がネジ戻される。図3 に示される実施例において、理解を容易にするために、付 帯器具を完全に通過して、かなりの長さが骨から出る棒を備えるようにしている 。勿論、実際には、付帯器具により掴むことができる長さだけピンが突き出れば よい。 過大な応力を避ける、上に示される張力器具は、通常の形式のものである。 図4 は、本発明に従うリングと組合せた、ネジ/ ピン(23)へ接続される骨接合 板(22)の部分切り取り図を示す。 本発明の係止リング(24)が、ネジ/ ピン(23)の頭部へ取り付けられ、そのネジ / ピンの棒は、板(22)の胴筒(25)へ密接して保持される。胴筒(25)は2 つの部分 へ分割され、上の部分の内径が下の部分よりも僅かに大きいので、2 つの部分間 の接合部は肩部(26)を形成する。 リング(24)は、ほぼ直径方向平面内にあるすり割り(27)、および肩部(26)の胴 筒(25)の内壁へ対して係止する2 つの舌状片(28)と(29)を有する。 骨性部分での固定を確実にするために、ネジ(23)の先端部(30)の円筒形壁上に 、末端ネジ山が設けられる。リング(31)は、ネジ(23)の本体上に形成されて、胴 筒(25)の下部縁部と協働する当接部材として機能する。胴筒(25)の肩部(26)の上 に僅か突き出るネジ(23)の本体の上端部には、ネジ何し型の通常の付帯器具を経 てネジ込みができるように、直線形または十字形の窪みが設けられる。 板(22)は、通常のネジの手段により骨折した骨の表面上に固定するために、幾 つかのオリフィスも備え、その1 つ(32)だけが示される。この器具は、大腿骨の 頸状部の骨折に特に極めて適切である。その位置決めおよび圧縮を以下に説明す る。 図5 に示される付帯器具は、図4 の器具の圧縮に特に意図されたものである。 その器具は、埋め込み型先端部(33)および対向端部におけるハンドル(34)を備 える。また3 つの刻み付き調節用ホイール(35)、(36)および(37)も備える。 調節用ホイール(35)が、円筒形部(39)と一体であり、その円筒形部は、ネジ回 しの棒と頭部(33)を囲むと共に、リングを位置決めし骨折された骨を圧縮すると きに骨接合板に付帯器具を一時的に固定するスパイラルネジのネジ山(38)を備え る。 刻み付きホイール(36)は、円筒形部(39)と一体である目盛りを設けた円筒形部 (40)上にネジ込まれる。内部バネ(図示されない)の作用方向と反対のネジ込み方 向に刻み付きホイール(36)を回すことにより、ネジ回しの棒が円筒形部(39)中に 進み、円筒形部(40)上に表示された目盛りと組合せられた、刻み付きホイール(3 6)と一体の円筒形部(41)のベースにより、正確な調整ができる。この移動におい て、本発明に従うリング(24)は、円筒形片部(42)の端部により押し戻される。 刻み付きホイール(37)により、円筒形片部(42)内で滑動可能なネジ回しの棒を 回すことができる。 本発明によれば、図4 の板は、下記のように使用される。 固定のためにネジ/ ピンを受容することになる骨性部分は、従来の技法を使用 して先ずドリルで孔あけされる。ついでネジ/ ピン(23)は、ネジの本体の上端部 が胴筒(25)の肩部(26)の上に僅か突き出るまでネジの本体を板(22)の胴筒(25)中 に導入することにより、その板へ接合される。ついで付帯位置決め器具の先端部 は、胴筒(25)の上部オリフィスを通して導入され、また3 つの構成部分であるネ ジ、板および付帯器具が互いに保持されるので、ネジの先端部が、骨性部分に先 に孔あけされた孔中に挿入され、ついで板(22)が骨折した骨と接触するまで、ネ ジ(23)を回す付帯器具の手段によりネジ込みが実施される。ついで通常のネジが 、板(22)のオリフィス(32)に取り付けられる。 ついで図5 に示される付帯圧縮器具が使用されて、係止リング(24)の手段によ り主ネジ(23)の回転を係止する。この目的のために付帯器具の先端部がすり割り (27)に係合され、この係合の作用は、リングの2 つの上方部分を離して広げるこ とであり、ついでリングがネジの本体の上方部分に係合される。この移動におい て、2 つの舌状片(28)および(29)のそれぞれの先端部は、胴筒(25)の上方部分の 内壁に対して滑動する。該当する場合、リングの位置決めを容易にするために、 胴筒の壁中に案内溝を設けることができる。 刻み付きホイール(35)を回すことにより、板(22)の胴筒(25)のオリフィスの開 口部内に設けられるネジ立て孔と協働するネジ山の手段を使用して、付帯器具が その板へ一時的に固定される。ついで第2 の刻み付きホイール(36)をネジ込み方 向に回すことにより、張力調節バネとして作用する付帯器具の内部バネの力の方 向と反対方向にリング(24)は胴筒(25)に押し戻される。 ついで付帯器具をネジ山(38)により所定位置に依然固定されたままにして、第 3 の刻み付きホイール(37)をネジ込み方向に回すことにより、付帯器具の先端部 (33)はすり割り(27)から引き出され、またリング(25)の2 つの上方部分は主ネジ (23)と反対方向に引き出され、一方、舌状片(28)および(29)の自由端部は胴筒(2 5)の内壁に固定されるので、主ネジ(23)が確実に係止される。 最終的に最後の段階で、付帯器具を板(22)から取り外すために、刻み付きホイ ール(35)がネジ戻される。 かくして、ネジ(23)を係止しかつ骨を圧縮するために、付帯圧縮器具の張力バ ネの事前設定による最大の安全性で、板(22)の胴筒(25)内にリング(24)を取り付 けることが可能になる。 図6 に示される骨接合リングの変形は、図1 のリングの改良された形態を示す 。このリングは、屈曲性および弾性の適切な特性を有するステンレス鋼または合 金から成るネジ(43)の形態であり、その外面全体を通してスパイラルネジのネジ 山(44)を有する。 ネジ(43)の本体の基部部分は、その幅の半分だけを通して面取りされた直径方 向すり割り(45)を備える。図6 は、すり割り(45)により横断されるネジの2 つの 厚さ部分の1 つの部分に設けられる面取りを示す。 さらにそのネジは、その中央部分に近いネジの本体の末端部分においてネジ(4 3)の軸に直交する横方向平面に第2 のすり割り(46)を備える。この横方向すり割 り(46)の深さは、ネジ(43)の直径の半分よりも僅かに大きい。 この特定の形態により、適切な屈曲性を得ることができ、また図5 の付帯器具 の先端部分(33)のような、自体が面取りされる刃を使用して位置決めが容易にな る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ピンまたはネジ、および該当する場合は骨接合板と組合せて使用されるの を意図し、かつ中空円筒形本体から成る、1 つ以上の骨折した骨を圧縮状態で保 持する骨接合リングであって、 リング(1)の本体(2)は弾性の生体適合材料から成り、 リングの本体は、その回転軸に沿ってリングを通過し、ピンに整合する溝(8) を有し、 リングの本体には、その外部および/ または内部に、平行移動および/ または 回転を係止する手段(3、28、29)が設けられ、および リングの本体の基部部分および/ またはリングの頭部は、互いに離して広げる ことができる少なくとも2 つの別個の部分(5、6)を形成するために、少なくとも 1 つの直径方向にすり割りされる(6、27)ことを特徴とする骨接合リング。 2.係止手段は、円筒形本体(2)の外面上にスパイラルネジのネジ山(3)により 形成されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の骨接合リング。 3.係止手段は、少なくとも1 つの屈曲自在な舌状片(28、29)により形成され 、その舌状片の自由端部は、骨性部分または骨接合板(22)内に自体を固定するこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の骨接合リング。 4.骨接合リングは、ピンへ一時的に取り付ける手段を備えることを特徴とす る上述の請求の範囲のいずれかに記載の骨接合リング。 5.ネジとピンの間で取り付ける手段は、軸方向溝(8)内の円形フランジ(9、9 ')から成ることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の骨接合リング。 6.骨接合リングは、頭無しネジにより形成されることを特徴とする上述の請 求の範囲のいずれかに記載の骨接合リング。 7.リングの本体の基部部分および/ またはリングの頭部は、十字形窪みを形 成する2 つの直交するすり割りを備えることを特徴とする上述の請求項のいずれ かに従う骨接合リング。 8.直径方向のすり割り(45)は、リングの直径の一部または全てを通して面取 りされたセクションを有することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第6項のい ずれかに記載の骨接合リング。 9.骨接合リングは、その直径のほぼ半分に沿ってリングを通過するリング軸 に直交する平面内にある、横方向すり割りを備えることを特徴とする上述の請求 の範囲のいずれかに記載の骨接合リング。 10.上述の請求の範囲のいずれかに記載のリングを使用して骨折された骨を圧 縮する付帯器具であって、円筒形部材の軸に沿って互いに内側に滑動でき、かつ バネにより接続される少なくとも2 つの同軸円筒形部材(19、20および39、40)か ら成り、それらの円筒形部材の1 つ(20および39)は、リングを通過するピンま たはネジへリングを一時的に取り付ける手段を備えることを特徴とする付帯器具 。 11.円筒形部材の1 つ(19)は、その自由端部(16)において、リング(1)の位置 決め中にリング(1)を保持する手段を備え、また他の円筒形部材(20)には、ピン( 11)を締めつける鍔または心棒(14)が設けられることを特徴とする請求の範囲第 10項に記載の付帯器具。 12.付帯器具は、骨接合板へ固定する手段を有する中間円筒形チューブ(39)を 備えることを特徴とする請求の範囲第10項に記載の付帯器具。
JP9500194A 1995-06-07 1996-06-07 ピンまたはネジと組合せて使用できる骨接合リング及びそれを圧縮する付帯器具 Withdrawn JPH11506374A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/06722 1995-06-07
FR9506722A FR2735010B1 (fr) 1995-06-07 1995-06-07 Bague d'osteosynthese utilisable en combinaison avec une broche ou une vis, et ancillaire pour sa mise en compression.
PCT/FR1996/000862 WO1996039971A1 (fr) 1995-06-07 1996-06-07 Bague d'osteosynthese utilisable en combinaison avec une broche ou une vis, et ancillaire pour sa mise en compression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11506374A true JPH11506374A (ja) 1999-06-08

Family

ID=9479713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9500194A Withdrawn JPH11506374A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 ピンまたはネジと組合せて使用できる骨接合リング及びそれを圧縮する付帯器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5993450A (ja)
EP (1) EP0830097A1 (ja)
JP (1) JPH11506374A (ja)
AU (1) AU6308296A (ja)
CA (1) CA2220638A1 (ja)
FR (1) FR2735010B1 (ja)
WO (1) WO1996039971A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272485A (ja) * 2007-05-03 2008-11-13 Medartis Ag 固定装置、止めねじ、止めねじの使用、固定装置および長手要素の組合せ、組合せおよび保持構造を有する構成、ならびに骨接合セット

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29823113U1 (de) * 1998-12-28 2000-05-11 Howmedica GmbH, 24232 Schönkirchen Schenkelhalsschraube
FR2824725B1 (fr) * 2001-05-21 2004-04-02 Xavier Renard Vis de fixation pour realiser le maintien d'au moins deux portions d'os l'une par rapport a l'autre
SE0203787L (sv) * 2002-12-19 2004-03-09 Exopro L A Fixtur för förankring i benvävnad
EP1594411A4 (en) * 2003-02-03 2010-07-07 Integra Lifesciences Corp COMPRESSION SCREWDRIVERS, SYSTEMS AND METHODS
EP1608278B1 (de) 2003-04-03 2009-12-02 Medartis AG Aufnahme für ein verblockungselement und verblockungselement
WO2005092224A1 (de) * 2004-03-11 2005-10-06 Stefan Schwer Repositionswerkzeug
BR112013029568A2 (pt) 2011-05-17 2016-12-06 Synthes Gmbh parafuso telescópico para fraturas no colo femoral
US10154863B2 (en) 2015-07-13 2018-12-18 IntraFuse, LLC Flexible bone screw
US10485595B2 (en) 2015-07-13 2019-11-26 IntraFuse, LLC Flexible bone screw
US10499960B2 (en) 2015-07-13 2019-12-10 IntraFuse, LLC Method of bone fixation
US10492838B2 (en) 2015-07-13 2019-12-03 IntraFuse, LLC Flexible bone implant
CN108685609B (zh) * 2017-04-12 2025-06-20 河南科科生物科技有限公司 一种新型可调节压力的组合式外固定支架及可调压固定装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3990438A (en) * 1975-04-21 1976-11-09 Pritchard Rowland W Bone fracture fixation and compression apparatus
US4530355A (en) * 1982-01-18 1985-07-23 Richards Manufacturing Co., Inc. Compression screw assembly
FR2549650B1 (fr) * 1983-07-18 1986-04-11 Tubes Lampes Electriq Cie Indl Eclateur destine a la protection de cables conducteurs coaxiaux, et son procede de fabrication
IL70736A (en) * 1984-01-20 1988-05-31 Rosenberg Lior Self-locking pin device particularly useful for internally fixing bone fractures
US4612920A (en) * 1984-11-06 1986-09-23 Zimmer, Inc. Compression hip screw
EP0209685A3 (de) * 1985-07-12 1988-11-09 Fischerwerke Arthur Fischer GmbH & Co. KG Befestigungselement für die Osteosynthes
US4776329A (en) * 1985-09-20 1988-10-11 Richards Medical Company Resorbable compressing screw and method
DE3814815A1 (de) * 1988-05-02 1989-11-16 Fischer Artur Werke Gmbh Spreizduebel fuer medizinische anwendungen
US4903692A (en) * 1989-05-08 1990-02-27 Reese Hewitt W Bone clamp installation tool
FR2695026B1 (fr) * 1992-08-25 1994-10-28 Alexandre Worcel Dispositif pour le maintien en compression d'un os fracturé.
CA2124996C (en) * 1993-06-21 2006-01-31 Thomas W. Sander Orthopedic fastener applicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272485A (ja) * 2007-05-03 2008-11-13 Medartis Ag 固定装置、止めねじ、止めねじの使用、固定装置および長手要素の組合せ、組合せおよび保持構造を有する構成、ならびに骨接合セット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0830097A1 (fr) 1998-03-25
WO1996039971A1 (fr) 1996-12-19
US5993450A (en) 1999-11-30
AU6308296A (en) 1996-12-30
CA2220638A1 (fr) 1996-12-19
FR2735010A1 (fr) 1996-12-13
FR2735010B1 (fr) 1997-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11813002B2 (en) Device for placing a receiving part onto a head of a bone anchoring element
US10561411B1 (en) Flush anchor snap-off apparatus
US5370646A (en) Bone clamp and installation tool
US5919193A (en) Method and kit for surgically correcting malformations in digits of a finger or toe
US4790304A (en) Self-locking pin device particularly useful for internally fixing bone fractures
US5324292A (en) Fracture fixation assembly with selectively removable protrusion
AU670456B2 (en) Osteosynthesis device
JP4291534B2 (ja) 上腕骨用の螺旋状の刃
US4963144A (en) Bone screw fixation assembly, bone screw therefor and method of fixation
US8372075B2 (en) Osteosynthesis clip and insertion tool for use with bone tissue fragments
US4438762A (en) Orthopedic hip fixation device
US5122146A (en) Apparatus for reducing a fracture
JP2019093110A (ja) 髄内釘埋め込みのためのシステムおよび方法
US6033407A (en) Apparatus and method for intramedullary nailing and intramedullary nail therefor
JP2003509107A (ja) 骨板システム
JPH11506374A (ja) ピンまたはネジと組合せて使用できる骨接合リング及びそれを圧縮する付帯器具
US4212294A (en) Orthopedic fracture fixation device
JP6426482B2 (ja) 手術器具
JPH03158150A (ja) 大腿骨骨折治療のためのインプラント接合体
CA2446779C (en) Osteosynthetic device
US20220000528A1 (en) Modular Head Compression Screw System and Device
CN219480302U (zh) 用于骨折的髓内钉组件
AU776105B2 (en) Self-compressive osteosynthesis screw for small bone surgery
WO2007125497A1 (en) Intremedullary nail for fixation of long bone fractures
CN219230080U (zh) 一种股骨髓内固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040623