JPH11505888A - セルロースのコーティング、含浸またはカバーを有する成形体 - Google Patents
セルロースのコーティング、含浸またはカバーを有する成形体Info
- Publication number
- JPH11505888A JPH11505888A JP8535365A JP53536596A JPH11505888A JP H11505888 A JPH11505888 A JP H11505888A JP 8535365 A JP8535365 A JP 8535365A JP 53536596 A JP53536596 A JP 53536596A JP H11505888 A JPH11505888 A JP H11505888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose
- membrane
- coating
- solution
- membranes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 title claims abstract description 51
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N N-methylmorpholine N-oxide Chemical compound CN1(=O)CCOCC1 LFTLOKWAGJYHHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 6
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 6
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 claims description 2
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 abstract description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- ZTHYODDOHIVTJV-UHFFFAOYSA-N Propyl gallate Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 ZTHYODDOHIVTJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- CQZALNYSXYSRSJ-UHFFFAOYSA-N C[SiH](C)CCCN Chemical compound C[SiH](C)CCCN CQZALNYSXYSRSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N benzene Substances C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N ethoxymethanedithioic acid Chemical compound CCOC(S)=S ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- -1 polysul Such as Hong Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 229940075579 propyl gallate Drugs 0.000 description 1
- 235000010388 propyl gallate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000473 propyl gallate Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012991 xanthate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M23/00—Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
- D06M23/10—Processes in which the treating agent is dissolved or dispersed in organic solvents; Processes for the recovery of organic solvents thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M10/00—Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
- D06M10/02—Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
- D06M10/025—Corona discharge or low temperature plasma
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M11/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
- D06M11/73—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof
- D06M11/74—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with carbon or compounds thereof with carbon or graphite; with carbides; with graphitic acids or their salts
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/01—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
- D06M15/03—Polysaccharides or derivatives thereof
- D06M15/05—Cellulose or derivatives thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H17/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
- D21H17/20—Macromolecular organic compounds
- D21H17/21—Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
- D21H17/24—Polysaccharides
- D21H17/25—Cellulose
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/10—Coatings without pigments
- D21H19/14—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
- D21H19/34—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising cellulose or derivatives thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/16—Synthetic fibres, other than mineral fibres
- D06M2101/18—Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/16—Synthetic fibres, other than mineral fibres
- D06M2101/30—Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M2101/32—Polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2101/00—Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
- D06M2101/16—Synthetic fibres, other than mineral fibres
- D06M2101/30—Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M2101/34—Polyamides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2400/00—Specific information on the treatment or the process itself not provided in D06M23/00-D06M23/18
- D06M2400/01—Creating covalent bondings between the treating agent and the fibre
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
セルロースのコーティング、含浸またはカバーを有する、繊維、糸、紡績糸、織物、フリース、メリヤス、堆積物、フィルム、薄膜、膜、紙材等のような成形体が記載されている。この種の成形体を製造するために使用される方法は、成形体を、場合により更に水を含有する、第三級アミンオキシド、特にN−メチルモルホリン−N−オキシド中のセルロースの溶液を用いてコーティング、含浸またはカバーリングすることである。
Description
【発明の詳細な説明】
セルロースのコーティング、含浸またはカバーを有する成形体
本発明は、セルロースおよび/またはセルロース誘導体の溶液を用いて中空繊
維、平坦な膜または管状膜の形の膜をコーティング、含浸またはカバーリングす
る方法、この方法により処理された膜およびその使用に関する。
成形体に特定の特性を付与するために、衣料目的または工業的装入物に用いら
れるべき繊維、糸、紡績糸または織物の平面形状物のような線状の成形体および
フィルム、膜、紙材等をコーティング、含浸またはカバーリングすることは従来
から知られている。
水分を吸収しなくするために、例えば相当する成形体を疎水化剤を用いて処理
することができる。使用分野はきわめて多い。従って静電特性を変動し、親水性
にし、着色能力を調節し、滑り抵抗または摩擦抵抗を変動することができ、要す
るにコーティングすることにより特定の物質からなる成形体の特性を調節する可
能性はきわめて多様である。
他方で成形体は種々の物質からなっていてもよく、もちろんコーティング、含
浸またはカバーリングするために使用できる多数の組成物が存在する。
従って、例えば、Textilveredlung 20(1)8〜12(1985)には、特に
織物の平面形状物のためにコーティング剤として使用できるシリコーンが記載さ
れている。
ドイツ特許出願公開第2059373号明細書には、織物の平面形状物をエポ
キシ化合物およびチオ尿素のようなチオ化合物および高分子化合物を含有する溶
液または分散液を用いて処理することにより織物をコーティングする方法が記載
されている。ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリエステル、ポリスル
ホン、ポリエーテル、ブタジエン/スチレンをベースとするポリマー等のような
多数の合成化合物のほかに、卵アルブミン、グロブリン、カゼインのような多数
の天然の高分子化合物およびセルロース、澱粉、キチン誘導体のような多糖類が
挙げられる。更にドイツ特許出願公開第2059373号明細書の説明による天
然の高分子化合物として天然ゴムが該当する。
天然の高分子化合物に属するセルロースを用いてどのような具体的な形で塗布
すべきであるかはいかなる箇所にも詳細に記載されていない。
Textile Research Journal 1988年 12月号735〜742頁には、ナイ
ロン繊維をビスコース溶液、すなわちセルロースキサントゲン酸塩溶液を用いて
カバーリングすることが記載されており、その際セルロースを希釈した硫酸で処
理することにより再生しな
ければならず、これは周知の環境間題と結びついている。
中実セルロース成形体を製造する際にセルロースの溶剤としてアミンオキシド
を使用することは例えばすでにドイツ特許出願公開第4244609号明細書か
ら公知である。前記明細書に開示されている成形材料および紡糸材料は繊維を製
造するために使用される。
ドイツ特許出願公開第1694047号明細書には、一方がセルロースであっ
てもよい少なくとも2種の異なるポリマーを飽和環状アミンオキシドに溶解させ
、引き続き一緒に析出することにより変性されたポリマーを製造する方法が記載
されている。こうして得られた変性したポリマーを中実糸材およびフィルムを製
造するために使用し、およびコーティング材料および結合剤に使用することがで
きる。従って、例えば溶液を支持体に剥離可能なフイルムとしてまたは紙の強化
剤として使用する。
膜に塗布された物質は一般に膜と結合されて存在すべきであり、膜をもはや使
用しない場合に膜を構成する物質と共に処理されるべきである。この場合に、後
処理の際に、特に環境汚染に顕著に作用するかまたは複雑な回収方法を必要とす
る十分に知られた問題が生じる。
従って、回収の際に重大な問題を生じることがなく
、膜の使用中に更に良好に付着し、多くの物質に塗布することができ、膜の特性
を様々な観点から変動することができる物質を用いて中空繊維、平坦な膜または
管状膜の形の膜をコーティング、含浸またはカバーリングする可能性に対する要
求が存在する。
従って本発明の課題は、それ自体すでに環境を損なわずに作動し、膜の回収の
際に重大な問題を引き起こさず、膜に良好に付着し、膜の特性を種々の方向で調
節することができる膜のコーティング、含浸またはカバーリングを生じる方法を
提供することである。
前記課題は、中空繊維、平坦な薄膜または管状の薄膜の形の膜を、第三級アミ
ンオキシドおよび場合により水中のセルロースおよび/またはセルロース誘導体
の溶液を用いてコーティング、含浸またはカバーリングする方法により解決され
、ただしこの場合に前記溶液はほかのいかなるポリマーも含有せず、120℃で
測定して1〜20000mPa・sの粘度を有する。
第三級アミンオキシドとして、有利にはN−メチルモルホリン−N−オキシド
を使用する。溶液は有利にはセルロース濃度1〜5重量%を有して使用し、その
際DP300〜800を有するセルロースが特に有利である。
粘度は有利には0.5〜800mPa・sであり、その際これは120℃で測
定される。
本発明の方法は有利にはセルロース膜の処理に使用
することができる。
有利な実施態様においては、セルロース溶液で処理する前に膜を作用物質で処
理する。
ほかの特別の実施態様においてはセルロース組成物で処理する前に膜を活性炭
で処理する。ほかの有利な方法は、疎水性膜、特にポリアミド−66、ポリエス
テル、ポリプロピレン、ポリエチレン等のようなポリマーからなる膜を、コーテ
ィング、含浸またはカバーリングする前に化学的または物理的に前処理すること
である。物理的前処理として、特にコロナ放電を用いた処理およびプラズマ処理
が適している。化学的前処理として、特にカップリング剤を用いた処理が適して
いる。
本発明の範囲のカップリング剤は、膜に施されたセルロースの付着または定着
の改良を生じる、すなわち化学的に定着させる化学的化合物である。文献“Sila
nes and other Coupling Agents”K.L.Mittal Verlag VSP Utrecht,Niederlande
,1992 に記載されている、例えば1,4−ビス(3−アミノプロピルジメチルシ
リル)−ベンゼンおよびフマル酸のようなカップリング剤が特に適している。
本発明の対象は、更に前記方法により得られる、中空繊維、平坦な膜または管
状膜の形の、コーティングされるか、含浸されるかまたはカバーリングされた膜
である。
本発明の対象は、更に技術および医学の分野における前記膜の使用である。
本発明の方法を実施するために、以下の方法で実施することができる。最初に
セルロース、アミンオキシド、特にN−メチルモルホリン−N−オキシドから相
当する量の水と共に溶液を製造する。
溶液中のセルロース濃度は広い範囲で変動することができる。これは当然なが
ら膜の処理を実施しようとする粘度に依存し、更に使用されるセルロースの分子
量に依存する。温度も影響する。
有利には一水和物として使用される、すなわち水を含有するN−メチルモルホ
リン−N−オキシド中の溶液の製造は、通常の相当する紡糸溶液を製造する方法
により、すなわち例えば約90〜140℃の温度で実施する。
1〜5%の範囲のセルロース濃度を有する溶液がきわめて適している。
特に平面状の膜のコーティングは片側または両側に行うことができる。その際
コーティングを、常用の技術を用いて、例えば回転塗布(例えばローラーを用い
て)により、相当する量の溶液を塗布することにより、例えば注型し、引き続き
所定の厚さまでかきとることにより、塗布することができる。相当するセルロー
スの溶液を含有する浴に膜を通過させることも可能である。これにより膜を両面
にコーティングするかまた
は完全に含浸させるかまたは相当するカバーを有する。
コーティングもしくはカバーの厚さまたは含浸の程度はまず塗布される溶液の
量により大きく制御することができる。ほかの可能性はもちろん溶液中の相当す
るセルロース濃度の調節である。
本発明の意味のコーティングは、下地、ここでは連続的に施された層もしくは
平面の形の、断続的に施された平面の形の、または規則的もしくは不規則的に施
された、点状もしくは平面状に施されたコーティング材料の形の膜にコーティン
グ材料を塗布することである。
本発明の意味のセルロースは、種々の形式の、すなわち種々の起源のおよび種
々の重合度を有するセルロース、例えば綿−リント、綿繊維、微結晶セルロース
、木材から得られるセルロース等である。重合度は無造作に150〜7000の
間であってもよい。これより高い値または低い値は排除されない。種々の重合度
または起源の混合物を使用することもできる。
セルロースは単独でまたはセルロース誘導体との混合物の形で、この混合物が
第三級アミンオキシドに溶解するかまたは微細分散可能である限り、使用するこ
とができる。
コーティングが片側または両側であってもよい膜を処理する際に膜の表面を変
化させることができ、その
際塗布される量の選択により異なる効果を達成することができる。従って、生体
適合性、浸透性および分離限界(カットオフ)を調節することが可能である。疎
水性膜を1つの面への片側のコーティングにより親水性にすることができる。も
ちろん両面に親水化を行うこともできる。
コーティングする前に膜が十分に乾燥していることが好ましい、それというの
も湿った表面は第三級アミンオキシドに溶解しているセルロースの凝結を生じる
ことがあるからである。大体において乾燥した膜を用いて作動する場合と同様に
、相当する凝結の際にセルロースが一般に支持体に付着しない。
処理時間、すなわち膜が処理溶液と接触している時間が、溶液のセルロースが
溶解している溶剤により膜の不利な分解が生じるほど長くないことは自明なこと
である。
従って、例えば90〜140℃のような一般に高い温度で行う、膜へのコーテ
ィングの塗布、含浸またはカバーリングの後ですぐにこうして処理した膜を、凝
結浴、例えばアルコール、アセトン、水または混合物等、ただし有利には水に浸
漬し、第三級アミンオキシド、特にN−メチルモルホリン−N−オキシドを抽出
することが必要である。
膜の強すぎる溶解または更に分解を回避するほかの可能性は、処理された膜を
急激に冷却することである
。その際N−メチルモルホリン−N−オキシドが凝固し、処理された膜が更に腐
食することがある。その場合は遅れた時点でアミンオキシドを抽出することがで
きる。
従って、第三級アミンオキシドに溶解する膜を処理する際に、例えば120℃
で処理する場合は処理時間は約2〜60秒であるべきである。
この処理時間が膜の厚さに依存することは自明なことである。
しかしながら、第三級アミンオキシドに溶解しない物質からなる膜の場合は、
この程度のこの予防措置は必要でない。
他方でまさにセルロース膜を処理する場合に、膜表面の所定の溶解が行われる
ので、凝結の際に膜と被覆されたセルロース物質との特に緊密な結合が達成され
、これはコーティング、含浸面またはカバーが膜と強固に結合されていることで
ある。
コーティングされた膜をコーティング後に急激に冷却する場合は、一方では溶
解工程が中断するようにコーティングの粘度を高め、他方では形状物を凍結する
。
溶剤をどのようにおよびいつ抽出するかという形式および方法によりコーティ
ングの構造およびそれと共に例えば水に対するコーティングの浸透性を調節する
ことができる。冷却直後に抽出を実施する場合は、一
般に浸透性がより高いことが判明した。
更に処理すべき膜がセルロース溶液で湿ることがあることに配慮しなければな
らない。これはセルロースをベースとする膜において、一般にこの膜がすでに予
めほかの化学薬品で溶液に対してもはや湿潤可能でなく処理されている場合であ
る。この場合に、例えば水またはそのほかの溶剤を用いて洗浄することにより塗
布される物質を除去し、膜を乾燥させ、その後はじめてセルロース溶液で処理す
ることが好ましい。
セルロース溶液を用いた膜の湿潤能力を、物理的表面処理、例えばコロナ放電
またはプラズマ処理により、または化学的処理、例えばカップリング剤を用いた
処理により著しく高めることができる。
セルロース膜において、コーティングの付着または表面浸透を、水酸化ナトリ
ウム、アンモニアまたは第三級アミンオキシドを用いて支持体を前処理すること
により改良することができる。
最初に膜を作用物質、例えば吸着剤、静電防止剤等を用いて、従って例えば水
溶性物質を用いて前処理することも可能であり、その際もちろん前処理によりセ
ルロース溶液を用いた処理が引き続き可能でない程度に膜の湿潤能力が低下しな
いことに配慮すべきである。
本発明による膜は医学および技術分野におけるガス状または液状の系における
物質分離に使用することが
でき、構造に応じて例えばナノ濾過(nanofiltration)、限外濾過、精密濾過に
適している。こうして処理された膜を用いてガスを分離するかまたはガスを精製
することができる。
処理する前に成形体に塗布される作用物質を使用する場合は、作用物質を周囲
の環境に調節して排出することができる。
他方で、結合した作用物質はコーティングした膜を離れずに、物質と相互作用
して周囲の環境から排出し、従って例えばガスを吸着し、水性系からイオンを、
または水性媒体から有機基を除去することができる。
本発明を以下の実施例により詳細に説明する。
例1
セルロース溶液の製造
NMMO/水(76%NMMO)1073g、セルロース(DP=625、含
水量5%)40gおよび安定剤(没食子酸プロピルエステル)1.7gを容器に
装入し、90℃に加熱する。この分散液を約15分撹拌し、引き続き過剰の水(
130g)を真空下120℃で分離する。水を分離し、溶液をガス抜きした後に
3.5%セルロース溶液が得られる。被覆する前に溶液を濾過する。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 FI
B05D 7/24 302 B05D 7/24 302C
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BB,BG
,BR,CA,CN,CZ,EE,FI,GE,HU,
IS,JP,KG,KP,KR,LK,LR,LT,L
V,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL
,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,US,
UZ,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.中空繊維、平坦な膜または管状膜の形の膜を、第三級アミンオキシドおよび 場合により水中のセルロースおよび/またはセルロース誘導体の溶液を用いてコ ーティング、含浸またはカバーリングする方法であり、ただしこの場合に前記溶 液はほかのいかなるポリマーも含有せず、120℃で測定して1〜2000mP a・sの粘度を有することを特徴とする、セルロースおよび/またはセルロース 誘導体の溶液を用いて膜をコーティング、含浸またはカバーリングする方法。 2.第三級アミンオキシドとしてN−メチルモルホリン−N−オキシドを使用す る請求の範囲1記載の方法。 3.セルロースの1〜5重量%溶液を使用する請求の範囲1または2記載の方法 。 4.DP300〜800を有するセルロースを使用する請求の範囲3記載の方法 。 5.粘度0.5〜800mPa・sを有する溶液を使用する請求の範囲1記載の 方法。 6.コーティング、含浸またはカバーリングするためにセルロース膜を使用する 請求の範囲1から5までのいずれか1項記載の方法。 7.コーティング、含浸またはカバーリングする前に 膜を作用物質で処理する請求の範囲1から6までのいずれか1項記載の方法。 8.コーティングする前に膜を活性炭で処理する請求の範囲7記載の方法。 9.化学的または物理的に前処理されている疎水性膜を使用する請求の範囲1か ら7までのいずれか1項記載の方法。 10.コロナ放電またはプラズマ処理により物理的に前処理されている膜を使用 する請求の範囲1記載の方法。 11.カップリング剤を用いて化学的に前処理されている疎水性膜を使用する請 求の範囲9記載の方法。 12.請求の範囲1から11までのいずれか1項記載の方法により製造可能な、 中空繊維、平坦な膜または管状膜の形のコーティングされるか、含浸されるかま たはカバーリングされた膜。 13.ガス状または液状系における物質分離のための請求の範囲12記載の膜の 使用。 14.作用物質の調節された排出のための請求の範囲12記載の膜の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19518685.0 | 1995-05-22 | ||
DE19518685 | 1995-05-22 | ||
PCT/EP1996/002150 WO1996037653A1 (de) | 1995-05-22 | 1996-05-18 | Mit einer cellulosischen beschichtung, imprägnierung oder umhüllung versehene formkörper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11505888A true JPH11505888A (ja) | 1999-05-25 |
Family
ID=7762525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8535365A Pending JPH11505888A (ja) | 1995-05-22 | 1996-05-18 | セルロースのコーティング、含浸またはカバーを有する成形体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0827557A1 (ja) |
JP (1) | JPH11505888A (ja) |
AU (1) | AU5899796A (ja) |
WO (1) | WO1996037653A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9606914D0 (en) | 1996-04-02 | 1996-06-05 | Courtaulds Fibres Holdings Ltd | Battery separators |
AT404368B (de) * | 1997-02-25 | 1998-11-25 | Chemiefaser Lenzing Ag | Verfahren zur herstellung eines verfestigten faserverbundes |
US6042890A (en) * | 1997-02-25 | 2000-03-28 | Lenzing Aktiengesellschaft | Process for producing a strengthened fiber assembly |
AT405406B (de) * | 1997-10-23 | 1999-08-25 | Chemiefaser Lenzing Ag | Verfahren zum verbinden von gegenständen, die eine oberfläche aus einem cellulosischen material aufweisen |
FR2784385B1 (fr) * | 1998-10-09 | 2000-12-01 | Rhodianyl | Procede de traitement de surfaces telles que surfaces textiles, et articles traites |
DE10344396B4 (de) * | 2003-09-24 | 2009-04-30 | Deutsche Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart | Beschichtete Textilien und Verfahren zur Herstellung derselben |
CN101869810A (zh) * | 2010-05-24 | 2010-10-27 | 南京林业大学 | 一种新型复合微滤膜的制备方法 |
WO2014207100A1 (en) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | Basf Se | A process for coating paper with cellulose using a solution containing cellulose |
CN113512886A (zh) * | 2020-04-09 | 2021-10-19 | 天津工业大学 | 一种负载精油纤维素纤维及其制备方法 |
CN114832648A (zh) * | 2022-06-09 | 2022-08-02 | 榆林学院 | 一种改性纤维素超滤膜及其制备方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3447939A (en) * | 1966-09-02 | 1969-06-03 | Eastman Kodak Co | Compounds dissolved in cyclic amine oxides |
CH1804669A4 (ja) * | 1969-12-03 | 1972-02-29 | ||
US4246221A (en) * | 1979-03-02 | 1981-01-20 | Akzona Incorporated | Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent |
DE4244609C2 (de) * | 1992-12-31 | 1996-07-11 | Thueringisches Inst Textil | Stabile Form- und Spinnmasse |
-
1996
- 1996-05-18 EP EP96916127A patent/EP0827557A1/de not_active Withdrawn
- 1996-05-18 AU AU58997/96A patent/AU5899796A/en not_active Abandoned
- 1996-05-18 JP JP8535365A patent/JPH11505888A/ja active Pending
- 1996-05-18 WO PCT/EP1996/002150 patent/WO1996037653A1/de not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1996037653A1 (de) | 1996-11-28 |
EP0827557A1 (de) | 1998-03-11 |
AU5899796A (en) | 1996-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6010562B2 (ja) | アニオン変性セルロースの紡糸方法及び該方法を用いて製造される繊維 | |
CN104892969B (zh) | 一种壳聚糖纤维素复合膜及其制备方法和应用 | |
JP6010561B2 (ja) | 中性及びアニオン変性セルロースの乾式紡糸方法及び該方法を用いて製造される繊維 | |
CN103386257B (zh) | 一种基于静电纺丝技术的纳米纤维复合超滤膜的制备方法 | |
CA2204412A1 (en) | Regenerated cellulose moulding and process for producing it | |
JPH11505888A (ja) | セルロースのコーティング、含浸またはカバーを有する成形体 | |
FI77902C (fi) | Modifierade fiberprodukter och foerfarande foer deras framstaellning. | |
WO2019143802A1 (en) | Dissolution of cellulose in ionic liquids | |
CN109806771A (zh) | 一种纳米纤维基复合血液透析膜及其制备方法 | |
Bierhalz | Cellulose nanomaterials in textile applications | |
US20040046277A1 (en) | Protein shaped body and method for the production thereof according to the nmmo method | |
CN105709609B (zh) | 一种中空纤维纳滤膜的制备方法 | |
Pionteck et al. | Changes in cellulose structure during dissolution in LiCl: N, N-dimethylacetamide and in the alkaline iron tartrate system EWNN: I. Electron microscopic studies on changes in cellulose morphology | |
CN113603920A (zh) | 一种水蒸气辅助蛋白基复合膜材料二次交联的方法 | |
CN1311123C (zh) | 纤维素模制体的处理方法 | |
CN104611922A (zh) | 一种具有超强韧性的木纤维纺织品面料的制备方法 | |
CN115287805A (zh) | 一种亲肤面料的制备方法及用途 | |
JPS5822589B2 (ja) | キユウシツセイノ ゾウダイシタ シンキモメンセンイアセンブリ− | |
AU727252B2 (en) | Process for producing a strengthened fiber assembly | |
Thunberg | Chemical modification of electrospun cellulose nanofibers | |
KR102447380B1 (ko) | 견사의 가공 방법 및 이를 이용하여 개질된 견사 | |
EP4446483A1 (en) | Wet-spun fibers, production method therefor, and submicron fibrils and production method therefor | |
JPH09241301A (ja) | 寸法安定性の高いセルロース成形体及びその製造法 | |
Shanks | Cellulose‐based nanocomposites: processing techniques | |
Lei | Enhancing mechanical properties of regenerated cellulose filaments: Effects of non-solvent selection and nanocellulose reinforcement |