[go: up one dir, main page]

JPH11505454A - 不正使用不能な引込み式注射器 - Google Patents

不正使用不能な引込み式注射器

Info

Publication number
JPH11505454A
JPH11505454A JP8534095A JP53409596A JPH11505454A JP H11505454 A JPH11505454 A JP H11505454A JP 8534095 A JP8534095 A JP 8534095A JP 53409596 A JP53409596 A JP 53409596A JP H11505454 A JPH11505454 A JP H11505454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
plunger
needle holder
force
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8534095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895773B2 (ja
Inventor
ショー,トマス,ジェイ.
Original Assignee
ショー,トマス,ジェイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27031863&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11505454(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/438,954 external-priority patent/US5578011A/en
Application filed by ショー,トマス,ジェイ. filed Critical ショー,トマス,ジェイ.
Publication of JPH11505454A publication Critical patent/JPH11505454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895773B2 publication Critical patent/JP3895773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3234Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3234Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3235Fully automatic needle retraction, i.e. in which triggering of the needle does not require a deliberate action by the user triggered by radial deflection of the anchoring parts between needle mount and syringe barrel or needle housing, e.g. spreading of needle mount retaining hooks having slanted surfaces by engagement with correspondingly shaped surfaces on the piston at the end of an injection stroke
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5013Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe
    • A61M5/502Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe for blocking the piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/508Means for preventing re-use by disrupting the piston seal, e.g. by puncturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不正使用不能な引込み式注射器が、滑動プランジャのためのバレル、遷移領域および小直径ノーズ部をもつ1体中空外側本体を有する。細長い針ホルダーとバネとの組合わせが、外側本体の背部から装着されノーズ部内に案内され、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部において、引込み方向に配置された協働内向き外向き面により保持される。プランジャは、引込み機構の部品を受容する開口と、ストッパーとを有する。ストッパーと針ホルダーのヘッドとは、注射流体室に比して顕著に小さい直径を有し、過早なブローアウトを防止している。1実施例においては、針ホルダーのヘッドが、分離可能な保持部材により取り囲まれ、保持部材は、注射後の引込みに要する力を累積させないため、ストッパーが殆ど、または、完全に除去された後、初めて、プランジャのチップと接触することにより滑動除去されるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】 不正使用不能な引込み式注射器 発明の分野 本発明は医療機器、特に、低いトリッガー力と高いブローアウト圧力とを有し 、1回使用後の再使用不可能な、多量生産、組立てに適した引込み式注射器に関 する。 背景技術 一般市民にエイズが蔓延した主な原因は、薬剤を注射する皮下注射器を共用し 再使用する静脈注射薬剤(IV DRUG)使用者の存在である。伝染病は病院 または医療施設にいるエイズ患者から、伝染した患者に使用された注射針の不用 意な使用を介して蔓延する。針が延びたままの使用済み注射器は、医者、衛生施 設従業員、廃棄処理関連の人々にとって危険である。 エイズの脅威と、懸念される病気の蔓延の主媒体が、静脈注射薬剤使用者によ る注射器の再使用による事実があるため、最も実際的な、最も信頼性のある、組 立て容易な、量産可能な注射器の開発に拍車をかけている。 注射行程の終わりに針が引込む種々の注射器が設計されている。これらの多く は種々の欠陥のため市場に出ていない。先行技術の通常の欠点の第1は、複雑性 、信頼性、コスト、使用の容易さの問題である。最もよく使われる注射器は、1 日数百万個の率で量産される1ccと3ccの注射器である。コストは、部品製 造と機器組立ての双方に関して重要な要因である。高速製造するには、ユニット サイクル時間を減らすため、64個以上もの空洞をもつ型が必要である。従って 、多くの先行技術に見られるような破壊可能なコアピンを必要とするバレル内の モールド構造は、競争力のあるコストをもって製造可能とは思われない。 先行技術の引込み式注射器の問題の一つは、成形組立てを要する部品の絶対数 と複雑性である。先行技術の他の問題は、引込み機構の解放が、プランジャによ る内部部品の屈曲、破壊に依存していること、また、プランジャ端部に、針保持 部材とバネとが貫通する膜を使用していることである。これら構造が高度の品質 管理と組立ての問題を提起している。小さい破片でもあれば支障が生じる。引込 み機構を解放可能に固定するために、鉤がしばしば使用されている。鉤は、困難 な保持、制御の問題を起こし、充填時気泡の滞留を生じさせ、また温度に敏感で 好ましくない。 先行技術は、引込み装置をノーズ内で組立可能にするため、2個のバレルを有 することが多い。これは、少なくとも1個の追加の部品と組立て段階とを必要と する。さらに、2個の部品を組立てる前に、しばしばバネを圧縮しつつ、鋭利な 注射針を小さい孔を通過させることが必要になる。非常に小さい針はコイル管の 形状で製造され、所定の長さに切断されたとき、直線状態でなくなっている。こ のため、針を小さい孔に通す場合、組立て困難という問題が生じる。非常に鋭利 な先端は、孔の縁に引っ掛かり生産ラインを詰まらせる。 中空プランジャを挿入された1体のバレルの前部に引込み機構を搭載された稀 な先行技術、Tsao,米国特許第5084018号、は、過剰なブローアウト 圧力を防止するため、縮小されたバレル面積を有せず、全ての引込み部品を固定 するため係合フランジを採用しており、解放のために、内部の部品、フランジを 同時に歪める必要があり、引込みに要する過剰な力を増加させ、バレルの仕切り に起因して、通気孔が必要になる。 従来、簡単で、信頼性があり、コスト効果があり、使用、引込みが容易で、従 来の注射器と同じく、部品数が少なく製造、組立てが容易で、温度に敏感でなく 、過早の引込みの危険に曝されない、多量生産および組立て可能な、再使用不可 能な、不正使用不能の引込み式注射器は、製造されていない。 従来、バレル内の縮小した直径の、円滑な壁を有する遷移領域における連帯ラ ンドを介しての締結力または摩擦力に専ら依存している分離可能部品を有し、該 連帯ランドが、過早引込みに対し抵抗があり、また、注射中流体室に生じる高い 圧力の結果の高いブローアウト圧力に対し抵抗があり、しかして比較的低い親指 圧力に反応して滑動し分離解放しうるような引込み機構は、開示されていない。 また従来、かかる構造が、後方から引抜き可能な中子上に1個の外側本体として 成型され、引込み機構が、細いノーズ部分の案内の下で、後方から容易に押し込 み得る構成とすることは公知となっていない。また、かかる組合わせが、必要な 親指力を最小にするため、引込みに抵抗する力を増加させず、最も簡単な不正使 用不能な特性と、部品数の少ない製造容易性とを有している構成を開示していな い。これら特性は、以下に述べる、特に低コストの高速製造、組立てに適した本 発明の組合わせで発現されるものである。 本発明の概要 本発明は、部品コストが低く、部品数が少なく、高速大量生産、組立てに適し た多様な不正使用不能特性を備えた信頼性のある引込み式不正使用不能注射器を 提供する。本注射器構造は、段付き壁を有する長手方向の1体の中空外側本体を 有する。壁は、遷移領域により連結された細長いバレルとノーズとを有する。ノ ーズの直径はバレルの直径より減少されている。外側本体は、ノーズが始まる遷 移領域の最収縮部の壁に内向き面を有する。プランジャ組立体が、バレル後部の 開口から延びたプランジャを押すための端部蓋を有して、細長いバレル内に部分 的に収容されている。引込み機構の部品を受容する引込み空洞をもつプランジャ のヘッドが、滑動密封状態でバレルの内面に接触して動く。 引込み機構は本体のノーズ内に収められている。引込み機構は、細長い針ホル ダーとバネとの組合わせから成り、針ホルダーは、前部に針保持部を、後部にヘ ッドを備えている。針ホルダーのヘッドは、引込み方向のインターフェースに沿 って前記内向き面と協働する外向き面を有し、針ホルダーがノーズ内の非引込み 位置に装着されたとき、針ホルダーに対する保持力を生じさせている。針ホルダ ーとバネとは、バレル後方からノーズに向かって容易に挿入されて、バネを圧縮 しつつ、前記内向き面と外向き面とを滑動係合させることにより解放可能に保持 され、バネから針ホルダーに加わる引込み力に対抗する針ホルダー保持力が発生 される。部品の断面は円形である。 針ホルダーの円形ヘッドの外向き面の直径は、ノーズが始まる最収縮部の壁の 円形内向き面の直径より僅かに大きい。かくて、針ホルダーが外側本体内に生じ るフープ(円周方向)応力により締め付けられ、摩擦保持力により保持される。 針ホルダーは、プランジャを引込み位置に押し込むことにより解放される。引込 みは、プランジャに加わる親指力により遷移領域内へと動いたプランジャの一部 が、前記内向き外向き面の少なくとも一部を分離し、針ホルダー保持力を、バネ による針ホルダー引込み力よりも小さくなるまで減少させたとき起こり、針ホル ダーは、針ホルダーに取り付けられた注射針が外側本体内側に引込まれるに充分 な距離だけ空洞内に引込まれる。 1実施例においては、針ホルダーのヘッドは、分離保持部材により囲まれた内 側ヘッドから成る2部品ヘッドであり、保持部材の外面が前記外向き面であり、 壁の内向き面と協働して、針ホルダーを、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部に おける非引込み位置に保持している。保持部材はリング部材であり、引込み方向 の滑動インターフェースに沿って、バネによる引込み力を越える摩擦力をもって 内側ヘッドに結合されている。針ホルダーの前部は前方運動をしないように、ノ ーズ部において底づけされている。プランジャヘッドは、最収縮領域を通過し、 針ホルダーヘッドを押すことなく、保持部材を押すように形成されている。針ホ ルダーの2部品ヘッドの他の構造においては、分離保持部材が、好適には、連帯 面の間の小さい棟部または架橋部に沿って、針ホルダーの内側ヘッドにタック溶 接されており、該架橋部が、注射後のプランジャの動きにより架橋部が破壊され るまで、2部品ヘッドを接合、保持している。 プランジャの前部は、ストッパーがしまりばめで滑動嵌入される開口を有する 。ストッパーは、引込み方向の滑動インターフェースに沿って干渉嵌合状態で開 口内に嵌まる。注射サイクルの終わりに、プランジャを、注射サイクルの終わり の第1位置から、プランジャのチップが保持リングに接触する第2位置へと連続 して押し込み、引込み機構と接触させることにより、ストッパーは、ほとんど、 または、完全に解放(弛緩)される。これにより、ストッパーを開口から解放す るに要するプランジャへの力と、保持部材を針ホルダーのヘッドと外側本体壁と から解放するに要する力とが累積されることを防止できる。プランジャを第2位 置から引込み位置へとさらに押すと、針ホルダーへの保持力が減少し、遂に、バ ネによる引込み力が残りの保持力を越え、針ホルダーと針とがストッパーと共に 空洞内へ射出される。ストッパーと保持部材との解放のみで、注射器を再使用不 能にする。引込み後の不正使用を防ぐため、プランジャが引込み位置に押された とき、把持可能な端部蓋がバレル背部の開口に入り込むから、引込み後には、プ ランジャは取り外し出来ない。 本注射器は、高いブローアウト圧力と、引込みを起こすに要する低いプランジ ャ親指力とを有する。ブローアウト圧力とは、実際の注射の際、ストッパーと保 持リングとに作用する流体圧力のことである。保持リングは、ノーズが始まり、 流体圧力に曝される面積が顕著に小さくなるバレルの最収縮部に搭載されている から、高いブローアウト圧力抵抗が得られる。保持リングが小さいことは、小さ い針ホルダーの使用を可能にし、プランジャの開口とストッパーとの断面積が、 プランジャ下方の流体室の断面積の一部分に過ぎないようにされ得る。可変室の 最大断面積と、解除可能なストッパーまたはリング部材の断面積との比は、注射 中にプランジャに加わると予想される最大親指力により生じる可変室内の最大圧 力が、引込み時にストッパーと保持部材とを解除するに要する力よりも僅かに小 さいブローアウト力だけを、ストッパーと保持部材とに作用させるように選択さ れる。この比は、ストッパーまたは保持リングの過早のブローアウトを防ぐため には、少なくとも2対1であり、より好適には、3対1またはそれ以上である。 他の実施例においては、製造容易な最少数の部品が、引込み式注射器に使用さ れている。この他の実施例は、プランジャヘッド内の小さいストッパーと、ノー ズが始まる遷移領域の最収縮部に、内向き、外向き連帯協働係合面を備えた小さ い針ホルダーとバネとの組合わせとを有している。この実施例では、針ホルダー のヘッド回りに保持リングが存在しない。代わりに、小さいランプが遷移領域に 、または、遷移領域に隣接して設けられ、プランジャのヘッドが緩やかにバレル を外側へ拡げ、ストッパーを解放し、かくて、外側本体の壁から針ホルダーのヘ ッドへ加わる締結力または摩擦力を減少させている。保持力が、圧縮されたバネ による引込み力以下に減少され、針ホルダーが、解除されたストッパーと共にプ ランジャの空洞内へと射出される。 プランジャと外側本体とが、背後から引き抜き得る非破壊性の中子を用いて成 型出来るため、製造、組立てが容易である。部品は簡単に形成され、破壊性中子 技術を要する再入角をもつ鉤部がその他の部分を有しない。外側本体は1体に作 られ、後部から組立てられる。ノーズ部が細いため、引込み組立体が外側本体内 を前方に挿入されるとき、バネの折れ重なりや詰まりを起こせ兼ねない横方向の 空間が存在しない。事実、ノーズが、部品を適当な位置に1回の円滑な行程で導 く案内の役をしている。 針は、針ホルダーをノーズ内に滑り込ませた後、前方から容易に装着出来るか ら、引込み機構を装着する前に、針を装着する必要がない。連帯部品の公差の僅 かな変動に基づく針ホルダーにかかる保持力と、ストッパーにかかる解除力との 顕著な変動は、外側本体の長手方向壁が或る程度の柔軟性を有するため回避され る。壁が僅かに外側に拡がり、ストッパーと針ホルダーのヘッドとが半径方向に 僅かに圧縮され、長手方向に僅かに膨脹することが可能なため、実際の直径の小 さい変化により生じる筈の保持力の顕著な変化が防止されている。引込み力の大 きさの一様性が維持され、経済性が保証される。 図面の簡単な説明 図1は、プランジャが注射サイクル終わりの第1位置にある、本発明の第1実 施例の中心軸に沿った断面図、 図2は、ストッパーを解除するため、プランジャがさらにプランジャの第2位 置に押されて、プランジャのチップが引込み機構を操作しようとしている状態の 図1の注射器、 図3は、プランジャがさらに引込み位置まで押され、引込みが起こり、プラン ジャ後部の蓋が、外側本体の背後部開口に密接に受容されている、図2の注射器 を示す図。 図4Aは、他の不正使用不能な外側本体の開口部の引込み前の、中心軸に沿っ た部分断面。 図4Bは、プランジャが、引込み位置において、外側本体後部の開口内に受容 されている図4Aの構造。 図5は、摩擦面の分離により解放される針ホルダー回りの保持部材を有しない 、簡単化された代替注射器の、中心軸に沿った断面であり、プランジャは注射サ イクル終わりの位置にある。 図6は、プランジャが、ストッパーを解放し摩擦面を解放するため、さらに押 されている、引込み直前の図5の注射器構造を示す図。 図7は、プランジャが図6の位置を越えて引込み位置へと押し込まれ、引込み が起こり、蓋が、外側本体の背部の開口内に固定されている図6の注射器構造を 示す図。 図8は、保持リングを針ホルダー上に密封、保持するためのタック溶接の態様 を示す、2部分ヘッドの中心を通る長手方向切り抜き概要立面図。 好適実施例の詳細な説明 以下の説明において、類似の部品には、同じ番号が付されている。添え字をも っ部品は、同じ番号の部品が小変形していることを示す。図面は、発明の詳細を 示すため顕著に拡大されているが、一般に、想定される実際寸法を反映している 。示した部品は従来の注射器同様円形で対称形であることが好ましい。図面は、 1〜3ccの注射液容量の注射器構造を示す。 図1は番号10で総称して示す第1実施例の構造を示す。注射器10は、1体 の中空外側本体12を有する。本体12は、細長いバレル14と、バレルとノー ズとを連結する遷移領域18を備えたノーズ16とを有する長手方向に延びる壁 を有する。ノーズ内に収容される前方搭載の引込み機構が番号20を付され、細 長い針ホルダー22とバネ24との組合わせである。針ホルダーは、前部に針2 8を保持する針保持部26と、後部にヘッド30とをもつ細長い本体を有する。 ヘッド30は、図1〜図3に示す2部品ヘッド、または、図5〜図7に示す1部 品ヘッドから成る。針ホルダーは後記するように、プランジャを押すことにより 解放される。 番号32で示すプランジャが、部分的にバレル14内に収容されている使用に 具されている。プランジャは、総称して番号34で示した、外側本体12のバレ ル14の内部と滑動密封接触するヘッドおよび密封材を有する。プランジャは従 来型式の密封要素36と引込み空洞38とを有する。 ヘッド34は、引込み空洞38内への開口41を形成するチップ部40を有す る。柔軟な解放可能なストッパー42が、前部がチップ40を越えて延在して開 口41内に密封的に位置されている。ヘッド部34とストッパー42の後部とが それぞれ、開口41を密封する協働ランド44、46を有する。プランジャ32 は、プランジャを親指で押す端部蓋48を有する。端部蓋48は引込み空洞38 を後端において閉鎖する強制嵌入プラグ50を恒久的に受容する中央開口を有す る。 複数個の長手方向に延びる溝(flute)52が、プランジャ32をバレル 14内に滑動可能に支持している。図1の実施例においては、外側本体12は指 掛け56の後方に延びるカラー54を有し、該カラーは、プランジャが引込み位 置に押されたとき、蓋48の周縁60を密接して受容する開口58を有する、代 替構造が図4A、図4Bに示され、要すれば、指掛けが存在するバレルの背部の 開口内に端部蓋48が密接嵌入するように、バレル14が長手方向に延ばされて いる。図4Bは、プランジャが引込み位置にある不正使用不能な位置を示す。バ レルの内径と端部蓋の直径との関係に依存して、端部蓋がバレルの背部の開口内 に正しく受容されることに注意を要する。端部蓋が外側本体とバレルとの背部に おいてどのような形態にあろうと、端部蓋48が開口内に押されているから、引 込み後は、プランジャを把持することは不可能である。 外側本体12の壁と針ホルダーのヘッド30とは、針ホルダー22を図1の位 置に、バネ24を圧縮された状態で保持する連帯滑動滑面を有している。ノーズ 16はバレルに比し縮小された径を有する。外側本体は、針ホルダー22が係合 され保持される最も収縮した部分を有している。外側本体は、ノーズ16が始ま る遷移領域の最収縮部に、内向き面62を有する。同様に、ヘッド30は、引込 み機構が後方からノーズ内に装着されたとき、針ホルダー22に保持力を加える ため、内向き面62と協働する外向き面64を有する。連帯面62、64は、ノ ーズ16を密封する引込み方向を向いた滑動インターフェースを構成している。 好適には、連帯面62、64は、両者の間の摩擦により針ホルダー22を保持す る干渉摩擦面である。協働インターフェース面の1個以上に対し、連帯面または ランドが互いに分離され、または、相互に移動されたとき、破壊または解放され る被覆または接着剤を使用してもよい。 ヘッド30は、ヘッド34の下方の可変流体室68の下方境界を画定する。針 ホルダー22は、ヘッド30の一部である小直径内側ヘッド72を有する。保持 部材66が、引込み方向を向いた滑動インターフェース74に沿って内側ヘッド 72に接合されている。保持部材66は、圧縮されたバネ24により内側ヘッド 72の外側に加えられた引込み力を越える保持力を有して内側ヘッド72に接合 されている。針ホルダー22の減少直径部27が、ノーズ16の前面76の開口 を通り突出している。 保持部材66が、円形内側ヘッド72を取り囲む環状リングとして目視可能な ことが重要である。保持部材66を、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部に位置 させ、保持部材の比較的小さい面積を室68内の加圧流体に曝している結果とし て、高いブローアウト圧力が得られる。針ホルダーの前部26がノーズ16の前 部76の内部で底支えされているため、針ホルダー22または針28が、圧力の ため前方へ動かされることはない。ブローアウト圧力とは、保持部材の66の暴 露面積に作用する室68内の圧力にして、保持力を越えるのに十分な力を生じさ せ、保持部材66が前方へ動いて“ブローアウト”し、針ホルダー22を過早に 解放する圧力として定義されよう。 強い手を有し、緊急の場合、注射中に6.8〜8.2kgの力をプランジャに 加え兼ねない使用者も存在しよう。8.2kg以上の力を加えることは、誰にと っても不可能と考えられる。これが、リング部材66が注射中にブローアウトし ないため考慮さるべき最大値と考えられる。可変室68の最大断面積と、流体圧 力に曝される保持部材66の面積とは、ブローアウト圧力が、注射中蓋48に加 わる最大予想親指力から生じると予想される室68内の最大圧力よりも高くなる ように選択される。この比は、引込み機構を定位置に保持する保持力が、ブロー アウト圧力を高い状態のままにおいて、充分低いレベルに維持されるように、好 適には、約2対1、より好適には、約3対1またはそれ以上である。 解放可能なストッパー42も、類似のブローアウト問題を有する。ストッパー 42の前部、中間部が開口41から僅かに解放され、室68内の流体圧力が協働 ランドの断面積に作用して、ストッパー42をブローアウトさせる。摩擦保持力 はランド44、46に生じる。この力は、引込み前に、ストッパー42を後方に 滑動させるために、打ち勝たれねばならぬ解放力となる。可変室68内部の最大 断面積と、室68内の圧力に曝されるストッパー42の最大断面積との比は、注 射中プランジャに加わる予想最大親指力による最大力が、ストッパーを解除する に要する解除力よりも僅かに小さく、従って、注射中にストッパー42がブロー アウトすることがないように選ばれる。この比は、好適には、約2対1よりも小 さくなく、より好適には、約3対1以上であり、その際、例えば、プランジャに 加わる約8.2kgの力が、ストッパーにそれぞれ僅かに約4.1kgまたは2 .7kgの圧力による力を生じさせるに過ぎず、従って、ストッパーが、注射サ イクルの終わりに、引込みに先立って容易に解除され得るが、注射中はブローア ウトすることがない。ストッパーは注射後、ストッパーに親指力を加え、プラン ジャを動かすことにより解除される。 引込みに使用される成分は、引込み行程の間の力の累積を避けるように配置さ れる。図1においてストッパー42は、先端40を越えて延びた前部延長部を有 し、該延長部が、引込み機構の他の部分のいずれかが係合される前に、親指圧力 の全てをストッパーに加えるようにしている。先端40を越える前部延長部の長 さは、ランド44、46の長さに関連し、好適には、係合したランド長さの約8 0%になっている。ストッパー42が、図2に示すように、先端40と同一面と なるまで後方へ動かされると、係合したランドの約20%だけが残る。図2にお いては親指力がプランジャ蓋48に加えられ、それにより、ギャップ78が生じ 、残りの係合ランド領域が領域80として存在するようにストッパー42を部分 的に移動させる。 摩擦保持力または解放力の量はほぼ、協働ランド44、46の間の滑動インタ ーフェースの長さに比例すると考えられるから、ダイナミック効果を無視すれば 、残りの力の量は、係合滑動インターフェース面積の減少と共に減少する。この ことは、ストッパー42が、図1の位置から図2の位置へ、空洞38内へと逆行 するとき何が起こるかが理解できる。図1の位置における初期解放力が約2.3 kgであり、ストッパーまたはプラグ部材42が図2の位置に達したとき、約0 .5kgに減少するように設定することが適当と考えられる。先端40と保持リ ング66の上面との間の接触により、室68の梯形状の領域(図2)に流体が滞 留しないように、先端40の前部に、長手方向に延びるスリットまたは孔を設け ることが好ましい。 針ホルダー22とバネ24とは組合わされて、プランジャの組立て前にバレル 後方から挿入され、協働する内向き外向き対向摩擦面62、64を、バネ24を 圧縮しつつ滑動係合させることにより、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部に解 放可能に保持される。係合ランド64の長さと、インターフェース嵌合の量とは 、 バネの引込み力は約0.2kgに過ぎないであろうが、圧縮バネ24の引込み力 に対抗する摩擦保持力が約2.3kgであるように設計することが好ましい。使 用時、針は水薬瓶のゴムシールに対し押され、従って、針ホルダーは、充填操作 時解除されることなく、後向きの力に抵抗しなければならない。この要求とブロ ーアウト圧力とが、針ホルダーに対する保持力の下限を限定する。 再び図2において、図2の第2位置を越えてさらにプランジャを押すと、保持 リング部材66が内側ヘッド72の外面により与えられる滑動インターフェース 74に沿って、また、摩擦内向き面62に沿って解放する。残りの係合インター フェースの量が減少すると、保持部材66を針ホルダー22から離すように動か し続けるのに要する力が減少し、プランジャとストッパーのランド44、46の 間の残りの小さい係合面積80が、好適に、針ホルダーが解放される前に、スト ッパー42を解除する。プランジャを押し続けて、残り摩擦力が、圧縮バネ24 による引込み力より小さくなると、図3の引込み位置に達し、引込みが起こる。 引込みが起こると、針ホルダー22が開口41を通り空洞38内へと動く。バ ネ24の非圧縮長さは、前部26に固定された注射針28を解放されたストッパ ー42と共に、外側本体12内に完全に引込むのに充分なだけ後方へ動かし得る ように選ばれる。同時に、引込み後の不正使用を防止するため、蓋48がバレル の開口58内に入り込み、周縁60が緊密に閉じ込められる。引込みをトリッガ ーするため親指力を加え続けることにより、動きは自動的に進行するから、蓋4 8が開口内へ動く時期が、引込みの瞬間であるか、引込みが起こった後であるか は重要ではない。摩擦内向き面62の非係合長さを充分長くし、保持部材66が 充分な距離下方に動き、図3の引込み位置に達し得るようにしている。引込み後 、好適には、保持部材66は固着されたままとし、保持部材を針ホルダー22の ヘッドに再係合させるような危険を防止している。領域63におけるランド62 の直径は、保持部材66がチップ40により下方へ押されたとき、保持部材66 が解放されるように僅かに大きくしてもよい。 分離可能な保持部材66が、比較的小さい面積の“タック”溶接を用いて、針 ホルダー22の内側ヘッド72に取り外し可能に接合される。この該溶接接合は 、バネ24により針ホルダーに加わる引込み力には充分抵抗するが、プランジャ を 図2に示す位置を越えて押すことにより破壊または分離され、針ホルダーを解放 し、引込みを起こさせるようにすることも本発明の概念内である。このことは図 8に示してある。本図では、この変更部を明示するため焦点をあてて、ヘッド3 0aとして概略を示し、注射器本体12と針ホルダー22の一部を破断して示し ている。注射器の残り構造は図1〜3に類似している。 図8において、内側ヘッド72aは、外向き面74aと、周辺回りに連続バン ドまたは環状リングを形成して、ヘッド72aの外向き面74aから外側へ延び る、非常に小さい隆起部、または、水平平行に隔置された1連の隆起部73とを 有する。隆起部は、針ホルダーの面74a上に配置される代わりに、保持部材6 6aの内面75上に配置されてもよい。針ホルダーのヘッドは円形であることが 好ましいが、他の形状を選択し、保持部材を対応して整合するように形成するこ とも考えられる。 内側ヘッド72aの内向き面75は、内側ヘッド72aの隆起部73と接触し 、隆起部の間に、全周にわたり小さい隙間77が存在している。隆起部73が、 保持部材66aを内側ヘッド72aに接合させており、上述したブローアウト圧 力に抵抗し、バネ24から針ホルダーに加わる引込み力と、使用に先立って針を 薬瓶のゴムシールに押し付けるときの追加の力とに対抗して、針ホルダーを所定 位置に保持する架橋部と称される。架橋部は、隆起部73をリング66aの内面 に“タック”溶接して形成しても、または、分離リング部材66と針ホルダーヘ ッド72aとを保持する他の形態の脆弱な架橋部を用いて形成してもよい。しか し、架橋部は、リング部材と内側ヘッドとの対向する面の間の密封材としても働 き、圧力下の流体が、室68から隙間77を通り装置のノーズ部へと通過するこ とを防止しなければならぬ。全ての流体は流体通路70を通らねばならぬ。 図2の位置に達したとき、ストッパー42がほぼ解除された後、プランジャの チップ40が保持リング66aを押圧し、保持リング66aを針ホルダー22a の内側ヘッド72aから接合解除することが分かる。架橋部において分離部品を 連結しているタック溶接が破壊され、砕かれ、または他の態様で分離され、保持 リング66を内側ヘッド72aから分離し、針ホルダー22aを拘束から解放す る。このことと、バネ24の力とが、前述した図3に示すような引込みを起こさ せる。 隆起部73の直径の増分は、架橋部を常に失敗なく製造し得る成型器具の能力 に制約されて、約0.03〜0.20mmの範囲内にあるべきものと考えられる 。保持リングと針ホルダーとには、タック溶接を容易にするため違った重合体材 料、例えば、保持リングには塩化ポリビニール(PVC)、針ホルダーにはポリ カーボネイトを使用することが望ましいと思われる。これら2個の部品を接合す る一つの方法は、それらを組み立て、約120°Cの温度に20分程曝し、接触 部に拡散または初期溶解を起こさせることである。隆起部は、保持部66aの内 向き面に接触する場所に高いユニット圧力を生じさせる。音波溶接も使用出来る 。保持リングを針ホルダーに接合し、プランジャにより保持リングに力を加える ことにより結合を解除し得る被覆材または接着材も本発明の概念内にある。 他の形式の注射器82が図5〜図7に開示されている。図5において、注射器 82は、一体の中空外側本体84を有する。本体84は、遷移領域90を介して 連結された細長いバレル86とノーズ88を備えた長手方向に延びる壁を有する 。ノーズ88内に収容された前部搭載引込み機構が番号92で示されている。そ れは、細長い針ホルダー94とバネ92との組合わせである。針ホルダーは、前 部に針28を保持する針保持部100と、後部にヘッド102とを有する細長い ステムを有する。この場合、ヘッド102は針ホルダー94の残部と一体になっ た一部である。バネ96は引込み方向の引込み力をヘッド102の下面に作用さ せる。 番号104で示されたプランジャが、部分的にバレル86内に収容されている 。プランジャ104は、外側本体84のバレル86の内面と滑動可能に密封状態 で接触するヘッド部106を有する。独立の密封材がヘッド106上に使用され ることもあるが、本例は1cc注射器のような小直径に適しており、ヘッド10 6が密封材の役も果している。引込み空洞108が、中空プランジャ104内に 設けられている。ヘッド106は、開口112を備えたチップ部110を有し、 該開口を通り、解放可能なストッパー114の前部がチップ110を越えて延び ている。ヘッド106は内向きランド116を有し、ストッパー114の後部は 、開口112を密封する協働摩擦面を有する外向きランド118を有する。外側 本 体84の後部は指掛け120を有し、上述したものと同じカラー54と端部蓋4 8とを有する。図4A、図4Bに示す他の構造も使用される。 チップ110の外側部は、遷移領域90の近くに位置する小さいランプ面12 4と協働するように設計された角度面122を形成されている。外側本体84の 壁と針ホルダーのヘッド102とは、針ホルダー102を、図5に示すバネ96 が圧縮された位置に摩擦保持する連携協働摩擦面を有する。ノーズ88の直径は バレル86の直径より小さい。外側本体は最収縮部において、針ホルダー94の ヘッド102と摩擦係合する。外側本体は、ノーズ88が始まる遷移領域の最収 縮部に内向き面またはランド126を有する。同様に、ヘッド102は、引込み 機構が後方からノーズ内に装着されたとき、針ホルダー94に対する摩擦保持力 を形成するため、内向き面126と協働するように形成された摩擦外向き面12 8を有する。 連帯面126、128が引込み方向に向いた滑動インターフェースを構成し、 ノーズ88を密封している。連帯面126、128は、針ホルダー94が後方か ら装着されたとき、滑動阻止嵌合を形成する滑らかな摩擦面であることが好まし く、摩擦保持力が針ホルダー94を、ランド126と針ホルダー94のヘッド1 02との間の摩擦により、その位置に保持する。かかる面の一方または双方が、 連帯面が針ホルダーを解放するために分離されるとき破壊される被覆または接着 剤を有することも本発明の概念内である。 ヘッド106は、ヘッド106下方の可変流体室130の上方境界を形成して いる。針ホルダー94は、室130と針28とに流体連通する流体通路132を 有する。針ホルダー94は、圧縮されたバネ96の端部によりヘッド102の下 面に加えられる引込み力を越える保持力を有して、ランド126、128の面に 解放可能に接合されている。針ホルダー94の減少直径部134が、ノーズ88 の前部136内の開口を通り突出している。ブローアウト圧力は前記代替実施例 における針ホルダーに関しては要因ではない。針ホルダーの前部100は、ノー ズ88の前部136に底づけされているから、どんな量の圧力でも針ホルダー9 4または針28を前方に動かすことはない。 ブローアウト圧力は、ストッパー114に関連してなお考慮すべき要因である 。 ブローアウト圧力とは、蓋48に加わる親指力により生じ、ストッパー114の 断面面積に作用し、保持力に打ち勝ってストッパー114を開口112から過早 に解除させる、室130内の圧力である。可変室130内部の最大断面積のと、 室130内の圧力に曝されるストッパー142の最大断面積との比と、ストッパ ー144を解除するに要する解除力とは、注射中にプランジャ104に加わると 予想される最大親指力が、ストッパーをブローアウトさせることがないように選 ばれる。それでもなお、ストッパーは、注射が終った後、ストッパー114の前 部が引込み機構と接触したとき、プランジャに加わる解除力により解除されよう 。前述した比は、約2対1よりも小さくなく、より好適には、約3対1またはそ れ以上であることが好ましく、その際、例えば、約8.2kgの力がプランジャ に加得られたとき、それぞれ、4.1kgまたは2.7kgの力がストッパーに 加わるに過ぎず、従って、ストッパーは、注射終了時の引込みに先立って容易に 解除されるが、注射中にブローアウトすることはない。より小さい直径のストッ パーが、注射サイクル中に使用される親指力が、直接力を加えることにより実際 ストッパーを撤去するのに必要な力に比較して、2倍または3倍であることを許 容している。 図5〜図7を参照して、前記代替実施例の操作、特徴を説明する。注射器は、 プランジャが、注射サイクルの終わりである図5の第1位置へ押されるまでは、 通常の態様で使用される。ストッパー114は、流体通路132を遮断するため 、針ホルダー94のヘッド102と接触する前方端部を有する。プランジャ10 4を図6の位置へさらに押すと、ストッパー114が殆ど、または、完全に解除 され、ヘッド部106とランプ124との間を滑動接触させることにより、バレ ルを遷移領域において拡げ始める。ランプ124は、バレル86の壁の内側へ延 びる非常に小さい環状厚みであり、種々の形状をとり得る。例えば、ランプ12 4は、図5に拡大して破線で示したように、垂直下方へ連続する、壁内の小さい 段差125であってもよい。 バレルは柔軟であり、引込み直前に、図6に示す位置へ僅かに外側へ拡げられ る。このとき、連帯面126、128が、針ホルダー94に対する締め付け力減 少させる量だけ分離される。図6に示す拡がりは、説明のため誇張されている。 僅か約0.1mmの拡張が、針ホルダー94をノーズ88から解放するのに充分 であると推定される。プランジャを図6の位置から図7の引込み位置へとさらに 少し押すと、バネ96の引込み力が、針ホルダー上の残存保持力を越えると引込 みが始まる。かくて、針ホルダー94がバネの一部と共に、開口112を通り空 洞108内へ動く。非圧縮バネの長さは、前部94に固定された注射針28を、 解除されたストッパー114と共に引込むのに充分な後ろ向き運動を与えるよう に設計される。同時に、蓋42がバレル延長部54の背部の開口138内に入り 、そこで、引込み後の不正使用を防止するため、蓋周縁が密接に閉じ込められる 。 ランプ124の位置、形状は、引込み手順中の力の累積を避けるように構成さ れる。ストッパー114の大部分が、角度付き面122がランプ124を外側へ 押し初め、抵抗が顕著になる前に、プランジャへの親指圧力により解除される。 ランプ24の位置と、係合面の角度と適切に選定すれば、プランジャとストッパ ーとの間の滑動インターフェース面積116、118が直線的に減少するに従い 、駆逐力は連続的に減少するのであるから、相当円滑な連続力を構成することが 可能である。ランプ124は比較的小さいから、段差付き中子を、外側本体84 の後方から除去することが可能である。代わりに、ランプ124は、中子の除去 に対する抵抗を起こさせ兼ねない再入角を避けた小直径段差125であってもよ い。引込み後には、プランジャの背部はアクセス不能であり、ストッパーまたは 針ホルダーを再使用のため再装着すべく、ストッパーや針ホルダーにアクセスす る方法はない。 ここに開示した改良された組み合わせは、操作上の多くの利点を有する。両実 施例におけるストッパーの直径、第1実施例における滑動保持リングの直径の、 流体室の断面直径に対する関係が、高いブローアウト圧力に耐える注射針を製作 することを可能にしている。注射中加圧流体に曝される有効面積を最小にするこ とにより、注射器は、注射中の約6.8〜8.2kgの注射親指力に耐え、同時 に、一旦注射液が注射された後には、プランジャへの2.3〜2.7kg程度の 小さい力によって引込められる。流体が注射され終わると、引込み機構を同時に 操作するに必要な力の累積が避けられる。先ずストッパーが後方へ動かされ、つ ぎに、針ホルダーが解放される。ノーズが始まる遷移領域の近くにおいて、注射 器の直径を縮小することにより、針ホルダーが小さくなり、小さいストッパーと 共に、中空プランジャの引込み空洞内への小さい開口を通ることが可能になる。 注射器を充填するには、引っ張って真空にすることが必要である。場合によっ ては、リング部材または針ホルダーが注射器の前部ノーズを密封する必要がある 、さもないと、真空が消失し、流体がバネ領域に入り、前部から漏れ出ることが ある。中空外側本体と注射器プランジャとは、注射器に使用される、ある程度柔 軟性のある従来のプラスチック材料から作られることが好ましい。針ホルダーの ヘッドとバレルとの間の、また、ストッパーとプラスチックのヘッドとの間の連 帯対向面の直径の公差は、確実な保持力と解除力とを維持するためには、重要で はない。これは、干渉嵌合が増大すれは、摩擦保持力がある程度増加するが、そ のとき、周囲の壁が僅かな量拡大しされ、または、内部部品が僅かの量圧縮され 、保持部材またはプラグ部材を引込み方向に動かすに必要な長手方向力が、対応 して増加することはないと考えられるからである。部品製作上、コストと品質と に関して利点のある自己修正機構が望ましい。プラスチック製保持部材が使用可 能であり、同じ自己限定保持力が得られると考えられる。 最良の態様においては、ストッパーとリング部材とは、ミズリ州セントルクス のAdvanced Elastomer System,540 Maryv ille Centra Drive,から、商標名 Santpreneで販 売されている番号181−55を付された熱可塑性プラスチックゴム材料から作 られることが好ましい。ショアAデュロメータ.スケールで約55の硬度特性が 、圧縮に対する適切な抵抗、大抵の流体と接触したとき膨脹することのない流体 抵抗、摩擦、密封特性が温度に敏感でない環境安定性、良好な経年特性、許容方 法による殺菌後の優れた特性、等を与えると言われている。プランジャのヘッド 回りの密封は従来と同様である。 部品は数が少なく、量産容易である。代替実施例は、不正使用不能な引込み式 注射器の独立部品の数が最も少ない。プランジャは、遷移領域と細いノーズ部と を備えた1体中空外側本体を有する。内径は、後方から引抜き可能な非破壊中子 の回りに成型するため、前から後ろへ直径が大きくなる段差を付けられている。 同じことがプランジャに関しても言える。 組立ては非常に簡単であり、高速機械化装置を用いて実行可能である。針ホル ダーとバネとは、針を取り付けずに、バレルの後方から装着される。第1実施例 では、保持部材は、針ホルダーの内側ヘッドを越えて強制挿入され、組立体は圧 縮されないバネと共に前方に押され、バネを圧縮しつつ、協働する内向き、外向 き対向面の滑動係合により保持される。針ホルダーの前部がノーズの開口を通過 し、それにより、従来の方法により針を前方から装着することが容易になってい る。代替実施例は、針ホルダーのヘッド回りに独立の保持部材が存在しないこと を除いては、同じ方法で装着される。 細いノーズは、機械化組立てに関して顕著な利点をもつ。ノーズは、バネと針 ホルダーとの組み合わせを密接に閉じ込める細長い内部空洞を画定する壁を有す る。装着時、この空洞は、針ホルダーと非圧縮バネとをバネ圧縮状態へと導く案 内の役をする。これが組立て上の重要な問題を解決する。ノーズ内のバネ回りに 大きい横方向空間が存在すると、非圧縮バネが圧縮されるとき、横方向に不安定 な柱になり、バネが横方向に撓み、襞を作って詰まる。保持部材66の直下のス ロットの底の縁を丸めれば、バネ端部の挿入はさらに容易になろう。 ストッパーもまた、プランジャの後方から、協働ランドが滑動係合するまで、 ストッパーを前方へ押すことにより装着出来る。その際、プラグ部材50が、プ ランジャ背部の開口内に強制嵌合または他の方法で固定され、プランジャが外側 本体内に装着される。鋭利な針を、僅かな非整列が故障を起こし兼ねない狭い開 口をもつ細長い本体内を通過させる必要はない。針ホルダーのヘッドは保持装置 として働くと同時に、密封材として働き、ノーズのチップにおける密封は不要と なり、独立部品の超音波溶接も不要である。 如何なる種類の内部締結歯も使用の必要がない。引込み機構を保持し、また、 引込み後、プランジャを締結する締結歯は必要ない。締結歯は、成型、品質管理 上の困難な問題を提起し、温度に敏感になり、バレルの直径を増大させ、過早の ブローアウトの問題を増大させる傾向がある。保持リングを針ホルダーから分離 し、ストッパーを解除することによる再使用不能性に加えて、プランジャが、引 込み後、外側本体の背部の開口内に押し込まれるから、プランジャへのアクセス は不可能である。この追加の不正使用不能性は、何かを鉤止めしたり、捩じった りする必要なく、1体の本体内に準備できる。引込み空洞の背部に強制嵌合され た、製造、装着容易なプラグが、引込み成分に対するアクセスを不可能にしてい る。連邦政府は、35USC,203項により本発明に権利を有する。連邦政府 は本発明に、非独占的な、委譲不能な、変更不能な、払い込み済の、本発明に対 する特許権を有する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年11月19日 【補正内容】 ことを容易にしていることを特徴とする注射器。 32.請求の範囲第32項に記載の不正使用不能な注射器において、注射器本体 のノーズ部の前面に開口が設けられ、針ホルダーのステム部の一部が、該開口を 通り外側へ延び、それにより、針ホルダーを注射器本体のノーズ部内に組立てた 後、針を注射器の前面から針ホルダーのステム部内に容易に装着し得るようにし ていることを特徴とする注射器。 33.請求の範囲第28項に記載の不正使用不能な注射器において、可変室と解 除可能なストッパーとの断面積の比が、注射中にプランジャに加わる予想最大親 指力に生じる圧力が、ストッパーを解除、または、ストッパーをプランジャ開口 に対して顕著に動かすに必要な力よりも僅かに小さくなるように選択されている ことを特徴とする注射器。 34.請求の範囲第33項に記載の不正使用不能な注射器において、可変室の断 面積の、解除可能なストッパーの断面積に対する比が、少なくとも2対1であり 、ストッパーを解除する力の少なくとも2倍の力が、注射中に、ストッパーをブ ローアウトさせることなくプランジャに加えられ得ることを特徴とする注射器。 35.請求の範囲第22項に記載の不正使用不能な注射器において、針ホルダー が、内側ヘッドと、該内側ヘッドを取り巻く分離可能な保持部材とを有し、該保 持部材が両者の間の架橋部において接合され、プランジャが引込み位置の第1位 置を越えて押されたとき、架橋部における保持部材と針ホルダーとの間の接合が 解除され、針ホルダーが解放されることを特徴とする注射器。 36.請求の範囲第35項に記載の不正使用不能な注射器において、前記架橋部 が、保持部材または針ホルダー上に、引込みを起こさせるために分離される分離 可能なタック溶接をもつ隆起部を構成していることを特徴とする注射器。 37.注射器が1体の本体と、後方から組入れ可能であり、注射中の高いブロー アウト圧力に抵抗するが、注射後の低いプランジャ力により引込み可能な引込み 機構とを有する、流体注射のための不正使用不能な引込み式注射器にして、 遷移領域を介して連結された細長いバレルとノーズとより成る長手方向壁を有 する1体の中空外側本体にして、ノーズの断面積がバレルの断面積よりも小さく 、ノーズが、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部に置いて内向き面を壁に有して い る外側本体と、 細長いバレル内に部分的に収容されたプランジャ組立体にして、プランジャが 、外側本体の内面と滑動密封接触するヘッドと、前部と、引込み機構の部品を受 容する引込み空洞とを有する、プランジャ組立体と、 ノーズ内に密封配置された引込み機構にして、該機構が、前部に針保持チップ を、後部にヘッドを有する細長い本体をもつ針ホルダーと、プランジャ下方のバ レル内の可変流体室への流体経路を形成する通路と、引込み部に引込み力を加え るバネと、を有する引込み部を有し、該引込み部が、引込みが開始されたとき、 プランジャの引込み空洞内へと引込まれ得るように形成されている、引込み機構 と、を有する注射器において、 前記引込み機構がさらに、針ホルダーを取り囲む保持部材から成る非引込み部 を有し、保持部材と針ホルダーのヘッドとが、両者の間の架橋部により接合され ており、 前記針ホルダーとバネとが、バレルの後方からノーズ内に装着可能であり、保 持部材と前記内向き面との滑動係合によりバネを圧縮しつつ解放可能に装着され 、該滑動係合が、バネにより針ホルダーに加わる引込み力に対抗する保持力を生 じさせており、 プランジャが、注射サイクルの終わりの第1位置に押されて、前もって可変室 内に引込まれた流体を、流体通路を通して排出し、さらに、第1位置を越えて引 込み位置に押されたとき、プランジャの前部が、遷移領域を通り、ノーズ内へと 動くことにより引込みが開始され、保持部材と針ホルダーとを、架橋部において 結合解除することにより針ホルダーを解放し、保持力を、引込み部をプランジャ の引込み空洞内に引込ませる針ホルダーに加わる引込み力よりも小さくする、こ とを特徴とする注射器。 38.請求の範囲第37項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、前 記架橋部が、保持部材と針ホルダーの何れかの上に、保持部材を針ホルダーから 接合解除させるため分離されるタック溶接をもつ隆起部を構成していることを特 徴とする注射器。 39.請求の範囲第37項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、針 ホルダーのヘッドと保持部材とが、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部に、プラ ンジャヘッドの下方の可変流体室の下方境界を画定していることを特徴とする注 射器。 40.請求の範囲第39項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室の最大断面積の、注射中、前記下方境界において、可変室内の加圧流体に曝 される保持部材の面積に対する比が、保持部材が、プランジャに加わる最大予想 親指力から生じる最大予想圧力よりも高いブローアウト圧力を有するように選択 され、保持部材が注射中過早にブローアウトしないようにされていることを特徴 とする注射器。 41.請求の範囲第40項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室の最大断面積の、注射中、前記下方境界において、可変室内の加圧流体に曝 される保持部材の断面積に対する比が、約2対1よりも小さくなく、引込みを起 こすに要するプランジャへの力を低く抑制しつつ、高い流体圧力が抵抗され得る ようになっていることを特徴とする注射器。 42.請求の範囲第41項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、前 記比が、高いブローアウト圧力に対する抵抗を向上させるため、約3対1よりも 小さくないことを特徴とする注射器。 43.請求の範囲第37項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、プ ランジャヘッドの前部が、引込み空洞へと導く開口を有し、該開口が、解除可能 なストッパーにより密封閉鎖されており、該ストッパーが、引込みが開始する前 の注射サイクルの終わりにおいて、プランジャを押すことによるストッパーに加 わる解除力に反応して、プランジャに対して滑動することを特徴とする注射器。 44.請求の範囲第43項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、解 除可能なストッパーが延長前端を有し、該前端が注射の終わりにおいて、針ホル ダーと接触し、引込みが始まる前に、プランジャを続いて押している間、解除力 が加えられることを特徴とする注射器。 45.請求の範囲第43項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室の最大断面積と解除可能なストッパーとの最大断面積との比が、注射中にプ ランジャに加わる最大予想親指力により生じる室内流体の最大圧力が、ストッパ ーが注射中に過早にブローアウトしないように、ストッパーを解除するに必要と する解除力よりも小さい力をストッパーに加えるように選択されていることを特 徴とする注射器。 46.請求の範囲第45項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室の断面積の、解除可能なストッパーの断面積に対する比が少なくとも約2対 1であり、従って、ストッパーを解除するに要する力の少なくとも2倍の力を、 注射時に、ストッパーのブローアウトを起こさせることなく加えることが可能で あることを特徴とする注射器。 47.請求の範囲第46項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、前 記比が、少なくとも約3対1であることを特徴とする注射器。 48.請求の範囲第39項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、プ ランジャヘッドの前部が引込み空洞に通じる開口を有し、該開口が、解除可能な ストッパーにより密封閉鎖されており、該ストッパーが、引込みが始まる前の注 射サイクルの終わりにおいて、プランジャを押してストッパーに加えられる解除 力に反応して、プランジャに対して滑動することを特徴とする注射器。 49.請求の範囲第48項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室の最大断面積の、保持部材の面積と、注射中可変室内の加圧流体に曝される ストッパーの面積とに対する比が、注射中プランジャに加わる最大予想親指力が 、ストッパーと保持部材とを解除するに要する力よりも僅かに小さい力を、スト ッパーと保持部材とに加え、従って、注射中、ストッパーと保持部材とがブロー アウトしないようなっていることを特徴とする注射器。 50.請求の範囲第49項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、前 記比が、約2対1よりも小さくないことを特徴とする注射器。 51.請求の範囲第50項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、前 記比の一つが約3対1よりも小さくないことを特徴とする注射器。 52.請求の範囲第37項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、プ ランジャが、プランジャを押すための把持可能な端部蓋を有し、プランジャの長 さが、不正使用を防止するため、プランジャが引込みを起こすように押されたと き、バレルの開口内に入り込むように選択されていることを特徴とする注射器。 53.不正使用不能な引込み式注射器の、自動組立てに適した組立て方法にして 、 背部が開放された長手方向壁を有し、細長いバレルと、バレルよりも小さい断 面積を有するノーズ部と、バレルとノーズとの間の遷移領域の最収縮部の壁に形 成された内向き面とを備えた1体の中空注射器本体を用意する段階と、 流体通路を形成され、前部に細長い本体を、後部にヘッド端を有する針ホルダ ーを用意し、また、ヘッド端の下方に、針ホルダーを取り巻くバネを用意する段 階と、 壁により取り囲まれた開口を有する保持部材にして、該壁が開口を画定する内 面を有し、該開口が、針ホルダーのヘッドを受容し、また、針ホルダーのヘッド を、バネにより針ホルダーに加えられる引込み力を越える保持力を有して解放可 能に接合する大きさを有しており、保持部材が、バネがノーズ内に圧縮されたと き生じる前記引込み力に対抗するため、ノーズ内の前記内向き面と滑動摩擦係合 する大きさをもつ外向き面を有している保持部材を用意する段階と、 保持部材を針ホルダーのヘッド端に装着する段階と、 バネと針ホルダーとを、注射器本体のバレルの背部開口内に装填し、少なくと もバレルの一部と、針ホルダーの細長い本体の一部とをノーズ内に位置させる段 階と、 針ホルダーのヘッド端と、接合された保持部材とを、ノーズが始まる遷移領域 の最収縮部内へと動かす段階と、および 接合された針ホルダーと保持部材とを、バネをノーズ内に圧縮しながら、保持 部材の外向き面と、壁内の内向き面とを滑動係合させることにより装着する段階 と、を有することを特徴とする方法。 54.請求の範囲第53項に記載の方法において、該方法がさらに、接合された 針ホルダーと保持部材とがノーズ内に装着された後、針を、流体通路と連通する ように、細長い本体部の前面に装着する段階を有することを特徴とする方法。 55.請求の範囲第53項に記載の方法において、該方法がさらに、外側本体の 内面と滑動密封接触するように形成された前部と、後部とを有するプランジャ組 立体を用意する段階と、該プランジャ組立体の前部を開放後部端を通してバレル 内に装着する段階とを有することを特徴とする方法。 56.請求の範囲第53項に記載の方法において、前記接合された針ホルダーと 保持部材とをノーズ内に装着する段階が、装着後、針ホルダーがノーズに対して 前方に動くことを防止するために、針ホルダーをノーズ内で底支えする段階を含 むことを特徴とする方法。 57.請求の範囲第56項に記載の方法において、針ホルダーが細長い本体部の 前面にチップを備え、前記針ホルダーをノーズ内において底支えする段階が、ノ ーズを越えてチップを前方に突出させる段階を含んでいることを特徴とする方法 。 58.請求の範囲第57項に記載の方法において、該方法がさらに、針を、針ホ ルダーのチップ内に前記流体通路と連通するように取り付ける段階を有すること を特徴とする方法。 59.請求の範囲第53項に記載の方法において、ノーズが、バネと針ホルダー との組合わせを密接して閉じ込める内部空洞を画定する壁を有し、前記少なくと もバネの前部を位置させる段階が、この空洞を、針ホルダーを導き、非圧縮バネ をバネの圧縮状態へと導く案内として使用する段階を含むことを特徴とする方法 。 60.自動組立てに適した、不正使用不能な引込み式注射器の組立方法にして、 背部が開放された長手方向壁を有し、細長いバレルと、バレルよりも小さい断 面積を有するノーズ部と、バレルとノーズとの間の遷移領域の最収縮部の壁に形 成された内向き面とを備えた1体の中空注射器本体を用意する段階と、 前部と後部とを有するプランジャ組立体にして、前記前部が、外側本体の内面 と滑動密封接触するように形成されたヘッドを有し、前記ヘッドが引込み空洞と 、保持部材に接触し、ノーズ内に搭載される保持部材を針ホルダーから除去する ように形成された先端とを有するプランジャ組立体を用意する段階と、 前部に細長い本体部を有し、後部に流体通路を備えたヘッドを有する針ホルダ ーにして、針ホルダーのヘッドが、プランジャの先端と接触することにより針ホ ルダーのヘッドから分離される保持部材を有し、該保持部材が、ノーズ内の内向 き面と滑動摩擦係合し、バネがノーズ内に圧縮されているとき、バネによる引込 み力に対抗して針ホルダーを保持するように形成された外向き面を有する針ホル ダーを用意する段階と、 バネと針ホルダーとを、注射器本体のバレル部の背部開口内に装填し、少なく ともバネの前部と細長い本体の一部とをノーズ内に位置させる段階と、 針ホルダーのヘッド端と保持部材とを、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部内 に動かす段階と、および 針ホルダーと保持部材とを、ノーズ内にバネを圧縮しながら、保持部材の外向 き面と、壁の内向き面とを滑動係合させることによりノーズ内に装着する段階と 、を有することを特徴とする方法。 61.請求の範囲第60項に記載の方法において、該方法がさらに、針ホルダー がノーズ内に装着された後、針を、針ホルダーの細長い本体の前面に、流体通路 と連通して取り付ける段階を有することを特徴とする方法。 62.請求の範囲第60項に記載の方法において、該方法がさらに、プランジャ の前部を、バレルの開放背部端を通りバレル内へ装着する段階を有することを特 徴とする方法。 63.請求の範囲第60項に記載の方法において、該方法がさらに、前記引込み 空洞のための解除可能なストッパーを用意する段階を有することを特徴とする方 法。 64.請求の範囲第63項に記載の方法において、前記ストッパーがプランジャ 組立体の後部の開口を通り装着されることを特徴とする方法。 65.請求の範囲第64項に記載の方法において、前記ストッパーを装着する段 階が、ストッパーの一部をストッパーの一部の背後にプランジャヘッドの前端を 越えて位置させる段階を含むことを特徴とする方法。 66.請求の範囲第64項に記載の方法において、該方法がさらに、ストッパー が装着された後、プランジャ組立体の後部を密封する段階を有することを特徴と する方法。 67.請求の範囲第66項に記載の方法において、該方法がさらに、プランジャ の前部を、開放後方端を通りバレル内へ装着する段階を有することを特徴とする 方法。 68.請求の範囲第60項に記載の方法において、針ホルダーをノーズ部に装着 する段階が、装着後、針ホルダーがノーズに対して前方に動くことを防止するた め、針ホルダーを底支えする段階を含むことを特徴とする方法。 69.請求の範囲第68項に記載の方法において、針ホルダーが細長い本体部の 前面にチップを備え、針ホルダーをノーズ内に底支えする段階が、前記チップを ノーズを越えて突出させる段階を含んでいることを特徴とする方法。 70.請求の範囲第69項に記載の方法において、該方法がさらに、針を、針ホ ルダーのチップに流体通路と連通して搭載する段階を有することを特徴とする方 法。 71.請求の範囲第60項に記載の方法において、ノーズが、バネと針ホルダー との組合わせを密接して閉じ込める内部空洞を画定する壁を有し、少なくともバ ネの前部を位置させる段階が、この空洞を、針ホルダーと非圧縮バネとを、バネ 圧縮状態へ導く案内として使用する段階を含むことを特徴とする方法。 72.自動組立てに適した、不正使用不能な引込み式注射器の組立方法にして、 背部が開放された長手方向壁を有し、細長いバレルと、バレルよりも小さい断 面積を有するノーズ部と、バレルとノーズとの間の遷移領域の最収縮部の壁に形 成された内向き面とを備えた1体の中空注射器本体を用意する段階と、 流体通路を備え、前部に細長い本体部と、後部にヘッドとを有する針ホルダー を用意し、ヘッド端の下方に、針ホルダーを取り巻くバネを用意する段階と、 保持部材のヘッド端を密封して取り巻く分離可能な保持部材を用意し、保持部 材と前記ヘッド端とを、圧縮バネにより針ホルダーに加えられる引込み力に抵抗 するに十分な保持力を有して解放可能に接合させる段階にして、保持部材が、ノ ーズ内の内向き面と滑動摩擦係合し、バネがノーズ内に圧縮されたときの引込み 力に対抗して針ホルダーを保持するように形成された外向き面を有している、段 階と、 バネと針ホルダーとを、注射器本体のバレル部の後部開口内に装填し、少なく とも注射器の前部と、針ホルダーの細長い本体の一部とをノーズ内に位置させる 段階と、 針ホルダーのヘッド端と、結合された保持部材とを、ノーズが始まる遷移領域 の最収縮部へと動かす段階と、および 接合された針ホルダーと保持部材とをノーズ内に、バネをノーズ内に圧縮しな がら、保持部材の外向き面を壁の内向き面に滑動係合させることにより装着する 段階と、を有することを特徴とする方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),AM,AT,AU,BB,BG,BR,B Y,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,M D,MG,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ, TM,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.注射器が1体の本体と、後方から組立て挿入可能であり、低いプランジャ 力により引込まれ、注射中の高いブローアウト圧力に抵抗する、摩擦保持された 引込み機構とを有する、流体を注射する不正使用不能な引込み式注射器において 、 長手方向に延びる壁を有する1体の中空外側本体にして、該壁が遷移領域を介 して連結された細長いバレルとノーズとを有し、該ノーズの断面積がバレルの断 面積に比較して小さく、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部における壁に内向き 面を有する外側本体と、 前記細長いバレル内に部分的に収容されたプランジャ組立体にして、該プラン ジャが外側本体の内面と滑動密封状態で接触するヘッドと、引込み機構の部品を 受容する引込み空洞とを有するプランジャ組立体と、 細長い針ホルダーとバネとの組合わせを有する引込み機構にして、針ホルダー がプランジャを引込み位置まで押し込むことにより解放され、針ホルダーが、前 部に針保持部を、後部にヘッドを備えた細長い本体と、引込み機構がノーズ内に 装着されたとき、前記内向き面と協働して針ホルダーへの保持力を生じさせるよ うに形成された協働外向き面とを有している、引込み機構と、を有し、 前記針ホルダーとバネとが、バレルの後方からノーズに向かって装着可能であ り、前記内向き外向き面を、バネを押しながら滑動係合させることにより、解除 可能に保持され、前記滑動係合が、バネにより針ホルダーに加わる引込み力に対 抗して前記保持力を生じさせており、 プランジャへ加わる親指力に反応して、プランジャの一部が遷移領域へと進入 し、前記内向き外向き対向面の少なくとも一部を分離し、それにより、針ホルダ ーへの保持力を引込み力よりも小さくなるように減少させることにより、引込み が起こり、かくて、針ホルダーが、注射針を外側本体内に引込むに充分な距離だ け前記空洞内に引き込まれる、ことを特徴とする注射器。 2.請求の範囲第1項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、前記 壁の内向き面と前記針ホルダーの協働外向き面とが、針ホルダーに摩擦保持力と して保持力を協働して生じさせる摩擦面であることを特徴とする注射器。 3.請求の範囲第2項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、前記 摩擦保持面が引込み方向と整列する直線的インターフェースを有することを特徴 とする注射器。 4.請求の範囲第1項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、プラ ンジャが、プランジャを押すための把持可能な端部蓋を有し、プランジャの長さ が、引込み後の不正使用を防止するため、プランジャが引込み位置まで押された とき、端部蓋がバレルの開口内に入り込むように選択されていることを特徴とす る注射器。 5.請求の範囲第1項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、針ホ ルダーと、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部とが、プランジャヘッドの下方の 可変流体室の下方境界を有し、針ホルダーが、注射液を可変室へ通す流体通路を 有することを特徴とする注射器。 6.請求の範囲第5項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、プラ ンジャヘッドが、解除可能に保持されたストッパーにより密封閉鎖される開口を もつチップを有し、該ストッパーが、引込みが起こる前に、注射サイクルの終わ りにおいてプランジャを押すことにより加えられる解除力に反応して、プランジ ャに対して滑動することを特徴とする注射器。 7.請求の範囲第6項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、注射 サイクルの終わりにおいて、解除可能なストッパーの前端が針ホルダーと接触し 、前記流体通路を遮断し、その際、前記解除力が、引込み前に、プランジャを引 き続き押している間、作用していることを特徴とする注射器。 8.請求の範囲第7項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可変 室と解除可能ストッパーとの最大断面積の比が、注射中プランジャに加わる最大 予想親指力が生じさせる室内最大圧力が、ストッパーを解除するに必要な解除力 よりも僅かに小さい力をストッパーに作用させるように選択され、従って、スト ッパーが注射中にはブローアウトしないようにされていることを特徴とする注射 器。 9.請求の範囲第8項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、前記 可変室面積の解除可能ストッパー面積に対する比が少なくとも2対1であり、ス トッパーを解除するに要する力の少なくとも2倍の力が、注射中ストッパーをブ ローアウトさせることなく、プランジャに加えられ得ることを特徴とする注射器 。 10.請求の範囲第6項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、ノー ズの壁が、バネと針ホルダーとの組合わせを密接して閉じ込め、針ホルダーと非 圧縮バネとをバネの圧縮状態へと導く案内として働き、後方から詰まることなく 容易に組立て可能にする内部空洞を形成していることを特徴とする注射器。 11.請求の範囲第10項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、ノ ーズの前面に開口が設けられ、針ホルダーの前部が該開口を通って外側へ延び、 針ホルダーをノーズ内に組み込んだ後、針を注射器の前方から容易に装着出来る ようにしていることを特徴とする注射器。 12.請求の範囲第6項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、針ホ ルダーのヘッドが、分離可能な保持部材に、引込み方向に沿って、前記引込み力 を越える保持力を有して接合され、保持部材の外面が、引込み機構がノーズ内に 装着されたとき、針ホルダーに保持力を加えるように、前記内向き面と協働する ように形成された外向き面を構成していることを特徴とする注射器。 13.請求の範囲第12項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室の最大断面積と、流体に曝される保持部材の面積との比が、保持部材が、プ ランジャに加わる予想最大親指力による最大圧力よりも高いブローアウト圧力と 、引込み時に打ち勝たれる低い摩擦保持力を有し、従って、引込みをトリッガー するに必要な親指力が、前記予想最大親指力よりも相当低いことを特徴とする注 射器。 14.請求の範囲第13項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室の最大断面積と、流体に曝される保持部材の面積との比が、約2対1よりも 小さくなく、従って、引込みを起こすに必要なプランジャへの力を比較的低く抑 えつつ、高いブローアウト圧力に抵抗することを可能にすることを特徴とする注 射器。 15.請求の範囲第2項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、針ホ ルダーのヘッドが、分離可能な保持部材により囲まれたヘッドを有する2部品ヘ ッドであり、該保持部材が、引込み方向を向いた滑動インターフェースに沿う引 込み力を越える摩擦力により接合され、保持部材の外面が、針ホルダーを非引込 み位置において、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部に保持するように、前記内 向き面と協働するように形成された外向き面であることを特徴とする注射器。 16.請求の範囲第15項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、針 ホルダーの本体がノーズ部において前方に動かぬよう底支えされており、プラン ジャヘッドの前面が、前記最収縮領域を通過し、針ホルダーのヘッドを押すこと なく保持部材を押し、引込みを起こすように形成されていることを特徴とする注 射器。 17.請求の範囲第16項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、引 込み時にプランジャに加わる親指力により打ち勝たれるべき針ホルダーに対する 摩擦保持力が、注射中プランジャに加わる予想最大力に比して比較的低く、保持 部材が、ブローアウトと過早の引込みとに抵抗するように選択された、可変室内 の流体圧力に曝される減少された表面面積を有することを特徴とする注射器。 18.請求の範囲第17項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室の断面積の、前記可変室内の流体圧力に曝される保持部材の減少表面面積に 対する比が、約2対1 よりも小さくないことを特徴とする注射器。 19.請求の範囲第16項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、針 ホルダーと、ノーズが始まる遷移領域の最収縮部とが、プランジャヘッド下方の 流体室の下方境界を構成し、針ホルダーが、注射流体を可変室へ開放する流体通 路を有することを特徴とする注射器。 20.請求の範囲第19項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、プ ランジャヘッドが、摩擦保持された解除可能なストッパーにより密封閉鎖される 開口を有し、該ストッパーが、引込みが起こる前の注射サイクルの終わりにおい て、プランジャを押して生じる解除力に反応して、プランジャに対して滑動する ことを特徴とする注射器。 21.請求の範囲第20項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室と解除可能ストッパーとの最大断面積が、注射中にプランジャに加わる最大 予想親指力により生じる最大圧力が、ストッパーを解除するに要する解除力より も僅かに小さい力をストッパーに作用させ、かくて、注射中のストッパーのブロ ーアウトが防止されていることを特徴とする注射器。 22.患者に流体を注射する不正使用不能な引込み式注射器構造にして、 細長いバレル部と、小さいノーズ部と、バレル部とノーズ部との間の遷移領域 とを形成する壁を有する注射器本体と、 前端と後端とを有するバレル部内の可動プランジャにして、バレルの内面と滑 動密封接触する前端のヘッドと、プランジャに親指力を加えるための後端の蓋と 、引込まれる部品を受容する空洞とを有する可動プランジャと、 注射器本体のノーズ部に配置された引込み機構にして、針をノーズ部から延ば した状態で、注射器本体の壁により摩擦保持される、解放可能な引込み針ホルダ ーと針とから成る引込み部品と、針ホルダーに引込み力を加えるバイアス要素と 、針と針ホルダーとを横切る流体通路とを有する引込み機構と、を有し、 プランジャのヘッドが前記空洞への開口を有し、該開口が引込み部品と、該開 口から延びる解放可能なストッパーとを受容する大きさを有し、該ストッパーが 、プランジャ内部を、バレル内において、引込み機構とプランジャヘッドとの間 に画定された可変室内に貯蔵された注射流体から密封しており、 プランジャが、蓋に加わる親指力に反応して、注射液を可変室内から流体通路 を通り排出する、注射の終わりを構成する第1位置へと押し込み可能であり、 プランジャがさらに、前記第1位置を越えた引込み位置まで押し込み可能であ り、その際、ストッパーが解除され、解放可能な針ホルダーが注射器本体から解 放され、針を注射器本体内に完全に引き込むに充分な距離だけ、プランジャの空 洞内に引込まれ、 プランジャが、前記第1位置において注射器本体のバレル部の後方に把持可能 に残り、プランジャの第2位置において、蓋の周縁が注射器本体内に引込まれて 把持不能になるような長さを有し、従って、引込まれた注射器が不正使用不能で ある、ことを特徴とする注射器構造。 23.請求の範囲第22項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、注 射器本体が1体の中空体であり、引込み機構がバレル後方からノーズに向かって 装着可能にして、バネを圧縮しつつ、前記内向き外向き協働面の滑動係合により 解放可能に保持されることを特徴とする注射器。 24.請求の範囲第23項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、ノ ーズが、針ホルダーとバイアス要素とから成る引込み部品を密接に閉じ込め、こ れら部品をノーズ内の位置に案内し、導く役をしていることを特徴とする注射器 。 25.請求の範囲第24項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、針 ホルダーが内側ヘッドと、該内側ヘッドを取り巻き、引込み方向に向いた滑動イ ンターフェースに沿って接合された分離可能な保持部材とを有し、前記外向き協 働面が保持部材の外面であり、その際、プランジャが押し込まれて、保持部材を 滑動分離し、それにより、針ホルダーを解放することを特徴とする注射器。 26.請求の範囲第25項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、可 変室の最大断面積の、保持部材の面積と、可変室内の流体に曝されるストッパー の面積と、に対する比が、注射中にプランジャに加わる予想最大親指力により生 じる圧力が、ストッパーと保持部材とを解除するに要する力よりも僅かに小さい 力をストッパーと保持部材とに作用させ、従って、これらが注射中ブローアウト しないようになっていることを特徴とする注射器。 27.請求の範囲第26項に記載の不正使用不能な引込み式注射器において、前 記比が、2対1よりも小さくないことを特徴とする注射器。 28.低い引込み力を有する不正使用不能な引込み式注射器にして、 針ホルダーを支持するノーズ部と、本体の後方からプランジャを受容する開口 を備えた後部と、の間に延びる細長いバレルを有する中空注射器本体と、 前部の前方ヘッド端と、押される端部蓋を備えた後方端とを有する細長いプラ ンジャにして、前記ヘッド端が前面に、前記後方端に向かって後方へ延びるプラ ンジャ内の空洞へ導く開口を有し、前記ヘッド端が、注射器本体の背部の開口を 通り受容され、バレルの内面と滑動密封接触して動くプランジャと、 プランジャのヘッド端の開口から密封関係を有して延びる摩擦保持された解除 可能ストッパーにして、注射流体の可変室の上方境界が、注射器バレル内のプラ ンジャのヘッドの下方に形成されているストッパーと、 注射器本体のノーズ部内に、針を延ばして解放可能に搭載された針ホルダーと 針にして、針ホルダーが、前方運動をしないように前端を底支えされた細長いス テム部を有し、針ホルダーの離隔された拡大ヘッドが、注射器本体のノーズ部内 に、注射器本体のノーズ部の締め付けにより生じる摩擦力により解放可能に保持 されており、前記拡大ヘッドが可変室の下方境界を画定し、針ホルダーと針とが 、注射流体を可変室へ通す注射流体の通路を画定し、針ホルダーが、プランジャ のヘッド端の前記開口を通り引込まれ得る大きさになっている、針ホルダーと針 と、 ノーズ部内の針ホルダーに、前記摩擦力よりも小さい引込み力を加えるように 構成され、針ホルダーが注射器本体のノーズ部から解放されたとき、延びた針を 注射器本体内に引込めるに充分な距離、針ホルダーをプランジャの空洞内に運ぶ に充分な弛緩行程を有するバイアス要素と、を有し、 前記プランジャが、流体通路がストッパーにより閉じられる注射行程端である 第1位置に達するまで、注射行程として注射流体を可変室から射出するため押さ れることが可能であり、 プランジャがさらに引込み位置へと押されて、ストッパーが前記開口から解除 され、プランジャが前記第1位置を越えて中間位置に達し、さらに前方に押され て、針ホルダーを保持する拘束力を徐々に除去し、遂に、プランジャ引込み位置 に到達して、そこで、針ホルダーを保持する摩擦力が、前記バイアス要素により 加えられる引込み力よりも小さくなり、針ホルダーがノーズ部から解放され、前 記空洞内に引込まれることを特徴とする注射器。 29.請求の範囲第28項に記載の不正使用不能な注射器において、プランジャ の長さが、プランジャが第1位置まで押されたとき、プランジャの後端が端部蓋 を用いて把持可能に残り、プランジャがさらに第2位置に押されると、端部蓋が 注射器本体の後部内に入り込んで把持不能になり、従って、引込まれた注射器が 不正使用不可能になることを特徴とする注射器。 30.請求の範囲第29項に記載の不正使用不能な注射器において、バイアス要 素が、針ホルダーのステム部を、ステム部の極く近傍において、緩く取り囲むバ ネであり、該バネの前端が注射器本体のノーズ部により拘束され、後端が針ホル ダーの拡大ヘッドの下方にあることを特徴とする注射器。 31.請求の範囲第30項に記載の不正使用不能な注射器において、ノーズ部が 、引込み方向に延びる内部空洞を画定する壁を有し、該壁が、バネを密接に閉じ 込め、針ホルダーと非圧縮バネとを、ノーズ部内の圧縮状態に、後方から組立て る ことを容易にしていることを特徴とする注射器。 32.請求の範囲第32項に記載の不正使用不能な注射器において、注射器本体 のノーズ部の前面に開口が設けられ、針ホルダーのステム部の一部が、該開口を 通り外側へ延び、それにより、針ホルダーを注射器本体のノーズ部内に組立てた 後、針を注射器の前面から針ホルダーのステム部内に容易に装着し得るようにし ていることを特徴とする注射器。 33.請求の範囲第28項に記載の不正使用不能な注射器において、可変室と解 除可能なストッパーとの断面積の比が、注射中にプランジャに加わる予想最大親 指力に生じる圧力が、ストッパーを解除、または、ストッパーをプランジャ開口 に対して顕著に動かすに必要な力よりも僅かに小さくなるように選択されている ことを特徴とする注射器。 34.請求の範囲第33項に記載の不正使用不能な注射器において、可変室の断 面積の、解除可能なストッパーの断面積に対する比が、少なくとも2対1であり 、ストッパーを解除する力の少なくとも2倍の力が、注射中に、ストッパーをブ ローアウトさせることなくプランジャに加えられ得ることを特徴とする注射器。 35.請求の範囲第22項に記載の不正使用不能な注射器において、針ホルダー が、内側ヘッドと、該内側ヘッドを取り巻く分離可能な保持部材とを有し、該保 持部材が両者の間の架橋部において接合され、プランジャが引込み位置の第1位 置を越えて押されたとき、架橋部における保持部材と針ホルダーとの間の接合が 解除され、針ホルダーが解放されることを特徴とする注射器。 36.請求の範囲第35項に記載の不正使用不能な注射器において、前記架橋部 が、保持部材または針ホルダー上に、引込みを起こさせるために分離される分離 可能なタック溶接をもつ隆起部を構成していることを特徴とする注射器。
JP53409596A 1995-05-11 1996-04-24 不正使用不能な引込み式注射器 Expired - Lifetime JP3895773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/438,954 US5578011A (en) 1995-05-11 1995-05-11 Tamperproof retractable syringe
US08/438,954 1995-05-11
US08/537,242 US5632733A (en) 1995-05-11 1995-09-29 Tamperproof retractable syringe
US08/537,242 1995-09-29
PCT/US1996/005711 WO1996035463A1 (en) 1995-05-11 1996-04-24 Tamperproof retractable syringe

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200659A Division JP4836700B2 (ja) 1995-05-11 2006-07-24 不正使用不能な引込み式注射器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11505454A true JPH11505454A (ja) 1999-05-21
JP3895773B2 JP3895773B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=27031863

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53409596A Expired - Lifetime JP3895773B2 (ja) 1995-05-11 1996-04-24 不正使用不能な引込み式注射器
JP2006200659A Expired - Lifetime JP4836700B2 (ja) 1995-05-11 2006-07-24 不正使用不能な引込み式注射器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200659A Expired - Lifetime JP4836700B2 (ja) 1995-05-11 2006-07-24 不正使用不能な引込み式注射器

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5632733A (ja)
EP (3) EP0900096B1 (ja)
JP (2) JP3895773B2 (ja)
KR (1) KR100447691B1 (ja)
CN (1) CN1119178C (ja)
AT (3) ATE290899T1 (ja)
AU (2) AU706359B2 (ja)
BR (1) BR9608832A (ja)
CA (1) CA2218478C (ja)
CZ (1) CZ297330B6 (ja)
DE (3) DE69629314T2 (ja)
DK (3) DK1358900T3 (ja)
ES (3) ES2203698T3 (ja)
HK (2) HK1069550A1 (ja)
MX (1) MX9708658A (ja)
PT (3) PT1468706E (ja)
TW (1) TW295549B (ja)
WO (1) WO1996035463A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505160A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ジェイ. ショー,トーマス 引き込み可能な歯科用シリンジ
JP2004500177A (ja) * 1999-12-07 2004-01-08 エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド 安全有針医療用装置
JP2005503896A (ja) * 2001-09-26 2005-02-10 ベー・ブラウン・メルズンゲン・アクチエンゲゼルシャフト バネ送り式の針用安全クリップ
JP2009534152A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 格納式注射針を持つ注射器具
JP2015171514A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社吉野工業所 定量シリンジ型噴出器
JP2016106021A (ja) * 2010-07-22 2016-06-16 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 格納式の針を有するデュアルチャンバシリンジ
US10525207B2 (en) 2010-07-22 2020-01-07 Becton, Dickinson And Company Dual chamber syringe with retractable needle
US10549050B2 (en) 2010-07-22 2020-02-04 Becton, Dickinson And Company Dual chamber syringe with retractable needle

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5407431A (en) * 1989-07-11 1995-04-18 Med-Design Inc. Intravenous catheter insertion device with retractable needle
US6090077A (en) * 1995-05-11 2000-07-18 Shaw; Thomas J. Syringe plunger assembly and barrel
US7300416B2 (en) 1995-08-22 2007-11-27 Specialized Health Products International Pre-filled retractable needle injection ampoules
US5928188A (en) * 1996-09-13 1999-07-27 Mcgary; R. Kern Method of delivering fluid with a non-reusable retractable safety syringe
US5810775A (en) * 1997-05-23 1998-09-22 Shaw; Thomas J. Cap operated retractable medical device
US6039713A (en) * 1997-08-28 2000-03-21 Mdc Investment Holdings, Inc. Pre-filled retractable needle injection device
US6569115B1 (en) * 1997-08-28 2003-05-27 Mdc Investment Holdings, Inc. Pre-filled retractable needle injection device
US6221055B1 (en) 1998-03-04 2001-04-24 Retractable Technologies, Inc. Retractable dental syringe
GB2341804B (en) * 1998-09-25 2003-02-12 David William Parker Improvements in or relating to hypodermic syringes
US20050171486A1 (en) * 1999-05-10 2005-08-04 Hochman Mark N. Safety syringe
US6428517B1 (en) 1999-05-10 2002-08-06 Milestone Scientific, Inc. Hand-piece for injection device with a retractable and rotating needle
US6416497B1 (en) 1999-08-27 2002-07-09 Dispomedic 2000 Ltd. Needle protection holder
US6368303B1 (en) 1999-10-15 2002-04-09 Becton, Dickinson And Company Retracting needle syringe
US6840291B2 (en) * 1999-10-15 2005-01-11 Becton Dickinson And Company Attachment for a medical device
US20030050605A1 (en) * 1999-12-08 2003-03-13 John Targell Closure assembly in particular for hypodermic syringes
US6585690B1 (en) 2000-06-29 2003-07-01 Becton Dickinson And Company Hypodermic syringe with selectivity retractable needle
US6432087B1 (en) 2000-07-31 2002-08-13 Becton, Dickinson And Company Hypodermic syringe with selectively retractable needle
US6572584B1 (en) 2000-08-07 2003-06-03 Retractable Technologies, Inc. Retractable syringe with reduced retraction force
US6206857B1 (en) * 2000-08-22 2001-03-27 Marina Ling-Ko Chen Syringe with needle retraction arrangement
US6558357B1 (en) 2000-08-30 2003-05-06 Becton Dickinson And Company Hypodermic syringe with selectively retractable needle
US6413237B1 (en) 2000-08-31 2002-07-02 Becton, Dickinson And Company Hypodermic syringe with selectively retractable needle
US6409701B1 (en) 2000-09-29 2002-06-25 Becton, Dickinson And Company Hypodermic syringe with selectively retractable needle
US6387078B1 (en) * 2000-12-21 2002-05-14 Gillespie, Iii Richard D. Automatic mixing and injecting apparatus
AUPR373001A0 (en) * 2001-03-14 2001-04-12 Glenord Pty Ltd Improved non-reusable syringe
US6800066B2 (en) * 2001-04-26 2004-10-05 Nmt Group Plc Retractable needle syringe
AU2002252852B2 (en) * 2001-05-22 2006-06-08 Occupational & Medical Innovations Ltd Improvements to a single use syringe
AUPR516901A0 (en) * 2001-05-22 2001-06-14 Occupational & Medical Innovations Ltd Improvements to a single use syringe
US7083596B2 (en) 2001-06-20 2006-08-01 V. C. Saied Anesthetizer with automatic needle decommissioning mechanism
US6494863B1 (en) 2001-10-15 2002-12-17 Retractable Technologies, Inc. One-use retracting syringe with positive needle retention
US6616640B2 (en) * 2002-01-07 2003-09-09 Marina Ling-Ko Chen Syringe with plunger anti-detachment mechanism
AUPS037802A0 (en) * 2002-02-08 2002-02-28 Hansen, Jeff Retractable disposable one-use needle
EP1438979A1 (en) * 2002-12-19 2004-07-21 Henrik Brocks Disposable hypodermic syringe
DE20303231U1 (de) * 2003-02-27 2003-04-30 Braun Melsungen Ag Spritzenzylinder mit Kanülenaufsatz
IL157981A (en) 2003-09-17 2014-01-30 Elcam Medical Agricultural Cooperative Ass Ltd Auto injector
US20050070854A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Wright Alastair Douglas Syringe
IL160891A0 (en) 2004-03-16 2004-08-31 Auto-mix needle
EP1796765B1 (en) * 2004-08-13 2017-11-01 Becton, Dickinson and Company Retractable needle syringe assembly
BRPI0514909B8 (pt) 2004-09-03 2021-06-22 L O M Laboratories Inc seringa de segurança do tipo para uso com uma agulha hipodérmica
CN102247635B (zh) * 2004-10-14 2012-11-21 米德兰医药设备控股公司 具有可缩回针头的安全医用注射器
CN101128232B (zh) * 2004-10-14 2011-06-08 安全医学国际公司 具有可缩回针头的安全医用注射器
US20060084918A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Intai Technology Inc. Retractable safety syringe
US20060084919A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Shaw Thomas J Fixed-dose syringe with limited aspiration
CN101484198A (zh) * 2004-12-09 2009-07-15 韦斯特制药服务公司 尾部装有固定针的注射器和具有该注射器的自动注射装置
US20090299285A1 (en) * 2004-12-14 2009-12-03 Global Medisafe Holdings Pty Limited Extendable auto retractable medical syringe
US7278986B1 (en) 2005-03-09 2007-10-09 Frost Robert J Safety syringe with needle
US20090240210A1 (en) * 2005-03-14 2009-09-24 Global Medisafe Holdings Limited Auto retractable syringe
US20060264840A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-23 Daniel Thayer Syringe
US7947020B2 (en) 2005-05-09 2011-05-24 Safeshot Technologies, Llc Retractable safety syringe
US20060258984A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Kiehne Bruce L Single use syringe with improved needle retraction mechanism
EP1728530A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 Medsafe ASA Injection syringe with automatically retractable needle
JP5058998B2 (ja) * 2005-07-18 2012-10-24 ウェスト ファーマシューティカル サービシズ インコーポレイテッド 通気手段を有する自動注入シリンジ
AU2005336322A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Global Medisafe Holdings Pty Limited Single use safety syringe having a retractable needle
JP5221354B2 (ja) * 2005-09-22 2013-06-26 タイコ・ヘルスケアー・グループ・エルピー 針後退構造体
CA2622985C (en) 2005-09-22 2014-06-17 Tyco Healthcare Group Lp Non-axial return spring for safety needle
CN101309714B (zh) * 2005-09-22 2011-08-10 泰科保健集团有限合伙公司 带有闭锁机构的安全针
US8591473B2 (en) 2005-09-22 2013-11-26 Covidien Lp Manually retracted safety needle with rigid wing structure
US7988675B2 (en) * 2005-12-08 2011-08-02 West Pharmaceutical Services Of Delaware, Inc. Automatic injection and retraction devices for use with pre-filled syringe cartridges
US7846135B2 (en) 2006-02-24 2010-12-07 Midland Medical Holding LLC Retractable needle syringe with needle trap
US20070250003A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-25 Bare Rex O Fluid activated retractable safety syringe
US7972301B2 (en) 2006-04-03 2011-07-05 Safeshot Technologies, Llc Safety needle syringe braking system
US7806858B2 (en) * 2006-04-19 2010-10-05 Safeshot Technologies, Llc Vacuum actuated small volume syringe
US8152762B2 (en) * 2006-04-20 2012-04-10 Safeshot Technologies, Llc Plunger activated vacuum release mechanism for a syringe
US20080097306A1 (en) * 2006-08-29 2008-04-24 Jeffrey Smith Sterilized syringe
US8398601B2 (en) * 2006-11-06 2013-03-19 Safeshot Technologies, Llc Puncturable membrane for safety syringe
US20080114307A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Jeffrey Smith Puncturable membrane for safety syringe
US7972300B2 (en) * 2006-05-05 2011-07-05 Safeshot Technologies, Llc Syringe
US8088104B2 (en) * 2006-05-24 2012-01-03 Safeshot Technologies, Llc Syringe
KR20090036565A (ko) * 2006-07-20 2009-04-14 아큐페이셔널 앤드 메디컬 이노베이션스 엘티디 일회용 주사기
WO2008055298A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Simon Paul Clayson Retractable syringe
US8057431B2 (en) 2006-12-21 2011-11-15 B. Braun Melsungen Ag Hinged cap for needle device
DE102007004525A1 (de) * 2007-01-24 2008-07-31 Kipp, Andreas M., Dr. Dr. Hochsichere zweiteilige Einmalspritze
AU2007200919A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Occupational & Medical Innovations Ltd A Syringe With Rear Plunger Lock
US20080221529A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Kiehne Bruce L Syringe with rear plunger lock
CA2682699A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Midland Medical Devices Holdings, Llc Safety medical syringe with retractable needle and including a plunger that is received within a barrel
US9259174B2 (en) * 2007-04-20 2016-02-16 Stat Medical Devices, Inc. Retractable fluid collection device
US20080287881A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Bruce Leigh Kiehne Syringe for use with nuclear medicines
US8095870B2 (en) * 2007-06-06 2012-01-10 Oracle International Corporation Extensible document transformation language: an innovative way of generating business document and report
WO2009045622A1 (en) * 2007-08-10 2009-04-09 Medi-Life Cards, Llc Method and apparatus for auto injection of a therapeutic
US9259533B2 (en) * 2008-03-31 2016-02-16 Covidien Lp Safety needle with spring biased retraction mechanism
CA2720250C (en) 2008-04-04 2018-01-23 Forsight Labs, Llc Therapeutic device for pain management and vision
WO2009148969A1 (en) 2008-06-02 2009-12-10 Sta-Med, Llc Needle cover assembly for a syringe
US20100010450A1 (en) * 2008-06-13 2010-01-14 Vincent Runfola Retractable syringe with improved stem ring and needle interchangeability
US12097357B2 (en) 2008-09-15 2024-09-24 West Pharma. Services IL, Ltd. Stabilized pen injector
US20100286558A1 (en) * 2009-04-08 2010-11-11 Stat Medical Devices, Inc. Fluid collection/injection device having quick release/removable double-ended needle and safety system
ES1070842Y (es) * 2009-08-13 2010-02-03 Estepa Luis Enrique Poveda Jeringa medicinal autodesechable de bioseguridad
EP2490620A4 (en) 2009-10-23 2017-03-22 Forsight Labs, Llc Conformable therapeutic shield for vision and pain
WO2011050327A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Forsight Labs Llc Corneal denervation for treatment of ocular pain
US8162882B2 (en) 2010-06-23 2012-04-24 Sta-Med, Llc Automatic-locking safety needle covers and methods of use and manufacture
US8721599B2 (en) 2010-07-22 2014-05-13 Becton, Dickinson And Company Dual chamber passive retraction needle syringe
US8277422B2 (en) 2010-07-23 2012-10-02 Safeshot Technologies, Llc Multi-chambered retractable safety syringe
WO2012122192A2 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Midland Medical Devices Holdings, Llc Retractable syringe with locking plunger
US12044905B2 (en) 2011-04-28 2024-07-23 Journey1 Inc Contact lenses for refractive correction
WO2014210186A2 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
US10092230B2 (en) 2011-04-29 2018-10-09 Stat Medical Devices, Inc. Fluid collection/injection device having safety needle assembly/cover and safety system and method
WO2012166746A1 (en) 2011-05-31 2012-12-06 Sta-Med, Llc Blood collection safety devices and methods of use and manufacture
US8419764B2 (en) 2011-08-05 2013-04-16 Massachusetts Institute Of Technology Surgical puncture access
US9078978B2 (en) 2011-12-28 2015-07-14 Stat Medical Devices, Inc. Needle assembly with safety system for a syringe or fluid sampling device and method of making and using the same
US9504603B2 (en) 2012-04-02 2016-11-29 Ocuject, Llc Intraocular delivery devices and methods therefor
JP2015520625A (ja) * 2012-04-23 2015-07-23 ゾゲニクス インコーポレーティッド 薬物送達カプセルのためのピストン施栓
US8894679B2 (en) 2012-11-09 2014-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Surgical puncture access with preload lock
WO2014168783A1 (en) * 2013-04-11 2014-10-16 Sensonics, Inc. Hand held smell test
WO2014179599A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Chen Rayfu Auto-retractable safety syringe
SG11201603308VA (en) * 2013-10-28 2016-05-30 Becton Dickinson Co Leak-free stopper for a syringe assembly having low breakloose and sustaining forces
MX386645B (es) 2014-10-31 2025-03-19 L O M Laboratories Inc Jeringa con aguja retráctil.
WO2016115628A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 L.O.M. Laboratories Inc. Retractable needle syringe with unitary propellant release module
WO2017007234A1 (ko) * 2015-07-07 2017-01-12 김정규 안전 주사기
US11065394B2 (en) 2015-07-15 2021-07-20 Guangdong Intmed Medical Appliance Co., Ltd. Syringe with retractable needle
ES2929029T3 (es) * 2015-11-10 2022-11-24 Safer Syringe Innovations Pty Ltd Jeringa retráctil
WO2018085759A1 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Beloteca, Inc. Adjustable dose drug delivery system
EP3911385A4 (en) 2019-01-16 2022-09-14 Beloteca Investment Fund 1, LLC SYSTEM FOR ADMINISTRATION OF A DRUG WITH ADJUSTABLE DOSE
US11298467B2 (en) 2019-02-27 2022-04-12 Retractable Technologies, Inc. Syringe with multifunctional needle holder and retainer ring assembly
US11266792B2 (en) 2019-10-28 2022-03-08 FGC Holdings Limited Single use safety needle guard
US12042639B2 (en) 2020-09-03 2024-07-23 Retractable Technologies, Inc. Medical syringe with retractable needle and modified plunger handle with concave pressure application surface
EP4217025A4 (en) * 2020-09-25 2024-11-13 Ocuject, LLC SYRINGE INJECTOR WITH FEEDBACK MECHANISM

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2197792A (en) * 1986-11-26 1988-06-02 Power Richard Kiteley Disposable syringes
US4904242A (en) * 1987-04-29 1990-02-27 Kulli John C Phlebotomy set with safety retracting needle
US4747831A (en) * 1987-04-29 1988-05-31 Phase Medical, Inc. Cannula insertion set with safety retracting needle
DK156414C (da) * 1987-07-13 1990-01-22 Gerda Ingrid Maria Gaarde Injektionssproejte med kanyle, der kan indtraekkes og fastlaases i sproejten
US4838869A (en) * 1987-08-29 1989-06-13 Allard Edward F Retractable needle syringe
US4838863A (en) * 1987-09-21 1989-06-13 Allard Edward F Safe needle system for collecting fluids
US4874382A (en) * 1987-10-15 1989-10-17 Servetus Partnership Safety syringe
IT8867588A0 (it) * 1988-06-23 1988-06-23 Aldo Venturini Siringa monouso di sicurezza
US4955870A (en) * 1988-08-23 1990-09-11 Ridderheim Kristen A Hypodermic syringe with retractable needle
JPH0821630B2 (ja) * 1988-11-28 1996-03-04 日本電気株式会社 半導体装置
IT1225440B (it) * 1988-12-07 1990-11-13 Nacci Gaetano Pistone per siringhe che rende automaticamente inoffensivo l'ago ipodermico, all'uopo modificato, dopo l'uso
ES2019792A6 (es) * 1990-01-17 1991-07-01 Caralt Batlle Jaime Jeringuilla hipodrmica de un solo uso.
ES2009709A6 (es) * 1989-01-24 1989-10-01 Villar Pascual Jose Antonio Jeronguilla de seguridad monouso.
US4994034A (en) * 1989-07-11 1991-02-19 Botich Michael J Retractable needle hypodermic syringe system
US5019044A (en) * 1989-08-14 1991-05-28 Tsao Chien Hua Safety hypodermic syringe
US5084018A (en) * 1989-08-14 1992-01-28 Tsao Chien Hua Safety syringe
US5046508A (en) * 1989-12-19 1991-09-10 Jonathan Weissler Syringe with retractable needle
US5053010A (en) * 1990-10-03 1991-10-01 Triad Technology Safety syringe with retractable needle
US5092853A (en) * 1991-02-04 1992-03-03 Couvertier Ii Douglas Automatic retractable medical needle and method
US5118599A (en) * 1991-02-07 1992-06-02 Eastman Kodak Company Yellow couplers for photographic elements and processes
GB9107647D0 (en) * 1991-04-11 1991-05-29 Jeffrey Peter Syringe construction providing needle point protection
DE59102645D1 (de) * 1991-05-29 1994-09-29 Paolo Caselli Spritze mit Vorrichtung zum selbsttätigen Klemmen der Nadel und mit Mittel zum Einziehen der Nadel in die Spritze am Ende einer Einspritzung.
US5211629A (en) * 1991-12-23 1993-05-18 Pressly William B S Safety syringe
US5180369A (en) * 1992-01-20 1993-01-19 Dysarz Edward D Self destructive safety syringe
US5180370A (en) * 1992-05-18 1993-01-19 Gillespie Elgene R Safety hypodermic syringe with retractable needle
US5304138A (en) * 1992-09-18 1994-04-19 Advanced Safety Technology Single use, destructible medical syringe
US5370620A (en) * 1992-12-28 1994-12-06 Shonfeld; David Single use hypodermic syringe
US5385551A (en) * 1993-09-22 1995-01-31 Shaw; Thomas J. Nonreusable medical device with front retraction
US5324265A (en) * 1993-10-20 1994-06-28 Gabbard Murray Gabbard Inc. Hypodermic safety syringe with retracting needle system
EP0725661B1 (en) * 1993-10-28 2002-03-13 Lok-Tek Syringe Pty Ltd Hypodermic syringe with retractable needle mount
US5389076A (en) * 1994-04-05 1995-02-14 Shaw; Thomas J. Single use medical device with retraction mechanism

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505160A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ジェイ. ショー,トーマス 引き込み可能な歯科用シリンジ
JP2004500177A (ja) * 1999-12-07 2004-01-08 エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド 安全有針医療用装置
JP2005503896A (ja) * 2001-09-26 2005-02-10 ベー・ブラウン・メルズンゲン・アクチエンゲゼルシャフト バネ送り式の針用安全クリップ
JP2009534152A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 格納式注射針を持つ注射器具
US9259537B2 (en) 2006-04-26 2016-02-16 Becton Dickinson France S.A.S. Injection device with retractable needle
JP2016106021A (ja) * 2010-07-22 2016-06-16 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 格納式の針を有するデュアルチャンバシリンジ
US10525207B2 (en) 2010-07-22 2020-01-07 Becton, Dickinson And Company Dual chamber syringe with retractable needle
US10549050B2 (en) 2010-07-22 2020-02-04 Becton, Dickinson And Company Dual chamber syringe with retractable needle
US11426533B2 (en) 2010-07-22 2022-08-30 Becton, Dickinson And Company Dual chamber syringe with retractable needle
JP2015171514A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社吉野工業所 定量シリンジ型噴出器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69637750D1 (de) 2008-12-24
AU701878B2 (en) 1999-02-11
ES2238065T3 (es) 2005-08-16
EP1468706A2 (en) 2004-10-20
AU706359B2 (en) 1999-06-17
CN1119178C (zh) 2003-08-27
PT900096E (pt) 2003-11-28
BR9608832A (pt) 1999-06-15
ES2316900T3 (es) 2009-04-16
PT1468706E (pt) 2008-12-04
DE69634501D1 (de) 2005-04-21
EP0900096A4 (ja) 1999-03-10
CZ354897A3 (cs) 1998-05-13
EP1468706B1 (en) 2008-11-12
JP2006314824A (ja) 2006-11-24
WO1996035463A1 (en) 1996-11-14
DK1468706T3 (da) 2009-02-23
CA2218478A1 (en) 1996-11-14
DK1358900T3 (da) 2005-06-27
HK1058767A1 (en) 2004-06-04
DE69634501T2 (de) 2005-08-04
KR19990008465A (ko) 1999-01-25
ATE290899T1 (de) 2005-04-15
CA2218478C (en) 2007-11-13
PT1358900E (pt) 2005-05-31
DK0900096T3 (da) 2003-11-10
EP0900096A1 (en) 1999-03-10
JP3895773B2 (ja) 2007-03-22
EP1468706A3 (en) 2006-08-16
EP1358900B1 (en) 2005-03-16
HK1069550A1 (en) 2005-05-27
CZ297330B6 (cs) 2006-11-15
EP1358900A3 (en) 2003-11-12
DE69629314D1 (de) 2003-09-04
EP0900096B1 (en) 2003-07-30
KR100447691B1 (ko) 2004-11-16
AU5714396A (en) 1996-11-29
JP4836700B2 (ja) 2011-12-14
US5632733A (en) 1997-05-27
DE69629314T2 (de) 2004-03-04
TW295549B (ja) 1997-01-11
MX9708658A (es) 1998-02-28
CN1183729A (zh) 1998-06-03
ES2203698T3 (es) 2004-04-16
AU5972498A (en) 1998-05-28
ATE413897T1 (de) 2008-11-15
ATE246011T1 (de) 2003-08-15
EP1358900A2 (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505454A (ja) 不正使用不能な引込み式注射器
US7351224B1 (en) Retractable syringe assembly designed for one use
CA2437415C (en) Retractable syringe with reduced retraction force
KR100343297B1 (ko) 전방후퇴기구를갖는재사용불가능한의료기구
MXPA97008658A (en) Retractible syringe of proof of operations indebi
US5578011A (en) Tamperproof retractable syringe
US6074370A (en) Safety syringe
US5458576A (en) Safety syringe with retracting needle
US6221052B1 (en) Retracting needle syringe
EP1218046B1 (en) Retracting needle syringe
JP2003521974A (ja) 引込み可能なニードルアセンブリを備えた注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term