[go: up one dir, main page]

JPH11503056A - 血管内測定装置ならびに導入配置手段 - Google Patents

血管内測定装置ならびに導入配置手段

Info

Publication number
JPH11503056A
JPH11503056A JP9501585A JP50158597A JPH11503056A JP H11503056 A JPH11503056 A JP H11503056A JP 9501585 A JP9501585 A JP 9501585A JP 50158597 A JP50158597 A JP 50158597A JP H11503056 A JPH11503056 A JP H11503056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
sheath
plunger
length
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9501585A
Other languages
English (en)
Inventor
ピンチュク,レオナルド
マクレガー,デイヴィッド
Original Assignee
コルヴィタ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コルヴィタ コーポレーション filed Critical コルヴィタ コーポレーション
Publication of JPH11503056A publication Critical patent/JPH11503056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1076Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions inside body cavities, e.g. using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9517Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts handle assemblies therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0097Visible markings, e.g. indicia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 患者の生体キャビティ(202)内に移植されるべきプロテーゼデバイス(104)の所望の長さを測定するための装置(100)および方法が開示されている。装置(100)は、主に、弾性変形可能な材料から形成された螺旋コイル形ステント(104)と、ステント(104)の基端(118)に連結されたプランジャ(102)と、生体キャビティ(202)内に前記ステント(104)を挿入しかつ着脱可能に配置するためにプランジャ(102)とシース(106)とが使用されているときに、プランジャ(102)上およびステント(104)上をスライド可能とされたシース(106)と、ステント(104)のうちの生体キャビテイ(202)内に配置されている部分の長さの指示を測定するためのスケール(122)と、を具備している。シース(106)が基端方向に移動することによって、ステント(104)が部分的に配置され、配置された部分の長さがスケール(122)上に指示される。本発明の方法においては、装置(100)のプランジャ(102)およびシース(106)を使用して、装置の螺旋コイル形ステント(104)が生体キャビティ(202)内に挿入され部分的に配置される。ステント(104)が生体キャビティ(202)を架橋した時点で、装置のスケール(122)が使用されて、ステント(104)のうちの配置された部分の長さが決定される。その後、装置(100)は、生体キャビティ(202)から取り外される。そして、装置のステント(104)と同様のステントが、スケール(122)上に指示された長さにまでカットされる。装置(300)および方法の第2の実施形態においては、測定装置(300)のステント(304)は、生体キャビティ(301)から派生する分岐管(302、303)を閉塞し得るよう、実質的に非多孔性とされている。そして、患者は、閉塞によって有害な症状が現れるかどうかをモニターされる。

Description

【発明の詳細な説明】 血管内測定装置ならびに導入配置手段 発明の背景 1.発明の属する技術分野 本発明は、広義には、生体管腔内におけるステントのサイズを測定するための 、また、周囲組織もしくは周囲器官に対するステントの効果を決定するための、 測定試験装置に関するものである。さらに詳細には、本発明は、血管内における 使用のために必要とされる管状編込ステントの長さを測定するための装置および 方法に関するものであり、また、ステントの導入配置装置および方法に関するも のである。本発明は、また、ステントが配置されたときに、ステントが重要な連 結血管をブロックするかどうか、そしてそのようなブロックが患者にとって有害 であるかどうかを決定するための方法に関するものである。 2.従来の技術 血管、胆管、あるいは他の同様の生体器官内に移植するための管腔内プロテー ゼは、医学の分野では、周知である。これらプロテーゼは、通常、ステントとし て知られており、管状構造を維持したり開口させたりあるいは拡径させるために 、あるいは、吻合中の管状構造を支持するために使用される。ステントが生体適 合性材料によってカバーまたはライニングされている場合には、プロテーゼは、 ステント移植皮弁あるいは管腔内移植皮弁と称される。とりわけ血管に使用され た場合には、ステント移植皮弁は、血管内移植片として知られている。ステント は、カテーテル内に挿入され得るよう十分に縮径されるまで、長さ方向に引き伸 ばされることによりあるいは径方向に圧縮されることにより、体内に挿入するこ とができる。ステントは、カテーテルを介して配置部位へと搬送され、その後、 カテーテルから解放されて自己拡張する。ステントの収縮膨張比および径方向圧 力は、通常、編込の基本平衡式から決定することができる。ステントの編込平衡 式および機械的性質に関する詳細な技術的解説は、Jedweb,M.R.氏お よびClerc,C.O.氏によるJournal of Applied Biomaterials; Vol.4, pp.77-85(1993)における”A Study of the Geometrical and Mechanical Pro perties of a Self-Expanding Metallic Stent--Theory and Experiment”と題 する文献に開示されている。上記のように、ステントがある種の弾性および圧縮 性を有していなければならないことは自明である。 Wallsten氏の米国特許第4,655,771号またはDidcott 氏の英国特許第1,205,743号のような従来のステントの典型的な状態は 、ここでは従来技術として図1、図1a、図2、および、図2aに示されている 。Didcott氏およびWallsten氏は、各々がステント10の共通軸 としての中央線14回りに螺旋構造を有して延在しているワイヤ部材12から構 成された、管状ボディのステント10を開示している。部材12の半分は、一方 向に巻回されており、部材12の他の半分は、反対方向に巻回されている。この 構成に基づいて、ステントの直径は、ステントの端部9、11を軸方向に移動さ せることにより、可変とされている。典型的には、交差部材は、組み紐状の構成 を形成しており、ステント10の直径は、通常、図1および図1aに示すような 膨張した状態にある。直径は、図2の矢印16、18で示すように、ステント1 0の端部9、11を互いに引き離すことにより、縮ませることができる。ボディ の両端部が解放されたときには、ステント10の直径は、自己膨張して、ステン トの端部9、11は、互いに近づくよう引き寄せられる。 ステントが圧縮形態から非圧縮形態までにわたって様々な寸法変化をすること は、配置の複雑さをもたらす。任意の拡張度、および、圧縮によりもたらされる 径方向力を有したステントを配置することは、いくつかの理由から困難である。 第1に、ピッチ角度に依存して、ステントは、長い距離にわたって、カテーテル から押し出されなければならない。これは、曲がりくねった経路を通過する際に 、摩擦力が増大すること、および、カテーテル内において様々な曲がり箇所に出 くわすこと、から非常に困難である。第2に、ステントが拡径したときには長さ が縮むことのために、血管内においてステントを正確に配置することが困難とさ れている。第3に、血管管腔内に、プラクや血栓やあるいは他の突出物もしくは 封入体があると、ステントの直径が変わってしまい、これによりステントの長さ も変わってしまう。血管内移植皮弁(EVG)を正確に配置することの重要性は 、当業者には、認識されている。例えば、腎動脈と動脈瘤との間の距離が極めて 短い(3cm以下)腹の大動脈のような、血管における動脈瘤に関しては、腎動 脈においてあるいは動脈瘤のみにおいてEVGの配置を誤ることは、重大なこと となり得る。 ステントが配置されるべき生体キャビティに対して、ステントが長すぎるある いは短すぎる場合には、ステントを適正に配置することは、不可能となる。効果 的であるために、血管の寸法を非常に正確に把握しておく必要がある。そして、 ステントを、血管のサイズに適合させる必要がある。 しかしながら、任意の特別のキャビティに対して必要なステントの適正な長さ を決定しようとしたときには、いくつかの難点が発生する。そのような問題点の 1つ、とりわけ、Wallsten氏やDidcott氏によって開示されてい るような自己拡張型ステントの構成において存在している問題点は、特定の血管 内に適正に適合させるために、どの程度の長さにまで、ステントをカットすべき であるかを、正確に予測することが困難である場合が多いことである。例えば、 EVGを大動脈の動脈瘤に対して配置するに際して、ステントが短くカットされ すぎている場合には、EVGの先端部が動脈瘤領域内に残ってしまうこととなる 。その結果、動脈瘤をシールすることができず、動脈瘤の破裂といった潜在的な 問題点を引き起こしてしまう。一方、ステントが長くカットされすぎている場合 には、EVGの先端部が腸骨動脈の1つの中に入り込んでしまうこととなり、対 側性の腸骨動脈の閉塞を引き起こすこととなる。また、長すぎるEVGが、複数 の分岐箇所を有する血管系に適用された場合には、長すぎるEVGは、動脈の分 岐部を不適切にカバーしてしまい、その結果、分岐部を閉塞して、栄養補給を意 図した器官に栄養が補給できなくなってしまう。 様々な血管造影技術(放射性物質の注入後における血管やリンパ腺のX線検査 )を使用することにより、EVGステントの延出長さをすぐに近似させることが 知られている。特に、この技術は、放射線に対して不透明な色素を血管内に注入 し、血管内を移動するその色素をX線装置で写真撮影することにより行われる。 しかしながら、この方法の欠点は、血管造影技術においては、通常、X線が適用 される平面によって制限された、検査すべき血管の2次元像しか得られないこと である。その結果、血管造影技術においては、血管造影技術の対象となっている 検査血管系の中において、しばしば、曲がりくねった経路を見落としてしまう。 加えて、EVGは、動脈瘤内のフィブリン(カルシウムイオンの存在下において トロンビンの作用によりフィブリノゲンから変換されるものであって、血液凝固 の不溶性タンパク質の最終生成物)の濃度に応じて、動脈瘤の領域内において拡 張し、動脈瘤の狭い領域内においては収縮することとなる。これにより、必要な ステントサイズの予測が困難なものとなる。また、ステントの延出長さの所要値 を推定する基となる動脈径を知るために、コンピュータ連動断層撮影術(CT) によるスキャンおよび類似方法を使用することが知られている。しかしながら、 単に直径の断面に基づいてステントの延出長さを予測していること、および、動 脈瘤内のフィブリン濃度を予測していないこと、により、CTスキャンによる精 度には限界がある。血管を可視化するためのより新規な他の方法としては、スパ イラルCTスキャン法、および、血管内超音波法(IVUS)がある。血管造影 技術やCTスキャン法と共通する欠点の他に、スパイラルCTスキャン法におい ては、血管の外側の像しか得られないという欠点がある。そのため、ステントが 配置されるべきところにプラクや血栓が発生している場合であっても、血管内部 を知ることができない。IVUSは、フィブリンの圧縮性を可視化することがで きず、また、血管の直径および長さを知ることができない。上記装置に共通した 他の欠点は、血管の瞬時的な像しか得られないことであり、そのため、心臓収縮 期または心臓拡張期における血管径を正確に表現し得ないことである。 ステントを配置するに際しての、とりわけ、コーティングされたステントを配 置する(EVGの延出)に際しての、他の問題点は、動脈の分岐部が、しばしば 閉塞されることである。例えば、大動脈の動脈瘤を処置するに際して、EVGは 、二股状部に対して、腎臓の下の動脈瘤の基端部のネック部の間に配置される。 あるいは、二股状EVGが使用される場合には、腸骨動脈に対して、あるいは、 それを超えて配置される。その結果、EVGは、腰部動脈や肋間動脈といった動 脈、さらには、腸間膜動脈といった動脈を閉塞することとなる。一般には、患者 にとって、このような動脈の閉塞は、有害とはならない。というのは、腸間膜や 脊髄索が、他の副側の動脈から供給されるからである。しかしながら、患者によ っては、これら動脈の閉塞が、対麻痺につながることがあり得る。 発明の概要 したがって、本発明の目的は、正確な結果をもたらすような、生体管腔内にお けるステントまたは血管内移植皮弁の長さを測定するための装置および方法を提 供することである。 また、本発明の目的は、使用が容易であるような、生体管腔内におけるステン トまたは血管内移植皮弁の長さを測定するための装置および方法を提供すること である。 本発明の他の目的は、生体管腔の分岐部を一時的にブロックするための方法で あるとともに、このブロックが患者にとって有害であるかどうかを決定するため の方法を提供することである。 本発明の他の目的は、弾性変形材料から形成されたステントを装着した生体管 腔内におけるステントまたは血管内移植皮弁の長さを測定するための装置および 方法を提供することである。 本発明の他の目的は、生体管腔内にステントを導入配置するためのプランジャ およびシースを装着した生体管腔内におけるステントまたは血管内移植皮弁の長 さを測定するための装置および方法を提供することである。 本発明の付加的な目的は、弾性変形材から形成されかつ他の弾性変形材料によ ってコーティングされかつ分岐管腔をブロックし得るようなステントを、備えた 装置であって、分岐管腔を一時的にブロックするための装置を提供することであ る。 本発明の他の目的は、校正されたスケールを有するような、生体管腔内におけ るステントまたは血管内移植皮弁の長さを測定するための装置および方法を提供 することである。 本発明の他の目的は、中空カテーテルを備えているような、生体管腔内におけ るステントまたは血管内移植皮弁の長さを測定するための装置および方法を提供 することである。 本発明の付加的な目的は、本発明の方法によって長さが測定されたステントま たは血管内移植皮弁を導入配置するための装置および方法を提供することである 。 本発明においては、生体キャビティ内に移植されるべきプロテーゼデバイスの 所望の長さを測定するための装置は、主に、コーティングを備えていたりコーテ ィングを備えていないものであったりするとともに、弾性変形可能な材料から形 成されたステントと、生体キャビティ内にステントを挿入しかつ着脱可能に配置 するためのプランジャおよびシースと、ステントのうちの生体キャビティ内に配 置されている部分の長さの指示を測定するための測定手段と、を具備している。 装置は、ガイドワイヤを収容可能であることにより生体キャビティ内における装 置のガイドを容易とする管腔を有したカテーテルを備えて、また、血管系内にお けるカテーテルの操作を容易とするための拡張チップを備えて、構成されている 。 本発明の好ましい実施形態においては、ステントの基端は、プランジャの先端 部に取り付けられており、プランジャの基端部には、圧縮状態のステント長さに 比例して校正されたスケールがマーキングされており、さらに、シースは、プラ ンジャ上を移動可能かつ位置調整可能とされている。よって、シースがプランジ ャに対して相対移動することにより、シースからステントが延出される。この場 合、管腔内において自由に拡張することができるとともに、着脱可能に配置され る。シースのプランジャに対する移動量は、スケールによって測定することがで きる。校正されたスケールを読み取ることによって、シースおよびプランジャに よって延出されたステントの”休止状態における”長さあるいは完全な非圧縮状 態における長さを知ることができる。 本発明の他の好ましい見地においては、シースの基端部に、シースのプランジ ャに対するロックまたは係止体を備えている。ロックまたは係止体は、ネジ山付 きハブおよび圧縮可能なOリングを有している。また、プランジャの基端部に、 プランジャのカテーテルに対するロックを備えている。このロックは、同様に、 ネジ山付きハブおよび圧縮可能なOリングを有している。シースのプランジャに 対するロックが有している、ネジ山付きハブおよび圧縮可能なOリングは、プラ ンジャに対してシースが不用意に移動することを防止する機能を有しており、ま た、介在手術時に止血バルブとして機能する。プランジャのカテーテルに対する ロックが有している、ネジ山付きハブおよび圧縮可能なOリングは、付加的な止 血バルブとして機能する。必要によっては、放射線不透明媒質を、中空カテーテ ルの先端部に含有させて、使用者が装置の進展をモニターし得るようにすること ができる。 本発明の他の目的のために、本発明による測定装置を使用した、患者の生体キ ャビティ内に移植されるべきプロテーゼデバイスの所望の長さを測定するための 方法が提供される。本発明の方法においては、装置の配置手段を使用して、装置 の螺旋コイル形ステントが生体キャビティ内に挿入され部分的に配置される。所 望長さにわたって、ステントの十分な長さ部分が生体キャビティ内に配置された 時点で、装置の測定手段が使用されて、カットされるべきステント長さが決定さ れる。その後、装置は、生体キャビティから取り外される。そして、装置のステ ント、あるいは、等価なステントが、測定された長さにまでカットされる。 本発明の好ましい方法においては、まず、ガイドワイヤが、配置部位をわずか に超えた位置にまで、ステントが配置されるべき生体キャビティ内を挿通させて 操作される。その後、ステントがシース内において完全に圧縮されるよう、装置 のシースが、装置のステント上に完全に延在される。そして、装置は、生体キャ ビティ内において適正に配置されるまで、装置の内側中空カテーテルを使用して 、ガイドワイヤに沿って前進する。使用者は、装置が患者内を前進する際には、 装置に沿って付随された放射線不透明媒質およびX線透視法を利用して、圧縮ス テントの前進をモニターすることができる。加えて、カテーテルおよびステント は、好ましくは、それら自身が放射線不透明とされている。これにより、X線透 視法による可視化を一層容易とすることができる。所定位置に到達すると、プラ ンジャを所定位置に維持したまま、装置のシースが引かれる。シースから解放さ れたステントは、生体キャビティ内に延出され、拡径するとともに長さが縮む。 シースの引込は、X線透視法によって、ステントによる架橋を意図した生体キャ ビティの領域が完全に架橋されたことを使用者が確認するまで続けられる。この 時点において、すなわち、ステントの適切な長さが延出された時点において、ス ケールに対する、シースの係止体の位置が読み取られる。スケールが校正されて いることにより、得られた値は、生体キャビティを架橋するのに必要なステント 長さの非圧縮状態での長さに、直接的に対応することとなる。測定が完了すると 、シースが、再度、ステント上にかぶせられる。これにより、ステントを再度圧 縮して、生体キャビティから容易に取り外すことができる。指示された長さを有 する別のステントが準備され、従来技術による公知手段によって、このステント を生体キャビティ内に配置することができる。これに代えて、キャビティ内にお ける測定に使用したステントを、測定デバイスから取り出して指示された長さに カットし、このステントを、同様にして、生体キャビティ内に配置することもで きる。 本発明のさらに他の見地においては、着脱可能なハブが、内側カテーテルの基 端部に固定され、カテーテルに対するプランジャのロックが、着脱可能に構成さ れる。この構成においては、ステント長さの測定は、上記と同様にして行うこと ができる。測定が完了すると、測定デバイスが、身体から完全に引き抜かれ、着 脱可能な基端ハブが、取り外され、着脱可能な内側カテーテルに対するプランジ ャのロックが、取り外され、カテーテルの先端部が、中空プランジャから取り外 されるまで引かれる。ステントに連結されたプランジャは、シースからステント が取り外されるまで、基端側に引かれる。その後、ステントは、先端部を起点と して要望された長さのところにマーキングされる。なおもステントに対して連結 されているプランジャが、基端部の方から、プランジャに対するシースのロック 内へと、プランジャの基端部がシースの先端部から突出するまで、挿入される。 さらに、プランジャの基端部は、ステントがシースの先端部から突出するととも にマーキングのところにまで突出するまで、シースの先端部から突出してからも 引かれる。続いて、マーキングの近傍において、ステントがカットされる。これ により、シース内に残ったステントは、所望のサイズとなり、ステントの余剰部 も含めてプランジャは、捨てることができる。あるいは、これに代えて、プラン ジャを再使用する場合には、ステントの余剰部は、プランジャから切り離すこと ができる。導入されたステントを使用して、好ましくは、導入システムが、着脱 可能ハブ・着脱可能なカテーテルに対するプランジャのロック・新品のまたは再 使用のプランジャとともに再度組み立てられる。 本発明の他の目的および利点は、添付図面を参照した以下の説明により、当業 者には明瞭となるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、従来のステントを破断して示す側面図であって、力を受けていない膨 張状態を示している。 図1aは、図1の1A−1A線に沿った横断面図である。 図2は、従来のステントを破断して示す側面図であって、引っ張られて縮径し た状態を示している。 図2aは、図2の2A−2A線に沿った横断面図である。 図3は、本発明による血管内測定装置を破断して示す側面図であって、シース が引っ込められた状態を示している。 図4は、本発明による血管内測定装置を破断して示す側面図であって、生体キ ャビティ内に部分的に挿入され、シースが完全に延出された状態を示している。 図5は、本発明による血管内測定装置を破断して示す側面図であって、生体キ ャビティ内に完全に挿入され、シースが完全に延出された状態を示している。 図6は、本発明による血管内測定装置を破断して示す側面図であって、ステン トが生体キャビティを部分的に架橋するように、ステントが生体キャビティ内に 配置された状態を示している。 図7は、本発明による血管内測定装置を破断して示す側面図であって、ステン トが生体キャビティを完全に架橋するように、ステントが生体キャビティ内に配 置された状態を示している。 図8は、図7と同様の図であって、分岐部のある生体キャビティ内に配置され た非多孔性のステントを備えた測定装置を示している。 図9は、図3と同様のものを拡大して示す図であって、測定済みのステントを 配置するための本発明の方法に関連して使用される着脱式基端ハブを示している 。 図10は、図3と同様のものを拡大して示す図であって、測定済みのステント を配置するための本発明の方法に関連して使用される着脱式止血バルブを示して いる。 好ましい実施形態の詳細な説明 図3に示すように、本発明による血管内測定装置100は、主に、中空プラン ジャ102と、ワイヤステント104と、中空シース106と、ハブ109に対 して取り付けられた中空内側カテーテル108と、を備えている。プランジャ1 02は、第1固定止血バルブ112が設けられた基端部110と、ステント10 4の基端118に取り付けられた先端部116と、を備えている。止血バルブ1 12は、Oリング113と、固定用キャップ114と、を有している。中空プラ ンジャ102の管腔(図示せず)は、中空内側カテーテル108のボディ上を自 由にスライド可能であるような寸法とされている。中空内側カテーテル108は 、ガイドワイヤ144のためのガイドとして、また、カテーテル108の先端部 148においてソフトでフレキシブルな中空拡張チップ148を所定位置に保持 するための連結体として、機能している。チップ148は、内側カテーテル10 8をプランジャ102内においてスライドさせることにより、プランジャ102 の先端部116に対して、位置調節することができる。 圧縮されたステント104を収容するようチップ148が調節され終わると、 内側カテーテル108は、キャップ114を、第1固定止血バルブ112のネジ 山部117に対して締め付けることにより、ロックされる。キャップ114は、 有効なロック機構をなしている。すなわち、Oリング113を圧縮することによ り、プランジャ102を、内側カテーテル108およびチップ148に対して、 固定、またはロックすることができる。プランジャ102のボディ120には、 校正されたスケール122が設けられている。スケール122は、校正された間 隔で配置された例えば50個の主分割124を有している。スケール122は、 特定のステント104が解放されたときの長さ方向長さ収縮と径方向拡張とを調 節するために、校正されている。すなわち、シース内にあるときのステント長さ と、解放されたときのステント長さと、の比で校正されている。 ワイヤステント104の基端118は、熱融着、インサート成型、あるいは、 エポキシによる接着といった任意手段により、プランジャ102の先端部116 に対して固定されている。解放されたときのワイヤステント104のボディ12 8は、プランジャ102やシース106の直径よりも大きな直径を有している。 シース106の先端部130は、開放状態である。また、シース106は、プ ランジャ102のボディ122の直径よりもわずかに大きな内径を有している。 そのため、シース106は、プランジャボディに沿って移動可能とされている。 シース106は、さらに、ステント104のフレキシブルさおよび弾性変形性に 基づいて、ステント104上を移動可能とされている。シース106がワイヤス テント104上に位置した際には、ステント104が縮径され、背景の項で説明 したのと同様にして、符号132で示すように、引き伸ばされることは、理解さ れるであろう。 シース106の基端部131には、好ましくは外部ネジ山135が付設されて いる第2止血バルブ133が取り付けられている。圧縮可能な第2Oリング14 0を備えた第2ネジキャップ138が、第2固定止血バルブ133の基端部上に 螺合されている。第2ネジキャップ138は、第2固定バルブ133のネジ山1 35と係合しており、これにより、シース106をプランジャ102に対して着 脱可能に装着することができる。Oリングは、摩擦係合機構として作用すること によって、シース106がプランジャ102に対して偶発的にスリップすること を防止する目的と、介在手術時に止血バルブを機能させる目的と、の双方の目的 で使用されている。第1固定バルブ112を第2固定バルブ133から遠ざかる 向きに引っ張ることにより(あるいは、シース106をプランジャ102から押 し出すことにより)、ワイヤステント104を、シース106内に収容して圧縮 することができる。逆に、第1固定バルブ112を第2固定バルブ133に向け て押し込むことにより(あるいは、シース106をプランジャ102に対して引 っ張ることにより)、ワイヤステント104の先端126を解放することができ る。このとき、ステント104は、ステント104が配置される血管に当接する まで、緩和された解放形態に向けて拡張することとなる。第2固定バルブ133 を、プランジャ102のボディ120に沿った任意位置に配置して、そこで固定 し得ることは理解されるであろう。これにより、使用者は、配置すべきステント 104の延出長さを調節する手段を得たこととなる。第2固定バルブ133の最 基端142の位置におけるスケールを読み取ることにより、生体キャビティ20 2内へと配置する際に必要とされるステントの長さを、任意時点において、決定 することができる。とりわけ、スケール122が、好ましくは、シース106内 において圧縮された状態におけるステント長さと解放状態におけるステント長さ との比で校正されていることにより、校正済みスケールを読み取ることにより、 キャビティ内に配置されたときにステントの状態が変化してしまうにもかかわら ず、使用者は、任意経路中の任意キャビティを架橋するのに必要とされる非圧縮 ステントの長さに関する情報を得ることができる。 さらに、図3に示すように、第1および第2固定止血バルブ112、133の 双方には、好ましくは、洗浄ライン115、137が設けられていることに注意 されたい。これらライン115、137により、挿入時に、同軸とされた中空シ ース106・中空カテーテル108・中空プランジャ102の間の空間をヘパリ ン添加された食塩水で洗浄することができる。また、中空カテーテル108が、 基端ハブ109を起点として、ステント104の開放先端126を超えて、延在 していることが図示されている。カテーテル108の先端部146は、中空拡張 チップ148に連結されている。中空カテーテル108および拡張チップ148 は、X線透視法において使用される放射線に対して不透明な対照媒質(図示せず )を搬送することができる。 装置100のうちのプランジャ102およびシース106は、ナイロン、ポリ ウレタン、テフロン(登録商標)、ポリエステル、PVC、ポリエチレン、ポリ プロピレン、などから、あるいは、これらの組合せ材料から、形成することがで きる。この際、硫酸バリウムやビスマスサブカルボネート(bismuth subcarbona te)のような、放射線に対して不透明なフィラーが、添加されても添加されなく ても良い。拡張チップ148は、プランジャ102やシース106と同じ材料か ら形成することができる。しかしながら、拡張チップ148は、Shore8 0AのポリウレタンやPebexナイロンのような、よりソフトな硬度の材料か ら形成されることが好ましく、放射線に対して不透明なフィラーやマーキングバ ンドを備えていることが好ましい。本発明による測定装置100は、使い捨てタ イプとすることも、再使用可能タイプとすることも、可能である。内側カテーテ ル108の管腔(図示せず)、あるいは、シース106とプランジャ102との 間の環状空間150は、上記装置100の配置を補助し得るよう、血管内に放射 線不透明対照媒質を注入するために使用することができる。ステント104の材 料は、上記と同じ材料とすることができ、また、EVGにおいて使用されている のと同じ範疇の材料とすることができる。あるいは、ステントは、タングステン 、ステンレス鋼、金などのような、さらに放射線に対する不透明度の高い材料か ら形成することができる。装置100は、尿道、食道、胆管、血管、などの、任 意の体内キャビティ領域に対して、実質的に使用することができる。あるいは、 装置100は、頸経由肝内静脈間連結シャント手術(transjugular intrahepati c portosystemic shunt procedure)時に肝臓内に形成されたダクトやシャント のような、手術によって形成された任意のダクトやシャントに対して使用するこ とができる。 次に、図4〜図7を参照して、装置100に関連した本発明の方法について説 明する。本発明の方法においては、本発明による測定装置100は、まず、軸方 向に完全に延伸された状態(図4参照)とされる。この場合、シース106は、 ワイヤステント104の長さ全部をカバーしており、ワイヤステント104は、 完全に押しつぶされた状態にある。この構成においては、シース106の第2固 定バルブ133は、プランジャ102の第1固定バルブ112から最も離れた位 置にあり、スケール122に対して、スケール122の”0”マーク204が係 止体の最基端142と一致するように、位置合わせされている。チップ148は 、第1固定バルブ112を緩めることにより、また、内側カテーテル108を基 端側に引くことにより、シース106に嵌合されるよう調節される。これにより 、チップ148の基端段部143が、シース106内に嵌入され、プランジャ1 02の先端部116が、圧縮されたステント104の基端118に当接する。ガ イドワイヤ144の先端206は、生体キャビティ202を超えて十分奥にまで 位置するよう配置されており、これにより、測定装置100の適正な配置が可能 とされている。測定装置100の配置に際しては、ステント104およびシース 106の両先端部が、典型的には、ステント104が配置されるべき生体キャビ ティ202の先端ネック部208をわずかに超えた位置となるように、配置され るべきである(図5参照)。これは、シース106内における圧縮状態から血管 202内における延伸配置にまで移行した際にステント104の長さが縮むとい う傾向を補償するために行われる。カテーテル108の先端部146におけるフ レキシブル中空拡張チップ148が、放射線に対して不透明であることに注意さ れたい。そのため、使用者は、X線透視法(図示せず)により、測定装置100 の進展具合および位置をモニターすることができる。 測定装置100が生体キャビティ202内において(図5に示すように)適正 に配置されると、まず、第2固定バルブ133のキャップ138を緩め、続いて 、プランジャ102を動かさないように保持しつつ、シース106を後方側に引 くことにより、シース106が、ゆっくりと引き抜かれる(図6参照)。シース が引き抜かれるときには、ステント104の先端部126が解放され、キャビテ ィ202の先端ネック部208に当接するまで、解放状態に向けて拡径する。ス テント104の先端部126が生体キャビティ202の先端ネック部208の直 径よりも大きな非圧縮直径を有していることにより、ステント104の先端部1 26は、拡径した際に先端ネック部208に対して圧力をもたらし、その結果、 ステント104の先端部126が、所定位置にロックされることは理解されるで あろう。上述のように、ステント104の全体長さは、ステント104が圧縮状 態から、圧縮の弱まった延伸状態へと移行する際に、減少する。よって、このよ うな縮みを補償するために、使用者が、ステント104の先端部126を、生体 キャビティ202の先端ネック部208を十分超えた位置に、位置させることが 重要である。しかしながら、シース106を引き抜いた後に、使用者が、ステン ト104の先端部126が生体キャビティ202の先端ネック部208に対して 十分奥にまで配置されていないことを発見した場合には、使用者は、ステント1 04全体にわたってシース106をかぶせ直して、上記配置操作を繰り返せば良 いことに注意されたい。 図7に示すように、シース106は、使用者がX線透視法によりステント10 4が十分に延伸されたことを確認するまで、さらに引き抜かれる。これにより、 生体キャビティ202の全長さが架橋される。図7に示すように、着脱可能に延 出された際のステント104の長さは、生体キャビティ202の長さよりも、わ ずかに長くなければならない。このようにして、ステント104のうちの着脱可 能に延出された長さ部分の基端部718、および、ステントの先端部126は、 生体キャビティ202の基端ネック部210および先端ネック部208のそれぞ れに対して配置される。ステント104の所望長さが着脱可能に延出されると、 第2固定バルブ133の最基端142が、プランジャ102のスケール122に 対するインジケータとして使用される。上述のように、スケール122は、指示 された数702が生体キャビティ202を完全に架橋するのに必要なステントの 非圧縮長さを示すように校正されている。図示の例においては、スケール122 は、27mmを指示している。このことは、フリーとされて非圧縮状態における 27mmというステント長さが、例えば20mm長さを有する生体キャビティ2 02を適正に架橋するために使用されていることを意味している。 測定が完了すると、シース106は、(図5に示すように)ステント104上 に再度かぶせられ、つまり、ステント104を圧縮状態に収容する。そして、測 定装置100の全体が、生体キャビティ202および患者から引き抜かれる。そ して、ステント104が測定装置100から取り外されて、例えば鋏により、記 録された測定値と等価なあるいは比例した長さにカットされる。あるいは、測定 装置100のステント104と同じ性質かつ同じピッチ角度を有する新たなステ ントまたはカバーされたステント(図示せず)が、そのような長さにカットされ る。上記の例で言えば、同じ直径および性状の27mmのステントが上記のよう にして得られることとなる。このステントは、公知技術による任意手段によって 配置のために生体キャビティ202内へと挿入される。本発明による測定方法に よって、適正なステント長さが既に決定されているので、使用者のその後の作業 としては、ステントを生体キャビティ202内に適正に配置するだけで良い。 さて、図8には、本発明による装置の第2実施形態300が示されている。こ の実施形態においては、測定装置300のステント304は、微小孔付きのある いは微小孔なしの弾性膜でコーティングされている。この装置300は、複数の 分岐管302、303および嚢状動脈瘤308を有しているような生体キャビテ ィ301に対して使用するのに好適である。図示のように、測定装置300が生 体キャビティ301内に配置されたときには、分岐管302、303によって供 給がなされている器官および組織(図示せず)は、非多孔性ステント304によ ってもたらされた分岐管302、303のブロックの結果として有害な結果を受 けるかどうかをモニターすることができる。例えば、分岐管302、303が脊 髄索に対して供給しているような動脈を示している場合には、より重傷度の少な い患者に対して、これら動脈のブロックが患者に対麻痺を引き起こすかどうかを 決定するために、テストしてモニターすることができる。そのような確認が行わ れた後、コーティングされたステントは、分岐管をブロックしないように短くカ ットされるか、あるいは、分岐管も含めて手術が行われる。同様に、大動脈の動 脈瘤に対して架橋を行う場合には、測定装置は、コーティングステントを使用し て、閉塞されなければ動脈瘤の破裂につながりかねないような、例えば腰部動脈 から動脈瘤への逆流があるかどうかを決定するために、使用することができる。 逆流が検出されると、閉塞デバイスによる腰部動脈の介在的ブロックが、大動脈 へのステント配置に先立って必要とされることとなる。 本発明のさらに他の見地において、ステント移植皮弁の導入配置のための方法 に関連して使用されるための、着脱可能なハブおよび着脱可能な止血バルブが、 図9および図10に示されている。特に、図3〜図8の血管内測定装置100に おいて(ハブ109に代えて)使用するための着脱式ハブ310が、図9に示さ れている。着脱可能なハブ310は、ネジ山314に螺着されるキャップ312 と、Oリング316と、管腔317と、止血バルブまたは類似物に対して連結可 能なリュアロックを有する基端ハンドル318と、を備えている。内側カテーテ ル315は、着脱式ハブ310の管腔317を通して供給され、キャップ312 をネジ山314上に締め付けてOリング316を押圧することにより、所定位置 にロックされる。同様に、図10に示す着脱式止血バルブ410は、図3〜図8 に示す固定バルブ112に代えて使用することを意図したものである。着脱可能 な止血バルブ410は、基端ネジ山414および先端ネジ山416を有するボデ ィ部412と、基端キャップ418および先端キャップ420と、管腔422と 、先端Oリング424および基端Oリング426と、洗浄ポート430と、を備 えている。内側カテーテル108およびプランジャ120は、配置される際には 、管腔422を挿通する。先端キャップ420は、先端ネジ山416を締め付け て先端Oリング424を押圧することができ、バルブをプランジャ120に対し てロックすることができる。同様に、基端キャップ418は、基端ネジ山414 を締め付けて基端Oリング426を押圧することができ、バルブを内側カテーテ ル108に対してロックすることができる。洗浄ポート430は、プランジャ1 20と内側カテーテル108との間の空間を、例えばヘパリン添加された食塩水 で洗浄することができるように、使用されている。 図9および図10に示されているような着脱式ハブ310およびロック410 を使用して、所望のステント長さの測定方法を、図3〜図8に関して説明したよ うにして行うことができる。しかしながら、本発明の他の見地においては、測定 の後に、測定に使用した装置でもって、測定されたステントあるいはステント移 植皮弁の導入および配置を行うことができる。特に、所望のステント長さが測定 された後、測定装置全体が患者の身体から取り外される。好ましくは、装置のす べての管腔が、ヘパリン添加された食塩水で洗浄される。その後、着脱式ハブ3 10(図9)が取り外されて取り除かれるとともに、着脱式ロック410が取り 外されて取り除かれる。ハブ310およびロック410が取り外された状態で、 拡張チップ148が把持されて先端側に引かれる。これにより、内側カテーテル 108が、中空プランジャ120から完全に取り外される。その後、ステント1 04がシース106内を引っ張られて完全にシース106から出るまで、プラン ジャ120の基端部が、基端側に引かれる。防水型の殺菌されたフェルト先端の ペンまたは類似物、あるいは、他の任意の所望機構が使用されて、ステントまた はステント移植皮弁104が、先端126から所定長さの位置において(例えば 、ステントの先端から27mmの位置において)マーキングされる。マーキング されたステントとともに、なおもステント104に対して連結されているプラン ジャ102の基端部がシース内に挿入され、プランジャの基端部120がシース 106の先端から突出するまで、プランジャロック133を挿通する。すなわち 、プランジャは、シースを挿通して、後ろ向きに挿入される。プランジャのうち のシースの先端から突出している基端部が、その後、引っ張られる。これにより 、ステントまたはステント移植皮弁104がシース内へと引っ張られ、シースの 先端からマーキングされた部分まで突出する。そして、ステント104が、マー キングされたところにおいてあるいはマーキングされたところよりもやや基端側 において、カットされる。これにより、プランジャとともに(マーキングも含め て)ステントの残部を捨てることができ、シース内のステントは、適正に導入さ れる。ステントが導入されたシースとともに、カテーテル108をシースおよび ステントを挿通させて挿入することにより、必要によっては、適正な配置の際に ステントまたはステント移植皮弁104を押し出すためのプランジャを設けるこ とにより、さらに必要によっては、カテーテルに対してハブ310を、また、プ ランジャおよびカテーテルに対してロック410を再度取り付けることにより、 導入システムを再度組み立てる。導入されたシースとともに使用されているプラ ンジャを、ステント104の配置のために準備された新品のプランジャ、あるい は、プランジャから除去された過剰のステントとともに初期測定の際に使用され たステントの残部とすることができることは、理解されるであろう。 上記のような本発明による導入配置方法は、多数の利点を有している。プラン ジャとともにステントを引っ張ることによってステントが導入されていることに より、ステントワイヤがシース壁を削ったり孔開けしたりする可能性が少ないこ とは、理解されるであろう。加えて、ステントを導入するために通常必要とされ るファネルが不要であり、ステント導入操作が単純化されている。さらに、使用 されるステントまたはステント移植皮弁が、測定デバイスとして使用されるもの と同じユニットである。これにより、システムを安価なものとすることができる 。 上記において、本発明の管状編込ステントおよびステントの製造方法のいくつ かの実施形態について例示し説明した。本発明の特別の実施形態について説明し たけれども、本発明は、それらに限定されるものではなく、本発明は、従来技術 と同じくらい幅広さを有している。上記説明をそのような観点で読んでほしい。 よって、本発明の装置において使用するものとして特定のステントの構成を開示 しているけれども、他の構成のステントであっても同様に使用できることは理解 されるであろう。例えば、全体にわたって一様なピッチ角度を有するステントを 開示しているけれども、係属中の米国特許出願第08/388,612号に記載 してあるように、ボディ部におけるピッチ角度と端部におけるピッチ角度とが互 いに異なるステントを、使用することもできる。あるいは、連続的に変化するハ イパーバロイダル(hyperbaloidal)ステントを使用することもできる。さらに、 シースをプランジャに対して調整かつロックするための特定の機構、および、プ ランジャを内側カテーテルに対してロックするための同様の方法が開示されてい るけれども、他の機構を使用することもできるし、あるいは、このような機構を 使用しなくても良いことは、理解されるであろう。また、特定のタイプのスケー ルが開示されているけれども、他の任意の適切なスケールを使用し得ることは、 認識されるであろう。例えば、メートル法的なスケールが開示されているけれど も、英国システムのスケールや他の任意の測定システムによるスケールを使用す ることもできる。加えて、プランジャボディに沿ってプリントされたスケールが 開示されているけれども、これに代えて、スケールは、LCD読取部に接続され た電子的測定手段を備えることができる。さらに、特定の校正が施されたスケー ルが開示されているけれども、他の任意の校正を使用することができる。例えば 、非圧縮状態とされた場合のステントが受ける縮みをカウントするための校正が 施されたスケールが開示されているけれども、スケールは、他の任意の方法で校 正することもできるし、あるいは、校正しなくても良い。校正しない場合には 、使用者は、使用しているステントの縮み長さを決定するために必要な数学的処 理を施すことができる。あるいは、使用者は、装置のシースと同じ直径のシース 内において圧縮状態におけるステントをカットすることができる。実際、場合に よっては、スケールや校正は、必ずしも必要ではない。というのは、使用者が、 使用時およびその後の測定時に、マーキングすることができるからである。本測 定装置がWallsten氏やDidcott氏による構成に基づく自己拡張型 ステントとともに使用するためのものとして説明されているけれども、測定装置 は、バルーン膨張型のPalmz氏やGianturco氏のステントおよび類 似物といった、他のデバイスとともに使用するために校正することができる。装 置は、また、バイパス手術、電子物理的マッピング、内視鏡的手術、などといっ た他の手術のためのデータ収集やその後の使用のために、生体キャビティの正確 な測定を行うために使用することができる。その上、拡張チップの特定の構成が 開示されているけれども、他の構成を使用することもできるし、また、拡張チッ プを使用しないことも可能であることは、理解されるであろう。さらに、装置と ともに使用するための特定のモニター手段が開示されているけれども、他の任意 のモニター手段を同様に使用し得ることは、理解されるであろう。特に、X線透 視法としてモニター手段が開示されているけれども、放射線透視法やCTスキャ ンといった他の手段も使用することができる。加えて、本発明による装置を使用 した生体キャビティ内におけるステントの延出長さを測定するための特定の方法 が開示されているけれども、当業者には、方法の本質を変えることなく、詳細な 部分に関して修正を加え得ることは、理解されるであろう。したがって、当業者 には、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、上述した本発明の装置およ び方法に対して他の任意の変更を加え得ることは、理解されるであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年7月21日 【補正内容】 請求の範囲 1.生体キャビティ内に移植されるべきプロテーゼデバイスの指示された長さを 測定するための装置であって、 a)弾性変形可能な材料から形成されたステントと; b)前記ステントに対して固定的に連結された配置手段であって、前記生体キ ャビティ内に前記ステントを挿入するとともに前記配置手段から前記ステントを 切り離すことなく前記生体キャビティ内に前記ステントを部分的に配置するため の配置手段であり、かつ、部分的に配置された前記ステントを前記生体キャビテ ィから回収するための配置手段と; c)前記ステントのうちの前記生体キャビティ内に部分的に配置されている部 分の長さの指示を測定するための手段であるとともに、前記螺旋コイル形ステン トと前記配置手段とのうちの一方に対して連結された測定手段と; を具備することを特徴とする装置。 2.前記ステントが、螺旋コイル形ステントであることを特徴とする請求項1記 載の装置。 3.前記ステントが、微小孔付きのコーティング、または、実質的に孔のないコ ーティングを有していることを特徴とする請求項1記載の装置。 4.前記ステントは、先端および基端を有し、 前記配置手段は、前記ステントの前記基端に固定された先端部を有するプラン ジャと、前記プランジャに対してかつ前記ステント上をスライド可能に調整可能 とされたシースと、を備えていることを特徴とする請求項1記載の装置。 5.前記測定手段は、スケールを備えていることを特徴とする請求項4記載の装 置。 6.前記測定手段は、校正されたスケールを備えていることを特徴とする請求項 4記載の装置。 7.前記校正されたスケールは、非圧縮状態での前記ステントの直径の、前記シ ース内における圧縮状態での前記ステントの直径に対する比で校正されているこ とを特徴とする請求項6記載の装置。 8.前記プランジャは、ロック機構を有する基端部を備えていることを特徴とす る請求項4記載の装置。 9.前記シースは、前記プランジャ回りに配置されたOリングを有していること を特徴とする請求項4記載の装置。 10.さらに、前記装置を前記生体キャビティの内部においてガイドするための ガイド手段を備えていることを特徴とする請求項4記載の装置。 11.前記ガイド手段は、前記プランジャの前記基端部から前記螺旋コイル形ス テントの前記先端までにわたって延在する中空カテーテルを備え、 前記カテーテルは、前記ガイドワイヤ回りにフィットし得るとともに前記ガイ ドワイヤに沿って移動可能な寸法とされた、管腔を備えていることを特徴とする 請求項10記載の装置。 12.さらに、前記生体キャビティ内における前記装置の位置をモニターするた めのモニター手段を具備していることを特徴とする請求項11記載の装置。 13.前記モニター手段は、前記中空カテーテルの前記先端部に配置されるとと もに放射線に対して不透明な媒質を収容した、拡張チップを備えていることを特 徴とする請求項12記載の装置。 14.a)弾性変形可能な材料から形成されるとともに基端および先端を有する ステントと; b)前記ステントの前記基端に固定された先端部、および、基端部を有するプ ランジャと; c)前記プランジャに対してかつ前記ステント上をスライド可能に調整可能と されるとともに、軸方向に移動することによって、前記ステントが前記プランジ ャから離れてしまわないよう前記ステントに対して固定された前記プランジャに 対して、前記ステントを拡径させたり縮径させたりすることができるよう構成さ れたシースと; d)前記プランジャの前記基端部から前記ステントの前記先端までにわたって 延在するとともに、前記ガイドワイヤ回りにフィットしかつ前記ガイドワイヤに 沿って移動可能な寸法とされた管腔を備えている中空カテーテルと; を具備することを特徴とする装置。 15.さらに、 e)前記ステントのうちの前記生体内に配置されている部分の長さの指示を測 定するための手段であるとともに、前記螺旋コイル形ステントと前記プランジャ と前記シースとのうちの1つに対して連結された測定手段を具備していることを 特徴とする請求項14記載の装置。 16.さらに、 f)前記中空カテーテルの前記先端部に連結された拡張チップを具備している ことを特徴とする請求項15記載の装置。 17.さらに、 f)前記シースの前記基端部に連結された第1止血バルブと; g)前記プランジャの前記基端部に連結された第2止血バルブと; を具備していることを特徴とする請求項15記載の装置。 18.前記第2止血バルブは、前記プランジャの前記基端部に対して着脱可能と されていることを特徴とする請求項15記載の装置。 19.前記カテーテルは、前記カテーテルに対して着脱可能とされた基端ハブを 備えていることを特徴とする請求項18記載の装置。 20.前記測定手段は、前記プランジャ上に、校正されたスケールを備え、 前記校正されたスケールは、非圧縮状態での前記ステントの直径の、前記シー ス内における圧縮状態での前記ステントの直径に対する比で校正されていること を特徴とする請求項15記載の装置。 21.さらに、 f)前記中空カテーテルの先端部に連結された拡張チップと; g)前記シースの基端部に連結された第1止血バルブと; h)前記プランジャの基端部に連結された第2止血バルブと; を具備していることを特徴とする請求項20記載の装置。 22.前記第2止血バルブは、前記プランジャの前記基端部に対して着脱可能と されていることを特徴とする請求項21記載の装置。 23.前記カテーテルは、前記カテーテルに対して着脱可能とされた基端ハブを 備えていることを特徴とする請求項22記載の装置。 24.弾性変形可能な材料から形成されたステントと、前記生体キャビティ内に 前記ステントを挿入しかつ着脱可能に配置するための配置手段と、前記ステント のうちの前記生体内に配置されている部分の長さの指示を測定するための測定手 段と、を具備する測定装置を使用して、患者の生体キャビティ内に移植されるべ きプロテーゼデバイスの所望の長さを測定するための方法であって、 a)前記ステントの直径が前記生体キャビティの直径よりも小さくなるように 、前記装置の前記ステントを圧縮し; b)圧縮された前記ステントを前記生体キャビティ内に配置し; c)前記配置手段を使用して、前記ステントの第1部分の少なくとも一部が拡 径するように、前記ステントのうちの少なくとも第1部分を前記生体キャビティ 内に着脱可能に配置し; d)前記ステントのうちの前記生体キャビティ内に配置されている長さの指示 を獲得し; e)前記ステントおよび前記装置を前記生体キャビティから取り外すことを特 徴とする方法。 25.前記ステントが、螺旋コイル形であることを特徴とする請求項24記載の 方法。 26.前記ステントが、微小孔付きのコーティング、または、実質的に孔のない コーティングを有し、 前記生体キャビティが、該キャビティから分岐して延在する1つまたは複数の 分岐管を有していることを特徴とする請求項24記載の方法。 27.さらに、 f)前記配置手段を使用して、前記ステントの第1部分の少なくとも一部が拡 径するように、前記ステントのうちの少なくとも第1部分を前記生体キャビティ 内に着脱可能に配置するのに引き続いて、 患者をモニターして、前記生体キャビティの1つまたは複数の前記分岐管を前 記ステントによって閉塞することが患者にいかなる影響をもたらすかを決定する ことを特徴とする請求項26記載の方法。 28.さらに、 前記ステントのうちの前記生体キャビティ内に配置されている長さの指示 を獲得することに引き続いて、かつ、前記ステントおよび前記装置を前記生体キ ャビティから取り外すことに先立って、 前記配置手段とともに前記ステント全体を収容することを特徴とする請求項2 5記載の方法。 29.さらに、 f)カットされたステントを得るために、獲得された前記指示に基づいた長さ に前記ステントをカットすることを特徴とする請求項25記載の方法。 30.さらに、 g)前記カット済みステントを前記生体キャビティ内に導入することを特徴と する請求項29記載の方法。 31.さらに、 f)前記生体キャビティ内に着脱可能に配置された前記ステントと実質的に同 じ特性を有するとともに、獲得された前記指示に関連した長さとされているステ ントを準備することを特徴とする請求項25記載の方法。 32.さらに、 g)実質的に同一特性を有する前記ステントを、前記生体キャビティ内に導入 することを特徴とする請求項31記載の方法。 33.前記装置の前記測定手段は、校正されたスケールであり、 前記指示の獲得においては、前記校正されたスケールを視認する工程を含み、 所定長さへの前記カットに際しては、前記校正されたスケールによって指示さ れた長さにカットすることを特徴とする請求項29記載の方法。 34.前記装置の前記測定手段は、校正されたスケールであり、 前記指示の獲得においては、前記校正されたスケールを視認する工程を含み、 実質的に同一特性を有する前記ステントの準備においては、前記校正されたス ケールによって指示された長さのステントを準備する工程を含むことを特徴とす る請求項31記載の方法。 35.前記配置手段は、シースとプランジャとを備え、 前記プランジャの先端部は、前記ステントに連結され、 前記プランジャおよび前記ステントは、前記シース内に配置されており、この 場合、 f)前記配置手段および前記ステントを前記シースから取り外し; g)前記プランジャと前記ステントのうちの所望部分とが前記シースの先端部 から突出するまで、前記プランジャの基端部の方から前記シースの前記基端部内 に挿入し; h)前記シース内に収容されたカット済みステントを得るために、前記ステン トの前記先端部を起点として、獲得された前記指示に基づく長さにまで、前記ス テントをカットすることを特徴とする請求項25記載の方法。 36.さらに、 i)前記カット済みステントを備えた前記シースを、前記生体キャビティ内に 挿入し; j)前記シースから前記カット済みステントを押し出すことにより、前記カッ ト済みステントを前記生体キャビティ内に導入することを特徴とする請求項35 記載の方法。 37.シースを有するステント導入装置内にステントを導入するための方法であ って、 a)プランジャに取り付けられたステントを準備し; b)前記ステントの第1部分が前記シース内に収容され、かつ、前記ステント の第2部分が前記シースの外部に位置するまで、前記シースを挿通させて前記プ ランジャを挿入し; c)前記シースに対して実質的に隣接する前記ステントをカットし、前記ステ ントの前記第1部分が前記シース内に収容されたままの状態で、前記プランジャ とともに前記ステントの前記第2部分を除去することを特徴とする方法。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 ト(104)が生体キャビティ(202)内に挿入され 部分的に配置される。ステント(104)が生体キャビ ティ(202)を架橋した時点で、装置のスケール(1 22)が使用されて、ステント(104)のうちの配置 された部分の長さが決定される。その後、装置(10 0)は、生体キャビティ(202)から取り外される。 そして、装置のステント(104)と同様のステント が、スケール(122)上に指示された長さにまでカッ トされる。装置(300)および方法の第2の実施形態 においては、測定装置(300)のステント(304) は、生体キャビティ(301)から派生する分岐管(3 02、303)を閉塞し得るよう、実質的に非多孔性と されている。そして、患者は、閉塞によって有害な症状 が現れるかどうかをモニターされる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.生体キャビティ内に移植されるべきプロテーゼデバイスの所望の長さを測定 するための装置であって、 a)弾性変形可能な材料から形成されたステントと; b)前記生体キャビティ内に前記ステントを挿入しかつ着脱可能に配置するた めの手段であるとともに、前記ステントに対して連結された配置手段と; c)前記ステントのうちの前記生体内に配置されている部分の長さの指示を測 定するための手段であるとともに、前記螺旋コイル形ステントと前記配置手段と のうちの一方に対して連結された測定手段と; を具備することを特徴とする装置。 2.前記ステントが、螺旋コイル形ステントであることを特徴とする請求項1記 載の装置。 3.前記ステントが、微小孔付きのコーティング、または、実質的に孔のないコ ーティングを有していることを特徴とする請求項1記載の装置。 4.前記ステントは、先端および基端を有し、 前記配置手段は、前記ステントの前記基端に固定された先端部を有するプラン ジャと、前記プランジャに対してかつ前記ステント上をスライド可能に調整可能 とされたシースと、を備えていることを特徴とする請求項1記載の装置。 5.前記測定手段は、スケールを備えていることを特徴とする請求項4記載の装 置。 6.前記測定手段は、校正されたスケールを備えていることを特徴とする請求項 4記載の装置。 7.前記校正されたスケールは、非圧縮状態での前記ステントの直径の、前記シ ース内における圧縮状態での前記ステントの直径に対する比で校正されているこ とを特徴とする請求項6記載の装置。 8.前記プランジャは、ロック機構を有する基端部を備えていることを特徴とす る請求項4記載の装置。 9.前記シースは、前記プランジャ回りに配置されたOリングを有していること を特徴とする請求項4記載の装置。 10.さらに、前記装置を前記生体キャビティの内部においてガイドするための ガイド手段を備えていることを特徴とする請求項4記載の装置。 11.前記ガイド手段は、前記プランジャの前記基端部から前記螺旋コイル形ス テントの前記先端までにわたって延在する中空カテーテルを備え、 前記カテーテルは、前記ガイドワイヤ回りにフィットし得るとともに前記ガイ ドワイヤに沿って移動可能な寸法とされた、管腔を備えていることを特徴とする 請求項10記載の装置。 12.さらに、前記生体キャビティ内における前記装置の位置をモニターするた めのモニター手段を具備していることを特徴とする請求項11記載の装置。 13.前記モニター手段は、前記中空カテーテルの前記先端部に配置されるとと もに放射線に対して不透明な媒質を収容した、拡張チップを備えていることを特 徴とする請求項12記載の装置。 14.生体キャビティ内に移植されるべきプロテーゼデバイスの所望の長さを測 定するための装置であって、 a)弾性変形可能な材料から形成されるとともに基端および先端を有するステ ントと; b)前記ステントの前記基端に固定された先端部、および、基端部を有するプ ランジャと; c)前記プランジャに対してかつ前記ステント上をスライド可能に調整可能と されるとともに、軸方向に移動することによって前記ステントを解放したり収容 したりすることができるよう構成されたシースと; d)前記プランジャの前記基端部から前記ステントの前記先端までにわたって 延在するとともに、前記ガイドワイヤ回りにフィットしかつ前記ガイドワイヤに 沿って移動可能な寸法とされた管腔を備えている中空カテーテルと; を具備することを特徴とする装置。 15.さらに、 e)前記ステントのうちの前記生体内に配置されている部分の長さの指示を測 定するための手段であるとともに、前記螺旋コイル形ステントと前記プランジャ と前記シースとのうちの1つに対して連結された測定手段を具備していることを 特徴とする請求項14記載の装置。 16.さらに、 f)前記中空カテーテルの前記先端部に連結された拡張チップを具備している ことを特徴とする請求項15記載の装置。 17.さらに、 f)前記シースの前記基端部に連結された第1止血バルブと; g)前記プランジャの前記基端部に連結された第2止血バルブと; を具備していることを特徴とする請求項15記載の装置。 18.前記第2止血バルブは、前記プランジャの前記基端部に対して着脱可能と されていることを特徴とする請求項15記載の装置。 19.前記カテーテルは、前記カテーテルに対して着脱可能とされた基端ハブを 備えていることを特徴とする請求項18記載の装置。 20.前記測定手段は、前記プランジャ上に、校正されたスケールを備え、 前記校正されたスケールは、非圧縮状態での前記ステントの直径の、前記シー ス内における圧縮状態での前記ステントの直径に対する比で校正されていること を特徴とする請求項15記載の装置。 21.さらに、 f)前記中空カテーテルの先端部に連結された拡張チップと; g)前記シースの基端部に連結された第1止血バルブと; h)前記プランジャの基端部に連結された第2止血バルブと; を具備していることを特徴とする請求項20記載の装置。 22.前記第2止血バルブは、前記プランジャの前記基端部に対して着脱可能と されていることを特徴とする請求項21記載の装置。 23.前記カテーテルは、前記カテーテルに対して着脱可能とされた基端ハブを 備えていることを特徴とする請求項22記載の装置。 24.弾性変形可能な材料から形成されたステントと、前記生体キャビティ内に 前記ステントを挿入しかつ着脱可能に配置するための配置手段と、前記ステント のうちの前記生体内に配置されている部分の長さの指示を測定するための測定手 段と、を具備する測定装置を使用して、患者の生体キャビティ内に移植されるべ きプロテーゼデバイスの所望の長さを測定するための方法であって、 a)前記ステントの直径が前記生体キャビティの直径よりも小さくなるように 、前記装置の前記ステントを圧縮し; b)圧縮された前記ステントを前記生体キャビティ内に配置し; c)前記配置手段を使用して、前記ステントの第1部分の少なくとも一部が拡 径するように、前記ステントのうちの少なくとも第1部分を前記生体キャビティ 内に着脱可能に配置し; d)前記ステントのうちの前記生体キャビティ内に配置されている長さの指示 を獲得し; e)前記ステントおよび前記装置を前記生体キャビティから取り外すことを特 徴とする方法。 25.前記ステントが、螺旋コイル形であることを特徴とする請求項24記載の 方法。 26.前記ステントが、微小孔付きのコーティング、または、実質的に孔のない コーティングを有し、 前記生体キャビティが、該キャビティから分岐して延在する1つまたは複数の 分岐管を有していることを特徴とする請求項24記載の方法。 27.さらに、 f)前記配置手段を使用して、前記ステントの第1部分の少なくとも一部が拡 径するように、前記ステントのうちの少なくとも第1部分を前記生体キャビティ 内に着脱可能に配置するのに引き続いて、 患者をモニターして、前記生体キャビティの1つまたは複数の前記分岐管を前 記ステントによって閉塞することが患者にいかなる影響をもたらすかを決定する ことを特徴とする請求項26記載の方法。 28.さらに、 前記ステントのうちの前記生体キャビティ内に配置されている長さの指示 を獲得することに引き続いて、かつ、前記ステントおよび前記装置を前記生体キ ャビティから取り外すことに先立って、 前記配置手段とともに前記ステント全体を収容することを特徴とする請求項2 5記載の方法。 29.さらに、 f)カットされたステントを得るために、獲得された前記指示に基づいた長さ に前記ステントをカットすることを特徴とする請求項25記載の方法。 30.さらに、 g)前記カット済みステントを前記生体キャビティ内に導入することを特徴と する請求項29記載の方法。 31.さらに、 f)前記生体キャビティ内に着脱可能に配置された前記ステントと実質的に同 じ特性を有するとともに、獲得された前記指示に関連した長さとされているステ ントを準備することを特徴とする請求項25記載の方法。 32.さらに、 g)実質的に同一特性を有する前記ステントを、前記生体キャビティ内に導入 することを特徴とする請求項31記載の方法。 33.前記装置の前記測定手段は、校正されたスケールであり、 前記指示の獲得においては、前記校正されたスケールを視認する工程を含み、 所定長さへの前記カットに際しては、前記校正されたスケールによって指示さ れた長さにカットすることを特徴とする請求項29記載の方法。 34.前記装置の前記測定手段は、校正されたスケールであり、 前記指示の獲得においては、前記校正されたスケールを視認する工程を含み、 実質的に同一特性を有する前記ステントの準備においては、前記校正されたス ケールによって指示された長さのステントを準備する工程を含むことを特徴とす る請求項31記載の方法。 35.前記配置手段は、シースとプランジャとを備え、 前記プランジャの先端部は、前記ステントに連結され、 前記プランジャおよび前記ステントは、前記シース内に配置されており、この 場合、 f)前記配置手段および前記ステントを前記シースから取り外し; g)前記プランジャと前記ステントのうちの所望部分とが前記シースの先端部 から突出するまで、前記プランジャの基端部の方から前記シースの前記基端部内 に挿入し; h)前記シース内に収容されたカット済みステントを得るために、前記ステン トの前記先端部を起点として、獲得された前記指示に基づく長さにまで、前記ス テントをカットすることを特徴とする請求項25記載の方法。 36.さらに、 i)前記カット済みステントを備えた前記シースを、前記生体キャビティ内に 挿入し; j)前記シースから前記カット済みステントを押し出すことにより、前記カッ ト済みステントを前記生体キャビティ内に導入することを特徴とする請求項35 記載の方法。 37.シースを有するステント導入装置内にステントを導入するための方法であ って、 a)プランジャに取り付けられたステントを準備し; b)前記ステントの第1部分が前記シース内に収容され、かつ、前記ステント の第2部分が前記シースの外部に位置するまで、前記シースを挿通させて前記プ ランジャを挿入し; c)前記シースに対して実質的に隣接する前記ステントをカットし、前記ステ ントの前記第1部分が前記シース内に収容されたままの状態で、前記プランジャ とともに前記ステントの前記第2部分を除去することを特徴とする方法。
JP9501585A 1995-06-06 1996-06-06 血管内測定装置ならびに導入配置手段 Pending JPH11503056A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46693495A 1995-06-06 1995-06-06
US08/466,934 1995-06-06
PCT/US1996/009206 WO1996039077A1 (en) 1995-06-06 1996-06-06 Endovascular measuring apparatus, loading and deployment means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503056A true JPH11503056A (ja) 1999-03-23

Family

ID=23853642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501585A Pending JPH11503056A (ja) 1995-06-06 1996-06-06 血管内測定装置ならびに導入配置手段

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6273895B1 (ja)
EP (1) EP0836416A1 (ja)
JP (1) JPH11503056A (ja)
KR (1) KR100262837B1 (ja)
AU (1) AU6093096A (ja)
BR (1) BR9609355A (ja)
CA (1) CA2223399C (ja)
MX (1) MX9709900A (ja)
NO (1) NO975719D0 (ja)
WO (1) WO1996039077A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527276A (ja) * 2002-03-29 2005-09-15 メドトロニック・ヴァスキュラー・インコーポレーテッド 保護組立体を有する被覆ステント及びその使用方法
JP2007516044A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 エクステント・インコーポレーテッド 介入要素の長さを制御し、指示するデバイスと方法
JP2010505592A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 バイオセンス・ウエブスター・インコーポレーテツド 食道マッピングカテーテル
JP2010520026A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ウィリアム・エイ・クック・オーストラリア・プロプライエタリー・リミテッド 血管内配置装置
JP2010526609A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 イエナバルブ テクノロジー インク 自己拡張型の心臓弁ステントを挿入するためにカテーテル先端、カテーテルシステムおよび医療挿入システムを操作するためのハンドル
US8956398B2 (en) 2001-12-03 2015-02-17 J.W. Medical Systems Ltd. Custom length stent apparatus
US8980297B2 (en) 2007-02-20 2015-03-17 J.W. Medical Systems Ltd. Thermo-mechanically controlled implants and methods of use
US8986362B2 (en) 2004-06-28 2015-03-24 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US9101503B2 (en) 2008-03-06 2015-08-11 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus having variable strut length and methods of use
US9326876B2 (en) 2001-12-03 2016-05-03 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US9339404B2 (en) 2007-03-22 2016-05-17 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US9700448B2 (en) 2004-06-28 2017-07-11 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US9883957B2 (en) 2006-03-20 2018-02-06 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus and methods for deployment of linked prosthetic segments
US12171658B2 (en) 2022-11-09 2024-12-24 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system for sequential deployment of an expandable implant
US12232957B2 (en) 2008-02-26 2025-02-25 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100262837B1 (ko) 1995-06-06 2000-09-01 스피겔 알렌 제이 신체도관내스텐트의길이를측정하는장치
US6929659B2 (en) 1995-11-07 2005-08-16 Scimed Life Systems, Inc. Method of preventing the dislodgment of a stent-graft
US6143016A (en) * 1997-04-21 2000-11-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Sheath and method of use for a stent delivery system
EP0941713B1 (de) * 1998-03-04 2004-11-03 Schneider (Europe) GmbH Vorrichtung zum Einführen einer Endoprothese in einen Katheterschaft
US7214229B2 (en) 1999-03-18 2007-05-08 Fossa Medical, Inc. Radially expanding stents
US6709465B2 (en) 1999-03-18 2004-03-23 Fossa Medical, Inc. Radially expanding ureteral device
DK1185200T3 (da) * 1999-06-05 2008-04-07 Wilson Cook Medical Inc Kendetegn til en endoskopisk, medicinsk anordning
US6287291B1 (en) 1999-11-09 2001-09-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Protective sheath for catheters
EP1299033B1 (en) * 2000-07-13 2009-08-05 Wilson Cook Medical Inc. System of indicia for a medical device
US6743219B1 (en) 2000-08-02 2004-06-01 Cordis Corporation Delivery apparatus for a self-expanding stent
AU2001286631A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-04 Endomed, Inc. Method of manufacturing custom intravascular devices
US7208002B2 (en) * 2001-01-04 2007-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Expansion-assisting delivery system for self-expanding stent
US6623491B2 (en) * 2001-01-18 2003-09-23 Ev3 Peripheral, Inc. Stent delivery system with spacer member
US6729037B2 (en) * 2001-01-31 2004-05-04 Precimed S.A. Flexible measurement device
US20050021123A1 (en) 2001-04-30 2005-01-27 Jurgen Dorn Variable speed self-expanding stent delivery system and luer locking connector
GB0121980D0 (en) 2001-09-11 2001-10-31 Cathnet Science Holding As Expandable stent
US7182779B2 (en) 2001-12-03 2007-02-27 Xtent, Inc. Apparatus and methods for positioning prostheses for deployment from a catheter
US7294146B2 (en) 2001-12-03 2007-11-13 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of variable length stents
US20030135266A1 (en) 2001-12-03 2003-07-17 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US20040186551A1 (en) 2003-01-17 2004-09-23 Xtent, Inc. Multiple independent nested stent structures and methods for their preparation and deployment
US7351255B2 (en) 2001-12-03 2008-04-01 Xtent, Inc. Stent delivery apparatus and method
US7147656B2 (en) 2001-12-03 2006-12-12 Xtent, Inc. Apparatus and methods for delivery of braided prostheses
US7309350B2 (en) 2001-12-03 2007-12-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of vascular prostheses
US8080048B2 (en) 2001-12-03 2011-12-20 Xtent, Inc. Stent delivery for bifurcated vessels
AU2002366628A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-23 Biosensors International Pte Ltd An apparatus and method for determining the length and size of stents to be deployed in a stenotic blood vessel and for test of passage for direct stenting
US7655021B2 (en) * 2003-03-10 2010-02-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Dilator with expandable member
JP4547381B2 (ja) 2003-05-19 2010-09-22 セプトアールエックス インコーポレイテッド 治療用組織拡張デバイスおよび関連方法
AU2004241870B2 (en) * 2003-05-23 2009-11-05 Kabushikikaisha Igaki Iryo Sekkei Stent supplying device
US7241308B2 (en) 2003-06-09 2007-07-10 Xtent, Inc. Stent deployment systems and methods
JP4744294B2 (ja) * 2003-06-19 2011-08-10 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド 医療器具用のハンドルと、ハンドルを含む医療器具アッセンブリ
US6840569B1 (en) * 2003-07-22 2005-01-11 Arthur Donald Leigh Caravan
US7553324B2 (en) 2003-10-14 2009-06-30 Xtent, Inc. Fixed stent delivery devices and methods
US7323006B2 (en) 2004-03-30 2008-01-29 Xtent, Inc. Rapid exchange interventional devices and methods
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US7402168B2 (en) 2005-04-11 2008-07-22 Xtent, Inc. Custom-length stent delivery system with independently operable expansion elements
WO2007012046A2 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Stout Medical Group, L.P. Anatomical measurement tool
US7473272B2 (en) 2005-08-17 2009-01-06 Medtronic Vascular, Inc. Recapturable stent with minimum crossing profile
US7935141B2 (en) 2005-08-17 2011-05-03 C. R. Bard, Inc. Variable speed stent delivery system
CA2633606C (en) 2006-01-13 2014-06-10 C.R. Bard Inc. Stent delivery system
US11026822B2 (en) 2006-01-13 2021-06-08 C. R. Bard, Inc. Stent delivery system
US10004584B2 (en) 2006-07-10 2018-06-26 First Quality Hygienic, Inc. Resilient intravaginal device
US8613698B2 (en) 2006-07-10 2013-12-24 Mcneil-Ppc, Inc. Resilient device
CA2657138C (en) 2006-07-10 2014-08-26 Mcneil-Ppc, Inc. Resilient device
US10219884B2 (en) 2006-07-10 2019-03-05 First Quality Hygienic, Inc. Resilient device
US7717892B2 (en) 2006-07-10 2010-05-18 Mcneil-Ppc, Inc. Method of treating urinary incontinence
EP2068765B1 (en) 2006-07-31 2018-05-09 Syntheon TAVR, LLC Sealable endovascular implants
US9408607B2 (en) 2009-07-02 2016-08-09 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Surgical implant devices and methods for their manufacture and use
US9585743B2 (en) 2006-07-31 2017-03-07 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Surgical implant devices and methods for their manufacture and use
GB0615658D0 (en) 2006-08-07 2006-09-13 Angiomed Ag Hand-held actuator device
AU2007305383A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-10 Cook Incorporated Thoracic aortic aneurysm repair apparatus and method
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US20080319452A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Igor Waysbeyn Method and system for insertion of a graft
GB0713497D0 (en) 2007-07-11 2007-08-22 Angiomed Ag Device for catheter sheath retraction
US9566178B2 (en) 2010-06-24 2017-02-14 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same
US9814611B2 (en) 2007-07-31 2017-11-14 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same
US8252035B2 (en) * 2007-08-01 2012-08-28 Cappella, Inc. Device delivery system with two stage withdrawal
ES2903231T3 (es) 2008-02-26 2022-03-31 Jenavalve Tech Inc Stent para el posicionamiento y anclaje de una prótesis valvular en un sitio de implantación en el corazón de un paciente
JP5134729B2 (ja) * 2008-07-01 2013-01-30 エンドロジックス、インク カテーテルシステム
US8821562B2 (en) 2008-09-25 2014-09-02 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Partially crimped stent
US12076258B2 (en) 2008-09-25 2024-09-03 Advanced Bifurcation Systems Inc. Selective stent crimping
CN102215780B (zh) 2008-09-25 2015-10-14 高级分支系统股份有限公司 部分压接支架
US11298252B2 (en) 2008-09-25 2022-04-12 Advanced Bifurcation Systems Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
US8808347B2 (en) 2008-09-25 2014-08-19 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Stent alignment during treatment of a bifurcation
US8769796B2 (en) 2008-09-25 2014-07-08 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Selective stent crimping
US8870898B2 (en) 2010-01-05 2014-10-28 GI Windows, Inc. Self-assembling magnetic anastomosis device having an exoskeleton
EP2632346A4 (en) 2010-01-05 2015-05-27 Beacon Endoscopic Corp METHOD AND DEVICE FOR MAGNETIC-INDUCED COMPRESSION ANASTOMOSIS BETWEEN ADJACENT ORGANS
CA2794080A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Advanced Bifurcation Systems, Inc. System and methods for treating a bifurcation
WO2011119882A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Advanced Bifurcation Systems, Inc Methods and systems for treating a bifurcation with provisional side branch stenting
US10856978B2 (en) * 2010-05-20 2020-12-08 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system
US11278406B2 (en) * 2010-05-20 2022-03-22 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system for introducing an expandable heart valve stent into the body of a patient, insertion system with a catheter system and medical device for treatment of a heart valve defect
CA2799459A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
GB201017834D0 (en) 2010-10-21 2010-12-01 Angiomed Ag System to deliver a bodily implant
EP2672925B1 (en) 2011-02-08 2017-05-03 Advanced Bifurcation Systems, Inc. Multi-stent and multi-balloon apparatus for treating bifurcations
CA2826769A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Advanced Bifurcation Systems, Inc. System and methods for treating a bifurcation with a fully crimped stent
US8808350B2 (en) 2011-03-01 2014-08-19 Endologix, Inc. Catheter system and methods of using same
US9504588B2 (en) * 2011-06-05 2016-11-29 The Research Foundation For The State University Of New York System and method for simulating deployment configuration of an expandable device
US9827093B2 (en) 2011-10-21 2017-11-28 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Actively controllable stent, stent graft, heart valve and method of controlling same
CA2891707C (en) 2012-12-31 2022-03-29 Clearstream Technologies Limited Catheter with markings to facilitate alignment
US11291573B2 (en) 2013-03-15 2022-04-05 Cook Medical Technologies Llc Delivery system for a self-expanding medical device
US9974676B2 (en) 2013-08-09 2018-05-22 Cook Medical Technologies Llc Wire collection device with geared advantage
US9974677B2 (en) 2013-08-20 2018-05-22 Cook Medical Technologies Llc Wire collection device for stent delivery system
US10265207B2 (en) 2013-08-27 2019-04-23 Covidien Lp Delivery of medical devices
EP4098226A1 (en) 2013-08-30 2022-12-07 JenaValve Technology, Inc. Endoprosthesis comprising a radially collapsible frame and a prosthetic valve
DE202014100863U1 (de) * 2014-02-26 2014-03-14 Cormedics Medizintechnik GmbH Führungsdraht für medizinische Vorrichtungen
US9974678B2 (en) 2014-03-10 2018-05-22 Cook Medical Technologies Llc Wire collection device with varying collection diameter
WO2015153599A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Clearstream Technologies Limited Catheter structures for reducing fluoroscopy usage during endovascular procedures
US10159587B2 (en) * 2015-01-16 2018-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device delivery system with force reduction member
US20160242943A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Cook Medical Technologies Llc Duet stent deployment system and method of performing a transjugular intrahepatic portosystemic shunting procedure using same
BR112017019408A2 (pt) 2015-03-12 2018-04-24 Gi Windows Inc dispositivo de anastomose de compressão magnético de auto-abertura com força magnética variável a distância e sistema para formar uma anastomose
US12121461B2 (en) 2015-03-20 2024-10-22 Jenavalve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath
EP3288495B1 (en) 2015-05-01 2019-09-25 JenaValve Technology, Inc. Device with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
US10779831B2 (en) * 2015-05-08 2020-09-22 G.I. Windows, Inc. Systems, devices, and methods for forming anastomoses
CN111529126A (zh) 2015-06-30 2020-08-14 恩朵罗杰克斯股份有限公司 用于将第一细长构件固定至第二细长构件的系统及方法
CN109475419B (zh) 2016-05-13 2021-11-09 耶拿阀门科技股份有限公司 用于通过引导鞘和装载系统来递送心脏瓣膜假体的心脏瓣膜假体递送系统和方法
US10653877B2 (en) 2017-01-19 2020-05-19 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis delivery device with detachable connector assembly
US11197754B2 (en) 2017-01-27 2021-12-14 Jenavalve Technology, Inc. Heart valve mimicry
EP3801299B1 (en) 2018-06-02 2024-01-03 GI Windows Inc. Devices for forming anastomoses
US12042413B2 (en) 2021-04-07 2024-07-23 Covidien Lp Delivery of medical devices
EP4326176A4 (en) 2021-04-20 2025-03-12 G I Windows Inc SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR ENDOSCOPIC OR LAPAROSCOPIC MAGNETIC NAVIGATION
KR102681315B1 (ko) 2021-12-24 2024-07-05 한국과학기술연구원 스트레인 변화 또는 형상 변화를 이용하여 삽입 길이를 측정하는 방법 및 이를 위한 삽입 장치
JP7417652B2 (ja) 2022-04-08 2024-01-18 株式会社アルバック シャワープレート、プラズマ処理装置
US12201300B2 (en) 2022-08-05 2025-01-21 G.I. Windows, Inc. Magnetic compression anastomosis device with multipiece vertebra
US12070217B2 (en) 2022-09-01 2024-08-27 G.I. Windows, Inc. Pressure profile magnetic compression anastomosis devices
WO2024050097A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 G.I. Windows, Inc. Systems, devices, and methods for endoscope or laparoscope magnetic navigation
US20240156333A1 (en) * 2022-11-13 2024-05-16 Light Line Medical, Inc. Disposable Introducer for Advancing an Elongate Member into a Tubular Structure
CN117146676A (zh) * 2023-10-31 2023-12-01 万向钱潮股份公司 一种多用途测量工具

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE445884B (sv) 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
US4500313A (en) * 1983-01-27 1985-02-19 Protectair Limited Urethral catheter
US4787899A (en) 1983-12-09 1988-11-29 Lazarus Harrison M Intraluminal graft device, system and method
US4790810A (en) * 1985-11-04 1988-12-13 American Medical Systems, Inc. Ureteral connector stent
SE453258B (sv) 1986-04-21 1988-01-25 Medinvent Sa Elastisk, sjelvexpanderande protes samt forfarande for dess framstellning
US4893623A (en) * 1986-12-09 1990-01-16 Advanced Surgical Intervention, Inc. Method and apparatus for treating hypertrophy of the prostate gland
US5030227A (en) * 1988-06-02 1991-07-09 Advanced Surgical Intervention, Inc. Balloon dilation catheter
FR2624747A1 (fr) 1987-12-18 1989-06-23 Delsanti Gerard Dispositifs endo-arteriels amovibles destines a reparer des decollements de parois des arteres
US4921484A (en) 1988-07-25 1990-05-01 Cordis Corporation Mesh balloon catheter device
US5019090A (en) 1988-09-01 1991-05-28 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis and the like
US4973301A (en) * 1989-07-11 1990-11-27 Israel Nissenkorn Catheter and method of using same
DE9010130U1 (de) * 1989-07-13 1990-09-13 American Medical Systems, Inc., Minnetonka, Minn. Instrument zum Anbringen eines Aufweitimplantats
US5152792A (en) 1990-02-06 1992-10-06 Zimmer, Inc. Apparatus and method for gauging and controlling process steps used to remove prosthetic joints
CA2049973C (en) 1990-02-28 2002-12-24 Rodney G. Wolff Intralumenal drug eluting prosthesis
JPH05500922A (ja) 1990-03-16 1993-02-25 メドトロニック インコーポレーテッド 拡張カテーテル
US5071407A (en) 1990-04-12 1991-12-10 Schneider (U.S.A.) Inc. Radially expandable fixation member
US5078720A (en) 1990-05-02 1992-01-07 American Medical Systems, Inc. Stent placement instrument and method
US5064435A (en) 1990-06-28 1991-11-12 Schneider (Usa) Inc. Self-expanding prosthesis having stable axial length
US5013318A (en) * 1990-07-31 1991-05-07 Special Devices Incorporated Medical instrument for measuring depth of fastener hold in bone
DE9014230U1 (de) 1990-10-13 1991-11-21 Angiomed AG, 7500 Karlsruhe Vorrichtung zum Aufweiten einer Stenose in einer Körperröhre
AU8850391A (en) 1990-10-18 1992-05-20 Ho Young Song Self-expanding endovascular stent
US5160341A (en) 1990-11-08 1992-11-03 Advanced Surgical Intervention, Inc. Resorbable urethral stent and apparatus for its insertion
US5197978B1 (en) 1991-04-26 1996-05-28 Advanced Coronary Tech Removable heat-recoverable tissue supporting device
WO1992019161A1 (en) * 1991-04-30 1992-11-12 Bio-Vascular, Inc. Vascular probe
SE467948B (sv) 1991-06-14 1992-10-12 Ams Medinvent Sa Anordning foer transluminal uttagning eller implantation av en stent samt apparat innefattande en dylik anordning
FR2683449A1 (fr) 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
DE59205857D1 (de) 1992-02-03 1996-05-02 Schneider Europ Ag Katheter mit einer Gefässstütze
FR2688688A1 (fr) * 1992-03-12 1993-09-24 Richard Thierry Outil de mise en place d'une endoprothese autoexpansible pour organe tubulaire humain ou animal.
US5201757A (en) 1992-04-03 1993-04-13 Schneider (Usa) Inc. Medial region deployment of radially self-expanding stents
US5224953A (en) * 1992-05-01 1993-07-06 The Beth Israel Hospital Association Method for treatment of obstructive portions of urinary passageways
DE9390115U1 (de) 1992-05-08 1994-12-22 Schneider Usa Inc Ösophagusstent und Einbringinstrument
US5290295A (en) 1992-07-15 1994-03-01 Querals & Fine, Inc. Insertion tool for an intraluminal graft procedure
US5312415A (en) 1992-09-22 1994-05-17 Target Therapeutics, Inc. Assembly for placement of embolic coils using frictional placement
DE4300285A1 (de) 1993-01-08 1994-07-14 Wolf Gmbh Richard Instrument zum Implantieren und Extrahieren von Stents
CA2158757C (en) 1993-04-23 2000-01-04 Joseph E. Laptewicz Jr. Covered stent and stent delivery device
US5391172A (en) 1993-05-24 1995-02-21 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent delivery system with coaxial catheter handle
US5479938A (en) * 1994-02-07 1996-01-02 Cordis Corporation Lumen diameter reference guidewire
US5415664A (en) 1994-03-30 1995-05-16 Corvita Corporation Method and apparatus for introducing a stent or a stent-graft
US5397355A (en) 1994-07-19 1995-03-14 Stentco, Inc. Intraluminal stent
KR100262837B1 (ko) 1995-06-06 2000-09-01 스피겔 알렌 제이 신체도관내스텐트의길이를측정하는장치

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9326876B2 (en) 2001-12-03 2016-05-03 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus and methods for delivery of multiple distributed stents
US8956398B2 (en) 2001-12-03 2015-02-17 J.W. Medical Systems Ltd. Custom length stent apparatus
JP2005527276A (ja) * 2002-03-29 2005-09-15 メドトロニック・ヴァスキュラー・インコーポレーテッド 保護組立体を有する被覆ステント及びその使用方法
JP2007516044A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 エクステント・インコーポレーテッド 介入要素の長さを制御し、指示するデバイスと方法
US9566179B2 (en) 2003-12-23 2017-02-14 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling and indicating the length of an interventional element
US9700448B2 (en) 2004-06-28 2017-07-11 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US8986362B2 (en) 2004-06-28 2015-03-24 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US9883957B2 (en) 2006-03-20 2018-02-06 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus and methods for deployment of linked prosthetic segments
JP2010505592A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 バイオセンス・ウエブスター・インコーポレーテツド 食道マッピングカテーテル
US8980297B2 (en) 2007-02-20 2015-03-17 J.W. Medical Systems Ltd. Thermo-mechanically controlled implants and methods of use
US9457133B2 (en) 2007-02-20 2016-10-04 J.W. Medical Systems Ltd. Thermo-mechanically controlled implants and methods of use
JP2010520026A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 ウィリアム・エイ・クック・オーストラリア・プロプライエタリー・リミテッド 血管内配置装置
US9339404B2 (en) 2007-03-22 2016-05-17 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
JP2010526609A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 イエナバルブ テクノロジー インク 自己拡張型の心臓弁ステントを挿入するためにカテーテル先端、カテーテルシステムおよび医療挿入システムを操作するためのハンドル
US12232957B2 (en) 2008-02-26 2025-02-25 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US9101503B2 (en) 2008-03-06 2015-08-11 J.W. Medical Systems Ltd. Apparatus having variable strut length and methods of use
US12171658B2 (en) 2022-11-09 2024-12-24 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system for sequential deployment of an expandable implant

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996039077A1 (en) 1996-12-12
AU6093096A (en) 1996-12-24
KR19990022427A (ko) 1999-03-25
NO975719L (no) 1997-12-05
MX9709900A (es) 1998-08-30
EP0836416A1 (en) 1998-04-22
CA2223399C (en) 2003-08-05
NO975719D0 (no) 1997-12-05
KR100262837B1 (ko) 2000-09-01
BR9609355A (pt) 1999-12-21
US6273895B1 (en) 2001-08-14
CA2223399A1 (en) 1996-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503056A (ja) 血管内測定装置ならびに導入配置手段
JP3544991B2 (ja) 様々な長さのプロテーゼに対して使用可能であるとともに回収機能を有した管腔内プロテーゼ配置手段
US20240099868A1 (en) Sealable endovascular implants and methods for their use
US6210434B1 (en) Multicapsule intraluminal grafting system and method
US5860923A (en) Lesion measurement catheter and method
EP1745761A1 (en) Method of manufacturing custom intravascular devices
White et al. The role of cinefluoroscopy and intravascular ultrasonography in evaluating the deployment of experimental endovascular prostheses
AU2013260693B2 (en) Sealable endovascular implants and methods for their use
MXPA97009900A (en) Endovascular measurement device and means of loading and display
AU2015202509A1 (en) Sealable endovascular implants and methods for their use
CA2300743A1 (en) Intraluminal grafting system with a plurality of retention devices