[go: up one dir, main page]

JPH11502510A - 脂肪酸誘導体を含んでなるローション - Google Patents

脂肪酸誘導体を含んでなるローション

Info

Publication number
JPH11502510A
JPH11502510A JP8522018A JP52201896A JPH11502510A JP H11502510 A JPH11502510 A JP H11502510A JP 8522018 A JP8522018 A JP 8522018A JP 52201896 A JP52201896 A JP 52201896A JP H11502510 A JPH11502510 A JP H11502510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
lotion
fatty acid
acid
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8522018A
Other languages
English (en)
Inventor
ザトラー,ヘニング
ツエレ,ダグマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JPH11502510A publication Critical patent/JPH11502510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1種類の不飽和脂肪酸誘導体を含有し、(A)エトキシル化ヒマシ油を基礎にしたw/o乳化剤、(B)イソステアリン酸ソルビタンを基礎したw/o乳化剤(B1)及びポリアルキレン・グリコール・コポリマーを基礎にしたw/o安定剤(B2)並びに(C)メトキシポリアルキレン・グリコール・コポリマーを基礎にしたw/oエマルション系:からなる群から選ばれる、w/o乳化剤、w/o安定剤及び/又はw/oエマルション系を含有し、そこで、(1)(A)のw/o乳化剤が使用されるか、あるいは(2)w/o乳化剤(B+)がw/o安定剤B2とともに使用されるか(B)、あるいは(3)乳化剤(A)並びに、(B1)及び(B2)を含む(B)、からなる組み合わせ物が使用され、(4)エマルション系(C)が(1)又は(2)又は(3)とともに使用することができる、w/o(水/油)ローションに関する。これらのw/oローションはまた水及び恐らく添加剤又は補助剤を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】 脂肪酸誘導体を含んでなるローション 本発明は不飽和脂肪酸の誘導体を含有するローションに関する。 ローションは、他の局所用調製物に比して、特に広範な部位に使用される場合 に、使用及び分配が容易であり、そしてクリーム又は軟膏よりも皮膚により良く 吸収される、という利点を提供する。このことは特にW/O型のローションにつ いて当てはまる。それらは、エマルションの型から、皮膚の乾燥状態に適宜であ る。取り込まれた物質の生物学的利用能は更に通常、無水の局所用調製物による ものより優れ、そしてしばしばまたO/Wローションによるものよりも良好であ る。 しかし、W/Oローションは安定化が困難である。比較的大量の、比較的高級 の脂肪酸エステルの存在下で、それらは貯蔵期間中に脂肪相と水性相に分離する 傾向がある。 更に、このようなローション中に1個以上の二重結合をもつ不飽和脂肪酸誘導 体を使用する場合、それらが無水の局所用調製物中に取り込まれる場合よりも、 酸化に対する感受性がより大きい。 不飽和脂肪酸又はそれらの誘導体の高い含量及び、製薬学的に安定で、同時に また貯蔵期間中の酸化的影響に著しく非感受性であるような、良好な使用性を有 するW/Oローションの実現は困難である。このことは特に、これらの脂肪酸又 はそれらの誘導体の含有量が比較的高い場合に当てはまる。 不飽和脂肪酸が比較的強い酸化的影響にさらされるローションは局所的使用に は適さない。このことは特に、例えば、アトピー及び乾癬の患者の症例における ようなすでに損傷されそして疾患のある皮膚に使用さ れる場合に当てはまる。しかし、皮膚の乾燥状態においてすら、過酸化物、アル デヒド及びケトンのような酸化による分解生成物は悪い影響を与えそしてこのよ うな調製物の効果を破壊する。日光の酸化的影響は特に明らかである。 本発明の目的は、安定で、そしてその中で、同時に不飽和脂肪酸が有害な酸化 的劣化にさらされないか、あるいはごく僅かに、問題のない程度にさらされるよ うな油中水(W/O型)ローションを提供することであった。 本発明の目的は、高い割合の不飽和脂肪酸又はそれらの誘導体の存在下で、ロ ーションを安定化させ、そしてまた不飽和脂肪酸を酸化に対して安定に保つ、W /O乳化剤及びその他のエマルション成分との組み合わせ物が発見された点にお いて達成された。 本発明は、少なくとも1種類の不飽和脂肪酸誘導体を含有し、それらが、 (A) エトキシル化ヒマシ油を基礎にしたW/O乳化剤、 (B) イソステアリン酸ソルビタンを基礎にしたW/O乳化剤(B1)及びポ リアルキレン・グリコール・コポリマーを基礎にしたW/O安定剤(B2)並び に (C) メトキシ−ポリアルキレン・グリコール・コポリマーを基礎にしたW/ Oエマルション系 からなる群から選ばれる、W/O乳化剤、W/O安定剤及び/又はW/Oエマル ション系を含んでなり、そして (1) (A)のW/O乳化剤が使用されるか、あるいは (2) W/O乳化剤(B1)がW/O安定剤B2とともに使用される か(B)、あるいは (3) 乳化剤(A)並びに、(B1)及び(B2)を含む(B)、を含んでな る組み合わせ物が使用され、その際それぞれ (4) エマルション系(C)もまた(1)又は(2)又は(3)、及び水及び 、適当なら添加剤又は補助剤とともに使用することができる、 ことを特徴とする、W/Oローションに関する。 使用されるW/O乳化剤(A)は好ましくは、特に7個の酸化エチレン単位を 含有する、エトキシル化された水素化ヒマシ油である。このような製品は例えば 、CTFA命名法による「PEG−7水素化ヒマシ油」及び商品名「Cremophor WO 7」(BASF,DE)又は名称「Arlacel 989」(Atlas Chemie,ICI,DE)として 入手できる。 好ましく使用されるW/O乳化剤(B1)はポリエチレンもしくはポリプロピ レン・グリコール−1・グリセロール・イソステアリン酸ソルビタン、あるいは またCTFA命名法において「イソステアリン酸ソルビタン+PEG−2水素化 ヒマシ油+オゾケライト+水素化ヒマシ油」として知られている製品である。「 Arlacel 582」(Atlas Chemie,ICI,DE)の名称で知られている商品は特に適宜 である。 好ましいW/O安定剤(B2)は、特に45個のエチレングリコール単位をも つ、ポリエチレングリコール/ドデシルグリコール・コポリマーである。このよ うな安定剤はまたCTFA命名法で「PEG−45/ドデシルグリコール・コポ リマー」として知られている。「Elfacos ST 9」(Akzo Chemie GmbH,DE)の商 品名で市販されている製品が好ましい。 好ましいW/Oエマルション系(C)は、特に22個のエチレングリコール単 位をもつ、メトキシ/ポリエチレン/ドデシルグリコール・コポリマーである。 それはCTFA命名法で「メトキシPEG−22/ドデシルグリコール・コポリ マー」として知られ、「Elfacos E 200」(Akzo Chemie GmbH,DE)の名称の商 品として入手できる。(C)を含有する本発明によるW/Oローションが好まし い。 乳化剤、安定剤及びエマルション系の割合は、ローションの総重量当り0.5 から20重量%にすることができる。 乳化剤(A)又は(B)を別個に使用する場合、それらは好ましくは、それぞ れ、ローションの総重量を基礎にして、(A)を3から12重量%、又は、(B 1)を0.5から5重量%そして(B2)を0.2から5重量%の量で使用され る。 次に、例えば、エマルション系として場合によって添加される、成分(C)は 好ましくは、これもまたそれぞれ、ローションの総重量を基礎にして、0.1か ら5重量%の量で存在する。 好ましくは、本発明による乳化剤を一緒に使用し、そしてまた好ましくは、エ マルション系(C)とともに、そして特に好ましくは、それぞれ、調製物又はロ ーションの総重量を基にして、下記の重量の量で使用される: 重量% 重量% (A) 0.1〜10、特に0.5〜5 (B1) 0.1〜10、特に0.5〜5 (B2) 0.1〜10、特に0.2〜5 (C) 0.1〜10、特に0.1〜5。 本発明によるローションは、不飽和脂肪酸の、1種類以上の誘導体を含んでな ることができる。 本発明による脂肪酸誘導体は通常、1種類の不飽和脂肪酸を含有する。しかし 、それはまた2種類以上の不飽和脂肪酸を含有することもできる。例えばトリグ リセリドは1種類、2種類又は3種類の不飽和脂肪酸を含有することができる。 脂肪酸誘導体の、本発明に従って適宜な脂肪酸は、好ましくは16〜24個の 炭素原子及び特には1から6個の二重結合をもち、特に好ましくは1個、2個又 は3個の二重結合をもつ一価−もしくは多価−不飽和カルボン酸である。 不飽和脂肪酸はn-6系列群及びn-3系列の両者に属することができる。n- 6系列の脂肪酸が好ましい。 脂肪酸の好ましい誘導体は、エステル、例えばグリセリド、及び特にはトリグ リセリド、あるいはアルコール、特には、好ましくは1から5個の炭素原子をも つモノアルカノールとのエステル、特に好ましくはそのエチルエステルである。 合成により調製されたもの及びまた、例えば植物油のような、天然に存在する 形態にある化合物の両者を使用することができる。 1個の二重結合をもつ鎖長C16−C18の不飽和カルボン酸、2個の二重結合を もつ鎖長C16−C20のカルボン酸、3個の二重結合をもつ鎖長C18−C20のカル ボン酸及び、5もしくは6個の二重結合をもつ鎖長C20−C22のカルボン酸、を 含有する誘導体が特に好ましい。二重結合は離れていても共役形態でも存在する ことができる。1個の二重結合をもつ特に好ましい脂肪酸はオレイン酸及びパル ミトレイン酸である。2 個の二重結合をもつ脂肪酸の場合、リノール酸が特に好ましく;3個の二重結合 をもつものの場合はアルファ−及びガンマ−リノレン酸、ジホモガンマ−リノレ ン酸及びアラキドン酸が特に好ましく;そして、5もしくは6個の二重結合をも つものの場合には、エイコサペンテン酸及びドコサヘキセン酸が特に好ましい。 特に好ましいエステルは、トリグリセリド及び、特に、名称を挙げられた脂肪 酸に対するエチルエステルである。 トリグリセリドは、本発明による、3個の一様で同一の脂肪酸及びまた1個、 2個又は3個の異なった脂肪酸を含有することができ、そしてそれらは両者とも 3個の一様な不飽和脂肪酸及びまた1個以上の異なった不飽和脂肪酸を含有する ことができる。 特に好ましい化合物は、リノール酸、アルファ−及びガンマ−リノレン酸、ジ ホモガンマ−リノレン酸及びエイコサペンテン酸及びジコサヘキセン酸の、しか し特にはガンマ−リノレン酸のエチルエステル及びトリグリセリドである。トリ グリセリドとして不飽和脂肪酸を含んでなる好ましい油は、オリーブ油、ヒマワ リ種油、ツキミソウ種油、ルリヂシャ油、ブドウ種油、大豆油、ナンキンマメ油 、小麦胚油、クロフサスグリ種油、特定の真菌からの油及び魚油である。 ローション中の、本発明による脂肪酸誘導体の割合は、それぞれ、ローション の総重量を基にして、例えば、0.1から30重量%、好ましくは0.5から2 0重量%、しかし特には1から5重量%にすることができる。 本発明によるローションはまた更に添加剤又は補助剤を含んでなることができ る。 本発明によるローションは、抗酸化剤の添加は絶対に必要ではないように、酸 化に対して感受性が低い点を特徴とする。にもかかわらず、このような添加剤が 望ましい場合には、使用される量は少量に止まり得る。 好ましい抗酸化剤は、ブチル-ヒドロキシ-トルエン、ブチル-ヒドロキシ-アニ ソール、tert-ブチル-ヒドロキシ-キノン、アルコルビン酸及び、パルミチン酸 アスコルビル及びリン酸アスコルビルMgのようなその誘導体、トコフェロール 及び、酢酸アルファ-トコフェリルのようなそれらの誘導体、没食子酸プロピル 、没食子酸オクチル及び没食子酸ドデシルのような没食子酸エステル、あるいは その他のエステルである。ローションは例えば、0.001から5重量%、好ま しくは0.01から1重量%の量の抗酸化剤を含んでなることができる。その他 の適宜な抗酸化剤はt-ブチルヒドロキノン、ジ-t-ブチルヒドロキノン及びジ- アルファ-トコフェロールである。 ローションは更に、例えば総ローションを基にして0.01から5重量%、特 には0.1から1重量%の量で、特に、抗酸化剤、好ましくはEDTAと組み合 わせた、錯化剤を含んでなることができる。その他の適宜な錯化剤はベータ-ア ラニン二酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(Na3HEDTA) 、ニトリロ三酢酸又はプロピレンジアミン四酢酸である。 本発明によるローションは脂肪アルコール及び鉱油(パラフィン)を含んでな ることができる。 好ましい脂肪アルコールは、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステ アリルアルコール、セチルステアリルアルコール、ベヘニルアルコール及び2− オクチルドデカノール(Eutanol G)である。 使用されるパラフィンは好ましくは、適宜な場合にはまた半固体パラフィン( ワセリン)又は固体パラフィン及びミクロワックス(microwax)と組み合わせた 、薄い流動パラフィンである。直鎖状及び分枝鎖状パラフィンが特に好ましい。 例えばpH3〜8の、好ましくはpH4からpH7のpHを確立するために、 本発明によるローションは、例えば、ローションの総重量のそれぞれ約0.01 〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の少い割合の、酸添加物及びそれら の塩の添加物を含んでなることができる。コハク酸、乳酸、クエン酸のようなカ ルボン酸又はリン酸、及びそれらの塩はバッファーとして特に適宜である。 保存剤及び安定剤もまた添加することができる。例えば、パラベン、塩化ベン ザルコニウム、p-クロロ-m-クレゾール、安息香酸、ソルビン酸、フェノキシ エタノール、ベンジルアルコール、メチルジブロモグルタール酸、ニトリル及び それらの混合物のような物質が適宜である。ローションはそれらを、0.001 〜5重量%、特には、0.01から2重量%の量、含んでなることができる。 W/Oローションに適宜な乳化剤は、低HLB値をもつ、時には非常に複雑な 組成物の種類及びそれらの混合物である。乳化剤の選択は、数年間にわたり安定 な−高い温度においても−W/Oローションを達成すること並びに、活性化合物 とそれらの適合性並びに前記の期間にわたる活性化合物の安定化の観点から実施 されてきた。 W/Oローションの脂肪相は、例えば、総ローションを基にしてそれぞれ0. 1〜30重量%、好ましくは0.5から10重量%、特には1から5重量%の量 の、例えば、流動性の、直鎖状の−もしくは分枝鎖状 パラフィン、分枝鎖状もしくは直鎖状の飽和脂肪酸と、一価−もしくは多価アル コールとの、天然に存在する、及び合成のエステル(例えばパルミチン酸、ミリ スチン酸、ステアリン酸又はイソステアリン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリ スチル、パルミチン酸セチル、中程度の鎖のトリグリセリド及び水素化ヒマシ油 )並びに更に、脂肪酸(例えばリノール酸又はリノレン酸及びオレイン酸)、ス クアラン及び/又はスクアレンのバランスした混合物を含んでなる。個々の物質 又は混合物を使用することができる。 本発明によるローションは更に添加剤又は補助剤を含んでなることができる。 水性相は例えばそれぞれ1〜10重量%の量の、例えば多価アルコール(例え ば、グリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコ ール及びポリエチレングリコール)を含んでなる。 別記されない限り、すべての量のデータ、含量及び百分率含量は重量を基にし ている。 本発明による新規なローションにより、良好な活性、皮膚科学的許容性及び高 い貯蔵安定性の特徴をもつW/Oローションが提供される。 W/Oクリームに比較して、W/Oローションは、同様のタイプのエマルショ ンにも拘らず、前者に比べてより平均して分配することができ、皮膚への吸収が より早く、そして困った脂ぎった膜を残さないという大きな利点を提供する。 ローションを調製するために、パラフィンのような脂肪相の成分及び乳化剤組 み合わせ物をそれ自体既知の方法により、融解させそして例えば、60℃から8 0℃の高温にする。グリセロール及び硫酸マグネシウ ム及び水性相の成分を比較的高温で水に溶解させる。両方の相を併せて乳化させ る。活性化合物を例えば60℃〜80℃の比較的低温で添加する。組成物を撹拌 しながら冷却させる。 活性化合物は、著しい貯蔵時安定性を有する本発明によるローションから非常 に良好に吸収される。ローションは例えば、アトピー(例えば神経皮膚炎)、湿 疹、皮膚炎、乾癬及び炎症の治療のために、あるいは化粧品中に使用される。 これらの疾患を治癒もしくは治療させるために、本発明によるローションは損 傷部位に局所的に投与することができる。投与されるローションの量は、活性化 合物の濃度により変動される。概括的に、治療されるべき疾患の重症度に応じ、 適量を1日数回、損傷部に投与する。 別記されない限り、すべての量のデータ、含量及び百分率含量は重量及び総量 又は、調製物の総重量に基づいている。 下記の実施例は本発明を、限定せずに具体的に示すことを目的とする。 W/Oローションは下記のように調製される。パラフィンのような脂肪相の成 分及び乳化剤(組み合わせ物)を、真空にすることができるミキサーホモジナイ ザー中で、約80℃に加熱する。次いで、グリセロール及び硫酸マグネシウム及 び酸又はバッファー物質のような水性相の成分を、約80℃で水分中に溶解させ ;水性相をミキサー中で脂肪相に添加し次に、活性化合物を添加する。真空にし 、混合物を撹拌しホモジナイズさせながら、約25℃に冷却する。保存剤を−そ れらの物理的及び化学的性状に応じて−約80℃の脂肪相中に又は約80℃の水 性相中のどちらかに溶解させるか、あるいは約40℃でバッチに添加する。 下記のW/O乳化剤、W/O安定剤又はW/Oエマルション系を下記 の下記の実施例中で使用する。 (A) W/O乳化剤、7個の酸化エチレン単位を含むエトキシル化、水素化 ヒマシ油(CTFA命名法「PEG−7水素化ヒマシ油」) (B1) W/O乳化剤、CTFA命名法「イソステアリン酸ソルビタン+P EG−2水素化ヒマシ油+オゾケライト+水素化ヒマシ油」 (B2) W/O安定剤、45個のエチレングリコール単位を含むポリエチレ ングリコール/ドデシルグリコール・コポリマー(CTFA命名法「PEG−4 5/ドデシルグリコール・コポリマー」) (C) W/Oエマルション系、22個のエチレングリコール単位を含むメト キシポリエチレン/ドデシルグリコール・コポリマー(CTFA命名法「メトキ シPEG−22/ドデシルグリコール・コポリマー」) 実施例1 W/Oローションを下記の成分で前記のように調製する: 重量% ツキミソウ油 22.2 (C)Elfacos E 200 1 (B1)Arlacel 582 2 (B2)Elfacos ST 9 1 (A)Cremophor WO 7 2 パラフィン油 2.5 オクチルドデカノール(Eutanol G) 5 グリセロール 3 硫酸マグネシウム 0.5 没食子酸プロピル 0.075 フェノキシエタノール 0.5 安息香酸ナトリウム 0.2 安息香酸 0.1 水(蒸留) 全100 実施例1a 方法は実施例1と同様であるが、ツキミソウ油の代わりに同重量の大豆油を使 用している。 実施例1b 方法は実施例1と同様であるが、ツキミソウ油の代わりに、同重量のヒマワリ 種油を使用している。 実施例1c 方法は実施例1と同様であるが、ツキミソウ油の代わりに、同重量のナンキン マメ油を使用している。 実施例1d 方法は実施例1と同様であるが、ツキミソウ油の代わりに、同重量の小麦胚油 を使用している。 実施例1e 方法は実施例1と同様であるが、ツキミソウ油の代わりに、同重量のブドウの 種油を使用している。 実施例1f 方法は実施例1と同様であるが、ツキミソウ油の代わりに、同重量のオリーブ 油を使用している。 調製は前記のように実施される。保存剤のフェノシキエタノールを水 性相に溶解させる。 実施例2 W/Oローションを前記のように下記の成分により調製する: 重量% (A) Cremopho WO 7 7 パラフィン油 9 オクタン酸セテアリル 5 グリセロール 3 ツキミソウ油 11 硫酸マグネシウム 0.7 没食子酸プロピル 0.05 ベンジルアルコール 1 水(蒸留) 全100 実施例3 W/Oローションを前記のように下記の成分により調製する: 重量% ツキミソウ油 22.2 (C) Elfacos E 200 0.075 (B1) Arlacel 582 1.5 (B2) Elfacos ST 9 0.75 (A) Arlacel 989 1.5 パラフィン油 2.5 オクチルドデカノール 4.5 グリセロール 3 硫酸マグネシウム 0.5 没食子酸プロピル 0.075 フェノシキエタノール 0.5 安息香酸ナトリウム 0.2 安息香酸 0.1 水(蒸留) 全100 実施例4 W/Oローションを前記のように下記の成分により調製する: 重量% ツキミソウ油 22.2 (C) Elfacos E 200 1 (B1) Arlacel 582 4 (B2) Elfacos ST 9 1.5 パラフィン油 2.5 オクチルドデカノール 4.5 グリセロール 3 硫酸マグネシウム 0.5 没食子酸プロピル 0.075 フェノシキエタノール 0.5 安息香酸ナトリウム 0.2 安息香酸 0.1 水(蒸留) 全100 実施例5 重量% ガンマ−リノレン酸エチルエステル 3 (C) Elfacos E 200 0.75 (B1) Arlacel 582 1.5 (B2) Elfacos ST 9 0.75 (A) Cremophor WO 7 1.5 パラフィン油 12.5 オクチルドデカノール 5 グリセロール 3 硫酸マグネシウム 0.5 パルミチン酸アスコルビル 0.01 EDTA二ナトリウム 0.1 ベンジルアルコール 1.5 香料 0.1 実施例6 W/Oローションを前記のように下記の成分により調製する: 重量% リノール酸エチルエステル 5 (C) Elfacos E 200 1 (B1) Arlacel 582 2 (B2) Elfacos ST 9 1 (A) Cremophor WO 7 2 パラフィン油 2.5 カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド 4.5 グリセロール 3 硫酸マグネシウム 0.5 没食子酸プロピル 0.075 フェノシキエタノール 0.5 p−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル 0.7 水(蒸留) 全100 実施例7 W/Oローションを前記のように下記の成分により調製する: 重量% ルリヂシャ油 10.0 (B1) Arlacel 582 2 (B2) Elfacos ST 9 2 (A) Cremophor WO 7 2 パラフィン油 10 オクチルドデカノール 4.5 グリセロール 5 硫酸マグネシウム 0.5 酢酸トコフェロール 0.5 フェノシキエタノール 0.5 安息香酸ナトリウム 0.2 安息香酸 0.1 水(蒸留) 全100 実施例8 W/Oローションを前記のように下記の成分により調製する: 重量% (A)Arlacel 989 7 パラフィン油 9 オクチルドデカノール 5 ソルビトール 3 クロフサスグリ種油 10 硫酸マグネシウム 0.7 BHT 0.1 ベンジルアルコール 1 水(蒸留) 全100 実施例9 W/Oローションを前記のように下記の成分により調製する: 重量% ブドウ種油 15 Elfacos E 200 1 (A) Cremophor WO 7 5 パラフィン油 2.5 オクチルドデカノール 4.5 プロピレングリコール 5 硫酸マグネシウム 0.5 没食子酸プロピル 0.075 フェノシキエタノール 0.5 ソルビン酸Na 0.2 ソルビン酸 0.1 水(蒸留) 全100

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1種類の不飽和脂肪酸誘導体を含有するW/Oローションであ って、それらが、 (A) エトキシル化ヒマシ油を基礎にしたW/O乳化剤、 (B) イソステアリン酸ソルビタンを基礎にしたW/O乳化剤(B1)及びポ リアルキレン・グリコール・コポリマーを基礎にしたW/O安定剤(B2)並び に (C) メトキシ−ポリアルキレン・グリコール・コポリマーを基礎にしたW/ Oエマルション系 からなる群から選ばれる、W/O乳化剤、W/O安定剤及び/又はW/Oエマル ション系を含んでなり、そして (1) (A)のW/O乳化剤が使用されるか、あるいは (2) W/O乳化剤(B1)がW/O安定剤B2とともに使用されるか(B) 、あるいは (3) 乳化剤(A)並びに、(B1)及び(B2)を含む(B)、を含んでな る組み合わせ物が使用され、その際それぞれ、 (4) エマルション系(C)もまた(1)又は(2)又は(3)、及び水及び 、適当なら添加剤又は補助剤とともに使用することができる ことを特徴とするW/Oローション。 2. それらがエマルション系(C)を含んでなることを特徴とする、請求の範 囲第1項記載のW/Oローション。 3. 前記脂肪酸誘導体の脂肪酸が、16〜24個の炭素原子をもつ一価又は多 価の不飽和カルボン酸であることを特徴とする、請求の範囲第 1項記載のW/Oローション。 4. 前記脂肪酸がガンマ−リノレン酸であることを特徴とする、請求の範囲第 1項記載のW/Oローション。 5. 前記誘導体がトリグリセリド又はエステルであることを特徴とする、請求 の範囲第1項記載のW/Oローション。 6. それが抗酸化剤及び/又は錯化剤を含んでなることを特徴とする、請求の 範囲第1項記載のW/Oローション。
JP8522018A 1995-01-18 1996-01-11 脂肪酸誘導体を含んでなるローション Pending JPH11502510A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19501288A DE19501288A1 (de) 1995-01-18 1995-01-18 Fettsäurederivate enthaltende Lotionen
DE19501288.7 1995-01-18
PCT/EP1996/000102 WO1996022079A2 (de) 1995-01-18 1996-01-11 Fettsäurederivate enthaltende lotionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11502510A true JPH11502510A (ja) 1999-03-02

Family

ID=7751699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8522018A Pending JPH11502510A (ja) 1995-01-18 1996-01-11 脂肪酸誘導体を含んでなるローション

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5980970A (ja)
EP (1) EP0804150B1 (ja)
JP (1) JPH11502510A (ja)
AT (1) ATE238031T1 (ja)
DE (2) DE19501288A1 (ja)
ES (1) ES2197942T3 (ja)
WO (1) WO1996022079A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19643238A1 (de) * 1996-10-19 1998-04-23 Beiersdorf Ag Antitranspirant- und Deodorantstifte mit hohem Wassergehalt
DE19834813A1 (de) * 1998-08-01 2000-02-03 Beiersdorf Ag Verwendung von Glycerin- und/oder Glykolestern langkettiger, aliphatischer, verzweigter und/oder unverzweigter Fettsäuren in kosmetischen und dermatologischen Zubereitungen zur Stärkung der Barrierefunktion der Haut
US6447793B2 (en) * 1998-09-16 2002-09-10 The Collaborative Group, Ltd. Water soluble, broad spectrum preservative system
DE10048125A1 (de) * 2000-09-28 2002-04-18 Beiersdorf Ag Zubereitungen von Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, mit mittelpolaren und/oder unpolaren Lipiden und einem oder mehreren grenzflächenaktiven Polyethern vom Typ A-O-B-O-A
DE10048427A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Beiersdorf Ag Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, mit mittelpolaren und/oder unpolaren Lipiden und einem oder mehreren grenzflächenaktiven Polyet hern vom Typ A-O-B-O-A sowie mindestens einer Substanz gewählt aus der Gruppe der anionischen und oder amphoteren Polymere
DE10048429A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Beiersdorf Ag Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, mit mittelpolaren und/oder unpolaren Lipiden und einem oder mehreren grenzflächenaktiven Polyethern von Typ A-O-B-O-A sowie einer Substanz gewählt aus der Gruppe der nichtionischen Polymere
DE10048366A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Beiersdorf Ag Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt, mit mittelpolaren und/oder unpolaren Lipiden und einem oder mehreren grenzflächenaktiven Polyethern vom Typ A-O-B-O-A sowie mit mindestens einer Substanz, gewählt aus der Gruppe der kationischen Polymere
US20040265346A1 (en) * 2003-04-28 2004-12-30 Aurore Verloo Water-in-oil emulsions for use in cosmetics
GB0317868D0 (en) * 2003-07-30 2003-09-03 Disperse Ltd Biliquid foams with a high alcohol content and products formulated therefrom
US20060013793A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Agnes Themens Solid water-in-oil cosmetic emulsion
DE102009029671A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserfreie Antitranspirant-Nonaerosole mit verbesserter Wirkstofffreisetzung
DE102009029669A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-24 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserfreie Antitranspirant-Sprays mit verbesserter Wirkstofffreisetzung
WO2016161074A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Gojo Industries, Inc. Synergistic compositions and methods for mitigating skin irritation and enhancing skin barrier function

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2003425A1 (fr) * 1968-03-07 1969-11-07 Unilever Nv Compositions grasses plastiques comestibles et procede pour les preparer
FR2313078A1 (fr) * 1975-02-07 1976-12-31 Anvar Composition a base d'huile vegetale metabolisable et d'eau, utilisable notamment pour la constitution de preparations adjuvantes, ces preparations adjuvantes et leur procede d'obtention
ATE24266T1 (de) * 1982-04-16 1987-01-15 Nestle Sa Lipidhaltige zusammensetzung fuer die orale, enterale oder parenterale ernaehrung.
JPS59172416A (ja) * 1983-03-18 1984-09-29 Terumo Corp 脂肪輸液
JPS6078907A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Kobayashi Kooc:Kk 二層型化粧料
DE3418887A1 (de) * 1984-05-21 1985-11-21 Henkel Kgaa Kosmetische oelkomponente
DE3430252A1 (de) * 1984-08-17 1986-02-27 Henkel Kgaa Emulsionen vom typ wasser-in-oel und dafuer geeignete emulgatorkombinationen
JPS6156113A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化化粧料
US5047232A (en) * 1986-09-29 1991-09-10 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Non-aqueous waterproof oil-based compositions and method of preparing same
DE3734147C2 (de) * 1987-10-09 1998-10-29 Braun Melsungen Ag Isotone omega-3-fettsäurenhaltige Fettemulsion und ihre Verwendung
US4992293A (en) * 1989-09-19 1991-02-12 Nabisco Brands, Inc. Thioester derivatives as low calorie fat mimetics
US5093142A (en) * 1989-09-19 1992-03-03 Nabisco Brands, Inc. Alcohol amine esters as low calorie fat mimetics
FR2660554B1 (fr) * 1990-04-05 1992-07-03 Oreal Composition cosmetique ou dermo-pharmaceutique aqueuse contenant en suspension des spherouides hydrates d'une substance lipidique hydrophile.
DK166650B1 (da) * 1991-03-15 1993-06-28 Aarhus Oliefabrik As Fedtbaser samt anvendelse af disse i kosmetiske og farmaceutiske emulsionsprodukter
DE4131678A1 (de) * 1991-04-13 1992-10-15 Beiersdorf Ag Stabile multiple emulsionen
US5413804A (en) * 1991-04-23 1995-05-09 Cacique, Inc. Process for making whey-derived fat substitute product and products thereof
FR2679788B1 (fr) * 1991-08-02 1994-03-18 Thorel Jean Noel Structures d'emulsions polyphasiques autostabilisees.
DE4133694C2 (de) * 1991-10-11 1993-10-07 Fresenius Ag Verwendung einer Emulsion mit mehrfach ungesättigten Fettsären zur i.v.-Verabreichung zur Behandlung von Hauterkrankungen
DE4136699A1 (de) * 1991-11-07 1992-10-22 Lancaster Group Ag Verfahren zur herstellung von stabilen, komplexen emulsionssystemen des typs wasser-oel-wasser und deren verwendung als kosmetische praeparate
EP0541830A1 (en) * 1991-11-09 1993-05-19 ISP Van Dyk Inc. Absorption base containing sucrose ester
IT1252061B (it) * 1991-11-22 1995-05-29 Gentili Ist Spa Composizioni per uso dermatologico e cosmetico
ES2079083T3 (es) * 1992-01-08 1996-01-01 Nestle Sa Composicion cosmetica o dermatologica que contiene un diol diester.
GB9204388D0 (en) * 1992-02-29 1992-04-15 Tioxide Specialties Ltd Water-in-oil emulsions
FR2706298B1 (fr) * 1993-06-10 1995-08-11 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique sous forme d'une émulsion huile-dans-l'eau stable contenant au moins une huile végétale constituée d'au moins 40% de triglycérides d'acide linoléique.
FR2706299B1 (fr) * 1993-06-10 1995-09-01 Oreal Emulsion cosmétique ou dermatologique huile-dans-eau contenant une composition auto-émulsionnable à base d'un alcool gras et d'un alkylpolyoside et un co-émulsionnant.

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996022079A3 (de) 1996-12-05
US5980970A (en) 1999-11-09
ATE238031T1 (de) 2003-05-15
EP0804150A2 (de) 1997-11-05
DE59610381D1 (de) 2003-05-28
DE19501288A1 (de) 1996-07-25
ES2197942T3 (es) 2004-01-16
EP0804150B1 (de) 2003-04-23
WO1996022079A2 (de) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658559A (en) Occlusive/semi-occlusive lotion for treatment of a skin disease or disorder
FI108277B (fi) Topikaalinen valmiste, joka sisältää kiinteiden lipidipartikkeleiden suspension
JP3731607B2 (ja) コルチコステロイドを含む油中水型ローション
WO2015075640A1 (en) Stable pharmaceutical formulation(s) of tetracycline antibiotic
JPH11502510A (ja) 脂肪酸誘導体を含んでなるローション
JP2016130224A (ja) 外用組成物
JPS58225009A (ja) コルチコステロイド外用製剤
US20050123576A1 (en) Mupirocin compositions for topical use, an improved process of making same and methods of using same
TWI806867B (zh) 乳化組成物
JPH0413624A (ja) ピロキシカム含有局所投与用医薬組成物
JP6495706B2 (ja) 皮膚外用組成物
JP5507146B2 (ja) 油中水型乳化ペースト状口唇用医薬品製剤
JP7449692B2 (ja) 油性外用組成物
JP7398211B2 (ja) 外用組成物
JPH0899877A (ja) 重感染に対する、脂肪酸及び脂肪酸グリセリドの含有物を含む皮膚科学的製剤
JP3776466B2 (ja) 非水系油性軟膏基剤
JP2017178798A (ja) 外用組成物
KR920006905B1 (ko) 에토페나메이트 조성물의 제조방법
DE3904674A1 (de) Verwendung einer wirkstoffkombination zur behandlung rheumatischer erkrankungen
JP7584886B2 (ja) 乳化組成物
JP2019112336A (ja) 油中水型乳化組成物
WO2001060336A1 (en) Compositions for topical delivery of a pharmaceutically active agent having reduced skin irritation
JP2023085994A (ja) 乳化組成物
JP2023090338A (ja) 乳化組成物
JP6779730B2 (ja) 外用組成物