[go: up one dir, main page]

JPH11500716A - 置換複素環式化合物および殺菌・殺カビ剤としてのその使用 - Google Patents

置換複素環式化合物および殺菌・殺カビ剤としてのその使用

Info

Publication number
JPH11500716A
JPH11500716A JP8524609A JP52460996A JPH11500716A JP H11500716 A JPH11500716 A JP H11500716A JP 8524609 A JP8524609 A JP 8524609A JP 52460996 A JP52460996 A JP 52460996A JP H11500716 A JPH11500716 A JP H11500716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
optionally
substituted
ethyl
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8524609A
Other languages
English (en)
Inventor
ガイアー,ヘルベルト
クリユガー,ベルント−ビーラント
クーント,デイートマー
ハイネマン,ウルリヒ
ゲルデス,ペーター
テイーマン,ラルフ
ヘンスラー,ゲルト
シユテンツエル,クラウス
ドウツツマン,シユテフアン
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19532345A external-priority patent/DE19532345A1/de
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH11500716A publication Critical patent/JPH11500716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/50Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/52Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals of hydrocarbon radicals substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/62Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and oxygen atoms being part of oxyimino groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/63Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C255/64Carboxylic acid nitriles containing cyano groups and nitrogen atoms further bound to other hetero atoms, other than oxygen atoms of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with the nitrogen atoms further bound to oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C261/00Derivatives of cyanic acid
    • C07C261/04Cyanamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/06Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/10Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新規な置換された複素環式化合物、それらの複数の製造方法および殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用、並びに中間体、それらの複数の製造方法および殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 置換複素環式化合物および殺菌・殺カビ剤としてのその使用 本発明は、新規な置換複素環式化合物、それらの複数の製造方法および殺菌・ 殺カビ剤としてのそれらの使用、並びに新規な中間体、それらの複数の製造方法 および殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用に関する。 一定の置換複素環式化合物が殺菌・殺カビ特性を有することは知られている( 欧州特許出願公開第633252号明細書および国際公開第9422844号明 細書を参照)。しかし、これらの化合物の活性は、特に低い施用率では、適用の すべての領域において完全には満足できるものではない。 従って、本発明は、一般式(I) 式中、 Arは場合により置換されたアリーレンまたはヘテロアリーレンを表し、 Eは、2位に基R1を含有する1−アルケン−1,1−ジイル基を表すか、或い は2位に基R2を含有する2−アザ−1−アルケン−1,1−ジイル基を表すか 、或いは場合により置換されたイミノ基(「アザメチレン」、N−R3)を表す か、或いは1位に基R1および3位に基R3を含有する3−アザ−1−プロペン− 2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R1を含有する3−アザ−1−プロ ペン−2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R1を含有する3−チア−1 −プロペン−2, 3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R2および3位に基R3を含有する1−ア ザ−1−プロペン−2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R1および3位 に基R3を含有する1−アザ−1−プロペン−2,3−ジイル基を表すか、或い は1位に基R2および3位に基R3を含有する1,3−ジアザ−1−プロペン−2 ,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R2を含有する1−アザ−3−オキサ −1−プロペン−2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R2を含有する1 −アザ−3−チア−1−プロペン−2,3−ジイル基を表し、 式中、 R1は水素、ハロゲン、シアノを表すか或いはそれぞれ場合により置換され たアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノまたはジアルキルアミ ノを表し、 R2は場合によりは水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノを表すか或いはそ れぞれ場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはジア ルキルアミノを表し、そして R3は水素、シアノ、ヒドロキシル表すか或いはそれぞれ場合により置換さ れたアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、シ クロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表し、 Gは単結合を表し、酸素または硫黄を表すか、或いはそれぞれ場合によりハロゲ ン−、ヒドロキシル−、アルキル−、ハロゲノアルキル−またはシクロアルキル −置換されたアルカンジイル、アルケンジイル、アルキンジイルを表すか、或い は以下の基の一つを表し: −Q−CQ−、−CQ−Q−、−CH2−Q−、−Q−CH2−、−C Q−Q−CH2−、−CH2−Q−CQ−、−Q−CQ−CH2−、−Q−CQ− Q−CH2−、−N=N−、−S(O)n−、−CH2−S(O)n−、−CQ−、 −S(O)n−CH2−、−C(R4)=N−O−、−C(R4)=N−O−CH2 −、−N(R5)−、−CQ−N(R5)−、−N(R5)−CQ−、−Q−CQ −N(R5)−、−N=C(R4)−Q−CH2−、−CH2−O−N=C(R4) −、−N(R5)−CQ−Q−、−CQ−N(R5)−CQ−Q−、−N(R5) −CQ−Q−CH2−、−Q−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5)−C( R4)=N−O−CH2−、−O−CH2−C(R4)=N−O−CH2−、−N= N−C(R4)=N−O−CH2−、−T−Ar1−または−T−Ar1−Q−、 式中、 Ar1は場合により置換されたアリーレン、ヘテロアリーレン、シクロアル キレンまたはヘテロシクロアルキレン(即ち、二価でありそして一つまたはそれ 以上の炭素原子がヘテロ原子、即ち、炭素原子以外の原子によって置換されてい る脂肪族環)を表し、nは数0,1または2を表し、 Qは酸素または硫黄を表し、 R4は水素、シアノ或いはそれぞれ場合により置換されたアルキル、アルコ キシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはシクロアルキル を表し、そして R5は水素、ヒドロキシル、シアノ或いはそれぞれ場合により置換されたア ルキル、アルコキシまたはシクロアルキルを表し、そして Tは単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S− を表すか或いは場合により置換されたアルカンジイルを表す、そして Rは、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりアルキ ル置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾ リル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして場合により置換されている1,2,5−オ キサジアゾリル、フリル、チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル 、4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イル、1,2,3−チアジアゾリル、 1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チア ジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3−トリ アジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もしくは完 全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 それぞれ少なくとも一つの酸素原子および/または少なくとも一つの硫黄原子を 有する場合により置換された飽和ヘテロシクリルを表すか、或いは場合により置 換された1,3−ジアザシクロアルコ−1−エン−2−イルを表し、 Zはそれぞれ場合により置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロ アルキル、アリールまたはヘテロシクリルを表す、 で示される新規の置換複素環式化合物を提供する。 アリールは、例えば、フェニル、ナフチル、アントラニル、フェナントリル、 好適にはフェニルまたはナフチル、特にフェニルのような芳香族単または多環式 炭化水素環を表す。 特記しない限り、ヘテロシクリルは、少なくとも一つの環員がヘテロ原子、即 ち、炭素と異なる原子である環の形態の飽和または不飽和芳香族化合物を表す。 環が一つ以上のヘテロ原子を含有する場合、これらは同一または異なることがで きる。好適なヘテロ原子は酸素、窒素および硫黄である。場合により、環の形態 の化合物は、他の炭素環式もしくは異種環式の縮合または架橋環と一緒になって 、多環式環系を形成することができる。一または二環式環系、特に一または二環 式芳香族環系は好適である。 さらに、一般式(I)で示される新規な置換異種環式化合物は、 a)一般式(II) (式中、A、G、RおよびZは各々請求の範囲1に記載の通りである) で示されるケトン化合物を、式(III) R2−NH2 (III) (式中、R2は請求の範囲1に記載の通りである) で示されるアミンまたはそれらの酸付加複合体と、適切には希釈剤の存在下でそ して適切には反応補助剤の存在下で、反応させるか、 或いは b)一般式(IV) (式中、Ar、E、GおよびZは各々請求の範囲1に記載の通りである) で示されるニトリルを、一般式(V) R6−A−R7 (V) [式中、 Aは場合により置換されたアルキレンを表し、 R6はアミノまたは−SHを表し、 R7はアミノ、−COOR8または−CH(OR92を表す (式中、R8はアルキルまたは水素を表し、そして R9はアルキルを表す)] で示される二官能アルキレン化合物と、 適切には希釈剤の存在下でそして適切には反応補助剤の存在下で、反応させるか 、或いは c)一般式(II) (式中、Ar、G、RおよびZは各々上記の通りである) で示されるケトンと、一般式(VI) [式中、 R1は上記の通りであり、そして (P)は−P(R103 +-を表すか、または−PO(OR112を表す (式中、R10はアリールまたはアルキルを表し、 R11はアルキルを表す) Xはハロゲンを表す] で示されるリン化合物と、 適切には希釈剤の存在下でそして適切には反応補助剤の存在下で、反応させるか 、 或いは d)一般式(VII) (式中、Ar、G、EおよびZは各々請求の範囲1に記載の通りである) で示されるチオアミドを、一般式(VIII) (式中、 R12は水素またはアルキルを表し、 X1はハロゲンを表し、 Y1はシアノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ジアルコ キシアルキルまたはアルコキシカルボニルを表す) で示されるハロゲノアルキル化合物と、 または式(IX) (式中、 Y2はアルコキシカルボニルを表し、そして Y3は水素、アルキル、アリール、アルキルカルボニル、アリールカルボニルま たはアルコキシカルボニルを表す) で示されるアセチレン化合物と、 適切には希釈剤の存在下でそして適切には反応補助剤の存在下で、 反応させる場合に得られることが見出だされた。 R2がアルコキシである場合、最初に方法a)の方法によって対応するヒドロ キシ化合物(R2=OH)を製造し、次いでこれらの化合物を通常の方法によっ てアルキル化することが幾つかの場合に有利である。 最後に、一般式(I)で示される新規な置換異種環式化合物が極めて強力な殺 菌・殺カビ活性を有することが見出された。 本発明による化合物は、種々の可能な異性体型、特に、例えば、E−およびZ −異性体のような立体異性体の混合物として、並びに互変異性体としても存在す ることができる。E−およびZ−異性体の両方、およびこれらの異性体のいずれ の混合物、並びに可能な互変異性体型は特許請求されている。 本発明は好適には、式(I)、式中、 Arがそれぞれ場合により置換されたフェニレンまたはナフチレンを表し、各場 合5もしくは6環員を有する一もしくは二環状ヘテロアリーレンを表すか、或い は5もしくは6環員を有し、それらの少なくとも一つが各場合酸素、硫黄または 窒素でありそしてさらに一つまたは二つが場合により窒素であり、その可能な置 換基が好適には以下のリストから選ばれるベンゾ融合ヘテロアリーレンを表し: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボ キシル、カルバモイル、チオカルバモイル、各場合1〜6個の炭素原子を有する それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アル キルスルフィニルまたはアルキルスルホニル、各場合2〜6個の炭素原子を有す るそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル、アルケニルオキシまたはアル キニルオキシ、各場合1〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異な るハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、 ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニルま たはハロゲノアルキルスルホニル、各場合2〜6個の炭素原子および1〜13個 の同一もしくは異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状の ハロゲノアルケニルまたはハロゲノアルケニルオキシ、個々のアルキル部分に各 場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルア ミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、ア ルコキシカルボニル、アルキルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノアルキルま たはアルコキシイミノアルキル、各々が1〜6個の炭素原子を有し、二価であり 、そして同一もしくは異なるハロゲン原子および/または1〜4個の炭素原子を 有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルおよび/または1〜4個の炭素原子お よび1〜9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖 状のハロゲノアルキルによって場合により一または多置換されているアルキレン またはジオキシアルキレン、 Eが以下の基の一つを表し、 式中、 R1が水素、ハロゲン、シアノを表すか、或いはアルキル部分に各場合1〜 6個の炭素原子を有する、それぞれ場合によりハロゲン−、シアノ−もしくはC1 −C4−アルコキシ−置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキ ルアミノまたはジアルキルアミノ基を表し、 R2が水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノを表すか、或いはアルキル部分 に各場合1〜6炭素原子を有するそれぞれ場合によりハロゲン−、シアノ−もし くはC1−C4−アルコキシ−置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ またはジアルキルアミノを表し、 R3が水素、シアノ、ヒドロキシルを表すか、或いは各場合6個までの炭素 原子を有するそれぞれ場合によりハロゲン−もしくはシアノ−置換されたアルキ ル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表すか、 或いはシクロアルキル部分に3〜6個の炭素原子およびアルキル部分に場合によ り1〜4個の炭素原子を有するそれぞれ場合によりハロゲン−、シアノ−、C1 −C4−アルキル−もしくはC1−C4−アルコキシ−置換されたシクロアルキル またはシクロアルキルアルキルを表す、 Gが単結合を表し、酸素または硫黄を表すか、或いは各場合4個までの 炭素原子を有するそれぞれ場合によりハロゲン−、ヒドロキシル−、C1−C4− アルキル−、C1−C4−ハロゲノアルキル−もしくはC3−C6−シクロアルキル −置換されたアルカンジイル、アルケンジイルもしくはアルキンジイルを表すか 、或いは以下の基の一つを表し: −Q−CQ−、−CQ−Q−、−CH2−Q−、−Q−CH2−、−CQ−Q−C H2−、−CH2−Q−CQ−、−Q−CQ−CH2−、−Q−CQ−Q−CH2− 、−N=N−、−S(O)n−、−CH2−S(O)n−、−CQ−、−S(O)n −CH2−、−C(R4)=N−O−、−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5 )−、−CQ−N(R5)−、−N(R5)−CQ−、−Q−CQ−N(R5)− 、−N=C(R4)−Q−CH2−、−CH2−O−N=C(R4)−、−N(R5 )−CQ−Q−、−CQ−N(R5)−CQ−Q−、−N(R5)−CQ−Q−C H2−、−Q−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5)−C(R4)=N−O −CH2−、−O−CH2−C(R4)=N−O−CH2−、−N=N−C(R4) =N−O−CH2−、−T−Ar1−または−T−Ar1−Q−、 式中、 nが数0、1または2を表し、 Qが酸素または硫黄を表し、 R4が水素、シアノを表し、アルキル部分に各場合1〜6個の炭素原子を有 するそれぞれ場合によりハロゲン−、シアノ−もしくはC1−C4−アルコキシ− 置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノまたはジアル キルアミノを表すか、或いは3〜6個の炭素原子を有するそれぞれ場合によりハ ロゲン−、シ アノ−、カルボキシル−、C1−C4−アルキル−もしくはC1−C4−アルコキシ カルボニル−置換されたシクロアルキルを表し、そして R5が水素、ヒドロキシル、シアノを表すか、或いは1〜6個の炭素原子を 有する場合によりハロゲン−、シアノ−もしくはC1−C4−アルコキシ−置換さ れたアルキルを表すか、或いは3〜6個の炭素原子を有する場合によりハロゲン −、シアノ−、カルボキシル、C1−C4−アルキル−もしくはC1−C4−アルコ キシカルボニル−置換されたシクロアルキルを表し、そして Ar1が、各々が同一もしくは異なる置換基によって場合により一もしくは 多置換されているフェニレン、ナフチレンまたはシクロアルキレンを表すか、或 いは3〜7環員を有し、それらの少なくとも一つが酸素、硫黄もしくは窒素であ りそしてさらに一つもしくは二つが場合により窒素であるヘテロアリーレンまた はヘテロシクロアルキレンを表し、その可能な置換基が好適には以下のリストか ら選ばれ: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシ ル、カルバモイル、チオカルバモイル; 各場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホ ニル; 各場合2〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアル ケニルまたはアルケニルオキシ; 各場合1〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なる ハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハ ロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニルまた はハロゲノアルキルスルホニル; 各場合2〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なるハロゲン 原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキルまたはハロゲ ノアルケニルオキシ; 個々のアルキル部分に各場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状も しくは分枝鎖状のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、ア ルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルホニルオキシ、 ヒドロキシイミノアルキルまたはアルコキシイミノアルキル;および 3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、そして Tが単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−を表すか或 いは1〜3個の炭素原子を有するアルカンジイルを表す、 Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして窒素原子で場合によりC1−C4−ア ルキル置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリ アゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして場合によりアルキル−、アルコキシ−もし くはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、チ エニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾリ ル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4− チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3− トリアジル、1,2,4− トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もしくは完全に水素化されたチア ゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりアルキリデン−、アリールアルキリデン−、アルキルカルボニルアル キリデン−、アリールカルボニルアルキリデン−またはアルコキシカルボニルア ルキリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イルを表し、 3〜8環員を有し、少なくとも一つの環員が酸素原子および/または硫黄である それぞれ場合によりC1−C4−アルキル置換された飽和ヘテロシクリルを表すか 、 或いは4〜7環員を有し場合によりC1−C4−アルキル置換された1,3−ジア ザシクロアルコ−1−エン−2−イルを表し、 Zが、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−C4−アルコキシ、C1 −C4−アルキルチオ、C1−C4−アルキルスルフィニルまたはC1−C4−アル キルスルホニル(各々は場合によりハロゲンによって置換され得る)よりなる群 からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一−もしくは多置換されて いる1〜8個の炭素原子を有するアルキルを表し; 各場合8個までの炭素原子を有するそれぞれ場合によりハロゲン置換されたアル ケニルまたはアルキニルを表し; ハロゲン、シアノ、カルボキシル、フェニル(場合によりハロゲン−、シアノ− 、C1−C4−アルキル−、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキ シ−またはC1−C4−ハロゲノアルコキシ−置換されている)、C1−C4−アル キルまたはC1−C4−アルコキシカルボニルよりなる群からの同一もしくは異な る置換基によって場合に より一−もしくはポリ置換されている3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキ ルを表し; 各々が同一もしくは異なる置換基によって場合により一−もしくは多置換されて いるフェニルまたはナフチルを表すか、或いは3〜7環員を有し、それらの少な くとも一つが酸素、硫黄もしくは窒素でありそしてさらに一つもしくは二つが場 合により窒素であるヘテロシクリルを表し、その可能な置換基が好適には以下の リストから選ばれる: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、 カルバモイル、チオカルボモイル; 各場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル 、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル ; 各場合2〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニ ルまたはアルケニルオキシ; 各場合1〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なるハロゲン原子 を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコ キシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニルまたはハロゲノア ルキルスルホニル; 各場合2〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なるハロゲン原子 を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルケニルまたはハロゲノ アルケニルオキシ; 個々のアルキル部分に各場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしく は分枝鎖状のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキ ルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルまたはア ルキルスルホニルオキシ; 各々が1〜6個の炭素原子を有し、二価でありそしてハロゲンおよび/または1 〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルおよび/または1 〜4個の炭素原子および1〜9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する直 鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキルによって場合により一−もしくは多置 換されているアルキレンまたはジオキシアルキレン; 3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル; 各場合3〜7環員を有しそれらの各場合1〜3個が同一もしくは異なるヘテロ原 子−特に窒素、酸素および/または硫黄−であるヘテロシクリルまたはヘテロシ クリル−メチル、 或いは基、 基中、 A1は1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは1〜6個の炭素原子を有 するシクロアルキルを表し、 A2は場合によりシアノ−、C1−C4−アルコキシ−、C1−C4−アルキル チオ−、C1−C4−アルキルアミノ−、C1−C2−ジアルキルアミノ−、フェニ ル−、ハロゲノフェニル−、メチルフェニル−トリフルオロメチルフェニル−も しくはC1−C2−アルコキシ−フェニル置換された、1〜4個の炭素原子を有す るアルキル、各場合2〜4個の炭素原子を有するアルケニルまたはア ルキニルを表す、 で示される化合物を提供する。 定義では、アルキル、アルカンジイル、アルケニルまたはアルキニルのような 飽和もしくは不飽和炭化水素鎖は各場合、ヘテロ原子との組合せの場合でも、直 鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ、アルキルチオまたはアルキルアミノ中のよ うである。 ハロゲンは一般的にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好適にはフッ素、塩素 または臭素、特にフッ素または塩素を表す。 本発明は特に、式(I)、式中、 Arがそれぞれ場合により置換されたオルト−、メタ−もしくはパラ−フェニレ ンを表し、フランジイル、チオフェンジイル、ピロールジイル、ピラゾールジイ ル、トリアゾールジイル、オキサゾールジイル、イソオキサゾールジイル、チア ゾールジイル、イソチアゾールジイル、オキサジアゾールジイル、チアジアゾー ルジイル、ピリジンジイル(特にピリジン−2,3−ジイル)、ピリミジンジイ ル、ピリダジンジイル、ピラジンジイル、1,3,4−トイアジンジイルまたは 1,2,3−トリアジンジイルを表し、その可能な置換基が特に以下のリストか ら選ばれ: フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、シクロプロピル、トリフルオロメチル 、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニルまたはメチルスルホニ ル、 Eが以下の基の一つを表し、 式中、 R1が水素、フッ素、塩素、臭素、シアノを表すか或いはそれぞれ場合によ りフッ素−、塩素−、シアノ−、メトキシ−もしくはエトキシ−置換されたメチ ル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチル アミノ、エチルアミノまたはジメチルアミノを表し、 R2が水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノを表すか或いはそれぞれ場合に よりフッ素−、塩素−、シアノ−、メトキシ−もしくはエトキシ−置換されたメ チル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノまたはジメチ ルアミノを表し、 R3が水素、シアノを表すか或いはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−も しくはシアノ置換されたメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i −もしくはs−ブチル、メトキシ、エトキシまたはメトキシメチルを表し、アリ ルまたはプロパルギルを表すか、或いはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、 シアノ−、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロピル−、メトキシ−もし くはエトキシ−置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シ クロヘキシル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメ チルまたはシクロヘキシルメチルを表し、 Gが単結合を表し、酸素または硫黄を表すか或いはそれぞれ場合によりフッ素− 、塩素−、臭素−、ヒドロキシル−、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プ ロピル−、トリフルオロメチル−、シクロプロピル−、シクロブチル−、シクロ ペンチル−もしくはシクロヘキシル置換されているメチレン、ジメチレン(エタ ン−1,2−ジイル)、エテン−1, 2−ジイル、エチン−1,2−ジイル、或いは以下の基の一つを表し: −Q−CQ−、−CQ−Q−、−CH2−Q−、−Q−CH2−、−CQ−Q−C H2−、−CH2−Q−CQ−、−Q−CQ−CH2−、−Q−CQ−Q−CH2− 、−N=N−、−S(O)n−、−CH2−S(O)n−、−CQ−、−S(O)n −CH2−、−C(R4)=N−O−、−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5 )−、−CQ−N(R5)−、−N(R5)−CQ−、−Q−CQ−N(R5)− 、−N=C(R4)−Q−CH2−、−CH2−O−N=C(R4)−、−N(R5 )−CQ−Q−、−CQ−N(R5)−CQ−Q−、−N(R5)−CQ−Q−C H2−、−Q−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5)−C(R4)=N−O −CH2−、−O−CH2−C(R4)=N−O−CH2−、−N=N−C(R4) =N−O−CH2−、−T−Ar1−または−T−Ar1−Q−、 式中、 nが数0、1または2を表し、 Qが酸素または硫黄を表し、 R4が水素、シアノを表し、それぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ −、メトキシ−もしくはエトキシ−置換されたメチル、エチル、n−もしくはi −プロピル、n−、i−もしくはs−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ 、ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、メチルアミ ノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノまたはジエチルアミノを表 すか、或いはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ−、カルボキシル− 、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロピル−、メト キシカルボニル−もしくはエトキシカルボニル−置換されたシクロプロピル、シ クロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、そして R5が水素、ヒドロキシル、シアノを表すか、或いはそれぞれ場合によりフ ッ素−、塩素−、シアノ−、メトキシ−もしくはエトキシ−置換されたメチル、 エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表 すか、或いはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ−、カルボキシル− 、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロピル−、メトキシカルボニル−も しくはエトキシ−カルボニル−置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シク ロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、 Ar1がそれぞれ場合により一〜三置換され、その可能な置換基が好適には 以下のリストから選ばれるフェニレン、ナフチレン、フランジイル、チオフェン ジイル、オキサゾールジイル、イソオキサゾールジイル、チアゾールジイル、イ ソチアゾールジイル、1,2,4−オキサジアゾールジイル、1,3,4−オキ サジアゾールジイル、1,2,4−チアジアゾールジイル、1,3,4−チアジ アゾールジイル、ピリジンジイル、ピリミジンジイル、ピリダジンジイル、ピラ ジンジイル、1,2,3−トリアジンジイル、1,2,4−トリアジンジイル、 1,3,5−トリアジンジイル、オキシランジイル、オキセタンジイル、テトラ ヒドロフランジイル、ペルヒドロピランジイルまたはピロリジンジイルを表し: フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、 カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、メチル、 エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メ トキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n −もしくはi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチ ルスルホニルもしくはエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエ チル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ 、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ 、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニルもしくはトリフル オロメチルスルホニル、アセチル、プロピオニル、アセチルオキシ、メトキシカ ルボニル、エトキシカルボニル、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオ キシ、ヒドロキシイミノメチル、ヒドロキシイミノエチル、メトオキシイミノメ チル、エトキシイミノエチル、メトキシイミノエチル、エトキシイミノエチルま たはシクロプロピル、そして Tが単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、CH2−S−、メチレン、 エチレンまたはプロピレンを表す、そして Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メトキシ−も しくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、 チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾ リル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4 −チアジ アゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3−トリア ジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もしくは完全 に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりメチリデン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメチリデン −、ベンゾイルメチリデン−、エトキシカルボニルメチリデン−もしくはメトキ シカルボニルメチリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イ ルを表し、 それぞれ3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/また は硫黄である場合によりメチル−もしくはエチル−置換された飽和ヘテロシクリ ルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イルを表し、 Zが、各々が場合によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、 メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルス ルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル(各々がフッ素および/また は塩素によって場合により置換されている)によって一〜五置換されているメチ ル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル を表し; 各々が場合によりフッ素、塩素もしくは臭素によって一〜三置換されているアリ ル、クロトニル、1−メチル−アリル、プロパルギルまたは1−メチル−プロパ ルギルを表し; 各々が場合によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、フェニ ル(フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル 、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エト キシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメ トキシによって場合により置換されている)、メチル、エチル、n−もしくはi −プロピル、メトキシ−カルボニルまたはエトキシ−カルボニルによって一〜六 置換されているシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘ キシルを表し; それぞれ場合により一〜三置換され、その可能な置換基が好適には以下のリスト から選ばれるフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1, 3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジ アゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3 −トリアジニル、1,2,4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、オキ シラニル、オキセタニル、テトラヒドロフリル、ペルヒドロピラニルまたはピロ リジニル、ピペリジニルまたはモルホリニルを表す: フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カル ボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、メチル、エチル、n−もしくはi −プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n− もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピル チオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエ チルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキ シ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ 、ジフルオ ロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフ ルオロメチルスルフィニルもしくはトリフルオロメチルスルホニル、メチルアミ ノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチ ルアミノ、アセチル、プロピオニル、アセチルオキシ、メトキシカルボニル、エ トキシカルボニル、メチルスルホニルオキシまたはエチルスルホニルオキシ; 各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、エ チル、n−もしくはi−プロピルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基に よって一もしくは多置換されているトリメチレン(プロパン−1,3−イル)、 メチレンジオキシまたはエチレンジオキシ、シクロプロピル、シクロブチル、シ クロペンチルまたはシクロヘキシル、あるいは基、 式中、 A1がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、そして A2がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、アリル、プロパルギル、ブト−2−エン−1−イル、2−メチ ル−プロポ−1−エン−3−イル、シアノメチル、メトキシメチル、エトキシメ チル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル 、メチルチオエチ ル、エチルチオエチル、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、メチル アミノメチル、メチルアミノエチルもしくはベンジル、クロロベンジル、フルオ ロベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ベンゾイルまたはクロロベンゾイル を表す、 で示される化合物に関する。 一般式(I)、式中、 Arがオルト−フェニレン、ピリジン−2,3−ジイルまたはチオフェン−2, 3−ジイルを表し、 Eが以下の基の一つを表し、 式中、 R1およびR2が各々メトキシを表し、そして R3が水素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、メトキ シ、エトキシまたはメトキシメチルを表し、 Gが酸素を表すか或いはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−または臭素−置換 されたジメチレン(エタン−1,2−ジイル)、エテン−1,2−ジイルまたは 以下の基の一つを表し、 −Q−CQ−、−CQ−Q−、−CH2−Q−、−Q−CH2−、−CQ−Q−C H2−、−CH2−Q−CQ−、−Q−CQ−CH2−、−Q−CQ−Q−CH2− 、−N=N−、−S(O)n−、−CH2−S(O)n−、−CQ−、−S(O)n −CH2−、−C(R4)=N−O−、−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5 )−、−CQ−N (R5)−、−N(R5)−CQ−、−Q−CQ−N(R5)−、−N=C(R4) −Q−CH2−、−CH2−O−N=C(R4)−、−N(R5)−CQ−Q−、− CQ−N(R5)−CQ−Q−、−N(R5)−CQ−Q−CH2−、−Q−C( R4)=N−O−CH2−、−N(R5)−C(R4)=N−O−CH2−、−O− CH2−C(R4)=N−O−CH2−、−N=N−C(R4)=N−O−CH2− 、−T−Ar1−または−T−Ar1−Q−、 式中、 nが数0、1または2を表し、 Qが酸素または硫黄を表し、 R4が水素、シアノ、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表し、そして R5が水素、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表し、 Ar1が、各々が同一もしくは異なる置換基によって場合により一〜三置換 されているフェニレンまたはピリジンジイルを表し、それぞれ場合により一置換 されたピリミジンジイル、ピリダジンジイル、ピラジンジイル、1,2,3−ト リアジンジイル、1,2,4−トリアジンジイルまたは1,3,5−トリアジン ジイルを表すか、或いは1,2,4−チアジアゾールジイル、1,3,4−チア ジアゾールジイル、1,2,4−オキサジアゾールジイル、1,3,4−オキサ ジアゾールジイルを表し、その可能な置換基が好適には以下のリストから選ばれ : フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi− プロピル、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ 、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルスルフィニ ル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル、トリフ ルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキ シ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ 、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチル スルフィニルまたはトリフルオロメチルスルホニル、そして Tが単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、CH2−S−、メチレン、 エチレンまたはプロピレンを表す、そして Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メトキシ−も しくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、 チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾ リル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4 −チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3 −トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もし くは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりメチリデン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメ チリデン−、ベンゾイルメチリデン−、エトキシカルボニルメチリデン−もしく はメトキシカルボニルメチリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール −2−イルを表し、 3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/または硫黄で あるそれぞれ場合によりメチル−もしくはエチル−置換された飽和ヘテロシクリ ルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イルを表し、 Zが、各々が場合により同一もしくは異なる置換基によって一〜三置換され、そ の可能な置換基が好適には以下のリストから選ばれるフェニル、1,2,4−チ アジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、 1,3,4−オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピ ラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアジニルまたは1,3 ,5−トリアジニルを表す: フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n −、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プ ロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルス ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル 、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオ ロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメ チルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオ ロメチル スルフィニルまたはトリフルオロメチルスルホニル、メトキシカルボニルまたは エトキシカルボニル、 各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまた はエチルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一〜四 置換されているメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ、 あるいは基、 式中、 A1がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、そして A2がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、アリル、プロパルギル、ブト−2−エン−1−イル、2−メチ ル−プロポ−1−エン−3−イル、シアノメチル、メトキシメチル、エトキシメ チル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル 、メチルチオエチル、エチルチオエチル、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミ ノエチル、メチルアミノメチル、メチルアミノエチルもしくはベンジル、クロロ ベンジル、フルオロベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ベンゾイルまたは クロロベンゾイルを表す、 で示される化合物は極めて特に好適にはである。 本発明による化合物の特に好適な群は、式(I)、式中、 Arがオルト−フェニレン、ピリジン−2,3−ジイルまたはチオフェン−2, 3−ジイルを表し、 Eが以下の基の一つを表し: 式中、 R1およびR2がメトキシを表し、 R3が水素、メチルまたはエチルを表す、 Gが−O−CH2−を表し、そして Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メトキシ−も しくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、 チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾ リル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4 −チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3 −トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もし くは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりメチリデン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメ チリデン−、ベンゾイルメチリデン−、エトキシカルボニルメチリデン−もしく はメトキシカルボニルメチリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール −2−イルを表し、 3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/または硫黄で あり、場合によりメチルもしくはエチルによって一−もしくは多置換されている 飽和ヘテロシクリルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イルを表し、 Zが、各場合場合により同一もしくは異なる置換基によって一〜三置換され、そ の可能な置換基が好適には以下のリストから選ばれるフェニルを表す: フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n −、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プ ロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルス ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル 、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオ ロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオ ロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル またはトリフルオロメチルスルホニル、メトキシカルボニルまたはエトキシカル ボニル、 各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメ チルまたはエチルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基によって場合によ り一〜四置換されているメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ、 あるいは基、 式中、 A1がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、そして A2がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、アリル、プロパルギル、ブト−2−エン−1−イル、2−メチ ル−プロポ−1−エン−3−イル、シアノメチル、メトキシメチル、エトキシメ チル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル 、メチルチオエチル、エチルチオエチル、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミ ノエチル、メチルアミノメチル、メチルアミノエチルもしくはベンジル、クロロ ベンジル、フルオロベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ベンゾイルまたは クロロベンゾイルを表す、 で示されるそれらの化合物である。 特に好適である本発明による化合物の群は、式(I)、式中、Arがオルト− フェニレン、ピリジン−2,3−ジイルまたはチオフェン−2,3−ジイルを表 し、 Eが以下の基の一つを表し: 式中、 R1およびR2が各々メトキシを表し、 R3が水素、メチルまたはエチルを表す、 Gが−C(R4)=N−O−CH2−を表し、 式中、 R4が水素、シアノ、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表す、 Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メトキシ−も しくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、 チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾ リル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4 −チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3 −トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もし くは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりメチリデン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメチリデン −、ベンゾイルメチリデン−、エトキシカルボニルメチリデン −もしくはメトキシカルボニルメチリデン−置換された4−オキソ−1,3−チ アゾール−2−イルを表し、 3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/または硫黄で あり、それぞれ場合によりメチル−もしくはエチル−置換された飽和ヘテロシク リルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イルを表し、 Zが、各々が場合により同一もしくは異なる置換基によって一〜三置換され、そ の可能な置換基が好適には以下のリストから選ばれるフェニル、ピリジルまたは ピリミジルを表すか: フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n −、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プ ロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルス ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル 、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオ ロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメ チルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオ ロメチルスルフィニルまたはトリフルオロメチルスルホニル、メトキシカルボニ ル、エトキシカルボニル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノエチル、メト キシイミノエチル、エトキシイミノエチル、 或いは各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフル オロメチルまたはエチルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基によって場 合により一〜四置換されているメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを表す 、 で示されるそれらの化合物である。 さらに特に好適である本発明による化合物の群は、式(I)、式中、Arがオ ルト−フェニレンを表し、 Eが以下の基の一つを表し: 式中、 R1およびR2が各々メトキシを表し、 R3が水素、メチルまたはエチルを表す、 Gが−T−Ar1−Q−を表し、 式中、 Qが酸素または硫黄を表し、 Ar1が1,2,4−チアジアゾールジイル、1,3,4−チアジアゾール ジイル、1,2,4−オキサジアゾールジイル、1,3,4−オキサジアゾール ジイルを表すか、或いは各々がフッ素、塩素、シアノ、メチル、シクロプロピル 、メトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフル オロメトキシおよびジフルオロクロロメトキシよりなる群からの同一もしくは異 なる置換基によって場合により一〜二置換されているピリジンジイル、ピリミジ ンジイルまたは1,3,5−トリアジンジイルを表し、 Tが単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、CH2−S−、メチレン、 エチレンまたはプロピレンを表す、そして Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メトキシ−も しくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、 チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾ リル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4 −チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3 −トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もし くは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりメチリデン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメチリデン −、ベンゾイルメチリデン−、エトキシカルボニルメチリデン−もしくはメトキ シカルボニルメチリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イ ルを表し、 3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/または硫黄で あり、それぞれ場合によりメチル−もしくはエチル−置換された飽和ヘテロシク リルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジア ゼピン−2−イルを表し、 Zが、各々がフッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi− プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキ シ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ、ジフルオロ クロロメトキシ、トリフルオロエトキシおよびトリフルオロメトキシよりなる群 からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一〜三置換されているフェ ニル、ピリジルまたはチエニル、並びに各々が二価でありそして各々がフッ素、 塩素、メチル、トリフルオロメチルまたはエチルよりなる群からの同一もしくは 異なる置換基によって場合により一〜多置換されているメチレンジオキシまたは エチレンジオキシを表す、 で示されるそれらの化合物である。 上記の一般的または好適な基の定義は、式(I)で示される最終生成物および 、対応して、製造のために各場合必要な出発物質または中間体に適用される。 これらの基の定義は所望に応じて相互に組合せることができ、即ち好適な化合 物の記載の範囲の間の組合せも可能である。 本発明による化合物の例を表1〜40にリストする: 本発明による方法a)を行うために出発物質として必要なケエトンは式(II )によって一般的方法で定義される。この式(XII)では、Ar、G、Rおよ びZは各々好適にはまたは特定的には、本発明による式(I)で示される化合物 の説明と関連して、Ar、G、RおよびZに好適であるまたは特に好適であると 既に示されたそれらの意味を有する。 式(II)で示されるケトンは開示されていなかった;新規な化合物として、 それらは本発明の主題の一部を形成する。 式(II)で示されるケトンは、一般式(X) (式中、 Ar、GおよびZは各々上記の通りであり、そして R13およびR14は同一もしくは異なり、そして各々アルキル、または、それらが 結合している窒素原子と一緒になって、場合によりさらに一つもしくは二つの環 員がヘテロ原子である、場合により置換された環を表す) で示されるカルボキサミドを、式(XI) R−M (XI) [式中、 Rは上記の通りであり、そして Mはリチウムまたは−Mg−X2(式中、X2は塩素、臭素、ヨウ素ま たはRである)を表す] で示される有機金属化合物と、 適切には希釈剤、好適には例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロ ヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリ ンのような脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素;例えば、ジエチルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテ ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジ エトキシエタンまたはアニソールのようなエーテルの存在下で、−80〜+50 、好適には−80〜+25℃の温度で、 反応させる場合に得られる(方法a−a1)。 本発明による方法a−a1)を行うために出発物質として必要であるアミドは 式(X)によって一般的方法で定義される。この式(X)では、Ar、Gおよび Zは各々好適にはまたは特定的には、本発明による式(I)で示される化合物の 説明と関連して、Ar、GおよびZに好適であるまたは特に好適であると既に示 されたそれらの意味を有する。R13およびR14は同一もしくは異なり、そしてア ルキル、好適にはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを表すか、或いは それらが結合している窒素原子と一緒になって、場合によりアルキル、好適には メチルもしくはエチルによってモノ〜ポリ置換され、場合によりさらに一つもし くは二つの環員がヘテロ原子、好適には窒素、酸素または硫黄である三、四、五 、六もしくは七員環を表す。 さらに、式(X)で示されるカルボキサミドはまた極めて強力な殺菌・殺カビ 活性を有することが見出だされた。 式(X)で示されるカルボキサミドの幾つかは既知でありそして/または既知 の方法によって製造することができる(例えば、西独特許出願公開第28065 62号明細書または国際公開第9422844号明細書を参照)。 式(Xa) 式中、 G1は−O−CH2−、−C(CH3)=N−O−または−T1−Ar2−O−を表 し、 式中、 Ar2はハロゲンによって場合により一置換されているヘテロアリーレンを 表し、 T1は単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−または場 合により置換されたアルカンジイルを表す、そして Z4は場合により置換されたフェニルを表し、 R15は水素またはアルキルを表し、 R16は場合によりシクロアルキル−、ヒドロキシル−もしくはアルコキシ−置換 されたアルキルまたはアルケニルを表すか、或いは場合によりアルキル−置換さ れたシクロアルキルを表すか、或いはヒドロキシルまたはアルコキシを表すか、 或いは R15およびR16は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、追加の酸素 または窒素原子を含有することができる、場合によりアルキル置換された複素環 式環を表す、 で示されるカルボキサミドは新規であり、そしてまた本発明の主題の一部である 。 式(Xa)で示されるカルボキサミドは、式(XII) (式中、 G1およびZ4は各々上記の通りであり、そして X3はハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルチオまたは−O−CO− Ar−G−Zを表す) で示される酸誘導体を、一般式(XIII) (式中、R1およびR16は各々上記の通りである) で示されるアミンと、 適切には希釈剤、好適には、例えば、石油エーテルもしくはトルエンのような脂 肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素;例えば、シクロロメタ ンのようなハロゲン化炭化水素;例えば、テトラヒドロフランのようなエーテル 、アセトニトリルのようなニトリル、N,N−ジメチルホルムアミドのようなア ミド、酢酸エチルのようなエステル;またはシメチルスルホキシドのようなスル ホキシド;スルホランのようなスルホン、またはピリジンのようなアミン、上記 の希釈剤と水もしくは純水との混合物の存在下で、−20℃〜+200℃の温度 で、好適には0℃〜150℃の温度で、そして適切には、酸受容体、好適には、 例えば、水酸化ナトリウム、トリエチルアミンまたはピリジンのような通常の無 機もしくは有機塩基の存在下で、 反応させる場合に得られる(方法a−a2)。 式(Xa)、式中、 G1は−O−CH2−、−C(CH3)=N−O−または−T1−Ar2−O−を表 し、 式中、 Ar2は1,2,4−オキサジアゾールジイル、1,3,4−オキサジアゾ ールジイル、1,2,4−チアジアゾールジイル、1,3,4−チアジアゾール ジイルを表すか、或いは各々がハロゲンによって場合により一置換されているピ リミジンジイルまたは1,3,5−トリアジンジイルを表し、 T1は単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−、−CH2−CH2−、−CH2 −O−または−CH2−S−を表し、そして Z4は、各場合場合により同一もしくは異なる置換基によって一〜三置換されて いて、その可能な置換基が好適には以下のリストから選ばれるフェニルを表す: フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n −、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プ ロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルス ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル 、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオ ロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメ チルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオ ロメチルスルフィニルまたはトリフルオロメチルスルホニル、メトキシカルボニ ル、エトキシカルボニル、 各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまた はエチルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一〜四 置換されているメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ、 あるいは基、 式中、 A3はメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、そして A4はメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、アリル、プロパルギル、ブト−2−エン −1−イル、2−メチル−プロポ−1−エン−3−イル、シアノメチル、メトキ シメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオメチ ル、エチルチオメチル、メチルチオエチル、エチルチオエチル、ジメチルアミノ メチル、ジメチルアミノエチル、メチルアミノメチル、メチルアミノエチルもし くはベンジル、メチルベンジル、クロロベンジル、フルオロベンジル、トリフル オロメチルベンジル、ベンゾイル、クロロベンゾイルまたはフルオロベンゾイル を表す、 R15は水素、またはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、 s−もしくはt−ブチルを表し、 R16はメチル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、ま たは場合によりカルボキシル−、ヒドロキシル−、もしくはメトキシ−置換され たエチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、 1−、2−もしくは3−ペンチル、1−、2−もしくは3−ヘキシル、1−、2 −、3−もしくは4−ヘプチル、アリルを表すか、或いは場合によりメチル置換 されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを 表すか、或いはR15およびR16は、それらが結合している窒素原子と一緒になっ て、ピロリジン、ピペリジン、N′−メチルピペラジンまたはモルホリン環を表 す、 で示されるカルボキサミドも好適には本発明の主題の一部である。 式(Xa)で示されるカルボキサミドの製造のための本発明による方法a−a 2)を行うために出発物質として必要な酸誘導体は式(XII)によって一般的 方法で定義される。この式(XII)では、G1および Z4は各々好適にはまたは特定的には、本発明による式(I)で示される化合物 の説明と関連して、G1およびZ4に好適であるまたは特に好適であると既に示さ れたそれらの意味を有する。X3はハロゲン、好適には塩素;ヒドロキシル;ア ルコキシ、好適にはメトキシまたはエトキシ;アルキルチオ、好適にはメチルチ オ、エチルチオまたはベンジルチオを表すか、或いは−O−CO−(O−C6− H4)−G1−Z4を表す。 式(XII)で示される酸誘導体は既知でありそして/またはそれ自体既知で ある方法によって製造することができる(例えば、欧州特許出願公開第4937 11号明細書を参照)。 式(Xa)で示されるカルボキサミドの製造のための本発明による方法a−a 2)を行うために出発物質としてさらに必要なアミン誘導体は式(XIII)に よって一般的方法で定義される。この式(XIII)では、R15およびR16は各 々好適にはまたは特定的には、式(Xa)で示されるカルボキサミドの説明と関 連して、R15およびR16に好適であるまたは特に好適であると既に示されたそれ らの意味を有する。 式(II)で示されるアミンは合成のための既知の化学品である。 式(II)で示されるケトンの製造のための本発明による方法a−a1)を行 うために出発物質としてさらに必要な有機金属化合物は式(XI)によって一般 的方法で定義される。この式(XI)では、Rは各々好適にはまたは特定的には 、本発明による式(I)で示される化合物の説明と関連して、Rに好適であるま たは特に好適であると既に示されたそれらの意味を有する。Mはリチウムまたは −Mg−X2を表し、式中、X2は塩素、臭素、ヨウ素またはRを表す。 式(XI)で示される有機金属化合物は既知でありそして/またはそれ自体既 知である方法によって製造することができる(例えば、J.Org.Chem. ,1962,27,1216;Synth.Comm.,1982,12,23 1;J.Org.Chem.,1971,36,1053;J.Org.Che m.,1980,45(20),4040;J.C.S.Chem.Commu n.,1983,49;J.Org.Chem.,1985,50,662;A ngew.Chem.,Int.Ed.,1965,4,1077;Chem, Ber.,1974,107,367;Chem.Ber.1992,125, 7,1641;Chem.Pharm.Bull.,1986,34,4916 ;J.Am.Chem.Soc.,1989,111(4),1381−139 2を参照)。 Rがピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリルまたはテトラゾリル を表す場合、NH基を、オルトギ酸エステルとの反応によって保護しそして上記 の反応の後に通常の方法によって保護基を除去することが有利である(製造実施 例も参照)。 式(II)で示されるケトンはまた、一般式(XIV) (式中、Ar、GおよびZは各々上記の通りである) で示されるカルボニトリルを、式(II)で示されるケトンの製造のための本発 明による方法a−a1)と関連して、既に上記された式(XI)で示される有機 金属化合物と、 適切には希釈剤、好適には例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロ ヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリ ンのような脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素;例えば、ジエチルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテ ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジ エトキシエタンまたはアニソールのようなエーテルの存在下で、−80〜+50 、好適には−80〜+25℃の温度で、 反応させる場合に得られる(方法a−b1)。 本発明による方法a−b1)を行うために出発物質として必要であるカルボニ トリルは式(XIV)によって一般的方法で定義される。この式(XIV)では 、Ar、GおよびZは各々好適にはまたは特定的には、本発明による式(I)で 示される化合物の説明と関連して、Ar、GおよびZに好適であるまたは特に好 適であると既に示されたそれらの意味を有する。 式(XIV)で示されるカルボニトリルは既知でありそして/またはそれ自体 既知である方法によって製造することができる(例えば、欧州特許出願公開第2 78595号明細書またはJ.Org.Chem.(1982),47(8), 1546−55を参照)。 式(II)で示されるケトンはまた、一般式(XV) (式中、 Ar、GおよびZは各々上記の通りであり、 X4はハロゲンを表す) で示されるハロゲン化合物を、対応する有機金属誘導体に、例えば、マグネシウ ムターニングス(turnings)またはブチルリチウムを通常の方法で使用 して転化させ、次いで有機金属誘導体を、式(XVI) R−CN (XVI) (式中、Rは上記の通りである) で示されるニトリルと、 或いは式(XVII) (式中、 Rは上記の通りであり、 R17およびR18は同一または異なり、そして各々アルキルまたは、それらが結合 している窒素原子と一緒になって、場合によりさらに一つもしくは二つの環員が ヘテロ原子である場合により置換された環を表す) で示されるアミドと、 適切には希釈剤、好適には例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロ ヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンまたはデカリ ンのような脂肪族、脂環式または芳香族炭化水素;例えば、ジエチルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテ ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジ エトキシエタンまたはアニソールのようなエーテルの存在下で、−80〜+50 、好適には−80〜+ 25℃の温度で、 反応させる場合に得られる(方法a−c1)。 本発明による方法a−c1)を行うために出発物質として必要であるハロゲン 化合物は式(XV)によって一般的方法で定義される。この式(XV)では、A r、GおよびZは各々好適にはまたは特定的には、本発明による式(I)で示さ れる化合物の説明と関連して、Ar、GおよびZに好適であるまたは特に好適で あると既に示されたそれらの意味を有する。 式(XV)で示されるハロゲン化合物は既知でありそして/またはそれ自体既 知である方法によって製造することができる(例えば、Synthesis 1 981,(2),117;欧州特許出願公開第525516号明細書、欧州特許 出願公開第585751号明細書、Bull.Korean Chem.Soc .(1989),10(4),397−400;Synthesis(1987 ),(10),951−3)。 式(II)で示されるケトンの製造のための本発明による方法a−c1)を行 うために出発物質としてさらに必要であるニトリルまたはアミドはそれぞれ式( XVI)および(XVII)によって一般的方法で定義される。これらの式(X VI)および(XVII)では、Rは好適にはまたは特定的には、本発明による 式(I)で示される化合物の説明と関連して、Rに好適であるまたは特に好適で あると既に示されたそれらの意味を有する。式(XVII)では、R17およびR18 は同一または異なり、そして各々アルキル、好適にはメチル、n−もしくはi −プロピルを表すか、或いは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、 アルキル、好適にはメチルまたはエチルによってモノ−もしくはポリ置 換され、そして場合によりさらに一つもしくは二つの員環がヘテロ原子、好適に は窒素、酸素または硫黄である三−、四−、五−、六−もしくは七員環を表す。 式(XVI)で示されるニトリルおよび式(XVII)で示されるアミドは合 成のための既知の有機化学品である。 式(II)で示されるケトンはまた、一般式(XVIII) (式中、Ar、GおよびZは各々上記の通りである) で示される芳香族化合物を、式(XIX) R−COCl (XIX) (式中、Rは上記の通りである) で示される塩化アシルと、通常の方法で(フリーデル・クラフツ反応によって) 反応させる場合か(例えば、西独特許出願公開第25557956号明細書を参 照)、 或いは さらに上記の一般式(XV)で示されるハロゲン化合物を、対応する有機金属誘 導体と、例えば、マグネシウムターニングス(turnings)またはブチル リチウムを通常の方法で使用して転化させ、次いでその有機金属誘導体を、式( XX) R=CHO (XX) (式中、Rは上記の通りである) で示されるアルデヒドと、通常の方法(例えば、「グリニャール反応」)で反応 させて、式(XXI) (式中、Ar、G、RおよびZは各々上記の通りである) で示されるアルコールを得て(例えば、西独特許出願公開第2557956号明 細書も参照)、次いでこれらを通常の方法によって酸化する、場合に得ることが できる。 本発明による方法b)を行うために出発物質として必要なニトリルは式(IV )によって一般的方法で定義される。この式(IV)では、Ar、E、Gおよび Zは各々好適にはまたは特定的には、本発明による式(I)で示される化合物の 説明と関連して、Ar、E、GおよびZに好適であるまたは特に好適であると既 に示されたそれらの意味を有する。 式(IV)で示されるニトリルの幾つかは既知でありそして/または既知の方 法によって製造することができる(例えば、欧州特許出願公開第528681号 明細書を参照、製造実施例も参照)。 一般式(IVa) (式中、Ar、G、R3およびZは各々上記の通りである) で示されるニトリルは新規であり、そして本発明の主題の一部である。 一般式(IVa)で示されるニトリルは、式(XXII) (式中、 ArおよびR3は各々上記の通りであり、そして X5はハロゲンを表す) で示されるハロゲノメチル化合物を、一般式(XXIII)、(XXIV)また は(XXV) (式中、R4およびZは各々上記の通りである) で示されるヒドロキシル化合物と、 適切には希釈剤、好適にはテトラヒドロフランのようなエーテル、アセトンのよ うなケトン、アセトニトリルのようなニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド のようなアミドまたはシメチルスルホキシドのようなスルホキシドの存在下で、 そして適切には、酸受容体、好適には、例えば、水素化ナトリウム、水酸化ナト リウムまたは炭酸カリウムのようなアルカリ金属水素化物、水酸化物もしくは炭 酸塩の存在下で、−20〜120℃の温度で、 反応させる場合に得られる(方法b−1)。 本発明による方法b−1)を行うために出発物質として必要であるハロゲノメ チル化合物は式(XXII)によって一般的方法で定義される。この式(XXI I)では、ArおよびR3は各々好適にはまたは特定的には、本発明による式( I)で示される化合物の説明と関連して、ArおよびR3に好適であるまたは特 に好適であると既に示されたそれらの意味を有する。 式(XXII)で示されるハロゲノメチル化合物は開示されていない;新規な 化合物として、それらはまた本発明の主題の一部を形成する。 式(XXII)で示されるハロゲノメチル化合物は、一般式(XXVI) (式中、ArおよびR3は各々通りである) で示されるメチル化合物を、例えば、臭素、塩素、N−ブロモスクシンイミドま たはN−ヨードスクシンイミドのような通常のハロゲン化剤と、適切には希釈剤 、好適には、例えば、ヘキサンもしくはベンゼンのような脂肪族、脂環式または 芳香族炭化水素、或いは、例えば、四塩炭素のようなハロゲン化炭化水素の存在 下で、そして、適切には、例えば、過酸化ベンゾイルもしくはアゾジイソブチロ ニトリルのような遊離ラジカル開始剤の存在下で、適切にはUV光による照射下 で、−20〜120℃の温度で、 反応させる場合に得られる(方法b−2)。 本発明による方法b−2)を行うために出発物質として必要であるメチル化合 物は式(XVI)によって一般的方法で定義される。この式(XVI)では、A rおよびR3は各々好適にはまたは特定的には、本発明による式(I)で示され る化合物の説明と関連して、ArおよびR3に好適であるまたは特に好適である と既に示されたそれらの意味を有する。 式(XXVI)で示されるメチル化合物は既知でありそして/またはそれ自体 既知の方法によって製造することができる(Org.Synt h.Coll.Vol.1955,608)。 本発明による方法b−1)を行うために出発物質としてさらに必要であるヒド ロキシル化合物は式(XXIII)、(XXIV)または(XXV)によって一 般的方法で定義される。これらの式(XXIII)、(XXIV)または(XX V)では、R4およびZは各々好適にはまたは特定的には、本発明による式(I )で示される化合物の説明と関連して、R4およびZに好適であるまたは特に好 適であると既に示されたそれらの意味を有する。 式(XXIII)、(XXIV)または(XXV)で示されるヒドロキシル化 合物は合成のための既知の化学品でありそして/またはそれ自体既知の方法によ って製造することができる。 本発明による方法b)を行うために出発物質としてさらに必要である二官能ア ルキレン化合物は式(V)によって一般的方法で定義される。この式(V)では 、R6はアミノまたは−SHを表し、R7はアミノ、−COOR8または−CH( OR92(式中、R8は水素またはアルキル、好適にはメチルもしくはエチルを 表す)を表し、そしてR9はアルキル、好適にはメチルまたはエチルを表し、そ してAは場合により置換された直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレンを表す。R6 およびR7の両方がアミノである場合、Aは好適には、各々が場合によりメチル もしくはエチルによって一、二もしくは三置換されている、2〜10個の炭素原 子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、特にエタン−1,2−ジイル、 プロパン−1,3−ジイルまたはブタン−1,4−ジイルを表す。R7が−CO OR8または−CH(OR92を表す場合、Aは好適には、各々が場合によりメ チルもしくはエチルによって一、二もし くは三置換されている、1〜8個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ア ルキレン、特にメチレン、エタン−1,2−ジイルまたはプロパン−1,3−ジ イルを表す。 式(V)で示される二官能アルキレン化合物は合成のための既知の化学品であ る。 本発明による方法c)を行うために出発物質として必要である式(II)で示 されるケトン化合物は本発明による方法a)の説明中にもっと前に既に記載され た。 本発明による方法c)を行うために出発物質として必要であるリン化合物は式 (VI)によって一般的方法で定義される。この式(VI)では、R1は好適に はまたは特定的には、本発明による式(I)で示される化合物の説明と関連して 、R1に好適であるまたは特に好適であると既に示されたそれらの意味を有する 。(P)は−P(R103 +-または−PO(OR112を表し、式中、R10はア リール、好適にはフェニル、またはC1−C4−アルキル、好適にはブチルを表し 、そしてR11はアルキル、好適にはメチルまたはエチルを表し、そしてXはハロ ゲン、好適には塩素、臭素またはヨウ素を表す。 式(VI)で示されるリン化合物は合成のための既知の有機化学品である。 本発明による方法d)を行うために出発物資として必要なチオアミドは式(V II)によって一般的方法で定義される。この式(VII)では、Ar、E、G およびZは各々好適にはまたは特定的には、本発明による式(I)で示される化 合物の説明との関連して、Ar、E、GおよびZに好適であるまたは特に好適で あると既に示されたそれらの意味を 有する。 式(VII)で示されるチオアミドの幾つかは既知でありそして/またはそれ 自体既知である方法によって製造することができる(例えば、欧州特許出願公開 第528681号明細書を参照)。 本発明による方法d)を行うために出発物質としてさらに必要なハロゲノアル キル化合物またはアセチレン化合物は、それぞれ式(VIII)および(IX) によって一般的方法で定義される。式(VIII)では、R12は水素またはアル キル、好適には水素またはメチルを表す。Y1はシアノ、アルキルカルボニル、 アリールカルボニル、ホルミル、ジアルコキシアルキルまたはアルコキシカルボ ニル、好適にはシアノ、ホルミル、ジエトキシメチル、ジメトキシメチル、メト キシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイルまたはアセチルを表す。X1 はハロゲン、好適には塩素または臭素を表す。式(IX)では、Y2はアルコキ シカルボニル、好適にはメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルを表す。 Y3は水素、アルキル、アリール、アルキルカルボニル、アリールカルボニルま たはアルコキシカルボニル、好適には水素、メチル、エチル、フェニル、アセチ ル、ベンゾイル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルを表す。 式(VIII)で示されるハロゲノアルキル化合物は合成のための既知の化学 品である。 本発明による方法a)、b)、c)およびd)を行うために適切な希釈剤はす べての不活性有機溶媒である。これらは好適には、脂肪族、脂環式または芳香族 炭化水素、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチ ルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キ シレンまたはデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えば、クロロベンゼン、ジクロ ロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタンまた はトリクロロエタン;エーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエ ーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、 テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンま たはアニソール;ケトン、例えば、アセトン、ブタノン、メチルイソブチルケト ンまたはシクロヘキサノン;ニトリル、例えば、アセトニトリル、プロピオニト リル、n−もしくはi−ブチロニトリルまたはベンゾニトリル;アミド、例えば 、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル ホルムアニリド、N−メチルピロリドンまたはヘキサメチルリン酸トリアミド; エステル、例えば、酢酸メチルまたは酢酸エチル;スルホキシド、例えば、ジメ チルスルホキシド;スルホン、例えば、スルホラン;アルコール、例えば、メタ ノール、エタノール、n−もしくはi−プロパノール、n−、i−、s−もしく はt−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエ タノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジ エチレングリコールモノエチルエーテルを含む。 本発明による方法a)、b)およびd)も上記の溶媒と水との混合物中、また は純水中で行うことができる。 本発明による方法a)およびb)は適切には酸または塩基の存在下で行われる 。 本発明による方法c)およびd)は適切には、適切な酸受容体の存在下で行わ れる。 本発明による方法a)およびb)を行うための適切な酸はすべての無機および 有機酸、並びにすべての高分子酸である。これらは、例えば、塩化水素、硫酸、 リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタ ンスルホン酸、トルエンスルホン酸、酸イオン交換体、酸粘土および酸シリカゲ ルを含む。 本発明による方法a)、b)、c)およびd)を行うための適切な塩基または 酸受容体は、すべての通常の無機または有機塩基である。それらには、好適には アルカリ土類金属もしくはアルカリ金属の水素化物、水酸化物、アミド、アルコ キシド、酢酸塩、炭酸塩または重炭酸塩、例えば、水素化ナトリウム、ナトリウ ムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキ シド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウ ム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸 カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウムもしくは炭酸アンモニウム、並び にトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチル アニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン 、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオ クタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)またはジアザビシクロ ウンデセン(DBU)のような第三アミンが含まれる。 本発明による方法a)およびb)を行う場合、反応温度は比較的に広範囲に変 えることができる。一般的に、−20℃〜+200℃の温度、好適には20℃〜 150℃の温度が使用される。 本発明による方法c)を行う場合、反応温度は比較的に広範囲に変え ることができる。一般的に、−50℃〜+100℃の温度、好適には−20℃〜 +50℃の温度が使用される。 本発明による方法d)を行う場合、反応温度は比較的に広範囲に変えることが できる。一般的に、0℃〜150℃の温度、好適には0℃〜110℃の温度が使 用される。 式(I)で示される化合物を製造するための本発明による方法a)は、式(I I)で示されるケトンのモル当たり式(III)で示されるアミンの一般的には 1〜15モル、好適には1〜8モルを使用することによって行われる。 式(I)で示される化合物を製造するための本発明による方法b)は、式(I V)で示されるニトリルのモル当たり式(V)で示されるジアミンの一般的には 0.5〜15モル、好適には0.5〜2モルを使用することによって行われる。 式(I)で示される化合物を製造するための本発明による方法c)は、式(V I)で示されるリン化合物のモル当たり式(II)で示されるケト化合物の一般 的には0.5〜15モル、好適には0.8〜5モルを使用することによって行わ れる。 式(I)で示される化合物を製造するための本発明による方法d)は、式(V II)で示されるチオアミドのモル当たり、式(VIII)で示されるハロゲノ アルキル化合物または式(IX)で示されるアセチレン化合物の一般的には0. 5〜15モル、好適には0.8〜5モルを使用することによって行われる。 本発明による方法a)、b)、c)およびd)は一般的に大気圧で行われる。 しかし、高圧または低圧、一般的には0.1バール〜10バー ルで運転することも可能である。 既知の方法に従って、本発明による方法の反応は行われ、そして本発明による 方法の反応生成物は後処理され、単離される(製造実施例も参照)。 本発明による活性化合物は強力な殺微生物活性を有し、そして望ましくない微 生物を防除するために実際に使用される。活性化合物は、作物保護剤として、特 に殺菌・殺カビ剤としての使用に適している。 殺菌・殺カビ剤は、ネコブカビ類(Plasmodiophoromycet es)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomy cetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomy cetes)、担子菌類(Basidiomycetes)および不完全菌類( Deuteromycetes)を防除するための作物保護に使用される。 上記の総称名の範疇に入る菌類病を引き起こす幾つかの病原体を例として挙げ ることができるが、それらに限定されるものではない。 例えば、苗立枯病菌ピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum) のようなピチウム属(Pythium)種; 例えば、疫病菌フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)のようなフィトフトラ属(Phytophthora)種 ; 例えば、べと病菌シュドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonosp ora humuli)またはシュドペロノスポラ・クベンス(Pseudop eronospora cubense)のようなシュドペロノスポラ属(Ps eudoperonospora)種; 例えば、べと病菌プラスモパラ・ビチュコラ(Plasmopara viti cola)のようなプラスモパラ属(Plasmopara)種; 例えば、べと病菌ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)ま たはペロノスポラ・ブラシカエ(Peronospora brassicae )のようなペロノスポラ属(Peronospora)種; 例えば、うどんこ病菌エリシフェ・グラミニス(Erysiphe grami nis)のようなエリシフェ属(Erysiphe)種; 例えば、うどんこ病菌スファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)のようなスファエロセカ属(Sphaerotheca )種; 例えば、うどんこ病菌ポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha)のようなポドスファエラ属(Podosphaer a)種; 例えば、黒星病菌ベンチュリア・イナエクアリス(Venturia inae qualis)のようなベンチュリア属(Venturia)種; 例えば、細班病菌ピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres) またはピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea) のようなピレノホラ属(Pyrenophora)(分生子型:ドレクスレラ( Drechslera)、異名:ヘルミントスポリウム(Helminthos porium))種; 例えば、斑点病菌コクリオボルス・サチブス(Cochliobolu s sativus)のようなコクリオボルス属(Cochliobolus) (分生子型:ドレクスレラ(Drechslera)、異名:ヘルミントスポリ ウム(Helminthosporium))種; 例えば、さび病菌ウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appe ndiculatus)のようなウロミセス属(Uromyces)種; 例えば、さび病菌プシニア・レコンジタ(Puccinia recondit a)のようなプシニア属(Puccinia)種; 例えば、網なまぐさ黒穂病菌チレチア・カリエス(Tilletia cari es)のようなチレチア属(Tilletia)種; 例えば、裸黒穂病菌ウスチラゴ・ヌーダ(Ustilago nuda)または ウスチラゴ・アベナエ(Ustilago avenae)のようなウスチラゴ 属(Ustilago)種; 例えば、枯病菌ペリクラリア・ササキ(Pellicularia sasak ii)のようなペリクラリア属(Pellicularia)種; 例えば、いもち病菌ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia ory zae)のようなピリクラリア属(Pyricularia)種; 例えば、赤かび病菌フサリウム・クルモルム(Fusarium culmor um)のようなフサリウム属(Fusarium)種; 例えば、灰色かび病菌ボトリチス・キネレア(Botrytis cinere a)のようなボトリチス属(Botrytis)種; 例えば、ふ枯病菌セプトリア・ノドルム(Septoria nodo rum)のようなセプトリア属(Septoria)種; 例えば、ふ枯病菌レプトスファエリア・ノドルム(Leptosphaeria nodorum)のようなレプトスファエリア属(Leptosphaeri a)種; 例えば、褐斑病菌セルコスポラ・カネセンス(Cercospora cane scens)のようなセルコスポラ属(Cercospora)種; 例えば、黒斑病菌アルテルナリア・ブラシカエ(Alternaria bra ssicae)のようなアルテルナリア属(Alternaria)種; 例えば、眼斑病菌シュドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudoc ercosporella herpotichoides)のようなシュドセ ルコスポレラ属(Pseudocercosporella)種; 活性化合物は、植物病を防除するために必要な濃度で、植物によって十分に許 容されるという事実によって、植物の気中部分、繁殖台木および種子並びに土壌 の処理が可能になる。 本発明による活性化合物は、穀物の病気、例えば、エリシフェ属(Erysi phe)種に対する、またはブドウ栽培、果樹栽培および園芸の病気、例えば、 プラスモパラ属(Plasmopara)種に対する、またはイネの病気、例え ば、ピリクラリア属(Pyricularia)種に対する防除のために特に成 功のうちに使用することができる。本発明による活性化合物はまた、他の病気、 例えば、ポドスファエラ属(Podosphaera)種およびベンチュリア属 (Venturia) 種に対する防除のために極めて成功のうちに使用される。 活性化合物は、それらの特定の物理および/または化学的性質によって、液剤 、乳剤、懸濁剤、散剤、気泡剤、糊状剤、粒剤、エアゾール剤、種子用の高分子 物質中およびコーティング組成物中のマイクロカプセル剤並びにULV冷および 温煙霧製剤のような通常の製剤に転化することができる。 これらの製剤は既知の方式、例えば、活性化合物を増量剤、即ち、液状溶媒、 加圧下の液化ガス、および/または固形担体と、場合により乳化剤および/また は分散剤である界面活性剤、および/または泡生成剤を使用して、混合すること によって製造される。増量剤として水を使用する場合、有機溶媒は、例えば、補 助溶媒として使用することもできる。以下のものは主として液状溶媒として適切 である:キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンのような芳香族化合物; クロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレンのような塩素化芳香族化合 物または塩素化脂肪族炭化水素;シクロヘキサンまたはパラフィン、例えば、石 油留分のような脂肪族炭化水素;ブタノールまたはグリコールのようなアルコー ルおよびそれらのエーテルとエステル;アセトン、メチルエチルケトン、ケチル イソブチルケトンまたはシクロヘキサノンのようなケトン;ジメチルホルムアミ ドおよびジメチルスルホキシドのような強極性溶媒;或いはその他水。液化ガス 状増量剤または担体は、周囲温度および大気圧下でガス状である液体、例えば、 ハロゲン化炭化水素、またはその他ブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素の ようなエアゾールの噴射剤を意味すると理解されるべきであり;適切な固体担体 は、例えば、カオリン、粘土、タルク、チョーク、石英、アタパルギャイト、モ ンモ リロナイトまたは珪藻土のような粉砕された天然鉱物、並びに微細に分割された シリカ、アルミナおよびケイ酸塩のような粉砕された合成鉱物であり;粒剤に適 切な固体担体は、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石および苦灰石のような 粉砕および画分された天然岩石、またはその他無機および有機荒粉の合成顆粒並 びにのこ屑、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎のような有機物質の顆粒 であり;適切な乳化剤および/または気泡生成剤は、例えば、ポリオキシエチレ ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えば、アル キルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、硫酸アルキル、 アリールスルホネートのような非アニオン性およびアニオン性乳化剤、またはそ の他タンパク質加水分解物であり;適切な分散剤は、例えば、リグニン−亜硫酸 パルプ廃液およびメチルセルロースである。 カルボキシメチルセルロース並びにアラビアゴム、ポリビニルアルコールおよ びポリビニル酢酸のような、散剤、粒剤またはラテックス剤の形態中の天然およ び合成ポリマーのような接着剤、またはその他セファリンおよびレシチンのよう な天然リン脂質並びに合成リン脂質は、製剤中に使用することができる。その他 の添加物は鉱油および植物油である。 無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルー、並びにアリ ザリン染料、アゾ染料および金属フタロシアニン染料のような有機染料、並びに 鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩のような微量 栄養素のような着色剤を使用することが可能である。 製剤は一般的に、0.1〜95重量%、好適には0.5〜90重量%の活性化 合物を含んでなる。 本発明による活性化合物は、そのままでか、或いはそれらの製剤中、また、例 えば、作用のスペクトルを広げるためまたは耐性の発生を防止するために、既知 の殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤、殺線虫剤および殺虫剤との混合 物として使用することができる。 多くの例において、相乗効果が達成される。 混合物中の共成分の例は以下の化合物である。 殺菌・殺カビ剤: 2−アミノブタン;2−アニリノ−4−メチル−6−シクロプロピル−ピリミジ ン;2′,6′−ジブロモ−2−メチル−4′−トリフルオロメトキシ−4′− トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサニリン;2,6− ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド;(E)− 2−メトキシイミノ−N−メチル−2−(2−フェノキシフェニル)−アセトア ミド;硫酸8−ヒドロキシキノリン;(E)−2−{2−[6−(2−シアノフ ェノキシ)−ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−メトキシアクリル 酸メチル;(E)−メトキシミノ[アルファ−(o−トリルオキシ)−o−トリ ル]酢酸メチル;2−フェニルフェノール(OPP);アルジモルフ、アンプロ ピルフォス、アニラジン、アザコナゾール、 ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノ ール、ブラストサイジン−S、ブロモコナゾール、ブピリマート、ブチオバート 、 カルシウムポリスルフィド、カプタフォール、カプタン、カルベンダジン、カル ボキシン、キノメチオナート、クロロネブ、クロロピクリン、クロロサロニルク ロゾリナート、クフラネブ、シモキサニル、シプロコ ナゾール、シプロフラン、 ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアミド、ジクロメジン、ジク ロラン、シエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモール、ジメトモ ルフ、ジニコナゾール、ジノカップ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリ ンフォス、ジチアノン、ドジン、ドラゾキソロン、 エジフェンホス、エポキシコナゾール、エチリモール、エトリジアゾール、 フェナリモール、フェンブコナゾール、フェンフラン、フェニトロパン、フェン ピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、酢酸フェンチン、水酸化 フェンチン、フェルバン、フェリンゾン、フルアジナン、フルジオキソニル、フ ルオロミド、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルト ラニル、フルトリアフォール、フォルペット、ホセチル−アルミニウム、フタリ ド、フベリダゾール、フララキシル、フルメシクロックス、 グアザチン、 ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、 イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イプロベンフォス(IBP )、イプロジオン、イソプロチオラン、 カスガマイシン、水酸化銅、ナフチル酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オ キシン−銅、ボルドー合剤のような銅製剤、 マンカッパー、マンコゼブ、マネブ、メパニピリン、メプロニル、メタラキシル 、メタコナゾール、 メタスルフォカルブ、メトフロキサン、メチラン、メトスルフォバック ス、ミクロブタニル、 ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモー ル、 オフラス、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキシカルボキシン、 ペフラゾアート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ホスジフェン、ピマリシン、 ピペラリン、ポリオキシン、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プ ロパモカルブ、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾホス、ピリフェノックス 、ピリメタニル、ピロキロン、 キントゼン(PCNB)、 硫黄および硫黄製剤、 テベコナゾール、テクロフタラン、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダ ゾール、チシオフェン、チオファナート−メチル、チラン、トルクロホス−メチ ル、トリフルアニド、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリアゾキシド、 トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリフォ リン、トリチコナゾール、 バリダマイシン A、ビンクロゾリン、 ジネブ、ジラン。 殺バクテリア剤: ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニ ッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイ クリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラン、硫酸銅および 他の銅製剤。 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン、AC 303 630、アセファート、アクリナスリン、 アラニカルブ、アルジカルブ、アルファメスリン、アミトラズ、アベルメクチン 、AZ60541、アザジラクチン、アジンフォス A、アジンフォス M、ア ゾシクロチン、 バチルス・チュリンギエンシス、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタ ップ、ベタシルスリン、ビフェンスリン、BPMC、ブロフェンプロックス、ブ ロモフォス A、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブトカルボキシン、ブチル ピリダベン、 カズサフォス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルフ ァン、カルタップ、CGA 157419、CGA 184699、クロエトカ ルブ、クロレトキシフォス、クロレトキシフォス、クロルフェンビンフォス、 クロルフルアズロン、クロルメフォス、クロルピリフォス、クロルピリフォス M、シス−レスメスリン、 クロシスリン、クロフェンテジン、シアノフォス、シクロプロスリン、シフルス リン、シハロスリン、シヘキサチン、シペルメスリン、シロマジン、 デルタメスリン、デメトン M、デメトン S、デメトン−S−メチル、ジアフ ェンチウロン、ジアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロボス、シクリフォス、 ジクロトフォス、ジエチオン、ジフルベンズロン、ジメトアート、ジメチルビン フォス、ジオキサチオン、ジスルフォトン、デジフェンフォス、エマメクチン、 エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エトフェンプロックス 、エトプロフォス、エトフェンプロックス、エトリンフォス、 フェナミフォス、フェナザキン、酸化フェンブタチン、フェニトロチオ ン、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、 フェノキシカルブ、フェンプロパスリン、フェンピラド、フェンピロキシメート 、フェンチオン、フェンバレレート、 フィプロニル、フルアジナン、フルシクロキスロン、フルシスリネート、フルフ ェノキスロン、フルフェンプロックス、フルバリネート、フォノフォス、フォル モチオン、フォスチアザート、フブフェンプロックス、フラチオカルブ、 HCl、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾックス、イミダクロ プリド、イプロベンフォス、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソプロカルブ 、イソキサチオン、イベメクチン、 ランダ−シハロスリン、ルフェヌロン マラチオン、メカルバン、メルビンフォス、メスルフェンフォス、メタルデヒド 、メタクロフォス、 メタミドフォス、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、メトルカルブ、ミル ベメクチン、 モノクロトフォス、モキシデクチン、 ナレド、NC 184、NI 25、ニテンピラン、 オメトアート、オキサミル、オキシデメトン M、オキシデプロフォス、パラチ オン A、パラチオン M、ペルメスリン、フェントアート、ホレート、ホサロ ン、ホスメット、ホスファンドン、ホキシン、ピリミカルブ、ピリミフォス M 、プロミフォス A、プロフェノフォス、 プロフェノフォス、プロメカルブ、プロパフォス、プロポキスル、プロチオフォ ス、プロチオフォス、プロトアート、 ピメトロジン、ピラクロフォス、ピラクロフォス、ピラクロフォス、ピ ラダフェンチオン、ピレスメスリン、ピレスルン、ピリダベン、ピリミジフェン 、ピリプロキシフェン、 キナルフォス、 RH 5992、 サリチオン、セブフォス、シラフルオフェン、スルフォテップ、スルプロフォス 、 テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリンフォス、テフルベンズロン、テ フルスリン、テメフォス、テルバン、テルブフォス、テトラクロルビンフォス、 チアフェノックス、チオジカルブ、チオファノックス、チオメトン、チオナジン 、チュリンギエンシン、トラロメスリン、トリアラセン、トリアゾフォス、トリ アズロン、トリクロルフォン、トリフルムロン、トリメタカルブ、 バミダチオン、XMC、キシリルカルブ、YI 5301/5302、ゼタメス リン。 本発明による活性化合物を、除草剤、または肥料および生長調節剤のような他 の既知の活性化合物と混合させることも可能である。 活性化合物は、そのままか、或いは直ぐ使用できる液剤、懸濁剤、水和剤、糊 状剤、可溶性散剤、粉剤および粒剤のようなそれらの製剤の形態かまたはそれら から製造された使用形態で使用することができる。それらは通常の方式で、例え ば、加湿法、噴霧法、アトマイジング法、展着法、散粉法、発泡法、ブラッシュ 法などによって使用される。さらに、活性化合物を超低容量法によって施用する か、或いは活性化合物の製剤または活性化合物自体を土壌中に注入することが可 能である。植物の種子も処理することができる。 植物の部分の処理では、使用形態中の活性化合物の濃度は実質的範囲内で変え ることができる。それらは一般的に、1〜0.0001重量%、好適には0.5 〜0.001重量%である。 種子の処理では、0.001〜50g、好適には0.01〜10gの活性化合 物量が一般的に種子のキログラム当たり必要である。 土壌の処理では、0.00001〜0.1重量%、好適には0.0001〜0 .02重量%の活性化合物の濃度が必要である。製造実施例 実施例I−1: (方法a) 10mlのエチレングリコール中の1g(0.01197モル)のメトキシル アミン塩酸塩および2g(0.00684モル)の2−[2−(2−メチルフェ ノキシメチル)−ベンゾイル]−イミダゾールを150℃に1時間加熱する。次 いで反応混合物を、25mlの水中の1.3gの炭酸ナトリウムの溶液と混合す る。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧 下で濃縮すると、生成物が晶出する。550mg(理論値の25%)の2−{1 −[2−(2−メチルフェノキシメチル)−フェニル]−1−(メトキシミノ) −メチル}−イミダゾールを立体異性体の混合物(E:Z=82:18)として 得 る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.146(3H);3 .932(3H);4.977(2H);6.724−6.841(2H);6 .983−7.158(4H);7.293−7.322(1H);7.371 −7.583(2H);7.583−7.630(1H);9.917(1H) ppm。 母液を濃縮し、残渣を、ジエチルエーテルを使用してシリカゲル上でクロマト グラフィー処理する。溶媒を蒸留して除き、520mg(理論値の23.7%) の異性体的に純粋なZ−2−{1−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−フ ェニル]−1−(メトキシミノ)−メチル}−イミダゾールを得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.158(3H);4 .114(3H);5.061(2H);6.697−6.725(1H);6 .805/6.827(1H);7.027−7.3(4H);7.3−7.8 (4H);11.0(1H)ppm。出発物質の製造 実施例(II−1): (方法a−a1) −40℃で、40mlのテトラヒドロフラン中の6.9g(0.04 05モル)のN−ジエトキシメチルイミダゾール(J.Org.Chem.Vo l.45,No.20,1980,page 4040)を11.3g(0.0 405モル)の23%純度のn−ブチルリチウムと混合し、混合物を−60℃で 1時間撹拌する。−40℃で、6g(0.0203モル)のN−[2−(2−メ チルフェノキシメチル)ベンゾイル]−ピロリジンを添加し、混合物をさらに冷 却することなく30分間撹拌すると、反応混合物は20℃まで暖まる。5gの塩 化アンモニウムおよび50mlのメタノールを添加し、混合物を還流で15分間 加熱する。揮発性成分を減圧下で蒸留して除き、残渣を水と混合し、酢酸エチル で抽出する。有機相を乾燥し、減圧下で濃縮する。残渣を酢酸エチルから再結す る。3.79g(理論値の63.8%)の2[2−(2−メチルフェノキシメチ ル)−ベンゾイル]−イミダゾールを得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.118(3H);5 .357(2H);6.792−6.851(2H);7.059−7.2(3 H);7.343(1H);7.425/7.476/7.476(1H);7 .537−7.592(1H);7.712/7.737(1H);8.200 −8.230(1H);11.25(1H)ppm。前駆物質の製造: 実施例(Xa−1) (方法a−a2) 20〜30℃で、15.6g(0.06モル)の2−(2−メチルフェノキシ メチル)−ベンゾイルクロリド(欧州特許出願公開第493711号明細書、第 22頁)を、40mlのt−ブチルメチルエーテル中の8.53g(0.12モ ル)のピロリジンの溶液に滴下する。混合物を水と混合し、有機相を分離し、硫 酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。ジイソプロピルエーテルと撹拌す ると、残渣は結晶化する。15g(理論値の84.6%)のN−[2−(2−メ チルフェノキシメチル)−ベンゾイル]−ピロリジンを得る 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=1.746−1.952 (4H);2.236(3H);3.205/3.227/3250(2H); 3.597/3.621/3.643(2H);5.126(2H);6.84 2−6.925(2H);7.114−7.7.160(2H);7.257− 7.441(3H);7.593−7.618(1H)ppm。実施例(Xa−2) (方法a−a2) 20〜30℃で、2.6g(0.01モル)の2−(2−メチルフェノキシメ チル)−ベンゾイルクロリド(欧州特許出願公開第493711号明細書、第2 2頁)を、40mlのt−ブチルメチルエーテル中の1.8g(0.02モル) のモルホリンの溶液に滴下する。混合物を水 と混合し、有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。残 渣を5mlのメタノールから再結する。1.6g(理論値の51.4%)のN− [2−(2−メチルフェノキシメチル)−ベンゾイル]−モルホリンを得る 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.245(3H);3 .32−3.42(2H);3.42−3.62(2H);3.62−3.85 (4H);5.093(2H);6.866−6.916(2H);7.125 −7.171(2H);7.235−7.264(1H);7.348−7.4 70(2H);7.599−7.624(1H)ppm。 実施例(Xa−1)および(Xa−2)の方法によってそして方法の一般的説 明に従って、表41にリストされた式(Xa)で示される化合物が製造される。 実施例(I−3): (方法a) 10mlのエチレングリコール中の1.67g(0.02モル)のO−メチル ヒドロキシルアンモニウムクロリドを、2.76g(0.01モル)の2−[2 −(2−メチルフェノキシメチル)−ベンゾイル]−フランと、140℃に1時 間加熱する。混合物を水中に注ぎ込み、生成物を酢酸エチルで抽出し、有機相を 硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。残渣を、t−ブチルメチルエ ーテル/石油エーテル(1:1)を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー 処理する。1g(理論値の31.2%)の2−{1−[2−(2−メチルフェノ キシメチル)−フェニル]−1−(メトキシミノ)−メチル}−フランを立体異 性体の混合物(E:Z=44:52(HPLC))として得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.192−2.205 ;3.978;4.087;5.012;6.1−7.8ppm。 GC/MS分析: E−異性体:保持指数=2285,M=322,321,290,214,19 9,183,154,127,89,77,39。 Z−異性体:保持指数=2320,M=321,290,246,214,19 9,183,154,127,89,77,39。出発物質の製造 実施例(II−2): (方法a−a1) 27.8g(0.1モル)の23%純度のn−ブチルリチウムを、−20℃に 冷却した100mlのジエチルエーテル中の6.8g(0.1モル)のフランの 溶液に15分間以内に滴下する。混合物を20℃で2時間撹拌し、もう一度−2 0℃に冷却し、そして100mlのジエチルエーテル中に溶解させた14.8g (0.05モル)のN−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−ベンゾイル] −ピロリジンを15分間以内に滴下する。完全に転化した後(DCコントロール )、混合物を300mlの氷冷した塩化アンモニウム溶液中に注ぎ込み、酢酸エ チルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。13 .1g(理論値の89.7%)の2−[2−(2−メチルフェノキシメチル)− ベンゾイル]−フランを得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.192(3H);5 .266(2H);6.536−6.554(1H);6.803−6.849 (2H);7.0−7.763(8H)ppm。実施例(I−4): (方法a) 5mlのエチレングルコール中の1.45g(0.005モル)の3−[2− (2−メチルフェノキシメチル)−ベンゾイル]−トリアゾールおよび1.25 g(0.015モル)のO−メチルヒドロキシルアンモニウムクロリドを、18 0℃に2時間加熱する。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液と混合し、酢酸エチル で抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。残渣を、ジ エチルエーテル/石油エーテル(3:1)を使用してシリカゲル上でクロマトグ ラフィー処理する。0.7g(理論値の43%)の3−{1−[2−(2−メチ ルフェノキシメチル)−フェニル]−1−(メトキシミノ)−メチル}−トリア ゾールを、立体異性体の混合物として得る(E:Z=59:24(HPLC)) 。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.077;2.112 ;4.010;4.167;4.974;5.072;6.6−8.1ppm。出発物質の製造 実施例(II−3): −20℃で、2.8g(0.01モル)の23%純度のn−ブチルリチウムを 、10mlのテトラヒドロフラン中の1.7g(0.01モル)のN−ジエトキ シメチルトリアゾールの溶液に15分間以内に滴下する。撹拌を−20℃で15 分間続け、次いで10mlのテトラヒドロフラン中に溶解させた1.48g(0 .005モル)のN−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−ベンゾイル]− ピロリジンを添加し、混合物を−20℃でさらに30分間撹拌する。2gの塩化 アンモニウムおよび10mlのメタノールを添加し、混合物を還流下で15分間 加熱する。揮発成分を減圧下で除去し、残渣を水と混合し、酢酸エチルで抽出し 、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。1:1の比率のジエ チルエーテルおよび石油エーテルの混合物で処理すると、残渣が結晶化する。0 .5g(理論値の17%)の3−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−ベン ゾイル]−トリアゾール、融点179℃を得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=1.884(3H);5 .224(2H);6.769−6.866(2H);7.047−7.104 (2H);7.379−7.505(1H);7.502−7.688(2H) ;7.688−7.85(1H);8.652(1H);14.742(1H) ppm。前駆物質の製造 (J.Org.Chem.Vol.45,No.20,1980,page 4040のN−ジエトキシメチルイミダゾールの製造方法を使用して): 2.5gのp−トルエンスルホン酸水和物を添加した後、222g(1.5モ ル)のオルトギ酸トリエチル中の34.5g(0.5モル)のトリアゾールを、 内部温度が150℃に達するまで加熱し、その間エタノールを蒸留して除く。2 gの炭酸ナトリウムを添加し、混合物を高真空を使用して蒸留する。48.6g (理論値の56.8%)のN−ジエトキシメチルトリアゾールを得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=1.247/1.270 /1.294(6H);3.647/3.671/3.694/3.718(4 H);6.262(1H);7.994(1H);8.443(1H)ppm。実施例(I−5): (方法b) 5.6g(0.015モル)の2−(メトキシミノ)−2−{2−[1−(3 −トリフルオロメチルフェニル)−エチリデン−アミノオキシメチル]−フェニ ル}−アセトニトリル(国際公開第94/26700号明細書を参照)および1 .6g(0.015モル)のアミノアセトアルデヒドジメチルアセタールを還流 下で2時間加熱する。混合物を塩酸水溶液と混合し、炭酸ナトリウム水溶液で中 和し、酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮 する。残渣を、t− ブチルメチルエーテル/石油エーテル(3:1)を使用してシリカゲル上でクロ マトグラフィー処理する。2−{1−(メトキシミノ)−1−[2−<3−トリ フルオロメチルフェニル>−エチリデン−アミノオキシメチル)−フェニル]− メチル}−イミダゾールを得る。実施例(I−6): (方法a) 1.07g(0.0198モル)のナトリウムメトキシドおよび次いで3g( 0.0098モル)の2−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−ベンゾイル ]−ピリジンを、10mlのメタノール中の1.65g(0.0198モル)の O−メチルヒドロキシルアンモニウムクロリドに添加する。混合物を還流下で2 時間加熱する。追加の0.82gのO−メチルヒドロキシルアンモニウムクロリ ドおよび0.53gのナトリウムメトキシドを添加し、混合物を還流下でさらに 2時間加熱する。混合物を水中に注ぎ込み、ジエチルエーテルで抽出し、硫酸ナ トリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。2.3g(理論値の69.9%)の2 −{1−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−フェニル]−1−(メトキシ ミノ)−メチル}−ピリジンの立体異性体の混合物(E:Z=75:25(GC /MS))を得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.172(3H,E) ;2.246(3H,Z);3.999(3H,Z);4.0 40(3H,E);4.956(2H,E);5.008(2H,Z);6.6 −6.9(2H,E+Z);7.0−7.15(2H,E+Z);7.125− 7.3(2H,E+Z);7.38−7.5(2H,E+Z);7.55−7. 75(3H,E+Z);8.6−8.7(1H,E+Z)ppm。 GC/MS分析: E異性体:保持指数=2463 M=333,332,301,186,241,225,193,168,15 2,116,89,78,51。 Z異性体:保持指数=2509 M=303,301,283,257,225,193,168,152,11 6,89,78,51。出発物質の製造 実施例(II−4): (方法a−c1) 10g(0.036モル)の2−[(2−メチルフェノキシ)−メチル]−1 −ブロモ−ベンゼン(欧州特許出願公開第525516号明細書、第113頁) を40mlのテトラヒドロフラン中に溶解させる。この溶液の3gを、0.88 g(0.036モル)のマグネシウムターニングス(turnings)に添加 する。一滴の臭素を添加した後、混 合物を加熱する。反応が始まったとき、テトラヒドロフラン中に溶解させた臭素 化合物の残余を添加し、混合物を還流下で1時間加熱する。−20℃で、次いで 10mlのテトラヒドロフラン中に溶解させた3.76g(0.036モル)の 2−シアノピリジンを反応混合物に添加し、混合物を−20℃で1時間撹拌する 。100mlの水中の10gの塩化アンモニウムの溶液を添加し、粗中間体(最 終生成物のケチミン)をジエチルエーテルで抽出する。溶液を濃縮し、残渣を、 15mlの36%塩酸水溶液、50mlの水および100mlのジメチルホルム アミドの混合物と混合する。混合物を25℃で1時間撹拌し、次いで氷を混合物 に添加し、混合物を50%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にして、ジエチ ルエーテルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する 。残渣を、ジエチルエーテル/石油エーテル(1:1)を使用してシリカゲル上 でクロマトグラフィー処理する。3.94g(理論値の36%)の2−[(2− (2−メチルフェノキシメチル)−ベンゾイル]−ピリジンを得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.127(3H);5 .211(2H);6.698(1H);6.777−6.829(1H);7 .015−7.088(2H);7.397−7.442(2H);7.528 −7.638(2H);7.683/7.685(1H);7.709−7.8 35(1H);8.019−8.052(1H);8.656−8.680(1 H)ppm。 GC/MS分析: 保持指数=2479 M=305,303,285,257,225,196,167,13 9,115,89,78,51。実施例(I−7): (方法b) 1g(0.0034)の2−メトキシミノ−2−[2−(2,4−ジメチルフ ェノキシメチル)−フェニル]−アセトニトリルを、0.2g(0.0332モ ル)のエチレンジアミンと混合し、ガスの生成が終わるまで、100℃に1時間 加熱する。少量のエタノールから再結して、0.65g(理論値の56.7%) の2−{1−メトキシミノ−2−[2−(2,4−ジメチルフェノキシメチル) −フェニル]−メチル}−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾールを得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.212(3H);2 .276(3H);3.682(4H);3.947(3H);4.956(2 H);6.616−6.669(2H);6.996−7.020(1H);7 .210−7.243(1H);7.337−7.425(2H);7.556 /7.579(1H)ppm。出発物質の製造: 3.2g(0.0404モル)のピリジンおよび6.2g(0.0198モル )の2−メトキシミノ−2−[2−(2,4−ジメチルフェノキシメチル)−フ ェニル]−アセトアミド(欧州特許出願公開第596692号明細書からの実施 例No.2)を最初に50mlのジクロロメタン中に入れる。冷却しながら、4 .6g(0.0219モル)のトリフルオロ酢酸無水物を添加し、混合物を室温 で1時間放置する。混合物を水および重炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。溶媒を 減圧下で除去して、5.7g(理論値の97.6%)の2−メトキシミノ−2− [2−(2,4−ジメチルフェノキシメチル)−フェニル]−アセトニトリルを 得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.230(3H);2 .311(3H);4.036(3H);5.011(2H);6.628(1 H);6.687/6.712(1H);7.021/7.046(1H);7 .361−7.529(3H);7.594/7.596(1H)ppm。実施例(I−8): (方法b) 1g(0.0034モル)の2−メトキシミノ−2−[2−(2,4−ジメチ ルフェノキシメチル)−フェニル]−アセトニトリルを250mg(0.003 37モル)の1,3−ジアミノプロパンと混合し、1 00℃に1時間加熱する。5mlのエタノールから再結して、630mgの2− {1−メトキシミノ−1−[2−(2,4−ジメチルフェノキシメチル)−フェ ニル]−メチル}−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン、融点144− 145℃を得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=1.716−1.793 (2H);2.225(3H);2.278(3H);3.39−3.417( 4H);3.905(3H);4.958(2H);6.629−6.669( 2H);7.0−7.025(1H);7.158−7.187(1H);7. 305−7.399(2H);7.518−7.547(1H)ppm。実施例(I−9): (方法b) 5.6g(0.015モル)の2−(メトキシミノ)−2−{2−[1−(3 −トリフルオロメチルフェニル)−エチリデン−アミノオキシメチル]−フェニ ル}−アセトニトリル(国際公開第94/26700号明細書を参照)および1 .11g(0.0015モル)の1,3−ジアミノプロパンを100℃に1時間 加熱する。2−{1−(メトキシミノ−1−{2−[1−(3−トリフルオロメ チルフェニル)−エチリデン−アミノオキシメチル]−フェニル}−メチル}− 1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジンを得る。 GC/MS分析: 保持指数=2672 M=431,401,393,246,216,198,186,145,11 6,84,55,30。実施例(I−10): (方法b) 5.6g(0.015モル)の2−(メトキシミノ)−2−{2−[1−(3 −トリフルオロメチルフェニル)−エチリデン−アミノオキシメチル]−フェニ ル}−アセトニトリル(国際公開第94/26700号明細書を参照)および0 .9g(0.015モル)のエチレンジアミンを100℃に2時間加熱する。石 油エーテル/t−ブチルメチルエーテル(1:1)を使用するクロマトグラフィ ーによって、3.5g(理論値の55.7%)の2−{1−(メトキシミノ)− 1−{2−[1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチリデン−アミノオ キシメチル]−フェニル}−メチル}−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール を得る。 GC/MS分析: 保持指数=2595 M=419,379,359,232,201,184,145,11 6,86,70,44。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.235(3H);3 .3−3.9(4H);3.936(3H);7.1−8.0(8H)ppm。実施例(I−11): (方法c) 40mlのテトラヒドロフラン中の13.7g(0.04モル)のメトキシメ チルトリフェニルホスホニウムクロリドを、4.5g(0.04モル)のカリウ ムt−ブトキシドと20℃で30分間撹拌する。次いで2.9g(0.01モル )の2−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−ベンゾイル]−フランを添加 し、混合物を還流下で2時間加熱し、水および酢酸エチルを添加し、有機相を濃 縮し、残渣を、石油エーテル/ジエチルエーテル(3:1)を使用してシリカゲ ル上でクロマトグラフィー処理する。1.4g(理論値の43.7%)の2−{ 1−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−フェニル]−2−(メトキシ)− エテニル}−フランを、立体異性体の混合物(E:Z=70:30)として得る 。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.264(3H);3 .715(3H);5.046(2H);5.681/5.6 92(1H);6.273−6.290(1H);6.6−7.8(9H)pp m。実施例(I−12): (方法b) 100mlのエタノール中の6.3g(0.01モル)の40%純度のN−[ 2−(2−メチルフェノキシメチル)−フェニル]−N−メチル−シアナミド、 1.1g(0.01モル)のチオグリコール酸メチルおよび0.15gのトリエ チルアミンの溶液を還流下で18時間加熱する。混合物を濃縮し、残渣を、シク ロヘキサン/酢酸エチル(1:3)を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィ ー処理する。1.4g(理論値の43%)の2−{メチル−[2−(2−メチル フェノキシメチル)−フェニル]−アミノ}−チアゾール−4−オンを得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.26(s,3H); 3.62(s,3H);3.90(s,3H);5.015(q,2H)。 同一の方法によって、融点155℃の2−{メチル−[2−(2−メチルフェ ノキシメチル)−フェニル]−アミノ}−チアゾール−4−オン、実施例(I− 13)を得る。実施例I−12のための出発物質の製造 実施例(IVa−1): 1g(0.024モル)の60%水素化ナトリウム懸濁液を、10mlのジメチ ルホルムアミド中に懸濁させ、10mlのジメチルホルムアミド中の2.2g( 0.02モル)のオルト−クレゾールの溶液と混合し、混合物を20℃で40分 間撹拌する。10mlのジメチルホルムアミド中の11.3g(0.02モル) の40%純度のN−(2−ブロモメチルフェニル)−N−メチル−シアナミドの 溶液を添加し、混合物を20℃で18時間撹拌する。混合物を200mlの氷/ 塩化ナトリウム溶液中で撹拌し、エーテルで抽出する。合併した有機相をNa2 SO4上で乾燥し、減圧下で濃縮する。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル( 3:1)を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。40%(HP LC)の含有率のN−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−フェニル]−N −メチル−シアナミドの6.3gを得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.41(s,3H); 5.20(s,2H)ppm。 同一の方法によって、N−[2−(2,4−ジメチルフェノキシメチル)−フ ェニル]−N−メチル−シアナミド、実施例(IVa−2)(実施例I−13のた めの出発物質)を得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.22(s,3H); 2.38(s,3H);5.16(s,2H)ppm。前駆物質の製造: 実施例(XXII−1) 22.6g(0.155モル)のN−(2−メチルフェニル)−N−メチル− シアナミドを300mlの四塩化炭素中に溶解させ、約5gのN−ブロモスクシ ンイミドおよび0.1gのアゾジイソブチロニトリルと混合し、撹拌しながらU Vランプ(250W)を使用して5時間照射する。この期間に亙って、さらにN −ブロモスクシンイミド(全量32.9g(0.185モル))を一回に少しず つ添加する。反応の間、溶液が還流で沸騰するまで、温度が上昇する。反応混合 物を冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。40%(HPLC)の含有率の N−(2−ブロモメチル−フェニル)−N−メチル−シアナミドの30gを得る 。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=3.37(s,3H); 4.66(s,2H)ppm。実施例(I−14): (方法d) 50mlのエタノール中の1.6g(0.0051モル)の2−メト キシミノ−2−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−フェニル]−チオアセ トアミドおよび1.5g(0.0076モル)のブロモアセトアルデヒドジエチ ルアセタールの溶液を還流下で加熱する。18時間後、さらなるグラムのブロモ アセトアルデヒドジエチルアセタールおよび1mlの氷酢酸を添加し、混合物を 還流下でさらに5時間加熱する。混合物を濃縮し、残渣をジクロロメタン中に溶 かし、最初は重炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで水で洗浄する。有機相を分離し 、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。残渣を、シクロヘキサン/酢酸エチル (3:1)を使用して100gのシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。 1.01g(理論値の59%)の2−{メトキシミノ−[2−(2−メチルフェ ノキシメチル)−フェニル]−メチル}−チアゾールを得る。 1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.16(s,3H); 4.01(s,3H);4.98(s,2H)ppm。 実施例(I−14)の方法によっておよび方法d)の一般的説明に従って、 実施例(I−15):4,5−ジヒドロ−2−{メトキシミノ−[2−(2−メ チルフェノキシメチル)−フェニル]−メチル}−チアゾール、融点82℃、 実施例(I−16):4−エトキシ−2−{メトキシミノ−[2−(2−メチル フェノキシメチル)−フェニル]−メチル}−チアゾール、融点65℃、 実施例(I−17):4−エトキシ−5−メチル−2−{メトキシミノ−[2− (2−メチルフェノキシメチル)−フェニル]−メチル}−チアゾール、融点7 1℃、 実施例(I−18):4−メチル−2−{メトキシミノ−[2−(2−メチルフ ェノキシメチル)−フェニル]−メチル}−チアゾール、融点99℃、 実施例(I−19):5−エトキシカルボニルメチリデン−4−オキソ−2−{ メトキシミノ−[2−(2−メチルフェノキシメチル)−フェニル]−メチル} −チアゾール;1H NMRスペクトル(CDCl3/TMS):δ=2.24; 2.25;3.82;3.86;6.53;6.58ppm を得る。実施例A プラスモパラ属(Plasmopara)試験(ブドウ)/保護性 溶 剤: 4.7重量部のアセトン 乳化剤: 0.3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、記載量 の溶媒および乳化剤と混合させ、この濃厚液を水で所望の濃度まで希釈する。 保護活性について試験するため、幼植物に活性化合物の製剤を噴霧する。噴霧 コーティングが乾燥した後、植物にブドウのべと病菌プラスモパラ・ビチコラ( Plasmopara viticola)の胞子懸濁水を接種し、次いで20 〜22℃で100%の相対大気湿度の湿潤室中に1日間保持する。次いで植物を 21℃で約90%の大気湿度の温室中に5日間入れる。次いで植物を加湿しそし て湿潤室中に1日間保持する。 接種6日後に、評価を行う。 この試験において、例えば、以下の化合物(I−7)および(I−8)が、1 00ppmの活性化合物濃度で、71〜88%の効能を示す。 実施例B エリシフェ属(Erysiphe)試験(オオムギ)/保護性 溶 剤: 10重量部のN−メチル−ピロリドン 乳化剤: 0.6重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、記載量 の溶媒および乳化剤と混合させ、この濃厚液を水で所望の濃度まで希釈する。 保護活性について試験するため、幼植物に活性化合物の製剤を記載施用率で噴 霧する。噴霧コーティングが乾燥した後、植物にオオムギのうどんこ病菌エリシ フェ・グラミニス f.sp.ホルデイ(Erysiphe graminis f.sp. hordei)の胞子を散粉する。 うどんこ病膿疱の発生を促進するために、植物を約20℃の温度で約80%の 相対大気湿度の温室中に入れる。 接種7日後に、評価を行う。 この試験において、例えば、以下の化合物(I−6)が、125g/haの活 性化合物施用率で、88%の効能を示す。 実施例C ピリクラリア属(Pyricularia)試験(イネ)/保護性 溶 剤: 12.5重量部のアセトン 乳化剤: 0.3重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 活性化合物の適切な製剤を製造するために、1重量部の活性化合物を、 記載量の溶媒と混合させ、この濃厚液を水および記載量の乳化剤で所望の濃度ま で希釈する。 保護活性について試験するため、幼イネ植物に活性化合物の製剤を表面流去点 まで噴霧する。噴霧コーティングが乾燥した4日後、植物にイネいもち病菌ピリ クラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)の胞子懸濁水を 接種する。次いで植物を100%相対大気湿度で25℃の温室中に入れる。 病気被害の評価を接種の4日後に行う。 この試験において、例えば、以下の化合物(I−3)が、0.05%の活性化 合物濃度で、100%の効能を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 235/44 C07C 235/44 251/48 251/48 251/52 251/52 251/58 251/58 261/04 261/04 C07D 213/30 C07D 213/30 213/53 213/53 233/64 105 233/64 105 249/04 502 249/04 502 249/08 514 249/08 514 251/48 251/48 257/04 257/04 B 277/10 277/10 277/34 277/34 277/42 277/42 295/18 295/18 Z 307/42 307/42 317/28 317/28 401/12 239 401/12 239 403/12 233 403/12 233 239 239 405/12 213 405/12 213 409/12 307 409/12 307 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SK,UA,US (72)発明者 ハイネマン,ウルリヒ ドイツ連邦共和国デー−42799ライヒリン ゲン・アムゾネンハング1 (72)発明者 ゲルデス,ペーター ドイツ連邦共和国デー−52080アーヘン・ バルトシユトラーセ75 (72)発明者 テイーマン,ラルフ ドイツ連邦共和国デー−51375レーフエル クーゼン・ルートビヒ−キルヒナー−シユ トラーセ5 (72)発明者 ヘンスラー,ゲルト ドイツ連邦共和国デー−51381レーフエル クーゼン・アムアレンツベルク58アー (72)発明者 シユテンツエル,クラウス ドイツ連邦共和国デー−40595デユツセル ドルフ・ゼーゼナーシユトラーセ17 (72)発明者 ドウツツマン,シユテフアン ドイツ連邦共和国デー−40721ヒルデン・ コーゼンベルク10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I) 式中、 Arは場合により置換されたアリーレンまたはヘテロアリーレンを表し、 Eは、2位に基R1を含有する1−アルケン−1,1−ジイル基を表すか、或い は2位に基R2を含有する2−アザ−1−アルケン−1,1−ジイル基を表すか 、或いは場合により置換されたイミノ基(「アザメチレン」、N−R3)を表す か、或いは1位に基R1および3位に基R3を含有する3−アザ−1−プロペン− 2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R1を含有する3−アザ−1−プロ ペン−2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R1を含有する3−チア−1 −プロペン−2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R2および3位に基R3 を含有する1−アザ−1−プロペン−2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に 基R1および3位に基R3を含有する1−アザ−1−プロペン−2,3−ジイル基 を表すか、或いは1位に基R2および3位に基R3を含有する1,3−ジアザ−1 −プロペン−2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R2を含有する1−ア ザ−3−オキサ−1−プロペン−2,3−ジイル基を表すか、或いは1位に基R2 を含有する1−アザ−3−チア−1−プロペン−2,3−ジイル基を表し、 式中、 R1は水素、ハロゲン、シアノを表すか或いはそれぞれ場合により 置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノまたはジアル キルアミノを表し、 R2は場合により水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノを表すか或いはそれ ぞれ場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはジアル キルアミノを表し、そして R3は水素、シアノ、ヒドロキシルを表すか或いはそれぞれ場合により置換 されたアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、 シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルを表し、 Gは単結合を表し、酸素または硫黄を表すか、或いはそれぞれ場合によりハロゲ ン−、ヒドロキシル−、アルキル−、ハロゲノアルキル−またはシクロアルキル −置換されたアルカンジイル、アルケンジイル、アルキンジイルを表すか、或い は以下の基の一つを表し: −Q−CQ−、−CQ−Q−、−CH2−Q−、−Q−CH2−、−CQ−Q−C H2−、−CH2−Q−CQ−、−Q−CQ−CH2−、−Q−CQ−Q−CH2− 、−N=N−、−S(O)n−、−CH2−S(O)n−、−CQ−、−S(O)n −CH2−、−C(R4)=N−O−、−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5 )−、−CQ−N(R5)−、−N(R5)−CQ−、−Q−CQ−N(R5)− 、−N=C(R4)−Q−CH2−、−CH2−O−N=C(R4)−、−N(R5 )−CQ−Q−、−CQ−N(R5)−CQ−Q−、−N(R5)−CQ−Q−C H2−、−Q−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5)−C(R4)=N−O −CH2−、−O−CH2−C(R4)=N−O−CH2−、−N=N−C(R4) =N−O−CH2−、−T −Ar1−または−T−Ar1−Q−、 式中、 Ar1は場合により置換されたアリーレン、ヘテロアリーレン、シクロアル キレンまたはヘテロシクロアルキレン(即ち、二価でありそして一つまたはそれ 以上の炭素原子がヘテロ原子、即ち、炭素原子以外の原子によって置換されてい る脂肪族環)を表し、 nは数0,1または2を表し、 Qは酸素または硫黄を表し、 R4は水素、シアノ或いはそれぞれ場合により置換されたアルキル、アルコ キシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはシクロアルキル を表し、そして R5は水素、ヒドロキシル、シアノ或いはそれぞれ場合により置換されたア ルキル、アルコキシまたはシクロアルキルを表し、そしてTは単結合を表し、酸 素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−を表すか或いは場合により置換された アルカンジイルを表す、そして Rは、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりアルキ ル置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾ リル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして場合により置換されている1,2,5−オ キサジアゾリル、フリル、チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル 、4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イル、1,2,3−チアジアゾリル、 1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チア ジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、 ピリダジル、1,2,3−トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5− トリアジル、部分的もしくは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを 表し、 それぞれ少なくとも一つの酸素原子および/または少なくとも一つの硫黄原子を 有する場合により置換された飽和ヘテロシクリルを表すか、或いは場合により置 換された1,3−ジアザシクロアルコ−1−エン−2−イルを表し、 Zはそれぞれ場合により置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロ アルキル、アリールまたはヘテロシクリルを表す、 で示される化合物。 2.Arがそれぞれ場合により置換されたフェニレンまたはナフチレンを表し 、各場合5もしくは6環員を有する一もしくは二環状ヘテロアリーレンを表すか 、或いは5もしくは6環員を有し、それらの少なくとも一つが各場合酸素、硫黄 または窒素でありそしてさらに一つまたは二つが場合により窒素であり、その可 能な置換基が好適には以下のリストから選ばれるベンゾ融合ヘテロアリーレンを 表し: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシル、 カルバモイル、チオカルバモイル、各場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ 直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスル フィニルまたはアルキルスルホニル、各場合2〜6個の炭素原子を有するそれぞ れ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニル、アルケニルオキシまたはアルキニルオ キシ、各場合1〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なるハロゲ ン原子を有するそ れぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロ ゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニルまたはハロゲノアルキルスル ホニル、各場合2〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なるハロ ゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルケニルまたは ハロゲノアルケニルオキシ、個々のアルキル部分に各場合1〜6個の炭素原子を 有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、 アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アル キルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノアルキルまたはアルコキシイミノアル キル、各々が1〜6個の炭素原子を有し、二価であり、そして同一もしくは異な るハロゲン原子および/または1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝 鎖状のアルキルおよび/または1〜4個の炭素原子および1〜9個の同一もしく は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキルによ って場合により一または多置換されているアルキレンまたはジオキシアルキレン 、 Eが以下の基の一つを表し、 式中、 R1が水素、ハロゲン、シアノを表すか、或いはアルキル部分に各場合1〜 6個の炭素原子を有する、それぞれ場合によりハロゲン−、シアノ−もしくはC1 −C4−アルコキシ−置換されたアルキル、 アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基を表し、 R2が水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノを表すか、或いはアルキル部分 に各場合1〜6炭素原子を有するそれぞれ場合によりハロゲン−、シアノ−もし くはC1−C4−アルコキシ−置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ またはジアルキルアミノを表し、 R3が水素、シアノ、ヒドロキシルを表すか、或いは各場合6個までの炭素 原子を有するそれぞれ場合によりハロゲン−もしくはシアノ−置換されたアルキ ル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルまたはアルキニルを表すか、 或いはシクロアルキル部分に3〜6個の炭素原子およびアルキル部分に場合によ り1〜4個の炭素原子を有するそれぞれ場合によりハロゲン−、シアノ−、C1 −C4−アルキル−もしくはC1−C4−アルコキシ−置換されたシクロアルキル またはシクロアルキルアルキルを表し、 Gが単結合を表し、酸素または硫黄を表すか、或いは各場合4個までの炭素原子 を有するそれぞれ場合によりハロゲン−、ヒドロキシル−、C1−C4−アルキル −、C1−C4−ハロゲノアルキル−もしくはC3−C6−シクロアルキル−置換さ れたアルカンジイル、アルケンジイルもしくはアルキンジイルを表すか、或いは 以下の基の一つを表し: −Q−CQ−、−CQ−Q−、−CH2−Q−、−Q−CH2−、−CQ−Q−C H2−、−CH2−Q−CQ−、−Q−CQ−CH2−、−Q−CQ−Q−CH2− 、−N=N−、−S(O)n−、−CH2−S(O)n−、−CQ−、−S(O)n −CH2−、−C(R4)=N− O−、−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5)−、−CQ−N(R5)−、 −N(R5)−CQ−、−Q−CQ−N(R5)−、−N=C(R4)−Q−CH2 −、−CH2−O−N=C(R4)−、−N(R5)−CQ−Q−、−CQ−N( R5)−CQ−Q−、−N(R5)−CQ−Q−CH2−、−Q−C(R4)=N− O−CH2−、−N(R5)−C(R4)=N−O−CH2−、−O−CH2−C( R4)=N−O−CH2−、−N=N−C(R4)=N−O−CH2−、−T−Ar1 −または−T−Ar1−Q−、 式中、 nが数0、1または2を表し、 Qが酸素または硫黄を表し、 R4が水素、シアノを表し、アルキル部分に各場合1〜6個の炭素原子を有 するそれぞれ場合によりハロゲン−、シアノ−もしくはC1−C4−アルコキシ− 置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノまたはジアル キルアミノを表すか、或いは3〜6個の炭素原子を有するそれぞれ場合によりハ ロゲン−、シアノ−、カルボキシル−、C1−C4−アルキル−もしくはC1−C4 −アルコキシカルボニル−置換されたシクロアルキルを表し、そして R5が水素、ヒドロキシル、シアノを表すか、或いは1〜6個の炭素原子を 有する場合によりハロゲン−、シアノ−もしくはC1−C4−アルコキシ−置換さ れたアルキルを表すか、或いは3〜6個の炭素原子を有する場合によりハロゲン −、シアノ−、カルボキシル、C1−C4−アルキル−もしくはC1−C4−アルコ キシカル ボニル−置換されたシクロアルキルを表し、そして Ar1が、各々が同一もしくは異なる置換基によって場合により一もしくは 多置換されているフェニレン、ナフチレンまたはシクロアルキレンを表すか、或 いは3〜7環員を有し、それらの少なくとも一つが酸素、硫黄もしくは窒素であ りそしてさらに一つもしくは二つが場合により窒素であるヘテロアリーレンまた はヘテロシクロアルキレンを表し、その可能な置換基が好適には以下のリストか ら選ばれ: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボキシ ル、カルバモイル、チオカルバモイル; 各場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアル キル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホ ニル; 各場合2〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアル ケニルまたはアルケニルオキシ; 各場合1〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なるハロゲン 原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハロゲノア ルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニルまたはハロゲ ノアルキルスルホニル; 各場合2〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なるハロゲン 原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキルまたはハロゲ ノアルケニルオキシ; 個々のアルキル部分に各場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状も しくは分枝鎖状のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ア ルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキ ルスルホニルオキシ、ヒドロキシイミノアルキルまたはアルコキシイミノアルキ ル;および 3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル、そして Tが単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−を表すか或 いは1〜3個の炭素原子を有するアルカンジイルを表す、 Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして窒素原子で場合によりC1−C4−ア ルキル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−ト リアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして場合によりアルキル−、アルコキシ−もし くはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、チ エニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾリ ル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4− チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3− トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もしく は完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりアルキリデン−、アリールアルキリデン−、アルキルカルボニルアル キリデン−、アリールカルボニルアルキリデン−またはアルコキシカルボニルア ルキリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イルを表し、 3〜8環員を有し、少なくとも一つの環員が酸素原子および/または硫黄である それぞれ場合によりC1−C4−アルキル置換された飽和ヘテ ロシクリルを表すか、 或いは4〜7環員を有し場合によりC1−C4−アルキル置換された1,3−ジア ザシクロアルコ−1−エン−2−イルを表し、 Zが、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1−C4−アルコキシ、C1 −C4−アルキルチオ、C1−C4−アルキルスルフィニルまたはC1−C4−アル キルスルホニル(各々は場合によりハロゲンによって置換され得る)よりなる群 からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一−もしくは多置換されて いる1〜8個の炭素原子を有するアルキルを表し; 各場合8個までの炭素原子を有するそれぞれ場合によりハロゲン置換されたアル ケニルまたはアルキニルを表し; ハロゲン、シアノ、カルボキシル、フェニル(場合によりハロゲン−、シアノ− 、C1−C4−アルキル−、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキ シ−またはC1−C4−ハロゲノアルコキシ−置換されている)、C1−C4−アル キルまたはC1−C4−アルコキシカルボニルよりなる群からの同一もしくは異な る置換基によって場合により一−もしくは多置換されている3〜6個の炭素原子 を有するシクロアルキルを表し; 各々が同一もしくは異なる置換基によって場合により一−もしくは多置換されて いるフェニルまたはナフチルを表すか、或いは3〜7環員を有し、それらの少な くとも一つが酸素、硫黄もしくは窒素でありそしてさらに一つもしくは二つが場 合により窒素であるヘテロシクリルを表し、その可能な置換基が好適には以下の リストから選ばれる: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カルボ キシル、カルバモイル、チオカルボモイル; 各場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル 、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル ; 各場合2〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のアルケニ ルまたはアルケニルオキシ; 各場合1〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なるハロゲン原子 を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキル、ハロゲノアルコ キシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフィニルまたはハロゲノア ルキルスルホニル; 各場合2〜6個の炭素原子および1〜13個の同一もしくは異なるハロゲン原子 を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルケニルまたはハロゲノ アルケニルオキシ; 個々のアルキル部分に各場合1〜6個の炭素原子を有するそれぞれ直鎖状もしく は分枝鎖状のアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキ ルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルまたはアルキルスルホニルオキシ; 各々が1〜6個の炭素原子を有し、二価でありそしてハロゲンおよび/または1 〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルおよび/または1 〜4個の炭素原子および1〜9個の同一もしくは異なるハロゲン原子を有する直 鎖状もしくは分枝鎖状のハロゲノアルキルによって場合により一−もしくは多置 換されているアルキレンまたはジオキシアルキレン; 3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル; 各場合3〜7環員を有しそれらの各場合1〜3個が同一もしくは異なるヘテロ原 子−特に窒素、酸素および/または硫黄−であるヘテロシクリルまたはヘテロシ クリル−メチル、 或いは基、 基中、 A1は1〜4個の炭素原子を有するアルキルまたは1〜6個の炭素原子を有 するシクロアルキルを表し、 A2は場合によりシアノ−、C1−C4−アルコキシ−、C1−C4−アルキル チオ−、C1−C4−アルキルアミノ−、C1−C2−ジアルキルアミノ−、フェニ ル−、ハロゲノフェニル−、メチルフェニル−トリフルオロメチルフェニル−も しくはC1−C2−アルコキシ−フェニル−置換された、1〜4個の炭素原子を有 するアルキル、各場合2〜4個の炭素原子を有するアルケニルまたはアルキニル を表す、 請求の範囲1に記載の式(I)で示される化合物。 3.Arがそれぞれ場合により置換されたオルト−、メタ−もしくはパラ−フ ェニレンを表し、フランジイル、チオフェンジイル、ピロールジイル、ピラゾー ルジイル、トリアゾールジイル、オキサゾールジイル、イソオキサゾールジイル 、チアゾールジイル、イソチアゾールジイル、オキサジアゾールジイル、チアジ アゾールジイル、ピリジンジイル(特にピリジン−2,3−ジイル)、ピリミジ ンジイル、ピリダジンジイル、 ピラジンジイル、1,3,4−トイアジンジイルまたは1,2,3−トリアジン ジイルを表し、その可能な置換基が特に以下のリストから選ばれ: フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、シクロプロピル、トリフルオロメチル 、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニルまたはメチルスルホニ ル、 Eが以下の基の一つを表し、 式中、 R1が水素、フッ素、塩素、臭素、シアノを表すか或いはそれぞれ場合によ りフッ素−、塩素−、シアノ−、メトキシ−もしくはエトキシ−置換されたメチ ル、エチル、プロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチル アミノ、エチルアミノまたはジメチルアミノを表し、 R2が水素、アミノ、ヒドロキシル、シアノを表すか或いはそれぞれ場合に よりフッ素−、塩素−、シアノ−、メトキシ−もしくはエトキシ−置換されたメ チル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノまたはジメチ ルアミノを表し、 R3が水素、シアノを表すか或いはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−も しくはシアノ−置換されたメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、 i−もしくはs−ブチル、メトキシ、エトキ シまたはメトキシメチルを表し、アリルまたはプロパルギルを表すか、或いはそ れぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ−、メチル−、エチル−、n−もし くはi−プロピル−、メトキシ−もしくはエトキシ−置換されたシクロプロピル 、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロピルメチル、シ クロブチルメチル、シクロペンチルメチルまたはシクロヘキシルメチルを表し、 Gが単結合を表し、酸素また硫黄を表すか或いはそれぞれ場合によりフッ素−、 塩素−、臭素−、ヒドロキシル−、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロ ピル−、トリフルオロメチル−、シクロプロピル−、シクロブチル−、シクロペ ンチル−もしくはシクロヘキシル−置換されているメチレン、ジメチレン(エタ ン−1,2−ジイル)、エテン−1,2−ジイル、エチン−1,2−ジイル、或 いは以下の基の一つを表し: −Q−CQ−、−CQ−Q−、−CH2−Q−、−Q−CH2−、−CQ−Q−C H2−、−CH2−Q−CQ−、−Q−CQ−CH2−、−Q−CQ−Q−CH2− 、−N=N−、−S(O)n−、−CH2−S(O)n−、−CQ−、−S(O)n −CH2−、−C(R4)=N−O−、−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5 )−、−CQ−N(R5)−、−N(R5)−CQ−、−Q−CQ−N(R5)− 、−N=C(R4)−Q−CH2−、−CH2−O−N=C(R4)−、−N(R5 )−CQ−Q−、−CQ−N(R5)−CQ−Q−、−N(R5)−CQ−Q−C H2−、−Q−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5)−C(R4)=N−O −CH2−、−O−CH2−C(R4)=N−O−CH2−、−N=N−C(R4) =N−O−CH2−、−T−Ar1−または−T−Ar1−Q−、 式中、 nが数0、1または2を表し、 Qが酸素または硫黄を表し、 R4が水素、シアノを表し、それぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ −、メトキシ−もしくはエトキシ−置換されたメチル、エチル、n−もしくはi −プロピル、n−、i−もしくはs−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ 、ブトキシ、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、メチルアミ ノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ジメチルアミノまたはジエチルアミノを表 すか、或いはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ−、カルボキシル− 、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロピル−、メトキシカルボニル−も しくはエトキシカルボニル−置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロ ペンチルまたはシクロヘキシルを表し、そして R5が水素、ヒドロキシル、シアノを表すか、或いはそれぞれ場合によりフ ッ素−、塩素−、シアノ−、メトキシ−もしくはエトキシ−置換されたメチル、 エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチルを表 すか、或いはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ−、カルボキシル− 、メチル−、エチル−、n−もしくはi−プロピル−、メトキシカルボニル−も しくはエトキシ−カルボニル−置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シク ロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、 Ar1がそれぞれ場合により一〜三置換され、その可能な置換基が好適には 以下のリストから選ばれるフェニレン、ナフチレン、フラ ンジイル、チオフェンジイル、オキサゾールジイル、イソオキサゾールジイル、 チアゾールジイル、イソチアゾールジイル、1,2,4−オキサジアゾールジイ ル、1,3,4−オキサジアゾールジイル、1,2,4−チアジアゾールジイル 、1,3,4−チアジアゾールジイル、ピリジンジイル、ピリミジンジイル、ピ リダジンジイル、ピラジンジイル、1,2,3−トリアジンジイル、1,2,4 −トリアジンジイル、1,3,5−トリアジンジイル、オキシランジイル、オキ セタンジイル、テトラヒドロフランジイル、ペルヒドロピランジイルまたはピロ リジンジイルを表し: フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、 カルボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、メチル、エチル、n−もしく はi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、 n−もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロ ピルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしく はエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメ トキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエト キシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチ ルチオ、トリフルオロメチルスルフィニルもしくはトリフルオロメチルスルホニ ル、アセチル、プロピオニル、アセチルオキシ、メトキシカルボニル、エトキシ カルボニル、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ、ヒドロキシイ ミノメチル、ヒドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノ エチル、メトキシイミノエチル、エトキシイミノエチ ルまたはシクロプロピル、そして Tが単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、CH2−S−、メチレン、 エチレンまたはプロピレンを表す、そして Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メトキシ−も しくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、 チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾ リル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4 −チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3 −トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もし くは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、場合によりメチリ デン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメチリデン−、ベンゾイルメ チリデン−、エトキシカルボニルメチリデン−もしくはメトキシカルボニルメチ リデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イルを表し、 それぞれ3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/また は硫黄である場合によりメチル−もしくはエチル−置換された飽和ヘテロシクリ ルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジア ゼピン−2−イルを表し、 Zが、各々が場合によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、 メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルス ルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニル(各々がフッ素および/また は塩素によって場合により置換されている)によって一〜五置換されているメチ ル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル を表し; 各々が場合によりフッ素、塩素もしくは臭素によって一〜三置換されているアリ ル、クロトニル、1−メチル−アリル、プロパルギルまたは1−メチル−プロパ ルギルを表し; 各々が場合によりフッ素、塩素、臭素、シアノ、カルボキシル、フェニル(フッ 素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、 i−、s−もしくはt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n −もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシに よって場合により置換されている)、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピ ル、メトキシ−カルボニルまたはエトキシ−カルボニルによって一〜六置換され ているシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを 表し; それぞれ場合により一〜三置換され、その可能な置換基が好適には以下のリスト から選ばれるフェニル、ナフチル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1, 3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジ アゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、1,2,3 −トリアジニル、1,2, 4−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、オキシラニル、オキセタニル、 テトラヒドロフリル、ペルヒドロピラニルまたはピロリジニル、ピペリジニルま たはモルホリニルを表す: フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、ホルミル、カル ボキシル、カルバモイル、チオカルバモイル、メチル、エチル、n−もしくはi −プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n− もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピル チオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエ チルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキ シ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ 、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルチ オ、トリフルオロメチルスルフィニルもしくはトリフルオロメチルスルホニル、 メチルアミノ、エチルアミノ、n−もしくはi−プロピルアミノ、ジメチルアミ ノ、ジエチルアミノ、アセチル、プロピオニル、アセチルオキシ、メトキシカル ボニル、エトキシカルボニル、メチルスルホニルオキシまたはエチルスルホニル オキシ; 各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、エ チル、n−もしくはi−プロピルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基に よって一もしくは多置換されているトリメチレン(プロパン−1,3−イル)、 メチレンジオキシまたはエチレンジオキシ、シクロプロピル、シクロブチル、シ クロペンチルまたはシクロヘキシル、あるいは基、 式中、 A1がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、そして A2がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、アリル、プロパルギル、ブト−2−エン−1−イル、2−メチ ル−プロポ−1−エン−3−イル、シアノメチル、メトキシメチル、エトキシメ チル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル 、メチルチオエチル、エチルチオエチル、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミ ノエチル、メチルアミノメチル、メチルアミノエチルもしくはベンジル、クロロ ベンジル、フルオロベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ベンゾイルまたは クロロベンゾイルを表す、 請求の範囲1に記載の一般式(I)で示される化合物。 4.Arがオルト−フェニレン、ピリジン−2,3−ジイルまたはチオフェン −2,3−ジイルを表し、 Eが以下の基の一つを表し、 式中、 R1およびR2が各々メトキシを表し、そして R3が水素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、メトキ シ、エトキシまたはメトキシメチルを表し、 Gが酸素を表すか或いはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−または臭素−置換 されたジメチレン(エタン−1,2−ジイル)、エテン−1,2−ジイルまたは 以下の基の一つを表し、 −Q−CQ−、−CQ−Q−、−CH2−Q−、−Q−CH2−、−CQ−Q−C H2−、−CH2−Q−CQ−、−Q−CQ−CH2−、−Q−CQ−Q−CH2− 、−N=N−、−S(O)n−、−CH2−S(O)n−、−CQ−、−S(O)n −CH2−、−C(R4)=N−O−、−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5 )−、−CQ−N(R5)−、−N(R5)−CQ−、−Q−CQ−N(R5)− 、−N=C(R4)−Q−CH2−、−CH2−O−N=C(R4)−、−N(R5 )−CQ−Q−、−CQ−N(R5)−CQ−Q−、−N(R5)−CQ−Q−C H2−、−Q−C(R4)=N−O−CH2−、−N(R5)−C(R4)=N−O −CH2−、−O−CH2−C(R4)=N−O−CH2−、−N=N−C(R4) =N−O−CH2−、−T−Ar1−または−T−Ar1−Q−、 式中、 nが数0、1または2を表し、 Qが酸素または硫黄を表し、 R4が水素、シアノ、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表し、そして R5が水素、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表し、 Ar1が、各々が同一もしくは異なる置換基によって場合により一 〜三置換されているフェニレンまたはピリジンジイルを表し、それぞれ場合によ り一置換されたピリミジンジイル、ピリダジンジイル、ピラジンジイル、1,2 ,3−トリアジンジイル、1,2,4−トリアジンジイルまたは1,3,5−ト リアジンジイルを表すか、或いは1,2,4−チアジアゾールジイル、1,3, 4−チアジアゾールジイル、1,2,4−オキサジアゾールジイル、1,3,4 −オキサジアゾールジイルを表し、その可能な置換基が好適には以下のリストか ら選ばれ: フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル 、シクロプロピル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、メチル チオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エチ ルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル、トリフルオロメ チル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフ ルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフ ルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィ ニルまたはトリフルオロメチルスルホニル、そして Tが単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、CH2−S−、メチレン、 エチレンまたはプロピレンを表す、そして Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メトキシ−も しくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、 チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾ リル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4 −チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3 −トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もし くは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりメチリデン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメチリデン −、ベンゾイルメチリデン−、エトキシカルボニルメチリデン−もしくはメトキ シカルボニルメチリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イ ルを表し、 3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/または硫黄で あるそれぞれ場合によりメチル−もしくはエチル−置換された飽和ヘテロシクリ ルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イルを表し、 Zが、各々が場合により同一もしくは異なる置換基によって一〜三置換され、そ の可能な置換基が好適には以下のリストから選ばれるフェニル、1,2,4−チ アジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、 1,3,4−オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピ ラジニル、1,2,3−トリアジニル、 1,2,4−トリアジニルまたは1,3,5−トリアジニルを表す: フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n −、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プ ロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルス ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル 、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオ ロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメ チルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオ ロメチルスルフィニルまたはトリフルオロメチルスルホニル、メトキシカルボニ ルまたはエトキシカルボニル、 各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまた はエチルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一〜四 置換されているメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ、 あるいは基、 式中、 A1がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、そして A2がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、 s−もしくはt−ブチル、アリル、プロパルギル、ブト−2−エン−1−イル、 2−メチル−プロポ−1−エン−3−イル、シアノメチル、メトキシメチル、エ トキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、エチルチ オメチル、メチルチオエチル、エチルチオエチル、ジメチルアミノメチル、ジメ チルアミノエチル、メチルアミノメチル、メチルアミノエチルもしくはベンジル 、クロロベンジル、フルオロベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ベンゾイ ルまたはクロロベンゾイルを表す、 請求の範囲1に記載の一般式(I)で示される化合物。 5.Arがオルト−フェニレン、ピリジン−2,3−ジイルまたはチオフェン −2,3−ジイルを表し、 Eが以下の基の一つを表し: 式中、 R1およびR2がメトキシを表し、 R3が水素、メチルまたはエチルを表す、 Gが−O−CH2−を表し、そして Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メト キシ−もしくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、 フリル、チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チ アジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1 ,3,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1 ,2,3−トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部 分的もしくは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりメチリデン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメチリデン −、ベンゾイルメチリデン−、エトキシカルボニルメチリデン−もしくはメトキ シカルボニルメチリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イ ルを表し、 3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/または硫黄で あり、場合によりメチルもしくはエチルによって一−もしくは多置換されている 飽和ヘテロシクリルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イルを表し、 Zが、各場合場合により同一もしくは異なる置換基によって一〜三置換され、そ の可能な置換基が好適には以下のリストから選ばれるフェニルを表す: フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n −、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プ ロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi −プロピルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル もしくはエチルスルホニル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフ ルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオ ロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフ ルオロメチルスルフィニルまたはトリフルオロメチルスルホニル、メトキシカル ボニルまたはエトキシカルボニル、 各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまた はエチルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一〜四 置換されているメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ、 あるいは基、 式中、 A1がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、そして A2がメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、アリル、プロパルギル、ブト−2−エン−1−イル、2−メチ ル−プロポ−1−エン−3−イル、シアノメチル、メトキシメチル、エトキシメ チル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル 、メチルチオエチ ル、エチルチオエチル、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、メチル アミノメチル、メチルアミノエチルもしくはベンジル、クロロベンジル、フルオ ロベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ベンゾイルまたはクロロベンゾイル を表す、 請求の範囲1に記載の式(I)で示される化合物。 6.Arがオルト−フェニレン、ピリジン−2,3−ジイルまたはチオフェン −2,3−ジイルを表し、 Eが以下の基の一つを表し: 式中、 R1およびR2が各々メトキシを表し、 R3が水素、メチルまたはエチルを表す、 Gが−C(R4)=N−O−CH2−を表し、 式中、 R4が水素、シアノ、メチル、エチルまたはシクロプロピルを表す、 Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メトキシ−も しくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、 チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、 1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チア ジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、 ピリダジル、1,2,3−トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5− トリアジル、部分的もしくは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを 表し、 場合によりメチリデン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメチリデン −、ベンゾイルメチリデン−、エトキシカルボニルメチリデン−もしくはメトキ シカルボニルメチリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イ ルを表し、 3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/または硫黄で あり、それぞれ場合によりメチル−もしくはエチル−置換された飽和ヘテロシク リルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イルを表し、 Zが、各々が場合により同一もしくは異なる置換基によって一〜三置換され、そ の可能な置換基が好適には以下のリストから選ばれるフェニル、ピリジルまたは ピリミジルを表すか: フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n −、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プ ロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルス ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニルもしくはエチルスルホニル 、トリフルオロメチル、トリフルオ ロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメト キシ、トリフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ 、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニルまたはトリフ ルオロメチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシ イミノメチル、エトキシイミノエチル、メトキシイミノエチル、エトキシイミノ エチル、 或いは各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチ ルまたはエチルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基によって場合により 一〜四置換されているメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを表す、 請求の範囲1に記載の式(I)で示される化合物。 7.Arがオルト−フェニレンを表し、 Eが以下の基の一つを表し: 式中、 R1およびR2が各々メトキシを表し、 R3が水素、メチルまたはエチルを表す、 Gが−T−Ar1−Q−を表し、 式中、 Qが酸素または硫黄を表し、 Ar1が1,2,4−チアジアゾールジイル、1,3,4−チアジアゾール ジイル、1,2,4−オキサジアゾールジイル、1,3, 4−オキサジアゾールジイルを表すか、或いは各々がフッ素、塩素、シアノ、メ チル、シクロプロピル、メトキシ、メチルチオ、トリフルオロメチル、ジフルオ ロメトキシ、トリフルオロメトキシおよびジフルオロクロロメトキシよりなる群 からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一〜二置換されているピリ ジンジイル、ピリミジンジイルまたは1,3,5−トリアジンジイルを表し、 Tが単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、CH2−S−、メチレン、 エチレンまたはプロピレンを表す、そして Rが、各々が炭素原子を介して結合しそして各々が窒素原子で場合によりメチル −もしくはエチル−置換されているピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1, 2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリルまたはテトラゾリルを表し、 各々が炭素原子を介して結合しそして各々が場合によりメチル−、メトキシ−も しくはヒドロキシル−置換されている1,2,5−オキサジアゾリル、フリル、 チエニル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,3−チアジアゾ リル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4 −チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジル、ピリダジル、1,2,3 −トリアジル、1,2,4−トリアジル、1,3,5−トリアジル、部分的もし くは完全に水素化されたチアゾリルまたはチアジニルを表し、 場合によりメチリデン−、エチリデン−、ベンジリデン−、アセチルメチリデン −、ベンゾイルメチリデン−、エトキシカルボニルメチリデン−もしくはメトキ シカルボニルメチリデン−置換された4−オキソ−1,3−チアゾール−2−イ ルを表し、 3〜8環員を有し、一つ、二つもしくは三つの環員が酸素および/または硫黄で あり、それぞれ場合によりメチル−もしくはエチル−置換された飽和ヘテロシク リルを表すか、 或いは各々がメチルもしくはエチルによって場合により一、二もしくは三置換さ れているイミダゾリジン−2−イル、テトラヒドロピリミジン−2−イルまたは 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−1,3−ジアゼピン−2−イルを表し、 Zが、各々がフッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi− プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、トリフルオロメチル、メトキ シ、エトキシ、n−もしくはi−プロポキシ、ジフルオロメトキシ、ジフルオロ クロロメトキシ、トリフルオロエトキシおよびトリフルオロメトキシよりなる群 からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一〜三置換されているフェ ニル、ピリジルまたはチエニル、並びに各々が二価でありそして各々がフッ素、 塩素、メチル、トリフルオロメチルまたはエチルよりなる群からの同一もしくは 異なる置換基によって場合により一〜多置換されているメチレンジオキシまたは エチレンジオキシを表す、 請求の範囲1に記載の式(I)で示される化合物。 8.請求の範囲1に記載の式(I)で示される少なくとも一つの化合物を含ん でなることを特徴とする有害生物防除剤。 9.請求の範囲1に記載の式(I)で示される化合物を、有害生物および/ま たはそれらの生息場所に作用させることを特徴とする有害生物防除方法。 10.有害生物を防除するための請求の範囲1〜7に記載の式(I) で示される化合物の使用。 11.請求の範囲1〜7に記載の式(I)で示される化合物を増量剤および/ または表面活性剤と混合することを特徴とする有害生物防除剤の製造方法。 12.a)一般式(II) (式中、A、G、RおよびZは各々請求の範囲1に記載の通りである)で示され るケトン化合物を、式(III) R2−NH2 (III) (式中、R2は請求の範囲1に記載の通りである) で示されるアミンまたはそれらの酸付加複合体と、適切には希釈剤の存在下でそ して適切には反応補助剤の存在下で、反応させるか、 或いは b)一般式(IV) (式中、Ar、E、GおよびZは各々請求の範囲1に記載の通りである)で示さ れるニトリルを、一般式(V) R6−A−R7 (V) [式中、 Aは場合により置換されたアルキレンを表し、 R6はアミノまたは−SHを表し、 R7はアミノ、−COOR8または−CH(OR92を表す (式中、R8はアルキルまたは水素を表し、そして R9はアルキルを表す)] で示される二官能アルキレン化合物と、 適切には希釈剤の存在下でそして適切には反応補助剤の存在下で、反応させるか 、 或いは c)一般式(II) (式中、Ar、G、RおよびZは各々上記の通りである) で示されるケトンと、一般式(VI) [式中、 R1は上記の通りであり、そして (P)は−P(R103 +-を表すか、または−PO(OR112を表す (式中、R10はアリールまたはアルキルを表し、 R11はアルキルを表す) Xはハロゲンを表す] で示されるリン化合物と、 適切には希釈剤の存在下でそして適切には反応補助剤の存在下で、反応させるか 、 或いは d)一般式(VII) (式中、Ar、G、EおよびZは各々請求の範囲1に記載の通りである)で示さ れるチオアミドを、一般式(VIII) (式中、 R12は水素またはアルキルを表し、 X1はハロゲンを表し、 Y1はシアノ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、ジアルコ キシアルキルまたはアルコキシカルボニルを表す) で示されるハロゲノアルキル化合物と、 または式(IX) (式中、 Y2はアルコキシカルボニルを表し、そして Y3は水素、アルキル、アリール、アルキルカルボニル、アリールカルボニルま たはアルコキシカルボニルを表す) で示されるアセチレン化合物と、 適切には希釈剤の存在下でそして適切には反応補助剤の存在下で、 反応させることを特徴とする請求の範囲1に記載の式(I)で示される化合物の 製造方法。 13.式(II) 式中、Ar、G、RおよびZは各々請求の範囲1に記載の通りである、で示され る化合物。 14.式(Xa) 式中、 G1は−O−CH2−、−C(CH3)=N−O−または−T1−Ar2−O−を表 し、 式中、 Ar2はハロゲンによって場合により一置換されているヘテロアリーレンを 表し、 T1は単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−O−、−CH2−S−または場 合により置換されたアルカンジイルを表す、そして Z4は場合により置換されたフェニルを表し、 R15は水素またはアルキルを表し、 R16は場合によりシクロアルキル−、ヒドロキシル−もしくはアルコ キシ−置換されたアルキルまたはアルケニルを表すか、或いは場合によりアルキ ル−置換されたシクロアルキルを表すか、或いはヒドロキシルまたはアルコキシ を表すか、或いは R15およびR16は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、追加の酸素 または窒素原子を含有することができる場合によりアルキル置換された複素環式 環を表すか、 或いは G1は−O−CH2−、−C(CH3)=N−O−または−T1−Ar2−O−を表 し、 式中、 Ar2は1,2,4−オキサジアゾールジイル、1,3,4−オキサジアゾ ールジイル、1,2,4−チアジアゾールジイル、1,3,4−チアジアゾール ジイルを表すか、或いは各々がハロゲンによって場合により一置換されているピ リミジンジイルまたは1,3,5−トリアジンジイルを表し、 T1は単結合を表し、酸素、硫黄、−CH2−、−CH2−CH2−、−CH2 −O−または−CH2−S−を表し、そして Z4は、各場合場合により同一もしくは異なる置換基によって一〜三置換されて いて、その可能な置換基が好適には以下のリストから選ばれるフェニルを表す: フッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n −、i−、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしくはi−プ ロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、n−もしくはi−プロピルチオ、メチルス ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルス ルホニルもしくはエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル 、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、ト リフルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフル オロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニルまたはトリフルオロメ チルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、 各々が二価でありそして各々がフッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまた はエチルよりなる群からの同一もしくは異なる置換基によって場合により一〜四 置換されているメチレンジオキシまたはエチレンジオキシ、 あるいは基、 式中、 A3はメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、そして A4はメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もし くはt−ブチル、アリル、プロパルギル、ブト−2−エン−1−イル、2−メチ ル−プロポ−1−エン−3−イル、シアノメチル、メトキシメチル、エトキシメ チル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル 、メチルチオエチル、エチルチオエチル、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミ ノエ チル、メチルアミノメチル、メチルアミノエチルもしくはベンジル、メチルベン ジル、クロロベンジル、フルオロベンジル、トリフルオロメチルベンジル、ベン ゾイル、クロロベンゾイルまたはフルオロベンゾイルを表す、 R15は水素、またはメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、 s−もしくはt−ブチルを表し、 R16はメチル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、ま たは場合によりカルボキシル−、ヒドロキシル−、もしくはメトキシ−置換され たエチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、 1−、2−もしくは3−ペンチル、1−、2−もしくは3−ヘキシル、1−、2 −、3−もしくは4−ヘプチル、アリルを表すか、或いは場合によりメチル置換 されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを 表すか、或いは R15およびR16は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジン 、ピペリジン、N′−メチルピペラジンまたはモルホリン環を表す、 で示される化合物。 15.式(IVa) 式中、Ar、G、R3およびZは各々請求の範囲1に記載の通りである、で示さ れる化合物。 16.式(XXII) 式中、 ArおよびR3は各々請求の範囲1に記載の通りであり、そして X5はがハロゲンを表す、 で示される化合物。
JP8524609A 1995-02-13 1996-01-31 置換複素環式化合物および殺菌・殺カビ剤としてのその使用 Pending JPH11500716A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19504624 1995-02-13
DE19504624.2 1995-02-13
DE19532345A DE19532345A1 (de) 1995-02-13 1995-09-04 Substituierte heterocyclische Verbindungen
DE19532345.9 1995-09-04
PCT/EP1996/000383 WO1996025398A1 (de) 1995-02-13 1996-01-31 Substituierte heterocyclische verbindungen und ihre verwendung als fungizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11500716A true JPH11500716A (ja) 1999-01-19

Family

ID=26012370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8524609A Pending JPH11500716A (ja) 1995-02-13 1996-01-31 置換複素環式化合物および殺菌・殺カビ剤としてのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6177459B1 (ja)
EP (1) EP0809632A1 (ja)
JP (1) JPH11500716A (ja)
AU (1) AU4715996A (ja)
WO (1) WO1996025398A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356474A (ja) * 2000-07-05 2002-12-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ベンゾイルピリジン誘導体またはその塩、それらを有効成分として含有する殺菌剤、それらの製造方法ならびにそれらを製造するための中間体
JP2008074855A (ja) * 1995-06-09 2008-04-03 Astellas Pharma Inc バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012083261A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Human Biomolecular Research Institute Blood brain barrier-penetrating oximes for cholistenerases reactivation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9320744D0 (en) * 1992-11-04 1993-12-01 Zeneca Ltd Oxa and thiadiazole derivatives
GB9307247D0 (en) * 1993-04-07 1993-06-02 Zeneca Ltd Fungicidal compounds
BR9507203A (pt) * 1994-04-01 1997-09-09 Shionogi & Co Derivado de oxima e bactericida que contém o mesmo como ingredientes ativo

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074855A (ja) * 1995-06-09 2008-04-03 Astellas Pharma Inc バソプレッシン拮抗物質としてのベンズアミド誘導体およびその用途
JP2002356474A (ja) * 2000-07-05 2002-12-13 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ベンゾイルピリジン誘導体またはその塩、それらを有効成分として含有する殺菌剤、それらの製造方法ならびにそれらを製造するための中間体
JP4608140B2 (ja) * 2000-07-05 2011-01-05 石原産業株式会社 ベンゾイルピリジン誘導体またはその塩、それらを有効成分として含有する殺菌剤、それらの製造方法ならびにそれらを製造するための中間体

Also Published As

Publication number Publication date
AU4715996A (en) 1996-09-04
US6177459B1 (en) 2001-01-23
WO1996025398A1 (de) 1996-08-22
EP0809632A1 (de) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887784B2 (ja) 置換アザジオキサシクロアルケン及びその殺菌・殺カビ剤としての使用
JP2000504321A (ja) ハロゲノピリミジン類およびそれらの有害生物防除剤としての使用
JPH11500103A (ja) 置換されたカルボン酸アミド及びその殺菌・殺カビ剤としての使用
EP0842146B1 (de) Oximether- und acrylsäurederivate und ihre verwendung als fungizide
DE4408005A1 (de) Substituierte Azadioxacycloalkene
JPH11500716A (ja) 置換複素環式化合物および殺菌・殺カビ剤としてのその使用
JPH10512868A (ja) 置換アリールアザジオキサシクロアルケン殺菌・殺カビ剤
HUT75608A (en) Oxime derivatives, process for their preparation and their use as pesticides
JPH11500717A (ja) 殺菌・殺カビ性アザ−ヘテロシクロアルケン類
EP0840721B1 (de) Carbonsäureamidderivate und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JPH10505075A (ja) イミジン酸誘導体及びその有害生物防除剤としての使用
EP0707578A1 (de) 2-oximino-2-thienyl-essigsäurederivate
JPH09508132A (ja) ヒドロキサム酸、その製造方法及びその殺菌・殺カビ剤としての使用
DE19532345A1 (de) Substituierte heterocyclische Verbindungen
JPH11503134A (ja) ヒドラゾノ酢酸アミド及びその有害生物防除剤としての使用
US6150374A (en) Substituted cycloalkenes, process of preparing them and method of using them as pesticides
JPH10500961A (ja) 複素環式イミノ誘導体
JPH09508634A (ja) 置換されたオキサアザシクロアルケン類中間体及び殺菌・殺カビ剤としての使用
JPH10503499A (ja) N−アルコキシ−アミジン誘導体及びその有害生物防除剤としての使用
DE19530199A1 (de) Alkoxyacrylsäurethiolester
DE19510297A1 (de) Substituierte Heterocycloalkene
DE4422154A1 (de) Oxim-Derivate