JPH11500628A - 連続増幅反応 - Google Patents
連続増幅反応Info
- Publication number
- JPH11500628A JPH11500628A JP9512165A JP51216597A JPH11500628A JP H11500628 A JPH11500628 A JP H11500628A JP 9512165 A JP9512165 A JP 9512165A JP 51216597 A JP51216597 A JP 51216597A JP H11500628 A JPH11500628 A JP H11500628A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- stranded
- promoter
- hybrid
- primer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title abstract description 55
- 230000003321 amplification Effects 0.000 title abstract description 35
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 title abstract description 35
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 138
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 113
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims abstract description 112
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims abstract description 112
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 125
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 71
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 62
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 claims description 56
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 claims description 39
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 claims description 39
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 31
- 238000013518 transcription Methods 0.000 claims description 30
- 230000035897 transcription Effects 0.000 claims description 30
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 30
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 26
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 24
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 23
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 20
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 claims description 19
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 claims description 19
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 claims description 17
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 claims description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 15
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 claims description 14
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 12
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 claims description 11
- 108010090804 Streptavidin Proteins 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 10
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 claims description 8
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 claims description 8
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 claims description 7
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 claims description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 claims description 3
- 239000006163 transport media Substances 0.000 claims description 3
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 claims description 2
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 claims description 2
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 claims description 2
- 238000010804 cDNA synthesis Methods 0.000 claims description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims 5
- 238000013138 pruning Methods 0.000 claims 3
- 150000004713 phosphodiesters Chemical class 0.000 claims 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims 2
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 claims 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 claims 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 claims 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims 1
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 107
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 24
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 20
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 description 18
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 17
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 17
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 13
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 13
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 10
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 101710137500 T7 RNA polymerase Proteins 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 7
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 7
- -1 phospho Chemical class 0.000 description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 6
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- AJTVSSFTXWNIRG-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyethyl)amino]ethanesulfonic acid Chemical group OCC[NH+](CCO)CCS([O-])(=O)=O AJTVSSFTXWNIRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 5
- 108020004711 Nucleic Acid Probes Proteins 0.000 description 5
- 108010010677 Phosphodiesterase I Proteins 0.000 description 5
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 5
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 5
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 5
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 5
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 5
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002853 nucleic acid probe Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000713772 Human immunodeficiency virus 1 Species 0.000 description 4
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 4
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 4
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 3
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 3
- 239000007992 BES buffer Substances 0.000 description 3
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 3
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 3
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 3
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000006287 biotinylation Effects 0.000 description 3
- 238000007413 biotinylation Methods 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 3
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 3
- ADKOXSOCTOWDOP-UHFFFAOYSA-L magnesium;aluminum;dihydroxide;trihydrate Chemical compound O.O.O.[OH-].[OH-].[Mg+2].[Al] ADKOXSOCTOWDOP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 3
- 238000007899 nucleic acid hybridization Methods 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 239000011535 reaction buffer Substances 0.000 description 3
- 229920002477 rna polymer Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 108010068698 spleen exonuclease Proteins 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 108020005065 3' Flanking Region Proteins 0.000 description 2
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150097493 D gene Proteins 0.000 description 2
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 2
- SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N Digoxigenin Natural products C1CC(C2C(C3(C)CCC(O)CC3CC2)CC2O)(O)C2(C)C1C1=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000701806 Human papillomavirus Species 0.000 description 2
- 102000009617 Inorganic Pyrophosphatase Human genes 0.000 description 2
- 108010009595 Inorganic Pyrophosphatase Proteins 0.000 description 2
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 2
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 108010004729 Phycoerythrin Proteins 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 102000006382 Ribonucleases Human genes 0.000 description 2
- 108010083644 Ribonucleases Proteins 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000589596 Thermus Species 0.000 description 2
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 2
- 101150003160 X gene Proteins 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 108010004469 allophycocyanin Proteins 0.000 description 2
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N digitoxigenin Natural products CC12CCC(C3(CCC(O)CC3CC3)C)C3C11OC1CC2C1=CC(=O)OC1 QONQRTHLHBTMGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N digoxigenin Chemical compound C1([C@@H]2[C@@]3([C@@](CC2)(O)[C@H]2[C@@H]([C@@]4(C)CC[C@H](O)C[C@H]4CC2)C[C@H]3O)C)=CC(=O)OC1 SHIBSTMRCDJXLN-KCZCNTNESA-N 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 2
- VWWQXMAJTJZDQX-UYBVJOGSSA-N flavin adenine dinucleotide Chemical compound C1=NC2=C(N)N=CN=C2N1[C@@H]([C@H](O)[C@@H]1O)O[C@@H]1CO[P@](O)(=O)O[P@@](O)(=O)OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C2=NC(=O)NC(=O)C2=NC2=C1C=C(C)C(C)=C2 VWWQXMAJTJZDQX-UYBVJOGSSA-N 0.000 description 2
- 235000019162 flavin adenine dinucleotide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011714 flavin adenine dinucleotide Substances 0.000 description 2
- 229940093632 flavin-adenine dinucleotide Drugs 0.000 description 2
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003161 ribonuclease inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 2
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical group N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 101100490563 Caenorhabditis elegans adr-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100388220 Caenorhabditis elegans adr-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101710132601 Capsid protein Proteins 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- JZUFKLXOESDKRF-UHFFFAOYSA-N Chlorothiazide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC2=C1NCNS2(=O)=O JZUFKLXOESDKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004638 Circular DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091033380 Coding strand Proteins 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 108020004394 Complementary RNA Proteins 0.000 description 1
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 description 1
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N Deoxyuridine 5'-triphosphate Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 1
- 101100310856 Drosophila melanogaster spri gene Proteins 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010007577 Exodeoxyribonuclease I Proteins 0.000 description 1
- 102100029075 Exonuclease 1 Human genes 0.000 description 1
- 208000034826 Genetic Predisposition to Disease Diseases 0.000 description 1
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 1
- 241000243251 Hydra Species 0.000 description 1
- 101710203526 Integrase Proteins 0.000 description 1
- LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N Iodofenphos Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC(Cl)=C(I)C=C1Cl LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004317 Lyases Human genes 0.000 description 1
- 108090000856 Lyases Proteins 0.000 description 1
- 241000701076 Macacine alphaherpesvirus 1 Species 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000736262 Microbiota Species 0.000 description 1
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010053210 Phycocyanin Proteins 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004518 RNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 108010065868 RNA polymerase SP6 Proteins 0.000 description 1
- 239000003391 RNA probe Substances 0.000 description 1
- 230000006819 RNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 102100037968 Ribonuclease inhibitor Human genes 0.000 description 1
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 1
- 241000589499 Thermus thermophilus Species 0.000 description 1
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 1
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- JOQYQKNTEBBQEZ-UHFFFAOYSA-I [Th+4].C(C)(=O)[O-].[Na+].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-] Chemical compound [Th+4].C(C)(=O)[O-].[Na+].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-].C(C)(=O)[O-] JOQYQKNTEBBQEZ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000001261 affinity purification Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000036436 anti-hiv Effects 0.000 description 1
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000003149 assay kit Methods 0.000 description 1
- 238000007846 asymmetric PCR Methods 0.000 description 1
- 108010028263 bacteriophage T3 RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000005842 biochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 239000003398 denaturant Substances 0.000 description 1
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 1
- OGGXGZAMXPVRFZ-UHFFFAOYSA-N dimethylarsinic acid Chemical compound C[As](C)(O)=O OGGXGZAMXPVRFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 108010052305 exodeoxyribonuclease III Proteins 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 1
- 239000011874 heated mixture Substances 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N isoniazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=NC=C1 QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000403 lignoceroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007826 nucleic acid assay Methods 0.000 description 1
- 238000001668 nucleic acid synthesis Methods 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 1
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 108010024226 placental ribonuclease inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 108700008711 rat Tro Proteins 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011896 sensitive detection Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical group [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6844—Nucleic acid amplification reactions
- C12Q1/6865—Promoter-based amplification, e.g. nucleic acid sequence amplification [NASBA], self-sustained sequence replication [3SR] or transcription-based amplification system [TAS]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2525/00—Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
- C12Q2525/30—Oligonucleotides characterised by their secondary structure
- C12Q2525/301—Hairpin oligonucleotides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
連続増幅反応が、反応をサイクルする必要なしに特異性核酸を増幅する方法を提供する。この方法は、種々の方法により検出され得るRNA転写産物を生成する。増幅及び検出キットも提供される。
Description
【発明の詳細な説明】
連続増幅反応
関連出願の情報
本出願は、1991年11月14日出願の米国特許出願07/792,585
の一部継続出願である。
発明の分野
本発明は概括的に核酸増幅反応の分野に関し、より詳細には連続増幅反応、そ
してDNA標的から特異的な増幅されたRNAを生じる反応に関する。
発明の背景
微量で存在する特異的核酸配列の増幅および検出は、微生物を同定および分類
するため、感染性疾患を診断するため、遺伝的異常を検出および同定するため、
癌に関連する遺伝的変化を同定するため、病気に対する遺伝的感受性を検査する
ため、そして様々な種類の治療に対する応答を測定するためにますます重要性が
高まりつつある技術である。そのような方法は、特異的微生物の存在を調べる必
要がある食品、環境サンプル、貯蔵種子、および他の種類の物質における、微生
物の検出および定量のためにもまた、広範な用途を有する。他の用途は、核酸配
列の関連性の測定が用いられる犯罪容疑者の特定、父親認定の争いの解決、系統
図および系統発生枝の作成、種々の生物型の分類の助け、そして病気の状態の特
定のための、法廷料学、人類学、考古学、生物学、および臨床医学である。
特異的核酸配列の検出および定量の一般的方法は、核酸のハイブリダイゼーシ
ョンである。核酸ハイブリダイゼーションアッセイの感度は、主としてプローブ
の特異性、プローブのハイブリダイゼーションの速度および程度および標識が検
出される感度により制約を受ける。最も高感度の方法も、迅速性、経済性、およ
び簡便性などの、日常的な臨床的および環境的試験のために要求される多くの特
性を欠いている。さらに、それらの感度は多くの要望される用途にとって不十分
である。
この種類のアッセイの種々の成分や工程中の相互間の影響のため、感度と特異
性の間にはしばしば逆の相関が見られる。したがって、アッセイの感度を増大さ
せる工夫(例えばプローブの特異性の増大)は、擬陽性の試験結果の率を高める
可能性がある。感度と特異性の結びつきはハイブリダイゼーションアッセイの感
度の向上のための重大な障害であった。この問題の一つの解決法は、増幅手段を
用いて存在する標的配列の量を特異的に増大させることである。標的配列のユニ
ークな部分を、サンプル中の残りの配列によりコードされる情報の有意部分の増
幅なしに増幅させることは、特異性の減少なしに感度を高めるであろう。
核酸アッセイの感度の増大のためには増幅が用いられている。核酸配列を特異
的に増幅させる一つの一般的方法は、ポリメラーゼチェーンリアクションまたは
PCRと名付けられ、Mullisらにより報告されている(USP 4,683,2
02および4,683,195、およびEP86302298.4および863
02298.4,および87300203.4、およびMethods in
Enzymology, Volume 155,1987,pp.335−3
50)。その方法は、相補配列の各ストランドを鋳型として用いて、同時に起こ
るプラィマーに依存する核酸配列合成のサイクルの繰り返しを利用する。したが
って、PCRには少なくとも二つのプライマーが必要である。増幅される配列は
合成を開始させるプライマー分子により規定される。プライマーは、標的配列の
3’末端部分またはその相補鎖に相補性を有し、そして核酸合成が開始されるた
めには該部分と複合体を形成する必要がある。伸長産物合成の後、対の鎖は一般
的には熱変性により分離され、次の合成工程に移される。PCR法においては、
両鎖のコピーが合成される。
幾つかの異なり且つ極端な温度の間で、反応温度を繰り返し変化させることが
必要とされることは、PCR法の欠点である。
PCR法は、PCR反応に用いられるプライマーの一方の中にプロモーター配
列を含ませ、そして次いでPCR法で何サイクルか増幅させた後、二本鎖DNA
を一本鎖RNAの転写の鋳型として用いるようにして、RNA転写と組合せるこ
とも行われた(例えば、Murakawaら,DNA 7:827−295(1
988))。核酸配列の増幅は他にも幾つかの方法が商業的に利用可能である。
そのような方法には、ライゲーション増幅反応(LCR)および転写を基礎とす
る増幅反応が含まれる。ライゲーション増幅反応は、Wu,D.Y.およびWa
llace,R.B.,Genomics 4:560−569(1989)お
よびBarringer,K.J.ら,Gene 89:117−122(19
90)に記載されている。転写を基礎とする増幅反応は、Kwoh,D.Y.ら
,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:1173−1177
(1989)に記載されている。これらの方法は、高感度という利点を有するが
、反応産物のコンタミネーションのために、擬陽性結果が生じやすいという欠点
を有する。
したがって、本発明の目的は連続増幅反応により標的核酸を増幅することであ
り、この方法は増幅の繰り返しサイクルを要求せず、そして標的配列のRNAを
多コピー生産する。
本発明の他の目的は、連続増幅反応(本明細書中では、CARと略称する)を
用いた、微量の核酸配列の検出に関する。
本発明のさらに別の目的は、RNA分子の多コピーを合成および検出すること
により、標的DNAシグナルを間接的に増幅することである。
さらに別の本発明の目的は、コストが経済的で、感度が高い、CARにより製
造されたRNA転写物の溶液ハイブリダイゼーションアッセイを提供することで
ある。
発明の概要
本発明は、本明細書中において連続増幅反応(CAR)と呼ぶ増幅法を提供す
ることである。CARは微量の核酸配列の出発標的領域から検出可能な量のRN
A転写体を製造することができる。このRNAの酵素合成のin vitro法
は、RNAポリメラーゼプロモーターを含有するオリゴヌクレオチドプライマー
である。このオリゴヌクレオチドは、本明細書中でプロモーター−プライマーと
称される。
プロモーター−プライマー中のプロモーター部分は、一方または両方の側が標
的核酸分子の一つまたは二つの分離した領域に相同な領域で挟まれていてよい。
あるいは、本発明のプロモーター−プライマーは部分的に二本鎖のオリゴヌクレ
オチドであってよく、その場合該オリゴヌクレオチドのプロモーター部分で二本
鎖で、ブライマー部分で一本鎖である。第三の態様では、オリゴヌクレオチドの
中のプロモーター領域でステムループ形成のために二本鎖である一本のオリゴヌ
クレオチドストランドであるプロモーター−プライマーが提供される。
プロモーター−プライマーの中心部分にプロモーターが存在する場合、該プロ
モーター−プライマーと核酸の標的領域との間のハイブリダイゼーションは、環
状の鋳型−プライマーハイブリッドを形成する。その代わりに、プライマー部分
は該プロモーター−プライマーのプロモーターの下流に位置させてもよく、その
場合は核酸の標的領域へのハイブリダイゼーションは、直線構造を形成する。
本発明の方法により、いかなる核酸も増幅できる。核酸は種々の長さの核酸の
ひもからなる。核酸はその全長を増幅することもでき、あるいは核酸の一部分の
みを増幅のために選択することもできる。いずれの場合においても、プロモータ
ー−プライマーハイブリダイゼーションに要求される配列および転写のために選
択された配列を含む核酸領域を、本明細書中で標的領域とよぶ。
核酸の一部が標的領域である場合には、核酸の3’末端は標的領域を越えて伸
長していてもよく、そしてそのような3’側位配列はトリミング工程で削除され
る。トリミング工程は、独立の酵素または多くの核酸ポリメラーゼが有するエク
ソヌクレアーゼを含む3’−5’エクソヌクレアーゼにより行うことができる。
その代わりに、トリミングプローブを変性させた一本鎖核酸配列にハイブリダイ
ゼーションさせ、ユニークな制限部位を作成してもよい。トリミングプローブは
標的領域の3’ジャンクションに相同な配列からなる。標的領域の3’ジャンク
ションは、標的領域部分に相補的な配列および標的領域に対して3’に位置する
核酸の領域に相補的な配列よりなる。したがって、このハイブリッド分子により
作成される制限消化部位はトリム化された3’末端を生じ、生じた生成物はプロ
モーター−プライマーとのハイブリダイゼーションの用意ができている。所望に
より、トリミングプローブは少なくとも一つのリガンドを有して、固相マトリッ
クスに捕捉されうるようにしてもよい。
これらの条件のいずれの下でも、鋳型とプロモーター−プライマーとのハイブ
リッドは核酸ポリメラーゼの酵素活性により延長される。修飾されたヌクレオチ
ドをプロモーター−プライマーの3’部分に取り込んで、多くの核酸ポリメラー
ゼが有するエクソヌクレアーゼ活性によりプロモーター−プライマーがどの部分
においても消化されないようにすることも好ましい。鋳型およびプロモーター領
域の長手にそうポリメラーゼ伸長の後、二本鎖核酸が形成される。その生成物を
、例えばRNAポリメラーゼを用いて転写する。このようにして、サイクル反応
を行う必要なしに、鋳型DNAを間接的に増幅することができる。そのような転
写物はハイブリッド捕捉システムを含む種々の方法により検出することができる
。
本発明の他の観点においては、CARはプロモーター部分では二本鎖でありそ
してプライマー部分では一本鎖であるような、部分的に二本鎖のプロモーター−
プライマーを用いた増幅反応を提供する。このプロモーター−プライマーによる
ハイブリダイゼーションに先立ち、3’側位配列は全て除去する。3’側位配列
の除去または「トリミング」は、例えば標的領域の3’側の一本鎖配列を全て除
去するトリミングプローブを用いて、行うことができる。このプロモーター−プ
ライマーを標的DNAへハイブリダイゼーションさせてから、転写を行う。所望
により、プロモーターと鋳型の間のギャップを埋めるためにライゲーション反応
を行ってもよい。さらに、ヌクレオチドポリメラーゼ(好ましくはDNAポリメ
ラーゼ)を用いて、部分的に二本鎖のハイブリッドを先ず伸長させることにより
、完全二本鎖の転写鋳型を製造することも好ましい。
CARで製造されたRNA転写物によって、サンプル中の特異的核酸標的をス
クリーニングするためのキットが提供される。
図面の簡単な説明
図1はCARを説明する模式図である。工程Aは二本鎖標的DNA分子と一本
鎖プロモーター−プライマーとのハイブリダイゼーションを示す。工程BはDN
Aの余分な一本鎖3’末端を消化する、3’→5’特異的開裂のためのエクソヌ
クレアーゼの使用を示す。工程Cはプロモーター−プローブの3’末端および標
的DNAを伸長させ、それにより5’末端に機能的RNAポリメラーゼプロモー
ターを有する二本鎖DNAを製造するための、DNAポリメラーゼを用いた伸長
反応を示す。工程DはRNAポリメラーゼによる転写反応を示す。工程Eは、D
NAプローブへの転写ハイブリダイゼーションによるRNA/DNAハイブリッ
ドの形成を示し、これはCARで製造された転写物を検出する一方法を提供する
。
図2:プラスミドであり、CAR標的を製造するために用いられる複数内部制
限部位を持つHIV−1 DNA領域を示している。
図3:CARに有用な種々の組み合わせのハイブリッドの模式図である。
図4:捕捉テイル態様の模式図である。
図5:部分的二本鎖の状態のプロモーター−プライマーおよび制限部位トリミ
ングプローブを用いたリガーゼCARである。
図6:ループ式プロモーター−プライマーおよびトリミングプローブを用いた
リガーゼCARである。
発明の詳細な説明
本発明は標的核酸の増幅に関する。本発明による増幅の方法は、標的核酸を変
性させて一本鎖の核酸鎖を生じさせ;該一本鎖核酸をプロモーター−プライマー
にハイブリダイズさせてハイブリッドを形成し;核酸鎖の3’末端をトリミング
除去し;プロモーター−プライマーの3’末端とトリミングした標的鎖の3’末
端を核酸ポリメラーゼで伸長させて、機能的RNAポリメラーゼプロモーターを
有する二本鎖核酸を形成させ;二本鎖核酸を転写して標的配列の多数RNAコピ
ーを生じさせる;ことからなる。
標的依存性に機能的プロモーターを特異的部位に導入する能力は、各特異的核
酸標的分子から少なくとも100RNA転写物の形成を可能にする。CAR法を
特異的および高感度検出システム(例えば本明細書に記載されるハイブリッド捕
捉システム(Hybrid Capture system)と組み合わせて、検出アッセイを二つの
レベルの特異性と組み合わせることができる。第一の特異性レベルは、プロモー
ター−プライマーを用いて核酸の特定領域を標的として増幅を行うことにより提
供され、そして第二の特異性レベルは、新たに転写されるRNAを検出するため
のプローブを用いることにより達成される。DNA標的分子をCARにより間接
的に増幅する能力は、特異的DNA配列の検出のレベルを本来的に高める。本発
明は、核酸配列の特異的検出限界を引き下けることを可能にするCAR方法を提
供する。
精製されたまたは精製されていない種類のいかなる核酸源も、テストサンプル
として用いることができる。例えば、テストサンプルは食品または農業製品であ
ってよく、またはヒトまたは獣医分野の臨床検体であってもよい。典型的には、
テストサンプルは、尿、血液、血漿、血清、タンその他の生物学的液体である。
その代わりに、テストサンプルは興味対象の核酸を含むと思われる組織検体であ
りうる。テストサンプル中の検出すべき核酸は、DNAまたはRNA(メッセン
ジャーRNAを含む)であり、任意の供給源からのものであり、供給源にはバク
テリア、酵母、ウイルス、および植物または動物のような高等生物の細胞または
組織が含まれる。そのような核酸の抽出および/または精製の方法は、例えば、
マニアチスら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual(New York,Cold Spri
ng Harbor Laboratory,1982)に記載されている。
テストサンプル中の検出すべき核酸配列は、最初は別の分子として存在しても
よく、そのため検出すべき配列が全核酸を構成してもよく、またはより大きい分
子のほんの一成分であってもよい。検出すべき核酸配列が最初から純粋な形で存
在することは必要とされない。テストサンプルは、複雑な核酸混合物を含み、そ
の中の検出すべき核酸配列が、全ヒトゲノムDNA中に含まれる興味対象の遺伝
子に相当、または臨床サンプル中の微量成分である病原生物の核酸配列の一部に
相当してもよい。
本明細書において、「オリゴヌクレオチド」の語は、二つ以上のデオキシリボ
ヌクレオチドまたはリボヌクレオチドからなる核酸分子をいう。所望のオリゴヌ
クレオチドを任意の適当な方法、例えば天然に存在する核酸からの精製またはデ
ノボ合成により調製できる。オリゴヌクレオチドの例は、本明細書中に記載され
るプローブおよびプロモーター−プライマーである。
本明細書で使用される用語「RNA転写物」は、プロモーター−プライマーの
コントロール下にRNAポリメラーゼ酵素により合成されるリボ核酸分子をいう
。特定の核酸配列のRNA転写物は、当該特定の配列に相同であるか相補的であ
る。
連続増幅反応(Continuous Amplification Reaction(CAR))は、検出可能な量の
RNA産物を製造するために、核酸鋳型を増幅する能力を有する。この増幅方法
は10〜100分子もの少量の核酸を検出できる。この方法は、標的配列の一方
の鎖に相補する少なくとも一つのセグメントおよびプロモーターを含むセグメン
トを有するオリゴヌクレオチドを使用する。このオリゴヌクレオチドプライマー
は、鋳型の一つの鎖(好ましくはアンチセンス鎖)にハイブリダイズして伸長す
ると、付加されたプロモーター配列により転写能力を有する標的核酸を1コピー
生じることができる。このプロモーターは、転写される鎖の5’末端に付加され
ている。標的領域のアンチセンス鎖がハイブリダイゼーション工程に使用される
と、プロモーターは標的核酸のコード鎖の5’末端に付加される。
一つの好ましい態様において、核酸およびプロモーター−プライマーはハイブ
リダイズされる。プロモーター−プライマーのプライマー部分は標的領域の不連
続の部分に相補するように設計される。例えば、核酸の標的領域の両末端部分を
ハイブリダイゼーションのために選択できる。さらに、プロモーター−プライマ
ーは、RNAポリメラーゼのためのプロモーター配列を含むように設計される。
ハイブリダイゼーションがおこると、プロモーター−プライマーのプライマー部
分が、核酸の標的領域の5’末端部分および3’末端部分にリンクし、プロモー
ター配列部分が二つのハイブリダイズした末端配列に挟まれる。このハイブリダ
イゼーションの結果、サークルが形成される。以下、この態様を「環状CAR」
と呼ぶ。標的領域がより大きな核酸のセグメントである場合、プロモーター−プ
ライマーのハイブリダイゼーションは、少なくとも一つの突出末端を有するサー
クルの形成をもたらす。
次いで、任意の標的領域に近接する一本鎖3’配列をトリムバックし(trim b
ack)、ハイブリダイズしたプロモーター−プライマーとフラッシュした(fl
ush)標的配列の3’末端を生成させてもよい。本明細書において用いられる
“フラッシュした”という用語は、標的核酸の端において一本鎖配列を有しない
二本鎖末端を意味する:例えば、3’フラッシュ末端は、トリミング工程によっ
て生成することができる。トリミングバック工程と同時にまたはその後に、核酸
ポリメラーゼを介してハイブリッド構造の3’末端を伸長させて、伸長産物を形
成する伸長工程を行う。核酸ポリメラーゼは、プロモーター−プライマーの3’
末端を鋳型に沿って伸長し、二本鎖中間体を形成する。ポリメラーゼはまた、鋳
型のトリミングされた3’末端を伸長して核酸を伸長し、得られる中間生成物が
全長に亙って二本鎖となり、そして機能的な転写プロモーターを有するようにす
る。最後に、二本鎖伸長産物はRNAポリメラーゼによって転写され、各転写産
物から複数のRNA転写産物が生じる。元来プロモーター−プライマーの一部で
あったプロモーターは、RNAポリメラーゼの働きを促進し、コピーされた標的
核酸配列から多数のRNA転写産物の生成をもたらす。
本発明の他の態様はオリゴヌクレオチドプロモータープライマーの使用である
。ここにおいて、プライマー部分は核酸配列内の標的領域の3’末端に相補的で
ある。本態様は本明細書において以後“線状CAR”と呼称する。プロモーター
−プライマーのプロモーター部分は5’末端に存在する。ハイブリダイゼーショ
ン終了後、標的領域に近接する3’一本鎖配列をトリムバックして3’フラッシ
ュ末端を生成してもよい。一本鎖3’近接配列の除去と同時にまたはそれに続い
て核酸ポリメラーゼの活性を介して伸長を行い、新規に追加されたプロモーター
領域を有する伸長産物を生成する。次いで得られた二本鎖核酸は、新規に追加さ
れたプロモーター配列によって促進されて、RNAポリメラーゼによって転写さ
れる。
二本鎖CAR(“ds−CAR”)と呼称される本発明のさらに別の態様は、
部分的に二本鎖であるプロモーター−プライマー(“ds−プロモーター−プラ
イマー”と呼称する)の使用に関する。ここにおいて、プロモーター−プライマ
ーはプロモーター部分内において二本鎖であり、そして、標的領域の3’末端と
相
補的なプロモーターの下流の領域内において一本鎖である。
ds−CARの一つの態様において、ハイブリダイゼーションの際にDNA標
的の3’末端は、ds−プロモーター−プライマーの短鎖の5’末端に直接隣接
する。このハイブリッド構造は直接転写を受けることができる。所望により、ラ
イゲースをこのハイブリッドと反応させて連続した部分的に二本鎖状の鋳型を形
成し、同様に転写可能な状態にすることもできる。さらに別の所望の工程は、前
記転写された部分的に二本鎖の分子(ライゲーションされていても、されていな
いくてもよい)のいずれかをDNAポリメラーゼによって伸長させ、これにより
完全に二本鎖の鋳型を生成し、同様に転写可能な状態にすることを含んでもよい
(例えば、Zhouら、1995,Cell 82,577−585を参照)。
続いてRNAポリメラーゼを用いて転写を行い、多くのRNA転写産物を生成す
る。
本発明の部分的に二本鎖のプロモーター−プライマーは、ハイブリダイズして
いるかまたは共有結合している多数のオリゴヌクレオチドからなる。または、d
s−プロモーター−プライマーは、ステム−ループ構造が形成されるように分子
内折りたたみが可能な一本鎖オリゴヌクレオチドであってもよい。ここにおいて
、ステムはプロモーター領域内に形成され、プライマー領域は一本鎖のままであ
る。いずれの場合も、プロモーター−プライマーの二本鎖部分はRNAポリメラ
ーゼプロモーター配列を含み、一方、一本鎖部分は核酸の標的領域の3’部分に
相補的な配列を含む。
CARの別の態様においては、一本鎖(即ち、変性された)標的DNAを固体
マトリックスに固定された相補的なオリゴヌクレオチドにハイブリダイズさせて
もよい(図4参照)。この工程は目的の核酸を試料中の他の分子から分離するの
に役立つことができる。標的配列が固定化されたオリゴヌクレオチドにその5’
近接配列によってハイブリダイズしている場合、次いで固定化された標的を本発
明のプロモーター−プライマーとハイブリダイズさせてもよく、そして前述した
そして後述するように増幅工程を行ってもよい。
標的核酸が二本鎖型で見いだされるか、または堅い構造を維持する傾向がある
ような場合、本発明の分析を実施するのに試料を変性させることが必要であろう
。
変性は一本鎖核酸を生成する工程であり、当該技術分野においてよく知られてい
るいくつかの方法によって行うことができる(Sambrook et al.(1989)in“Molec
ular Cloning: A Laboratory Manual”Cold Spring Harbor Press,Plainview
,New York)。変性のための好ましい方法の一つは、加熱、例えば90−100
℃、約2−20分加熱することである。
あるいは、核酸がDNAの場合には変性剤として塩基を使用することができる
。多くの既知の塩基溶剤が変性のために有用であり、これらは当該技術分野にお
いてよく知られている。好ましい方法の一つは、NaOH等の塩基を用いるもの
であり、例えば、0.1−2.0NNaOHの濃度で20−100℃の温度で5−
120分間インキュベートする。水酸化ナトリウム等の塩基による処理は、試料
の粘性を低下させて、それ自体で続く酵素反応の速度を増加させるだけでなく、
試料を均一化させ、試料中に存在するあらゆるDNA−RNAまたはRNA−R
NAハイブリッドを破壊してバックグラウンドを低下させる助けにもなる。
標的核酸分子は核酸の標的領域と相補的なプロモーター−プライマーとハイブ
リダイズする。ハイブリダイゼーションは、当業者によく知られている標準的な
ハイブリダイゼーション条件下において行われる。オリゴヌクレオチド プロモ
ーター−プライマーの核酸配列に対するハイブリダイゼーションの反応条件は、
オリゴヌクレオチド毎によって異なり、オリゴヌクレオチドの長さ、GおよびC
ヌクレオチドの数、およびハイブリダイゼーション反応において用いられる緩衝
液の組成等の因子に依存する。適当な強度のハイブリダイゼーション条件とは、
完全に塩基対合した二本鎖DNAの融解温度の約25℃下の条件として、当業者
に一般に理解される。より高い特異性は一般に、より高温のインキュベーション
条件、言い換えればよりストリンジェントな条件を採用することによって達成さ
れる。よく知られたサンブルークらの研究室マニュアル、Molecular Cloning: A
Laboratory Manual,second edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press
,New York(1990)(本明細書中に参照文献として援用される)の第11章には
、オリゴヌクレオチドプローブおよびプライマーのハイブリダイゼーション条件
が、関与する因子および特異性のあるハイブリダイゼーションを保証するのに必
要なストリンジェンシーの程度の記載を含め、詳細に記載されている。
プロモーター−プライマーおよび標的核酸は、ハイブリダイゼーションを行う
ために約5−120分間、約20−80℃でインキュベートされる。好ましくは
、プロモーター−プライマーおよび標的核酸は、約20−60分間、約30−7
0℃でインキュベートされる。最も好ましくは、試料中のプロモーター−プライ
マーおよび標的核酸は、約30分間、約35−50℃でインキュベートされる。
ハイブリダイゼーションは典型的には、プロモーター−プライマーが標的核酸
配列には特異的にハイブリダイズするが他の配列にはハイブリダイズしないよう
な、十分なストリンジェンシーを提供するために選択された温度、塩濃度および
pHの条件を有する緩衝水性溶液中で行われる。一般に、プロモーター−プライ
マーと標的間のハイブリダイゼーションの効率は、加えられるプロモーター−プ
ライマーの量が鋳型に対してモル過剰である場合、好ましくは1000から106
モル過剰であるような条件下において促進されるであろう。しかしながら、披
験試料中の標的核酸の量は知られていないであろうから、鋳型に対するプロモー
ター−プライマーの量を確実に定めることはできないことは理解される。
あるいは、標的DNAが塩基で処理されている場合、中和ハイブリダイゼーシ
ョン緩衝液としても機能するプローブ希釈剤中でプロモーター−プライマーを希
釈する。このようにして試料中のpHをpH6およびpH9の間に保つことがで
きる。これは、ハイブリダイゼーション反応に好ましく、続く酵素反応を干渉し
ないであろう。好ましくは、中和緩衝液は2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)
アミノ]エタンスルホン酸(“BES”)(Sigma,St.Louis,MO)および酢酸ナ
トリウム緩衝液である。最も好ましくは、中和ハイブリダイゼーション緩衝液は
、2M BES、1M 酢酸ナトリウム、0.05%の抗菌剤(例えば、NaN3
)、5mMのキレート剤(例えば、EDTA)、0.4%の洗浄剤(例えば、
Tween−20-)および20%のハイブリダイゼーション促進剤(例えば、
硫酸デキストラン)の混合物である。中和ハイブリダイゼーション緩衝液のpH
は約5と5.5の間である。
本発明のプロモーター−プライマーは、プロモーター部分とプライマー部分を
含む。プライマー部分は標的配列に応じて配列が異なるであろう。プライマー部
分は最低8塩基の長さを含み、そして、例えばハイブリダイゼーションの特異性
を最大にするように、望む限り長くしてもよい。プロモーター部分は、Cham
berlinおよびRyan(1982 In: The Enzymes.San Diego,CA,Academi
c Press: 15:87-108)並びにJorgensen(1991 J.Biol.Chem.266:645-
655)に記載されているような当該技術分野において既知である任意のRNAポ
リメラーゼプロモーター配列も含んでもよい。いくつかの好ましいRNAポリメ
ラーゼプロモーターがある。これらには以下のようなものが含まれるが、これら
に限定されるものではない:SP6(Zhou & Doetsch,1993,Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 90: 6601-6605)、T7(Martin & Coleman,1987,Biochemistry,26:
2690-2696)およびT3(McGraw,et al.,1985,Nucl.Acid.Res.,13: 6753-67
66)に由来するプロモーター。好ましいのはThermus thermophilusに由来するR
NAプロモーター配列である(Wendt et al.,1990,Eur.J.Biochem.,191: 4
67-472; Faraldo et al.,1992,J.Bact.,174: 7458-62; Hartmann et al.,1
987.Biochem.,69: 1097-1104,Hartmann et al.,1991,Nucl.Acids.Res.19:
5957-5964)。プロモーター−プライマーのプロモーター部分の長さは、選択さ
れたプロモーター配列に応じて異なるであろう。例えば、T7RNAポリメラー
ゼプロモーターは機能的なプロモーターとして働くのに長さ25塩基と短いが、
他のプロモーター配列は機能的なプロモーターを提供するのに50あるいはそれ
以上の塩基が必要である。
プロモーター−プライマーは、化学合成、天然資源からの単離、組換え発現お
よび非対称PCR(McCabe,1990 In: PCR Protocols: A guide to methods and
applications.San Diego,CA.,Academic Press,76-83)を含む、当該技術分
野において既知の任意の適当な方法によって生成することができる。プロモータ
ー−プライマーの一つまたは複数の断片を化学合成し、その後断片を結合させる
のが好ましいであろう。いくつかの化学合成方法が、Narangら(1979,Me
th.Enzymol.68: 90)、Brownら(1979,Meth.Enzymol.68: 109)およ
びCaruthersら(1985,Meth.Enzymol.154:287)に記載されている。
これらは参考文献として本明細書中に援用される。あるいは、クローニング法に
よってプロモーター−プライマーとして使用するために単離できた適当な核酸断
片を提供してもよい。プロモーター−プライマーの全核酸組成は、選択された標
的核酸および適用されたCARの型に応じて異なるであろう。プロモーター−プ
ライマーの長さも、選択された標的核酸およびプロモーター、並びに所望のハイ
ブリダイゼーション特異性の程度に応じて異なるであろう。
本発明のプロモーター−プライマーを製造する際に、プロモーター−プライマ
ーひとつまたはそれ以上の部分においてヌクレオチドまたはホスホジエステル結
合を修飾することが望ましいであろう。例えば、少なくともプロモーター−プラ
イマーの3’部分を修飾することは有効であろう。そのような修飾はエキソヌク
レアーゼ活性がプロモーター−プライマーのいずれかの箇所を消化するのを阻止
する。少なくとも一番最後のおよび最後から2番目のヌクレオチドまたはホスホ
ジエステル結合が修飾されていることが望ましい。そのような修飾の一つはホス
ホロチオエート化合物を含み、これは一旦取り込まれるとプロモーター−プライ
マー上の3’エキソヌクレアーゼ活性を阻害する。エキソヌクレアーゼ活性を阻
害できるプロモーター−プライマーの他の修飾も、所望の酵素阻害を達成するた
めに使用できることは当業者によって理解されるであろう。
本発明のトリミング工程は種々の方法によって実施することができる。3’末
端をトリミングバックするための最も一般的な方法は、エキソヌクレアーゼの酵
素活性を利用する。特に、特異的に方向づけされたエキソヌクレアーゼは、標的
DNA−プロモーター プライマーバイブリッドの3'−5'トリミングバックを
促進する。そのようなエキソヌクレアーゼは当該技術分野において知られており
、エキソヌクレアーゼI、エキソヌクレアーゼIIIおよびエキソヌクレアーゼ
VIIを含むが、それらに限定されるわけではない。しかしながら、多くの核酸
ポリメラーゼと関連する3'−5'エキソヌクレアーゼ活性が好ましい。そのよう
な核酸ポリメラーゼの使用は反応において必要な酵素の数を減らし、標識DNA
の遊離の3’近接末端をトリムバックするための適当な活性を提供する。
あるいは、トリミングプローブ法を用いることも好ましいであろう。核酸のプ
ロモーター−プライマーへのハイブリダイゼーションによって、標的領域の3’
に長い一本鎖配列が生じるような場合には、トリミングプローブは特に有用であ
ろう。トリミングプローブ技術はプロモーター−プライマーとのハイブリダイゼ
ーションの前に行われる。
トリミングプローブは核酸の標的領域の3’部分に相補的な配列を有する一本
鎖オリゴヌクレオチドを含む。3’接合部位はさらに潜在的な制限エンドヌクレ
アーゼ認識部位を含むが、実際はそれは一本鎖としてのみ存在する。制限エンド
ヌクレアーゼは核酸配列を特異的に認識して切断する酵素である。制限エンドヌ
クレアーゼ認識配列は長さが様々であるが、二本鎖配列が要求される。これらの
認識部位は当技術分野においてよく知られている。同様に制限エンドヌクレアー
ゼは多数あり、当技術分野においてよく知られている。Sambrookら(19
90 Molecular Cloning: A Laboratory Manual,second edition,Cold Spring H
arbor Press,N.Y.)は多くの制限エンドヌクレアーゼおよびそれらの認識配列
の総説を提供しており、本明細書中に参考文献として援用される。
トリミングプローブ工程は、一本鎖標的配列をトリミングプローブにハイブリ
ダイゼーションさせることを要求する。ハイブリダイゼーションにより短い二本
鎖領域が生じ、機能的な制限エンドヌクレアーゼ認識配列が形成される。次いで
、制限エンドヌクレアーゼは制限切断部位によって規定されるように標的配列を
消化することができる。好ましくは、この制限消化反応はフラッシュされた3’
末端を有する標的領域を生成する。
所望により、トリミングプローブは一つまたはそれ以上の部位において、固体
マトリックス上に捕捉され得るリガンドを有していてもよい。リガンド結合−ト
リミングプローブは、標的DNAを臨床試料中に存在する他の分子から分離する
ための簡便な方法を提供する。リガンド結合−捕捉プローブ−標的配列ハイブリ
ッドがリガンドを介して一旦固体マトリックス上に捕捉されると、固体マトリッ
クスを洗浄することによってハイブリッドを試料中の他の全ての成分から分離す
る。洗浄され固定化されたハイブリッドは制限エンドヌクレアーゼ消化される。
消化の後、標的配列は固定化マトリックスから遊離され、一方プローブの5’末
端は固体マトリックスに固定化されたまま残される。小さな変性工程によりトリ
ミングプローブの残留部分を除去し、次いで、増幅のために標的配列をプロモー
ター−プライマー分子にハイブリダイズさせることができる。
トリミングプローブの使用は5’配列が標的領域に近接するような状況のライ
ゲースCARにおいて特に有用である。
ビタミン誘導体、抗原−抗体複合体、金属誘導体等を含む多くの既知のリガン
ドをトリミングプローブにおいて使用することができるであろう。一つの好まし
い態様においてビオチンをリガンドとして使用する。ここにおいて、トリミング
プローブにはビオチンを付け、そして固体マトリックスは強い結合分子、例えば
アビジン、ストレプトアビジン、またはそれらの誘導体でコーティングする。様
々な組み合わせのリガンドおよびリガンド結合剤がよく知られており、ハイブリ
ッドを固体マトリックス上に捕捉するために使用できる。例えば、ディゴキシゲ
ニンおよび抗ディゴキシゲニン 2,4−ジニトロフェノール(DNP)および
抗−DNPを使用することもできる。フルオロセイン、フィコエリトリン、アロ
−フィコシアニン、フィコシアニン−ローダミン、テキサス−レッドまたはその
他の登録商標を持つ蛍光色素等の蛍光色素を、抗蛍光色素特異的抗体と組み合わ
せて使用することができる。
リガンド−結合プローブを捕捉するのに有用な固体マトリックスは当業者に利
用可能である。本発明のマトリックスとして役立つのに有用なリガンド結合プロ
ーブは、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネートまた
は任意の試験管型の固体プラスチック材料、ビーズ微粒子、計深捧(dip−s
tick)等を含むが、これらに限定されない。さらに、マトリックスは、膜、
96穴マイクロタイタープレート、試験管およびエッペンドルフチューブを含む
が、これらに限定されない。固相はまた、ガラスビーズ、ガラス試験管、および
その他の任意の適当な形状のガラス性のものを含む。表面がカルボキシル基、ア
ミノ基、ヒドラジド基もしくはアルデヒド基を有するように修飾されたプラスチ
ック性またはガラス性等の機能的な固相を使用することもできる。一般に、その
ようなマトリックスは、リガンド結合剤が結合できるような、あるいはそれ自体
がリガンド結合部位を提供するような任意の表面を含む。
一本鎖標的核酸はプロモータープライマーにハイブリダイズされる。上述のよ
うにトリミングは伸長段階の前あるいは同時のいずれかに行われる。
ここで使用される用語「伸長」は、ヌクレオチドを核酸の3’ヒドロキシル末
端に付加することである(ここで、該付加は鋳型の核酸配列によって指示される
)。最もしばしば、伸長段階はオリゴヌクレオチドプライマーおよび鋳型からD
NAを合成できる酵素によって促進される。これらの目的に適した酵素は、たと
えば、大腸菌(E.coli)DNAポリメラーゼI、大腸菌(E.coli)
DNAポリメラーゼIのクレノー断片、T4DNAポリメラーゼ、VentTM(
エクソヌクレアーゼプラス)DNAポリメラーゼ、VentTM(エクソヌクレア
ーゼマイナス)DNAポリメラーゼ、DEEP VentTM(エクソヌクレアー
ゼプラス)DNAポリメラーゼ、DEEP VentTM(エクソヌクレアーゼマ
イナス)DNAポリメラーゼ、9°NmDNAポリメラーゼ(ニューイングラン
ドバイオラボ)、T7DNAポリメラーゼ、TaqDNAポリメラーゼ、Tfi
DNAポリメラーゼ(Epicentre Technologies)、Tt
hDNAポリメラーゼ、ReplithermでTM温度安定性DNAポリメラー
ゼおよび逆転写酵素であるが、これらに限定されない。これらの試薬の1つ以上
をCARの伸長段階に使用できる。効果を最大にするため、伸長段階およびトリ
ミング段階の両方に1つの試薬を使用するのが望ましい。必要に応じてさらに試
薬を追加してポリメラーゼ酵素の動力学的パラメーターをシフトさせてその伸長
速度および/または3’−5’および5’−3’エキソヌクレアーゼによる分解
活性を増加あるいは低下させることができる。伸長段階により、その5’末端に
機能性プロモーターを有する二本鎖一本鎖標的核酸を生じる。
一旦形成したら、二本鎖伸長生成物はRNA転写形成のための鋳型として役立
つ。
機能的プロモーター配列を有する二本鎖伸長生成物または部分的二本鎖ライゲ
ーション生成物の転写はRNAポリメラーゼによって促進される。多くのそのよ
うなポリメラーゼは当分野において公知であり、SP6RNAポリメラーゼ、T
7RNAポリメラーゼおよびT3RNAポリメラーゼがあるが、これらに限定さ
れない。好適なRNAポリメラーゼはテルムス・テモフィラス(Thermus
thermophilus)から得られたRNAポリメラーゼである。1つ以上
のそのようなRNAポリメラーゼを上記CAR法の転写段階に使用できる。
必要な試薬の存在を含めて適当な反応条件下に、RNA転写物の合成が連続的
に、且つ試料に本来存在していた検出されるべき核酸配列の量に比例して起こる
であろう。必要なら、追加の試薬を添加して所望量のRNA転写物を調製できる
。これらの試薬を使用して所望に応じて転写反応の平衡を転写速度および効率を
増加させたり低下させたりできる。そのような試薬の1つである、無機ピロホス
ファターゼを使用して転写収量を増加し、転写反応物におけるマグネシウムイオ
ン濃度の作用を最小にすることができる(CunninghamおよびOfen
gnd、1990BioTechniques,9:713−714)。好まし
くは、外来のリボヌクレアーゼ混入物による転写物の有り得る分解を防ぐためR
NA転写物の合成リボヌクレアーゼ阻害剤、たとえば、バナジル−リボヌクレオ
シド複合体または人胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤の存在下に行うことができる。
(Berger,1987,Meth.Enzymol.,152:227;d
e Martynoffら,1990,Biochem.Biophys.Re
s.Commun.93:645;Sheelら,1979,Proc.Nat
l.Acad.SciUSA76:4898)。所望量のRNA転写物を生成す
るための適当な時間経過後、RNAポリメラーゼを不活性化するかまたは反応物
から成分を分離することによって反応を停止させることができる。
本発明の増幅反応により種々の方法を使用して検出できる転写物を生成する。
たとえば、転写反応において標識ヌクレオチドを添加することによって転写物を
直接に検出できる。このヌクレオチドはRNA分子に特異的でありその混入が転
写反応生成物に限定されるであろうので、多くの場合、標識dUTPを使用する
ことが好ましい。
多くの異なる標識を使用して検出転写物を化合物するのに使用できる。RNA
転写物を標識する好ましい方法は32Pまたは35Sを使用したRNAポリメラーゼ
によるものである。さらに、信号増幅のためには化学的部分をピリミジンおよび
プリン環に付加する方法(Dale,R.N.K.ら(1973)Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 70:2238−2242;Heck,R
.
F.(1968)S.Am.Che.Soc.,90:5518−5523),
化学発光によって検出させる方法(Barton,S.K.ら(1992)J.
Am.Chem.Soc.,114:8736−8740)およびビオチニル化
された核酸プローブを利用する方法(Johnson,T.K.(1983)A
nal Biochem.,133:125−131;Erickson,P.
F.ら(1982)J.of Immunology Methods、157
:123−128)および市販の生成物を使用した蛍光によって検出させる方法
を含む公知の非放射性技術がある。
別法として、核酸プローブを使用してCAR生成RNA転写物を検出できる。
核酸プローブは、試料中の相補性RNAまたはDNA配列にハイブリダイズする
検出可能な核酸配列である。該プロープの検出は、該プローブが特異的である試
料中の特定の核酸配列の存在を示す。科学的研究を助けることに加えて、DNA
またはRNAプローブを使用してウイルス、および細菌、酵母および原虫のよう
な微生物ならびに患者の試料中の特定の疾患に関連した遺伝的変異の存在を検出
することができる。Grunsteinら、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA 72:3961(1975)およびAouthern,J.Mo
d.Biol.98:503(1975)は放射線標識された核酸プローブを使
用したハイブリダイゼーション技術を記載している。核酸ハイブリダイゼーショ
ンプローブは他の検出方法よりも高い感受性と特異性を有し、生存できる微生物
を必要としない。ハイブリダイゼーションプローブはしばしば容易に検出できる
物質で標識される。たとえば、ヒトパピローマウイルス(HPV)のための放射
性ハイブリダイゼーション検定は現在ProfileTMキットとしてDigen
e Diagnostics(メリーランド州、シルバースプリング)から市販
されている。
ハイブリダイゼーションはCarricoに対する米国特許第4,743,5
35号に記載の標識されたプローブに特異的な抗体によって検出することもでき
る。このプローブはフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)または蛍光剤の
ような検出可能な物質で標識される。上記標識されたプローブに特異的な抗体は
試料の核酸にハイブリダイズした後、生化学的反応によって検出される。
標識されない転写物もまた本発明で検出できる。これらの転写物は当分野で公
知の多くの技術によって検出できる。たとえば、RNAのためのハイブリダイゼ
ーション保護アッセイはGen−Probe Inc.(カルフォルニア州、サ
ンヂエゴ)から市販されている。ハイブリダイゼーション保護アッセイは、En
gleberg,N.C.,ASM News 57:183−186(199
1)、Arnoldら、Clin.Chem.35:1588−1594(19
89)および米国特許第4,851,330号に記載のようにアクリジニウムエ
ステルに結合した一本鎖核酸プローブを使用している。上記プローブの標的RN
A分子へのハイブリダイゼーションにより、アクリジニウムエステル結合を塩基
加水分解から保護することによって検出された化学発光信号が試料中の標的RN
Aの量に比例するようにする。
転写物を逆転写酵素反応させて分析できるcDNAを生成することもできる。
たとえば、転写物のそのようなcDNAコピーを変異の存在について分析できる
。変異分析は点変異、削除および挿入であるが、それらに限定されない。これら
の変異は当業者に周知の方法、たとえば、直接DNA配列(MaxamおよびG
ilbert,1980 MethodsEnzymol.65:499−59
9;Sangerら、1977 Proc.Natl.Acad.Sci.US
A,74:5463−5467)および一本鎖コンフォーメイションポリモルフ
ィズム(SSCP)分析(Leoneら、1993 Oncogene、8:8
55−865)によって検出できる。さらに、転写物は、適当なオリゴデオキシ
ヌクレオチドとともに逆転写酵素を使用して直接に配列化てきる(Mieren
dorfおよびPfeffer1987Methos.Enzymol。、15
:563−566)。いかなる逆転写酵素を使用してもこの活性を達成できるが
、好ましくはSuperScript IIRNA分解酵素HのようなRNA分
解酵素H活性を欠くものがよい(Life Technologies)。RN
A分解酵素H活性を欠くことにより第1鎖cDNA合成の間のRNA分子分解が
防止でき、それによりRNA鋳型を直接に配列化できる。
CAR法により生成したRNA転写物を検出するのに使用されたDNAプロー
ブはSambrookら、Molecular Cloning:A Labo
ratory Manual.Cold Spring Harbor Lab
oratory,Cold Spring Harbor,ニューヨーク(19
90)に記載されたような当分野で周知の方法によって合成あるいは単離される
。プローブは二本鎖または一本鎖DNA分子でもよい。二本鎖DNAプローブは
標的RNA転写物へのハイブリダイゼーションの前にまず塩基中または熱で変性
されて一本鎖になる。塩基を使用して二本鎖プローブを変性するなら、塩基は0
.1ないし2.0Mの濃度の水酸化ナトリウムであってプローブとともに20℃
ないし100℃で5ないし120分間インキュベートするのが好ましい。さらに
好ましくは、該塩基は1.25NのNaOHで上記プローブとともに室温で10
分間インキュベートする。熱を使用してプローブを変性したときは、該プローブ
は90−100℃で5ないし100分間インキュベートするのが好ましい。より
好ましくは、該プローブを90−100℃で10−15分間加熱する。
変性DNAプローブの復元を避けるために、RNA転写物は中性バッファーま
たは中和用プローブ希釈剤により希釈することが好ましく、そして希釈されたR
NAは次に変性DNAプローブに加えられることにより、塩基を中和すると同時
に標的RNAをハイブリダイゼーションのために変性されたDNAプローブに露
出する。当業者には理解されるとおり、中和用プローブ希釈剤は本明細害におい
て塩基を効果的に中和するバッファーと定義される。多くの中和バッファーは、
当業者によく知られている。好ましくは、中和用プローブ希釈剤は2−[ビス(
2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタンスルホン酸および酢酸ナトリウムバッフ
ァー(BES/酢酸ナトリウムバッファー)である。
塩基または加熱処理は、一本鎖DNAプローブには必要ない。しかしながら、
一本鎖DNAプローブは通常環状分子でありM13バクテリオファージ等のファ
ージにより生産されるから、環状DNAの塩基処理により環状にニックが入り、
一般的に改良されたハイブリダイゼーションを生じる直鎖状DNAプローブをも
たらす。
DNA検出プローブはリガンドで標識されていてよく、そしてリガンド標識さ
れたRNA:DNAハイブリッドは、リガンドが特異的に結合する基質でコート
された固相上に得られる。得られたハイブリッドは、次に以下において詳細に記
載されるとおりに検出される。
当業者には理解されるとおり、固相はポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリカーボネートまたはあらゆる固体プラスチック材料を含み、試験管
、ビーズ、マイクロ粒子、ディップスティック等の形状である。固相は、ガラス
ビーズ、ガラス試験管およびガラスで作られるあらゆる他の適切な形状を含む。
官能化固相、例えば修飾されることにより表面がカルボキシル、アミノ、ヒドラ
ジドまたはアルデヒド基を含むプラスチックまたはガラスも使用できる。したが
って、あらゆる固相、例えはプラスチックまたはガラスマイクロ粒子、ビーズ、
ディップスティック、試験管または、好ましくはマイクロタイタープレートを使
用できる。
本発明において使用されるあらゆるDNAプローブは当業者には公知の方法に
より少なくとも一つのリガンドにより標識されていてよく、例えば、ニックトラ
ンスレーション、化学または光化学混合(incorporation)、およびPCR産物
等の増幅産物へのリガンド標識プライマーの取り込みを含む。さらに、DNAプ
ローブは、複数の位置においてひとつまたは複数の種類の標識により標識される
。好ましくは、DNAプローブおよび取得用プローブは、ストレプトアビジンに
結合するビオチン;抗ジゴキシゲニンに結合するジゴキシゲニン;または抗−D
NPに結合する2,4−ジニトロフェノール(DNP)により標識される。蛍光
源もプローブを標識するのに用いることができる。蛍光源の例は、フルオレセイ
ンおよび誘導体、フィコエリスリン、アロ−フィコシアニン、フィコシアニン、
ローダミン、テキサスレッドまたは他の適当な蛍光源を含む。蛍光源は、一般的
に化学修飾により付加されて蛍光源特異的抗体、例えば抗フルオレセインに結合
する。当業者には理解されるとおり、プローブは、特異的抗体により認識されう
るあらゆる化学官能基を含む修飾塩基の取り込みにより標識されうる。他の標識
および基質でコートされた固相上での取得のためのヌクレオチド配列標識法は、
当業者にはよく知られている。核酸標識の総説は、ランデグレン(Landegren)
らによる文献、「DNA診断一分子技術および自動化」、Science,242:229-23
7(1988)に見いだすことができ、該文献は引用により本明細害の一部をなす。
もっとも好ましくは、標識はビオチンであり、ビオチン−DNA:RNAハイ
ブリッドがストレプトアビジンでコートされた固相上で取得され、そして取得さ
れたハイブリッドは抗−DNA−RNAアルカリホスファターゼコンジュゲート
を用いて検出される。好ましくは、ストレプトアビジンでコートされたマイクロ
タイタープレートを用いる。これらのプレートは、受動的にコートされるかまた
はゼノポア(Xenopore)(Saddle Brook,NJ)から購入するかまたは抗ハイブリ
ッド抗体の固定化に関して以下に記載される方法を用いて調製される。
検出用プローブは未標識でよく、そして抗ハイブリッド抗体、ポリクローナル
またはモノクローナルは固相上に固定化されてよい。当業者には理解されるとお
り、固定化された抗体は直接固相に結合するか、または固相に結合しており続い
て抗ハイブリッド抗体、誘導化抗ハイブリッド抗体、抗ハイブリッド抗体の官能
性断片または抗ハイブリッド抗体の誘導化官能性断片を結合する、一次結合抗体
または蛋白質例えばストレプトアビジンまたはプロテインGを用いて間接に結合
することができる。
サンプル中の過剰なDNAプローブは、好ましくは、シグマケミカル社(St.
Louis,MO)から市販されている、RNAアーゼを含まないDNAアーゼによる
酵素処理により分解される。
抗体が二本鎖RNA:DNAハイブリッドに特異的である限り、あらゆる抗ハ
イブリッド抗体を用いて固相上でハイブリッドを取得してよい。そのようなポリ
クローナル抗RNA:DNAハイブリッド抗体はRNA:DNAハイブリッドで
免疫されたヤギから誘導される。ハイブリッド特異的抗体は、固相上に固定化さ
れたRNA:DNAハイブリッドに対する親和性精製により、ヤギの血清から精
製される。標準技術を用いて調製されたモノクローナル抗体を、ポリクローナル
抗体に代えて使用することができる。
取得用または検出用RNA:DNAハイブリッド抗体は、キタガワ(Kitagawa
,Y.)とストラー(Stollar,B.D.)、Mol.Immunology 19:413-420(1982)
またはスチュアート(Stuart)らへの米国特許第4,732,847号(1988年3月22日
発行)の方法に従って調製され、両文献は引用により本明細書の一部をなす。
当業者には理解されるとおり、ポリクローナルまたはモノクローナル抗ハイブ
リッド抗体の何れかは、以下に記載される本発明のアッセイにおいて固相上に固
定化することができる。
抗ハイブリッド抗体は、固相上、例えば試験管表面または96-ウエルのマイク
ロタイタープレート上に固定化される。抗体の固定化は直接でも間接でもありう
る。好ましくは、固相は、当業者には公知の方法または以下に簡単に記載される
方法により抗ハイブリッド抗体で直接コートされる。抗体はビオチン化されて、
次にストレプトアビジンコートされた表面上に固定化されるか、または固相に共
有結合させる他の手段を用いて修飾することもできる。可溶化されたビオチン化
抗体は、以下に記載されるとおりハイブリダイズしたサンプルの取得前、または
以下に記載されるとおりハイブリダイズしたサンプルの添加と共に、またはビオ
チン化抗体の固定化とハイブリッドの取得を同時に行うためにハイブリダイズし
たサンプルの添加と共に、ストレプトアビジンコートされた表面上に固定化され
うる。
より好ましくは、抗体は、フレミンガー(Fleminger)ら、Appl.Biochem.Bi
otech.23:123-137(1990)の方法により、抗体の糖鎖部分を過ヨウ素酸塩で酸
化することにより反応性アルデヒト基を生じさせて固相上に付加する。次に、ア
ルデヒド基はヒドラジド修飾固相、例えばダイナテックラボラトリーズ(Dynate
ch Laboratories)(Chantilly,VA)から市販されているミクロバインド(Micr
oBind)-HZ(商標名)プレートと反応させる。エッサー(Esser,P.)、Nunc Bu
lletein No.6(1988年11月)(Nunc,Roskilde,Denmark)の公知の方法による
抗体の受動的コーティングも使用できる。
別法としては、ベントレックスター(Ventrex Star:商標名)チューブ(ベン
トレックスラボラトリーズ社、Portland,ME)を、ハウン(Haun,M.)とワシ(
Wasi,S.)、Anal.Biochem.191:337-342(1990)の方法によりストレプトア
ビジンでコートする。ストレプトアビジンの結合後、上記または当業者には公知
の他の方法により生産されたビオチン化ヤギポリクローナル抗体を、固定化され
たストレプトアビジンに結合させる。抗体の結合に続き、エッサー(Esser,P.
)、Nunc Bulletein No.8,pp.1-5(1990年12月)およびNunc Bulletein No.
9,pp.1-4(1991年6月)(Nunc,Roskilde,Denmark)およびアンサリ(Ansar
i)ら、J.Immunol.Methods 84:117-124(1985)に記載されたように、固体マ
トリックスを界面活性剤、例えばツイーン(Tween:商標名)20および蔗糖で後
コートすることにより、表面上の未結合部位をブロックして結合蛋白質を安定化
することができる。
以下に記載されるとおり、固相は、官能性抗体断片でコートされているか、ま
たは抗ハイブリッド抗体の誘導化官能性断片でありうる。
CARにより生産されるRNA:DNAプローブのハイブリッドは固相に暴露
されるが、固相は、固定化されたされた抗体または基質によりハイブリッドを結
合または取得するのに十分な時間、上記のとおり、リガンドまたはリガンドでコ
ンジュゲートされたプローブまたは抗ハイブリッド抗体に特異的に結合する基質
の何れかでコートされている。ハイブリッドは約5分から約24時間、約15℃から
65℃、プラットフォームシェーカー上で、0から1500rpmの撹拌速度のインキュ
ベーションにより固定化された抗体または基質に結合させる。好ましくは、イン
キュベーション時間は約30分から約120分で、約20℃から約40℃で、300から1200
rpmの撹拌である。より好ましくは、取得は1時間の室温における回転プラット
フォームシェーカー上での激しい撹拌で、約300から1000rpmの間の回転撹拌速度
のインキュベーションで生じる。当業者には理解されるとおり、インキュベーシ
ョン時間、温度、および撹拌は記載された別の取得キネティックスを達成するた
めに変更しうる。
ハイブリダイゼーションは、当業界において公知の慣用的手段、例えばハイブ
リッドまたは標識抗体に特異的な直接標識されたポリクローナルまたはモノクロ
ーナル抗体により検出される。別法としては、好ましい態様において上記された
ようにプローブをリガンドで標識するならば、ハイブリッドは、標識された抗ハ
イブリッド抗体または標識基質、例えばストレプトアビジン−アルカリホスフェ
ートのコンジュゲートの何れかにより検出されうる。好ましい態様において、標
的RNAは、標識されたプローブとハイブリダイズさせ、ハイブリッドは基質コ
ートされた固相上で取得され、そして取得されたハイブリッドは基質コートされ
た固相上で検出され、そして取得されたハイブリッドは標識された抗ハイブリッ
ド抗体で検出される。
より好ましくは、抗ハイブリッド抗体の標識は酵素、蛍光分子またはビオチン
−アビジンコンジュゲートであり、且つ非放射性である。次に、標識は当業界に
おいて公知の慣用手段、例えば比色計、ルミノメーターまたは蛍光検出器により
検出されうる。好ましい標識はアルカリホスファターゼである。
取得されたハイブリッドの検出は、好ましくは、インキュベーションの間に上
記コンジュゲートされた抗ハイブリッド分子をハイブリッドに結合させることに
より達成される。そして表面を上記洗浄バッファーで洗浄することによりあらゆ
る過剰なコンジュゲートを除去する。好ましくは、50mlのコンビチップ(Combit
ip:商標名)(Eppendorf,Hamburg,ドイツ)と共にエッペンドルフ(Eppendor
f:商標名)リピートピペッターを用いるか、コーニング(Corning)リピートシ
リンジ(Corning,Corning,NY)を用いるか、バリオスタットにより制御された
単純なポンプを用いるか、または付随のチューブを伴う溜めからの重力流により
、5回のマニュアル洗浄を実施する。ソースサイエンティフィックシステムズ(
Garden Grove,CA)から市販されているチューブ洗浄システムを用いることもで
きる。
上記のとおり、取得されたハイブリッドは、直接標識されたDNAプローブ、
例えば酵素でコンジュゲートされたハイブリダイゼーションプローブ、または次
に標識抗ハプテン抗体で検出されるハプテン修飾プローブで検出することもでき
る。
結合コンジュゲートは次に、コートリー(Coutlee)ら、J.Clin.Microbiol.
27:1002-1007(1989)により記載されるとおり、比色または化学発光により検
出される。好ましくは、結合したアルカリホスファターゼコンジュゲートは、例
えばルミフォス(Lumi-Phos:商標名)S30試薬(Lumigen,Detroit,MI)の
ような試薬を用いて、例えば、E/ルミナ(Lumina:商標名)ルミノメーター(So
urce Scieitific Systems,Inc.,Garden Grove,CA)またはオプトコンプ(Opt
ocomp)I(商標名)ルミノメーター(MGM Instruments,Harden,CT)等の検出
器を用いて検出される。
本発明のさらなる態様は、自動化方法として実施されるCAR法に関する。そ
のような方法は、ハイブリダイゼーション、ポリメラーゼ伸長合成、転写および
検出反応をひとつ以上の容器で実施するための自動化装置を使用する。この方法
は、連続または同時に複数のサンプルを分析することができる。この方法は、ロ
ボット工学、例えばバイオメック(Biomek)2000(商標名)またはプラト(Plat
o)1300(商標名)(Rosys,Wilmington,DE)またはラブテック(LABTECH)(
商標名)(Biochem Immunosystems,Allentown,PA)の使用を含むように自動化
されてよい。ロボット工学と組合わされた自動化温度制御器は、CARのための
自動化システムにおいて特に有利であり、ロボサイクラー96(商標名)またはロ
ボ
サイクラー40(商標名)(Stratagene,LaJoLLa,CA)のようなシステムを用い
ることができる。CAR法を自動化するための他のシステムは当業界において公
知であり、CAR発明の範囲内である。
一つの非放射性CARアッセイキットは、CAR増幅反応および非放射性ハイ
ブリダイゼーションアッセイを実施するために必要な装置および試薬を含み、上
記のとおり、適当なサンプル回収装置、例えば、剥離された細胞サンプルの回収
のためのダクロン製スワブ;分析のために研究室に輸送される間サンプルを安定
化させるためのサンプル輸送培地;特定の核酸標的のためのプロモーター−プラ
イマー:トリミングプローブまたは少なくとも一つの3'-5'エキソヌクレアー
ゼまたは核酸中の標的領域のあらゆる配列の3'をトリミングバックするための
少なくとも一つの3'エキソヌクレアーゼ活性を有するポリメラーゼ;一つ以上
のDNAポリメラーゼ;RNAポリメラーゼ(一つまたは複数);検出される転
写物に特異的な一つ以上のプローブ;中和用プローブ希釈剤;抗ハイブリッド抗
体または基質でコートされた試験管またはマイクロタイターウエル;ヌクレアー
ゼ例えばRNアーゼ、好ましくは慣用手段により検出されうるコンジュゲートされ
た抗ハイブリッド抗体も含む溶液中に含まれる;および他の必要なコントロール
を含む。
キットは、各々の検出プローブのためのネガティブコントロールおよびポジテ
ィブコントロールを含むべきである。好ましくは、ネガティブコントロールは、
検出プローブに相補でない配列の酵素合成RNAである。ポジティブコントロー
ルは、好ましくは、プローブに相補な配列の酵素合成RNAである。
一般的には、アッセイを用いることにより、典型的な検体体積100μlを用いて
検体mlあたり1pgのRNAを検出することができる。
以下の実施例は、本発明の増幅方法および検出アッセイおよびキットの使用を
例示する。これらの実施例は、例示のために提供され、そしてあらゆる様式にお
いて本発明を限定することを意図しない。本明細害にて引用されたすべての文献
は、引用により特別に編入される。
実施例1
合成ポリマー
T7のRNAポリメラーゼプロモーターコア配列およびHIV−1に相補な2
0塩基領域を周辺に有する62塩基のオリゴヌクレオチドプロモーター−プライ
マーを化学合成した。
プロモーター−プライマーのHIV-1領域はHIVに関して非近接であり、そしてゲ
ノムのgag領域中の塩基665から684および塩基1415に伸びる(アダチ(Adachi A
)ら、1986,J.Virol 59:284-291[受け入れ番号 M19921])。T7ポリメラ
ーゼプロモーター領域のコンスンサス配列は、よく特徴付けされており(オーク
リー(Oakley,J.L.)とコールマン(Coleman,J.E.),1977,Proc.Natl.A
cad.Sci.USA 74:4266-4270;ダン(Dunn,J.J.)とシュツディア(Studier
,F.W.),1983,J.Mol.Biol.,166:477-535)、二本鎖の場合のみ機能する
(ミリガン(Milligan,J.F.)ら、1987,Nuc.Acids Res 15:8783-8799)。
一本鎖のプロモーター−プライマーは、従って、RNA合成の前に3'→5'エキ
ソヌクレアーゼ/5'→3'DNAポリメラーゼ酵素活性を組み合わせることによ
り二本鎖に作成した。プロモーター−プライマーオリゴヌクレオチドの配列は、
転写開始部位(+1を付した)の17塩基上流からのT7プロモーター保存コア領
域を含む。17塩基コア領域のすぐ下流のGGGAヌクレオチド配列は、転写開
始の好ましい部位である(ミリガン(Milligan,J.F.)ら、1987,Nuc Acids R
es 15:8783-8799)。プロモーター領域とHIV-1配列の間のヌクレオチドは、便
宜上挿入されたEcoRI制限部位を生じる。
CAR法を例示するために、プラスミドを構築および修飾してさまざまなDN
Aモデル標的を生じさせた。異なる標的を生じるように使用されたDNAは、HI
V-1のgag領域からの1181bpのHindIII断片である。この断片を、プラスミドpNL4-
3(アダチ(Adachi)ら、1986,J Virol 59:284-291)からpIC20H(マーシュ(
M
arsh,J.)ら、1984,Gene 32:481-485)のHindIII部位にサブクローン化して
、プラスミドpRK15(図2)を作成した。異なる制限エンドヌクレアーゼを用い
たプラスミドpRK15の消化、続く断片のゲル精製により、さまざまな異なる標的
種が形成される。これらは図3に示され、そして各々の標的断片を用いたプロモ
ーター−プライマーのハイブリダイゼーションの後に精製された構造を示す。直
鎖状および環状構造の両者がpRK15を切断する特定の制限エンドヌクレアーゼに
依存して形成されうる。直鎖状および環状ハイブリッド構造の両者に関して、二
本鎖プロモーター領域を合成する前に、標的領域の3'のあらゆる一本鎖配列(
本明細書では「3'エンドテイル」と呼ぶ)を3'→5'エキソヌクレアーゼによ
り除去してよい。標的DNAに依存して、3'エンドテイルの長さは0から736塩
基であった。各標的を生じさせるためにpRK15を消化するのに使用された酵素を
表1に示す。
ハイブリダイゼーションおよびDNAポリメラーゼ反応
それぞれの標的(反応あたり、0、5×104、5×106、5×107または
5×108分子)を、1×Vent(商標)ポリメラーゼ緩衝液(New En
gland Biolabs)(10mM KCl,10mM(NH4)SO 4 ,
20mM Tris−HCl(pH 8.8),2mM MgSO4および0.1
% Triton−X−100)、55nM プロモーター−プライマー、0.
5mM 各dNTPおよび2ユニットのVent(商標)(exo−)DNAポ
リメラーゼ(New England Biolabs)を含む、最終容量15
μlのハイブリダイゼーションミックスに加えた。まずDNAを100℃で5分
間変性し、次にプロモーター−プライマーと48℃で30分間ハイブリダイズさ
せた。この期間の終わりに、1ユニット(1μl)のVent(商標)(exo
+)DNAポリメラーゼ(NEB)をそれぞれのチューブに加えた。次にチュー
ブを75℃で30分間インキュベートし、試料をH2Oで100μlに希釈する
ことにより反応を停止させた。次に試料をフェノール/クロロホルム/イソアミ
ルアルコール(49.5/49.5/1)で抽出し、さらにH2Oで容量500
μlに希釈した。全てのDNA試料を、Microcon−30濾過ユニット(
Amicon)で最終容量10μlに濃縮した。転写反応
DNA試料(10μl)を、10mM DTT,2mM 各NTP,40mM
Tris,pH 8.0,8mM MgCl2,75mM NaCl,100μ
g/ml BSA,5ユニット/μl RNAsin(Promega),0.
025ユニット/μl 無機ピロホスファターゼ(Sigma)および6ユニッ
ト/μl T7 RNAポリメラーゼ(Pharmacia)を含む最終容量5
0μl中で転写させた。転写反応は37℃で2時間実施した。実施例2 増幅されたRNA転写産物の検出
単一のビオチニル化プライマー(Promega pGEM3Zの864−8
85位)および非ビオチニル化プライマー(Promega pGEM3Zの1
80−202位)を用いて、ポリメラーゼ連鎖反応により5’末端ビオチニル化
DNAプローブを合成した。pRK15およびpGEM3ZのDNA配列はこれ
らの領域内で同一であるが、pRK15をPCRテンプレートとして用いた。増
幅は、Perkin−Elmer Cetus Gene Amp(商標)キッ
トからの試薬、2mM MgCl2および0.5μMの各プライマーを用いて、
Perkin Elmer DNA熱サイクラーを用いて実施した。PCR増幅
に用いた熱サイクルのプロファイルは、最初に95℃で3分間の変性段階、続い
て40回の増幅サイクル(94℃で1分間、55℃で2分間、および72℃で2
分間)を含み、72℃で10分間の伸長で終了した。704塩基のPCR生成物
をMagic(商標)PCR調製DNA精製システム(Promega)を用い
て精製した。
CAR合成RNAの検出は、SHARP Signal(商標)システム(D
igene Diagnostics,Inc.,Silver Spring
,MD)を変更して用いて測定した。ビオチニル化DNAの5μlのアリコート
をSHARP(商標)試料希釈液5μlおよびSHARP(商標)変性試薬(D
igene Diagnostics,Inc.,MD)25μlを含む混合物
中で、室温で10分間変性した。最初のインキュベーション期間の後、SHAR
P(商標)プローブ希釈液(Digene Diagnostics,Inc.
,MD)25μlを反応に加え、全容量(60μl)を転写反応試料チューブに
移した。ビオチニル化DNAプローブはハイブリダイゼーションカクテル中に1
nMの最終濃度で存在していたことに注目されたい。ハイブリダイゼーションは
、65℃で30分間実施した。ハイブリダイゼーションの後、混合物をストレプ
トアビジン被覆プレートに移し、室温で1100rpmで30分間振とうした。
混合物をウエルからデカントし、SHARP(商標)検出試薬(Digene
Diagnostics,Inc.,MD)100μlを加え、プレートを室温
で1100rpmで30分間振とうした。次に、ウエルをSHARP(商標)洗
浄溶液(Digene Diagnostics,Inc.,MD)で5回、H2
Oで2回洗浄し、ペーパータオル上にブロットして過剰の液体を除去した。最
後に、SHARP(商標)基質100μlを加え、プレートを37℃で1−12
時間インキュベートした後、プレートリーダー(Bio−Rad)で410nm
の
吸収の読みを得た。実施例3 3’テイルおよびテンプレートのタイプのCARに及ぼす影響
3’テイルおよびテンプレートのタイプのCARに及ぼす影響を表2にまとめ
る。バックグラウンドは試料1で表され、これは標的ゼロの対照である。環状標
的(試料2−6)から得られたシグナルと線状標的6(試料7−11)から得ら
れたシグナルとの比較、または環状標的4(試料12−16)から得られたシグ
ナルと線状標的7(試料7−21)から得られたシグナルとの比較は、線状と環
状と標的増幅の間には有意な相違がなかったことを示す。しかし、3’テイルを
欠失する標的からのシグナルと3’テイルのエキソヌクレアーゼ分解除去を必要
とする標的から得られたものとを比較したとき、増幅に大きな相違が認められた
。3’テイルを有する標的についてはシグナルは約100倍少なかった。これら
のデータは、DNAポリメラーゼによる2本鎖プロモーターの合成の前に3’テ
イルをエキソヌクレアーゼ分解除去することは反応を制限したことを示す。
実施例4 別のDNAポリメラーゼの影響
DNAポリメラーゼとエキソヌクレアーゼのいくつかの別の組み合わせを同時
にまたは順番に用いて、CAR法において機能的2本鎖プロモーターを生成する
ことができる。反応条件によって、熱安定性酵素および非熱安定性酵素の両方を
用いることができる。本発明のこの態様における第1の要件は、特定の標的が存
在しない限りプロモーター領域が非機能性のままでいることである。上述した方
法の別法として、DNA合成反応の第2段階において、Vent(商標)(ex
o+)DNAポリメラーゼのかわりにT7 DNAポリメラーゼを用いた。実施
例1に記載した反応条件は実質的に変更しなかったが、ただし次の点を変更した
:標的7(図3を参照)を5×106から5×108の量で用いた。このDNA/
プロモーター−プライマーハイブリッド構造は、3’テイル(168ヌクレオチ
ド長さ)を残す。実施例1に記載したハイブリダイゼーション反応の第1段階に
おいて、Vent(商標)(exo−)DNAポリメラーゼをDeep Ven
t(商標)(exo−)DNAポリメラーゼ(New England Bio
labs)で置き換えた。反応の第2段階においては、追加のDNAポリメラー
ゼなしで反応を75℃でインキュベートしたか、またはDeep Vent(商
標)(exo+)DNAポリメラーゼを75℃で加えたか、またはT7 DNA
ポリメラーゼを加えて反応を37℃でインキュベートした。
結果を表3に示す。データは、T7 DNAポリメラーゼを用いると、Dee
p Vent(商標)(exo+)DNAポリメラーゼの場合よりシグナルが5
から10倍増加することを示す。T7 DNAポリメラーゼがDeep Ven
t(商標)(exo+)DNAポリメラーゼより高いかまたはより連続移動性の
大きい(processive)3’→5’エキソヌクレアーゼ活性を有し、し
たがって3’テイルをより効率的に除去しうるためであるという仮説を立てるこ
とができる。3’テイルの除去は、酵素の5’→3’ポリメラーゼ活性が相補鎖
を埋めて2本鎖T7ポリメラーゼ領域を生成することを可能とした。このことは
最終的にT7 RNAポリメラーゼによる首尾よい転写に要求される。
ハイブリダイゼーションおよびDNAポリメラーゼ反応の条件は、2段階反応に
おいて最適化した。まず、Deep Vent(商標)(exo−)DNAポリ
メラーゼ(第1DNAポリメラーゼ)の存在下でハイブリダイゼーションを実施
した。この第1段階における3’エキソヌクレアーゼ活性の欠失は1本鎖プロモ
ーターの分解を防ぐが、同時にハイブリダイゼーションプロセスはアニーリング
プロセスの間のプロモーター−プローブの3’末端の伸長により増強される(よ
り長いプローブはハイブリッドをさらに安定化させる)。第2段階においては、
Deep Vent(商標)(exo+)DNAポリメラーゼまたはT7 DN
Aポリメラーゼを加える。第2DNAポリメラーゼは3’→5’エキソヌクレア
ーゼ活性(3’末端テイルを除去する)および5’→3’ポリマー化活性を有し
ており、このことにより2本鎖DNA転写標的が合成される。
前述のT7 DNAポリメラーゼ法を用いるCAR技術を、より低い標的DN
A投入量を用いて繰り返した。この実験の結果を表4にまとめる。これらのデー
タは、システムが5×105の投入量のDNA標的分子を容易に検出しうること
を明らかにする。
実施例5 B型肝炎ウイルスCARモデルシステム
ヒトB型肝炎ウイルス(HBV)ゲノムは小さく、約3200bpであり、部
分的に2本鎖のDNAからなる。in vivoでのウイルスの転写のための基
質は、完全(−)DNA鎖である。(−)鎖DNAは、全(+)鎖DNAを欠失
しているため、CARプロモーター−プライマーとハイブリダイズさせるのに便
利である。HBVの全DNA配列がin vivoで単一のメッセージとして転
写される(DNA:RNAハイブリッド形成を介して検出される)という事実は
、上述のゲノムの性質と一緒になって、HBVをCAR技術の適切なモデル標的
とする。合成プロモーター
T7 RNAポリメラーゼプロモーターコア配列を含み、HBV配列に相補的
な25塩基領域でフランクされた2つの75塩基オリゴヌクレオチドプロモータ
ー−プライマーを化学的に合成した。
プロモーター−プライマー HBV−32(1.6kbHBVを用いる環状CA
R用)
5’−P−CTCCCCGTCTGTGCCTTCTCATCTGTAATAC
GACTCACTATAGGGAATTCCAGAGTCTAGACTCGTG
GTGGAC−S−T−S−T3’
プロモーター−プライマー HBV−31(HBVの全ゲノムを用いる環状およ
び線状CAR用)
5’−P−CTCCCCGTCTGTGCCTTCTCATCTGTAATAC
GACTCACTATAGGGAATTCATCGCCGCGTCGCAGAA
GATCTC−S−A−S−A−3’
主要サブタイプ(adw2,adw,adr1,adr2,ayr,ayw1
およびayw2)からのHBV DNA配列の並置は、高度に保存されたヌクレ
オチド配列のストレッチを示し、これを用いて上述のCARプロモーター−プラ
イマーを生成した。プロモーター−プライマーのHBV領域は、HBVに関して
連続的ではなく、分析した全ての主要HBV DNAサブタイプにわたって保存
されている。このことは、CAR法を用いて異なるHBVサブタイプを増幅し検
出することを可能とした。プロモーター−プライマー中のHBV配列は、HBV
−32プロモーター−プローブについてはゲノムの塩基1547から塩基157
1まで(X遺伝子コード領域)および塩基224から268まで(HBsAgコ
ード領域)、HBV−31プロモーター−プローブについては塩基1547から
塩基1571まで(X遺伝子コード領域)および塩基2415から2439まで
(HBcAgコード領域)伸長された(Anneke K.Raney and
Alan McLachlan,The Biology Hepatiti
sB Virus,Molecular Biology of the He
patitis B Virus,Alan McLachlan,Eds.,
CRC Press Inc.,Boca Raton,Florida,19
91,5−13)。T7 RNAポリメラーゼプロモーター領域のコンセンサス
配列はよく特徴付けされており(Oakley,J.L.and Colema
n,J.E.1977,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74
:4266−4270; Dunn,J.J.and Studier,F.W
.1983,J Mol Biol 166:477−535)、2本鎖である
ときにのみ機能性である(Milligan,J.F.et al.,1987
,Nuc Acids Res 15:8783−8799)。1本鎖プロモー
ター−プライマーは、好ましくは、3’→5’エキソヌクレアーゼ/5’→3’
DNAポリメラーゼ酵素活性の組み合わせにより、DNA合成の前に、デュープ
レッ
クスになるように作成される。プロモーター−プライマーオリゴヌクレオチドの
配列は、転写開始部位(+1と表される)から17塩基上流に延びたT7プロモ
ーター保存コア領域を含有していた。17塩基コア領域からすぐ下流のGGGA
ヌクレオチド配列は、転写開始に関して好ましい部位である(Milligan
,J.F.,et al.,1987 Nuc Acids Res 15:8
783−8799)。プロモーター領域とHBV配列との間のヌクレオチドは、
便宜のために挿入されたEcoRI制限部位を生成した。
75−merのプロモーター−プライマーも、最後、最後から2番目及び最後
から3番目のヌクレオチド間(ブロックされた末端)に、5’末端リン酸結合と
3’末端ホスホロチオエート結合をもっていた。2つのタンデムなホスホロチオ
エート結合は、酵素の5’−3’重合活性に干渉することなく、DNAポリメラ
ーゼによるプロモーター−プライマーの3’−5’エキソヌクレアーゼ的順次切
断(processive cleavage)を妨げた。
2つの異なるプロモーター−プライマーを用いて、CARによってコピーし転
写すべき標的DNAの大きさと配列に依存して、長さが異なる5’及び/又は3
’テイルをもつ、異なる寸法のハイブリダイズ化サークルを作製した。
実施例6
環状CARを説明するために、2つのプラスミドを構築し、修飾して種々のD
NA標的を作製した。異なる標的作製に用いたDNAは、HBV ayw及びa
dw2株由来の1581bpのEcoRI/BsiHKAI断片であった。pG
EM3ZをEcoRI及びPstIで二重消化した後、これらの断片をプラスミ
ドpGEM3Z(Promega)にクローン化してプラスミドpADRAYW及びp
ADRADW2をそれぞれ作製した。プラスミドpADRAYW及び/又はpA
DRADW2を異なる制限エンドヌクレアーゼで消化し、次いで断片をゲル精製
し、種々の異なる標的型を形成した。pADRAYW及び/又はpADRADW
2を切断するのに用いた特定の制限エンドヌクレアーゼに依存して線状と環状の
両方の構造が形成できる。線状及び環状ハイブリッド構造の両方にとって、標的
の3’末端テイルがもし存在するならば、二本鎖プロモーター領域を合成する前
にこれを3’→5’エキソヌクレアーゼによって除去しなければならない。
ハイブリダイゼーション、DNAポリメラーゼ及びRNAポリメラーゼ反応(単一緩衝液/単一チューブ様式)
反応緩衝液には、塩、DTT、4種のdNTP(dATP、dGTP、dCT
P、dTTP)、4種のNTP(ATP、GTP、CTP、UTP)、1以上の
適当なRNase阻害剤及び1以上の適当な担体タンパク質を含んでいた。最終
反応容量は25μlであり、反応緩衝液、標的DNA(109分子)及びプロモ
ーター−プライマー(1013分子)を含んでいた。
反応緩衝液、DNA及びプロモーター−プライマーを混合し、100℃で1分
加熱した。加熱混合物を次いで37℃で10分冷却した。大腸菌DNAポリメラ
ーゼIを5ユニットと、T7 RNAポリメラーゼを5ユニット混合物に加えて
、37℃で2時間インキュベートした。
CAR合成したRNAの検出は、反応物を変性ホルムアルデヒドゲル上で電気
泳動し、臭化エチジウムで染色して生成物を可視化することにより行った。特定
RNA転写物が観察され、これによってCAR法をHBVモデル系に応用できる
ことが示された。
本発明のこれまでの記載から連続増幅反応及び対応のキットについての修飾や
変更が当業者には自明であろう。このような修飾や変更は付属の請求の範囲内の
ものであることを意図する。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S
Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD
,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ
,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,
CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H
U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ
,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,
MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R
O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM
,TR,TT,UA,UG,UZ,VN
(72)発明者 デラロサ,アベル
アメリカ合衆国メリーランド州20814,ベ
セスダ,ブリストル・スクウェアー・レー
ン 9803,ナンバー 103
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 標的核酸を増幅する方法であって: 標的領域を含有する一本鎖核酸を用意する工程; 前記核酸の標的領域を、中央プロモーター部分と該標的領域の非近接部 分に相同性の2領域とを有するプロモーター−プライマーにハイブリダイズさせ て、環状ハイブリッドを形成する工程; 一本鎖配列3'を該標的領域の方へ刈り込んで、前記ハイブリッドの平 坦な3'末端を生じさせる工程; 該標的領域と該プロモーター−プライマーとの3'末端を伸長させて、 二本鎖中間体を形成する工程;及び 該二本鎖中間体を転写して、多くのRNA転写産物を各標的領域から作 る工程; を含む方法。 2. 二本鎖核酸を変性し、それによって一本鎖核酸を用意することを更に含 む、請求項1記載の方法。 3. 変性が、前記核酸を塩基で処理し;そしてハイブリダイゼーション中和 緩衝液で中和することを含む、請求項2記載の方法。 4. 一本鎖核酸を捕捉プローブにハイブリダイズさせる、請求項1記載の方 法。 5. 刈り込み及び伸長工程が、エキソヌクレアーゼ活性を有する少なくとも 1のDNAポリメラーゼを用いて行われる、請求項1記載の方法。 6. 刈り込み及び伸長工程が、少なくとも1のDNAポリメラーゼと少なく とも1のエキソヌクレアーゼとを用いて行われる、請求項1記載の方法。 7. プロモーター−プライマーが、修飾ヌクレオチド又はホスホジエステル 結合を少なくとも1の究極3'末端位置において含む、請求項1記載の方法。 8. 標的領域を含有する核酸を検出する方法であって: 前記標的領域を含む一本鎖核酸を用意する工程; 前記核酸を、5'プロモーター部分と3'プライマー部分とを有する一本 鎖プロモーター−プライマーにハイブリダイズさせてハイブリッドを形成する工 程であって、前記3'プライマー部分が前記標的領域の3'部分に相補的な配列を 含み、前記3'プライマー部分が少なくとも1の修飾ヌクレオチド又はホスホジ エステル結合を更に含む工程; 一本鎖配列3'を該標的領域の方へ刈り込んで、前記ハイブリッドの平 坦な3'末端を生じさせる工程; 前記標的領域と該プロモーター−プライマーとの3’末端を伸長させて 、二本鎖中間体を形成する工程; 該二本鎖中間体を転写して、多くのRNA転写産物を各標的領域から作 る工程;及び RNA転写産物を検出工程; を含む方法。 9. 二本鎖核酸を変性し、それによって一本鎖核酸を用意することを更に含 む、請求項8記載の方法。 10.変性が、前記核酸を塩基で処理し;そしてハイブリダイゼーション中和 緩衝液で中和することを含む、請求項9記載の方法。 11.一本鎖核酸を捕捉プローブにハイブリダイズさせる、請求項8記載の方 法。 12.刈り込み及び伸長工程が、エキソヌクレアーゼ活性を有する少なくとも 1のDNAポリメラーゼを用いて行われる、請求項8記載の方法。 13.刈り込み及び伸長工程が、少なくとも1のDNAポリメラーゼと少なく とも1のエキソヌクレアーゼとを用いて行われる、請求項8記載の方法。 14.標的領域を含有する核酸を増幅する方法であって: 前記標的領域を含有する一本鎖核酸を用意する工程; 前記核酸を、前記標的領域の3'接合部に相補的な配列を含む刈り込み プローブにハイブリダイズさせて、機能性制限エンドヌクレアーゼ認識部位ハイ ブリッドを形成する工程; 制限エンドヌクレアーゼ認識部位ハイブリッドを対応する制限エンドヌ クレアーゼで消化し、それによって刈り込まれた標的核酸を形成する工程; 刈り込まれた標的核酸を変性して前記刈り込みプローブの残存部分を除 去し、刈り込まれた一本鎖核酸を形成する工程; 前記刈り込まれた一本鎖核酸を、二本鎖プロモーター部分と一本鎖プラ イマー配列とを有する部分的に二本鎖のプロモーター−プライマーにハイブリダ イズさせて部分的に二本鎖のハイブリッドを形成する工程であって、前記配列が 前記標的核酸の刈り込まれた3'末端領域に相補的であり、該二本鎖プロモータ 一部分がハイブリダイゼーションで前記標的核酸の刈り込まれた3'末端に直接 に接することになる工程;及び 前記部分的に二本鎖のハイブリッドを転写して、多くのRNA転写産物 を各標的領域から作る工程; を含む方法。 15.前記部分的に二本鎖のハイブリッドのプライマー部分を前記標的核酸の 3'末端に連結することを更に含む、請求項14記載の方法。 16.該部分的に二本鎖のハイブリッドを前記転写工程の前に伸長することを 更に含む、請求項14又は15に記載の方法。 17.二本鎖核酸を変性し、それによって一本鎖核酸を用意することを更に含 む、請求項14記載の方法。 18.変性が、前記核酸を塩基で処理し;そしてハイブリダイゼーション中和 緩衝液で中和することを含む、請求項17記載の方法。 19.一本鎖核酸を捕捉プローブにハイブリダイズさせる、請求項14記載の 方法。 20.前記刈り込みプローブが少なくとも1のリガンドを保持する請求項14 記載の方法であって、更に: 前記核酸にハイブリダイズした前記刈り込みプローブを、前記リガンド のための捕捉剤を保持する固体マトリックスに結合させ、それによって前記制限 エンドヌクレアーゼ認識部位ハイブリッドを固定化する工程; 前記マトリックスを洗浄する工程; 前記制限エンドヌクレアーゼ認識部位ハイブリッドを対応する制限エン ドヌクレアーゼで消化し、それによって固定化されていない刈り込まれた標的核 酸を形成する工程;及び 固定化されていない標的核酸を固体マトリックスから分離する工程; を含む方法。 21.RNA転写産物が、 a.該RNA転写産物を相補的DNAプローブにハイブリダイズさせて、二 本鎖ハイブリッドを形成する工程; b.工程aのハイブリッドを固相上に捕捉して、結合型ハイブリッドを形成 する工程; c.ハイブリダイズしなかった核酸を排除する工程;及び d.該結合型ハイブリッドを検出する工程; を含む方法により検出される、請求項8の方法。 22.DNAプローブが少なくとも1のリガンドで標識される、請求項9の方 法。 23.DNAプローブがビオチニル化されかつ固相がストレプトアビジンで被 覆されている、請求項21の方法。 24.抗ハイブリッド抗体又は抗ハイブリッド抗体断片が固相に固定化されて いる請求項21の方法であって、該抗体又は抗体断片が二本鎖ハイブリッドの一 成分に特異的に結合する方法。 25.プローブが二本鎖DNAである請求項21の方法であって、該プローブ を塩基で処理して、ハイブリダイゼーション工程の前に一本鎖DNAを形成する 追加の工程を含む方法。 26.生体試料中の核酸を増幅するためのキットであって: − 中央プロモーター部分と標的領域中の非近接配列に相同性の2領域とを 有するプロモーター−プライマー; − 刈り込み剤; − 核酸ポリメラーゼ; − RNAポリメラーゼ;及び − 該生体試料の安定化のための試料輸送媒体; を含むキット。 27.生体試料中の核酸を増幅するためのキットであって: − 5'プロモーター部分と3'プライマー部分とを有するプロモーター−プ ライマーであって、前記プライマー部分が前記標的領域の3'部分に相補的な配 列を含み、前記プロモーター−プライマーが少なくとも1の修飾ヌクレオチド又 はホスホジエステル結合を更に含むプロモーター−プライマー; − 刈り込み剤; − 核酸ポリメラーゼ; − RNAポリメラーゼ;及び − 該生体試料の安定化のための試料輸送媒体; を含むキット。 28.請求項26又は27の成分を含む生体試料中の核酸を増幅及び検出する ためのキットであって: − 二本鎖核酸ハイブリッドの形成のための標的RNA配列に相補的なDN A検出プローブ; − 該処理されたプローブを希釈しそして中和するための中和用プローブ希 釈剤; − コーティングで被覆された固相であって、そのコーティングに該プロー ブと該標的核酸配列とのハイブリダイゼーションにより形成されるハイブリッド が結合することになる固相;及び − 該プローブと該標的核酸配列とのハイブリダイゼーションにより形成さ れるハイブリッドを検出するための手段: を更に含むキット。 29.固相がストレプトアビジンで被覆されかつプローブがビオチニル化され ている、請求項28のキット。 30.固相が抗ハイブリッド抗体又は抗ハイブリッド抗体断片で被覆されてい る請求項28のキットであって、該抗体又は抗体断片が二本鎖ハイブリッドの一 成分に特異的に結合するキット。 31.ハイブリダイズしなかったプローブを排除するための手段がDNアーゼ である、請求項28のキット。 32.検出手段が抗ハイブリッド抗体又は抗ハイブリッド抗体断片である請求 項28のキットであって、該抗体又は抗体断片が二本鎖ハイブリッドの一成分に 特異的に結合しかつ検出可能であるキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/527,864 | 1995-09-14 | ||
US08/527,864 US5981179A (en) | 1991-11-14 | 1995-09-14 | Continuous amplification reaction |
PCT/US1996/014806 WO1997010364A1 (en) | 1995-09-14 | 1996-09-13 | Continuous amplification reaction |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11500628A true JPH11500628A (ja) | 1999-01-19 |
Family
ID=24103257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9512165A Pending JPH11500628A (ja) | 1995-09-14 | 1996-09-13 | 連続増幅反応 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5981179A (ja) |
EP (1) | EP0792376B1 (ja) |
JP (1) | JPH11500628A (ja) |
AU (1) | AU711130B2 (ja) |
CA (1) | CA2205353C (ja) |
DE (1) | DE69625461T2 (ja) |
IL (1) | IL120865A (ja) |
WO (1) | WO1997010364A1 (ja) |
Families Citing this family (153)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6136535A (en) * | 1991-11-14 | 2000-10-24 | Digene Corporation | Continuous amplification reaction |
US6518017B1 (en) * | 1997-10-02 | 2003-02-11 | Oasis Biosciences Incorporated | Combinatorial antisense library |
US20030165888A1 (en) * | 2001-07-18 | 2003-09-04 | Brown Bob D. | Oligonucleotide probes and primers comprising universal bases for diagnostic purposes |
DK1038022T3 (da) * | 1997-12-12 | 2005-10-24 | Digene Corp | Evaluering af humane papillomavirus-tilknyttede sygdomme |
US5994079A (en) * | 1998-02-06 | 1999-11-30 | Digene Corporation | Direct detection of RNA mediated by reverse transcriptase lacking RNAse H function |
US6686151B1 (en) | 1998-02-06 | 2004-02-03 | Digene Corporation | Immunological detection of RNA:DNA hybrids on microarrays |
US7399589B2 (en) * | 1998-02-06 | 2008-07-15 | Digene Corporation | Immunological detection of RNA:DNA hybrids on microarrays |
IL145586A0 (en) * | 1999-04-08 | 2002-06-30 | Oasis Biosciences Inc | Antisense oligonucleotides comprising universal and/or degenerate bases |
IL145588A0 (en) * | 1999-04-08 | 2002-06-30 | Oasis Biosciences Inc | Amplification and sequencing primer pairs and use thereof |
JP5339658B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2013-11-13 | ビオメリュー・ソシエテ・アノニム | 細菌株の検出および同定 |
US7875442B2 (en) | 2000-03-24 | 2011-01-25 | Eppendorf Array Technologies | Identification and quantification of a plurality of biological (micro)organisms or their components |
US7202026B2 (en) | 2000-03-24 | 2007-04-10 | Eppendorf Array Technologies Sa (Eat) | Identification of a large number of biological (micro)organisms groups at different levels by their detection on a same array |
US7829313B2 (en) | 2000-03-24 | 2010-11-09 | Eppendorf Array Technologies | Identification and quantification of a plurality of biological (micro)organisms or their components |
US7205104B2 (en) | 2000-03-24 | 2007-04-17 | Eppendorf Array Technologies Sa (Eat) | Identification of biological (micro) organisms by detection of their homologous nucleotide sequences on arrays |
US7601497B2 (en) | 2000-06-15 | 2009-10-13 | Qiagen Gaithersburg, Inc. | Detection of nucleic acids by target-specific hybrid capture method |
US7439016B1 (en) | 2000-06-15 | 2008-10-21 | Digene Corporation | Detection of nucleic acids by type-specific hybrid capture method |
US6803196B1 (en) * | 2000-10-13 | 2004-10-12 | Affymetrix, Inc. | Methods and compositions for detecting signals in binding assays using microparticles |
CN1269966C (zh) * | 2001-03-07 | 2006-08-16 | 拜奥默里克斯有限公司 | 用基于转录的扩增来扩增和检测hbvdna的方法 |
US20100022411A1 (en) * | 2001-03-28 | 2010-01-28 | Creative Mines LLC, a limited liability corporation | Method and sequences for determinate nucleic acid hybridization |
US20030104432A1 (en) * | 2001-07-27 | 2003-06-05 | The Regents Of The University Of California | Methods of amplifying sense strand RNA |
US7032703B2 (en) * | 2002-06-17 | 2006-04-25 | Caterpillar Inc. | Operator control station for controlling different work machines |
US20040067492A1 (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-08 | Allan Peng | Reverse transcription on microarrays |
JP2005095003A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-04-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 核酸の分離精製方法 |
EP1531183A1 (en) * | 2003-11-14 | 2005-05-18 | bioMérieux BV | Method for amplification of RNA sequences |
US20050147975A1 (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Schembri Carol T. | Methods and compositions for amplification of genomic DNA |
ES2292270B1 (es) * | 2004-04-14 | 2009-02-16 | Oryzon Genomics, S.A. | Procedimiento para detectar selectivamente acidos nucleicos con estructuras atipicas convertibles en muescas. |
US7338763B2 (en) | 2004-06-02 | 2008-03-04 | Eppendorf Array Technologies S.A. | Method and kit for the detection and/or quantification of homologous nucleotide sequences on arrays |
US8445194B2 (en) | 2005-06-15 | 2013-05-21 | Callida Genomics, Inc. | Single molecule arrays for genetic and chemical analysis |
US20070065834A1 (en) * | 2005-09-19 | 2007-03-22 | Hillis William D | Method and sequences for determinate nucleic acid hybridization |
GB2467691A (en) | 2008-09-05 | 2010-08-11 | Aueon Inc | Methods for stratifying and annotating cancer drug treatment options |
EP2172563A1 (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-07 | bioMérieux S.A. | Method for lowering the dependency towards sequence variation of a nucleic acid target in a diagnostic hybridization assay |
EP2347011B1 (en) | 2008-10-27 | 2017-01-18 | QIAGEN Gaithersburg, Inc. | Fast results hybrid capture assay and system |
US9528160B2 (en) | 2008-11-07 | 2016-12-27 | Adaptive Biotechnolgies Corp. | Rare clonotypes and uses thereof |
US8748103B2 (en) | 2008-11-07 | 2014-06-10 | Sequenta, Inc. | Monitoring health and disease status using clonotype profiles |
GB2467704B (en) | 2008-11-07 | 2011-08-24 | Mlc Dx Inc | A method for determining a profile of recombined DNA sequences in T-cells and/or B-cells |
US8628927B2 (en) | 2008-11-07 | 2014-01-14 | Sequenta, Inc. | Monitoring health and disease status using clonotype profiles |
US9394567B2 (en) | 2008-11-07 | 2016-07-19 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Detection and quantification of sample contamination in immune repertoire analysis |
US9506119B2 (en) | 2008-11-07 | 2016-11-29 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Method of sequence determination using sequence tags |
US9365901B2 (en) | 2008-11-07 | 2016-06-14 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Monitoring immunoglobulin heavy chain evolution in B-cell acute lymphoblastic leukemia |
PL2387627T3 (pl) | 2009-01-15 | 2016-10-31 | Profilowanie odporności adaptacyjnej i wytwarzanie przeciwciał monoklonalnych | |
EP2385979B1 (en) * | 2009-01-28 | 2017-08-16 | QIAGEN Gaithersburg, Inc. | Sequence-specific large volume sample preparation method and assay |
WO2010127228A1 (en) | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Qiagen Gaithersburg, Inc. | A non-target amplification method for detection of rna splice-forms in a sample |
CN102459643B (zh) | 2009-06-25 | 2016-06-01 | 弗雷德哈钦森癌症研究中心 | 检测获得性免疫的方法 |
CA2773320C (en) | 2009-09-14 | 2018-02-20 | Qiagen Gaithersburg, Inc. | Compositions and methods for recovery of nucleic acids or proteins from tissue samples fixed in cytology media |
WO2011037990A1 (en) | 2009-09-22 | 2011-03-31 | President And Fellows Of Harvard College | Entangled mate sequencing |
US9315857B2 (en) | 2009-12-15 | 2016-04-19 | Cellular Research, Inc. | Digital counting of individual molecules by stochastic attachment of diverse label-tags |
US8835358B2 (en) | 2009-12-15 | 2014-09-16 | Cellular Research, Inc. | Digital counting of individual molecules by stochastic attachment of diverse labels |
US20120021460A1 (en) | 2010-01-08 | 2012-01-26 | Qiagen Gaithersburg Inc. | Materials and methods for isothermal nucleic acid amplification |
BR112012018545A2 (pt) | 2010-01-29 | 2016-05-03 | Qiagen Gaithersburg Inc | método de determinação e confirmação da presença de um hpv em uma amostra |
WO2011094514A1 (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | Qiagen Gaithersburg, Inc. | Methods and compositions for sequence-specific purification and multiplex analysis of nucleic acids |
SG185128A1 (en) | 2010-05-06 | 2012-12-28 | Sequenta Inc | Monitoring health and disease status using clonotype profiles |
JP2013528049A (ja) | 2010-05-19 | 2013-07-08 | キアゲン ガイサーズバーグ アイエヌシー. | 核酸の配列特異的な精製及び多重分析のための方法及び組成物 |
EP2576840B1 (en) | 2010-05-25 | 2018-10-17 | QIAGEN Gaithersburg, Inc. | Fast results hybrid capture assay and associated strategically-truncated probes |
WO2012038839A2 (en) | 2010-09-21 | 2012-03-29 | Population Genetics Technologies Ltd. | Increasing confidence of allele calls with molecular counting |
CA2810931C (en) | 2010-09-24 | 2018-04-17 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Direct capture, amplification and sequencing of target dna using immobilized primers |
JP2014501535A (ja) | 2011-01-07 | 2014-01-23 | キアゲン ガイサーズバーグ アイエヌシー. | 高リスクヒトパピローマウイルスのジェノタイピング及び定量化のための材料及び方法 |
CN103597095B (zh) | 2011-02-24 | 2016-08-17 | 奇亚根盖瑟斯堡股份有限公司 | 用于检测hpv核酸的材料和方法 |
US10501779B2 (en) | 2011-05-12 | 2019-12-10 | President And Fellows Of Harvard College | Oligonucleotide trapping |
US10385475B2 (en) | 2011-09-12 | 2019-08-20 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Random array sequencing of low-complexity libraries |
US9279159B2 (en) | 2011-10-21 | 2016-03-08 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Quantification of adaptive immune cell genomes in a complex mixture of cells |
EP3388535B1 (en) | 2011-12-09 | 2021-03-24 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Diagnosis of lymphoid malignancies and minimal residual disease detection |
US9499865B2 (en) | 2011-12-13 | 2016-11-22 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Detection and measurement of tissue-infiltrating lymphocytes |
US20150329855A1 (en) | 2011-12-22 | 2015-11-19 | Ibis Biosciences, Inc. | Amplification primers and methods |
US11177020B2 (en) | 2012-02-27 | 2021-11-16 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Methods and uses for molecular tags |
US10941396B2 (en) | 2012-02-27 | 2021-03-09 | Becton, Dickinson And Company | Compositions and kits for molecular counting |
ES2741099T3 (es) | 2012-02-28 | 2020-02-10 | Agilent Technologies Inc | Método de fijación de una secuencia de recuento para una muestra de ácido nucleico |
US10077478B2 (en) | 2012-03-05 | 2018-09-18 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Determining paired immune receptor chains from frequency matched subunits |
CA2872468C (en) | 2012-05-08 | 2020-10-27 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Compositions and methods for measuring and calibrating amplification bias in multiplexed pcr reactions |
US11913065B2 (en) | 2012-09-04 | 2024-02-27 | Guardent Health, Inc. | Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation |
US20160040229A1 (en) | 2013-08-16 | 2016-02-11 | Guardant Health, Inc. | Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation |
ES2968333T3 (es) | 2012-09-04 | 2024-05-09 | Guardant Health Inc | Métodos para analizar células libres de polinucleótidos |
US10876152B2 (en) | 2012-09-04 | 2020-12-29 | Guardant Health, Inc. | Systems and methods to detect rare mutations and copy number variation |
ES2660027T3 (es) | 2012-10-01 | 2018-03-20 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Evaluación de la inmunocompetencia por la diversidad de los receptores de inmunidad adaptativa y caracterización de la clonalidad |
US9476089B2 (en) | 2012-10-18 | 2016-10-25 | President And Fellows Of Harvard College | Methods of making oligonucleotide probes |
WO2015160439A2 (en) | 2014-04-17 | 2015-10-22 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Quantification of adaptive immune cell genomes in a complex mixture of cells |
US9365896B2 (en) | 2012-10-19 | 2016-06-14 | Agilent Technologies, Inc. | Addition of an adaptor by invasive cleavage |
US9540685B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-10 | President And Fellows Of Harvard College | Methods of identifying homologous genes using FISH |
WO2014189957A2 (en) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Transposition into native chromatin for personal epigenomics |
US9708657B2 (en) | 2013-07-01 | 2017-07-18 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Method for generating clonotype profiles using sequence tags |
CN110964796B (zh) | 2013-08-28 | 2024-04-05 | 贝克顿迪金森公司 | 大规模平行单细胞分析 |
US9582877B2 (en) | 2013-10-07 | 2017-02-28 | Cellular Research, Inc. | Methods and systems for digitally counting features on arrays |
US10294512B2 (en) | 2013-10-21 | 2019-05-21 | Sung-Chun Kim | Method and apparatus for analyzing biomolecules by using oligonucleotide |
JP6518238B2 (ja) | 2013-10-22 | 2019-05-22 | キム・ソンチョン | 生体分子と核酸の結合情報を生成するためのマーカー、その製造方法、並びにそれを用いた生体分子分析方法及び装置 |
CN106062214B (zh) | 2013-12-28 | 2020-06-09 | 夸登特健康公司 | 用于检测遗传变异的方法和系统 |
US20170292149A1 (en) | 2014-03-05 | 2017-10-12 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Methods using randomer-containing synthetic molecules |
US10066265B2 (en) | 2014-04-01 | 2018-09-04 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Determining antigen-specific t-cells |
US11390921B2 (en) | 2014-04-01 | 2022-07-19 | Adaptive Biotechnologies Corporation | Determining WT-1 specific T cells and WT-1 specific T cell receptors (TCRs) |
US10174383B2 (en) | 2014-08-13 | 2019-01-08 | Vanadis Diagnostics | Method of estimating the amount of a methylated locus in a sample |
JP6806668B2 (ja) | 2014-08-19 | 2021-01-06 | プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ | 核酸をプロービングおよびマッピングするためのrna誘導型システム |
US10830639B2 (en) | 2014-09-25 | 2020-11-10 | Northwestern University | Devices, methods, and systems relating to super resolution imaging |
AU2015339191A1 (en) | 2014-10-29 | 2017-05-18 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Highly-multiplexed simultaneous detection of nucleic acids encoding paired adaptive immune receptor heterodimers from many samples |
US10246701B2 (en) | 2014-11-14 | 2019-04-02 | Adaptive Biotechnologies Corp. | Multiplexed digital quantitation of rearranged lymphoid receptors in a complex mixture |
EP3259371B1 (en) | 2015-02-19 | 2020-09-02 | Becton, Dickinson and Company | High-throughput single-cell analysis combining proteomic and genomic information |
WO2016138496A1 (en) | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Cellular Research, Inc. | Spatially addressable molecular barcoding |
EP3277843A2 (en) | 2015-03-30 | 2018-02-07 | Cellular Research, Inc. | Methods and compositions for combinatorial barcoding |
US11390914B2 (en) | 2015-04-23 | 2022-07-19 | Becton, Dickinson And Company | Methods and compositions for whole transcriptome amplification |
US11124823B2 (en) | 2015-06-01 | 2021-09-21 | Becton, Dickinson And Company | Methods for RNA quantification |
CN108026524A (zh) | 2015-09-11 | 2018-05-11 | 赛卢拉研究公司 | 用于核酸文库标准化的方法和组合物 |
PL3350342T3 (pl) * | 2015-09-18 | 2020-08-24 | Vanadis Diagnostics | Zestaw sond do analizowania próbki DNA i sposób jego zastosowania |
SG11201805119QA (en) | 2015-12-17 | 2018-07-30 | Guardant Health Inc | Methods to determine tumor gene copy number by analysis of cell-free dna |
US10822643B2 (en) | 2016-05-02 | 2020-11-03 | Cellular Research, Inc. | Accurate molecular barcoding |
US10301677B2 (en) | 2016-05-25 | 2019-05-28 | Cellular Research, Inc. | Normalization of nucleic acid libraries |
CN109074430B (zh) | 2016-05-26 | 2022-03-29 | 贝克顿迪金森公司 | 分子标记计数调整方法 |
US10240196B2 (en) | 2016-05-27 | 2019-03-26 | Agilent Technologies, Inc. | Transposase-random priming DNA sample preparation |
US10202641B2 (en) | 2016-05-31 | 2019-02-12 | Cellular Research, Inc. | Error correction in amplification of samples |
US10640763B2 (en) | 2016-05-31 | 2020-05-05 | Cellular Research, Inc. | Molecular indexing of internal sequences |
WO2018035062A1 (en) | 2016-08-16 | 2018-02-22 | The Regents Of The University Of California | Method for finding low abundance sequences by hybridization (flash) |
EP4491740A3 (en) | 2016-09-02 | 2025-02-26 | New England Biolabs, Inc. | Analysis of chromatin using a nicking enzyme |
WO2018057928A1 (en) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | Grail, Inc. | Methods of preparing and analyzing cell-free nucleic acid sequencing libraries |
KR102522023B1 (ko) | 2016-09-26 | 2023-04-17 | 셀룰러 리서치, 인크. | 바코딩된 올리고뉴클레오티드 서열을 갖는 시약을 이용한 단백질 발현의 측정 |
EP3532643B1 (en) | 2016-10-28 | 2020-08-26 | Grail, Inc. | Methods for single-stranded nucleic acid library preparation |
US11164659B2 (en) | 2016-11-08 | 2021-11-02 | Becton, Dickinson And Company | Methods for expression profile classification |
CN117056774A (zh) | 2016-11-08 | 2023-11-14 | 贝克顿迪金森公司 | 用于细胞标记分类的方法 |
EP4357455A3 (en) | 2016-12-12 | 2024-07-24 | Grail, LLC | Methods for tagging and amplifying rna template molecules for preparing sequencing libraries |
EP3559255A1 (en) | 2016-12-23 | 2019-10-30 | Grail, Inc. | Methods for high efficiency library preparation using double-stranded adapters |
ES2961580T3 (es) | 2017-01-13 | 2024-03-12 | Cellular Res Inc | Revestimiento hidrófilo de canales de fluidos |
CN110382708A (zh) | 2017-02-01 | 2019-10-25 | 赛卢拉研究公司 | 使用阻断性寡核苷酸进行选择性扩增 |
WO2018183918A1 (en) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | Grail, Inc. | Enhanced ligation in sequencing library preparation |
WO2018183897A1 (en) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Grail, Inc. | Higher target capture efficiency using probe extension |
US11584958B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-02-21 | Grail, Llc | Library preparation and use thereof for sequencing based error correction and/or variant identification |
US10914729B2 (en) | 2017-05-22 | 2021-02-09 | The Trustees Of Princeton University | Methods for detecting protein binding sequences and tagging nucleic acids |
WO2018226293A1 (en) | 2017-06-05 | 2018-12-13 | Becton, Dickinson And Company | Sample indexing for single cells |
WO2018229547A1 (en) | 2017-06-15 | 2018-12-20 | Genome Research Limited | Duplex sequencing using direct repeat molecules |
WO2019023214A1 (en) | 2017-07-25 | 2019-01-31 | Massachusetts Institute Of Technology | ATAC IN SITU SEQUENCING |
US11414656B2 (en) | 2017-12-15 | 2022-08-16 | Grail, Inc. | Methods for enriching for duplex reads in sequencing and error correction |
EP3728636B1 (en) | 2017-12-19 | 2024-09-11 | Becton, Dickinson and Company | Particles associated with oligonucleotides |
WO2019126803A1 (en) | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Grail, Inc. | Error removal using improved library preparation methods |
EP3553182A1 (en) | 2018-04-11 | 2019-10-16 | Université de Bourgogne | Detection method of somatic genetic anomalies, combination of capture probes and kit of detection |
US11365409B2 (en) | 2018-05-03 | 2022-06-21 | Becton, Dickinson And Company | Molecular barcoding on opposite transcript ends |
EP3788171B1 (en) | 2018-05-03 | 2023-04-05 | Becton, Dickinson and Company | High throughput multiomics sample analysis |
EP4471156A3 (en) | 2018-10-01 | 2025-02-26 | Becton, Dickinson and Company | Determining 5' transcript sequences |
US11932849B2 (en) | 2018-11-08 | 2024-03-19 | Becton, Dickinson And Company | Whole transcriptome analysis of single cells using random priming |
SG11202105441WA (en) | 2018-12-13 | 2021-06-29 | Dna Script | Direct oligonucleotide synthesis on cells and biomolecules |
CN113195717A (zh) | 2018-12-13 | 2021-07-30 | 贝克顿迪金森公司 | 单细胞全转录组分析中的选择性延伸 |
EP3906317A1 (en) | 2019-01-03 | 2021-11-10 | DNA Script | One pot synthesis of sets of oligonucleotides |
US11371076B2 (en) | 2019-01-16 | 2022-06-28 | Becton, Dickinson And Company | Polymerase chain reaction normalization through primer titration |
ES2945227T3 (es) | 2019-01-23 | 2023-06-29 | Becton Dickinson Co | Oligonucleótidos asociados con anticuerpos |
WO2020167920A1 (en) | 2019-02-14 | 2020-08-20 | Cellular Research, Inc. | Hybrid targeted and whole transcriptome amplification |
WO2020183280A1 (en) | 2019-03-14 | 2020-09-17 | Genome Research Limited | Method for sequencing a direct repeat |
WO2020214642A1 (en) | 2019-04-19 | 2020-10-22 | Becton, Dickinson And Company | Methods of associating phenotypical data and single cell sequencing data |
US11939622B2 (en) | 2019-07-22 | 2024-03-26 | Becton, Dickinson And Company | Single cell chromatin immunoprecipitation sequencing assay |
CN114729350A (zh) | 2019-11-08 | 2022-07-08 | 贝克顿迪金森公司 | 使用随机引发获得用于免疫组库测序的全长v(d)j信息 |
EP4090763B1 (en) | 2020-01-13 | 2024-12-04 | Becton Dickinson and Company | Methods and compositions for quantitation of proteins and rna |
ES2993319T3 (en) | 2020-01-29 | 2024-12-27 | Becton Dickinson Co | Barcoded wells for spatial mapping of single cells through sequencing |
US12153043B2 (en) | 2020-02-25 | 2024-11-26 | Becton, Dickinson And Company | Bi-specific probes to enable the use of single-cell samples as single color compensation control |
WO2021231779A1 (en) | 2020-05-14 | 2021-11-18 | Becton, Dickinson And Company | Primers for immune repertoire profiling |
EP4158055B1 (en) | 2020-06-02 | 2024-03-27 | Becton, Dickinson and Company | Oligonucleotides and beads for 5 prime gene expression assay |
US11932901B2 (en) | 2020-07-13 | 2024-03-19 | Becton, Dickinson And Company | Target enrichment using nucleic acid probes for scRNAseq |
WO2022029688A1 (en) | 2020-08-05 | 2022-02-10 | Inivata Ltd. | Highly sensitive method for detecting cancer dna in a sample |
WO2023012521A1 (en) | 2021-08-05 | 2023-02-09 | Inivata Limited | Highly sensitive method for detecting cancer dna in a sample |
WO2022109343A1 (en) | 2020-11-20 | 2022-05-27 | Becton, Dickinson And Company | Profiling of highly expressed and lowly expressed proteins |
JP2025521678A (ja) | 2022-06-30 | 2025-07-10 | カパ バイオシステムズ,インコーポレイティド | 古細菌ヒストン様タンパク質を使用したタグメンテーション配列決定ライブラリーインサートサイズの制御 |
WO2025104680A1 (en) | 2023-11-17 | 2025-05-22 | Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research | Dna accessibility for the assessment of male fertility |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL86724A (en) * | 1987-06-19 | 1995-01-24 | Siska Diagnostics Inc | Methods and kits for amplification and testing of nucleic acid sequences |
FI891436A0 (fi) * | 1987-07-31 | 1989-03-23 | Univ Leland Stanford Junior | Selektivt flerfaldigande av targetpolynukleotidsekvenser. |
EP0359789B1 (en) * | 1988-01-21 | 1993-08-04 | Genentech, Inc. | Amplification and detection of nucleic acid sequences |
CA1340807C (en) * | 1988-02-24 | 1999-11-02 | Lawrence T. Malek | Nucleic acid amplification process |
US5130238A (en) * | 1988-06-24 | 1992-07-14 | Cangene Corporation | Enhanced nucleic acid amplification process |
CA2001110A1 (en) * | 1988-11-18 | 1990-05-18 | Zvi G. Loewy | Compositions and process for amplifying and detecting nucleic acid sequences |
CA2020958C (en) * | 1989-07-11 | 2005-01-11 | Daniel L. Kacian | Nucleic acid sequence amplification methods |
WO1991004340A1 (en) * | 1989-09-20 | 1991-04-04 | Cambridge Biotech Corporation | In vitro, isothermal nucleic acid amplification |
DE4010465A1 (de) * | 1990-03-31 | 1991-10-02 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zur spezifischen vervielfaeltigung von nukleinsaeuretemplates und zur bestimmung von nukleinsaeuren |
EP0648281A4 (en) * | 1991-09-10 | 1997-06-04 | Jack D Love | TARGETED AMPLIFICATION OF DNA AND RNA AND SIGNAL AMPLIFICATION. |
DE69230693T2 (de) * | 1991-11-14 | 2000-06-15 | Digene Diagnostics, Inc. | Nicht-radioaktives hybridisations testverfahren und satz |
US5807669A (en) * | 1992-05-11 | 1998-09-15 | Schuepbach; Joerg | Process for the detection of reverse transcriptase |
AU4596893A (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-30 | Gen Trak, Inc. | Signal amplification probe and methods of use |
AU670116B2 (en) * | 1992-08-04 | 1996-07-04 | Gen-Probe Incorporated | Nucleic acid sequence amplification |
US5498531A (en) * | 1993-09-10 | 1996-03-12 | President And Fellows Of Harvard College | Intron-mediated recombinant techniques and reagents |
AU7839594A (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-10 | Regents Of The University Of Colorado, The | Strategy for the production of rna from immobilized templates |
-
1995
- 1995-09-14 US US08/527,864 patent/US5981179A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-09-13 AU AU70726/96A patent/AU711130B2/en not_active Ceased
- 1996-09-13 IL IL12086596A patent/IL120865A/xx not_active IP Right Cessation
- 1996-09-13 JP JP9512165A patent/JPH11500628A/ja active Pending
- 1996-09-13 DE DE69625461T patent/DE69625461T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-13 WO PCT/US1996/014806 patent/WO1997010364A1/en active IP Right Grant
- 1996-09-13 EP EP96931589A patent/EP0792376B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-13 CA CA002205353A patent/CA2205353C/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-06-08 US US09/093,478 patent/US6027897A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0792376A1 (en) | 1997-09-03 |
US6027897A (en) | 2000-02-22 |
AU711130B2 (en) | 1999-10-07 |
DE69625461D1 (de) | 2003-01-30 |
AU7072696A (en) | 1997-04-01 |
EP0792376B1 (en) | 2002-12-18 |
IL120865A0 (en) | 1999-10-28 |
US5981179A (en) | 1999-11-09 |
CA2205353C (en) | 2003-07-08 |
WO1997010364A1 (en) | 1997-03-20 |
IL120865A (en) | 2003-06-24 |
DE69625461T2 (de) | 2003-10-30 |
CA2205353A1 (en) | 1997-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11500628A (ja) | 連続増幅反応 | |
JP2846018B2 (ja) | 核酸配列の増幅および検出 | |
JP7100680B2 (ja) | ゲノム適用および治療適用のための、核酸分子のクローン複製および増幅のためのシステムおよび方法 | |
JP3936798B2 (ja) | Rna標的配列の増幅方法 | |
US7846666B2 (en) | Methods of RNA amplification in the presence of DNA | |
JP3175110B2 (ja) | リガーゼ/ポリメラーゼ媒体された単一ヌクレオチド多型のジェネティックビットアナリシスおよび遺伝子解析におけるその使用 | |
JP4137996B2 (ja) | 核酸配列増幅方法,組成物及びキット | |
JP4833981B2 (ja) | 非対称pcr増幅法、その特別なプライマーおよび用途 | |
JP2005508599A (ja) | 核酸の増幅方法 | |
JP2005511030A (ja) | 核酸の増幅方法 | |
JPH07509371A (ja) | 核酸配列の検出及び増幅のための方法,試薬及びキット | |
US6136535A (en) | Continuous amplification reaction | |
EP2844766B1 (en) | Targeted dna enrichment and sequencing | |
CN113692447A (zh) | 系统 | |
EP2432899A1 (en) | Sorting asymmetrically tagged nucleic acids by selective primer extension | |
US5573914A (en) | DNA/RNA target and signal amplification | |
JP3853161B2 (ja) | 微量mRNA及びcDNAの増幅方法 | |
JP4873812B2 (ja) | マイクロアレイ上のrna:dnaハイブリッドの免疫検出 | |
US20030124604A1 (en) | Method for amplification of molecular bio-assay signals |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20040203 |