JPH1141475A - 色変換データ作成方法およびそれを用いた色変換装置 - Google Patents
色変換データ作成方法およびそれを用いた色変換装置Info
- Publication number
- JPH1141475A JPH1141475A JP9192533A JP19253397A JPH1141475A JP H1141475 A JPH1141475 A JP H1141475A JP 9192533 A JP9192533 A JP 9192533A JP 19253397 A JP19253397 A JP 19253397A JP H1141475 A JPH1141475 A JP H1141475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- image data
- color image
- data
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 172
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 23
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 3
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6097—Colour correction or control depending on the characteristics of the output medium, e.g. glossy paper, matt paper, transparency or fabrics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】色変換データの作成に要する時間を短縮し、ま
た、作成された色変換データを必要最小限のものとして
記憶容量を減少させ、高精度な色変換を可能とし、且
つ、高速処理を行うことのできる色変換データ作成方法
およびそれを用いた色変換装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】K版関数f(C,M,Y)を用いてカラー
画像データC、M、Y、fのテストチャートT1を作成
して測色した値と、所望の出力装置においてカラー画像
データC、M、Y、KのテストチャートT2を作成して
測色した値とを等色させるべく、3次元変換特性Rj
(C,M,Y)(j=C’、M’、Y’)および1次元
変換特性Rk(K)を求め、これらの変換特性を用いて
カラー画像データC、M、Y、Kをカラー画像データ
C' 、M' 、Y' 、K' に変換する。
た、作成された色変換データを必要最小限のものとして
記憶容量を減少させ、高精度な色変換を可能とし、且
つ、高速処理を行うことのできる色変換データ作成方法
およびそれを用いた色変換装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】K版関数f(C,M,Y)を用いてカラー
画像データC、M、Y、fのテストチャートT1を作成
して測色した値と、所望の出力装置においてカラー画像
データC、M、Y、KのテストチャートT2を作成して
測色した値とを等色させるべく、3次元変換特性Rj
(C,M,Y)(j=C’、M’、Y’)および1次元
変換特性Rk(K)を求め、これらの変換特性を用いて
カラー画像データC、M、Y、Kをカラー画像データ
C' 、M' 、Y' 、K' に変換する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物等を作成す
るためのカラー画像データC、M、Y、Kをカラー出力
装置用のカラー画像データC' 、M' 、Y' 、K' に色
変換処理し、前記印刷物等の色と前記カラー出力装置に
より出力されるカラー画像の色とを一致させる色変換デ
ータの作成方法およびそれを用いた色変換装置に関す
る。
るためのカラー画像データC、M、Y、Kをカラー出力
装置用のカラー画像データC' 、M' 、Y' 、K' に色
変換処理し、前記印刷物等の色と前記カラー出力装置に
より出力されるカラー画像の色とを一致させる色変換デ
ータの作成方法およびそれを用いた色変換装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、輪転機等のカラー印刷機を用い
てカラー印刷物を作成するのに先立ち、DDCP(ダイ
レクトデジタルカラー校正システム)やカラープリンタ
等の出力装置によりカラー印刷プルーフ画像を作成し、
この画像に基づいて印刷の校正が行われる。このような
出力装置を使用することにより、校正の際にカラー印刷
機に係る製版フイルム、刷版(PS版)等の作成が不要
となり、校正作業が大幅に効率化される。
てカラー印刷物を作成するのに先立ち、DDCP(ダイ
レクトデジタルカラー校正システム)やカラープリンタ
等の出力装置によりカラー印刷プルーフ画像を作成し、
この画像に基づいて印刷の校正が行われる。このような
出力装置を使用することにより、校正の際にカラー印刷
機に係る製版フイルム、刷版(PS版)等の作成が不要
となり、校正作業が大幅に効率化される。
【0003】ところで、C、M、Y、Kの4色のカラー
画像データに基づいてカラー画像を出力する出力装置に
おいては、印刷物の色を忠実に再現したカラー画像を得
るため、与えられたC、M、Y、Kのカラー画像データ
に対して色変換処理を施す必要がある。
画像データに基づいてカラー画像を出力する出力装置に
おいては、印刷物の色を忠実に再現したカラー画像を得
るため、与えられたC、M、Y、Kのカラー画像データ
に対して色変換処理を施す必要がある。
【0004】すなわち、例えば、カラープリンタを用い
て印刷物の色を予測する場合、カラー印刷機に係る印刷
条件(例えば、印刷用紙の種類、印刷用インクの種類
等)を考慮してカラー画像データを変換する印刷条件補
正用変換テーブルと、前記印刷条件に依存することな
く、当該カラープリンタやカラー印刷機の出力方式(例
えば、網点変調方式や濃度変調方式)等に応じて標準的
な色補正を行うための標準色変換テーブルと、当該カラ
ープリンタの機差や使用環境、経時的変化等を補正する
ためのキャリブレーション用変換テーブルとが必要であ
る。これらの変換テーブルを用いて色変換処理を行うこ
とにより、印刷物の色を高精度に予測可能なカラー画像
を簡易に作成することができる。
て印刷物の色を予測する場合、カラー印刷機に係る印刷
条件(例えば、印刷用紙の種類、印刷用インクの種類
等)を考慮してカラー画像データを変換する印刷条件補
正用変換テーブルと、前記印刷条件に依存することな
く、当該カラープリンタやカラー印刷機の出力方式(例
えば、網点変調方式や濃度変調方式)等に応じて標準的
な色補正を行うための標準色変換テーブルと、当該カラ
ープリンタの機差や使用環境、経時的変化等を補正する
ためのキャリブレーション用変換テーブルとが必要であ
る。これらの変換テーブルを用いて色変換処理を行うこ
とにより、印刷物の色を高精度に予測可能なカラー画像
を簡易に作成することができる。
【0005】ところで、C、M、Y、Kの4色のカラー
画像データを扱う場合、前記の各変換テーブルにおい
て、印刷条件補正用変換テーブルおよびキャリブレーシ
ョン用変換テーブルは、単色同士の1次元変換関係とし
て容易に求めることができるが、標準色変換テーブル
は、4色同士の関係となるため、高精度な4次元変換関
係である標準色変換テーブルを求めようとすると、以下
のような問題が生じる。
画像データを扱う場合、前記の各変換テーブルにおい
て、印刷条件補正用変換テーブルおよびキャリブレーシ
ョン用変換テーブルは、単色同士の1次元変換関係とし
て容易に求めることができるが、標準色変換テーブル
は、4色同士の関係となるため、高精度な4次元変換関
係である標準色変換テーブルを求めようとすると、以下
のような問題が生じる。
【0006】すなわち、従来の標準色変換テーブルは、
基準とする印刷用紙、印刷用インク等を選択し、カラー
印刷機を用いて所望の出力方式で複数のカラーパッチか
らなるテストチャートを出力して測色する一方、基準と
なるカラープリンタにおいて、前記テストチャートを作
成したC、M、Y、Kのカラー画像データからテストチ
ャートを出力して測色し、これらの測色値を一致させる
ことのできるテーブルとして設定している。
基準とする印刷用紙、印刷用インク等を選択し、カラー
印刷機を用いて所望の出力方式で複数のカラーパッチか
らなるテストチャートを出力して測色する一方、基準と
なるカラープリンタにおいて、前記テストチャートを作
成したC、M、Y、Kのカラー画像データからテストチ
ャートを出力して測色し、これらの測色値を一致させる
ことのできるテーブルとして設定している。
【0007】この場合、前記のようにして求められた標
準色変換テーブルは、4次元変換関係であり、例えば、
変換前のC、M、Y、Kの各カラー画像データを8bi
t、変換後のカラー画像データを16bit(2byt
e)とし、生成した標準色変換テーブルを構成する色変
換データを8倍に補間して処理するとしても、1つの標
準色変換テーブルに対して(256/8+1)4 ×4×
2≒8MBの記憶容量を必要とする。
準色変換テーブルは、4次元変換関係であり、例えば、
変換前のC、M、Y、Kの各カラー画像データを8bi
t、変換後のカラー画像データを16bit(2byt
e)とし、生成した標準色変換テーブルを構成する色変
換データを8倍に補間して処理するとしても、1つの標
準色変換テーブルに対して(256/8+1)4 ×4×
2≒8MBの記憶容量を必要とする。
【0008】また、この標準色変換テーブルと、他のキ
ャリブレーション用変換テーブルおよび印刷条件補正用
変換テーブルとを合成して所望の変換テーブルを作成
し、カラープリンタに設定しようとする場合、データ量
が莫大であるため、合成処理に相当な時間を要してしま
う不具合がある。
ャリブレーション用変換テーブルおよび印刷条件補正用
変換テーブルとを合成して所望の変換テーブルを作成
し、カラープリンタに設定しようとする場合、データ量
が莫大であるため、合成処理に相当な時間を要してしま
う不具合がある。
【0009】さらに、標準色変換テーブルを作成するた
めに必要なテストチャートを構成するカラーパッチの数
は、例えば、C、M、Y、Kの各カラー画像データを1
1個(網点%で10%間隔)としたとしても、全パッチ
数は114 =14641個となり、これらの全ての測色
値を測定するために相当な時間が必要になる。
めに必要なテストチャートを構成するカラーパッチの数
は、例えば、C、M、Y、Kの各カラー画像データを1
1個(網点%で10%間隔)としたとしても、全パッチ
数は114 =14641個となり、これらの全ての測色
値を測定するために相当な時間が必要になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の不具
合を考慮してなされたものであり、色変換データの作成
に要する時間を短縮し、また、作成された色変換データ
を必要最小限のものとして記憶容量を減少させるととも
に、高精度な色変換を可能とし、且つ、高速処理を実現
することのできる色変換データ作成方法およびそれを用
いた色変換装置を提供することを目的とする。
合を考慮してなされたものであり、色変換データの作成
に要する時間を短縮し、また、作成された色変換データ
を必要最小限のものとして記憶容量を減少させるととも
に、高精度な色変換を可能とし、且つ、高速処理を実現
することのできる色変換データ作成方法およびそれを用
いた色変換装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る色変換デー
タ作成方法は、印刷物等を作成するためのカラー画像デ
ータC、M、Y、Kをカラー出力装置用のカラー画像デ
ータC' 、M' 、Y'、K' に色変換処理し、前記印刷
物等の色と前記カラー出力装置により出力されるカラー
画像の色とを一致させる色変換データの作成方法におい
て、カラー画像データC、M、Yからカラー画像データ
Kを求める関係K=f(C,M,Y)を設定するステッ
プと、カラー画像データC、M、Y、f(C,M,Y)
に基づく印刷物等の色と、カラー画像データC' 、M'
、Y' 、K' に基づいて前記カラー出力装置により出
力されるカラー画像の色とを一致させるべく、色変換デ
ータを求めるステップと、からなることを特徴とする。
タ作成方法は、印刷物等を作成するためのカラー画像デ
ータC、M、Y、Kをカラー出力装置用のカラー画像デ
ータC' 、M' 、Y'、K' に色変換処理し、前記印刷
物等の色と前記カラー出力装置により出力されるカラー
画像の色とを一致させる色変換データの作成方法におい
て、カラー画像データC、M、Yからカラー画像データ
Kを求める関係K=f(C,M,Y)を設定するステッ
プと、カラー画像データC、M、Y、f(C,M,Y)
に基づく印刷物等の色と、カラー画像データC' 、M'
、Y' 、K' に基づいて前記カラー出力装置により出
力されるカラー画像の色とを一致させるべく、色変換デ
ータを求めるステップと、からなることを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る色変換装置は、印刷物
等を作成するためのカラー画像データC、M、Y、Kを
カラー出力装置用のカラー画像データC' 、M' 、Y'
、K' に色変換処理し、前記印刷物等の色と前記カラ
ー出力装置により出力されるカラー画像の色とを一致さ
せるための色変換装置において、カラー画像データC、
M、Yからカラー画像データKを求める関係K=f
(C,M,Y)に基づいて設定され、カラー画像データ
C、M、Y、f(C,M,Y)をカラー画像データC'
、M' 、Y' に変換する3次元色変換特性j=Rj
(C,M,Y)(j=C’、M’、Y’)を保持する第
1変換特性保持手段と、カラー画像データKをカラー画
像データK' に変換する1次元色変換特性K'=Rk
(K)を保持する第2変換特性保持手段と、前記3次元
色変換特性j=Rj(C,M,Y)および前記1次元色
変換特性K' =Rk(K)を構成する色変換データを用
いて、カラー画像データC、M、Y、Kをカラー画像デ
ータC' 、M' 、Y' 、K' に変換する変換処理手段
と、を備えることを特徴とする。
等を作成するためのカラー画像データC、M、Y、Kを
カラー出力装置用のカラー画像データC' 、M' 、Y'
、K' に色変換処理し、前記印刷物等の色と前記カラ
ー出力装置により出力されるカラー画像の色とを一致さ
せるための色変換装置において、カラー画像データC、
M、Yからカラー画像データKを求める関係K=f
(C,M,Y)に基づいて設定され、カラー画像データ
C、M、Y、f(C,M,Y)をカラー画像データC'
、M' 、Y' に変換する3次元色変換特性j=Rj
(C,M,Y)(j=C’、M’、Y’)を保持する第
1変換特性保持手段と、カラー画像データKをカラー画
像データK' に変換する1次元色変換特性K'=Rk
(K)を保持する第2変換特性保持手段と、前記3次元
色変換特性j=Rj(C,M,Y)および前記1次元色
変換特性K' =Rk(K)を構成する色変換データを用
いて、カラー画像データC、M、Y、Kをカラー画像デ
ータC' 、M' 、Y' 、K' に変換する変換処理手段
と、を備えることを特徴とする。
【0013】すなわち、カラー画像データC、M、Yと
カラー画像データKとの間には、通常、特定の関係K=
f(C,M,Y)があることに着目し、この関係を用い
て、カラー画像データC、M、Y、Kをカラー画像デー
タC' 、M' 、Y' 、K' に変換する変換特性を求め
る。この場合、必要最小限の対応関係から前記変換特性
を簡便に求めることができる。
カラー画像データKとの間には、通常、特定の関係K=
f(C,M,Y)があることに着目し、この関係を用い
て、カラー画像データC、M、Y、Kをカラー画像デー
タC' 、M' 、Y' 、K' に変換する変換特性を求め
る。この場合、必要最小限の対応関係から前記変換特性
を簡便に求めることができる。
【0014】また、カラー画像データC、M、Yをカラ
ー画像データC' 、M' 、Y' に変換する3次元の変換
特性を求める一方、カラー画像データKをカラー画像デ
ータK' に変換する1次元の変換特性を求める。そし
て、これらの変換特性を用いて、カラー画像データC、
M、Y、Kをカラー画像データC' 、M' 、Y' 、K'
に変換する。この場合、3次元の変換特性を求めること
は、4次元の変換特性を求めることに比較して極めて簡
便である。また、これらの3次元の変換特性および1次
元を変換特性を用いて、極めて迅速な変換処理が実現さ
れる。
ー画像データC' 、M' 、Y' に変換する3次元の変換
特性を求める一方、カラー画像データKをカラー画像デ
ータK' に変換する1次元の変換特性を求める。そし
て、これらの変換特性を用いて、カラー画像データC、
M、Y、Kをカラー画像データC' 、M' 、Y' 、K'
に変換する。この場合、3次元の変換特性を求めること
は、4次元の変換特性を求めることに比較して極めて簡
便である。また、これらの3次元の変換特性および1次
元を変換特性を用いて、極めて迅速な変換処理が実現さ
れる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の色変換データ作
成方法およびそれを用いた色変換装置が適用されるカラ
ー印刷プルーフ画像およびカラー印刷物の作成のための
システム構成図である。
成方法およびそれを用いた色変換装置が適用されるカラ
ー印刷プルーフ画像およびカラー印刷物の作成のための
システム構成図である。
【0016】このシステムでは、カラースキャナ10に
より読み取ったカラー原稿画像A1に対して、編集装置
12(ワークステーション)により所望の画像処理やレ
イアウト設定等の編集処理を施した後、得られたC、
M、Y、Kの4色のカラー画像データを製版フイルム作
成装置14に供給して製版フイルムA2を作成し、次い
で、刷版焼付装置16において、前記製版フイルムA2
からC、M、Y、Kの各刷版A3を作成し、カラー印刷
機17において、前記刷版A3を用いて所望のインクお
よび所望の印刷用紙からなるカラー印刷物A4を作成す
る。
より読み取ったカラー原稿画像A1に対して、編集装置
12(ワークステーション)により所望の画像処理やレ
イアウト設定等の編集処理を施した後、得られたC、
M、Y、Kの4色のカラー画像データを製版フイルム作
成装置14に供給して製版フイルムA2を作成し、次い
で、刷版焼付装置16において、前記製版フイルムA2
からC、M、Y、Kの各刷版A3を作成し、カラー印刷
機17において、前記刷版A3を用いて所望のインクお
よび所望の印刷用紙からなるカラー印刷物A4を作成す
る。
【0017】また、前記システムでは、前記カラー印刷
物A4の作成に先立ち、編集装置12からカラープリン
タ18に対してC、M、Y、Kの4色のカラー画像デー
タを供給し、カラー印刷プルーフ画像A5を作成するこ
とにより、所望のカラー印刷物A4を得るための最適条
件設定の検討を行う。この場合、前記カラープリンタ1
8には、製版フイルム作成装置14、刷版焼付装置16
およびカラー印刷機17を用いて作成したテストチャー
トT1と、カラープリンタ18を用いて作成したテスト
チャートT2とを用いて、カラー印刷物A3を高精度に
予測するカラー印刷プルーフ画像A5を得ることのでき
る色変換データが設定されている。
物A4の作成に先立ち、編集装置12からカラープリン
タ18に対してC、M、Y、Kの4色のカラー画像デー
タを供給し、カラー印刷プルーフ画像A5を作成するこ
とにより、所望のカラー印刷物A4を得るための最適条
件設定の検討を行う。この場合、前記カラープリンタ1
8には、製版フイルム作成装置14、刷版焼付装置16
およびカラー印刷機17を用いて作成したテストチャー
トT1と、カラープリンタ18を用いて作成したテスト
チャートT2とを用いて、カラー印刷物A3を高精度に
予測するカラー印刷プルーフ画像A5を得ることのでき
る色変換データが設定されている。
【0018】図2は、編集装置12の概略構成を示した
ものである。この編集装置12は、カラースキャナ10
から供給されるC、M、Y、Kの4色のカラー画像デー
タに対して編集処理を行う画像編集処理部20と、ディ
スプレイ、キーボード、マウス等を用いて前記画像編集
処理部20に所定の編集指示を行う操作表示部22と、
編集処理されたカラー画像データを製版フイルム作成装
置14またはカラープリンタ18に対して出力するデー
タ出力部24と、テストチャートT1およびT2を作成
するためのテストチャートデータ生成部26と、印刷物
としての前記テストチャートT1を作成するために用い
られるKの色に係る関数を保持するK版関数テーブル2
8とを備える。
ものである。この編集装置12は、カラースキャナ10
から供給されるC、M、Y、Kの4色のカラー画像デー
タに対して編集処理を行う画像編集処理部20と、ディ
スプレイ、キーボード、マウス等を用いて前記画像編集
処理部20に所定の編集指示を行う操作表示部22と、
編集処理されたカラー画像データを製版フイルム作成装
置14またはカラープリンタ18に対して出力するデー
タ出力部24と、テストチャートT1およびT2を作成
するためのテストチャートデータ生成部26と、印刷物
としての前記テストチャートT1を作成するために用い
られるKの色に係る関数を保持するK版関数テーブル2
8とを備える。
【0019】図3は、カラープリンタ18の概略構成を
示したものである。このカラープリンタ18は、編集装
置12から供給されるテストチャートデータとカラー原
稿画像A1に係るカラー画像データとを選別して切り換
えるデータ切換部30と、前記カラー画像データに対し
て印刷条件、出力方式、カラープリンタ18の個体差等
に応じて設定された色変換データを用いて色補正演算処
理を行う色補正演算部32と、前記テストチャートデー
タまたは色補正演算されたカラー画像データからテスト
チャートT2またはカラー印刷プルーフ画像A5を作成
する出力部34とを備える。
示したものである。このカラープリンタ18は、編集装
置12から供給されるテストチャートデータとカラー原
稿画像A1に係るカラー画像データとを選別して切り換
えるデータ切換部30と、前記カラー画像データに対し
て印刷条件、出力方式、カラープリンタ18の個体差等
に応じて設定された色変換データを用いて色補正演算処
理を行う色補正演算部32と、前記テストチャートデー
タまたは色補正演算されたカラー画像データからテスト
チャートT2またはカラー印刷プルーフ画像A5を作成
する出力部34とを備える。
【0020】また、カラープリンタ18は、印刷条件補
正用変換テーブル36、標準色変換テーブル38および
キャリブレーション用変換テーブル40を保持してお
り、これらを構成する色変換データは、合成演算部42
において合成された後、合成変換テーブル44に設定さ
れる。なお、印刷条件補正用変換テーブル36は、カラ
ー印刷機17に係る印刷条件(例えば、印刷用紙の種
類、印刷用インクの種類等)を考慮してカラー画像デー
タを変換する変換テーブルであり、標準色変換テーブル
38は、前記印刷条件に依存することなく、カラープリ
ンタ18やカラー印刷機17の出力方式(例えば、網点
変調方式や濃度変調方式)等に応じて標準的な色補正を
行う変換テーブルであり、キャリブレーション用変換テ
ーブル40は、カラープリンタ18の機差や使用環境、
経時的変化等を補正する変換テーブルである。
正用変換テーブル36、標準色変換テーブル38および
キャリブレーション用変換テーブル40を保持してお
り、これらを構成する色変換データは、合成演算部42
において合成された後、合成変換テーブル44に設定さ
れる。なお、印刷条件補正用変換テーブル36は、カラ
ー印刷機17に係る印刷条件(例えば、印刷用紙の種
類、印刷用インクの種類等)を考慮してカラー画像デー
タを変換する変換テーブルであり、標準色変換テーブル
38は、前記印刷条件に依存することなく、カラープリ
ンタ18やカラー印刷機17の出力方式(例えば、網点
変調方式や濃度変調方式)等に応じて標準的な色補正を
行う変換テーブルであり、キャリブレーション用変換テ
ーブル40は、カラープリンタ18の機差や使用環境、
経時的変化等を補正する変換テーブルである。
【0021】次に、以上のように構成されるシステムに
おいて、色変換データを作成する方法につき、図4に示
すフローチャートに基づいて説明する。
おいて、色変換データを作成する方法につき、図4に示
すフローチャートに基づいて説明する。
【0022】先ず、カラー印刷機17を用いてテストチ
ャートT1を作成する。
ャートT1を作成する。
【0023】作業者は、編集装置12において、操作表
示部22を利用して、印刷条件や分解条件に基づきC、
M、Yのカラー画像データとKのカラー画像データとの
関係を表すK版関数f(C,M,Y)をK版関数テーブ
ル28から選択する(ステップS1)。
示部22を利用して、印刷条件や分解条件に基づきC、
M、Yのカラー画像データとKのカラー画像データとの
関係を表すK版関数f(C,M,Y)をK版関数テーブ
ル28から選択する(ステップS1)。
【0024】すなわち、カラースキャナ10から供給さ
れるC、M、Y、Kのカラー画像データの中、Kのカラ
ー画像データは、一般に、印刷条件や分解条件に基づき
C、M、Yの3色のカラー画像データに対してある関係
で設定されている。この関係を設定したのがK版関数テ
ーブル28である。一例として、UCR(Under Color
Removal )処理では、UCR処理前のC、M、Yのカラ
ー画像データC0 、M 0 、Y0 の最小値をMin
(C0 , M0 , Y0 )、一定値をUCRSTとし、UC
R処理後のカラー画像データKのパラメータGrey
を、 Grey=Max(Min(C0 , M0 , Y0 )−UCRST,0)…(1) として求める。なお、演算子Maxは、Min(C0 ,
M0 , Y0 )−UCRSTの値と0とのいずれか大きい
方を選択する処理を表す。そして、印刷条件や分解条件
に従って設定された関数Gを用いて、カラー画像データ
Kを、 K=G(Grey)…(2) として求める。この場合、UCR処理後のカラー画像デ
ータC、M、Y、Kは、所定の係数kC 、kM 、kY を
用いて、 C=C0 −kC ・Grey…(3) M=M0 −kM ・Grey…(4) Y=Y0 −kY ・Grey…(5) K=G(Grey)=f(C,M,Y)…(6) として求められる。図5はこのように設定されたK版関
数f(C,M,Y)を表したものであり、カラー画像デ
ータC=M=Yに対するカラー画像データKの量を示
す。
れるC、M、Y、Kのカラー画像データの中、Kのカラ
ー画像データは、一般に、印刷条件や分解条件に基づき
C、M、Yの3色のカラー画像データに対してある関係
で設定されている。この関係を設定したのがK版関数テ
ーブル28である。一例として、UCR(Under Color
Removal )処理では、UCR処理前のC、M、Yのカラ
ー画像データC0 、M 0 、Y0 の最小値をMin
(C0 , M0 , Y0 )、一定値をUCRSTとし、UC
R処理後のカラー画像データKのパラメータGrey
を、 Grey=Max(Min(C0 , M0 , Y0 )−UCRST,0)…(1) として求める。なお、演算子Maxは、Min(C0 ,
M0 , Y0 )−UCRSTの値と0とのいずれか大きい
方を選択する処理を表す。そして、印刷条件や分解条件
に従って設定された関数Gを用いて、カラー画像データ
Kを、 K=G(Grey)…(2) として求める。この場合、UCR処理後のカラー画像デ
ータC、M、Y、Kは、所定の係数kC 、kM 、kY を
用いて、 C=C0 −kC ・Grey…(3) M=M0 −kM ・Grey…(4) Y=Y0 −kY ・Grey…(5) K=G(Grey)=f(C,M,Y)…(6) として求められる。図5はこのように設定されたK版関
数f(C,M,Y)を表したものであり、カラー画像デ
ータC=M=Yに対するカラー画像データKの量を示
す。
【0025】次に、テストチャートデータ生成部26に
おいて、K版関数テーブル28から選択したK版関数f
(C,M,Y)を用いてカラー画像データC、M、Y、
Kのテストチャートデータを作成する(ステップS
2)。このテストチャートデータは、例えば、カラー画
像データC、M、Yに対しては、網%データとして0〜
100%の間で17%毎の7種類、カラー画像データK
に対しては、5%毎の21種類とし、合計73 +21個
のテストチャートデータを作成する。
おいて、K版関数テーブル28から選択したK版関数f
(C,M,Y)を用いてカラー画像データC、M、Y、
Kのテストチャートデータを作成する(ステップS
2)。このテストチャートデータは、例えば、カラー画
像データC、M、Yに対しては、網%データとして0〜
100%の間で17%毎の7種類、カラー画像データK
に対しては、5%毎の21種類とし、合計73 +21個
のテストチャートデータを作成する。
【0026】前記のようにして作成されたテストチャー
トデータは、データ出力部24を介して製版フイルム作
成装置14に供給される。製版フイルム作成装置14
は、前記テストチャートデータに基づき、C、M、Y、
Kの各カラー画像データ毎の製版フイルムA2を作成す
る。刷版焼付装置16は、前記製版フイルムA2から刷
版A3を作成する。さらに、カラー印刷機17は、前記
刷版A3を用いて図6に示す構成からなるテストチャー
トT1を作成する(ステップS3)。
トデータは、データ出力部24を介して製版フイルム作
成装置14に供給される。製版フイルム作成装置14
は、前記テストチャートデータに基づき、C、M、Y、
Kの各カラー画像データ毎の製版フイルムA2を作成す
る。刷版焼付装置16は、前記製版フイルムA2から刷
版A3を作成する。さらに、カラー印刷機17は、前記
刷版A3を用いて図6に示す構成からなるテストチャー
トT1を作成する(ステップS3)。
【0027】この場合、前記テストチャートT1は、5
%毎に設定された21個のKのカラー画像データに係る
パッチK1 〜K21と、(3)〜(6)式で求められた7
3 個のC、M、Y、Kのカラー画像データの組み合わせ
に係るパッチC1 〜C7 、M 1 〜M7 、Y1 〜Y7 とに
よって構成されており、74 個のC、M、Y、Kのカラ
ー画像データの全ての組み合わせによってパッチを作成
した場合に比較して、そのパッチ数を大幅に削減するこ
とができる。
%毎に設定された21個のKのカラー画像データに係る
パッチK1 〜K21と、(3)〜(6)式で求められた7
3 個のC、M、Y、Kのカラー画像データの組み合わせ
に係るパッチC1 〜C7 、M 1 〜M7 、Y1 〜Y7 とに
よって構成されており、74 個のC、M、Y、Kのカラ
ー画像データの全ての組み合わせによってパッチを作成
した場合に比較して、そのパッチ数を大幅に削減するこ
とができる。
【0028】前記テストチャートT1は、測色計を用い
て、パッチC1 〜C7 、M1 〜M7、Y1 〜Y7 の測色
値L* 、a* 、b* およびパッチK1 〜K21の測色値L
k*が測定される(ステップS4)。この場合、テスト
チャートT1を構成するパッチ数が大幅に削減されてい
るため、測色に要する時間も大幅に短縮することができ
る。
て、パッチC1 〜C7 、M1 〜M7、Y1 〜Y7 の測色
値L* 、a* 、b* およびパッチK1 〜K21の測色値L
k*が測定される(ステップS4)。この場合、テスト
チャートT1を構成するパッチ数が大幅に削減されてい
るため、測色に要する時間も大幅に短縮することができ
る。
【0029】そこで、前記パッチC1 〜C7 、M1 〜M
7 、Y1 〜Y7 のカラー画像データC、M、Yをその測
色値L* 、a* 、b* に変換する3次元変換特性Pi
(C,M,Y)(i=L* 、a* 、b* )(C、M、Y
→L* 、a* 、b* )を求めるとともに、前記パッチK
1 〜K21のカラー画像データKをその測色値Lk* に変
換する1次元変換特性Pk(K)(K→Lk* )を求め
る(ステップS5)。
7 、Y1 〜Y7 のカラー画像データC、M、Yをその測
色値L* 、a* 、b* に変換する3次元変換特性Pi
(C,M,Y)(i=L* 、a* 、b* )(C、M、Y
→L* 、a* 、b* )を求めるとともに、前記パッチK
1 〜K21のカラー画像データKをその測色値Lk* に変
換する1次元変換特性Pk(K)(K→Lk* )を求め
る(ステップS5)。
【0030】次に、カラープリンタ18において、カラ
ー画像データC' 、M' 、Y' 、K' のテストチャート
データに基づいてテストチャートT2を作成し、その測
色値L* ' 、a* ' 、b* ' およびLk* ' と前記カラ
ー画像データC' 、M' 、Y' 、K' との関係から、4
次元変換特性Qj(L* ' ,a* ' ,b* ' ,K' )
(j=C’、M’、Y’)(L* ' 、a* ' 、b* ' 、
K' →C’、M’、Y’)および1次元変換特性Qk
(Lk* ' )(L* k' →K' )を求める。なお、4次
元変換特性Qjおよび1次元変換特性Qkの算出は、3
次元変換特性Piおよび1次元変換特性Pkの算出の前
に行ってもよい。
ー画像データC' 、M' 、Y' 、K' のテストチャート
データに基づいてテストチャートT2を作成し、その測
色値L* ' 、a* ' 、b* ' およびLk* ' と前記カラ
ー画像データC' 、M' 、Y' 、K' との関係から、4
次元変換特性Qj(L* ' ,a* ' ,b* ' ,K' )
(j=C’、M’、Y’)(L* ' 、a* ' 、b* ' 、
K' →C’、M’、Y’)および1次元変換特性Qk
(Lk* ' )(L* k' →K' )を求める。なお、4次
元変換特性Qjおよび1次元変換特性Qkの算出は、3
次元変換特性Piおよび1次元変換特性Pkの算出の前
に行ってもよい。
【0031】すなわち、編集装置12のテストチャート
データ生成部26において、カラー画像データC' 、
M' 、Y' 、K' のテストチャートデータを作成し(ス
テップS6)、このテストチャートデータをカラープリ
ンタ18のデータ切換部30を介して出力部34に供給
することによりテストチャートT2を作成する(ステッ
プS7)。次いで、前記テストチャートT2の測色値L
* ' 、a* ' 、b* ' およびLk* ' を測定することに
より、カラー画像データC' 、M' 、Y' 、K'に対す
る測色値L* ' 、a* ' 、b* ' およびLk* ' の関係
を求める(ステップS8)。そして、カラー画像データ
K' =一定として逆変換処理を行うことにより、測色値
L* ' 、a* ' 、b* ' およびカラー画像データK' に
対するカラー画像データC' 、M' 、Y' の関係である
4次元変換特性Qj(L* ' ,a*' ,b* ' ,K' )
を求める。同様に、カラー画像データK' の単色のテス
トチャートデータから得られるテストチャートT2の測
色値Lk* ' の関係より、1次元変換特性Qk(L
k* ' )を求める(ステップS9)。
データ生成部26において、カラー画像データC' 、
M' 、Y' 、K' のテストチャートデータを作成し(ス
テップS6)、このテストチャートデータをカラープリ
ンタ18のデータ切換部30を介して出力部34に供給
することによりテストチャートT2を作成する(ステッ
プS7)。次いで、前記テストチャートT2の測色値L
* ' 、a* ' 、b* ' およびLk* ' を測定することに
より、カラー画像データC' 、M' 、Y' 、K'に対す
る測色値L* ' 、a* ' 、b* ' およびLk* ' の関係
を求める(ステップS8)。そして、カラー画像データ
K' =一定として逆変換処理を行うことにより、測色値
L* ' 、a* ' 、b* ' およびカラー画像データK' に
対するカラー画像データC' 、M' 、Y' の関係である
4次元変換特性Qj(L* ' ,a*' ,b* ' ,K' )
を求める。同様に、カラー画像データK' の単色のテス
トチャートデータから得られるテストチャートT2の測
色値Lk* ' の関係より、1次元変換特性Qk(L
k* ' )を求める(ステップS9)。
【0032】次に、前記のようにして求められたテスト
チャートT1の測色値L* 、a* 、b* と、テストチャ
ートT2の測色値L* ' 、a* ' 、b* ' とを等色させ
る変換特性である1次元変換特性Rk(K)(K→K'
)および3次元変換特性Rj(C、M、Y→C’、
M’、Y’)(j=C’、M’、Y’)を求める。
チャートT1の測色値L* 、a* 、b* と、テストチャ
ートT2の測色値L* ' 、a* ' 、b* ' とを等色させ
る変換特性である1次元変換特性Rk(K)(K→K'
)および3次元変換特性Rj(C、M、Y→C’、
M’、Y’)(j=C’、M’、Y’)を求める。
【0033】先ず、1次元変換特性Rk(K)(K→
K' )は、ステップS5で求めた1次元変換特性Pk
(K)(K→Lk* )とステップS9で求めた1次元変
換特性Qk(Lk* ' )(Lk* ' →K' )とを合成す
ることにより、 Rk(K)=Qk(Pk(K))…(7) として求めることができる(ステップS10)。
K' )は、ステップS5で求めた1次元変換特性Pk
(K)(K→Lk* )とステップS9で求めた1次元変
換特性Qk(Lk* ' )(Lk* ' →K' )とを合成す
ることにより、 Rk(K)=Qk(Pk(K))…(7) として求めることができる(ステップS10)。
【0034】また、(7)式および(6)式の関係か
ら、 K' =Rk(K)=Rk(f(C,M,Y))…(8) である。従って、3次元変換特性Rj(C,M,Y)
は、ステップS5で求めた3次元変換特性Pi(C,
M,Y)とステップS9で求めた4次元変換特性Qj
(L* ,a* ,b* ,K' )とを合成することにより、 Rj(C,M,Y)=Qj(PL* (C,M,Y),Pa* (C,M,Y), Pb* (C,M,Y),Rk(f(C,M,Y)))…(9) として求めることができる(ステップS11 )。
ら、 K' =Rk(K)=Rk(f(C,M,Y))…(8) である。従って、3次元変換特性Rj(C,M,Y)
は、ステップS5で求めた3次元変換特性Pi(C,
M,Y)とステップS9で求めた4次元変換特性Qj
(L* ,a* ,b* ,K' )とを合成することにより、 Rj(C,M,Y)=Qj(PL* (C,M,Y),Pa* (C,M,Y), Pb* (C,M,Y),Rk(f(C,M,Y)))…(9) として求めることができる(ステップS11 )。
【0035】以上のようにして求められた3次元変換特
性Rj(C,M,Y)および1次元変換特性Rk(K)
を標準色変換テーブル38に色変換データとして設定す
る(ステップS12 )。なお、標準色変換テーブル38
には、カラープリンタ18やカラー印刷機17の出力方
式(例えば、網点変調方式や濃度変調方式)等に応じた
複数の3次元変換特性Rjおよび1次元変換特性Rkを
同様にして求め設定しておく。
性Rj(C,M,Y)および1次元変換特性Rk(K)
を標準色変換テーブル38に色変換データとして設定す
る(ステップS12 )。なお、標準色変換テーブル38
には、カラープリンタ18やカラー印刷機17の出力方
式(例えば、網点変調方式や濃度変調方式)等に応じた
複数の3次元変換特性Rjおよび1次元変換特性Rkを
同様にして求め設定しておく。
【0036】一方、カラープリンタ18における印刷条
件補正用変換テーブル36には、例えば、印刷用紙や印
刷用インク等の印刷条件を標準のものから変更した場合
におけるカラー画像データC、M、Y、Kの色変換デー
タが1次元変換特性Sn(n=C’、M’、Y’、K'
)として設定される。また、カラープリンタ18にお
けるキャリブレーション用変換テーブル40には、カラ
ープリンタ18の機差や使用環境、経時的変化等を補正
するための色変換データが1次元変換特性Tn(n=
C’、M’、Y’、K' )として設定される。
件補正用変換テーブル36には、例えば、印刷用紙や印
刷用インク等の印刷条件を標準のものから変更した場合
におけるカラー画像データC、M、Y、Kの色変換デー
タが1次元変換特性Sn(n=C’、M’、Y’、K'
)として設定される。また、カラープリンタ18にお
けるキャリブレーション用変換テーブル40には、カラ
ープリンタ18の機差や使用環境、経時的変化等を補正
するための色変換データが1次元変換特性Tn(n=
C’、M’、Y’、K' )として設定される。
【0037】次に、前記のようにして印刷条件補正用変
換テーブル36、標準色変換テーブル38およびキャリ
ブレーション用変換テーブル40の設定されたカラープ
リンタ18を用いて、カラー印刷プルーフ画像A5を作
成する場合の処理について説明する。
換テーブル36、標準色変換テーブル38およびキャリ
ブレーション用変換テーブル40の設定されたカラープ
リンタ18を用いて、カラー印刷プルーフ画像A5を作
成する場合の処理について説明する。
【0038】印刷の対象となる所望のカラー原稿画像A
1を読み取ったカラースキャナ10は、編集装置12に
対してC、M、Y、Kのカラー画像データを転送する。
編集装置12は、画像編集処理部20において、前記カ
ラー画像データに対して所望の編集処理を施した後、デ
ータ出力部24を介してカラープリンタ18に転送す
る。
1を読み取ったカラースキャナ10は、編集装置12に
対してC、M、Y、Kのカラー画像データを転送する。
編集装置12は、画像編集処理部20において、前記カ
ラー画像データに対して所望の編集処理を施した後、デ
ータ出力部24を介してカラープリンタ18に転送す
る。
【0039】編集装置12から転送されたC、M、Y、
Kのカラー画像データは、データ切換部30によって色
補正演算部32に転送され、合成変換テーブル44から
供給される所定の色変換データによってC' 、M' 、
Y' 、K' のカラー画像データに変換された後、出力部
34からカラー印刷プルーフ画像A5として出力され
る。
Kのカラー画像データは、データ切換部30によって色
補正演算部32に転送され、合成変換テーブル44から
供給される所定の色変換データによってC' 、M' 、
Y' 、K' のカラー画像データに変換された後、出力部
34からカラー印刷プルーフ画像A5として出力され
る。
【0040】ここで、前記合成変換テーブル44には、
印刷条件補正用変換テーブル36、標準色変換テーブル
38およびキャリブレーション用変換テーブル40から
選択され、合成演算部42によって合成された色変換デ
ータが設定される。すなわち、印刷条件補正用変換テー
ブル36からは、カラー印刷物A4に用いられる印刷用
紙、印刷用インク等の印刷条件に応じたC、M、Y、K
の1次元変換特性Snが選択される。また、標準色変換
テーブル38からは、カラープリンタ18やカラー印刷
機17の出力方式等に応じたC、M、Yの3次元変換特
性Rjと、Kの1次元変換特性Rkとが選択される。さ
らに、キャリブレーション用変換テーブル40からは、
カラープリンタ18の機差や使用環境、経時的変化等を
標準のものに対して補正するC、M、Y、Kの1次元変
換特性Tnが選択される。
印刷条件補正用変換テーブル36、標準色変換テーブル
38およびキャリブレーション用変換テーブル40から
選択され、合成演算部42によって合成された色変換デ
ータが設定される。すなわち、印刷条件補正用変換テー
ブル36からは、カラー印刷物A4に用いられる印刷用
紙、印刷用インク等の印刷条件に応じたC、M、Y、K
の1次元変換特性Snが選択される。また、標準色変換
テーブル38からは、カラープリンタ18やカラー印刷
機17の出力方式等に応じたC、M、Yの3次元変換特
性Rjと、Kの1次元変換特性Rkとが選択される。さ
らに、キャリブレーション用変換テーブル40からは、
カラープリンタ18の機差や使用環境、経時的変化等を
標準のものに対して補正するC、M、Y、Kの1次元変
換特性Tnが選択される。
【0041】これらの選択された各変換特性は、例え
ば、C、M、Y、Kの4次元のカラー画像データから
C' 、M' 、Y' 、K' の各カラー画像データを求める
4次元色変換データからなる合成変換特性Sn・Rn・
Tn(n=C、M、Y、K)に合成されて合成変換テー
ブル44に設定され、色補正演算部32において、図7
に示すように、4次元の色補正演算処理が行われる。ま
た、C、M、Yの3次元のカラー画像データをC' 、
M' 、Y' の各カラー画像データに変換する合成変換特
性Sj・Rj・Tj(j=C’、M’、Y’)を求める
とともに、Kの単色のカラー画像データをK' の単色の
カラー画像データに変換する合成変換特性SK・Rk・
TKを求めて合成変換テーブル44に設定しておき、図
8に示すように、色補正演算部32を構成する3次元補
正演算部46においてC、M、YをC'、M' 、Y' に
補正演算処理する一方、1次元補正演算部48において
KをK'に補正演算処理するようにしてもよい。この場
合、図7の場合のように、4次元の色変換データを作成
する作業が不要となる分、処理時間の短縮を図ることが
できる。
ば、C、M、Y、Kの4次元のカラー画像データから
C' 、M' 、Y' 、K' の各カラー画像データを求める
4次元色変換データからなる合成変換特性Sn・Rn・
Tn(n=C、M、Y、K)に合成されて合成変換テー
ブル44に設定され、色補正演算部32において、図7
に示すように、4次元の色補正演算処理が行われる。ま
た、C、M、Yの3次元のカラー画像データをC' 、
M' 、Y' の各カラー画像データに変換する合成変換特
性Sj・Rj・Tj(j=C’、M’、Y’)を求める
とともに、Kの単色のカラー画像データをK' の単色の
カラー画像データに変換する合成変換特性SK・Rk・
TKを求めて合成変換テーブル44に設定しておき、図
8に示すように、色補正演算部32を構成する3次元補
正演算部46においてC、M、YをC'、M' 、Y' に
補正演算処理する一方、1次元補正演算部48において
KをK'に補正演算処理するようにしてもよい。この場
合、図7の場合のように、4次元の色変換データを作成
する作業が不要となる分、処理時間の短縮を図ることが
できる。
【0042】ここで、上述した実施形態では、編集装置
12のK版関数テーブル28に設定したK版関数f
(C,M,Y)を用いてテストチャートT1を作成する
ようにしているが、必ずしも予め準備してある前記K版
関数f(C,M,Y)によって全ての分解条件に対応で
きるものではない。そこで、例えば、複数のK版関数K
1=f1 (C,M,Y)およびK2=f2 (C,M,
Y)を準備しておき、各K版関数K1およびK2から、
ステップS10およびS11と同様に、変換特性R
j 1 、Rk1 およびRj2 、Rk2 を求める。また、実
際に得られるKの値をK=Krealとし、 t=(Kreal−K1)/(K2−K1)…(10) となるパラメータtを求め、このパラメータtを用い
て、 C' =(1−t)・RC' 1 +t・RC' 2 …(11) M' =(1−t)・RM' 1 +t・RM' 2 …(12) Y' =(1−t)・RY' 1 +t・RY' 2 …(13) K' =(1−t)・Rk1 +t・Rk2 …(14) となる色変換データを設定することにより、任意の分解
条件に対応した高精度な色変換処理を行うことができ
る。
12のK版関数テーブル28に設定したK版関数f
(C,M,Y)を用いてテストチャートT1を作成する
ようにしているが、必ずしも予め準備してある前記K版
関数f(C,M,Y)によって全ての分解条件に対応で
きるものではない。そこで、例えば、複数のK版関数K
1=f1 (C,M,Y)およびK2=f2 (C,M,
Y)を準備しておき、各K版関数K1およびK2から、
ステップS10およびS11と同様に、変換特性R
j 1 、Rk1 およびRj2 、Rk2 を求める。また、実
際に得られるKの値をK=Krealとし、 t=(Kreal−K1)/(K2−K1)…(10) となるパラメータtを求め、このパラメータtを用い
て、 C' =(1−t)・RC' 1 +t・RC' 2 …(11) M' =(1−t)・RM' 1 +t・RM' 2 …(12) Y' =(1−t)・RY' 1 +t・RY' 2 …(13) K' =(1−t)・Rk1 +t・Rk2 …(14) となる色変換データを設定することにより、任意の分解
条件に対応した高精度な色変換処理を行うことができ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る色変
換データ作成方法およびそれを用いた色変換装置によれ
ば、色変換データの作成の際、関係式K=f(C,M,
Y)を用いて、カラー画像データC、M、Yをカラー画
像データC' 、M' 、Y' に変換する色変換データと、
カラー画像データKをK’に変換する色変換データとを
独立に求めることができるため、その作成に要する時間
が大幅に短縮される。また、作成された色変換データの
データ量も必要最小限のものとなり、記憶容量を減少さ
せるとともに、高精度な色変換が可能となる。さらに、
カラー画像データC、M、Yからカラー画像データC'
、M' 、Y' に対する3次元変換処理と、カラー画像
データKからカラー画像データK' に対する1次元変換
処理とに分離して色変換処理を行うことにより変換処理
の高速化を達成することができる。
換データ作成方法およびそれを用いた色変換装置によれ
ば、色変換データの作成の際、関係式K=f(C,M,
Y)を用いて、カラー画像データC、M、Yをカラー画
像データC' 、M' 、Y' に変換する色変換データと、
カラー画像データKをK’に変換する色変換データとを
独立に求めることができるため、その作成に要する時間
が大幅に短縮される。また、作成された色変換データの
データ量も必要最小限のものとなり、記憶容量を減少さ
せるとともに、高精度な色変換が可能となる。さらに、
カラー画像データC、M、Yからカラー画像データC'
、M' 、Y' に対する3次元変換処理と、カラー画像
データKからカラー画像データK' に対する1次元変換
処理とに分離して色変換処理を行うことにより変換処理
の高速化を達成することができる。
【図1】カラー印刷プルーフ画像およびカラー印刷物の
作成のためのシステム構成図である。
作成のためのシステム構成図である。
【図2】編集装置の概略構成ブロック図である。
【図3】カラープリンタの概略構成ブロック図である。
【図4】色変換データを作成する手順を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図5】K版関数の説明図である。
【図6】テストチャートの説明図である。
【図7】色補正演算部の説明図である。
【図8】色補正演算部の説明図である。
10…カラースキャナ 12…編集装置 14…製版フイルム作成装置 16…刷版焼付装
置 18…カラープリンタ 20…画像編集処
理部 22…操作表示部 24…データ出力
部 26…テストチャートデータ生成部 28…K版関数テ
ーブル 30…データ切換部 32…色補正演算
部 34…出力部 36…印刷条件補
正用変換テーブル 38…標準色変換テーブル 40…キャリブレーション用変換テーブル 42…合成演算部 44…合成変換テ
ーブル A1…カラー原稿画像 A2…製版フイル
ム A3…刷版 A4…カラー印刷
物 A5…カラー印刷プルーフ画像 T1、T2…テス
トチャート
置 18…カラープリンタ 20…画像編集処
理部 22…操作表示部 24…データ出力
部 26…テストチャートデータ生成部 28…K版関数テ
ーブル 30…データ切換部 32…色補正演算
部 34…出力部 36…印刷条件補
正用変換テーブル 38…標準色変換テーブル 40…キャリブレーション用変換テーブル 42…合成演算部 44…合成変換テ
ーブル A1…カラー原稿画像 A2…製版フイル
ム A3…刷版 A4…カラー印刷
物 A5…カラー印刷プルーフ画像 T1、T2…テス
トチャート
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/00 107 G06F 15/66 310 1/46 H04N 1/46 Z
Claims (8)
- 【請求項1】印刷物等を作成するためのカラー画像デー
タC、M、Y、Kをカラー出力装置用のカラー画像デー
タC' 、M' 、Y' 、K' に色変換処理し、前記印刷物
等の色と前記カラー出力装置により出力されるカラー画
像の色とを一致させる色変換データの作成方法におい
て、 カラー画像データC、M、Yからカラー画像データKを
求める関係K=f(C,M,Y)を設定するステップ
と、 カラー画像データC、M、Y、f(C,M,Y)に基づ
く印刷物等の色と、カラー画像データC' 、M' 、Y'
、K' に基づいて前記カラー出力装置により出力され
るカラー画像の色とを一致させるべく、色変換データを
求めるステップと、 からなることを特徴とする色変換データ作成方法。 - 【請求項2】請求項1記載の方法において、 単色のカラー画像データKに基づく印刷物等の色と、単
色のカラー画像データK' に基づいて前記カラー出力装
置により出力されるカラー画像の色とを一致させるべ
く、1次元色変換特性K' =Rk(K)を求めることを
特徴とする色変換データ作成方法。 - 【請求項3】請求項2記載の方法において、 カラー画像データC、M、Y、f(C,M,Y)に基づ
く印刷物等の色と、カラー画像データC' 、M' 、Y'
、Rk(f(C,M,Y))に基づいて前記カラー出
力装置により出力されるカラー画像の色とを一致させる
べく、カラー画像データC、M、Yをカラー画像C' 、
M' 、Y' に変換する3次元色変換特性j=Rj(C,
M,Y)(j=C’、M’、Y’)を求めることを特徴
とする色変換データ作成方法。 - 【請求項4】請求項3記載の方法において、 前記3次元色変換特性j=Rj(C,M,Y)(j=
C’、M’、Y’)および前記1次元変換特性K' =R
k(K)からなる色変換データを用いて、カラー画像デ
ータC、M、Y、Kをカラー画像データC' 、M' 、
Y' 、K' に変換することを特徴とする色変換データ作
成方法。 - 【請求項5】請求項1記載の方法において、 前記カラー画像データC、M、Y、f(C,M,Y)お
よび単色の前記カラー画像データKに基づいてテストチ
ャートT1を作成し、その測色値L* 、a* 、b* およ
び測色値Lk* を求めるステップと、 前記カラー画像データC' 、M' 、Y' 、K' および単
色の前記カラー画像データK' に基づいて前記出力装置
によりテストチャートT2を作成し、その測色値L* '
、a* ' 、b* ' および測色値Lk* ' を求めるステ
ップと、 前記測色値L* 、a* 、b* および前記測色値Lk
* と、前記測色値L* ' 、a* ' 、b* ' および前記測
色値Lk* ' とを等色させるべく、色変換データを求め
るステップと、 からなることを特徴とする色変換データ作成方法。 - 【請求項6】請求項4記載の方法において、 所望のカラー画像データKrealに対してK1< Kreal
<K2の関係にあるカラー画像データK1を求める関係
K1=f1 (C,M,Y)と、カラー画像データK2を
求める関係K2=f2 (C,M,Y)とを設定するステ
ップと、 カラー画像データC、M、Y、f1 (C,M,Y)をカ
ラー画像データC' 、M' 、Y' に変換する3次元色変
換特性j1 =Rj1 (C,M,Y)(j1 =C’、
M’、Y’)を求めるステップと、 カラー画像データC、M、Y、f2 (C,M,Y)をカ
ラー画像データC' 、M' 、Y' に変換する3次元色変
換特性j2 =Rj2 (C,M,Y)(j2 =C’、
M’、Y’)を求めるステップと、 カラー画像データK1をカラー画像データK' に変換す
る1次元色変換特性K' =Rk1 (K1)を求めるステ
ップと、 カラー画像データK2をカラー画像データK' に変換す
る1次元色変換特性K' =Rk2 (K2)を求めるステ
ップと、 パラメータtを、t=(Kreal−K1)/(K2−K
1)とし、前記3次元色変換特性j=Rj(C,M,
Y)(j=C’、M’、Y’)および前記1次元色変換
特性K' =Rk(K)を、 j=Rj(C,M,Y)=(1−t)・Rj1 +t・R
j2 K' =Rk(K)=(1−t)・Rk1 +t・Rk2 として求めるステップと、 からなることを特徴とする色変換データ作成方法。 - 【請求項7】印刷物等を作成するためのカラー画像デー
タC、M、Y、Kをカラー出力装置用のカラー画像デー
タC' 、M' 、Y' 、K' に色変換処理し、前記印刷物
等の色と前記カラー出力装置により出力されるカラー画
像の色とを一致させるための色変換装置において、 カラー画像データC、M、Yからカラー画像データKを
求める関係K=f(C,M,Y)に基づいて設定され、
カラー画像データC、M、Y、f(C,M,Y)をカラ
ー画像データC' 、M' 、Y' に変換する3次元色変換
特性j=Rj(C,M,Y)(j=C’、M’、Y’)
を保持する第1変換特性保持手段と、 カラー画像データKをカラー画像データK' に変換する
1次元色変換特性K'=Rk(K)を保持する第2変換
特性保持手段と、 前記3次元色変換特性j=Rj(C,M,Y)および前
記1次元色変換特性K' =Rk(K)を構成する色変換
データを用いて、カラー画像データC、M、Y、Kをカ
ラー画像データC' 、M' 、Y' 、K' に変換する変換
処理手段と、を備えることを特徴とする色変換装置。 - 【請求項8】請求項7記載の装置において、 前記3次元色変換特性j=Rj(C,M,Y)および前
記1次元色変換特性K' =Rk(K)を合成し、カラー
画像データC、M、Y、Kをカラー画像データC' 、
M' 、Y' 、K' に変換する4次元色変換特性n=Rn
(C,M,Y,K)(n=C’、M’、Y’、K' )を
生成する変換特性合成手段を備え、前記変換処理手段
は、前記4次元色変換特性n=Rn(C,M,Y,K)
を構成する色変換データを用いて、カラー画像データ
C、M、Y、Kをカラー画像データC'、M' 、Y' 、
K' に変換することを特徴とする色変換装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9192533A JPH1141475A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | 色変換データ作成方法およびそれを用いた色変換装置 |
US09/115,510 US6396595B1 (en) | 1997-07-17 | 1998-07-15 | Method of and apparatus for color conversion data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9192533A JPH1141475A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | 色変換データ作成方法およびそれを用いた色変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1141475A true JPH1141475A (ja) | 1999-02-12 |
Family
ID=16292868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9192533A Pending JPH1141475A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | 色変換データ作成方法およびそれを用いた色変換装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6396595B1 (ja) |
JP (1) | JPH1141475A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007036559A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、テーブル生成装置、画像形成システム、テーブル生成方法及びプログラム |
JP2007251373A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Konica Minolta Holdings Inc | 色推定モデルの作成方法 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6954286B1 (en) * | 1998-08-19 | 2005-10-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Color converting apparatus |
US6891649B1 (en) * | 1999-07-28 | 2005-05-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of and apparatus for generating color conversion table and apparatus for generating proof using color conversion table |
JP3998875B2 (ja) * | 1999-10-21 | 2007-10-31 | 富士フイルム株式会社 | プルーフ作成方法および装置 |
US6867883B1 (en) * | 2000-01-21 | 2005-03-15 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for expanding a color gamut |
JP2001275003A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像補正方法および装置並びに記録媒体 |
US7142332B2 (en) * | 2000-12-28 | 2006-11-28 | Xerox Corporation | Method and system of individualizing tone-reproduction curves calibration and applying thereof |
US6906828B2 (en) * | 2000-12-28 | 2005-06-14 | Xerox Corporation | Method and system of individualizing tone-reproduction curves calibration and applying thereof |
AU2002342239A1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-05-19 | Colorgraphyx | System and method for color transformation using standardized device profiles |
JP2003291475A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理診断方法 |
JP4011963B2 (ja) * | 2002-04-30 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | データ処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置 |
US6917448B2 (en) * | 2002-05-22 | 2005-07-12 | Creo Il. Ltd. | Dot gain calibration method and apparatus |
JP2004023740A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Canon Inc | データ処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置 |
US7206099B2 (en) * | 2002-07-16 | 2007-04-17 | Xerox Corporation | Media/screen look-up-table for color consistency |
US7339704B2 (en) * | 2003-06-19 | 2008-03-04 | Xerox Corporation | Method for standardizing input CMYK values for clustered printing environments |
US8120812B2 (en) * | 2003-08-14 | 2012-02-21 | Xerox Corporation | System and method for obtaining color consistency for a color print job across multiple output devices |
US7352491B2 (en) * | 2003-08-14 | 2008-04-01 | Xerox Corporation | System and method for selecting the best set of devices for rendering color documents |
JP4612309B2 (ja) * | 2004-01-07 | 2011-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | カラープリンタのための色変換 |
US7489815B2 (en) * | 2005-01-18 | 2009-02-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Source device to destination device transform using black weight |
JP4442879B2 (ja) * | 2004-07-28 | 2010-03-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び色信号変換方法 |
JP4599220B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2010-12-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理システムおよびその方法 |
US8233536B2 (en) * | 2007-01-23 | 2012-07-31 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for multiplication-free inter-layer image prediction |
US8503524B2 (en) * | 2007-01-23 | 2013-08-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for inter-layer image prediction |
US8665942B2 (en) * | 2007-01-23 | 2014-03-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for inter-layer image prediction signaling |
US7826673B2 (en) * | 2007-01-23 | 2010-11-02 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for inter-layer image prediction with color-conversion |
JP2009060463A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Sharp Corp | 画像読取装置 |
JP5147625B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及び印刷装置 |
US8213051B2 (en) * | 2009-07-16 | 2012-07-03 | Infoprint Solutions Company Llc | Color management workflow for transitioning offset printing using custom inks to digital printing |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5121196A (en) * | 1988-11-18 | 1992-06-09 | Konica Corporation | Color processing method and apparatus with a color patch |
US5177603A (en) * | 1990-04-27 | 1993-01-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Image copying apparatus having means for deleting color portions of an original image |
JP3249693B2 (ja) * | 1994-10-17 | 2002-01-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
-
1997
- 1997-07-17 JP JP9192533A patent/JPH1141475A/ja active Pending
-
1998
- 1998-07-15 US US09/115,510 patent/US6396595B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007036559A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、テーブル生成装置、画像形成システム、テーブル生成方法及びプログラム |
US7675659B2 (en) | 2005-07-26 | 2010-03-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing apparatus, table generation apparatus, and image forming system |
JP2007251373A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Konica Minolta Holdings Inc | 色推定モデルの作成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6396595B1 (en) | 2002-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1141475A (ja) | 色変換データ作成方法およびそれを用いた色変換装置 | |
US7199903B2 (en) | Method and device for determining the color appearance of color overprints | |
US5786908A (en) | Method and apparatus for converting image color values from a first to a second color space | |
US4926254A (en) | Method of correcting color image data for obtaining proof image | |
EP0604755B1 (en) | Color matching method and apparatus | |
KR100278567B1 (ko) | 3 차원 색소를 보다 높은 차원의 색소로 변환시키기 위한 시스템, 방법 및 프로그램 | |
JP3689325B2 (ja) | 色再現特性補正方法 | |
JPH08511141A (ja) | 色値変換方法および装置 | |
JP3083067B2 (ja) | 色変換係数決定方法及び装置 | |
JP3691322B2 (ja) | 色補正方法 | |
US5960110A (en) | Method of establishing conversion relationship for color prediction | |
JP2001157074A (ja) | 色変換方法、色変換装置、および色変換定義記憶媒体 | |
US6927876B1 (en) | Method of and apparatus for generation proof | |
US6891649B1 (en) | Method of and apparatus for generating color conversion table and apparatus for generating proof using color conversion table | |
US8294949B2 (en) | Color reproduction sharing method and computer-readable program for carrying out such color reproduction sharing method | |
JP2000062253A (ja) | 特色印刷用プロファイル作成方法、及び特色印刷原稿の校正刷り作成装置 | |
JP4189188B2 (ja) | 色変換定義補正方法、色変換定義補正装置、および色変換定義補正プログラム | |
JP3935549B2 (ja) | 色校正方法 | |
US5982949A (en) | Method of and apparatus for predicting image | |
JP2003259141A (ja) | 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム | |
JP2005088263A (ja) | 建材印刷物の製版印刷方法、印刷インキ評価装置 | |
EP0664015A1 (en) | Method and apparatus for converting image color values from a first to a second color space | |
JPH02214266A (ja) | カラー画像信号の色修正方法 | |
ITPI20060057A1 (it) | Metodo di gestione del colore di un sistema di stampa, mediante l'utilizzo dei colori effettivamente stampati dalla stampante. | |
JPH11164163A (ja) | 色変換方法 |