JPH1140123A - 密閉型アルカリ二次電池 - Google Patents
密閉型アルカリ二次電池Info
- Publication number
- JPH1140123A JPH1140123A JP9197080A JP19708097A JPH1140123A JP H1140123 A JPH1140123 A JP H1140123A JP 9197080 A JP9197080 A JP 9197080A JP 19708097 A JP19708097 A JP 19708097A JP H1140123 A JPH1140123 A JP H1140123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing plate
- vent hole
- secondary battery
- terminal cap
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000013022 venting Methods 0.000 abstract 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 39
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- -1 ethylene, propylene Chemical group 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(II) oxide Inorganic materials [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000007706 flame test Methods 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000009783 overcharge test Methods 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 1
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
- H01M50/317—Re-sealable arrangements
- H01M50/325—Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 誤使用等に火中への投入等により高温状態に
曝されても内部ガスの排出が円滑になされる密閉型アル
カリ二次電池を提供する。 【解決手段】 外装缶と、前記外装缶内に収納され、正
極、セパレータおよび負極からなる電極群と、前記外装
缶内に収容された電解液と、前記外装缶の上端開口部に
絶縁ガスケットにより気密にカシメ固定された封口板
と、前記封口板の上に配置された皿状端子キャップと、
前記封口板の中央付近に開口されたガス抜き穴、前記皿
状端子キャップに開口された通気口、および前記封口板
と前記キャップの間に前記ガス抜き穴を覆うように圧縮
された状態で配置されたゴム製弁体を有する安全弁機構
とを具備し、前記安全弁機構は、500℃以下の温度雰
囲気で溶融されないゴム製弁体を有し、かつ150℃以
上での弁作動が15kgf/cm2 以下であることを特
徴とする。
曝されても内部ガスの排出が円滑になされる密閉型アル
カリ二次電池を提供する。 【解決手段】 外装缶と、前記外装缶内に収納され、正
極、セパレータおよび負極からなる電極群と、前記外装
缶内に収容された電解液と、前記外装缶の上端開口部に
絶縁ガスケットにより気密にカシメ固定された封口板
と、前記封口板の上に配置された皿状端子キャップと、
前記封口板の中央付近に開口されたガス抜き穴、前記皿
状端子キャップに開口された通気口、および前記封口板
と前記キャップの間に前記ガス抜き穴を覆うように圧縮
された状態で配置されたゴム製弁体を有する安全弁機構
とを具備し、前記安全弁機構は、500℃以下の温度雰
囲気で溶融されないゴム製弁体を有し、かつ150℃以
上での弁作動が15kgf/cm2 以下であることを特
徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明、安全弁機構を備えた
密閉型アルカリ二次電池に関する。
密閉型アルカリ二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話等の携帯用電子機器に使用され
る電池としては、ニッケルカドミウム二次電池等に代表
される密閉型アルカリ二次電池が知られている。ところ
で、前記二次電池において、誤使用による異常電流充電
や逆充電、使用後の電池の火中への廃棄等により高温状
態に曝されると、電池内部に異常にガスが発生する。異
常なガス発生は、電池内部の圧力を上昇させるため、電
池を密閉する封口板が吹き飛ぶ等の事故を招く恐れがあ
る。
る電池としては、ニッケルカドミウム二次電池等に代表
される密閉型アルカリ二次電池が知られている。ところ
で、前記二次電池において、誤使用による異常電流充電
や逆充電、使用後の電池の火中への廃棄等により高温状
態に曝されると、電池内部に異常にガスが発生する。異
常なガス発生は、電池内部の圧力を上昇させるため、電
池を密閉する封口板が吹き飛ぶ等の事故を招く恐れがあ
る。
【0003】このようなことから、従来より外装缶内部
のガス発生による圧力上昇に応動して外装缶内部のガス
を排出させる復帰型安全弁機構を有する密閉型アルカリ
二次電池が開発されている。この二次電池は、外装缶
と、この外装缶内に収納され、正極、セパレータおよび
負極からなる電極群と、前記外装缶内に収容された電解
液と、前記外装缶の上端開口部に絶縁ガスケットにより
気密にカシメ固定され、中央付近にガス抜き穴が開口さ
れた封口板と、このガス抜き穴を含む前記封口板の上に
配置され、通気口を有する皿状端子キャップと、前記封
口板と前記キャップの間に前記ガス抜き穴を覆うように
圧縮された状態で配置されたEPDM(エチレンとプロ
ピレンと非共役ジエン化合物との三元共重合体)を主成
分とするゴムからなる弁体とを具備した構造を有する。
なお、前記封口板のガス抜き穴、前記端子キャップの通
気口および前記ゴム製弁体により安全弁機構を構成して
いる。安全弁機構は25℃の雰囲気において10〜30
kgf/cm2 の範囲で作動するように設計されてい
る。
のガス発生による圧力上昇に応動して外装缶内部のガス
を排出させる復帰型安全弁機構を有する密閉型アルカリ
二次電池が開発されている。この二次電池は、外装缶
と、この外装缶内に収納され、正極、セパレータおよび
負極からなる電極群と、前記外装缶内に収容された電解
液と、前記外装缶の上端開口部に絶縁ガスケットにより
気密にカシメ固定され、中央付近にガス抜き穴が開口さ
れた封口板と、このガス抜き穴を含む前記封口板の上に
配置され、通気口を有する皿状端子キャップと、前記封
口板と前記キャップの間に前記ガス抜き穴を覆うように
圧縮された状態で配置されたEPDM(エチレンとプロ
ピレンと非共役ジエン化合物との三元共重合体)を主成
分とするゴムからなる弁体とを具備した構造を有する。
なお、前記封口板のガス抜き穴、前記端子キャップの通
気口および前記ゴム製弁体により安全弁機構を構成して
いる。安全弁機構は25℃の雰囲気において10〜30
kgf/cm2 の範囲で作動するように設計されてい
る。
【0004】このような密閉型アルカリ二次電池は、前
述したように高温に曝されることにより前記外装缶内部
にガスが発生して内圧が異常に上昇すると、ガス圧力が
前記封口板のガス抜き穴を通して前記封口板と前記皿状
端子キャップの間に配置された前記ゴム製弁体を前記キ
ャップ側に押し上げ、前記ガス抜き穴を開く。前記封口
板のガス抜き穴が開くと、前記外装缶内部のガスは前記
ガス抜き穴を通して前記封口板と前記キャップとで囲繞
された空間に流出し、さらに前記キャップの通気口を通
して外部に排出される。その結果、密閉型アルカリ二次
電池の損傷、破裂を防ぐことが可能になる。
述したように高温に曝されることにより前記外装缶内部
にガスが発生して内圧が異常に上昇すると、ガス圧力が
前記封口板のガス抜き穴を通して前記封口板と前記皿状
端子キャップの間に配置された前記ゴム製弁体を前記キ
ャップ側に押し上げ、前記ガス抜き穴を開く。前記封口
板のガス抜き穴が開くと、前記外装缶内部のガスは前記
ガス抜き穴を通して前記封口板と前記キャップとで囲繞
された空間に流出し、さらに前記キャップの通気口を通
して外部に排出される。その結果、密閉型アルカリ二次
電池の損傷、破裂を防ぐことが可能になる。
【0005】しかしながら、前述した従来の密閉型アル
カリ二次電池は次のような問題があった。前記EPDM
を主成分とするゴムからなる弁体を有する安全弁機構
は、高温時におけるポリマーの熱膨張および硬度上昇に
よって、高温状態の弁作動圧の上昇を伴なうため、アビ
ューズ過充電時に温度が上昇すると、弁作動圧も上昇
し、内部ガスの排出が困難になり、内部燃焼および発火
に至る恐れがある。
カリ二次電池は次のような問題があった。前記EPDM
を主成分とするゴムからなる弁体を有する安全弁機構
は、高温時におけるポリマーの熱膨張および硬度上昇に
よって、高温状態の弁作動圧の上昇を伴なうため、アビ
ューズ過充電時に温度が上昇すると、弁作動圧も上昇
し、内部ガスの排出が困難になり、内部燃焼および発火
に至る恐れがある。
【0006】また、フレーム試験時により密閉型アルカ
リ二次電池を燃焼させると、安全弁機構が500℃に加
熱されて弁体が溶融して皿状端子キャップの排気口が閉
塞し、缶が亀裂または破裂する恐れがある。
リ二次電池を燃焼させると、安全弁機構が500℃に加
熱されて弁体が溶融して皿状端子キャップの排気口が閉
塞し、缶が亀裂または破裂する恐れがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、誤使
用等による温度上昇時において、ゴム製弁体を有する安
全弁機構を円滑に作動させて内部のガスを排出すること
が可能で、かつ火中への投入等により高温状態に曝され
てもガス抜き穴の閉塞を起こさず内部ガスの排出が円滑
になされる密閉型アルカリ二次電池を提供しようとする
ものである。
用等による温度上昇時において、ゴム製弁体を有する安
全弁機構を円滑に作動させて内部のガスを排出すること
が可能で、かつ火中への投入等により高温状態に曝され
てもガス抜き穴の閉塞を起こさず内部ガスの排出が円滑
になされる密閉型アルカリ二次電池を提供しようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる密閉型ア
ルカリ二次電池は、外装缶;前記外装缶内に収納され、
正極、セパレータおよび負極からなる電極群;前記外装
缶内に収容された電解液;前記外装缶の上端開口部に絶
縁ガスケットにより気密にカシメ固定された封口板;前
記封口板の上に配置された皿状端子キャップ;前記封口
板の中央付近に開口されたガス抜き穴、前記皿状端子キ
ャップに開口された通気口、および前記封口板と前記キ
ャップの間に前記ガス抜き穴を覆うように圧縮された状
態で配置されたゴム製弁体を有する安全弁機構;を具備
し、前記安全弁機構は、500℃以下の温度雰囲気で溶
融されないゴム製弁体を有し、かつ150℃以上での弁
作動が15kgf/cm2 以下であることを特徴とする
ものである。
ルカリ二次電池は、外装缶;前記外装缶内に収納され、
正極、セパレータおよび負極からなる電極群;前記外装
缶内に収容された電解液;前記外装缶の上端開口部に絶
縁ガスケットにより気密にカシメ固定された封口板;前
記封口板の上に配置された皿状端子キャップ;前記封口
板の中央付近に開口されたガス抜き穴、前記皿状端子キ
ャップに開口された通気口、および前記封口板と前記キ
ャップの間に前記ガス抜き穴を覆うように圧縮された状
態で配置されたゴム製弁体を有する安全弁機構;を具備
し、前記安全弁機構は、500℃以下の温度雰囲気で溶
融されないゴム製弁体を有し、かつ150℃以上での弁
作動が15kgf/cm2 以下であることを特徴とする
ものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる密閉型アル
カリ電池を図1を参照して詳細に説明する。例えば負極
端子を兼ねる有底円筒形の外装缶1内には、電極群2が
収納されている。前記電極群2は、正極3、セパレータ
4および負極5の積層物を渦巻状に巻回した構成になっ
ている。中央付近に開口部6を有する絶縁板7は前記電
極群2の上に配置されている。
カリ電池を図1を参照して詳細に説明する。例えば負極
端子を兼ねる有底円筒形の外装缶1内には、電極群2が
収納されている。前記電極群2は、正極3、セパレータ
4および負極5の積層物を渦巻状に巻回した構成になっ
ている。中央付近に開口部6を有する絶縁板7は前記電
極群2の上に配置されている。
【0010】中央付近にガス抜き穴8を有する封口板9
は、前記外装缶1の上端開口部に絶縁ガスケット10を
介してカシメ固定されている。側壁部に通気口11が開
口された正極端子を兼ねる皿状端子キャップ12は、前
記封口板9上に前記ガス抜き穴8を包囲するように例え
ば溶接により固定されている。ゴム製弁体13は、前記
封口板9と前記端子キャップ12で囲繞される空間14
に前記ガス抜き穴8を閉塞するように圧縮された状態で
挿入されている。正極リード15は、一端が前記電極群
2の正極3に他端が前記封口板9の下面にそれぞれ接続
されている。なお、前記封口板9のガス抜き穴8、前記
端子キャップ12の通気口11および前記ゴム製弁体1
3により安全弁機構を構成している。この安全弁機構
は、前記ゴム製弁体が500℃以下の温度雰囲気で溶融
されず、かつ150℃以上での弁作動が15kgf/c
m2 以下である。前記安全弁機構は、前記封口板9と前
記端子キャップ12で囲繞される空間14に前記ガス抜
き穴8を閉塞するように配置され、かつ500℃以下の
温度で溶融しない性質のゴムからなる弁体13を使用す
ることにより実現される。特に、前記安全弁機構は10
0℃近傍の弁作動圧が15kgf/cm2 以上であるこ
とが好ましい。
は、前記外装缶1の上端開口部に絶縁ガスケット10を
介してカシメ固定されている。側壁部に通気口11が開
口された正極端子を兼ねる皿状端子キャップ12は、前
記封口板9上に前記ガス抜き穴8を包囲するように例え
ば溶接により固定されている。ゴム製弁体13は、前記
封口板9と前記端子キャップ12で囲繞される空間14
に前記ガス抜き穴8を閉塞するように圧縮された状態で
挿入されている。正極リード15は、一端が前記電極群
2の正極3に他端が前記封口板9の下面にそれぞれ接続
されている。なお、前記封口板9のガス抜き穴8、前記
端子キャップ12の通気口11および前記ゴム製弁体1
3により安全弁機構を構成している。この安全弁機構
は、前記ゴム製弁体が500℃以下の温度雰囲気で溶融
されず、かつ150℃以上での弁作動が15kgf/c
m2 以下である。前記安全弁機構は、前記封口板9と前
記端子キャップ12で囲繞される空間14に前記ガス抜
き穴8を閉塞するように配置され、かつ500℃以下の
温度で溶融しない性質のゴムからなる弁体13を使用す
ることにより実現される。特に、前記安全弁機構は10
0℃近傍の弁作動圧が15kgf/cm2 以上であるこ
とが好ましい。
【0011】以上説明した本発明に係わる密閉型アルカ
リ電池は、外装缶1の上端開口部に中央付近にガス抜き
穴8を有する封口板9を絶縁ガスケット10を介してカ
シメ固定し、この封口板9に通気口11が開口された正
極端子を兼ねる皿状端子キャップ12を前記ガス抜き穴
8を包囲するように固定し、さらに前記封口板9と前記
端子キャップ12とで囲繞された空間にゴム製弁体13
を前記ガス抜き穴8を閉塞するように圧縮された状態で
挿入した構造であって、前記封口板9のガス抜き穴8、
前記端子キャップ12の通気口11および前記ゴム製弁
体13によりなる安全弁機構は前記ゴム製弁体が500
℃以下の温度雰囲気で溶融されず、かつ150℃以上で
の弁作動が15kgf/cm2 以下である。
リ電池は、外装缶1の上端開口部に中央付近にガス抜き
穴8を有する封口板9を絶縁ガスケット10を介してカ
シメ固定し、この封口板9に通気口11が開口された正
極端子を兼ねる皿状端子キャップ12を前記ガス抜き穴
8を包囲するように固定し、さらに前記封口板9と前記
端子キャップ12とで囲繞された空間にゴム製弁体13
を前記ガス抜き穴8を閉塞するように圧縮された状態で
挿入した構造であって、前記封口板9のガス抜き穴8、
前記端子キャップ12の通気口11および前記ゴム製弁
体13によりなる安全弁機構は前記ゴム製弁体が500
℃以下の温度雰囲気で溶融されず、かつ150℃以上で
の弁作動が15kgf/cm2 以下である。
【0012】このような構造の電池において、誤使用に
よる異常電流充電や逆充電等により温度が上昇すると、
外装缶1内部に異常にガスが発生し、同時に前記外装缶
1内のセパレータ4が溶融して前記ガスと共に噴出す
る。前記外装缶1内部の圧力が上昇すると、ガス圧力が
前記封口板9のガス抜き穴8を通して前記封口板9と前
記皿状端子キャップ12の間に配置された前記ゴム製弁
体13を前記キャップ12側に押し上げるため、前記ガ
ス抜き穴8を開く。前記封口板9のガス抜き穴8が開く
と、前記外装缶1内部のガスは前記ガス抜き穴8を通し
て前記封口板8と前記キャップ12とで囲繞された空間
14に流出し、さらに前記キャップ12の通気口11を
通して外部に排出される。このような作用を有する安全
弁機構において、高温時の作動圧を低下させる(150
℃以上での弁作動が15kgf/cm2 以下)ことによ
り、内部ガスを外部に円滑に排出することができる。そ
の結果、電池の温度上昇が抑制され、内部燃焼および発
火を防止することができる。
よる異常電流充電や逆充電等により温度が上昇すると、
外装缶1内部に異常にガスが発生し、同時に前記外装缶
1内のセパレータ4が溶融して前記ガスと共に噴出す
る。前記外装缶1内部の圧力が上昇すると、ガス圧力が
前記封口板9のガス抜き穴8を通して前記封口板9と前
記皿状端子キャップ12の間に配置された前記ゴム製弁
体13を前記キャップ12側に押し上げるため、前記ガ
ス抜き穴8を開く。前記封口板9のガス抜き穴8が開く
と、前記外装缶1内部のガスは前記ガス抜き穴8を通し
て前記封口板8と前記キャップ12とで囲繞された空間
14に流出し、さらに前記キャップ12の通気口11を
通して外部に排出される。このような作用を有する安全
弁機構において、高温時の作動圧を低下させる(150
℃以上での弁作動が15kgf/cm2 以下)ことによ
り、内部ガスを外部に円滑に排出することができる。そ
の結果、電池の温度上昇が抑制され、内部燃焼および発
火を防止することができる。
【0013】また、使用後の電池の火中への廃棄等によ
り高温状態に曝されても、前記安全弁機構の高温時の作
動圧を低下させるとともに、500℃以下の温度雰囲気
で溶融されないゴム製弁体を用いることによって、前記
皿状端子キャップ12の通気口11が溶融したゴム製弁
体13で閉塞されるのを防止できる。
り高温状態に曝されても、前記安全弁機構の高温時の作
動圧を低下させるとともに、500℃以下の温度雰囲気
で溶融されないゴム製弁体を用いることによって、前記
皿状端子キャップ12の通気口11が溶融したゴム製弁
体13で閉塞されるのを防止できる。
【0014】したがって、極めて安全性の高い密閉型ア
ルカリ電池を実現できる。なお、前述した密閉型アルカ
リ電池では端子キャップを封口板に溶接により固定した
が、例えば絶縁ガスケットに前記封口板と共に気密にカ
シメ固定してもよい。
ルカリ電池を実現できる。なお、前述した密閉型アルカ
リ電池では端子キャップを封口板に溶接により固定した
が、例えば絶縁ガスケットに前記封口板と共に気密にカ
シメ固定してもよい。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を前述した図1を参照
して詳細に説明する。 (実施例1、2) <ペースト式負極の作製>市販のランタン富化したミッ
シュメタルLmおよびNi、Co、Mn、Alを用いて
高周波炉によって、LmNi4.0 Co0.4 Mn0.3 Al
0.3 の組成からなる水素吸蔵合金を作製した。前記水素
吸蔵合金を機械粉砕し、これを200メッシュの篩を通
過させた。得られた水素吸蔵合金粉末100gに高分子
結着剤としてポリアクリル酸ナトリウム0.5g、カル
ボキシメチルセルロース(CMC)0.05g、ポリテ
トラフルオロエチレンのディスパージョン(比重1.
5,固形分60wt%)1.6ミリリットル(mL)
と、アセチレンブラックと、水60mLとを添加して混
練することによってペーストを調製した。このペースト
を導電性基板としてのパンチドメタルに塗布、乾燥し、
さらにプレスし、裁断することによってペースト式負極
を作製した。
して詳細に説明する。 (実施例1、2) <ペースト式負極の作製>市販のランタン富化したミッ
シュメタルLmおよびNi、Co、Mn、Alを用いて
高周波炉によって、LmNi4.0 Co0.4 Mn0.3 Al
0.3 の組成からなる水素吸蔵合金を作製した。前記水素
吸蔵合金を機械粉砕し、これを200メッシュの篩を通
過させた。得られた水素吸蔵合金粉末100gに高分子
結着剤としてポリアクリル酸ナトリウム0.5g、カル
ボキシメチルセルロース(CMC)0.05g、ポリテ
トラフルオロエチレンのディスパージョン(比重1.
5,固形分60wt%)1.6ミリリットル(mL)
と、アセチレンブラックと、水60mLとを添加して混
練することによってペーストを調製した。このペースト
を導電性基板としてのパンチドメタルに塗布、乾燥し、
さらにプレスし、裁断することによってペースト式負極
を作製した。
【0016】<ペースト式正極の作製>水酸化ニッケル
粉末90重量部および一酸化コバルト粉末10重量部か
らなる混合粉体に、前記水酸化ニッケル粉末に対してカ
ルボキシメチルセルロース0.3重量部、ポリテトラフ
ルオロエチレンのディスパージョン(比重1.5,固形
分60重量%)を固形分換算で0.5重量部添加し、こ
れらに純水を45重量部添加して混練することによりペ
ーストを調製した。つづいて、このペーストをニッケル
メッキ繊維基板内に充填した後、更にその両表面に前記
ペーストを塗布し、乾燥し、ローラプレスを行って圧延
することによりペースト式正極を作製した。
粉末90重量部および一酸化コバルト粉末10重量部か
らなる混合粉体に、前記水酸化ニッケル粉末に対してカ
ルボキシメチルセルロース0.3重量部、ポリテトラフ
ルオロエチレンのディスパージョン(比重1.5,固形
分60重量%)を固形分換算で0.5重量部添加し、こ
れらに純水を45重量部添加して混練することによりペ
ーストを調製した。つづいて、このペーストをニッケル
メッキ繊維基板内に充填した後、更にその両表面に前記
ペーストを塗布し、乾燥し、ローラプレスを行って圧延
することによりペースト式正極を作製した。
【0017】次いで、前記負極と前記正極との間にポリ
プロピレン繊維製不織布を介装し、渦巻状に捲回して電
極群を作製した。このような電極群をニッケルメッキが
施された鉄からなる外装缶内に収納した後、KOHを主
成分とする電解液を前記外装缶に注入した。つづいて、
正極リードの一端を前記電極群の正極に接続し、かつ他
端を中央付近にガス抜き穴を有するニッケルメッキが施
された鉄からなる封口板の下面に接続した後、前記封口
板を前記外装缶の上端開口部に絶縁ガスケットを介して
カシメ固定した。前述した特性を有する合成ゴムからな
る弁体を前記封口板上に前記ガス抜き穴を閉塞するよう
に配置した。この後、側壁部に通気口が対称的に開口さ
れたニッケルメッキが施された鉄からなる正極端子を兼
ねる皿状端子キャップを前記封口板上に前記ゴム製弁体
を下記表1に示す圧縮率でそれぞれ配置し、溶接により
前記封口板に固定することにより前述した図1に示す構
造を有する2種の単3型の密閉型円筒状ニッケル水素二
次電池を組み立てた。これら二次電池の100℃の弁作
動圧および150℃の弁作動圧を下記表1に併記する。
プロピレン繊維製不織布を介装し、渦巻状に捲回して電
極群を作製した。このような電極群をニッケルメッキが
施された鉄からなる外装缶内に収納した後、KOHを主
成分とする電解液を前記外装缶に注入した。つづいて、
正極リードの一端を前記電極群の正極に接続し、かつ他
端を中央付近にガス抜き穴を有するニッケルメッキが施
された鉄からなる封口板の下面に接続した後、前記封口
板を前記外装缶の上端開口部に絶縁ガスケットを介して
カシメ固定した。前述した特性を有する合成ゴムからな
る弁体を前記封口板上に前記ガス抜き穴を閉塞するよう
に配置した。この後、側壁部に通気口が対称的に開口さ
れたニッケルメッキが施された鉄からなる正極端子を兼
ねる皿状端子キャップを前記封口板上に前記ゴム製弁体
を下記表1に示す圧縮率でそれぞれ配置し、溶接により
前記封口板に固定することにより前述した図1に示す構
造を有する2種の単3型の密閉型円筒状ニッケル水素二
次電池を組み立てた。これら二次電池の100℃の弁作
動圧および150℃の弁作動圧を下記表1に併記する。
【0018】(比較例1〜3)EPDMを主成分とする
ゴムからなる弁体を用い、かつ皿状端子キャップと封口
板の間に前記ゴム製弁体を配置した以外、実施例1,2
と同様な方法により3種の単3型の密閉型円筒状ニッケ
ル水素二次電池を組み立てた。これら二次電池の100
℃の弁作動圧および150℃の弁作動圧を下記表1に併
記する。得られた実施例1,2および比較例1〜3のニ
ッケル水素二次電池をそれぞれ5本用意し、これらを1
0A過充電試験を行って燃焼を生じた電池の本数を調べ
た。その結果を同表1に併記する。
ゴムからなる弁体を用い、かつ皿状端子キャップと封口
板の間に前記ゴム製弁体を配置した以外、実施例1,2
と同様な方法により3種の単3型の密閉型円筒状ニッケ
ル水素二次電池を組み立てた。これら二次電池の100
℃の弁作動圧および150℃の弁作動圧を下記表1に併
記する。得られた実施例1,2および比較例1〜3のニ
ッケル水素二次電池をそれぞれ5本用意し、これらを1
0A過充電試験を行って燃焼を生じた電池の本数を調べ
た。その結果を同表1に併記する。
【0019】また、実施例1,2および比較例1〜3の
ニッケル水素二次電池をそれぞれ50本についてフレー
ム試験を行い、破裂した電池の本数および弁体の溶融状
態を調べた。その結果を同表1に併記する。
ニッケル水素二次電池をそれぞれ50本についてフレー
ム試験を行い、破裂した電池の本数および弁体の溶融状
態を調べた。その結果を同表1に併記する。
【0020】
【表1】
【0021】前記表1から明らかなように実施例1,2
の二次電池は、比較例1〜3の二次電池に比べて極めて
安全性が高いことがわかる。なお、前記実施例では円筒
形のニッケル水素二次電池に適用した例を説明したが正
極、セパレータおよび負極を積層して電極群を構成する
角形の形状のニッケル水素二次電池にも同様に適用する
ことができる。また、前記実施例では密閉型ニッケル水
素二次電池を例示したが、リチウムイオン二次電池、ニ
ッケルカドミウム二次電池にも同様に適用できる。
の二次電池は、比較例1〜3の二次電池に比べて極めて
安全性が高いことがわかる。なお、前記実施例では円筒
形のニッケル水素二次電池に適用した例を説明したが正
極、セパレータおよび負極を積層して電極群を構成する
角形の形状のニッケル水素二次電池にも同様に適用する
ことができる。また、前記実施例では密閉型ニッケル水
素二次電池を例示したが、リチウムイオン二次電池、ニ
ッケルカドミウム二次電池にも同様に適用できる。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば誤
使用等による温度上昇時において、ゴム製弁体を有する
安全弁機構を円滑に作動させて内部のガスを排出するこ
とが可能で、かつ火中への投入等により高温状態に曝さ
れてもガス抜き穴の閉塞を起こすことなく内部ガスの排
出が円滑になされる極めて安全性の高い密閉型アルカリ
二次電池を提供できる。
使用等による温度上昇時において、ゴム製弁体を有する
安全弁機構を円滑に作動させて内部のガスを排出するこ
とが可能で、かつ火中への投入等により高温状態に曝さ
れてもガス抜き穴の閉塞を起こすことなく内部ガスの排
出が円滑になされる極めて安全性の高い密閉型アルカリ
二次電池を提供できる。
【図1】本発明に係わる円筒形の密閉型アルカリ電池を
示す要部断面図。
示す要部断面図。
1…外装缶、 2…電極群、 3…正極、 5…負極、 8…ガス抜き穴、 9…封口板、 10…絶縁ガスケット、 11…通気口、 12…端子キャップ、 13…ゴム製弁体。
Claims (1)
- 【請求項1】 外装缶;前記外装缶内に収納され、正
極、セパレータおよび負極からなる電極群;前記外装缶
内に収容された電解液;前記外装缶の上端開口部に絶縁
ガスケットにより気密にカシメ固定された封口板;前記
封口板の上に配置された皿状端子キャップ;前記封口板
の中央付近に開口されたガス抜き穴、前記皿状端子キャ
ップに開口された通気口、および前記封口板と前記キャ
ップの間に前記ガス抜き穴を覆うように圧縮された状態
で配置されたゴム製弁体を有する安全弁機構;を具備
し、 前記安全弁機構は、500℃以下の温度雰囲気で溶融さ
れないゴム製弁体を有し、かつ150℃以上での弁作動
が15kgf/cm2 以下であることを特徴とする密閉
型アルカリ二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9197080A JPH1140123A (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 密閉型アルカリ二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9197080A JPH1140123A (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 密閉型アルカリ二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1140123A true JPH1140123A (ja) | 1999-02-12 |
Family
ID=16368394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9197080A Pending JPH1140123A (ja) | 1997-07-23 | 1997-07-23 | 密閉型アルカリ二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1140123A (ja) |
-
1997
- 1997-07-23 JP JP9197080A patent/JPH1140123A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0992334A (ja) | 密閉型非水二次電池 | |
JPH07105933A (ja) | 防爆形密閉電池 | |
US5912090A (en) | Nickel-hydrogen stacked battery pack | |
JP3511698B2 (ja) | 密閉型非水二次電池 | |
JP2005011540A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP3677845B2 (ja) | 密封型非水電解質角型二次電池 | |
JPH07254402A (ja) | 密閉形電池 | |
JPH08115715A (ja) | 防爆形密閉電池 | |
JPH07254401A (ja) | 密閉形電池 | |
JP4701636B2 (ja) | 密閉形蓄電池用排気弁とそれを用いた密閉形蓄電池、密閉形ニッケル水素蓄電池 | |
JPH11204094A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2001332237A (ja) | 電池装置 | |
JP4562984B2 (ja) | 密閉型アルカリ一次電池 | |
JPH117930A (ja) | 密閉型電池 | |
JPH1140123A (ja) | 密閉型アルカリ二次電池 | |
JPH11238495A (ja) | 密閉型電池 | |
JP2003086154A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP3158946B2 (ja) | 密閉型電池 | |
JPH07320711A (ja) | 密閉型非水二次電池 | |
WO1998054775A9 (en) | Hydrogen storage alloy | |
JP2002100343A (ja) | 円筒密閉型電池 | |
US20240162584A1 (en) | Sealed battery, and battery pack using same | |
JPH0831450A (ja) | 密閉形非水電解液二次電池 | |
CN115084455B (zh) | 碱性充电电池用电极和碱性充电电池 | |
JPH1145701A (ja) | 密閉型非水電解液電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040525 |