JPH11355285A - Exchange - Google Patents
ExchangeInfo
- Publication number
- JPH11355285A JPH11355285A JP15784398A JP15784398A JPH11355285A JP H11355285 A JPH11355285 A JP H11355285A JP 15784398 A JP15784398 A JP 15784398A JP 15784398 A JP15784398 A JP 15784398A JP H11355285 A JPH11355285 A JP H11355285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- header
- signal line
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、固定長のセルを
ルーティングする交換機、例えばATM(Asynchonous
Transfer Mode )交換機に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an exchange for routing fixed-length cells, for example, an ATM (Asynchonous).
Transfer Mode) This relates to an exchange.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のこの種の交換機として、例えば文
献1(「ポイント図解式標準ATM教科書」、1996年2
月1日第一版第4刷発行、(株)アスキー)に開示され
たものがある。図7はこの従来の交換機10の機能ブロ
ック図である。2. Description of the Related Art A conventional exchange of this type is disclosed in, for example, Reference 1 ("Point Graphical Standard ATM Textbook", February 1996).
1st edition, 4th printing issued on March 1, ASCII Corporation). FIG. 7 is a functional block diagram of the conventional exchange 10.
【0003】この交換機10は、入側LI(回線インタ
ーフェース)部11、UPC(流量監視部)13、HC
V(ヘッダ変換部)15、ATMスイッチ部17、PL
L(Phase Locked Loop )19、FCV(フォーマット
変換部)21および出側LI部23を具える。The exchange 10 has an incoming LI (line interface) section 11, a UPC (flow rate monitoring section) 13, an HC
V (header conversion unit) 15, ATM switch unit 17, PL
An L (Phase Locked Loop) 19, an FCV (Format Conversion Unit) 21 and an output LI unit 23 are provided.
【0004】なお、図7において、31は入側伝送路、
32は出側伝送路、33〜37は、それぞれ交換機内信
号線、38〜42aは、それぞれシステムクロック信号
線、43は基準クロック信号線である。In FIG. 7, reference numeral 31 denotes an incoming transmission line,
32 is an outgoing transmission line, 33 to 37 are signal lines in the exchange, 38 to 42a are system clock signal lines, and 43 is a reference clock signal line.
【0005】入側LI部11は、入側伝送路31の終端
機能を有する。また、一般に、交換機外での信号伝送は
光信号で行われ、交換機内の信号伝送は電気信号でかつ
複数本の信号線(パラレル信号線)により行われる。そ
のため、この入側LI部11は、光電変換機能およびシ
リアルパラレル変換機能をも有する。The incoming LI section 11 has a function of terminating the incoming transmission line 31. Generally, signal transmission outside the exchange is performed by an optical signal, and signal transmission inside the exchange is an electric signal and is performed by a plurality of signal lines (parallel signal lines). Therefore, the input side LI unit 11 also has a photoelectric conversion function and a serial-parallel conversion function.
【0006】流量監視部13は、交換機10に入力され
るATMセルの流量を監視する。[0006] The flow rate monitor 13 monitors the flow rate of ATM cells input to the exchange 10.
【0007】ヘッダ変換部15は、詳細は後述するが、
ATMセル中のヘッダの情報を変換する。The header conversion unit 15 will be described in detail later.
The header information in the ATM cell is converted.
【0008】ATMスイッチ部17は、詳細は後述する
が、ATMセルをスイッチングする機能および優先度の
高いATMセルを優先的に出力する機能を有する。As will be described in detail later, the ATM switch unit 17 has a function of switching ATM cells and a function of preferentially outputting ATM cells with high priority.
【0009】PLL19は、外部から信号線43を介し
て入力される基準クロック信号から、交換機10内で用
いるクロック信号(システムクロック信号)を生成す
る。生成されたシステムクロック信号は、システムクロ
ック信号線38〜42aにより各部11,13,15,
17,21,23に供給される。The PLL 19 generates a clock signal (system clock signal) used in the exchange 10 from a reference clock signal input from the outside via a signal line 43. The generated system clock signal is transmitted to each part 11, 13, 15,.
17, 21, and 23.
【0010】なお、現状、入側および出側伝送路31,
32それぞれでは、周波数155.52MHzのクロッ
ク信号を用いたシリアル伝送が行われている。一方、交
換機内信号線33〜37では、周波数19.44MHz
のシステムクロック信号を用いたパラレル伝送が行われ
ている。交換機内信号線33〜37それぞれは、例えば
9本のパラレル信号線で構成されている。Note that at present, the incoming and outgoing transmission lines 31,
In each of the 32, serial transmission using a clock signal having a frequency of 155.52 MHz is performed. On the other hand, the signal lines 33 to 37 in the exchange have a frequency of 19.44 MHz.
The parallel transmission using the system clock signal is performed. Each of the signal lines 33 to 37 in the exchange is composed of, for example, nine parallel signal lines.
【0011】FCV21は、ATMスイッチ部17での
ルーテイングが済んだATMセルから、出力端子番号情
報(文献1ではルーティングビットと称されている)や
品質クラス情報を削除する。The FCV 21 deletes output terminal number information (referred to as routing bits in Document 1) and quality class information from the ATM cells that have been routed by the ATM switch unit 17.
【0012】なお、出力端子番号情報とは、ATMスイ
ッチ部17が持つ多数の出力端子のうちの、ATMセル
を出力したい端子に、ATMセルをルーティングするた
めの情報である。また、品質クラス情報とは、同一のス
イッチに複数のセルが同時に入力された(輻輳した)場
合に、どのセルを後段に優先して送るかを示す情報であ
る。The output terminal number information is information for routing an ATM cell to a terminal to which an ATM cell is desired to be output, among a large number of output terminals of the ATM switch unit 17. In addition, the quality class information is information indicating which cell is to be preferentially transmitted to a subsequent stage when a plurality of cells are simultaneously input (congested) to the same switch.
【0013】出側LI部23は、出側伝送路32の終端
機能、電気/光変換機能およびパラレルシリアル変換機
能を有する。The egress LI unit 23 has a function of terminating the egress transmission line 32, an electrical / optical conversion function, and a parallel-serial conversion function.
【0014】次に、ヘッダ変換部15について詳細に説
明する。図8は、ヘッダ変換部15の機能ブロック図で
ある。ヘッダ変換部15は、ヘッダ参照部15a、テー
ブル部15b、ヘッダ書込部15c、ATMセル信号線
15d〜15fおよび、制御信号線15g、15hから
構成されている。Next, the header conversion unit 15 will be described in detail. FIG. 8 is a functional block diagram of the header conversion unit 15. The header conversion unit 15 includes a header reference unit 15a, a table unit 15b, a header writing unit 15c, ATM cell signal lines 15d to 15f, and control signal lines 15g and 15h.
【0015】ヘッダ参照部15aは、入力ATMセルの
VPI(仮想パス識別子)、VCI(仮想チャネル識別
子)を参照する機能を持つ。The header reference section 15a has a function of referring to a VPI (virtual path identifier) and a VCI (virtual channel identifier) of an input ATM cell.
【0016】テーブル部15bは、入力VPIおよび入
力VCIと、出力VPI、出力VCI、出力端子番号情
報および品質クラス情報との対応表の機能、並びに、入
力VPI等から出力VPI等を検索する機能を持つ。The table section 15b has a function of a correspondence table between the input VPI and the input VCI, the output VPI, the output VCI, the output terminal number information and the quality class information, and a function of retrieving the output VPI and the like from the input VPI and the like. Have.
【0017】ヘッダ書込部15cは、出力VPI、出力
VCI、出力端子番号および品質クラスを、ATMセル
に書き込む。The header writing unit 15c writes the output VPI, output VCI, output terminal number and quality class in the ATM cell.
【0018】具体的には、次のようにヘッダ変換は行わ
れる。ヘッダ参照部15aに、入力ATMセルが到着す
ると、ヘッダ参照部15aは、入力ATMセルの入力V
PIおよび入力VCIをテーブル部15bに転送する。
テーブル部15bは、この転送された情報を用いて、出
力VPI、出力VCI、出力端子番号、品質クラスにつ
いて情報をそれぞれ検索しこれらをヘッダ書込部15c
へ転送する。ヘッダ書込部15cはこれら転送された情
報を、出力ATMセルに書き込む。Specifically, the header conversion is performed as follows. When an input ATM cell arrives at the header reference unit 15a, the header reference unit 15a sets the input V
The PI and the input VCI are transferred to the table unit 15b.
The table unit 15b searches for information on the output VPI, the output VCI, the output terminal number, and the quality class using the transferred information, and stores them in the header writing unit 15c.
Transfer to The header writing unit 15c writes the transferred information into an output ATM cell.
【0019】次に、ATMスイッチ部17について詳細
に説明する。ATMスイッチ部17の構成は種々のもの
がある。図9はその一例であり、上記文献1に開示され
たATMスイッチ部の構成図である。この例の場合、2
入力2出力のスイッチ51(以下、単位スイッチ51)
を多段に接続したものである。各単位スイッチ51は、
該スイッチに入力されるセル53に書かれている出力端
子番号を示す情報55(ルーティングビット)が1か0
かに応じて、経路を切り換える。図9の例では、ATM
スイッチ部17が3段構成であるので、出力端子番号を
示す情報が3ビットで構成されている。ATMスイッチ
部17のn段目の単位スイッチは、ATMセルの出力端
子番号を示す情報中のnビット目の情報が1か0かに応
じて、当該単位スイッチのいずれか一方の出力端子に、
該ATMセルを出力する。Next, the ATM switch section 17 will be described in detail. There are various configurations of the ATM switch unit 17. FIG. 9 shows an example of such a configuration, and is a configuration diagram of the ATM switch unit disclosed in the above-mentioned document 1. In this example, 2
Input 2 output switch 51 (hereinafter unit switch 51)
Are connected in multiple stages. Each unit switch 51
The information 55 (routing bit) indicating the output terminal number written in the cell 53 input to the switch is 1 or 0
The route is switched depending on the route. In the example of FIG.
Since the switch unit 17 has a three-stage configuration, the information indicating the output terminal number is composed of three bits. The unit switch at the n-th stage of the ATM switch unit 17 is connected to one of the output terminals of the unit switch in accordance with whether the information of the n-th bit in the information indicating the output terminal number of the ATM cell is 1 or 0,
The ATM cell is output.
【0020】なお、輻輳があった場合の制御方法とし
て、ATMスイッチ部17の上位の端子(予め順位付け
されている)から入力されたATMセルを優先して出力
する方法や、品質クラスが高いATMセルを優先に出力
する方法等がある。As a control method when congestion occurs, a method of giving priority to an ATM cell input from a higher-order terminal (pre-ordered) of the ATM switch unit 17 or a method of high quality class. There is a method of preferentially outputting an ATM cell.
【0021】ところで、ATM交換機では周知の通り、
ATMセルは固定長とされている。図10(A)は、A
TM交換機に入力されるセル(入力ATMセル)のフォ
ーマットの一例を示した図である。この例の場合、セル
の大きさは、9×54ビットとなっている。さらに、こ
のセルの、0〜5行目までがヘッダとされ、それ以降が
ATMセルペイロード(情報フィールド)とされてい
る。なお、図10(A)および(B)において、a領域
はセル先頭表示が書かれる領域、b領域はセル有無フラ
グが書かれる領域である。As is well known in ATM exchanges,
The ATM cell has a fixed length. FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a format of a cell (input ATM cell) input to a TM exchange; In the case of this example, the size of the cell is 9 × 54 bits. Further, the 0th to 5th rows of this cell are used as a header, and the rest of the cell is used as an ATM cell payload (information field). In FIGS. 10A and 10B, an area a is an area where a cell head display is written, and an area b is an area where a cell presence / absence flag is written.
【0022】ヘッダ変換部15は、この入力ATMセル
のヘッダの情報を、上記した如く、変換する。図10
(B)はヘッダ変換が済んだセルのフォーマットの一例
を示した図である。この例の場合、ヘッダ変換が済んだ
セルには、図10(B)に示したように、品質クラス情
報や出力端子番号情報が書き込まれている。The header converting section 15 converts the information of the header of the input ATM cell as described above. FIG.
(B) is a diagram showing an example of a cell format after header conversion. In the case of this example, the quality-class information and the output terminal number information are written in the cells after the header conversion, as shown in FIG.
【0023】図10(B)に0〜8を付した9ビット分
のデータが、交換機内信号線35によって、ATMスイ
ッチ部17に並列に転送される。9-bit data indicated by numbers 0 to 8 in FIG. 10B is transferred in parallel to the ATM switch unit 17 via the signal line 35 inside the exchange.
【0024】しかしながら、ATM交換機では、ヘッダ
変換部15で情報を変換する際に、場合によってはセル
の大きさが上記の固定長より大きくなる場合がある。例
えば、ATMスイッチ部の端子数が多くなったため出力
端子番号情報のビット数が多くなった場合、または、扱
う品質クラスの数が多くなったため品質クラス情報のビ
ット数が多くなった場合等は、ヘッダ変換部で書き込む
情報が多くなるので、セルの大きさは上記の固定長より
大きくなる(後に図4に一例を示す。)。However, in the ATM exchange, when the header conversion unit 15 converts the information, the cell size may be larger than the fixed length in some cases. For example, when the number of bits of the output terminal number information increases because the number of terminals of the ATM switch unit increases, or when the number of bits of the quality class information increases because the number of quality classes handled increases, etc. Since the information to be written in the header conversion unit increases, the size of the cell becomes larger than the above fixed length (an example is shown in FIG. 4 later).
【0025】ATMセルの大きさが固定長より大きくな
った場合、ヘッダ変換部より後段の処理を、ATMセル
の大きさが固定長の時と同様に行うと(すなわち、シス
テムクロックの周波数を19.44MHzのままで行う
と)、交換機内でのスループットは低下する。When the size of the ATM cell is larger than the fixed length, the processing subsequent to the header conversion unit is performed in the same manner as when the size of the ATM cell is fixed (that is, when the frequency of the system clock is 19). .44 MHz), the throughput in the exchange decreases.
【0026】これを防止するため、従来は、以下に図1
1を参照して説明するような構成の交換機60によって
対処していた。Conventionally, in order to prevent this, FIG.
1 has been dealt with by the exchange 60 configured as described with reference to FIG.
【0027】すなわち、図7を用いて説明した交換機1
0に対して、:ヘッダ変換部61の構成、:第2の
PLL63を設けた点、:ヘッダ変換部61の一部分
(詳細は後述する)およびATMスイッチ部17が第2
のPLLから供給されるシステムクロック信号によって
動作する点、:FCV21と出側LI部23との間に
バッファ部65を設けた点が、主に相違している交換機
60によって、対処していた。なお、図11において、
37aは交換機内信号線、44〜47は第2のPLL6
3から出力されるクロック信号線である。That is, the exchange 1 described with reference to FIG.
0: the configuration of the header conversion unit 61, the point that the second PLL 63 is provided, a part of the header conversion unit 61 (details will be described later), and the ATM switch unit 17
The difference is that the switch 60 operates mainly by the system clock signal supplied from the PLL, and that the buffer unit 65 is provided between the FCV 21 and the output side LI unit 23. In FIG. 11,
37a is a signal line in the exchange, and 44 to 47 are second PLL6s.
3 is a clock signal line that is output.
【0028】先ず、ヘッダ変換部61について説明す
る。図12は、このヘッダ変換部61の機能ブロック図
である。First, the header conversion unit 61 will be described. FIG. 12 is a functional block diagram of the header conversion unit 61.
【0029】このヘッダ変換部61は、ヘッダ参照部6
1a、テーブル部61b、ヘッダ書込部61c、ATM
セル信号線61d〜61g、制御信号線61h、61
i、データ線61j、および、第1、第2のPLL1
9、63からシステムクロック信号を供給するクロック
信号線61k、61lから構成されている。The header conversion unit 61 includes a header reference unit 6
1a, table section 61b, header writing section 61c, ATM
Cell signal lines 61d to 61g, control signal lines 61h and 61
i, the data line 61j, and the first and second PLLs 1
Clock signal lines 61k and 61l for supplying a system clock signal from 9 and 63.
【0030】このヘッダ変換部61の、図8を用いて説
明したヘッダ変換部15との相違点は、データ書込部6
1cにある。すなわち、データ書込部61cが、セル用
のファーストイン・ファーストアウト・メモリ(以下、
セルFIFOメモリ)61caと、ヘッダ情報メモリ6
1cbと、セレクタ部61ccとから構成されている点
である。The difference between the header conversion unit 61 and the header conversion unit 15 described with reference to FIG.
1c. In other words, the data writing unit 61c stores a first-in first-out memory
Cell FIFO memory) 61 ca and header information memory 6
1cb and a selector section 61cc.
【0031】このヘッダ変換部61は、次のように動作
する。第1のPLL19が生成するシステムクロック信
号(以下、第1のシステムクロック信号)61k(図1
2)により、ヘッダ参照部61aからFIFOメモリ6
1caにATMセルが書き込まれると共に、テーブル部
61bからヘッダ情報メモリ61cbに出力VPI、出
力VCI、出力端子番号および品質クラスに関する情報
が書き込まれる。The header conversion section 61 operates as follows. A system clock signal (hereinafter, referred to as a first system clock signal) 61k generated by the first PLL 19 (FIG. 1)
2), the header reference unit 61a sends the FIFO memory 6
At the same time, the ATM cell is written in 1ca, and information on the output VPI, output VCI, output terminal number, and quality class is written from the table section 61b to the header information memory 61cb.
【0032】セルFIFOメモリ61caおよびヘッダ
情報メモリ61cbにそれぞれ書き込まれた情報は、第
2のPLL63が生成するシステムクロック信号(以
下、第2のシステムクロック信号)61l(図12)に
より読み出されて、セレクタ部61ccに送られる。ヘ
ッダ変換によって、セルの大きさが例えば9×64ビッ
トになった場合、第2のクロック信号の周波数は、1
9.44×64/54=23.04MHzである。The information written in the cell FIFO memory 61ca and the information written in the header information memory 61cb, respectively, are read out by a system clock signal (hereinafter, a second system clock signal) 611 (FIG. 12) generated by the second PLL 63. , To the selector section 61cc. When the cell size becomes, for example, 9 × 64 bits by the header conversion, the frequency of the second clock signal becomes 1
9.44 × 64/54 = 23.04 MHz.
【0033】セレクタ部61ccは、上記送られた情報
に基づき、ATMセルのヘッダを書き換える。ヘッダの
書き換えが済んだATMセルは、第2のシステムクロッ
ク信号によりATMスイッチ部17に転送される。The selector unit 61cc rewrites the header of the ATM cell based on the transmitted information. The ATM cell whose header has been rewritten is transferred to the ATM switch unit 17 by the second system clock signal.
【0034】ATMスイッチ部17は、この転送されて
きたATMセルを、第2のシステムクロック信号により
スイッチングする。また、ATMスイッチ部17でルー
ティングされて出力されるATMセルは、FCV21に
入力されそこで、出力端子番号情報や品質クラス情報な
どが削除され、そして、バッファ部65に入力される。The ATM switch unit 17 switches the transferred ATM cells according to a second system clock signal. The ATM cells routed and output by the ATM switch 17 are input to the FCV 21, where output terminal number information and quality class information are deleted, and then input to the buffer 65.
【0035】バッファ部65は、ファーストイン・ファ
ーストアウト・メモリ(以下、バッファFIFOメモ
リ)で構成されている。ATMスイッチ部17は、この
バッファ部65に、第2のシステムクロック信号により
情報を書き込む。バッファ部65は、この書き込まれた
情報を、第1のシステムクロック信号により出側LI部
23に送信する。The buffer section 65 is composed of a first-in first-out memory (hereinafter, buffer FIFO memory). The ATM switch unit 17 writes information into the buffer unit 65 using the second system clock signal. The buffer unit 65 transmits the written information to the output side LI unit 23 using a first system clock signal.
【0036】このように、上記の交換機60によれば、
ヘッダ変換部61からバッファ部65の間で、第2のシ
ステムクロック信号による処理が行えた。Thus, according to the above exchange 60,
Processing by the second system clock signal was performed between the header conversion unit 61 and the buffer unit 65.
【0037】[0037]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
および図12を用いて説明した従来の交換機60では、
2種類のPLL19、63が必要になる。PLLの価格
は一般に高価である。従って、交換機のコストアップを
招く。また、この従来の交換機では、ATMセルの転送
を、ある区間では第1のシステムクロック信号で行い、
別のある区間では第2のシステムクロック信号で行うの
で、両区間の整合を図るために、複数個のFIFOメモ
リ61ca、61cb、65が必要になる。これも交換
機のコストアップを招く。However, FIG.
And the conventional exchange 60 described with reference to FIG.
Two types of PLLs 19 and 63 are required. PLLs are generally expensive. Therefore, the cost of the exchange is increased. Further, in this conventional exchange, the transfer of ATM cells is performed by a first system clock signal in a certain section,
Since the second system clock signal is used in another certain section, a plurality of FIFO memories 61ca, 61cb, and 65 are required to match the two sections. This also increases the cost of the exchange.
【0038】従って、1つのPLLを用い、スループッ
トを従来より低下させることなく交換機内のセルのルー
ティングを実現できる交換機が望まれる。Therefore, there is a demand for an exchange which can use one PLL to realize the routing of cells in the exchange without lowering the throughput than before.
【0039】[0039]
【課題を解決するための手段】そこで、この発明の交換
機によれば、ヘッダを含むセルをルーティングする交換
機であって、入力されたセルのヘッダを変換するヘッダ
変換部と、スイッチ部であって複数の出力端子を持ち該
ヘッダ変換されたセルをそのヘッダに基づいていずれか
1つの出力端子にルーティングするスイッチ部と、前記
ヘッダ変換されたセルを前記ヘッダ変換部から前記スイ
ッチ部に転送する第1の信号線と、を具えた交換機にお
いて、ヘッダ変換部からスイッチ部に転送する情報の一
部分を前記第1の信号線の代わりに転送する第2の信号
線を、前記ヘッダ変換部と前記スイッチ部との間に具え
る。そして、前記ヘッダ変換部を、前記ヘッダ変換の済
んだセルが持つ一部分の情報を前記第2の信号線に出力
し、該一部分の情報以外の情報を前記第1の信号線に出
力するヘッダ変換部とし、前記スイッチ部を、前記第1
の信号線および第2の信号線を介して送られた情報を用
いて前記ルーティングをするスイッチ部としてあること
を特徴とする。According to the present invention, there is provided an exchange for routing a cell including a header, a header conversion unit for converting a header of an input cell, and a switch unit. A switch unit that has a plurality of output terminals and routes the header-converted cell to any one of the output terminals based on the header, and a transfer unit that transfers the header-converted cell from the header conversion unit to the switch unit. And a second signal line for transferring a part of the information transferred from the header conversion unit to the switch unit instead of the first signal line, in the exchange provided with the header conversion unit and the switch. Between the department. Then, the header conversion unit outputs, to the second signal line, a part of the information of the cell after the header conversion, and outputs information other than the part of the information to the first signal line. And the switch unit is the first unit.
And a switch unit that performs the routing by using information transmitted via the signal line and the second signal line.
【0040】この交換機によれば、ヘッダ変換部とスイ
ッチ部との間に新たに第2の信号線を設けたので、ヘッ
ダ変換部からスイッチ部へ並列に転送できる情報量が増
加する。従って、ヘッダ変換部でヘッダ変換によってセ
ルの大きさが予め定めた固定長を越えてしまってスイッ
チ部へ転送する情報量が増えても、該セルの情報は、こ
れら第1および第2の信号線により転送できる。すなわ
ち、ヘッダ変換によってセルの情報量が増えても、シス
テムクロック信号の周波数をいままでと同じままで、セ
ルの転送ができる。According to this exchange, the second signal line is newly provided between the header conversion unit and the switch unit, so that the amount of information that can be transferred in parallel from the header conversion unit to the switch unit increases. Therefore, even if the size of the cell exceeds a predetermined fixed length due to the header conversion in the header conversion unit and the amount of information to be transferred to the switch unit increases, the information of the cell remains in these first and second signals. Can be transferred by line. That is, even if the information amount of the cell is increased by the header conversion, the cell can be transferred while the frequency of the system clock signal remains the same as before.
【0041】然も、この交換機によれば、ヘッダ変換部
およびスイッチング部それぞれを、上記の如く、第1お
よび第2の信号線を用いた処理に適合させた構成として
あるので、ヘッダ変換部からスイッチ部へのセルの転送
と、スイッチ部でのセルのルーティングとを、従来と同
等のスループットで、それぞれ実現できる。According to this exchange, the header conversion unit and the switching unit are each adapted to the processing using the first and second signal lines as described above. Cell transfer to the switch unit and cell routing in the switch unit can be realized with the same throughput as in the past.
【0042】なお、第2の信号線の本数は、第2の信号
線で転送したい情報量に応じた任意の本数とする。ただ
し、この第2の信号線の容量は、ヘッダ変換の際に、セ
ルの大きさが予め定めた固定長を越えた分を第1の信号
線に変わって並列に転送できる程度の容量で良い。従っ
て、第2の信号線の本数は比較的少なくて済み、1又は
数本で済む。Note that the number of the second signal lines is an arbitrary number according to the amount of information to be transferred by the second signal lines. However, the capacity of the second signal line may be such that the cell size exceeding the predetermined fixed length can be transferred in parallel instead of the first signal line during header conversion. . Therefore, the number of second signal lines is relatively small, and one or several second signal lines are sufficient.
【0043】また、この発明を実施するに当たり、第2
の信号線を用いて転送する情報を、前記スイッチ部の多
数の出力端子のうちのセルを出力したい端子を特定する
情報(出力端子番号情報)とするのが好適である。なぜ
なら、第2の信号線で転送する情報を出力端子番号情報
にすると、スイッチ部は第2の信号線で送られた情報を
そのままスイッチング信号として用いることができる。
もし、第2の信号線で転送する情報に出力端子番号情報
以外の情報を含ませた場合、スイッチ部では信号選択な
どの信号処理を行う必要が生じるが、この好適例ではそ
れを回避できるという利点が得られる。In practicing the present invention, the second
It is preferable that the information transferred by using the signal line of (1) is information (output terminal number information) for specifying a terminal to output a cell among a large number of output terminals of the switch unit. This is because, if the information transferred on the second signal line is output terminal number information, the switch unit can use the information sent on the second signal line as it is as a switching signal.
If information other than the output terminal number information is included in the information to be transferred on the second signal line, it is necessary to perform signal processing such as signal selection in the switch section, but this preferred example can avoid this. Benefits are obtained.
【0044】また、この発明を実施するに当たり、前記
ヘッダ変換部を、ヘッダ参照部と、テーブル部と、ヘッ
ダ書込部と、情報抽出部とを具えた構成とするのが好ま
しい。In practicing the present invention, it is preferable that the header conversion section has a configuration including a header reference section, a table section, a header writing section, and an information extraction section.
【0045】ただし、ヘッダ参照部は、ヘッダ変換部に
入力されたセル(入力セル)のヘッダを参照するもので
ある。テーブル部は、ヘッダ変換のための情報を保持し
ていて、該保持した情報から、前記ヘッダ参照部が前記
入力セルを参照して得た情報に基づいて、前記入力セル
のヘッダを書き換える情報を検索して出力するものであ
る。ヘッダ書込部は、テーブル部が出力する前記書き換
え情報に基づいて前記入力セルのヘッダを書き換えて前
記第1の信号線に出力セルとして出力するものである。
情報抽出部は、前記テーブル部に保持した情報の中か
ら、前記第2の信号線に出力する情報を抽出して前記第
2の信号線に出力するものである。However, the header reference section refers to the header of a cell (input cell) input to the header conversion section. The table section holds information for header conversion, and, based on the held information, information for rewriting a header of the input cell based on information obtained by the header reference section referring to the input cell. Search and output. The header writing unit rewrites a header of the input cell based on the rewriting information output by the table unit and outputs the input cell as an output cell to the first signal line.
The information extracting unit extracts information to be output to the second signal line from information held in the table unit and outputs the information to the second signal line.
【0046】このようなヘッダ変換部によれば、第1の
信号線および第2の信号線に出力する情報の選別を容易
に行うことができる。According to such a header conversion unit, it is possible to easily select information to be output to the first signal line and the second signal line.
【0047】なお、前記情報抽出部は、前記テーブル部
から抽出して前記第2の信号線に出力する情報として、
出力端子番号情報を抽出する構成とするのが好ましい。
こうすると、既に説明した様に、スイッチ部は第2の信
号線から転送された情報をそのまま用いてスイッチング
動作を行えるからである。Note that the information extracting unit extracts information from the table unit and outputs the information to the second signal line as:
It is preferable that the output terminal number information is extracted.
In this case, as described above, the switch unit can perform the switching operation using the information transferred from the second signal line as it is.
【0048】また、この発明の実施に当たり、前記スイ
ッチ部を、単位スイッチが多段接続され、かつ、初段の
単位スイッチの各入力それぞれに、前記ヘッダ変換部
が、前記第1および第2の信号線を介してそれぞれ接続
されたスイッチ部とするのが好適である。然も、各単位
スイッチそれぞれが、前記第1の信号線によって転送さ
れてきた情報を、前記第2の信号線によって転送されて
きた情報より遅延させる遅延手段と、前記第2の信号線
によって転送された情報によって経路が切り換えられ、
前記第1の信号線および第2の信号線それぞれによって
転送された情報を並列に転送するセレクタとを具えた単
位スイッチとされている、スイッチ部とするのが好適で
ある。In practicing the present invention, the switch section is constituted by connecting unit switches in multiple stages, and the header conversion section is connected to each input of the first stage unit switch by the first and second signal lines. It is preferable that the switch units are connected to each other through a switch. Of course, each of the unit switches delays the information transferred by the first signal line from the information transferred by the second signal line, and transfers the information by the second signal line. The route is switched according to the information
It is preferable that the switch unit is a unit switch including a selector for transferring information transferred by each of the first signal line and the second signal line in parallel.
【0049】この好適例のスイッチ部によれば、第2の
信号線によって例えば出力端子番号情報が転送されてき
た場合、次のような作用が得られる。According to the switch section of this preferred embodiment, when, for example, output terminal number information is transferred by the second signal line, the following operation can be obtained.
【0050】すなわち、ヘッダ変換がされたセルの情報
のうち、出力端子番号情報が第2の信号線によりスイッ
チ部に転送されると共に、それ以外の情報(以下、出力
端子番号以外の情報ともいう)が第1の信号線によりス
イッチ部に転送される。ところが、スイッチ部の単位ス
イッチは遅延手段を具えるので、単位スイッチは、ま
ず、出力端子番号情報を受ける。そのため、単位スイッ
チのセレクタは、この出力端子番号情報に応じた経路を
形成する。このような状態になったセレクタに、前記遅
延手段の遅延量分遅れて、出力端子番号以外の情報が入
力される。そして、この出力端子番号以外の情報と出力
端子番号情報とが、単位スイッチを並列に通過する。以
下、この出力端子番号以外の情報と出力端子番号情報と
が、各段の単位スイッチを同様に通過する。That is, among the information of the cells subjected to the header conversion, the output terminal number information is transferred to the switch section via the second signal line, and the other information (hereinafter, also referred to as information other than the output terminal number). ) Is transferred to the switch section by the first signal line. However, since the unit switch of the switch unit includes a delay unit, the unit switch first receives output terminal number information. Therefore, the selector of the unit switch forms a path according to the output terminal number information. Information other than the output terminal number is input to the selector in such a state with a delay of the delay amount of the delay unit. The information other than the output terminal number and the output terminal number information pass through the unit switch in parallel. Hereinafter, the information other than the output terminal number and the output terminal number information similarly pass through the unit switch of each stage.
【0051】この好適例のスイッチ部では、遅延手段に
よる遅延分だけ情報の転送が遅れる。しかし、この遅延
手段で必要な遅延時間は、セレクタに、出力端子番号情
報に応じた経路状態を形成できる時間が確保できる程度
で済むので、短時間である。そのため、情報転送のスル
ープットを従来と同等に、かつ、1つのPLLからのシ
ステムクロック信号により行える。In the switch section of this preferred embodiment, the transfer of information is delayed by the delay caused by the delay means. However, the delay time required by the delay means is short, since it is only necessary to secure a time for forming a path state corresponding to the output terminal number information in the selector. Therefore, the throughput of information transfer can be made equal to that of the related art, and using a system clock signal from one PLL.
【0052】[0052]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
交換機の実施の形態について説明する。しかしながら説
明に用いる各図は、この発明を理解できる程度に概略的
に示してあるにすぎない。また、各図において、同様な
構成成分については、同一の番号を付して示し、その重
複する説明を省略することもある。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an exchange according to the present invention. However, the drawings used in the description are only schematically shown to the extent that the present invention can be understood. Further, in each of the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted.
【0053】図1はこの発明の実施の形態の交換機10
0を説明する機能ブロック図である。この交換機100
は、入側LI部110、UPC(流量監視部)120、
HCV(ヘッダ変換部)130、ATMスイッチ部14
0、PLL(Phase Locked Loop )150、FCV(フ
ォーマット変換部)160及び出側LI部170を具え
る。FIG. 1 shows an exchange 10 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a functional block diagram for explaining No. 0; This exchange 100
Are the entrance LI unit 110, the UPC (flow rate monitoring unit) 120,
HCV (header conversion unit) 130, ATM switch unit 14
0, a PLL (Phase Locked Loop) 150, an FCV (Format Conversion Unit) 160, and an output LI unit 170.
【0054】さらに、この交換機100は、装置内信号
線171〜177と、システムクロック信号線181〜
186と、基準クロック信号線187とを具える。な
お、図1において、191は入側電送路、192は出側
伝送路である。Further, the exchange 100 has internal signal lines 171 to 177 and system clock signal lines 181 to 181.
186 and a reference clock signal line 187. In FIG. 1, reference numeral 191 denotes an incoming transmission line, and 192 denotes an outgoing transmission line.
【0055】入側LI部110、流量監視部120およ
びヘッダ変換部130からなる系は、ATMスイッチ部
140の入力端子数と同数用意されていて、これら入力
端子にそれぞれ接続されている。また、FCV160お
よび出側LI部170からなる系は、ATMスイッチ部
140の出力端子数と同数用意されていて、これら出力
端子にそれぞれ接続されている。As many systems as the input LI unit 110, the flow rate monitoring unit 120, and the header conversion unit 130 are provided in the same number as the input terminals of the ATM switch unit 140, and are connected to these input terminals. The same number of systems as the number of output terminals of the ATM switch unit 140 are prepared, and the system including the FCV 160 and the output side LI unit 170 is connected to these output terminals.
【0056】次に、この交換機100の各構成成分につ
いて順に説明する。Next, each component of the exchange 100 will be described in order.
【0057】先ず、装置内信号線171〜177のうち
の信号線173が、この発明でいう第1の信号線に当た
り、信号線176が、この発明でいう第2の信号線に当
たる。First, the signal line 173 of the in-device signal lines 171 to 177 corresponds to the first signal line according to the present invention, and the signal line 176 corresponds to the second signal line according to the present invention.
【0058】装置内信号線171〜177のうちの、信
号線171〜175それぞれは、従来の装置内信号線3
3〜37と同様な構成とすることができる。例えば、9
本の信号線を並列に有したパラレル信号線とすることが
できる。The signal lines 171 to 175 of the in-device signal lines 171 to 177 correspond to the conventional in-device signal lines 3.
Configurations similar to 3-37 can be made. For example, 9
A parallel signal line having the signal lines in parallel can be used.
【0059】また、装置内信号線171〜177のうち
の、信号線176および177それぞれは、1又は数本
(この実施の形態では1本)の信号線としてある。そし
て、信号線176(すなわち、第2の信号線176)
は、第1の信号線173に対して並列の関係で、ヘッダ
変換部130とスイッチ部140との間に設けてある。Each of the signal lines 176 and 177 among the signal lines 171 to 177 in the apparatus is one or several (one in this embodiment) signal lines. Then, the signal line 176 (that is, the second signal line 176)
Are provided between the header conversion unit 130 and the switch unit 140 in a parallel relationship with the first signal line 173.
【0060】また、システムクロック信号線181〜1
86それぞれは、従来のシステムクロック信号線38〜
42aと同様な構成とすることができる。The system clock signal lines 181 to 1
86 correspond to the conventional system clock signal lines 38 to
A configuration similar to that of 42a can be adopted.
【0061】また、この交換機100の入側LI部11
0は、従来の入側LI部11と同様な構成とすることが
できる。すなわち、入側伝送路191の終端機能、光電
変換機能およびシリアルパラレル変換機能を有したもの
とできる。また、入側伝送路191は、従来の入側伝送
路31と同様な構成とすることができる。The incoming LI section 11 of the exchange 100
0 can have the same configuration as that of the conventional entrance LI unit 11. That is, it can have a function of terminating the input-side transmission line 191, a photoelectric conversion function, and a serial-parallel conversion function. Further, the incoming transmission line 191 can have the same configuration as the conventional incoming transmission line 31.
【0062】また、流量監視部120は、交換機100
に入力されるATMセルの流量を監視する。この流量監
視部120は、従来の流量監視部13と同様な構成とす
ることができる。The flow monitoring unit 120 is provided with the exchange 100
Monitor the flow rate of the ATM cells input to. The flow monitoring unit 120 can have the same configuration as the conventional flow monitoring unit 13.
【0063】また、ヘッダ変換部130は、従来のヘッ
ダ変換部15の機能に加えて、ヘッダ変換部130から
ATMスイッチ部140に転送するセルの情報の一部分
を、第2の信号線176に出力し、残りの情報を第1の
信号線173に出力する機能を有する。The header conversion unit 130 outputs a part of the cell information transferred from the header conversion unit 130 to the ATM switch unit 140 to the second signal line 176 in addition to the function of the conventional header conversion unit 15. Then, it has a function of outputting the remaining information to the first signal line 173.
【0064】図2はこのヘッダ変換部130の一構成例
を示した機能ブロック図である。このヘッダ変換部13
0は、ヘッダ参照部130a、テーブル部130bおよ
びヘッダ書込部130cを具える。さらに、このヘッダ
変換部130は、この発明に係る特徴部分として、情報
抽出部130dを具える。FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the header conversion unit 130. This header conversion unit 13
0 includes a header reference section 130a, a table section 130b, and a header writing section 130c. Further, the header conversion unit 130 includes an information extraction unit 130d as a characteristic part according to the present invention.
【0065】ヘッダ参照部130a、テーブル部130
bおよびヘッダ書込部130cは、従来のヘッダ参照部
15a、テーブル部15bおよびヘッダ書込部15cと
同様な構成とすることができる。Header reference section 130a, table section 130
b and the header writing unit 130c can have the same configuration as the conventional header reference unit 15a, table unit 15b, and header writing unit 15c.
【0066】情報抽出部130dは、テーブル部130
bに格納してあるヘッダに書き込む予定の情報の中か
ら、所定の一部分を抽出して、これを第2の信号線17
6に出力する。The information extraction unit 130d
b, a predetermined part is extracted from the information to be written in the header stored in the header b, and this is extracted to the second signal line 17.
6 is output.
【0067】情報抽出部130dがテーブル部130b
から抽出する情報を、いかなる情報とするかは、任意で
あるが、好ましくは、ATMスイッチ部140でのルー
ティングに必要な出力端子番号情報(ルーティングビッ
ト)とするのが良い。テーブル部130bは、例えば図
3のようなフォーマットになっている。従来では、入力
ATMセルに含まれている入力VPIや入力VCIに基
づいて、このテーブル部130bは、該テーブルから、
出力VPI、出力VCI、品質クラス、出力端子番号を
抽出して、ヘッダ書込部130cに出力していた。しか
し、この発明では、このテーブル部130bは、該テー
ブルから、出力VPI、出力VCI、品質クラスを抽出
してヘッダ書込部130cに出力するが、テーブルに書
かれた出力端子番号情報はヘッダ書込部130cに出力
しない。テーブル中の出力端子番号情報は、情報抽出部
130dが抽出して、第2の信号線176に出力する。The information extracting unit 130d is connected to the table unit 130b
The information to be extracted from is arbitrary, but is preferably output terminal number information (routing bits) required for routing in the ATM switch unit 140. The table section 130b has a format as shown in FIG. 3, for example. Conventionally, based on an input VPI or an input VCI included in an input ATM cell, the table unit 130b
The output VPI, output VCI, quality class, and output terminal number are extracted and output to the header writing unit 130c. However, in the present invention, the table unit 130b extracts the output VPI, the output VCI, and the quality class from the table and outputs them to the header writing unit 130c, but the output terminal number information written in the table is Not output to the input unit 130c. The output terminal number information in the table is extracted by the information extraction unit 130d and output to the second signal line 176.
【0068】図4は、ヘッダ変換部130から、スイッ
チ部140に、第1および第2の信号線173、176
によって転送する情報の一例を示した図である。FIG. 4 shows that the header conversion unit 130 supplies the first and second signal lines 173 and 176 to the switch unit 140.
FIG. 5 is a diagram showing an example of information transferred by the STA.
【0069】この図4の例の場合、セルは、10×54
ビットの大きさとなっている。図10を用いて説明した
場合は、9×54ビットであったので、この図4の例の
場合、セルの大きさは、予め定めた固定長を越えてい
る。In the case of the example shown in FIG.
It is the size of a bit. In the case described with reference to FIG. 10, since the size is 9 × 54 bits, in the case of the example of FIG. 4, the size of the cell exceeds a predetermined fixed length.
【0070】この図4の例では、品質クラス情報を8ビ
ット、VPI、VCI、PTおよびCLPを合計24ビ
ット、出力端子番号情報を54ビットで、それぞれ表し
ている。In the example of FIG. 4, the quality class information is represented by 8 bits, the VPI, VCI, PT and CLP are represented by a total of 24 bits, and the output terminal number information is represented by 54 bits.
【0071】また、この図4に示した例では、Aの番号
を付した1ビットを、出力端子番号情報を示すビットと
してあり、この出力端子番号情報を、第2の信号線17
6によって、ヘッダ変換部130からスイッチ部140
に転送する。さらに、0〜8の番号を付した9ビットの
情報(以下、出力端子番号情報以外の情報)を、第1の
信号線173によって、ヘッダ変換部130からスイッ
チ部140に転送する。In the example shown in FIG. 4, one bit numbered A is used as a bit indicating output terminal number information, and this output terminal number information is stored in the second signal line 17.
6 allows the header conversion unit 130 to switch unit 140
Transfer to Further, 9-bit information (hereinafter, information other than output terminal number information) numbered from 0 to 8 is transferred from the header conversion unit 130 to the switch unit 140 via the first signal line 173.
【0072】然も、これら第1の信号線173によって
転送される情報と、第2の信号線176によって転送さ
れる情報とを、PLL150からのシステムクロック信
号によって、ATMスイッチ部140に、並列に転送す
る。なお、0〜8の番号を付した9ビットのうちの、8
の番号を付したビットは、セル先頭表示を示す情報であ
る。The information transferred by the first signal line 173 and the information transferred by the second signal line 176 are transmitted in parallel to the ATM switch 140 by the system clock signal from the PLL 150. Forward. In addition, out of the 9 bits numbered from 0 to 8, 8
Are information indicating the cell head display.
【0073】次に、ATMスイッチ部140について説
明する。このATMスイッチ部140は、従来のATM
スイッチ部17の機能に加えて、以下に説明するこの発
明に係る新たな機能を有する。Next, the ATM switch section 140 will be described. This ATM switch section 140 is a conventional ATM switch section.
In addition to the function of the switch section 17, it has a new function according to the present invention described below.
【0074】図5は、このATMスイッチ部140の初
段の単位スイッチのうちの、任意の1つの単位スイッチ
141に着目して示した機能ブロック図である。然も、
この図5の例では、単位スイッチ141を2入力2出力
のスイッチで構成した例を示してある。この単位スイッ
チ141を、例えば図9に示した単位スイッチ51の代
わりに、図9に示したように多段配置すると、スイッチ
部141が実現される。FIG. 5 is a functional block diagram focusing on an arbitrary one of the unit switches 141 in the first stage of the ATM switch unit 140. Of course,
In the example of FIG. 5, an example is shown in which the unit switch 141 is configured by a two-input two-output switch. If the unit switches 141 are arranged in multiple stages as shown in FIG. 9 instead of, for example, the unit switches 51 shown in FIG. 9, the switch unit 141 is realized.
【0075】ただし、各単位スイッチ141は、2個の
遅延手段141a、141bと、2個のセレクタ141
c、141dとを、それぞれ具えている。これら遅延手
段とセレクタのそれぞれの機能について、遅延手段14
1a,セレクタ141cに着目して説明する。However, each unit switch 141 has two delay means 141a and 141b and two selectors 141
c and 141d. Regarding the respective functions of the delay means and the selector, the delay means 14
1a and the selector 141c.
【0076】遅延手段141aは、ヘッダ変換部130
から第1の信号線173を介して転送されてきた情報
(以下、主情報ともいう)を、前記第2の信号線176
によって転送されてきた情報より遅延させる。具体的に
は、第2の信号線176によって転送されてきた情報
(この例では出力端子番号情報)が、セレクタ141
c、141dに到着して、これらセレクタ141c、1
41dが、この出力端子番号情報に応じた状態に制御さ
れるまで、第1の信号線173を介して転送された信号
を遅延させる。この遅延手段141aは、任意好適な手
段で構成でき、例えば、メモリにより構成できる。The delay means 141 a
(Hereinafter, also referred to as main information) transferred from the first signal line 173 to the second signal line 176.
Delay from the information transferred by Specifically, information (output terminal number information in this example) transferred by the second signal line 176 is transmitted to the selector 141.
c, 141d, and these selectors 141c, 141c
The signal transferred via the first signal line 173 is delayed until the signal 41d is controlled to a state corresponding to the output terminal number information. The delay means 141a can be constituted by any suitable means, for example, by a memory.
【0077】セレクタ141c、141dそれぞれは、
第2の信号線176を介して転送されてきた出力端子番
号情報によって経路切り替えがされるセレクタである。
然も、このような経路切り替えが済んだなら、第1の信
号線173を介して転送され遅延手段で遅延された情報
と、第2の信号線176を介して転送された情報とを、
前記切り換えられた経路に、並列に出力するセレクタで
ある。このようなセレクタ141c、141dは、例え
ば、電子回路で構成され、複数の信号線を有した好適な
回路で構成することができる。Each of the selectors 141c and 141d
The selector switches the path according to the output terminal number information transferred via the second signal line 176.
Of course, after such path switching is completed, the information transferred via the first signal line 173 and delayed by the delay means and the information transferred via the second signal line 176 are
A selector that outputs in parallel to the switched path. Such selectors 141c and 141d are configured by, for example, an electronic circuit, and can be configured by a suitable circuit having a plurality of signal lines.
【0078】また、PLL150は、外部基準クロック
信号から、交換機内で用いるシステムクロック信号を生
成する。例えば、従来と同様に、19.44MHzのシ
ステムクロック信号を出力する。Further, the PLL 150 generates a system clock signal used in the exchange from the external reference clock signal. For example, a system clock signal of 19.44 MHz is output as in the conventional case.
【0079】また、FCV160は、ATMスイッチ部
140でルーティングされたセルから、出力端子番号情
報や品質クラス情報を削除する機能を持つ。The FCV 160 has a function of deleting output terminal number information and quality class information from the cells routed by the ATM switch unit 140.
【0080】このFCV160の構成は任意とできる。
図6はその一例を示した機能ブロック図である。The configuration of the FCV 160 can be optional.
FIG. 6 is a functional block diagram showing one example.
【0081】この図6に示した例では、FCV160
を、第1の削除部160aと第2の削除部160bとで
構成してある。さらに、このFCV160と、ATMス
イッチ部140との間を、2本の信号線174,177
で接続してある。In the example shown in FIG. 6, the FCV 160
Is composed of a first deleting unit 160a and a second deleting unit 160b. Further, two signal lines 174 and 177 are connected between the FCV 160 and the ATM switch unit 140.
Connected by
【0082】第1の信号線173によって転送された情
報と、第2の信号線176によって転送された情報と
は、ATMスイッチ部140で上記の如く、並列にルー
ティングされた後、前者の情報は信号線174によって
FCV160に入力され、後者の情報は信号線177に
よってFCV160に入力される。After the information transferred by the first signal line 173 and the information transferred by the second signal line 176 are routed in parallel by the ATM switch unit 140 as described above, the former information is The information is input to the FCV 160 via a signal line 174, and the latter information is input to the FCV 160 via a signal line 177.
【0083】信号線174によってFCV160に入力
された情報は、第1の削除部160aで処理され、信号
線177によってFCV160に入力された情報は、第
2の削除部160bで処理される。The information input to the FCV 160 via the signal line 174 is processed by the first deletion unit 160a, and the information input to the FCV 160 via the signal line 177 is processed by the second deletion unit 160b.
【0084】具体的には、この例では、第2の削除部1
60bには、出力端子番号情報が入力される。そして、
第2の削除部160bは、この出力端子番号情報を削除
する。また、第1の削除部160aには、セル情報のう
ち出力端子番号情報以外の情報(図4を用いて説明した
番号0〜8を付したビットの情報)が入力される。そし
て、第1の削除部160aは、この情報の中から、セル
有無フラグ情報および品質クラス情報をそれぞれ削除す
る。Specifically, in this example, the second deletion unit 1
Output terminal number information is input to 60b. And
The second deletion unit 160b deletes this output terminal number information. Further, information other than the output terminal number information (the information of the bits numbered 0 to 8 described with reference to FIG. 4) of the cell information is input to the first deletion unit 160a. Then, the first deletion unit 160a deletes the cell presence / absence flag information and the quality class information from this information.
【0085】また、出側LI部170は、従来の出側L
I部23と同様な構成とすることができる。すなわち、
出側伝送路192の終端機能、電気−光変換機能および
パラレルシリアル変換機能を有したものとできる。ま
た、出側伝送路192は、従来の出側伝送路32と同様
な構成とすることができる。The output side LI section 170 is a conventional output side L.
A configuration similar to that of the I unit 23 can be adopted. That is,
The output side transmission line 192 may have a terminal function, an electric-optical conversion function, and a parallel-serial conversion function. Further, the outgoing transmission line 192 can have the same configuration as the conventional outgoing transmission line 32.
【0086】この交換機100では、次のようにセルを
交換することができる。In this exchange 100, cells can be exchanged as follows.
【0087】入側伝送路191から入力されたセルは、
入側LI部110、UPC120にて従来同様に処理さ
れた後、ヘッダ変換部130に入力される。The cell input from the incoming transmission line 191 is
After being processed in the same manner as in the related art by the entry-side LI unit 110 and the UPC 120, it is input to the header conversion unit 130.
【0088】ヘッダ変換部130は、スイッチ部140
に転送する情報のうちの、出力端子番号情報を、第2の
信号線176によって、また、出力端子番号情報以外の
情報を、第1の信号線173によって、同じシステムク
ロック信号で、ATMスイッチ部140に転送する。The header conversion unit 130 includes a switch unit 140
Of the information to be transferred to the ATM switch unit by the second signal line 176 and the information other than the output terminal number information by the first signal line 173 using the same system clock signal. Transfer to 140.
【0089】ATMスイッチ部140は、ヘッダ変換部
130から、第1および第2の信号線173,176に
よって転送されてきた情報を、図5を用いて既に説明し
たようにルーティングする。ルーティングされた情報
は、FCV160に入力される。The ATM switch unit 140 routes the information transferred from the header conversion unit 130 via the first and second signal lines 173 and 176 as already described with reference to FIG. The routed information is input to the FCV 160.
【0090】ATMスイッチ部から情報が入力されたF
CV160は、図6を用いて既に説明した様に、入力情
報から不要な情報を削除し、残りの情報を出側LI部1
70に出力する。F where information is input from the ATM switch unit
As described with reference to FIG. 6, the CV 160 deletes unnecessary information from the input information and outputs the remaining information to the output LI unit 1.
70.
【0091】出側LI部170は、入力された情報を電
気・光変換およびパラレル・シリアル変換した後、出側
伝送路192に出力する。The output side LI section 170 converts the input information into electrical-optical conversion and parallel-serial conversion, and then outputs the information to the output side transmission line 192.
【0092】上述した説明から明らかなように、セルの
大きさが予め定めた固定長を越えた場合でも、この発明
の交換機100によれば、入側LI部110、UPC1
20、ヘッダ変換部130、ATMスイッチ部140、
FCV160および出側LI部170それぞれは、PL
L150から出力されるシステムクロック信号(例えば
周波数19.44MHzシステムクロック信号)で動作
できる。As is clear from the above description, even when the cell size exceeds a predetermined fixed length, according to the exchange 100 of the present invention, the incoming LI unit 110, the UPC1
20, a header conversion unit 130, an ATM switch unit 140,
The FCV 160 and the outgoing LI unit 170 each have a PL
It can operate with a system clock signal output from L150 (for example, a system clock signal with a frequency of 19.44 MHz).
【0093】上述においては、この発明の交換機の実施
の形態について説明した。しかし、この発明は上述の実
施の形態に何ら限定されるものではなく、多くの変形又
は変更を行うことができる。In the above, the embodiments of the exchange of the present invention have been described. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and many modifications or changes can be made.
【0094】実施の形態では、第2の信号線で送る情報
を、出力端子番号情報とし、第1の信号線で送る情報を
出力端子番号情報以外の情報とする例を説明した。しか
し、第1および第2の信号線で情報をどのように分担し
て送るかは任意に変更できる。それに応じて、ヘッダ変
換部、スイッチ部の各構成も変更する。例えば、第2の
信号線で送る情報を、例えば品質クラス情報とする場合
があっても良い。In the embodiment, an example has been described in which information transmitted on the second signal line is output terminal number information, and information transmitted on the first signal line is information other than output terminal number information. However, how the information is shared and transmitted by the first and second signal lines can be arbitrarily changed. Accordingly, each configuration of the header conversion unit and the switch unit is also changed. For example, the information sent on the second signal line may be, for example, quality class information.
【0095】また、上述においては、ヘッダ変換部13
0からスイッチ部140に送る情報のフォーマット例と
して図4に挙げた例を説明した。しかし、該フォーマッ
トはこの図4の例に限られない。例えば、図4の横幅に
相当するビット数を11以上に拡張する場合等があって
も良い。その場合、これに応じて第2の信号線の本数を
増加する。In the above description, the header conversion unit 13
The example shown in FIG. 4 has been described as an example of the format of information sent from 0 to the switch unit 140. However, the format is not limited to the example of FIG. For example, the number of bits corresponding to the width in FIG. 4 may be extended to 11 or more. In that case, the number of second signal lines is increased accordingly.
【0096】また、ヘッダ変換部130、ATMスイッ
チ部140の構成も、上述の例に限られず、任意好適に
変更することができる。Further, the configurations of the header conversion unit 130 and the ATM switch unit 140 are not limited to the above-described example, but can be arbitrarily and suitably changed.
【0097】また、上述の実施の形態では、ATM交換
機にこの発明を適用した例を説明した。しかし、本発明
は、ヘッダを含む固定長のセルを交換する交換機に適用
することができる。例えばパケット交換機に適用するこ
とができる。In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to an ATM exchange has been described. However, the present invention can be applied to an exchange for exchanging fixed-length cells including a header. For example, the present invention can be applied to a packet switch.
【0098】[0098]
【発明の効果】上述した説明から明らかなように、この
発明の交換機によれば、ヘッダ変換されたセルをヘッダ
変換部からスイッチ部に転送する第1の信号線に加え、
ヘッダ変換部からスイッチ部に転送する情報の一部分を
第1の信号線の代わりに転送する第2の信号線を、ヘッ
ダ変換部とスイッチ部との間に具えている。然も、ヘッ
ダ変換部として、ヘッダ変換の済んだセルが持つ一部分
の情報を前記第2の信号線に出力し、該一部分の情報以
外の情報を前記第1の信号線に出力するヘッダ変換部を
具え、スイッチ部として、第1の信号線および第2の信
号線を介して送られた情報を用いてセルをルーティング
するスイッチ部を具える。As is clear from the above description, according to the exchange of the present invention, the header-converted cell is added to the first signal line for transferring the header-converted cell to the switch unit.
A second signal line for transferring a part of information transferred from the header conversion unit to the switch unit instead of the first signal line is provided between the header conversion unit and the switch unit. Of course, as a header conversion unit, a header conversion unit that outputs a part of the information of the cell after the header conversion to the second signal line and outputs information other than the part of the information to the first signal line. And a switch unit for routing cells using information transmitted via the first signal line and the second signal line.
【0099】従って、ヘッダ変換部での書き込みでセル
の大きさ(具体的にはヘッダ長さ)が、交換方式で規定
されているセルの大きさ(ヘッダ長さ)より大きく(長
く)なっても、この大きく(長く)なった情報を、第2
の信号線で転送できる。よって、交換機内部でのシステ
ムクロック信号の周波数は1種類で済む。従って、PL
Lは1種類で済むため、経済的な交換機が実現される。Therefore, the size of the cell (specifically, the header length) becomes larger (longer) than the cell size (header length) specified by the exchange method by writing in the header conversion unit. Also, this large (long) information is
Can be transferred on the signal line. Therefore, only one type of frequency of the system clock signal in the exchange is required. Therefore, PL
Since only one type of L is required, an economical exchange is realized.
【0100】また、ヘッダ変換部は、ヘッダ変換情報の
一部を第2の信号線で送る。従って、第2の信号線の必
要本数は、最小限で済むことになるため、配線コストの
上昇はわずかである。The header conversion section sends a part of the header conversion information via the second signal line. Therefore, the required number of the second signal lines is minimized, and the increase in the wiring cost is slight.
【図1】実施の形態の交換機を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an exchange according to an embodiment.
【図2】実施の形態のヘッダ変換部を説明する図であ
る。FIG. 2 is a diagram illustrating a header conversion unit according to the embodiment.
【図3】テーブル部の構成例を示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a table unit.
【図4】実施の形態の説明図であり、ヘッダ変換部から
スイッチ部への情報の転送例を説明するための図であ
る。FIG. 4 is an explanatory diagram of the embodiment and is a diagram for describing an example of information transfer from a header conversion unit to a switch unit;
【図5】スイッチ部の一例をその一部について示した図
である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a switch unit for a part thereof;
【図6】FCV(フォーマット変換部)の一構成例を示
す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of an FCV (format conversion unit).
【図7】従来技術および課題の説明図であり、従来の交
換機の一例を説明する図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a conventional technique and a problem, and is a diagram illustrating an example of a conventional exchange.
【図8】従来技術および課題の説明図であり、従来のヘ
ッダ変換部の一例を説明する図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a conventional technique and a problem, and is a diagram illustrating an example of a conventional header conversion unit.
【図9】従来技術および課題の説明図であり、従来のス
イッチ部を説明する図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a conventional technique and a problem, and is a diagram illustrating a conventional switch unit.
【図10】従来技術および課題の説明図であり、セルの
フォーマット例の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a conventional technique and a problem, and is an explanatory diagram of a format example of a cell.
【図11】従来技術および課題の説明図であり、従来の
交換機の他の例を説明する図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a conventional technique and a problem, and is a diagram illustrating another example of a conventional exchange.
【図12】従来技術および課題の説明図であり、従来の
ヘッダ変換部の他の例を説明する図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a conventional technique and a problem, and is a diagram illustrating another example of a conventional header conversion unit.
100:実施の形態の交換機 110:入側LI(入側回線インタフェース)部 120:UPC(流量監視部) 130:HCV(ヘッダ変換部) 140:スイッチ部(ATMスイッチ部) 150:PLL(Phase Locked Loop ) 160:FCV(フォーマット変換部) 170:出側LI(出側回線インタフェース)部 171〜177:交換機内信号線 173:第1の信号線 176:第2の信号線 181〜186:システムクロック信号線 187:基準クロック信号線 130a:ヘッダ参照部 130b:テーブル部 130c:ヘッダ書込部 130d:情報抽出部 100: Exchange of the embodiment 110: Incoming LI (Incoming Line Interface) Unit 120: UPC (Flow Monitoring Unit) 130: HCV (Header Conversion Unit) 140: Switch Unit (ATM Switch Unit) 150: PLL (Phase Locked) Loop) 160: FCV (format conversion unit) 170: outgoing LI (outgoing line interface) unit 171 to 177: signal line in exchange 173: first signal line 176: second signal line 181 to 186: system clock Signal line 187: reference clock signal line 130a: header reference unit 130b: table unit 130c: header writing unit 130d: information extraction unit
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三堀 英彦 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 青島 由訓 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hidehiko Mihori 3-19-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Japan Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor Yoshinori Aoshima 3-19, Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo No. 2 Nippon Telegraph and Telephone Corporation
Claims (5)
換機であって、入力されたセルのヘッダを変換するヘッ
ダ変換部と、スイッチ部であって複数の出力端子を持ち
前記ヘッダ変換されたセルをそのヘッダに基づいていず
れか1つの出力端子にルーティングするスイッチ部と、
前記ヘッダ変換されたセルを前記ヘッダ変換部から前記
スイッチ部に転送する第1の信号線と、を具えた交換機
において、 ヘッダ変換部からスイッチ部に転送する情報の一部分を
前記第1の信号線の代わりに転送する第2の信号線を、
前記ヘッダ変換部と前記スイッチ部との間に具え、 前記ヘッダ変換部を、前記ヘッダ変換の済んだセルが持
つ一部分の情報を前記第2の信号線に出力し、該一部分
の情報以外の情報を前記第1の信号線に出力するヘッダ
変換部としてあり、 前記スイッチ部を、前記第1の信号線および第2の信号
線を介して送られた情報を用いて前記ルーティングをす
るスイッチ部としてあることを特徴とする交換機。1. An exchange for routing a cell including a header, comprising: a header conversion section for converting a header of an input cell; and a switch section having a plurality of output terminals and converting the header-converted cell to the header. A switch unit for routing to any one output terminal based on the header,
A first signal line for transferring the header-converted cell from the header conversion unit to the switch unit. A first signal line for transferring a part of information transferred from the header conversion unit to the switch unit. A second signal line to be transferred instead of
The header conversion unit is provided between the header conversion unit and the switch unit. The header conversion unit outputs, to the second signal line, a part of information of the cell after the header conversion, and information other than the part of the information. As a header conversion unit that outputs the signal to the first signal line, and the switch unit as a switch unit that performs the routing using information sent via the first signal line and the second signal line. An exchange characterized by the following.
出力端子を特定する情報(出力端子番号情報)とするこ
とを特徴とする交換機。2. The exchange according to claim 1, wherein information to be transferred using said second signal line is information (output terminal number information) for specifying said one output terminal. switch.
報から、前記ヘッダ参照部が前記入力セルを参照して得
た情報に基づいて、前記入力セルのヘッダを書き換える
情報を検索して出力するテーブル部と、 該テーブル部が出力する前記書き換え情報に基づいて前
記入力セルのヘッダを書き換えて前記第1の信号線に出
力セルとして出力するヘッダ書込部と、 前記テーブル部に保持した情報の中から、前記第2の信
号線に出力する情報を抽出して前記第2の信号線に出力
する情報抽出部とを具えたヘッダ変換部としてあること
を特徴とする交換機。3. The exchange according to claim 1, wherein the header conversion unit holds a header reference unit for referring to a header of an input cell, and information for header conversion, and, based on the held information, A table unit that searches and outputs information for rewriting the header of the input cell based on information obtained by the header reference unit by referring to the input cell; and, based on the rewrite information output by the table unit. A header writing unit that rewrites a header of an input cell and outputs it as an output cell to the first signal line; and extracts information to be output to the second signal line from information held in the table unit. An exchange comprising a header conversion unit including an information extraction unit for outputting to the second signal line.
チの各入力それぞれに、前記ヘッダ変換部が、前記第1
および第2の信号線を介して接続されたスイッチ部であ
って、 各単位スイッチが、 前記第1の信号線によって転送されてきた情報を、前記
第2の信号線によって転送されてきた情報より遅延させ
る遅延手段と、 前記第2の信号線によって転送された情報によって経路
が切り換えられ、前記第1の信号線および第2の信号線
それぞれによって転送された情報を並列に転送するセレ
クタとを具えた単位スイッチとされている、スイッチ部
としてあることを特徴とする交換機。4. The exchange according to claim 1, wherein the switch unit is configured such that a unit switch is connected in multiple stages, and the header conversion unit is connected to each input of a unit switch in a first stage by the header conversion unit.
And a switch unit connected via a second signal line, wherein each unit switch converts the information transferred by the first signal line from the information transferred by the second signal line. Delay means for delaying, and a selector for switching a path by information transferred by the second signal line, and transferring the information transferred by each of the first signal line and the second signal line in parallel. An exchange characterized by being provided as a switch unit, which is a unit switch.
報から、前記ヘッダ参照部が前記入力セルを参照して得
た情報に基づいて、前記入力セルのヘッダを書き換える
情報を検索して出力するテーブル部と、 該テーブル部が出力する前記書き換え情報に基づいて前
記入力セルのヘッダを書き換えて前記第1の信号線に出
力セルとして出力するヘッダ書込部と、 前記テーブル部に保持した情報の中から、前記1つの出
力端子を特定する情報(出力端子番号情報)を抽出して
前記第2の信号線に出力する情報抽出部とを具えたヘッ
ダ変換部としてあり、 前記スイッチ部を、 単位スイッチが多段接続され、かつ、初段の単位スイッ
チの各入力それぞれに、前記ヘッダ変換部が、前記第1
および第2の信号線を介して接続されたスイッチ部であ
って、 各単位スイッチが、 前記第1の信号線によって転送されてきた情報を、前記
第2の信号線によって転送されてきた情報より遅延させ
る遅延手段と、 前記第2の信号線によって転送された情報によって経路
が切り換えられ、前記第1の信号線および第2の信号線
それぞれによって転送された情報を並列に転送するセレ
クタとを具えた単位スイッチとされている、スイッチ部
としてあることを特徴とする交換機。5. The exchange according to claim 1, wherein the header conversion unit includes: a header reference unit that references a header of an input cell; and information for header conversion. A table unit that searches and outputs information for rewriting the header of the input cell based on information obtained by the header reference unit by referring to the input cell; and, based on the rewrite information output by the table unit. A header writing unit that rewrites a header of an input cell and outputs it as an output cell to the first signal line; and information (output terminal number information) that specifies the one output terminal from information held in the table unit. ) As a header conversion unit having an information extraction unit for extracting the information to the second signal line and outputting the information to the second signal line. Each respective input of switch, the header converting portion, the first
And a switch unit connected via a second signal line, wherein each unit switch converts the information transferred by the first signal line from the information transferred by the second signal line. Delay means for delaying, and a selector for switching a path by information transferred by the second signal line, and transferring the information transferred by each of the first signal line and the second signal line in parallel. An exchange characterized by being provided as a switch unit, which is a unit switch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15784398A JPH11355285A (en) | 1998-06-05 | 1998-06-05 | Exchange |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15784398A JPH11355285A (en) | 1998-06-05 | 1998-06-05 | Exchange |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11355285A true JPH11355285A (en) | 1999-12-24 |
Family
ID=15658574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15784398A Pending JPH11355285A (en) | 1998-06-05 | 1998-06-05 | Exchange |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11355285A (en) |
-
1998
- 1998-06-05 JP JP15784398A patent/JPH11355285A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2686872B2 (en) | Common memory switch and switching method for digital information signal routing | |
KR0142186B1 (en) | Switching netwoork and its module for a atm system | |
US7756013B2 (en) | Packet switching system and method | |
US6031838A (en) | ATM switching system | |
JP5230707B2 (en) | Fully overlapping linearly extendable delivery router | |
JPH033448A (en) | Switching system | |
JP3034631B2 (en) | Time division switching system | |
US6356557B1 (en) | Hot insertable UTOPIA interface with automatic protection switching for backplane applications | |
US6772269B1 (en) | Bus switch and bus switch system for increased data transfer | |
JP3073534B2 (en) | Cell switch connection network and test method thereof | |
US6678279B1 (en) | System and method to implement a packet switch buffer for unicast and multicast data | |
JP3165229B2 (en) | ATM switch synchronization method and ATM switch | |
JPH11355285A (en) | Exchange | |
JPH11234306A (en) | Data transferring device | |
JP2570573B2 (en) | Hybrid type communication processor | |
KR100250485B1 (en) | High speed packet switching device of frames between nodes | |
JP3073459B2 (en) | Multiport type programmable ATM adapter | |
JP2899609B2 (en) | Cell sending device | |
JP2950254B2 (en) | ATM communication device | |
JP3143339B2 (en) | ATM cell relay switching method and apparatus | |
JP2853600B2 (en) | Cross connect device | |
KR100272568B1 (en) | Apparatus and method of switching cell in the private branch exchange | |
JPH02224547A (en) | Atm/stm hybrid switch constitution system | |
KR0131850B1 (en) | Apparatus for switching of atm with output butter type | |
JPH1174892A (en) | Cell switchboard |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040224 |