JPH11351277A - Vehicle power transmission device - Google Patents
Vehicle power transmission deviceInfo
- Publication number
- JPH11351277A JPH11351277A JP10159233A JP15923398A JPH11351277A JP H11351277 A JPH11351277 A JP H11351277A JP 10159233 A JP10159233 A JP 10159233A JP 15923398 A JP15923398 A JP 15923398A JP H11351277 A JPH11351277 A JP H11351277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- engine
- torque converter
- oil
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 2
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の動力伝達装
置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle power transmission device.
【0002】[0002]
【従来の技術】エンジンの動力をトランスミッションに
伝達するものとして油圧制御式の湿式多板クラッチが知
られている。これは図5に示すように、クラッチハウジ
ング116内に収められた複数のクラッチプレート、即
ちドライブプレート114及びドリブンプレート111
を、クラッチピストン120で互いに押し付け、クラッ
チ締結力を得るものである。クラッチピストン120に
は油圧通路119を通じ、矢示の如く適当な値に制御さ
れた油圧が供給される。一方、油圧排出時にはクラッチ
ピストン120がリターンスプリング121で押し戻さ
れ、これによってクラッチプレートの押付力がなくなり
クラッチが分断される。2. Description of the Related Art A hydraulically controlled wet multi-plate clutch is known as a device for transmitting the power of an engine to a transmission. As shown in FIG. 5, this includes a plurality of clutch plates housed in a clutch housing 116, that is, a drive plate 114 and a driven plate 111.
Are pressed against each other by a clutch piston 120 to obtain a clutch fastening force. The hydraulic pressure controlled to an appropriate value as shown by an arrow is supplied to the clutch piston 120 through a hydraulic passage 119. On the other hand, when the hydraulic pressure is discharged, the clutch piston 120 is pushed back by the return spring 121, whereby the pressing force of the clutch plate is lost and the clutch is disconnected.
【0003】クラッチハウジング116はクラッチの入
力側をなし、その入力軸118がエンジンのクランクシ
ャフト(図示せず)に連結されてエンジンの動力を得る
ようになっている。一方、クラッチハウジング116内
に相対回転自在に出力軸113が挿通され、これはクラ
ッチの出力側をなしてトランスミッションのインプット
シャフト(図示せず)に連結される。クラッチハウジン
グ116にドライブプレート114が取り付けられ、出
力軸113にクラッチホルダ112を介してドリブンプ
レート111が取り付けられる。各クラッチプレートの
取り付けはスプラインを介して行われる。[0003] The clutch housing 116 forms the input side of the clutch, and its input shaft 118 is connected to the crankshaft (not shown) of the engine to obtain the power of the engine. On the other hand, an output shaft 113 is inserted into the clutch housing 116 so as to be relatively rotatable, and is connected to an input shaft (not shown) of the transmission so as to form an output side of the clutch. The drive plate 114 is attached to the clutch housing 116, and the driven plate 111 is attached to the output shaft 113 via the clutch holder 112. The attachment of each clutch plate is performed via splines.
【0004】図6は油圧供給装置を示す。オイルポンプ
125はエンジンに駆動されてオイルタンク126のオ
イルを吸入し、クラッチピストン120及びクラッチ潤
滑系に向けて吐出する。この途中でオイルは可変絞り弁
127,128によって流量・圧力が制御される。クラ
ッチピストン120へのオイル供給・排出は電磁切替弁
129によって切り替えられる。なお130はリリーフ
弁である。FIG. 6 shows a hydraulic supply device. The oil pump 125 is driven by the engine to draw oil from the oil tank 126 and discharge it to the clutch piston 120 and the clutch lubrication system. During this process, the flow rate and pressure of the oil are controlled by the variable throttle valves 127 and 128. The supply / discharge of oil to / from the clutch piston 120 is switched by an electromagnetic switching valve 129. 130 is a relief valve.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、湿式多板ク
ラッチのクラッチプレートは前記クラッチ潤滑系に含ま
れ、オイルが供給されるようになっている。これはクラ
ッチ接続時に発生する摩擦熱をオイルによって逃がすた
めである。このためクラッチプレートにはオイルの粘性
による引き摺りが多少なりとも生ずる。The clutch plate of the wet multi-plate clutch is included in the clutch lubrication system and is supplied with oil. This is because oil releases frictional heat generated when the clutch is engaged. Therefore, the clutch plate is slightly dragged by the oil viscosity.
【0006】一方、クラッチの油圧制御に際してはクラ
ッチの断接を検知する必要があり、一般には、図6に示
すようにクラッチピストン120と電磁切替弁129と
の間の油圧を油圧センサ131で検出したり、図示しな
いが、クラッチ入出力側回転数差をエンジン回転センサ
とトランスミッションのインプットシャフト回転センサ
とを用いて検出したりして、クラッチの断接検知を行っ
ている。On the other hand, when controlling the hydraulic pressure of the clutch, it is necessary to detect the connection / disconnection of the clutch. Generally, the hydraulic pressure between the clutch piston 120 and the electromagnetic switching valve 129 is detected by the hydraulic pressure sensor 131 as shown in FIG. Although not shown, a clutch input / output side rotational speed difference is detected by using an engine rotation sensor and an input shaft rotation sensor of a transmission to detect connection / disconnection of the clutch.
【0007】ここで、クラッチの制御レスポンスは油温
に大きく影響される。例えばエンジン始動時(とりわけ
低温始動時)はオイルが低温・高粘度なので、クラッチ
プレートの引き摺りが大きくなること、油圧回路、バル
ブ内の圧力損失も増えることから、制御レスポンスが悪
化する。即ち、湿式多板クラッチではクラッチの特に断
検知を正確に行い難い問題がある。Here, the control response of the clutch is greatly affected by the oil temperature. For example, at the time of starting the engine (particularly at the time of starting at a low temperature), the oil has a low temperature and a high viscosity, so that the drag of the clutch plate increases and the pressure loss in the hydraulic circuit and the valve also increases, so that the control response deteriorates. That is, there is a problem that it is difficult to accurately detect the disconnection of the clutch particularly in the wet multi-plate clutch.
【0008】この対策として、前者の油圧検出による方
法では、クラッチピストン近傍の油圧を検出することが
考えられるが、図5に示したように、回転するクラッチ
ハウジングに油圧センサを取り付けるのは実際上不可能
である。よって後者の回転数差を検出する方法が一般に
多く用いられている。As a countermeasure against this, it is conceivable to detect the oil pressure in the vicinity of the clutch piston in the former method of detecting the oil pressure. However, as shown in FIG. Impossible. Therefore, the latter method of detecting the rotational speed difference is generally used in many cases.
【0009】しかし、この方法によっても次のような問
題がある。即ち、この方法では、エンジン回転数とイン
プットシャフト回転数との差が一定以上になったとき、
クラッチがきれていると判断するが、前述の引き摺り効
果のため、クラッチプレートの押付力がないにも拘らず
連れ回りし、回転数差の増大が遅れ、クラッチ断検知が
遅れることがある。However, this method also has the following problems. In other words, in this method, when the difference between the engine speed and the input shaft speed exceeds a certain value,
It is determined that the clutch is disengaged. However, due to the drag effect described above, the clutch plate may rotate even though there is no pressing force on the clutch plate, and the increase in the rotational speed difference may be delayed, and the detection of clutch disengagement may be delayed.
【0010】よってこれを補償するため、油圧検出を併
用し、油圧が低下して一定時間経過したらクラッチ断と
判断したり、高油温時にクラッチ断開始から回転数差が
一定以上となるまでの時間をギヤ断毎に学習しておき、
この値を低油温時に参照するなどの方法を採用している
が、いずれも根本的な解決策とはならない。Accordingly, in order to compensate for this, the oil pressure detection is also used, and it is determined that the clutch is disconnected when a predetermined time has elapsed after the oil pressure has decreased, or until the rotational speed difference from the start of the clutch disconnection at high oil temperature reaches a certain value or more. Learn the time for each gear break,
Methods such as referencing this value at low oil temperature are adopted, but none of these are fundamental solutions.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジンの動
力を湿式多板クラッチを介してトランスミッションに伝
達するようにした車両の動力伝達装置であって、上記ク
ラッチの入力側回転数を検出するための第1の検出手段
と、上記クラッチの出力側回転数を検出するための第2
の検出手段と、クラッチ分断開始信号を発生する信号発
生手段と、上記信号発生手段からクラッチ分断開始信号
を受け取ったとき、上記クラッチの分断を開始し、且
つ、上記第1及び第2の検出手段の出力に基づき算出さ
れるクラッチ入出力側回転数差が所定値に達するまでエ
ンジン回転を保持する制御手段とを備えたものである。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a vehicle power transmission device for transmitting the power of an engine to a transmission via a wet-type multi-plate clutch, and detects an input-side rotational speed of the clutch. Detecting means for detecting the output-side rotational speed of the clutch.
Detecting means, a signal generating means for generating a clutch disconnection start signal, and upon receiving a clutch disconnection start signal from the signal generating means, starting the disconnection of the clutch, and the first and second detecting means And control means for maintaining the engine rotation until the clutch input / output-side rotation speed difference calculated based on the output of the clutch reaches a predetermined value.
【0012】これによれば、エンジン回転が強制的に保
持されるので、連れ回りが防止され、これによりクラッ
チ断検知を早めることができる。According to this, the rotation of the engine is forcibly held, so that the co-rotation is prevented, whereby the clutch disconnection can be detected earlier.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
【0014】図1は、本発明に係る動力伝達装置の全体
構成図である。図示するように、かかる装置において
は、エンジン76とトランスミッション(T/M) 75との
間にクラッチトルコンユニット50が設けられている。
クラッチトルコンユニット50は、後に詳述するが、油
圧制御式湿式多板クラッチとトルクコンバータとを直列
に組み合わせ、同一のハウジング内に収めたものであ
る。トランスミッション75は、それ自体マニュアルト
ランスミッションであるが、ここではアクチュエータ
(ギヤシフトユニット、GSU)84と組み合わされ
て、自動変速をなし得る構成がされている。FIG. 1 is an overall configuration diagram of a power transmission device according to the present invention. As shown, in such a device, a clutch torque converter unit 50 is provided between an engine 76 and a transmission (T / M) 75.
As will be described in detail later, the clutch torque converter unit 50 is a unit in which a hydraulically controlled wet multi-plate clutch and a torque converter are combined in series and housed in the same housing. The transmission 75 is a manual transmission itself, but has a configuration in which an automatic shift can be achieved by being combined with an actuator (gear shift unit, GSU) 84 here.
【0015】アクチュエータ84は、コントロールユニ
ット79による電磁弁85の切り換えでエア供給手段8
6からエアが適宜供給されることで作動し、変速操作を
実行するようになっている。エア供給手段86は、エン
ジンコンプレッサ87に連結されたエアタンク88と、
リリーフバルブ89を介設したエアパイプ90とで成
り、エアパイプ88の先端がアクチュエータ84の電磁
弁85に連結されている。エアタンク88にはコントロ
ールユニット79に結線された圧力スイッチ91が設け
られている。The actuator 84 operates the air supply means 8 by switching the solenoid valve 85 by the control unit 79.
The air conditioner 6 is operated by appropriately supplying air to execute a shift operation. The air supply means 86 includes an air tank 88 connected to the engine compressor 87,
An air pipe 90 is provided with a relief valve 89 interposed therebetween. The tip of the air pipe 88 is connected to a solenoid valve 85 of an actuator 84. The air tank 88 is provided with a pressure switch 91 connected to the control unit 79.
【0016】このほかトランスミッション75には車速
センサ92及びインプットシャフト回転センサ93が設
けられ、それぞれコントロールユニット79に結線され
ている。またコントロールユニット79の入力側にはア
クセルセンサ94、チェンジレバー95、全段シフトが
可能な非常用手動スイッチ96が接続され、出力側には
ギヤ表示灯97や警告灯98が接続されている。またこ
のコントロールユニット79に併設されて信号をやりと
りするコントロールユニット102 が備えられ、エンジン
回転センサ103 等の検出値に基づいて燃料噴射ポンプ10
4 の電子ガバナ105 を制御するようになっている。In addition, the transmission 75 is provided with a vehicle speed sensor 92 and an input shaft rotation sensor 93, each of which is connected to the control unit 79. The input side of the control unit 79 is connected to an accelerator sensor 94, a change lever 95, and an emergency manual switch 96 capable of shifting all steps, and the output side is connected to a gear indicator light 97 and a warning light 98. A control unit 102 for exchanging signals is provided alongside the control unit 79, and the fuel injection pump 10 is controlled based on a detection value of an engine rotation sensor 103 and the like.
4 to control the electronic governor 105.
【0017】図2はクラッチトルコンユニット50を示
す詳細図である。クラッチトルコンユニット50はメイ
ンクラッチ52とトルクコンバータ53とを組み合わせ
て主に構成されている。メインクラッチ52は油圧制御
式湿式多板クラッチの構成がなされている。ここではト
ルクコンバータ53をロックするためのロックアップク
ラッチ71も設けられ、ロックアップクラッチ71も前
記同様に油圧制御式湿式多板クラッチの構成が採られて
いる。これらの関係としては、後に理解されるが、エン
ジン側から順にトルクコンバータ53とメインクラッチ
52とが直列関係にあり、トルクコンバータ53とロッ
クアップクラッチ71とが並列関係にある。以下、これ
らの構成を具体的に説明する。FIG. 2 is a detailed view showing the clutch torque converter unit 50. The clutch torque converter unit 50 is mainly configured by combining a main clutch 52 and a torque converter 53. The main clutch 52 is configured as a hydraulically controlled wet multi-plate clutch. Here, a lock-up clutch 71 for locking the torque converter 53 is also provided, and the lock-up clutch 71 also employs a hydraulically controlled wet multi-plate clutch as described above. As will be understood later, the torque converter 53 and the main clutch 52 are in a serial relationship from the engine side, and the torque converter 53 and the lock-up clutch 71 are in a parallel relationship from the engine side. Hereinafter, these configurations will be specifically described.
【0018】図2において、54はエンジン動力が入力
される入力軸である。入力軸54にはフロントカバー6
7及びトルクコンバータハウジング68が一体的に結合
されている。一方、トルクコンバータ53は三要素の翼
車によって構成され、トルクコンバータハウジング68
と一体で回転するポンプ部58と、ポンプ部58に対向
するタービン部59と、固定系にワンウェイクラッチ6
0を介して設けられたステータ部61とで成る。よって
トルクコンバータ53においては、入力軸54が回転さ
れるとポンプ部58が回転し、これが作動流体としての
オイルを入力軸54回りに循環させ、タービン部59を
回転駆動し、タービン部59からトルクを発生させる。
そしてオイルには、この入力軸54回りの循環の他、ポ
ンプ部58、タービン部59、ステータ部61を順に通
るような直交方向の循環も与えられる。なお、トルクコ
ンバータ53はメインクラッチ52よりもトランスミッ
ション75側に配置されている。In FIG. 2, reference numeral 54 denotes an input shaft to which engine power is input. The input shaft 54 has a front cover 6
7 and the torque converter housing 68 are integrally connected. On the other hand, the torque converter 53 is constituted by a three-element wheel, and a torque converter housing 68
And a turbine unit 59 facing the pump unit 58, and a one-way clutch 6
0 and a stator portion 61 provided through the same. Therefore, in the torque converter 53, when the input shaft 54 is rotated, the pump portion 58 is rotated, and this circulates oil as a working fluid around the input shaft 54, and drives the turbine portion 59 to rotate. Generate.
In addition to the circulation around the input shaft 54, the oil is also circulated in an orthogonal direction such that the oil passes through the pump section 58, the turbine section 59, and the stator section 61 in this order. Note that the torque converter 53 is disposed closer to the transmission 75 than the main clutch 52 is.
【0019】一方、フロントカバー67及びトルクコン
バータハウジング68で囲まれた空間内では、互いに結
合されたメインクラッチホルダ64及びメインクラッチ
ピストンアウターホルダ65が、軸受63及びクラッチ
ホルダ62を介して、出力軸56にその軸回りを回転自
在に支持されている。出力軸56は入力軸54と同軸に
配置され、図外の右側の部分でトランスミッション75
のインプットシャフトに連結される。クラッチホルダ6
2は出力軸56にスプライン(図示せず)を介して相対
回転不可に取り付けられる。メインクラッチピストンア
ウターホルダ65は、フロントカバー67の内面上を摺
動回転可能であり、軸方向には移動不可である。トルク
コンバータ53のタービン部59はメインクラッチホル
ダ64に剛に結合されるため、これによってタービン部
59は出力軸56回りを回転できることとなる。On the other hand, in a space surrounded by the front cover 67 and the torque converter housing 68, the main clutch holder 64 and the main clutch piston outer holder 65 connected to each other are connected to the output shaft via the bearing 63 and the clutch holder 62. 56 is supported rotatably around its axis. The output shaft 56 is arranged coaxially with the input shaft 54, and the transmission 75
Of the input shaft. Clutch holder 6
2 is attached to the output shaft 56 via a spline (not shown) so as not to rotate relatively. The main clutch piston outer holder 65 is slidable and rotatable on the inner surface of the front cover 67, and is not movable in the axial direction. Since the turbine portion 59 of the torque converter 53 is rigidly connected to the main clutch holder 64, the turbine portion 59 can rotate around the output shaft 56.
【0020】このタービン部59即ちトルクコンバータ
53の出力側と、出力軸56とを断接するのがメインク
ラッチ52である。即ちメインクラッチ52は、メイン
クラッチホルダ64にスプラインを介して軸方向移動自
在に取り付けられた複数のドライブプレート55と、ク
ラッチホルダ62にスプラインを介して軸方向移動自在
に取り付けられた複数のドリブンプレート57とを有す
る。これらプレート55,57は互い違いに重なるよう
配置されている。メインクラッチピストンアウターホル
ダ65にはシリンダ室66が形成され、シリンダ室66
にはメインクラッチピストン51が軸方向移動自在に収
容されている。よってシリンダ室66に油圧供給を行
い、メインクラッチピストン51をプレート55,57
側に移動させることで、プレート55,57同士を摩擦
接触させ、メインクラッチ52を締結状態にすることが
できる。そしてトルクコンバータ53の出力側と出力軸
56とを接続することができるようになる。The main clutch 52 disconnects and connects the turbine section 59, that is, the output side of the torque converter 53, with the output shaft 56. That is, the main clutch 52 has a plurality of drive plates 55 attached to the main clutch holder 64 via splines so as to be movable in the axial direction, and a plurality of driven plates attached to the clutch holder 62 via splines so as to be movable in the axial direction. 57. These plates 55 and 57 are arranged so as to alternately overlap. The main clutch piston outer holder 65 has a cylinder chamber 66 formed therein.
Accommodates a main clutch piston 51 movably in the axial direction. Therefore, hydraulic pressure is supplied to the cylinder chamber 66, and the main clutch piston 51 is moved to the plates 55 and 57.
By moving to the side, the plates 55 and 57 are brought into frictional contact with each other, and the main clutch 52 can be brought into the engaged state. Then, the output side of the torque converter 53 and the output shaft 56 can be connected.
【0021】一方、メインクラッチ52の径方向外側に
は、同様に構成されたロックアップクラッチ71が配設
されている。このロックアップクラッチ71は、トルク
コンバータ53のポンプ部58とタービン部59とを直
結するためのものである。即ち、ロックアップクラッチ
71は、トルクコンバータハウジング68にスプライン
を介して軸方向移動自在に設けられた複数のドライブプ
レート73と、メインクラッチホルダ64にスプライン
を介して軸方向移動自在に設けられたドリブンプレート
72とを有する。フロントカバー67のシリンダ室99
にはロックアップクラッチ用ピストン74が軸方向移動
自在に収容されている。よってこのピストン74に油圧
を付与することで、プレート73,72同士を摩擦接触
させてロックアップクラッチ71を締結状態にし、トル
クコンバータ53をロックできるようになる。On the other hand, a lock-up clutch 71 of the same construction is disposed radially outside the main clutch 52. The lock-up clutch 71 is for directly connecting the pump unit 58 and the turbine unit 59 of the torque converter 53. That is, the lock-up clutch 71 includes a plurality of drive plates 73 provided on the torque converter housing 68 via splines so as to be movable in the axial direction, and a driven clutch provided on the main clutch holder 64 via the splines so as to be movable in the axial direction. And a plate 72. Cylinder chamber 99 of front cover 67
Accommodates a lock-up clutch piston 74 movably in the axial direction. Therefore, by applying hydraulic pressure to the piston 74, the plates 73, 72 are brought into frictional contact with each other to bring the lock-up clutch 71 into the engaged state, so that the torque converter 53 can be locked.
【0022】ここで、トルクコンバータ53のトランス
ミッション側には、トルクコンバータハウジング68と
連動するオイルポンプ(図示せず)が設けられており、
ここで発生した油圧が図6に示したような油圧供給装置
によって所定値に制御された後、各シリンダ室66,9
9に送られることで所望のクラッチ締結力が発生する。
なお図1に、各シリンダ室66,99に対し油圧の給排
を切り替える電磁切替弁を77,78で示す。Here, on the transmission side of the torque converter 53, an oil pump (not shown) interlocked with the torque converter housing 68 is provided.
After the generated hydraulic pressure is controlled to a predetermined value by a hydraulic supply device as shown in FIG.
9, the desired clutch engagement force is generated.
In FIG. 1, electromagnetic switching valves 77 and 78 for switching supply and discharge of hydraulic pressure to and from the cylinder chambers 66 and 99 are shown.
【0023】メインクラッチ52、ロックアップクラッ
チ71及びトルクコンバータ53は作動流体として共通
のオイルを使用している。即ち、フロントカバー67及
びトルクコンバータハウジング68で囲まれた空間内に
共通のオイルが満たされている。このオイルは図6に示
したように各シリンダ室66,99に別系統で送られ、
制御用としても使用される。このオイルの温度が低く粘
性が高いと、メインクラッチ52及びロックアップクラ
ッチ71においてプレート55,57,72,73同士
の引き摺りが強くなる。また制御系統においてもオイル
の流れが悪くなり、全体として制御レスポンスは悪化傾
向となる。The main clutch 52, the lock-up clutch 71, and the torque converter 53 use a common oil as a working fluid. That is, the space surrounded by the front cover 67 and the torque converter housing 68 is filled with the common oil. This oil is sent to each cylinder chamber 66, 99 by a separate system as shown in FIG.
Also used for control. When the temperature of the oil is low and the viscosity is high, the drag between the plates 55, 57, 72, 73 in the main clutch 52 and the lock-up clutch 71 becomes strong. Also, the oil flow in the control system is deteriorated, and the control response tends to be deteriorated as a whole.
【0024】図1において、80は高温時のオイルを冷
却するためのオイルクーラである。オイルクーラ80は
配管81を介してクラッチトルコンユニット50に接続
される。配管81には温度センサ82及び圧力センサ8
3が設けられ、コントロールユニット79によって油
温、油圧が管理されるようになっている。In FIG. 1, reference numeral 80 denotes an oil cooler for cooling oil at a high temperature. The oil cooler 80 is connected to the clutch torque converter unit 50 via a pipe 81. A temperature sensor 82 and a pressure sensor 8
The control unit 79 manages oil temperature and oil pressure.
【0025】この動力伝達装置には以下の利点がある。
発進時にトルクコンバータ53を使用できるため、メ
インクラッチ52の複雑な半クラッチ制御が不要にな
る。変速時の接ショックをトルクコンバータ53で吸
収できる。マニュアルトランスミッション75を使用
するため、遊星ギヤを使用するトルクコンバータ自動変
速システムに比べてギヤ比選択の幅が広く懐の深いギヤ
比設定が可能となる。クラッチの長寿命化が可能とな
る。自動変速機構(アクチュエータ84)を備えたト
ランスミッションと組み合わせているのでA/Tとして
使用できる。なお通常のマニュアルトランスミッション
と組み合わせればM/Tとしての使用も可能である。
エンジン76との結合部にトルクコンバータ53を用い
ているため、駆動系の騒音や振動を低減できる。This power transmission device has the following advantages.
Since the torque converter 53 can be used at the time of starting, complicated half-clutch control of the main clutch 52 becomes unnecessary. The contact shock during shifting can be absorbed by the torque converter 53. Since the manual transmission 75 is used, a wide range of gear ratio selections is possible and a long-lasting gear ratio can be set as compared with a torque converter automatic transmission system using planetary gears. The service life of the clutch can be extended. Since it is combined with a transmission having an automatic transmission mechanism (actuator 84), it can be used as an A / T. In addition, when combined with a normal manual transmission, it can be used as an M / T.
Since the torque converter 53 is used at the joint with the engine 76, noise and vibration of the drive system can be reduced.
【0026】次に、この動力伝達装置の作動は実際には
以下のようになる。まず運転手が変速のためチェンジレ
バー95を操作したとする。チェンジレバー95は電気
スイッチのようなもので、次に何速にすべきかという変
速指示信号をコントロールユニット79に向けて発する
のみである。するとコントロールユニット79はこの変
速指示信号を受けて、メインクラッチ52の分断を開始
する。つまりこの変速指示信号が本発明にいうクラッチ
分断開始信号となる。メインクラッチ52の分断は、油
圧供給装置の電磁切替弁77を供給側に切替えることで
行う。こうしてシリンダ室66に油圧が送られ、メイン
クラッチ52が分断される。クラッチ分断の事実はコン
トロールユニット79が後述の方法で検知する。Next, the operation of this power transmission device is actually as follows. First, it is assumed that the driver operates the change lever 95 for shifting. The change lever 95 is like an electric switch, and only issues a shift instruction signal to the control unit 79 as to what speed should be set next. Then, the control unit 79 receives the shift instruction signal and starts the disconnection of the main clutch 52. That is, the shift instruction signal is the clutch disconnection start signal according to the present invention. The disconnection of the main clutch 52 is performed by switching the electromagnetic switching valve 77 of the hydraulic pressure supply device to the supply side. Thus, the hydraulic pressure is sent to the cylinder chamber 66, and the main clutch 52 is disconnected. The fact that the clutch has been disconnected is detected by the control unit 79 in a manner described later.
【0027】この後、コントロールユニット79は、先
の変速指示信号に基づく次のギヤ段にトランスミッショ
ン75が変速されるよう、電磁弁85を切替える。そし
て変速が終了すると、油圧供給装置の電磁切替弁を排出
側に切替え、シリンダ室66の油圧を排出し、メインク
ラッチ52を接続させる。こうして一連の変速操作が終
了する。After that, the control unit 79 switches the electromagnetic valve 85 so that the transmission 75 is shifted to the next gear position based on the previous shift instruction signal. When the shift is completed, the electromagnetic switching valve of the hydraulic pressure supply device is switched to the discharge side, the hydraulic pressure in the cylinder chamber 66 is discharged, and the main clutch 52 is connected. Thus, a series of speed change operations is completed.
【0028】一方、本装置ではエンジン76が以下のよ
うに電子制御される。即ち、コントロールユニット79
は、アクセルセンサ94の出力に基づきエンジン負荷
を、エンジン回転センサ103 の出力に基づきエンジン回
転数をそれぞれ読取り、主にこれらの値に基づいて目標
燃料噴射量を決定する。そしてこの目標燃料噴射量に応
じた所定の電力をコントロールユニット102 から出力さ
せ、電子ガバナ105 を制御し、燃料噴射量を制御するよ
うになっている。On the other hand, in this device, the engine 76 is electronically controlled as follows. That is, the control unit 79
Reads the engine load based on the output of the accelerator sensor 94 and the engine speed based on the output of the engine rotation sensor 103, and determines the target fuel injection amount mainly based on these values. Then, the control unit 102 outputs predetermined electric power corresponding to the target fuel injection amount, controls the electronic governor 105, and controls the fuel injection amount.
【0029】しかし、メインクラッチ52の分断時に
は、運転手のアクセルペダル踏み込み状態に拘らず独立
したエンジン制御が行われる。However, when the main clutch 52 is disengaged, independent engine control is performed irrespective of whether the driver depresses the accelerator pedal.
【0030】即ち、ここではメインクラッチ52の分断
時に以下の制御を行う。図3に示すように、コントロー
ルユニット79は、ステップ1でチェンジレバー95か
ら変速指示信号(クラッチ分断開始信号)を受け取る
と、ステップ2でその受け取った瞬間のエンジン回転数
にエンジン回転を保持するよう、エンジン制御を実行す
る。次のステップ3で、コントロールユニット79は、
エンジン回転センサ103の出力からエンジン回転数Ne
を、インプットシャフト回転センサ93の出力からイン
プットシャフト回転数Niを、それぞれ所定時間毎に読
み込み、且つそれら回転数の差ΔNを所定時間毎に算出
する。そしてその回転数差ΔNを予め記憶された設定値
Nと比較し、ΔN≧Nとなるまでステップ2のエンジン
回転保持制御を続行する。そしてΔN≧Nとなれば、ス
テップ4に進んでエンジン回転保持制御を解除し通常の
エンジン制御に戻る。That is, the following control is performed when the main clutch 52 is disconnected. As shown in FIG. 3, when the control unit 79 receives a shift instruction signal (clutch disengagement start signal) from the change lever 95 in step 1, it causes the control unit 79 to maintain the engine rotation at the received engine speed in step 2 in step 2. Executing the engine control. In the next step 3, the control unit 79
From the output of the engine speed sensor 103, the engine speed Ne
Is read from the output of the input shaft rotation sensor 93 at predetermined time intervals, and a difference ΔN between the rotation speeds is calculated at predetermined time intervals. Then, the rotational speed difference ΔN is compared with a preset value N stored in advance, and the engine rotation holding control in step 2 is continued until ΔN ≧ N. If ΔN ≧ N, the routine proceeds to step 4, where the engine rotation holding control is released and the control returns to the normal engine control.
【0031】次に、この制御と従来制御の比較を行う。
図4は所定のギヤ段で走行中、シフトアップを行ったと
きのエンジン回転数とインプットシャフト回転数との変
化の様子を示す。なお本制御によるエンジン回転数はN
e(一点鎖線)、従来制御によるエンジン回転数はNe
x(破線)、インプットシャフト回転数はNi(実線)
で示す。ここで運転手はチェンジレバー95の操作(こ
の操作時をT1 とする)と同時にアクセルペダルを戻す
のが通常なので、従来はエンジン回転数Nexが時間T
1 から一様に落ち込む。Next, a comparison between this control and the conventional control will be made.
FIG. 4 shows how the engine speed and the input shaft speed change when upshifting is performed during traveling at a predetermined gear position. The engine speed by this control is N
e (dot-dash line), the engine speed under the conventional control is Ne
x (broken line), input shaft speed is Ni (solid line)
Indicated by Here, since the driver usually returns the accelerator pedal simultaneously with the operation of the change lever 95 (this operation is referred to as T 1 ), conventionally, the engine speed Nex is set to the time T
It drops uniformly from 1 .
【0032】一方、時間T1 でクラッチ分断が開始され
るが、一般的に、実際にクラッチが切れれば、インプッ
トシャフト回転数がエンジン回転数より落ち込むはずで
ある。よってクラッチが切れたか否かの判断は、上述の
ように、エンジン回転数とインプットシャフト回転数と
の回転数差を設定値と比較して行っている。しかし、湿
式多板クラッチではクラッチが連れ回る傾向にあるた
め、従来は、両回転数Nex,Niの落ち込み方が似て
いる場合、設定値N以上の回転数差ΔNを得るのに比較
的長時間ΔTxを要していた。つまり、クラッチプレー
トの押付力が解放されても、オイルの粘性によりドリブ
ンプレートがドライブプレートに連れ回るため、実際に
は動力伝達できないつまりクラッチ断の状態にあるにも
拘らず、クラッチ接続中と判断してしまうのである。On the other hand, although the clutch divided by the time T 1 is started, generally, if indeed clutch expires, should the input shaft rotation speed falls from the engine rotational speed. Therefore, the determination as to whether or not the clutch has been released is made by comparing the rotation speed difference between the engine rotation speed and the input shaft rotation speed with the set value, as described above. However, since the wet multi-plate clutch tends to rotate with the clutch, conventionally, when the two rotation speeds Nex and Ni are similar in dropping manner, it is relatively long to obtain a rotation speed difference ΔN equal to or more than the set value N. It took time ΔTx. In other words, even if the pressing force of the clutch plate is released, the driven plate follows the drive plate due to the viscosity of the oil, so that the power cannot be actually transmitted, that is, it is determined that the clutch is engaged even though the clutch is disconnected. It will do.
【0033】そこで、本制御においては、一点鎖線に示
すように、時間T1 からエンジン回転を保持するように
している。こうするとエンジン回転が落ち込まず、比較
的短時間ΔTで設定値N以上の回転数差ΔNを得られ、
クラッチ断を検知できる。つまり回転が落ち込もうとす
るドリブンプレートに対し、これからドライブプレート
を引き離すように強制的にエンジン回転を保持するた
め、ドリブンプレートの連れ回りを防止し、早期にクラ
ッチ分断を検知できる。こうしてクラッチの制御レスポ
ンスの大幅な改善が図れ、一連の変速時間も短くするこ
とができる。[0033] Therefore, in this control, as shown in dashed line, and from time T 1 to hold the engine rotation. In this case, the engine speed does not drop, and a speed difference ΔN equal to or larger than the set value N can be obtained in a relatively short time ΔT,
Clutch disconnection can be detected. That is, since the engine rotation is forcibly maintained so as to separate the drive plate from the driven plate whose rotation is about to drop, the rotation of the driven plate is prevented, and the clutch disconnection can be detected early. In this way, the control response of the clutch can be greatly improved, and a series of shift times can be shortened.
【0034】特に本制御はクラッチ連れ回り傾向が強い
低油温時、とりわけ低温始動直後において効果がある。
もっとも前述のように、クラッチ断後の回転数の落ち込
み方が似ている場合は高油温時にも効果がある。なおク
ラッチ断に要する時間は例えば大型商用車においても0.
1 〜0.15秒と短いので、この時間でエンジン回転保持制
御を行ったとしても、運転手はエンジンが引っ掛かった
くらいにしか感じず、フィーリング上の問題は生じな
い。ちなみにコントロールユニット79は、時間T1 の
時のエンジン回転数を目標回転数としてエンジン回転保
持制御を行うが、実際のエンジン回転数は慣性のため完
全に一定とはならない。In particular, this control is effective at low oil temperature where the tendency of clutch rotation is strong, especially immediately after starting at low temperature.
However, as described above, when the number of revolutions after clutch disengagement is similar, it is effective even at high oil temperature. The time required to disengage the clutch is, for example, 0 for large commercial vehicles.
Since it is as short as 1 to 0.15 seconds, even if the engine rotation holding control is performed in this time, the driver feels only as if the engine is stuck, and there is no problem in feeling. Incidentally control unit 79 performs the engine rotation holding control engine speed at time T 1 as a target rotational speed, the actual engine speed does not become completely constant for inertia.
【0035】以上の説明で分かるように、本装置では、
メインクラッチ52、エンジン回転センサ103 、インプ
ットシャフト回転センサ93、チェンジレバー95、コ
ントロールユニット79がそれぞれ本発明の湿式多板ク
ラッチ、第1の検出手段、第2の検出手段、信号発生手
段、制御手段を構成している。As can be seen from the above description, in the present apparatus,
The main clutch 52, the engine rotation sensor 103, the input shaft rotation sensor 93, the change lever 95, and the control unit 79 are respectively a wet multi-plate clutch of the present invention, first detection means, second detection means, signal generation means, control means. Is composed.
【0036】ここで、本装置ではエンジン回転数とイン
プットシャフト回転数を用いてクラッチ断検知を行った
が、要はクラッチの入力側と出力側の回転数を見ればよ
いので、他の回転数を用いることもできる。例えば、図
1に示すパルスセンサ25でフロントカバー67の回転
数を検出し、これをクラッチ入力側回転数としてもよ
い。また、ここでは湿式多板クラッチとしてのメインク
ラッチ52にトルクコンバータ53を組み合わせたもの
に適用したが、湿式多板クラッチが具備された装置なら
その型式、種類は問わない。また上述の如き自動変速可
能なトランスミッションでなく、通常のマニュアルトラ
ンスミッションを具備した装置にも適用可能である。Here, in the present apparatus, the clutch disconnection detection is performed by using the engine speed and the input shaft speed. However, it is only necessary to look at the input and output speeds of the clutch. Can also be used. For example, the rotation speed of the front cover 67 may be detected by the pulse sensor 25 shown in FIG. 1 and used as the clutch input side rotation speed. Further, here, the present invention is applied to a combination of the main clutch 52 as a wet type multi-plate clutch and the torque converter 53, but the type and the type of the device are not limited as long as the device is provided with the wet type multi-plate clutch. Further, the present invention can be applied not only to the transmission capable of automatic transmission as described above, but also to an apparatus having a normal manual transmission.
【0037】他にも、本発明においては他の様々な実施
の形態が考えられる。In addition, various other embodiments of the present invention are conceivable.
【0038】[0038]
【発明の効果】本発明は以下の如き優れた効果を発揮す
る。The present invention exhibits the following excellent effects.
【0039】(1)クラッチの連れ回りを防止し、クラ
ッチ断検知を早期に行える。(1) The rotation of the clutch can be prevented, and the clutch disconnection can be detected early.
【0040】(2)クラッチ制御レスポンスの大幅な改
善が図れる。(2) The clutch control response can be greatly improved.
【図1】本発明に係る動力伝達装置の全体構成図であ
る。FIG. 1 is an overall configuration diagram of a power transmission device according to the present invention.
【図2】クラッチトルコンユニットを示す縦断面図であ
る。FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a clutch torque converter unit.
【図3】メインクラッチ分断時の制御内容を示すフロー
チャートである。FIG. 3 is a flowchart showing control contents when the main clutch is disconnected.
【図4】メインクラッチ分断時のエンジン回転数とイン
プットシャフト回転数との変化の様子を示すタイムチャ
ートである。FIG. 4 is a time chart showing how the engine speed and the input shaft speed change when the main clutch is disconnected.
【図5】湿式多板クラッチの縦断面図である。FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a wet multi-plate clutch.
【図6】油圧供給装置の油圧回路図である。FIG. 6 is a hydraulic circuit diagram of the hydraulic supply device.
52 メインクラッチ 75 トランスミッション 76 エンジン 79 コントロールユニット 93 インプットシャフト回転センサ 95 チェンジレバー 103 エンジン回転センサ N 設定値 Ne エンジン回転数 Ni インプットシャフト回転数 ΔN 回転数差 52 main clutch 75 transmission 76 engine 79 control unit 93 input shaft rotation sensor 95 change lever 103 engine rotation sensor N set value Ne engine rotation speed Ni input shaft rotation speed ΔN rotation speed difference
Claims (1)
してトランスミッションに伝達するようにした車両の動
力伝達装置であって、上記クラッチの入力側回転数を検
出するための第1の検出手段と、上記クラッチの出力側
回転数を検出するための第2の検出手段と、クラッチ分
断開始信号を発生する信号発生手段と、上記信号発生手
段からクラッチ分断開始信号を受け取ったとき、上記ク
ラッチの分断を開始し、且つ、上記第1及び第2の検出
手段の出力に基づき算出されるクラッチ入出力側回転数
差が所定値に達するまでエンジン回転を保持する制御手
段とを備えたことを特徴とする車両の動力伝達装置。1. A vehicle power transmission device for transmitting power of an engine to a transmission via a wet multi-plate clutch, comprising: first detection means for detecting an input side rotation speed of the clutch; Second detecting means for detecting the output rotation speed of the clutch, signal generating means for generating a clutch disconnection start signal, and disconnection of the clutch when a clutch disconnection start signal is received from the signal generating means. And control means for holding the engine rotation until the clutch input / output side rotational speed difference calculated based on the outputs of the first and second detection means reaches a predetermined value. Power transmission device for a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15923398A JP4145993B2 (en) | 1998-06-08 | 1998-06-08 | Vehicle power transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15923398A JP4145993B2 (en) | 1998-06-08 | 1998-06-08 | Vehicle power transmission device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11351277A true JPH11351277A (en) | 1999-12-24 |
JP4145993B2 JP4145993B2 (en) | 2008-09-03 |
Family
ID=15689260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15923398A Expired - Lifetime JP4145993B2 (en) | 1998-06-08 | 1998-06-08 | Vehicle power transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4145993B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008507665A (en) * | 2004-07-23 | 2008-03-13 | ノーティテック プロプライエタリー リミテッド | Decoupler |
JP2008202752A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | Control device for clutch operating device |
JP2014159807A (en) * | 2013-01-22 | 2014-09-04 | Toyota Motor Corp | Control device of vehicle with manual transmission |
CN114922974A (en) * | 2022-05-20 | 2022-08-19 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Clutch state diagnosis method, apparatus and computer-readable storage medium |
-
1998
- 1998-06-08 JP JP15923398A patent/JP4145993B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008507665A (en) * | 2004-07-23 | 2008-03-13 | ノーティテック プロプライエタリー リミテッド | Decoupler |
JP2008202752A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | Control device for clutch operating device |
JP4735566B2 (en) * | 2007-02-22 | 2011-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for clutch operating device |
JP2014159807A (en) * | 2013-01-22 | 2014-09-04 | Toyota Motor Corp | Control device of vehicle with manual transmission |
CN114922974A (en) * | 2022-05-20 | 2022-08-19 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Clutch state diagnosis method, apparatus and computer-readable storage medium |
CN114922974B (en) * | 2022-05-20 | 2023-12-19 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Clutch state diagnosis method, device and computer readable storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4145993B2 (en) | 2008-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8109857B2 (en) | Vehicle launch device having fluid coupling and electric machine | |
EP2689978B1 (en) | Hybrid vehicle clutch control device | |
EP1686291A2 (en) | Control method and device for a gear transmission | |
KR102448975B1 (en) | Reduction-based brake coolant system and method therefor | |
JP2010025214A (en) | Fluid transmission device and power transmission device for vehicle having friction clutch | |
KR20150087097A (en) | Adjustable control of power take-off subsystem damping and system thereof | |
JP3893748B2 (en) | Vehicle power transmission device | |
JP2016173154A (en) | Vehicle power transmission system, vehicle, and vehicle power transmission method | |
JP2002130337A (en) | Friction clutch control unit of driving device for automotive vehicle | |
US8216111B2 (en) | Clutch control for a transmission | |
US8083642B2 (en) | Transmission apparatus | |
JP4145993B2 (en) | Vehicle power transmission device | |
JP4156583B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP4079474B2 (en) | Vehicle power transmission device | |
JP2020082891A (en) | Vehicular control apparatus, and control method | |
JP2002188716A (en) | Power transmission device for hybrid vehicle | |
JPS59103064A (en) | Control method during deceleration for power transmission for vehicle | |
JP2000179661A (en) | Control device for vehicular automatic transmission | |
JP2001329880A (en) | Vehicle drive | |
JP3572956B2 (en) | Automatic clutch control | |
JP4743432B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2002039336A (en) | Transmission cooling system | |
KR100217072B1 (en) | Damper Clutch Control Method | |
US20080312798A1 (en) | Use of torque converter pump clutch to eliminate vibration jolt in a vehicle transmission | |
JP2004069030A (en) | Automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060718 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061030 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061106 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20061208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |