[go: up one dir, main page]

JPH11342967A - 注出容器 - Google Patents

注出容器

Info

Publication number
JPH11342967A
JPH11342967A JP10148590A JP14859098A JPH11342967A JP H11342967 A JPH11342967 A JP H11342967A JP 10148590 A JP10148590 A JP 10148590A JP 14859098 A JP14859098 A JP 14859098A JP H11342967 A JPH11342967 A JP H11342967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
cap body
cylinder
inner plug
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10148590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3837590B2 (ja
Inventor
Akihisa Arai
章久 新井
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP14859098A priority Critical patent/JP3837590B2/ja
Publication of JPH11342967A publication Critical patent/JPH11342967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837590B2 publication Critical patent/JP3837590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • B65D47/241Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element
    • B65D47/242Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element moving helically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中栓体に対するキャップ体の螺合締め付けに
よってキャップ体の注出口を密閉する注出容器におい
て、キャップ体の螺合締め付けの緩みを防止することを
技術的課題とし、もって非使用時における密閉を確実に
保持すると共に、使用時における良好な使用感を得る。 【解決手段】 スクイズ性容器本体1の口部3に不動に
組付く中栓体10の組付き筒11の外周面に係止突片1
6を設けると共に、キャップ体30の内筒片32の内周
面に、中栓体10に対するキャップ体30の螺合締め付
け限において係止突片16に乗り越えにより係止可能な
係止片37を設け、キャップ体30の螺合締め付けの緩
みを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクイズ性を利用
して内容液を注出する合成樹脂製注出容器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】胴部を把持した指先で押圧することによ
り、この胴部をスクイズ変形させてシャンプーやリンス
等の内容液を注出する合成樹脂製の液体注出容器が種々
知られている。
【0003】この注出容器の一つとして、容器本体の口
部に不動に組付けられて、外周面に螺条を刻設した注出
筒の上端部に栓筒片と窓孔を設けた中栓体と、この中栓
体に螺合により昇降可能にかつ離脱不能に組付き、上端
に注出口を開設したキャップ体と、を有し、キャップ体
の回転操作による昇降によってその注出口に栓筒片を嵌
脱させ、これにより注出口を開閉するようにしたものが
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術にあっては、使用後の注出口の密閉は、キャ
ップ体の螺合締め付けによって、注出口に中栓体の栓筒
片を密嵌させて達成するように構成されているので、流
通段階や非使用時において、中栓体に対するキャップ体
の螺合締め付けが緩む可能性を有しており、この緩みに
より注出口に対する栓筒片の密嵌も解除されて気密性が
損なわれ、もって内容液の品質が劣化する恐れがある、
と云う問題があった。
【0005】そこで、本発明は、上記した従来技術にお
ける問題点を解消すべく創案されたもので、中栓体に対
するキャップ体の螺合締め付けによってキャップ体の注
出口を密閉する注出容器において、キャップ体の螺合締
め付けの緩みを防止することを技術的課題とし、もって
非使用時における密閉を確実に保持すると共に、使用時
における良好な使用感を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
る本発明の手段は、スクイズ変形可能なやや偏平な有底
筒形状に成形された胴部の上端に、口部を起立連設した
容器本体を有すること、容器本体の口部に不動に組付く
組付き筒の上端に、外周面に螺条を有し、上端部に栓筒
片と窓孔を設けた注出筒を起立連設した中栓体を有する
こと、中栓体の組付き筒に回転可能に外嵌する円筒形状
の内筒片と、略楕円形状の外筒片との二重構造に形成さ
れたスカート筒の上端に、内周面に螺条を有し、上端部
に中栓体の栓筒片に密に摺接可能な注出口を開設したカ
バー筒を起立連設し、中栓体に螺合により昇降可能にか
つ離脱不能に組付くキャップ体を有すること、中栓体の
組付き筒の外周面に係止突片を設けると共に、キャップ
体の内筒片の内周面に、中栓体に対するキャップ体の螺
合締め付け限において係止突片に乗り越えにより係止可
能な係止片を設けること、にある。
【0007】注出容器の非使用時には、中栓体に対する
キャップ体の螺合締め付けにより、キャップ体の係止片
が中栓体の係止突片に乗り越えにより係止すると共に、
キャップ体の下降によりその注出口に栓筒片が密嵌して
いる。
【0008】中栓体の係止突片に対するキャップ体の係
止片の乗り越え時にクリック感があるため、使用者はキ
ャップ体による密閉を確認でき、良好な使用感を得るこ
とができると共に、係止突片と係止片との係止により、
キャップ体の螺合締め付けが緩む恐れがなく、密閉状態
が確実に保持される。
【0009】注出容器の使用時には、キャップ体を螺脱
方向に回転操作して係止突片と係止片との係止を解除さ
せ、キャップ体を上昇させれば、キャップ体の注出口か
ら中栓体の栓筒片が離脱するため、注出口は開放され、
注出可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を、図面
を参照しながら説明する。容器本体1は、スクイズ変形
可能な比較的軟質な合成樹脂材料により、やや偏平な有
底筒形状に成形された胴部2の上端に、外周面に周方向
に分割された一対のアンダーカット結合用の係止条4を
突設した口部3を起立連設して構成されている(図2参
照)。
【0011】中栓体10は、容器本体1の口部3にアン
ダーカット結合により不動に組付く組付き筒11の上端
に、フランジ部12を介して注出筒13を立設して構成
されている。
【0012】中栓体10の組付き筒11の内周面には、
口部3の一対の係止条4間に位置して中栓体10の周方
向の組付き位置を特定すると共に、中栓体10の回転を
防止する一対の縦条14が突設されており、また組付き
筒11の外周面には、上端に係止突条15が周設されて
いると共に、下端部の軸対称位置に一対の縦条状の係止
突片16が設けてある。
【0013】中栓体10の注出筒13の外周面には、軸
対称に一対の螺条17が形成されていると共に、下端部
の所定位置にストッパ片18が突設されている。
【0014】また、注出筒13の上端開口部には、図3
に示すように複数(この実施例では三本)の連結片19
を介して栓筒片20が軸心位置に設けてあり、各連結片
19間の三つの空間が、内容液が通過する窓孔21に形
成されている。
【0015】キャップ体30は、図1、図4、図5に示
すように、円筒形状の内筒片32と楕円形状の外筒片3
3との二重構造に形成されたスカート筒31の上端に、
肩部34を介してカバー筒35を立設して構成されてい
る。
【0016】キャップ体30の内筒片32の内周面に
は、中栓体10の組付き筒11の係止突条15に係止可
能な抜け止め条36が周設されていると共に、その下方
の所定の軸対称位置には、係止突片16に乗り越えによ
り係止可能な一対の縦条状の係止片37が突設されてい
る。
【0017】肩部34の下面には、係止片37が係止突
片16を乗り越えた際に中栓体10のストッパ片18に
突き当る突き当り片38が突設されている。
【0018】カバー筒35の内周面には、注出筒13の
螺条17に螺合する軸対称の一対の螺条39が形成され
ていると共に、このカバー筒35の上端部には注出口4
0が開設されており、注出口40の内径およびカバー筒
35の上端部の内径は、それぞれ栓筒片20の外周面お
よび注出筒13の上端部の外周面に密に摺接可能な大き
さに形成されている。
【0019】図1の右半分は、容器の非使用時における
密閉状態を示し、中栓体10に対するキャップ体30の
螺合締め付けにより、キャップ体30の係止片37が中
栓体10の係止突片16に乗り越えにより係止する(図
5参照)と共に、キャップ体30の下降によりその注出
口40に栓筒片20が密嵌している。
【0020】なお、この係止状態では、偏平状の容器本
体1と楕円形状のスカート筒31の外筒片33との各長
軸の方向が一致した状態で係止し、容器本体1とキャッ
プ体30との周方向の位置合わせが達成されている。
【0021】使用時には、この状態から、キャップ体3
0を螺脱方向に例えば半回転、回転操作して係止突片1
6と係止片37との係止を解除させ、キャップ体30を
上昇させれば、注出口40から栓筒片20が離脱するた
め、注出口40は開放され、注出可能となる(図1の左
半分参照)。
【0022】
【発明の効果】本発明は、上記した構成となっているの
で、以下に示す効果を奏する。容器本体に不動に組付く
中栓体と、この中栓体に対する螺合による昇降によりそ
の注出口が開閉されるキャップ体との間に、キャップ体
の螺合締め付け限において乗り越えにより係止する係止
手段を設けたので、流通段階や購入された後の非使用時
においてキャップ体の螺合締め付けが緩む恐れがなく、
注出口の密閉状態が確実に保持されるため、内容液の品
質劣化も確実に防止される。
【0023】係止手段の乗り越え時にクリック感がある
ため、使用者はキャップ体による密閉を確認でき、安心
して使用できると共に、良好な使用感を得ることができ
る。
【0024】また、係止を、偏平状の容器本体と略楕円
形状のスカート筒の外筒片との各長軸の方向が一致した
状態で係止させることにより、容器本体とキャップ体と
の周方向の位置合わせを容易に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、右半分は注出口密閉
状態の、左半分は同開放状態のそれぞれ要部縦断面図。
【図2】図1に示した実施例の、容器本体上部の斜視
図。
【図3】図1に示した実施例の、中栓体上部の斜視図。
【図4】図1に示した実施例の、キャップ体の斜視図。
【図5】図4に示したキャップ体の底面図。
【符号の説明】
1 ; 容器本体 2 ; 胴部 3 ; 口部 4 ; 係止条 10; 中栓体 11; 組付き筒 12; フランジ部 13; 注出筒 14; 縦条 15; 係止突条 16; 係止突片 17; 螺条 18; ストッパ片 19; 連結片 20; 栓筒片 21; 窓孔 30; キャップ体 31; スカート筒 32; 内筒片 33; 外筒片 34; 肩部 35; カバー筒 36; 抜け止め条 37; 係止片 38; 突き当り片 39; 螺条 40; 注出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクイズ変形可能なやや偏平な有底筒形
    状に成形された胴部(2) の上端に、口部(3) を起立連設
    した容器本体(1) と、前記口部(3) に不動に組付く組付
    き筒(11)の上端に、外周面に螺条(17)を有すると共に、
    上端部に栓筒片(20)と窓孔(21)を設けた注出筒(13)を起
    立連設した中栓体(10)と、前記組付き筒(11)に回転可能
    に外嵌する円筒形状の内筒片(32)と略楕円形状の外筒片
    (33)との二重構造に形成されたスカート筒(31)の上端
    に、内周面に螺条(39)を有すると共に、上端部に前記栓
    筒片(20)に密に摺接可能な注出口(40)を開設したカバー
    筒(35)を起立連設し、前記中栓体(10)に螺合により昇降
    可能にかつ離脱不能に組付くキャップ体(30)と、から構
    成され、前記組付き筒(11)の外周面に係止突片(16)を設
    けると共に、前記内筒片(32)の内周面に、前記中栓体(1
    0)に対するキャップ体(30)の螺合締め付け限において前
    記係止突片(16)に乗り越えにより係止可能な係止片(37)
    を設けて成る注出容器。
JP14859098A 1998-05-29 1998-05-29 注出容器 Expired - Lifetime JP3837590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14859098A JP3837590B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14859098A JP3837590B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11342967A true JPH11342967A (ja) 1999-12-14
JP3837590B2 JP3837590B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=15456162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14859098A Expired - Lifetime JP3837590B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837590B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545683A (ja) * 2011-01-14 2013-12-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 容器封鎖体
JP2015209263A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社吉野工業所 泡噴出容器
US9221209B2 (en) 2011-01-14 2015-12-29 The Procter & Gamble Company Process for the manufacture of a container

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9994368B2 (en) 2012-10-30 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Closure for a container

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545683A (ja) * 2011-01-14 2013-12-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 容器封鎖体
US9221209B2 (en) 2011-01-14 2015-12-29 The Procter & Gamble Company Process for the manufacture of a container
JP2015209263A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社吉野工業所 泡噴出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837590B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547091A (en) Dispensing container snap hinge closure
US4500016A (en) Rotatable closure and dispensing device for collapsible tubes and/or containers
JPH03500870A (ja) 二室容器
EP0544381A2 (en) Dispensing container snap hinge closure
JP3915084B2 (ja) 注出容器
JPH11342967A (ja) 注出容器
JP2018203298A (ja) 安全キャップ付き容器
US6056161A (en) Push-pull dispenser
JPH1191789A (ja) カバーキャップ付き混合分配容器
JP4107360B2 (ja) 注出容器
JPS63191761A (ja) 容器の閉塞装置
US4301950A (en) Rotatable closure for collapsible tubes
JP2503941Y2 (ja) 注出容器
JPH06321247A (ja) 注出口
JP2530053Y2 (ja) 滴下用容器
JP4518296B2 (ja) 液注出容器
JPH0430136Y2 (ja)
JP2002326671A (ja) 混合分配容器
JP4647127B2 (ja) 塗布用具
JPH0126608Y2 (ja)
JPH10316176A (ja) 二液混合容器
KR200301401Y1 (ko) 음료용 병구와 병마개
JPH0725329Y2 (ja) 口栓付きキャップ
JPH0219398Y2 (ja)
JP4539009B2 (ja) 口栓

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term