JPH1134266A - 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム - Google Patents
易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルムInfo
- Publication number
- JPH1134266A JPH1134266A JP9192387A JP19238797A JPH1134266A JP H1134266 A JPH1134266 A JP H1134266A JP 9192387 A JP9192387 A JP 9192387A JP 19238797 A JP19238797 A JP 19238797A JP H1134266 A JPH1134266 A JP H1134266A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- coating
- polyester film
- weight
- easily adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims abstract description 44
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 5
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 4
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 58
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 abstract description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 40
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 22
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 11
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 10
- YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O YZTJKOLMWJNVFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical class CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 6
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LTMQZVLXCLQPCT-UHFFFAOYSA-N 1,1,6-trimethyltetralin Chemical compound C1CCC(C)(C)C=2C1=CC(C)=CC=2 LTMQZVLXCLQPCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical class C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-[2-[(2-acetyloxyphenyl)methyl-(2-methoxy-2-oxoethyl)amino]ethyl]amino]acetate Chemical compound C=1C=CC=C(OC(C)=O)C=1CN(CC(=O)OC)CCN(CC(=O)OC)CC1=CC=CC=C1OC(C)=O OJURWUUOVGOHJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229940006186 sodium polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 2
- SZHIIIPPJJXYRY-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-ene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CC(=C)CS([O-])(=O)=O SZHIIIPPJJXYRY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 229910000349 titanium oxysulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKZRLCHWDNEKRH-UHFFFAOYSA-N 1-nonoxynonane Chemical compound CCCCCCCCCOCCCCCCCCC DKZRLCHWDNEKRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFEGRFIENDJTCK-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-2,3-dihydroindene-1,1-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)(C(O)=O)C1C1=CC=CC=C1 XFEGRFIENDJTCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;oxirane Chemical class C1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- XMUZQOKACOLCSS-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1CO XMUZQOKACOLCSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N azane;prop-2-enoic acid Chemical compound N.OC(=O)C=C WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N azanium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [NH4+].CC(=C)C([O-])=O DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- CURBACXRQKTCKZ-UHFFFAOYSA-N cyclobutane-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1C(C(O)=O)C(C(O)=O)C1C(O)=O CURBACXRQKTCKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 1
- SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].CC(=C)C([O-])=O SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M sodium;ethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=C BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
- C09J7/25—Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/255—Polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 易接着性、帯電防止性に優れ、かつダイコー
ティング方式による高速塗工性に優れた易接着性ポリエ
ステルフィルムを提供する。 【解決手段】 中心面平均粗さが0.001〜0.05
μmかつ表面最大突起高さが0.01〜0.5μmであ
る表面性を有する芳香族ポリエステルフィルムの少なく
とも片面に、(1)平均粒子径が150nm以下である
共重合ポリエステル樹脂及び平均粒子径が150nm以
下であるアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも一
種のバインダー50〜97重量%、並びに(2)帯電防
止剤3〜50重量%からなる組成を含む塗剤を用いて、
乾燥被膜の厚みが0.02〜2μmである易接着性被膜
を塗設することを特徴とするダイコーターによる表面加
工用易接着性ポリエステルフィルム。
ティング方式による高速塗工性に優れた易接着性ポリエ
ステルフィルムを提供する。 【解決手段】 中心面平均粗さが0.001〜0.05
μmかつ表面最大突起高さが0.01〜0.5μmであ
る表面性を有する芳香族ポリエステルフィルムの少なく
とも片面に、(1)平均粒子径が150nm以下である
共重合ポリエステル樹脂及び平均粒子径が150nm以
下であるアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも一
種のバインダー50〜97重量%、並びに(2)帯電防
止剤3〜50重量%からなる組成を含む塗剤を用いて、
乾燥被膜の厚みが0.02〜2μmである易接着性被膜
を塗設することを特徴とするダイコーターによる表面加
工用易接着性ポリエステルフィルム。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は易接着性ポリエステ
ルフィルム及びそれを用いた積層フィルムに関し、更に
詳しくは易接着性、帯電防止性及び磁性塗料のダイコー
ターによる高速塗工性に優れた易接着性ポリエステルフ
ィルム、特に易接着性白色ポリエステルフィルム及びそ
れを用いた積層フィルムに関する。
ルフィルム及びそれを用いた積層フィルムに関し、更に
詳しくは易接着性、帯電防止性及び磁性塗料のダイコー
ターによる高速塗工性に優れた易接着性ポリエステルフ
ィルム、特に易接着性白色ポリエステルフィルム及びそ
れを用いた積層フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリエステルフィルムは磁気記録
媒体、印刷材料等のベースフィルムとして広く使用され
ているが、プラスチックフィルム共通の問題として静電
気が発生しやすく、製膜工程、加工工程、さらに製品の
使用時などにおいて種々のトラブルを発生し、また磁気
塗料や印刷インキの接着性に乏しいという欠点がある。
媒体、印刷材料等のベースフィルムとして広く使用され
ているが、プラスチックフィルム共通の問題として静電
気が発生しやすく、製膜工程、加工工程、さらに製品の
使用時などにおいて種々のトラブルを発生し、また磁気
塗料や印刷インキの接着性に乏しいという欠点がある。
【0003】特にテレホンカード、プリペイドカード等
の磁気カード用に厚物の白色ポリエステルフィルムが使
用されているが、その製造工程、加工工程や最終製品と
しての帯電防止性や、UVインキ、磁気塗料に対する接
着力に難点があり、プライマーの適用が提案されてい
る。
の磁気カード用に厚物の白色ポリエステルフィルムが使
用されているが、その製造工程、加工工程や最終製品と
しての帯電防止性や、UVインキ、磁気塗料に対する接
着力に難点があり、プライマーの適用が提案されてい
る。
【0004】従来より、白色ポリエステルフィルムにア
クリル系樹脂をプライマー層として形成させる方法が特
開昭62−204941号公報等に提案されている。ま
たフィルムの接着性、帯電防止性を改良する方法とし
て、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、およびスルホ
ン酸基もしくはスルホン酸塩基を含有する化合物を構成
成分としたプライマー層を形成させる方法が、特公平5
−41655号公報、特公平6−94205号公報等に
提案されている。
クリル系樹脂をプライマー層として形成させる方法が特
開昭62−204941号公報等に提案されている。ま
たフィルムの接着性、帯電防止性を改良する方法とし
て、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、およびスルホ
ン酸基もしくはスルホン酸塩基を含有する化合物を構成
成分としたプライマー層を形成させる方法が、特公平5
−41655号公報、特公平6−94205号公報等に
提案されている。
【0005】他方、磁性塗料の塗工方式として、従来、
ダイレクトグラビア方式、リバースグラビア方式、マイ
クログラビア方式等のロールコーターが広く使用されて
きた。これらの方式は塗工されるベースフィルムの表面
が粗くとも塗工上の大きな問題は生じなかったが塗工ス
ピードが上げられず、生産性が低いという問題があっ
た。そこで近年、より高速塗工が可能で生産性の高いダ
イコーティング方式が用いられてきている。しかしなが
ら、従来のポリエステルフィルムの表面性ではダイのリ
ップとの当り性が悪かったり、あるいは散在する粗大突
起の脱落によりダイ筋が発生し、製品歩留が悪化するな
ど、該塗工方式に対して十分満足しうるものが得られて
いなかった。
ダイレクトグラビア方式、リバースグラビア方式、マイ
クログラビア方式等のロールコーターが広く使用されて
きた。これらの方式は塗工されるベースフィルムの表面
が粗くとも塗工上の大きな問題は生じなかったが塗工ス
ピードが上げられず、生産性が低いという問題があっ
た。そこで近年、より高速塗工が可能で生産性の高いダ
イコーティング方式が用いられてきている。しかしなが
ら、従来のポリエステルフィルムの表面性ではダイのリ
ップとの当り性が悪かったり、あるいは散在する粗大突
起の脱落によりダイ筋が発生し、製品歩留が悪化するな
ど、該塗工方式に対して十分満足しうるものが得られて
いなかった。
【0006】また、フィルムの表面が平坦すぎる場合に
は滑り性の不足によるハンドリング不良や、フィルム同
士の張付き(ブロッキング)が発生するため、より取り
扱いが困難であった。
は滑り性の不足によるハンドリング不良や、フィルム同
士の張付き(ブロッキング)が発生するため、より取り
扱いが困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ダイ
コーターによる高速塗工性に優れ、かつ易接着性、滑り
性、帯電防止性に優れた易接着性ポリエステルフィルム
を提供することにある。本発明のもう一つの目的は、磁
気記録層の接着性に優れる該易接着性ポリエステルの易
接着性被膜の少なくとも一部の上にダイコーターにて磁
気記録層を塗設した積層フィルムを提供することにあ
る。
コーターによる高速塗工性に優れ、かつ易接着性、滑り
性、帯電防止性に優れた易接着性ポリエステルフィルム
を提供することにある。本発明のもう一つの目的は、磁
気記録層の接着性に優れる該易接着性ポリエステルの易
接着性被膜の少なくとも一部の上にダイコーターにて磁
気記録層を塗設した積層フィルムを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題を改善すべくさらに検討した結果、ある特定の表面
性状を有するポリエステルフィルムに特定のプライマー
層を設けることにより、ダイコーティング方式による高
速塗工に適した易接着性ポリエステルフィルムを得るこ
とを見出し、本発明に到達した。
問題を改善すべくさらに検討した結果、ある特定の表面
性状を有するポリエステルフィルムに特定のプライマー
層を設けることにより、ダイコーティング方式による高
速塗工に適した易接着性ポリエステルフィルムを得るこ
とを見出し、本発明に到達した。
【0009】すなわち、本発明は、中心面平均粗さが
0.001〜0.05μmかつ表面最大突起高さが0.
01〜0.5μmである表面性を有する芳香族ポリエス
テルフィルムの少なくとも片面に、(1)平均粒子径が
150nm以下である共重合ポリエステル樹脂及び平均
粒子径が150nm以下であるアクリル系共重合体から
選ばれる少なくとも一種のバインダー50〜97重量
%、並びに(2)帯電防止剤3〜50重量%からなる組
成を含む塗剤を用いて、乾燥被膜の厚みが0.02〜2
μmである易接着性被膜を塗設することを特徴とするダ
イコーターによる表面加工用易接着性ポリエステルフィ
ルムである。
0.001〜0.05μmかつ表面最大突起高さが0.
01〜0.5μmである表面性を有する芳香族ポリエス
テルフィルムの少なくとも片面に、(1)平均粒子径が
150nm以下である共重合ポリエステル樹脂及び平均
粒子径が150nm以下であるアクリル系共重合体から
選ばれる少なくとも一種のバインダー50〜97重量
%、並びに(2)帯電防止剤3〜50重量%からなる組
成を含む塗剤を用いて、乾燥被膜の厚みが0.02〜2
μmである易接着性被膜を塗設することを特徴とするダ
イコーターによる表面加工用易接着性ポリエステルフィ
ルムである。
【0010】本発明において芳香族ポリエステルとは、
芳香族二塩基酸又はそのエステル形成性誘導体とジオー
ル又はそのエステル形成性誘導体とから合成される、結
晶性の線状飽和ポリエステルである。かかる芳香族ポリ
エステルの具体例として、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレン
テレフタレート)、ポリエチレン−2,6−ナフタレン
ジカルボキシレート等が好ましく例示できる。これらは
共重合体又はこれらと小割合の他樹脂とのブレンド物な
どを包含する。これらの中、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレ
ートが特に好ましい。
芳香族二塩基酸又はそのエステル形成性誘導体とジオー
ル又はそのエステル形成性誘導体とから合成される、結
晶性の線状飽和ポリエステルである。かかる芳香族ポリ
エステルの具体例として、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、ポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレン
テレフタレート)、ポリエチレン−2,6−ナフタレン
ジカルボキシレート等が好ましく例示できる。これらは
共重合体又はこれらと小割合の他樹脂とのブレンド物な
どを包含する。これらの中、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレ
ートが特に好ましい。
【0011】これらの芳香族ポリエステルには白色顔
料、例えば酸化チタン及び/又は硫酸バリウムを含有さ
せることが好ましい。この他、酸化珪素、酸化アルミニ
ウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、カオリン、
タルク等の如き無機フィラー、架橋シリコーン樹脂、架
橋ポリスチレン樹脂、架橋アクリル樹脂、尿素樹脂、メ
ラミン樹脂等の如き耐熱性樹脂からなる有機フィラー、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン
ターポリマー、オレフィン系アイオノマーの如き他の樹
脂、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤等
を必要に応じて含有することもできる。
料、例えば酸化チタン及び/又は硫酸バリウムを含有さ
せることが好ましい。この他、酸化珪素、酸化アルミニ
ウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、カオリン、
タルク等の如き無機フィラー、架橋シリコーン樹脂、架
橋ポリスチレン樹脂、架橋アクリル樹脂、尿素樹脂、メ
ラミン樹脂等の如き耐熱性樹脂からなる有機フィラー、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン
ターポリマー、オレフィン系アイオノマーの如き他の樹
脂、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤等
を必要に応じて含有することもできる。
【0012】上記白色顔料、フィラー等の平均粒子径は
本発明の目的を損なわない範囲において任意のサイズの
ものを用いることができるが、好ましくは0.1〜15
0nm、特に好ましくは0.5〜100nmである。
本発明の目的を損なわない範囲において任意のサイズの
ものを用いることができるが、好ましくは0.1〜15
0nm、特に好ましくは0.5〜100nmである。
【0013】本発明における芳香族ポリエステルフィル
ム、特に白色ポリエステルフィルムはその中心面平均粗
さが0.001〜0.05μm、表面最大突起高さが
0.01〜0.5μmである表面性を有している。その
中心面平均粗さが0.001μm未満あるいは表面突起
高さが0.01μm未満であると、フィルムの滑り性が
悪化しハンドリング性が不良となる。他方、その中心面
平均粗さが0.05μmを超えるか、もしくは表面突起
高さが0.5μmを超えるとダイコーターによる高速塗
工時に表面欠陥が生じ易くなる。
ム、特に白色ポリエステルフィルムはその中心面平均粗
さが0.001〜0.05μm、表面最大突起高さが
0.01〜0.5μmである表面性を有している。その
中心面平均粗さが0.001μm未満あるいは表面突起
高さが0.01μm未満であると、フィルムの滑り性が
悪化しハンドリング性が不良となる。他方、その中心面
平均粗さが0.05μmを超えるか、もしくは表面突起
高さが0.5μmを超えるとダイコーターによる高速塗
工時に表面欠陥が生じ易くなる。
【0014】本発明における白色ポリエステルフィルム
は酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔料を5〜20重
量%含んでおり、その表面光沢度は所望により、任意に
選択することができる。
は酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔料を5〜20重
量%含んでおり、その表面光沢度は所望により、任意に
選択することができる。
【0015】本発明において芳香族ポリエステルフィル
ム、特に白色ポリエステルフィルムは二軸延伸フィルム
であることが好ましく、その厚さは20μm以上、好ま
しくは50〜500μm、特に好ましくは75〜300
μmである。この厚さが20μm未満ではフィルムの腰
がよわくなる。一方フィルムが厚すぎ、例えば500μ
mを超えると製膜性が劣る傾向がみられる。
ム、特に白色ポリエステルフィルムは二軸延伸フィルム
であることが好ましく、その厚さは20μm以上、好ま
しくは50〜500μm、特に好ましくは75〜300
μmである。この厚さが20μm未満ではフィルムの腰
がよわくなる。一方フィルムが厚すぎ、例えば500μ
mを超えると製膜性が劣る傾向がみられる。
【0016】本発明において上記芳香族ポリエステルフ
ィルムの少なくとも片面に設けるプライマー層(易接着
性被膜)は、平均粒子径が150nm以下である共重合
ポリエステル樹脂及び平均粒子径が150nm以下であ
るアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも一種のバ
インダー50〜97重量%、並びに帯電防止剤3〜50
重量%からなる組成物を含む塗剤を上記フィルムの所要
面に塗布し、乾燥することによって形成される。
ィルムの少なくとも片面に設けるプライマー層(易接着
性被膜)は、平均粒子径が150nm以下である共重合
ポリエステル樹脂及び平均粒子径が150nm以下であ
るアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも一種のバ
インダー50〜97重量%、並びに帯電防止剤3〜50
重量%からなる組成物を含む塗剤を上記フィルムの所要
面に塗布し、乾燥することによって形成される。
【0017】本発明において塗剤を構成するバインダー
の共重合ポリエステル樹脂を形成する酸成分としては、
テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、フェニルインダンジカ
ルボン酸、ダイマー酸等を例示することができる。これ
らの酸成分は二種以上を用いることができる。更に、こ
れら成分とともにマレイン酸、フマール酸、イタコン酸
等の如き不飽和多塩基酸やp−ヒドロキシ安息香酸、p
−(β−ヒドロキシエトキシ)安息香酸等の如きヒドロ
キシカルボン酸を少割合用いることができる。不飽和多
塩基酸成分やヒドロキシカルボン酸成分の割合は高々1
0モル%、好ましくは5モル%以下である。
の共重合ポリエステル樹脂を形成する酸成分としては、
テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、フェニルインダンジカ
ルボン酸、ダイマー酸等を例示することができる。これ
らの酸成分は二種以上を用いることができる。更に、こ
れら成分とともにマレイン酸、フマール酸、イタコン酸
等の如き不飽和多塩基酸やp−ヒドロキシ安息香酸、p
−(β−ヒドロキシエトキシ)安息香酸等の如きヒドロ
キシカルボン酸を少割合用いることができる。不飽和多
塩基酸成分やヒドロキシカルボン酸成分の割合は高々1
0モル%、好ましくは5モル%以下である。
【0018】また、共重合ポリエステル樹脂を形成する
ポリオール成分としては、エチレングリコール、1,4
−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、キ
シリレングリコール、ジメチロールプロピオン酸、グリ
セリン、トリメチロールプロパン、ポリ(エチレンオキ
シ)グリコール、ポリ(プロピレンオキシ)グリコー
ル、更にビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物
やプロピレンオキサイド付加物等を例示することができ
る。これらは二種以上を用いることができる。
ポリオール成分としては、エチレングリコール、1,4
−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、キ
シリレングリコール、ジメチロールプロピオン酸、グリ
セリン、トリメチロールプロパン、ポリ(エチレンオキ
シ)グリコール、ポリ(プロピレンオキシ)グリコー
ル、更にビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物
やプロピレンオキサイド付加物等を例示することができ
る。これらは二種以上を用いることができる。
【0019】かかるポリオール成分の中でもエチレング
リコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加
物やプロピレンオキサイド付加物、1,4−ブタンジオ
ールが好ましく、更にエチレングリコール、ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサ
イド付加物が好ましい。
リコール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加
物やプロピレンオキサイド付加物、1,4−ブタンジオ
ールが好ましく、更にエチレングリコール、ビスフェノ
ールAのエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサ
イド付加物が好ましい。
【0020】また、共重合ポリエステル樹脂には、水性
液化を容易にするために、若干量のスルホン酸塩基を有
する化合物や、カルボン酸塩基を有する化合物を共重合
させることが可能であり、その方が好ましい。
液化を容易にするために、若干量のスルホン酸塩基を有
する化合物や、カルボン酸塩基を有する化合物を共重合
させることが可能であり、その方が好ましい。
【0021】このスルホン酸塩基を有する化合物として
は、例えば5−Naスルホイソフタル酸、5−アンモニ
ウムスルホイソフタル酸、4−Naスルホイソフタル
酸、4−メチルアンモニウムスルホイソフタル酸、2−
Naスルホイソフタル酸、5−Kスルホイソフタル酸、
4−Kスルホイソフタル酸、2−Kスルホイソフタル
酸、Naスルホコハク酸等のスルホン酸アルカリ金属塩
系又はスルホン酸アミン塩系化合物等が好ましくあげら
れる。
は、例えば5−Naスルホイソフタル酸、5−アンモニ
ウムスルホイソフタル酸、4−Naスルホイソフタル
酸、4−メチルアンモニウムスルホイソフタル酸、2−
Naスルホイソフタル酸、5−Kスルホイソフタル酸、
4−Kスルホイソフタル酸、2−Kスルホイソフタル
酸、Naスルホコハク酸等のスルホン酸アルカリ金属塩
系又はスルホン酸アミン塩系化合物等が好ましくあげら
れる。
【0022】カルボン酸塩基を有する化合物としては、
例えば無水トリメリット酸、トリメリット酸、無水ピロ
メリット酸、ピロメリット酸、トリメシン酸、シクロブ
タンテトラカルボン酸、ジメチロールプロピオン酸等、
あるいはこれらのモノアルカリ金属塩等があげられる。
なお、遊離カルボキシル基は共重合後にアルカリ金属化
合物やアミン化合物を作用させてカルボン酸塩基とす
る。
例えば無水トリメリット酸、トリメリット酸、無水ピロ
メリット酸、ピロメリット酸、トリメシン酸、シクロブ
タンテトラカルボン酸、ジメチロールプロピオン酸等、
あるいはこれらのモノアルカリ金属塩等があげられる。
なお、遊離カルボキシル基は共重合後にアルカリ金属化
合物やアミン化合物を作用させてカルボン酸塩基とす
る。
【0023】また共重合ポリエステル樹脂として、変性
ポリエステル共重合体、例えば前記ポリエステル共重合
体をアクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等で変性したブロッ
ク重合体、あるいはグラフト重合体を用いることもでき
る。
ポリエステル共重合体、例えば前記ポリエステル共重合
体をアクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等で変性したブロッ
ク重合体、あるいはグラフト重合体を用いることもでき
る。
【0024】本発明における共重合ポリエステル樹脂
は、従来から知られ、又は用いられているポリエステル
の製造技術によって製造することができる。例えば2,
6−ナフタレンジカルボン酸又はそのエステル形成性誘
導体(特にジメチルエステル)、イソフタル酸又はその
エステル形成性誘導体(特にジメチルエステル)、及び
無水トリメリット酸をエチレングリコール及びビスフェ
ノールAのプロピレンオキサイド付加物と反応せしめて
モノマーもしくはオリゴマーを形成し、その後真空下で
重縮合反応せしめることによって所定の固有粘度(o−
クロロフェノールを用いて35℃で測定した固有粘度が
0.2〜0.8の範囲が好ましい。)の共重合ポリエス
テルとし、さらに遊離のカルボキシル基をアルカリ化合
物又はアミン化合物と反応させて塩とする方法で製造す
ることができる。その際、反応を促進する触媒、例えば
エステル化もしくはエステル交換触媒、重縮合触媒等を
用いることが好ましく、また種々の添加剤、例えば安定
剤等を添加することもできる。
は、従来から知られ、又は用いられているポリエステル
の製造技術によって製造することができる。例えば2,
6−ナフタレンジカルボン酸又はそのエステル形成性誘
導体(特にジメチルエステル)、イソフタル酸又はその
エステル形成性誘導体(特にジメチルエステル)、及び
無水トリメリット酸をエチレングリコール及びビスフェ
ノールAのプロピレンオキサイド付加物と反応せしめて
モノマーもしくはオリゴマーを形成し、その後真空下で
重縮合反応せしめることによって所定の固有粘度(o−
クロロフェノールを用いて35℃で測定した固有粘度が
0.2〜0.8の範囲が好ましい。)の共重合ポリエス
テルとし、さらに遊離のカルボキシル基をアルカリ化合
物又はアミン化合物と反応させて塩とする方法で製造す
ることができる。その際、反応を促進する触媒、例えば
エステル化もしくはエステル交換触媒、重縮合触媒等を
用いることが好ましく、また種々の添加剤、例えば安定
剤等を添加することもできる。
【0025】本発明において塗剤を構成するバインダー
のアクリル系共重合体の構成成分としては、アクリル
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸ソーダ、アクリル酸アンモニウム、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル酸、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
ブチル、メタクリル酸ソーダ、メタクリル酸アンモニウ
ム、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジル
メタクリレート、ビニルスルホン酸ナトリウム、メタリ
ルスルホン酸ナトリウム、スチレンスルホン酸ナトリウ
ム、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロー
ルメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド等
を例示することができる。これらのモノマーは、例えば
スチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジビニルベン
ゼン等の他の不飽和単量体と併用することもできる。
のアクリル系共重合体の構成成分としては、アクリル
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸ソーダ、アクリル酸アンモニウム、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリル酸、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
ブチル、メタクリル酸ソーダ、メタクリル酸アンモニウ
ム、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジル
メタクリレート、ビニルスルホン酸ナトリウム、メタリ
ルスルホン酸ナトリウム、スチレンスルホン酸ナトリウ
ム、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロー
ルメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド等
を例示することができる。これらのモノマーは、例えば
スチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロ
ニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ジビニルベン
ゼン等の他の不飽和単量体と併用することもできる。
【0026】またアクリル系共重合体として、変性アク
リル共重合体、例えば前記アクリル共重合体をポリエス
テル、ポリウレタン、シリコーン、エポキシ、フェノー
ル樹脂等で変性したブロック重合体、あるいはグラフト
重合体を用いることもできる。
リル共重合体、例えば前記アクリル共重合体をポリエス
テル、ポリウレタン、シリコーン、エポキシ、フェノー
ル樹脂等で変性したブロック重合体、あるいはグラフト
重合体を用いることもできる。
【0027】本発明において塗液を構成するバインダー
の共重合ポリエステル樹脂およびアクリル系共重合体に
おいて、その水性塗剤の平均粒子径は150nm以下で
あることが好ましく、100nm以下であることが更に
好ましい。平均粒子径が150nmを超えると塗膜形成
後の表面性が荒れ易く好ましくない。
の共重合ポリエステル樹脂およびアクリル系共重合体に
おいて、その水性塗剤の平均粒子径は150nm以下で
あることが好ましく、100nm以下であることが更に
好ましい。平均粒子径が150nmを超えると塗膜形成
後の表面性が荒れ易く好ましくない。
【0028】なお、共重合ポリエステル樹脂及びアクリ
ル系共重合体は、塗液中において、粒子の形状で存在し
ていてもよいし、塗液に溶解していてもよい。
ル系共重合体は、塗液中において、粒子の形状で存在し
ていてもよいし、塗液に溶解していてもよい。
【0029】前記平均粒子径は粒子の200ppm水性
液をサンプルとし、微粒子アナライザー Nicomp
Model 270(Pacific Scient
ific社製)を用いて光散乱法により算出される全粒
子の等価球形直径の内、全体の50重量%の点にある粒
子のものを平均粒子径として求めた。
液をサンプルとし、微粒子アナライザー Nicomp
Model 270(Pacific Scient
ific社製)を用いて光散乱法により算出される全粒
子の等価球形直径の内、全体の50重量%の点にある粒
子のものを平均粒子径として求めた。
【0030】本発明において塗液を構成する帯電防止剤
としては、既知の低分子系帯電防止剤、高分子系帯電防
止剤のいずれでもよい。低分子系帯電防止剤としては、
例えばアルキルスルホン酸塩類、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩類、アルキルリン酸エステル塩類、アルキルエ
トサルフェート類、ベタインエトサルフェート類等を挙
げることができる。高分子系帯電防止剤としては、例え
ばスルホン酸塩基含有アクリル共重合体、カルボン酸塩
含有ビニル共重合体、第4級アンモニウム硫酸塩含有ア
クリル共重合体、第4級アンモニウムスルホン酸塩含有
アクリル共重合体、ポリスチレンスルホン酸塩、アイオ
ネンポリマー、ポリピロリジウム誘導体、ポリピロール
誘導体、ポリアニリン誘導体等が挙げられる。
としては、既知の低分子系帯電防止剤、高分子系帯電防
止剤のいずれでもよい。低分子系帯電防止剤としては、
例えばアルキルスルホン酸塩類、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩類、アルキルリン酸エステル塩類、アルキルエ
トサルフェート類、ベタインエトサルフェート類等を挙
げることができる。高分子系帯電防止剤としては、例え
ばスルホン酸塩基含有アクリル共重合体、カルボン酸塩
含有ビニル共重合体、第4級アンモニウム硫酸塩含有ア
クリル共重合体、第4級アンモニウムスルホン酸塩含有
アクリル共重合体、ポリスチレンスルホン酸塩、アイオ
ネンポリマー、ポリピロリジウム誘導体、ポリピロール
誘導体、ポリアニリン誘導体等が挙げられる。
【0031】本発明において塗液を構成する他の成分と
して界面活性剤を用いることもできる。例えばポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキル
エーテル、ポリオキシプロピレンアルキルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエステル、ポリオキシプロ
ピレンアルキルエステル、ポリオキシプロピレンアルキ
ルフェニルエステル、ポリオキシエチレンフェニルエー
テル、ポリオキシプロピレンフェニルエーテル、ポリ
(オキシエチレン・オキシプロピレン)アルキルエーテ
ル、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)アルキ
ルフェニルエーテル、ポリエチレンオキサイド・ポリプ
ロピレンオキサイドブロック共重合体、ポリオキシエチ
レン−脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グ
リセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。これらのう
ち、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)アルキ
ルエーテル、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレ
ン)アルキルフェニルエーテル、ポリエチレンオキサイ
ド・ポリプロピレンオキサイドブロック共重合体が好ま
しく、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)アル
キルエーテル、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレ
ン)アルキルフェニルエーテルが特に好ましい。
して界面活性剤を用いることもできる。例えばポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキル
エーテル、ポリオキシプロピレンアルキルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエステル、ポリオキシプロ
ピレンアルキルエステル、ポリオキシプロピレンアルキ
ルフェニルエステル、ポリオキシエチレンフェニルエー
テル、ポリオキシプロピレンフェニルエーテル、ポリ
(オキシエチレン・オキシプロピレン)アルキルエーテ
ル、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)アルキ
ルフェニルエーテル、ポリエチレンオキサイド・ポリプ
ロピレンオキサイドブロック共重合体、ポリオキシエチ
レン−脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グ
リセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。これらのう
ち、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)アルキ
ルエーテル、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレ
ン)アルキルフェニルエーテル、ポリエチレンオキサイ
ド・ポリプロピレンオキサイドブロック共重合体が好ま
しく、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)アル
キルエーテル、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレ
ン)アルキルフェニルエーテルが特に好ましい。
【0032】本発明における塗剤、特に水性液には、本
発明の目的を損なわない範囲において、芳香族ポリエス
テルフィルムへの濡れ性を向上させるために他の界面活
性剤を組合せることもできる。該塗剤の表面張力を50
dyne/cm以下、好ましくは40dyne/cm以
下にすることが好ましい。
発明の目的を損なわない範囲において、芳香族ポリエス
テルフィルムへの濡れ性を向上させるために他の界面活
性剤を組合せることもできる。該塗剤の表面張力を50
dyne/cm以下、好ましくは40dyne/cm以
下にすることが好ましい。
【0033】本発明において、共重合ポリエステル樹脂
及びアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも1種の
バインダー、並びに帯電防止剤からなる組成当たり、合
計したバインダーの割合は50〜97重量%、好ましく
は40〜90重量%である。この割合が50重量%未満
ではプライマー層のポリエステルフィルムへの密着力が
不足し好ましくない。他方97重量%を超えると塗布フ
ィルムの帯電性が悪化し、ハンドリング時に発生する静
電気が大きくなるので好ましくない。
及びアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも1種の
バインダー、並びに帯電防止剤からなる組成当たり、合
計したバインダーの割合は50〜97重量%、好ましく
は40〜90重量%である。この割合が50重量%未満
ではプライマー層のポリエステルフィルムへの密着力が
不足し好ましくない。他方97重量%を超えると塗布フ
ィルムの帯電性が悪化し、ハンドリング時に発生する静
電気が大きくなるので好ましくない。
【0034】また帯電防止剤の割合は3〜50重量%、
好ましくは5〜30重量%である。この割合が3重量%
未満では帯電防止性が不足することがあり、他方30重
量%を超えると塗布フィルムのブロッキング性が悪化し
たり、インキや塗料に対する接着力が不足することがあ
り好ましくない。
好ましくは5〜30重量%である。この割合が3重量%
未満では帯電防止性が不足することがあり、他方30重
量%を超えると塗布フィルムのブロッキング性が悪化し
たり、インキや塗料に対する接着力が不足することがあ
り好ましくない。
【0035】本発明における塗剤は水性塗剤であること
が好ましいが、有機溶剤を溶媒とすることも可能であ
る。この溶剤としては、メチルエチルケトン、アセト
ン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シ
クロヘキサノン、n−ヘキサン、トルエン、キシレン、
メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロ
パノール等を例示することができる。これらは単独で、
もしくは複数を組み合わせて用いることができる。
が好ましいが、有機溶剤を溶媒とすることも可能であ
る。この溶剤としては、メチルエチルケトン、アセト
ン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シ
クロヘキサノン、n−ヘキサン、トルエン、キシレン、
メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロ
パノール等を例示することができる。これらは単独で、
もしくは複数を組み合わせて用いることができる。
【0036】更に本発明の目的を損なわない範囲におい
て、紫外線吸収剤、顔料、潤滑剤、ブロッキング防止
剤、メラミン、エポキシ、アジリジン等の架橋剤や他の
帯電防止剤等の他の添加剤を混合することができる。
て、紫外線吸収剤、顔料、潤滑剤、ブロッキング防止
剤、メラミン、エポキシ、アジリジン等の架橋剤や他の
帯電防止剤等の他の添加剤を混合することができる。
【0037】本発明における塗剤の固形分濃度は、通常
0.5〜30重量%であることが好ましい。
0.5〜30重量%であることが好ましい。
【0038】本発明においては上述の各成分を含む(プ
ライマー)塗剤をポリエステルフィルムの少なくとも片
面に塗布するが、該フィルムとしては結晶配向が完了す
る前のポリエステルフィルムが好ましい。
ライマー)塗剤をポリエステルフィルムの少なくとも片
面に塗布するが、該フィルムとしては結晶配向が完了す
る前のポリエステルフィルムが好ましい。
【0039】この結晶配向が完了する前のポリエステル
フィルムとしては、該ポリエステルを熱溶融してそのま
まフィルム状となした未延伸状フィルム、未延伸フィル
ムを縦方向又は横方向の何れか一方に配向せしめた一軸
延伸フィルム、縦方向及び横方向の二方向に低倍率延伸
配向せしめたもの(最終的に縦方向又は横方向に再延伸
せしめて配向結晶化を完了せしめる前の二軸延伸フィル
ム)等を例示することができる。
フィルムとしては、該ポリエステルを熱溶融してそのま
まフィルム状となした未延伸状フィルム、未延伸フィル
ムを縦方向又は横方向の何れか一方に配向せしめた一軸
延伸フィルム、縦方向及び横方向の二方向に低倍率延伸
配向せしめたもの(最終的に縦方向又は横方向に再延伸
せしめて配向結晶化を完了せしめる前の二軸延伸フィル
ム)等を例示することができる。
【0040】ポリエステルフィルムへの塗剤の塗布方法
としては、公知の任意の塗工法が適用できる。例えばロ
ールコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコ
ート法、リバースコート法、ロールブラッシュ法、スプ
レーコート法、エアーナイフコート法、含浸法及びカー
テンコート法等を単独又は組み合わせて適用すると良
い。なお、水性塗剤を用いる場合には、塗剤の安定性又
は塗剤の塗工性を助ける目的で若干量の有機溶剤を含ま
せてもよい。塗布量は走行しているフィルム1m2当た
り3〜50g、さらには5〜40gが好ましい。最終乾
燥塗膜(被膜)の厚さとしては、好ましくは0.02〜
2μmであり、さらに好ましくは0.05〜1μmであ
る。塗膜の厚さが0.02μm未満であると、帯電防止
性が不十分となり、他方2μmを超えると、滑り性が低
下する。
としては、公知の任意の塗工法が適用できる。例えばロ
ールコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコ
ート法、リバースコート法、ロールブラッシュ法、スプ
レーコート法、エアーナイフコート法、含浸法及びカー
テンコート法等を単独又は組み合わせて適用すると良
い。なお、水性塗剤を用いる場合には、塗剤の安定性又
は塗剤の塗工性を助ける目的で若干量の有機溶剤を含ま
せてもよい。塗布量は走行しているフィルム1m2当た
り3〜50g、さらには5〜40gが好ましい。最終乾
燥塗膜(被膜)の厚さとしては、好ましくは0.02〜
2μmであり、さらに好ましくは0.05〜1μmであ
る。塗膜の厚さが0.02μm未満であると、帯電防止
性が不十分となり、他方2μmを超えると、滑り性が低
下する。
【0041】塗布はフィルムの用途に応じて片面のみに
行うことも両面に行うこともできる。塗布後、乾燥する
ことにより、均一な塗膜となる。
行うことも両面に行うこともできる。塗布後、乾燥する
ことにより、均一な塗膜となる。
【0042】本発明においては、ポリエステルフィルム
に塗剤を塗布した後、乾燥、好ましくは延伸処理を行な
うが、この乾燥は90〜130℃で2〜20秒間行なう
のが好ましい。この乾燥は延伸処理の予熱処理ないし延
伸時の加熱処理を兼ねることができる。
に塗剤を塗布した後、乾燥、好ましくは延伸処理を行な
うが、この乾燥は90〜130℃で2〜20秒間行なう
のが好ましい。この乾燥は延伸処理の予熱処理ないし延
伸時の加熱処理を兼ねることができる。
【0043】ポリエステルフィルムの延伸処理は、温度
70〜140℃で縦方向に2.5〜7倍、横方向に2.
5〜7倍、面積倍率で8倍以上、更には9〜28倍延伸
するのが好ましい。再延伸する場合には、1.05〜3
倍の倍率で延伸するのが好ましい(但し、面積倍率は前
記と同じ)。延伸後の熱固定処理は最終延伸温度より高
く融点以下の温度で1〜30秒行なうのが好ましい。例
えばポリエチレンテレフタレートフィルムでは170〜
240℃で2〜30秒熱固定するのが好ましい。
70〜140℃で縦方向に2.5〜7倍、横方向に2.
5〜7倍、面積倍率で8倍以上、更には9〜28倍延伸
するのが好ましい。再延伸する場合には、1.05〜3
倍の倍率で延伸するのが好ましい(但し、面積倍率は前
記と同じ)。延伸後の熱固定処理は最終延伸温度より高
く融点以下の温度で1〜30秒行なうのが好ましい。例
えばポリエチレンテレフタレートフィルムでは170〜
240℃で2〜30秒熱固定するのが好ましい。
【0044】本発明における磁気記録層は、特に限定さ
れないが、例えば磁性粉及びバインダー樹脂を含む塗液
を塗布・乾燥させて形成させることができる。かかる磁
性粉としては、γ−Fe2O3、CrO2、Co−γ−F
e2O3、Fe3O4、BaO・6FeO3又はメタル磁性
粉を例示することができ、バインダー樹脂としては、ポ
リ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、又はPVC等のビ
ニル樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル/ブタジエ
ン共重合体等のゴム系樹脂、ニトロセルロース等のセル
ロース系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、あ
るいはポリウレタン系樹脂を例示することができる。ま
た、上記塗液には、必要に応じ分散剤、滑剤、安定剤、
カーボン等の帯電防止剤、可塑剤等を添加することがで
きる。
れないが、例えば磁性粉及びバインダー樹脂を含む塗液
を塗布・乾燥させて形成させることができる。かかる磁
性粉としては、γ−Fe2O3、CrO2、Co−γ−F
e2O3、Fe3O4、BaO・6FeO3又はメタル磁性
粉を例示することができ、バインダー樹脂としては、ポ
リ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、又はPVC等のビ
ニル樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル/ブタジエ
ン共重合体等のゴム系樹脂、ニトロセルロース等のセル
ロース系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、あ
るいはポリウレタン系樹脂を例示することができる。ま
た、上記塗液には、必要に応じ分散剤、滑剤、安定剤、
カーボン等の帯電防止剤、可塑剤等を添加することがで
きる。
【0045】本発明における印刷インキ層としては、特
に限定されないが、従来より知られている紫外線硬化型
印刷インキ、電子線硬化型インキ、感熱記録型インキ等
を用いることができる。
に限定されないが、従来より知られている紫外線硬化型
印刷インキ、電子線硬化型インキ、感熱記録型インキ等
を用いることができる。
【0046】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。なお、例中の特性は、次の方法で測定、評価した。
る。なお、例中の特性は、次の方法で測定、評価した。
【0047】1.磁気塗料の接着力 サンプルフィルムに下記の方法で調製した評価用磁気塗
料を乾燥後の厚さが約4μmになるようにマイヤーバー
で塗布し、100℃で3分間乾燥した。その後60℃で
24時間エージングし、次いでスコッチテープNo.6
00(3M社製)幅12.7mm、長さ15cmを気泡
の入らないように粘着し、この上をJIS C2701
(1975)記載の手動式荷重ロールでならし密着さ
せ、テープ幅に切り出した。これを180度剥離した時
の強さを測定した。
料を乾燥後の厚さが約4μmになるようにマイヤーバー
で塗布し、100℃で3分間乾燥した。その後60℃で
24時間エージングし、次いでスコッチテープNo.6
00(3M社製)幅12.7mm、長さ15cmを気泡
の入らないように粘着し、この上をJIS C2701
(1975)記載の手動式荷重ロールでならし密着さ
せ、テープ幅に切り出した。これを180度剥離した時
の強さを測定した。
【0048】 <評価用磁気塗料の調製方法> ウレタン樹脂:ニッポラン2304(日本ポリウレタン製) 25重量部 塩ビ・酢ビ樹脂:エスレックA(積水化学製) 50重量部 分散剤:レシオンP(理研ビタミン製) 1重量部 磁性剤:CTX−860(戸田化学製) 500重量部 上記固形分組成をメチルエチルケトン/トルエン/シク
ロヘキサノン混合溶剤に40重量%となる量溶解して、
サンドグラインダーで2時間分散した。その後架橋剤
(コロネートL)25重量部(固形分換算)を添加し、
よく撹拌して磁性塗料を調製した。
ロヘキサノン混合溶剤に40重量%となる量溶解して、
サンドグラインダーで2時間分散した。その後架橋剤
(コロネートL)25重量部(固形分換算)を添加し、
よく撹拌して磁性塗料を調製した。
【0049】2.UVインキの接着力 サンプルフィルムに、紫外線硬化型印刷インキ(東洋イ
ンキ製 フラッシュドライFDカルトンP紅ロ)をRI
テスター(明製作所製)により印刷した後、中圧水銀灯
(80W/cm、一灯式;日本電池製)UVキュア装置
でキュアリングを行い、厚み4.5μmのUVインキ層
を形成させた。このUVインキ層上にセロテープ(18
mm幅;ニチバン製)を15cmの長さに貼り、この上
を2Kgの手動式荷重ロールで一定の荷重を与え、フィ
ルムを固定してセロハンテープの一端を90゜方向に剥
離することにより剥離接着力を評価した。接着性は次の
5段階の基準で評価した。 5:インキ層が全く剥離しない。 4:3%未満のインキ層が剥離する。 3:3%以上10%未満のインキ層が剥離する。 2:10%以上30%未満のインキ層が剥離する。 1:30%以上のインキ層が剥離する。
ンキ製 フラッシュドライFDカルトンP紅ロ)をRI
テスター(明製作所製)により印刷した後、中圧水銀灯
(80W/cm、一灯式;日本電池製)UVキュア装置
でキュアリングを行い、厚み4.5μmのUVインキ層
を形成させた。このUVインキ層上にセロテープ(18
mm幅;ニチバン製)を15cmの長さに貼り、この上
を2Kgの手動式荷重ロールで一定の荷重を与え、フィ
ルムを固定してセロハンテープの一端を90゜方向に剥
離することにより剥離接着力を評価した。接着性は次の
5段階の基準で評価した。 5:インキ層が全く剥離しない。 4:3%未満のインキ層が剥離する。 3:3%以上10%未満のインキ層が剥離する。 2:10%以上30%未満のインキ層が剥離する。 1:30%以上のインキ層が剥離する。
【0050】3.帯電防止性 帯電防止性はサンプルフィルムの表面固有抵抗値をもっ
て評価した。すなわちタケダ理研社製固有抵抗測定器を
使用し、測定温度23℃、測定湿度50%の条件で、印
加電圧500Vで1分後の表面固有抵抗値(Ω/□)を
測定し、評価した。なお、表面固有抵抗値が1×1011
Ω/□以下であることが帯電防止性において好ましい。
て評価した。すなわちタケダ理研社製固有抵抗測定器を
使用し、測定温度23℃、測定湿度50%の条件で、印
加電圧500Vで1分後の表面固有抵抗値(Ω/□)を
測定し、評価した。なお、表面固有抵抗値が1×1011
Ω/□以下であることが帯電防止性において好ましい。
【0051】4.高速塗工適性(ダイコーター適性) スリットダイ方式のダイコーターを使用して前記評価用
磁気塗料をサンプルフィルム上に、ライン速度250m
/minにて塗布したときの表面欠陥の状況を観察し、
下記の基準で評価した。 ○:塗布欠陥が全く認めらず、生産性に影響の無いも
の。 △:塗布欠陥が少なく、生産性に大きな影響のないも
の。 ×:塗布欠陥が散在し、生産性が大きく損なわれるも
の。
磁気塗料をサンプルフィルム上に、ライン速度250m
/minにて塗布したときの表面欠陥の状況を観察し、
下記の基準で評価した。 ○:塗布欠陥が全く認めらず、生産性に影響の無いも
の。 △:塗布欠陥が少なく、生産性に大きな影響のないも
の。 ×:塗布欠陥が散在し、生産性が大きく損なわれるも
の。
【0052】[実施例1]テレフタル酸、イソフタル
酸、5−Naスルホイソフタル酸、エチレングリコール
及びビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物か
らつくられた共重合ポリエステル(固有粘度:0.5
7、Tg:84℃、平均粒径:42nm)を用いて固形
分濃度10%の水分散液を調整し、水性塗液Aとした。
酸、5−Naスルホイソフタル酸、エチレングリコール
及びビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物か
らつくられた共重合ポリエステル(固有粘度:0.5
7、Tg:84℃、平均粒径:42nm)を用いて固形
分濃度10%の水分散液を調整し、水性塗液Aとした。
【0053】一方、ポリエチレンテレフタレート(固有
粘度:0.63)89.5重量%、酸化チタン(平均粒
径50nm)10重量%及び酸化ケイ素(平均粒径0.
2μm)0.5重量%からなる組成物を20℃に維持し
た回転冷却ドラム上に溶融押出して未延伸フィルムと
し、次いで該未延伸フィルムを機械軸方向に3.5倍延
伸し、その後上記水性塗液A 70重量%、帯電防止剤
であるポリスチレンスルホン酸ナトリウムの水溶液(濃
度10重量%)15重量%及び界面活性剤であるポリオ
キシエチレンノニルエーテルの水溶液(濃度10重量
%)15重量%からなるプライマー塗液を8g/m
2(wet)の量をキスコート法にてフィルムの両面に
塗布した。引き続き横方向に3.6倍延伸し、中心面平
均粗さが0.03μm、表面突起の最大高さが0.3μ
mである表面性を有する厚さ188μmの塗膜被覆二軸
延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの処理
面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電防止
性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
粘度:0.63)89.5重量%、酸化チタン(平均粒
径50nm)10重量%及び酸化ケイ素(平均粒径0.
2μm)0.5重量%からなる組成物を20℃に維持し
た回転冷却ドラム上に溶融押出して未延伸フィルムと
し、次いで該未延伸フィルムを機械軸方向に3.5倍延
伸し、その後上記水性塗液A 70重量%、帯電防止剤
であるポリスチレンスルホン酸ナトリウムの水溶液(濃
度10重量%)15重量%及び界面活性剤であるポリオ
キシエチレンノニルエーテルの水溶液(濃度10重量
%)15重量%からなるプライマー塗液を8g/m
2(wet)の量をキスコート法にてフィルムの両面に
塗布した。引き続き横方向に3.6倍延伸し、中心面平
均粗さが0.03μm、表面突起の最大高さが0.3μ
mである表面性を有する厚さ188μmの塗膜被覆二軸
延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの処理
面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電防止
性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
【0054】[実施例2]メタクリル酸メチル、アクリ
ル酸ブチル、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、及
びN−メチロールメタクリルアミドからなるアクリル重
合体(数平均分子量:270000、平均粒径:95n
m)を用いて固形分濃度10%の水分散液を調整し、水
性塗液Bとした。
ル酸ブチル、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、及
びN−メチロールメタクリルアミドからなるアクリル重
合体(数平均分子量:270000、平均粒径:95n
m)を用いて固形分濃度10%の水分散液を調整し、水
性塗液Bとした。
【0055】実施例1で用いた水性塗液Aを水性塗液B
に変更する以外は実施例1と全く同様にして塗膜被覆二
軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの処
理面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電防
止性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
に変更する以外は実施例1と全く同様にして塗膜被覆二
軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの処
理面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電防
止性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
【0056】[実施例3]実施例1で用いたプライマー
塗液を、水性塗液A 35重量%、水性塗液B35重量
%、帯電防止剤であるポリスチレンスルホン酸ナトリウ
ムの水溶液(濃度10重量%)15重量%及び界面活性
剤であるポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)ノ
ニルエーテルの水溶液(濃度10重量%)15重量%か
らなるプライマー塗液に変更する以外は実施例1と全く
同様にして塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得
た。このフィルムの処理面の磁気塗料の接着性、UVイ
ンキの接着力、帯電防止性、高速塗工適性を表1にまと
めて示す。
塗液を、水性塗液A 35重量%、水性塗液B35重量
%、帯電防止剤であるポリスチレンスルホン酸ナトリウ
ムの水溶液(濃度10重量%)15重量%及び界面活性
剤であるポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)ノ
ニルエーテルの水溶液(濃度10重量%)15重量%か
らなるプライマー塗液に変更する以外は実施例1と全く
同様にして塗膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得
た。このフィルムの処理面の磁気塗料の接着性、UVイ
ンキの接着力、帯電防止性、高速塗工適性を表1にまと
めて示す。
【0057】[実施例4]実施例3で用いた帯電防止剤
をメタクリル酸メチル、アクリル酸メチル及びメタリル
スルホン酸ナトリウムからつくられたアクリル重合体に
変更する以外は実施例3と全く同様にして塗膜被覆二軸
延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの処理
面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電防止
性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
をメタクリル酸メチル、アクリル酸メチル及びメタリル
スルホン酸ナトリウムからつくられたアクリル重合体に
変更する以外は実施例3と全く同様にして塗膜被覆二軸
延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの処理
面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電防止
性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
【0058】[比較例1]実施例1で用いた酸化チタン
を平均粒径9nmに変更、及び酸化ケイ素を平均粒径7
nmに変更する以外は実施例1と全く同様にして中心面
平均粗さが0.5nm、表面突起の最大高さが0.00
8μmである表面性を有する厚さ188μmの塗膜被覆
二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの
処理面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電
防止性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
を平均粒径9nmに変更、及び酸化ケイ素を平均粒径7
nmに変更する以外は実施例1と全く同様にして中心面
平均粗さが0.5nm、表面突起の最大高さが0.00
8μmである表面性を有する厚さ188μmの塗膜被覆
二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィルムの
処理面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電
防止性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
【0059】[比較例2]実施例1で用いた酸化チタン
を平均粒径500nmに変更、及び酸化ケイ素を平均粒
子径2.5μmに変更する以外は実施例1と全く同様に
して中心面平均粗さが0.3μm、表面突起の最大高さ
が2.7μmである表面性を有する厚さ188μmの塗
膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィ
ルムの処理面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着
力、帯電防止性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
を平均粒径500nmに変更、及び酸化ケイ素を平均粒
子径2.5μmに変更する以外は実施例1と全く同様に
して中心面平均粗さが0.3μm、表面突起の最大高さ
が2.7μmである表面性を有する厚さ188μmの塗
膜被覆二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。このフィ
ルムの処理面の磁気塗料の接着性、UVインキの接着
力、帯電防止性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
【0060】[比較例3]実施例1において、プライマ
ーコーティングをせずに得た二軸配向ポリエステルフィ
ルムの磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電防
止性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
ーコーティングをせずに得た二軸配向ポリエステルフィ
ルムの磁気塗料の接着性、UVインキの接着力、帯電防
止性、高速塗工適性を表1にまとめて示す。
【0061】
【表1】
【0062】
【発明の効果】本発明による易接着性ポリエステルフィ
ルムは従来のものに比べて接着力、帯電防止性に優れ、
しかもハンドリング時や繰り返し使用に対する耐摩耗性
が特に良好であるため、例えば磁気カード、磁気ディス
ク、印刷材料、グラフィック材料、感光材料等に有用で
ある。
ルムは従来のものに比べて接着力、帯電防止性に優れ、
しかもハンドリング時や繰り返し使用に対する耐摩耗性
が特に良好であるため、例えば磁気カード、磁気ディス
ク、印刷材料、グラフィック材料、感光材料等に有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 3/22 C08K 3/22 3/24 3/24 C08L 67/02 C08L 67/02 C09D 133/08 C09D 133/08 G11B 5/704 G11B 5/704 // C08J 7/04 C08J 7/04 V CFD CFDF B29K 67:00 B29L 7:00 9:00
Claims (4)
- 【請求項1】 中心面平均粗さが0.001〜0.05
μmかつ表面最大突起高さが0.01〜0.5μmであ
る表面性を有する芳香族ポリエステルフィルムの少なく
とも片面に、(1)平均粒子径が150nm以下である
共重合ポリエステル樹脂及び平均粒子径が150nm以
下であるアクリル系共重合体から選ばれる少なくとも一
種のバインダー50〜97重量%、並びに(2)帯電防
止剤3〜50重量%からなる組成を含む塗剤を用いて、
乾燥被膜の厚みが0.02〜2μmである易接着性被膜
を塗設することを特徴とするダイコーターによる表面加
工用易接着性ポリエステルフィルム。 - 【請求項2】 芳香族ポリエステルフィルムが白色顔料
を3〜30重量%含有する厚さ20μm以上の白色フィ
ルムである請求項1に記載の易接着性ポリエステルフィ
ルム。 - 【請求項3】 塗剤が水性塗剤である請求項1に記載の
易接着性ポリエステルフィルム。 - 【請求項4】 請求項2に記載の易接着性ポリエステル
フィルムの易接着性被膜の少なくとも一部の上にダイコ
ーターにて磁気記録層を塗設した積層フィルム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9192387A JPH1134266A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム |
AU81304/98A AU8130498A (en) | 1997-07-17 | 1998-07-14 | Adhesive polyester film and laminated film produced by using it |
PCT/JP1998/003148 WO1999003944A1 (en) | 1997-07-17 | 1998-07-14 | Adhesive polyester film and laminated film produced by using it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9192387A JPH1134266A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1134266A true JPH1134266A (ja) | 1999-02-09 |
Family
ID=16290461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9192387A Pending JPH1134266A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1134266A (ja) |
AU (1) | AU8130498A (ja) |
WO (1) | WO1999003944A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002084372A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Ricoh Techno Systems Co Ltd | オペレータ割振り方法及びオペレータ割振りシステム |
JP2012131123A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Toray Ind Inc | 白色フィルムおよびそれを用いた面光源 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4336427B2 (ja) * | 1999-10-01 | 2009-09-30 | 帝人株式会社 | 表面保護フィルムおよびそれからなる積層体 |
US9558776B1 (en) | 2015-12-11 | 2017-01-31 | International Business Machines Corporation | Durable coating for magnetic tape recording media |
CN112430344A (zh) * | 2020-11-18 | 2021-03-02 | 乐凯医疗科技有限公司 | 一种可回收信息记录支持体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4590119A (en) * | 1983-07-15 | 1986-05-20 | Toray Industries, Inc. | Polyester film and magnetic recording medium therefrom |
JPH05261878A (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-12 | Diafoil Co Ltd | ポリエステル積層フィルム |
US5656356A (en) * | 1994-01-11 | 1997-08-12 | Teijin Limited | Biaxially oriented laminated polyester film |
-
1997
- 1997-07-17 JP JP9192387A patent/JPH1134266A/ja active Pending
-
1998
- 1998-07-14 WO PCT/JP1998/003148 patent/WO1999003944A1/en active Application Filing
- 1998-07-14 AU AU81304/98A patent/AU8130498A/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002084372A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Ricoh Techno Systems Co Ltd | オペレータ割振り方法及びオペレータ割振りシステム |
JP2012131123A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Toray Ind Inc | 白色フィルムおよびそれを用いた面光源 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU8130498A (en) | 1999-02-10 |
WO1999003944A1 (en) | 1999-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000052522A (ja) | 帯電防止性ポリエステルフィルム | |
JP2886024B2 (ja) | コーティング剤及び該剤を塗布した易接着性ポリエステルフイルム | |
JPH10119218A (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JPH1134266A (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム及び積層フィルム | |
JPH10193543A (ja) | 易接着性白色ポリエステルフィルム | |
JP3169707B2 (ja) | 易接着性白色ポリエステルフイルム | |
JP3172044B2 (ja) | 易接着性白色ポリエステルフィルム | |
JP3210206B2 (ja) | 易接着性白色ポリエステルフィルム | |
JP3098395B2 (ja) | 易接着性白色ポリエステルフィルム | |
JP3286139B2 (ja) | 白色ポリエステルフイルム | |
JP3522777B2 (ja) | ポリエステルフイルム及びその製造方法 | |
JP3068955B2 (ja) | 易接着性白色ポリエステルフイルム | |
JPH0326543A (ja) | 帯電防止性ポリエステルフイルム | |
JP3502477B2 (ja) | 易接着性白色ポリエステルフィルム | |
JPH09239934A (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JP3210213B2 (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JPH09314779A (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JPS6334139A (ja) | 易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法 | |
JPH09141800A (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JP2001060315A (ja) | 磁気カード用積層フィルム | |
JPH09314778A (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム | |
JPH06145393A (ja) | 帯電性の改良された易接着性ポリエステルフイルム及びその製造方法 | |
JPH09314780A (ja) | 易接着性白色ポリエステルフィルム | |
JP2002088180A (ja) | 帯電防止性積層ポリエステルフィルム | |
JPH07241969A (ja) | 易接着性ポリエステルフィルム |