JPH11341192A - Device and method for telephone line calling and medium - Google Patents
Device and method for telephone line calling and mediumInfo
- Publication number
- JPH11341192A JPH11341192A JP10160003A JP16000398A JPH11341192A JP H11341192 A JPH11341192 A JP H11341192A JP 10160003 A JP10160003 A JP 10160003A JP 16000398 A JP16000398 A JP 16000398A JP H11341192 A JPH11341192 A JP H11341192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone number
- telephone
- html
- character string
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、HTMLファイル
及び、WWWブラウザプログラムの諸機能、ならびにそ
れを実施するために使用される処方法及びコンピュータ
プログラム製品に関する。詳細には、本発明は、HTM
Lファイル中の特定識別子で囲まれた電話番号が、入力
装置によって指示されたときに、当該電話番号をトーン
信号またはパルス信号に変換して、電話装置、またはモ
デムを通して電話回線に送出する制御手段からなる電話
回線発呼装置に関する。[0001] The present invention relates to the functions of HTML files and WWW browser programs, and to the processing methods and computer program products used to implement them. Specifically, the present invention relates to an HTM
Control means for, when a telephone number surrounded by a specific identifier in the L file is designated by an input device, converting the telephone number into a tone signal or a pulse signal and transmitting it to a telephone line through a telephone device or a modem And a telephone line calling device comprising:
【0002】[0002]
【従来の技術】図7にHTMLファイル表示装置のハー
ドウェア構成を示す。この装置は、ブラウザプログラム
707によって、制御装置であるCPU709が、モデ
ム710と公衆回線712を用いてインターネット接続
サービスプロバイダに接続し、インターネット網718
上に接続されたWWWサーバ719に格納されたHTM
Lファイル720をメモリ703上、またはハードディ
スク706上にダウンロードし、該記ブラウザプログラ
ムによってCPU709が、該記HTMLファイルを解
析して、表示装置であるディスプレイ702に表示する
ための、HTMLファイル表示装置である。HTMLフ
ァイル720は、図2のような文字列を記録したファイ
ルである。図2では、HTMLファイルの一部の表記方
法しか示していないが、他のHTMLのファイルの表記
方法も記録可能である。図3には、図1に示したHTM
Lファイル表示装置を用いて、図2に示したHTMLフ
ァイルを表示した場合の表示方法を示す。2. Description of the Related Art FIG. 7 shows a hardware configuration of an HTML file display device. In this device, a browser 707 causes a CPU 709 as a control device to connect to an Internet connection service provider using a modem 710 and a public line 712, and
HTM stored in WWW server 719 connected above
An L file 720 is downloaded to the memory 703 or the hard disk 706, and the browser program causes the CPU 709 to analyze the HTML file and display the HTML file on the display 702 as a display device. is there. The HTML file 720 is a file in which a character string as shown in FIG. 2 is recorded. FIG. 2 shows only a part of the notation method of the HTML file, but the notation method of another HTML file can be recorded. FIG. 3 shows the HTM shown in FIG.
A display method when the HTML file shown in FIG. 2 is displayed using the L file display device will be described.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなHTMLファイル表示方法では、図2に示したよ
うな、電話番号を表示してある場合に、HTMLファイ
ル表示装置の利用者は、図3に示すように、表示装置に
表示されているだけで、電話をかけようとする場合に、
それをメモしたり、電話装置の入力装置を使って入力し
なければならないため、電話発呼効率が良くないという
問題があった。However, in the HTML file display method as described above, when a telephone number is displayed as shown in FIG. 2, the user of the HTML file display apparatus can use the method of FIG. As shown in, if you are trying to make a call just by being displayed on the display device,
Since the user has to write it down or input using the input device of the telephone device, there is a problem that the efficiency of telephone call is not good.
【0004】そこで、この発明は、電話発呼効率をよく
したHTML表示方法を提供することを目的とする。Accordingly, an object of the present invention is to provide an HTML display method with improved telephone call efficiency.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】この発明の一態様は、可
読文字で記述され、電話番号の開始と終了を意味する特
定識別子と、当該識別子で囲まれる電話番号とからな
る、HTMLの拡張記述を追加したものである。According to one aspect of the present invention, an extended description of HTML, comprising a specific identifier written in readable characters and indicating the start and end of a telephone number, and a telephone number surrounded by the identifier. Is added.
【0006】この発明の一態様は、可読文字で記述さ
れ、電話番号の開始と終了を意味する特定識別子と、当
該識別子で囲まれる電話番号とからなる、HTMLの拡
張記述を追加したHTMLファイルを表示装置に表示
し、当該命令が入力装置により入力された場合に、電話
装置または、モデムを使って自動的に当該識別子で囲ま
れる電話番号に電話を接続するようプログラムされた、
ブラウザプログラムが記録された記憶媒体である。According to one aspect of the present invention, an HTML file to which an extended description of HTML is added, comprising a specific identifier described in readable characters and indicating a start and end of a telephone number and a telephone number surrounded by the identifier, is provided. Displayed on a display device and programmed to automatically connect the telephone to a telephone number surrounded by the identifier using a telephone device or a modem when the command is input by an input device;
This is a storage medium in which a browser program is recorded.
【0007】[0007]
【発明の実施の形態】図1に、この発明の一実施形態に
よるHTML表示装置による自動電話装置の全体構成を
示す。ブラウザプログラム107は、モデム111を制
御し、公衆回線113を通してインターネット接続サー
ビスプロバイダ117に接続し、インターネット網11
9を通してWWWサーバ120に接続し、HTMLファ
イル121をダウンロードし、HTMLファイルを解析
し、表示装置であるディスプレイ102に表示するよう
に、プログラムされている。図4に、この発明の一実施
形態によるHTMLファイルの記録構成を示す。図4中
の1行である、「<a telephonyhref
=”00−0000−0000”>電話:00−000
0−0000</a>」は、HTML言語の拡張アンカ
ータグであり、その文字列の内、「”00−0000−
0000”」という文字列の中の数字は、選択されたと
きに、ブラウザプログラムが自動的に電話するための電
話番号文字列を示し、その文字列の内、「電話:00−
0000−0000」は、表示装置上に表示するための
文字列を示す。図4中の文字列、「<a teleph
onyhref=”00−0000−0000”>電
話:00−0000−0000</a>」は、この発明
の一実施形態に対応したブラウザプログラムに対して、
入力装置などによってこのこの文字列が選択された場合
に、自動的に当該指定電話番号に対して電話を接続する
ように記述されたHTML言語の拡張アンカータグであ
る。図5に、図4に示したHTMLファイルを、図1に
示した、本発明の一実施形態による、ブラウザプログラ
ムによる自動電話装置の表示装置であるディスプレイ1
02によって表示した場合の表示方法を示す。図5中の
503は、図4中のHTMLの拡張アンカータグである
403が、この発明の一実施形態によるブラウザプログ
ラムによって認識されて表示された1行である。図5中
の504は、図5中の503に対するアンダーバーであ
り、図5中の503が入力装置であるキーボード101
や、マウスなどによって選択が可能であることを示して
いる。図5に示した1行、503が入力装置によって選
択された場合、図1のブラウザプログラム107は、図
1中のモデム111と、接続中の公衆回線113との遮
断するように制御し、図4中の1行である、「<a t
elephonyhref=”00−0000−000
0”>電話:00−0000−0000</a>」40
3のなかから、文字列「”00−0000−000
0”」を取り出し、電話装置に文字列を渡し、その文字
列を使って電話をかけるように制御する。FIG. 1 shows an entire configuration of an automatic telephone apparatus using an HTML display device according to an embodiment of the present invention. The browser program 107 controls the modem 111, connects to the Internet connection service provider 117 through the public line 113,
9 to connect to the WWW server 120, download the HTML file 121, analyze the HTML file, and display it on the display 102 as a display device. FIG. 4 shows a recording structure of an HTML file according to an embodiment of the present invention. One line in FIG. 4, "<a telephonyhref
= "00-0000-0000"> Phone: 00-000
"-0000 <// a>" is an extended anchor tag of the HTML language, and "" 00-0000- "
The number in the character string "0000""indicates a telephone number character string for the browser program to automatically call when selected, and among the character strings," phone: 00-
"0000-0000" indicates a character string to be displayed on the display device. The character string in FIG. 4, "<a teleph
onyhref = "00-0000-0000"> Phone: 00-0000-0000 <// a> is a browser program corresponding to one embodiment of the present invention.
An extended anchor tag in the HTML language that is described so that when this character string is selected by an input device or the like, a telephone is automatically connected to the designated telephone number. FIG. 5 shows the HTML file shown in FIG. 4 and the display 1 shown in FIG. 1, which is a display device of an automatic telephone device using a browser program according to an embodiment of the present invention.
02 shows a display method when displaying. 503 in FIG. 5 is one line in which the HTML extended anchor tag 403 in FIG. 4 is recognized and displayed by the browser program according to the embodiment of the present invention. Reference numeral 504 in FIG. 5 is an underbar with respect to 503 in FIG. 5, and 503 in FIG.
Or that selection is possible with a mouse or the like. When one line 503 shown in FIG. 5 is selected by the input device, the browser program 107 in FIG. 1 controls the modem 111 in FIG. 4, “<at”
elephonyhref = "00-0000-000
0 "> Phone: 00-0000-0000 <// a>" 40
3, the character string "00-0000-000
0 "" is taken out, a character string is passed to the telephone device, and the telephone is controlled using the character string.
【0008】図6に、本発明の一実施形態によるブラウ
ザプログラムをフローチャートにて示す。まず、操作者
は本発明の一実施形態によるブラウザプログラム(図1
の107)を起動する(ステップS602)。FIG. 6 is a flowchart showing a browser program according to an embodiment of the present invention. First, an operator operates a browser program (FIG. 1) according to an embodiment of the present invention.
(107) is started (step S602).
【0009】次に、ブラウザプログラムは、インターネ
ット接続サービスプロバイダに、モデム(図1の11
1)を制御して接続する(ステップS603)。Next, the browser program provides the Internet connection service provider with a modem (11 in FIG. 1).
1) is controlled and connected (step S603).
【0010】次に、ブラウザプログラムは、インターネ
ット網(図1の119)を通して、WWWサーバ(図1
の120)に接続する(ステップS604)。Next, the browser program is executed via a WWW server (FIG. 1) through the Internet (119 in FIG. 1).
(Step S604).
【0011】次に、ブラウザプログラムは、HTMLフ
ァイル(図1の121)をダウンロードし、HTML言
語を解析し、表示装置であるディスプレイ(図1の10
2)に表示する。Next, the browser program downloads the HTML file (121 in FIG. 1), analyzes the HTML language, and displays a display (10 in FIG. 1).
Display in 2).
【0012】そして、ブラウザプログラムは、HTML
ファイル内に、この発明の一実施形態による、HTML
言語の拡張アンカータグである「<a telepho
nyhref=””></a>」を含む文字列を検索
し、無ければそこで終了する、あれば次のステップへ進
む(ステップS606)。The browser program is HTML
In a file, according to one embodiment of the invention, HTML
"<A telepho" which is an extension anchor tag of the language
A character string containing nyhref = “”><//a> ”is searched, and if there is no character string, the process is terminated.
【0013】そして、ブラウザプログラムは、「<a
telephonyhref=””></a>」を含む
文字列がHTMLファイル上に存在していた場合、キー
ボードやマウスなどの入力装置で選択可能な、下線や、
色を変えたりなどの印をつけて表示装置であるディスプ
レイ(図1の102)に表示する(S607)。[0013] Then, the browser program reads "<a
When a character string including telephonyhref = ""><//a>"exists in the HTML file, an underline that can be selected with an input device such as a keyboard or a mouse,
The image is displayed on a display (102 in FIG. 1) as a display device with a mark such as changing the color (S607).
【0014】このときのHTMLファイルが図4に示す
記述である場合、ブラウザプログラムでは、図5の様に
表示される。このときに使用されている属性を示す印
は、下線付きであるが、そのほかにも色を変えたりなど
の印も含まれるものとする。また、記述された文字列
が、「<a telephonyhref=”00−0
000−0000”>電話:00−0000−0000
</a>」という場合は、文字列中の後半の「電話:0
0−0000−0000」の部分に印が付けられて表示
される。If the HTML file at this time has the description shown in FIG. 4, it is displayed in the browser program as shown in FIG. The marks indicating the attributes used at this time are underlined, but also include marks such as changing colors. The described character string is “<a telephonyhref =“ 00-0 ”
000-0000 "> Phone: 00-0000-0000
"/ A>" means "telephone: 0" in the latter half of the character string.
0-0000-0000 "is marked and displayed.
【0015】次に、印を付けて表示された文字列が、マ
ウスやキーボードなどの入力装置(図1の101)によ
って選択された場合は、次のステップへ進み、表示装置
であるディスプレイ(図1の102)に表示中の「<a
telephonyhref=””></a>」を含
む文字列が解析され、そうでない場合は、同じステップ
に戻り、選択を待ち続ける(S608)。Next, when a character string displayed with a mark is selected by an input device (101 in FIG. 1) such as a mouse or a keyboard, the process proceeds to the next step, and a display as a display device (FIG. “<A” displayed in 102 of 1)
A character string containing telephonyhref = ""></</a>"is analyzed. If not, the process returns to the same step and waits for selection (S608).
【0016】次にS607によって選択された場合、接
続しているモデム(図1の111)と公衆回線を遮断す
るように制御し、選択された「<a telephon
yhref=””></a>」を含む文字列のなかか
ら、電話番号について記述された文字列を取り出し、電
話装置に取り出した文字列を使って、電話を発呼するよ
うに制御する(S610)。電話を接続するために取り
出した文字列は、「<atelephonyhref
=”00−0000−0000”>電話:00−000
0−0000</a>」という文字列の場合は文字列の
前半の「”00−0000−0000”」の部分を取り
出す。このときに取り出される文字列は、内線電話を発
呼するための文字列、内線電話から一般回線へ発呼する
ための文字列、その他、電話装置に対する特別な指示を
与える文字列も含むものとする。Next, when selected in S607, control is performed so as to cut off the connected modem (111 in FIG. 1) and the public line, and the selected “<a telephony” is selected.
A character string describing a telephone number is extracted from a character string including yhref = ""></</a>", and a call is controlled using the character string extracted by the telephone device ( S610). The string extracted to connect the phone is "<atelephonyhref
= "00-0000-0000"> Phone: 00-000
In the case of a character string “0-0000 </a>”, the first half “00-0000-0000” of the character string is extracted. The character strings taken out at this time include a character string for calling an extension telephone, a character string for calling from an extension telephone to a general line, and a character string for giving a special instruction to the telephone device.
【0017】図1に示したHTML表示装置による自動
電話装置が、インターネット電話装置に対応している場
合、図6中のステップS609におけるモデム回線の接
続を遮断する処理は必要なく、モデムは接続したまま、
ステップ610での処理は、インターネット電話を発呼
する処理に変更される。When the automatic telephone device using the HTML display device shown in FIG. 1 is compatible with the Internet telephone device, the process of cutting off the connection of the modem line in step S609 in FIG. 6 is not necessary, and the modem is connected. As it is
The process in step 610 is changed to a process for calling an Internet telephone.
【0018】[0018]
【発明の効果】以上のように、本発明は、HTMLファ
イル中に特定識別子で囲まれた電話番号を記述し、入力
装置によって指示されたときに、電話回線発呼装置が、
当該電話番号をトーン信号またはパルス信号に変換し
て、電話装置、またはモデムを通して電話回線に送出す
ることにより、ユーザの電話回線発呼を簡単にする。As described above, according to the present invention, a telephone number enclosed by a specific identifier is described in an HTML file, and when instructed by an input device, a telephone line calling device is
The telephone number is converted into a tone signal or a pulse signal and transmitted to a telephone line through a telephone device or a modem, thereby simplifying a user's telephone line calling.
【図1】この発明の一実施形態による、HTML表示装
置による自動電話装置のハードウェア全体構成を示す図
である。FIG. 1 is a diagram showing an overall hardware configuration of an automatic telephone device using an HTML display device according to an embodiment of the present invention.
【図2】従来のHTMLファイルの構造を示す図であ
る。FIG. 2 is a diagram showing a structure of a conventional HTML file.
【図3】図2に示した従来HTMLファイルをブラウザ
プログラムが表示した場合の表示方法を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a display method when a conventional HTML file shown in FIG. 2 is displayed by a browser program.
【図4】この発明の一実施形態による、HTMLファイ
ルの構造を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a structure of an HTML file according to an embodiment of the present invention.
【図5】図4に示したこの発明の一実施形態による、H
TMLファイルをこの発明の一実施形態によるブラウザ
プログラムが表示した場合の表示方法を示す図である。FIG. 5 illustrates the H according to one embodiment of the present invention shown in FIG.
FIG. 7 is a diagram illustrating a display method when a browser program according to an embodiment of the present invention displays a TML file.
【図6】自動電話プログラムのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of an automatic telephone program.
【図7】従来のHTML表示装置のハードウェア全体構
成を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an overall hardware configuration of a conventional HTML display device.
101・・・入力装置(キーボード) 102・・・表示装置(ディスプレイ) 103・・・記憶装置(メモリ) 104・・・記憶装置(CD−ROMドライブ) 105・・・I/Oシステムバス 106・・・記憶装置(ハードディスク) 107・・・ブラウザ・プログラム 108・・・OS(オペレーション・システム・プログ
ラム) 109・・・制御装置(CPU) 110・・・電話装置(マイクとスピーカ等の受話器を
含む) 111・・・モデム 112・・・自動電話装置 113・・・公衆回線 114・・・公衆回線網 115・・・公衆回線 116・・・公衆回線 117・・・インターネット接続サービスプロバイダ 118・・・電話装置(ダイヤル装置、マイクとスピー
カ等の受話器を含む) 119・・・インターネット網 120・・・WWWサーバ(HTTPサーバ) 121・・・HTMLファイル 201・・・HTMLの開始タグ 202・・・HTML上に記述された文字列(ここでは
会社の名称を記述) 203・・・HTML上に記述された文字列(ここでは
会社の電話番号記述) 204・・・HTMLの終了タグ 301・・・表示装置(ディスプレイ)上に表示された
ブラウザプログラム表示方法 302・・・ブラウザプログラムによって表示された符
号202の文字列 303・・・ブラウザプログラムによって表示された符
号203の文字列 401・・・HTMLの開始タグ 402・・・HTML上に記述された文字列(ここでは
会社の名称を記述) 403・・・本発明の一実施形態によるHTML上に記
述された文字列(ここでは会社の電話番号記述) 404・・・HTMLの終了タグ 501・・・表示装置(ディスプレイ)上に表示され
た、本発明の一実施形態によるブラウザプログラムの表
示方法 502・・・本発明の一実施形態によるブラウザプログ
ラムによって表示された符号402の文字列 503・・・本発明の一実施形態によるブラウザプログ
ラムによって表示された符号403の文字列 504・・・本発明の一実施形態によるブラウザプログ
ラムによって表示された符号403の文字列に対する、
入力装置によって選択可能を示す下線付き表示 701・・・入力装置(キーボード) 702・・・表示装置(ディスプレイ) 703・・・記憶装置(メモリ) 704・・・記憶装置(CD−ROMドライブ) 705・・・I/Oシステムバス 706・・・記憶装置(ハードディスク) 707・・・ブラウザ・プログラム 708・・・OS(オペレーション・システム・プログ
ラム) 709・・・制御装置(CPU) 710・・・モデム 711・・・自動電話装置 712・・・公衆回線 713・・・公衆回線網 714・・・公衆回線 715・・・公衆回線 716・・・インターネット接続サービスプロバイダ 717・・・電話装置(ダイヤル装置、マイクとスピー
カ等の受話器を含む) 718・・・インターネット網 719・・・WWWサーバ(HTTPサーバ) 720・・・HTMLファイル101: input device (keyboard) 102: display device (display) 103: storage device (memory) 104: storage device (CD-ROM drive) 105: I / O system bus 106 ..Storage device (hard disk) 107 ... Browser program 108 ... OS (operation system program) 109 ... Control device (CPU) 110 ... Telephone device (including a receiver such as a microphone and a speaker) ) 111 ... modem 112 ... automatic telephone device 113 ... public line 114 ... public line network 115 ... public line 116 ... public line 117 ... Internet connection service provider 118 ... Telephone device (including handset such as dial device, microphone and speaker) 119 ・ ・ ・ Internet 120 ... WWW server (HTTP server) 121 ... HTML file 201 ... HTML start tag 202 ... Character string described in HTML (here, company name is described) 203 ... HTML The character string described above (here, the telephone number of the company) 204... HTML end tag 301... A browser program display method displayed on a display device (display) 302... Character string of reference code 202 303: Character string of reference code 203 displayed by the browser program 401: Start tag of HTML 402: Character string described in HTML (here, the name of the company is described) 403... 403... A character string described in HTML according to an embodiment of the present invention (here, a company Number description) 404... HTML end tag 501... Browser browser program display method according to one embodiment of the present invention displayed on a display device (display) 502... Browser according to one embodiment of the present invention Character string 503 displayed by the program 503: Character string 403 displayed by the browser program according to an embodiment of the present invention 504: Code displayed by the browser program according to an embodiment of the present invention For the string of 403,
Underlined display indicating selection by input device 701: input device (keyboard) 702: display device (display) 703: storage device (memory) 704: storage device (CD-ROM drive) 705・ ・ ・ ・ ・ ・ I / O system bus 706 ・ ・ ・ Storage device (hard disk) 707 ・ ・ ・ Browser program 708 ・ ・ ・ OS (Operation system program) 709 ・ ・ ・ Control device (CPU) 710 ・ ・ ・ Modem 711: Automatic telephone device 712: Public line 713: Public line network 714: Public line 715: Public line 716: Internet connection service provider 717: Telephone device (dial device, 718 ・ ・ ・ Internet network 719 ・ ・ ・WWW server (HTTP server) 720 ... HTML file
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 12/58 H04L 11/00 310C H04M 1/00 11/20 101B 1/274 3/00 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04L 12/58 H04L 11/00 310C H04M 1/00 11/20 101B 1/274 3/00
Claims (5)
終了を意味する特定識別子と、当該識別子で囲まれる電
話番号とからなるテキストファイルと、 前記テキストファイルを記憶する記憶装置と、 電話回線と接続されたモデムと、 前記記憶装置から読み出されたテキストファイルを表示
する表示装置と、 表示装置上に表示されたテキストファイルの任意の箇所
を指定可能な座標指示手段と、 前記座標指示手段により特定識別子で囲まれた電話番号
が指示されたときに、当該電話番号をトーン信号または
パルス信号に変換して前記モデムを通じて前記電話回線
に送出する制御手段とからなる電話回線発呼装置。1. A text file comprising a specific identifier written in readable characters and indicating the start and end of a telephone number, and a telephone number surrounded by the identifier; a storage device for storing the text file; A modem connected to the storage device, a display device for displaying a text file read from the storage device, coordinate designation means for designating an arbitrary portion of the text file displayed on the display device, and the coordinate designation device And a control means for converting the telephone number into a tone signal or a pulse signal and transmitting it to the telephone line through the modem when a telephone number surrounded by a specific identifier is designated.
ルであり、表示装置に表示されたビューワ中に当該HT
MLファイルが表示されることを特徴とする請求項1記
載の電話回線発呼装置。2. The text file is an HTML file, and the HTML file is displayed in a viewer displayed on a display device.
The telephone line calling device according to claim 1, wherein the ML file is displayed.
該送受話器より電話回線を介して前記電話番号により発
呼した相手側の電話機との通話を行うようにした請求項
1記載の電話回線発呼装置。3. The telephone set according to claim 1, further comprising a handset, wherein the handset communicates with the telephone set of the other party calling by the telephone number via a telephone line. Telephone line calling device.
終了を意味する特定識別子と、当該識別子で囲まれる電
話番号とからなるテキストファイルを表示するステップ
と、 前記テキストファイルの特定識別子で囲まれた電話番号
が座標指示手段により指示されたときに当該電話番号を
取得するステップと、 前記で取得された電話番号をトーン信号またはパルス信
号に変換するステップと、 前記で変換されたトーン信号またはパルス信号を外部の
電話回線に送出するステップとからなる電話回線発呼方
法。4. A step of displaying a text file including a specific identifier described in readable characters and indicating the start and end of a telephone number, and a telephone number surrounded by the identifier; Obtaining the telephone number when the obtained telephone number is instructed by the coordinate instructing means; converting the obtained telephone number into a tone signal or a pulse signal; and converting the tone signal or Sending a pulse signal to an external telephone line.
終了を意味する特定識別子と、当該識別子で囲まれる電
話番号とからなるテキストファイルを表示するステップ
と、 前記テキストファイルの特定識別子で囲まれた電話番号
が座標指示手段により指示されたときに当該電話番号を
取得するステップと、 前記で取得された電話番号をトーン信号またはパルス信
号に変換するステップと、 前記で変換されたトーン信号またはパルス信号を外部の
電話回線に送出するステップとを実行するプログラムを
記録した記録媒体。5. A step of displaying a text file which is described in readable characters and includes a specific identifier indicating the start and end of a telephone number, and a telephone number surrounded by the identifier; Obtaining the telephone number when the obtained telephone number is instructed by the coordinate instructing means; converting the obtained telephone number into a tone signal or a pulse signal; and converting the tone signal or Sending a pulse signal to an external telephone line.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10160003A JPH11341192A (en) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | Device and method for telephone line calling and medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10160003A JPH11341192A (en) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | Device and method for telephone line calling and medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11341192A true JPH11341192A (en) | 1999-12-10 |
Family
ID=15705884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10160003A Pending JPH11341192A (en) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | Device and method for telephone line calling and medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11341192A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185656A (en) * | 2000-10-02 | 2002-06-28 | Toshiaki Ueno | Voice calla connection deputizing charging supporting system |
JP2003521158A (en) * | 2000-01-19 | 2003-07-08 | ザ フォーン ページズ オブ スウェーデン アクチボラゲット | Method and apparatus for exchanging information in a communication network |
JP2012073846A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Fujitsu Broad Solution & Consulting Inc | Device control program, information processor and device control method |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP10160003A patent/JPH11341192A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003521158A (en) * | 2000-01-19 | 2003-07-08 | ザ フォーン ページズ オブ スウェーデン アクチボラゲット | Method and apparatus for exchanging information in a communication network |
JP2002185656A (en) * | 2000-10-02 | 2002-06-28 | Toshiaki Ueno | Voice calla connection deputizing charging supporting system |
JP2012073846A (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Fujitsu Broad Solution & Consulting Inc | Device control program, information processor and device control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6173316B1 (en) | Wireless communication device with markup language based man-machine interface | |
CA2242545C (en) | Information provision system, information regeneration terminal and server | |
JP3489537B2 (en) | Function calling method and terminal device by keyword detection | |
US10938886B2 (en) | Scripting support for data identifiers, voice recognition and speech in a telnet session | |
JP2003163745A (en) | Telephone, interactive response device, interactive response terminal, and interactive response system | |
US6285683B1 (en) | Method and apparatus for providing extended capability telephone services via an automated server | |
KR100909234B1 (en) | Method and system for providing multimedia object interworking with mobile communication network | |
KR19990082286A (en) | Telecommunication apparatus and method for providing ringing information | |
US7174509B2 (en) | Multimodal document reception apparatus and multimodal document transmission apparatus, multimodal document transmission/reception system, their control method, and program | |
JPH11341192A (en) | Device and method for telephone line calling and medium | |
EP1976243B1 (en) | Communication terminal and program | |
JP3326424B2 (en) | A telephone answering apparatus and a method of acquiring each procedure file describing various answering functions realized by the telephone answering apparatus and answering the telephone | |
JPH11215221A (en) | Information terminal capable of telephone dialing, telephone dialing method and recording medium having recorded program for telephone dialing | |
JP2931307B2 (en) | Image communication method | |
US20040120483A1 (en) | Telephonic interface for a visual presentation of a hierarchy of menus | |
JP4151577B2 (en) | Information input device, information input system, and information input method | |
KR20080038722A (en) | Telephone number parsing terminal device and its driving method | |
JP2983988B2 (en) | Image communication method | |
KR100253155B1 (en) | Method for saving abbriviated dialling in facsimile device | |
JP3950260B2 (en) | Image data communication apparatus and operation control method thereof | |
JP2002297634A (en) | Synopsis creation device, electronic book device, electronic book system, server in electronic book system, outline creation method, document data display method, program, and recording medium | |
JP2007006172A (en) | Communication device, communication device control method, program, and partner model registration data | |
JP2001333179A (en) | Telephone set | |
JP2000196784A (en) | Mobile communication terminal | |
JP2002218094A (en) | Communication device and storage medium |