JPH11338575A - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置Info
- Publication number
- JPH11338575A JPH11338575A JP10139463A JP13946398A JPH11338575A JP H11338575 A JPH11338575 A JP H11338575A JP 10139463 A JP10139463 A JP 10139463A JP 13946398 A JP13946398 A JP 13946398A JP H11338575 A JPH11338575 A JP H11338575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- angle
- processing apparatus
- main body
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Abstract
の調整が容易で、かつ複数の動作角度の設定が可能な開
閉機構を有するノート型パソコンを提供する。 【解決手段】 表示部1と本体部2とはヒンジ3によっ
て回動自在に取り付けられている。可変抵抗器4は本体
部2に固定されており、可変抵抗器4の可変つまみ5は
ヒンジ3の回動中心と同軸に設けられ、つまみ5の先端
は表示部1に固定された固定具9によって保持されてい
る。表示部1を開閉するとつまみ5が開閉角度に応じて
回転するので、可変抵抗器4からの出力線13の電圧が
変化する。出力線13の電圧によって開閉角度を検出
し、制御手段14によって動作点に対応した省電力制御
を行う。
Description
パソコン等のように表示部と本体部との開閉角度の動作
角度を検出する開閉角度検出部を有する情報処理装置に
関する。
液晶表示装置等の表示部を有する電子機器では、本体の
電源スイッチがONされていても、表示部を閉じた状態
では表示部に電流が流れないようにしている。表示部の
開閉角度を検知するためにヒンジの回動部近くに、電流
をON/OFFするスイッチを設けて、表示部が閉じら
れているときには、表示部だけでなく電子回路部品、H
DDなどの機能ユニット等の電源をOFFして省電力す
る対策がとられている。
一例を示す。図において、101はパソコン本体部、1
02は表示部、103はヒンジ、104は電源スイッ
チ、105は本体部101に設けたプッシュスイッチ、
106は表示部102に設けた突起である。表示部10
2を閉じると突起106がプッシュスイッチ105を押
し表示部102への電流を遮断するようにしている。
ッシュスイッチ105、および突起106の寸法を大き
く設計することができたので、従来の方法で十分に開閉
動作角度を検出することができていた。
は、表示部102が閉状態より約10mm程度開いたと
きにONするように調整されている。ところが、最近の
薄型のノート型パソコンでは、ストロークの大きなスイ
ッチを使用することができなくなってきた。このため
に、プッシュスイッチ105と突起106の位置関係で
スイッチの動作する開閉角度を決めていた従来の方法で
は、プッシュスイッチ103のストロークが小さくなる
ために、プッシュスイッチ105がON/OFFする動
作角度(表示部が約10mm開いた時にON)を正確に
調整することが困難になっている。
いるため、キーボードを操作中に誤ってプッシュスイッ
チ105を押してしまう、スイッチのON/OFFによ
る機械的な摩耗によりスイッチの動作角度が変化する、
外観上好ましくない等の課題があった。
による開閉動作角度の検出方法はON/OFF制御であ
るため、一点の動作角度しか設定できなかった。このた
めに、表示部を閉じたときに表示部の電源を切断する等
の省電力制御しかできない課題もあった。
決するもので、煩雑な動作角度の調整なしに表示部の開
閉動作角度を設定できる薄型の情報処理装置を提供する
ことを目的とする。
との角度を連続的に検出できる開閉検出器を有する情報
処理装置を提供することを目的とするものであり、これ
によってきめ細かな省電力制御が可能な情報処理装置を
提供することができる。
本体部と表示部とがなす角度を電気信号に変換して検出
する角度検出部を有する情報処理装置である。したがっ
て、電気的手段によって動作角度の調整ができるので、
動作角度の調整が容易である。また、プッシュスイッチ
のように機械的に摩耗することがないので動作角度が安
定している。さらに、動作角度を複数設定することがで
きるため、角度検出部を動作モード切換え手段に接続す
ることによって、表示部の開閉角度に対応させたきめ細
かな省電力制御が可能である。
装置本体部と、表示部と、前記情報処理装置本体部と前
記表示部を回動可能に取り付けるヒンジ部と、前記情報
処理装置本体部と前記表示部との開閉角度を検出する角
度検出部とを備えたことを特徴とする情報処理装置であ
り、電気的手段によって動作角度の調整ができるので、
動作角度の調整が容易である。また、キーボードを操作
中に誤ってプッシュスイッチを押してしまうことがな
い。
発明において、前記角度検出部が可変抵抗器であること
を特徴とするものであり、コストが安く、小型、信頼性
の高い角度検出部を有する情報処理装置を提供すること
ができる。
請求項2に記載の発明において、前記角度検出部の角度
検出軸が前記ヒンジ部の回転軸と同軸に設けられている
ことを特徴とするものであり、コンパクトな角度検出部
を有する情報処理装置を提供することができる。
部と、表示部と、前記情報処理装置本体部と前記表示部
との角度を検出する角度検出部と、前記角度検出部に接
続した動作モード切換え手段とより構成されることを特
徴とする情報処理装置であり、角度検出部からの連続し
た検出信号を動作モード切換え手段と接続させることに
より、きめ細かな省電力制御が可能な情報処理装置を提
供することができる。
発明において、前記動作モード切換え手段が、バックラ
イトの輝度を切り換えることを特徴とするものであり、
表示部の開閉角度に応じたバックライトの省電力制御が
可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項5に記載の発明において、前記動作モード切換え
手段が、前記表示部の表示信号のON/OFFを切り換
えることを特徴とするものであり、表示部の開閉角度に
応じた表示部の省電力制御が可能な情報処理装置を提供
することができる。
5、または請求項6に記載の発明において、前記動作モ
ード切換え手段が、前記情報処理装置本体部の内部周辺
電源、外部周辺電源、またはシステム電源システムのO
N/OFFを切り換えることを特徴とするものであり、
表示部の開閉角度に応じて本体全体の省電力制御が可能
な情報処理装置を提供することができる。
角度検出部を備えた情報処理装置として、ノート型パソ
コンの一例を説明する。
型パソコンの斜視図である。図において、1は表示部、
2はパソコン本体部、3はヒンジ部、4は可変抵抗器、
5は可変抵抗器4の可変つまみである。
ン本体部2に、他端はビス7により表示部1に固定され
ている。図1の例では可変抵抗器4は、左側のヒンジ部
3側に取付けられており、ビス8によりパソコン本体部
2に固定されている。可変つまみ5の回転中心はヒンジ
部3の回動中心軸11と同軸に設けられ、可変つまみ5
の先端はつまみ固定具9によって固定されている。つま
み固定具9はビス10によって表示部1に固定されてい
る。
と、制御手段14に接続する出力線13が接続されてい
る。
閉じると、可変つまみ5が反時計方向に回転して出力信
号が変化する。この出力変化は、表示部1と情報処理装
置本体部2との開閉角度に対応しており、可変抵抗器4
からの出力により開閉角度を知ることができる。
御、例えば出力が一定値以下になると表示部1に対する
全ての入力を遮断する等の制御を行う。制御手段14の
詳細は実施の形態2において説明する。
の開閉角度を検出しているので、薄型のパソコンの場合
にも検出精度が低下することがなく、製造工程において
個別に動作角度を調整する必要は実質的にない。
は、制御手段14中の閾値を変更することによって動作
角度を容易に調整することができる。
1に対する入力を遮断するだけでなく、実施の形態2に
説明するような省電力制御を行えば、本体部2の電源の
省電力を制御することもできる。
は、従来のプッシュスイッチのように突出部がないの
で、操作中に誤ってスイッチを押して表示部のバックラ
イトが消えてしまうことがない。
検出部からの出力信号を、省電力動作モード切換え手段
を有する制御部に入力して省電力化を実現したパソコン
の例を説明する。
図において301は可変抵抗器、302は可変抵抗器の
抵抗値に応じた電圧が出力されるライン、303は電源
全体を制御するマイクロコンピュータで、ADコンバー
タ310、内部メモリ311、CPU312、およびI
/Oインタフェイス313を内蔵する。304はマイク
ロコンピュータ303からの出力によってバックライト
317の輝度を可変する機能を有したインバータ、30
5はマイクロコンピュータ303とシステム制御部31
4間でコマンドを送受信するシステムバスである。シス
テム制御部314はCPU315、ビデオ制御部316
を制御している。
シリアルポート、パラレルポート)に電源を供給してい
る電源回路、307は内部周辺機器(例えば、バックラ
イト、HDD)に電源を供給している電源回路、308
はシステム全体(例えば、メインボード)に電源を供給
している電源回路、309はシステム(例えば、メモ
リ、コアチップ)のバックアップを行う電源回路であ
る。
311には、それぞれの開閉角度のときに行うべき動作
を設定してある。マイクロコンピュータ303は可変抵
抗器301の抵抗値に応じた電圧を絶えず検出してお
り、検出電圧を基にして開閉角度を認識している。表示
部1が開閉されると可変抵抗器301の抵抗値が変化
し、入力ライン302の電圧値の変化となって現れる。
入力ライン302の電圧値は、CPU312にプログラ
ムされている電圧角度変換手順によって角度に変換され
た後、メモリ311に記されている角度と比較を行い、
メモリ311に記憶された内容に応じた処理を行う。
内容の一例である。メモリ311には表示部1の開閉角
度と、その角度に応じた動作内容がそれぞれ1対1に対
応した表形式で記憶されている。
上では通常動作、開閉角が30度に閉じられるとバック
ライト317がOFFし、20度の時ビデオ回路がOF
F、10度の時システムのスタンバイ、0度の時システ
ムをサスペンド状態に入るように設定されている。
くと、内部周辺電源307、外部周辺電源306、シス
テム電源308、バックアップ電源309がすべてON
される。
クライト317がOFFされシステム全体の消費電力を
下げる。この状態より表示部1を30度以上の角度に開
くと、直ちにバックライト317が点灯し使用可能状態
に復帰できる。
路のオフを行い30度閉じた状態よりさらに消費電力を
下げる。この場合、ビデオ表示の復帰には若干の時間が
かかるが、長時間の計算や表示の必要が無い処理を行っ
ている場合の省電力に有効である。
ステムがスタンバイ状態(CPU315のクロック停
止、外部周辺電源306がOFF)になり、さらに消費
電力を下げることができる。このモードの場合、開閉角
度を30度以上にして再度使用可能状態に復帰するに
は、ビデオ回路をOFFした場合より時間がかかるが省
電力に大きく貢献する。操作中一時的に休憩する場合な
どに有効である。
はサスペンド状態(システム電源308がOFF)に入
る。バックアップ用の電源以外全てOFFした状態であ
り、復帰には時間がかかるが、消費電力を必要最小限ま
で下げることができる。長時間使用しない場合に有効で
ある。
うに表示部の開閉角度に応じて複数の省電力モードを設
定でき、使用状況に応じて使用者が表示部の開閉角度を
調整することにより有効な省電力モードを得ることがで
きる。
灯、またはOFFであるが、輝度可変インバータ304
によって、開閉角度に応じて段階的にバックライト31
7の輝度を暗くすることによって、さらにきめ細かく省
電力することもできる。
本体部との開閉角度を検出する角度検出部を有する情報
処理装置である。これによって、煩雑な調整なしに表示
部の開閉動作角度を調整できる情報処理装置を提供する
ことができる。また、表示部と本体との角度を連続的に
検出できるので、本発明の情報処理装置は、きめ細かな
省電力制御が可能である。
の角度検出部の斜視図
え機能付きノートパソコンのブロック図
を示す図
Claims (7)
- 【請求項1】情報処理装置本体部と、表示部と、前記情
報処理装置本体部と前記表示部を回動可能に取り付ける
ヒンジ部と、前記情報処理装置本体部と前記表示部との
開閉角度を検出する角度検出部と、を備えたことを特徴
とする情報処理装置。 - 【請求項2】前記角度検出部が可変抵抗器であることを
特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 【請求項3】前記角度検出部の角度検出軸が前記ヒンジ
部の回動軸と同軸に設けられていることを特徴とする請
求項1、または請求項2に記載の情報処理装置。 - 【請求項4】情報処理装置本体部と、表示部と、前記情
報処理装置本体部と前記表示部との角度を検出する角度
検出部と、前記角度検出部に接続した動作モード切換え
手段とより構成されることを特徴とする情報処理装置。 - 【請求項5】前記動作モード切換え手段が、バックライ
トの輝度を切り換えることを特徴とする請求項4に記載
の情報処理装置。 - 【請求項6】前記動作モード切換え手段が、前記表示部
の表示信号のON/OFFを切り換えることを特徴とす
る請求項4、または請求項5に記載の情報処理装置。 - 【請求項7】前記動作モード切換え手段が、前記情報処
理装置本体部の内部周辺電源、外部周辺電源、またはシ
ステム電源システムのON/OFFを切り換えることを
特徴とする請求項4、請求項5、または請求項6に記載
の情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10139463A JPH11338575A (ja) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10139463A JPH11338575A (ja) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | 情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11338575A true JPH11338575A (ja) | 1999-12-10 |
Family
ID=15245826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10139463A Pending JPH11338575A (ja) | 1998-05-21 | 1998-05-21 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11338575A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006048997A1 (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 携帯端末 |
US7123223B2 (en) * | 2001-02-19 | 2006-10-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display adaptive to viewing angle |
US7386748B2 (en) * | 2006-02-28 | 2008-06-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus and control method |
WO2008132993A1 (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Alps Electric Co., Ltd. | 電子機器 |
CN100433217C (zh) * | 2004-11-17 | 2008-11-12 | 英业达股份有限公司 | 具双调整式触压开关的电子装置及其使用方法 |
CN100437426C (zh) * | 2005-12-23 | 2008-11-26 | 华硕电脑股份有限公司 | 具电源控制功能的电子装置 |
US7499029B2 (en) | 2002-08-02 | 2009-03-03 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus with double-sided operable keyboard |
US7707436B2 (en) * | 2004-12-02 | 2010-04-27 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Managing laptop power based on display angle |
JP2010152499A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Lenovo Singapore Pte Ltd | 情報処理装置、情報処理装置のヘッド退避方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム |
US8115875B2 (en) | 2006-05-19 | 2012-02-14 | Sony Corporation | Image display device and method of controlling the same |
WO2014084879A2 (en) * | 2012-03-02 | 2014-06-05 | Microsoft Corporation | Mobile device power state |
US8850241B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-09-30 | Microsoft Corporation | Multi-stage power adapter configured to provide low power upon initial connection of the power adapter to the host device and high power thereafter upon notification from the host device to the power adapter |
US8873227B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-10-28 | Microsoft Corporation | Flexible hinge support layer |
US8949477B2 (en) | 2012-05-14 | 2015-02-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Accessory device architecture |
US9064654B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-06-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method of manufacturing an input device |
US9075566B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-07-07 | Microsoft Technoogy Licensing, LLC | Flexible hinge spine |
US9304549B2 (en) | 2013-03-28 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge mechanism for rotatable component attachment |
US9360893B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-06-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device writing surface |
US9426905B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-08-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Connection device for computing devices |
US9824808B2 (en) | 2012-08-20 | 2017-11-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Switchable magnetic lock |
US9870066B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-01-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method of manufacturing an input device |
JP2018010265A (ja) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 正仁 櫨田 | 磁気スイッチを使ったラップトップパソコンのバックライトのon/offの方法 |
US10031556B2 (en) | 2012-06-08 | 2018-07-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User experience adaptation |
US10107994B2 (en) | 2012-06-12 | 2018-10-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wide field-of-view virtual image projector |
US10156889B2 (en) | 2014-09-15 | 2018-12-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Inductive peripheral retention device |
JP2021005346A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器 |
USRE48963E1 (en) | 2012-03-02 | 2022-03-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Connection device for computing devices |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05108214A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-30 | Toshiba Corp | ポータブルコンピユータ |
JPH07191788A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Toshiba Corp | 表示切替え制御方式 |
JPH096473A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Sharp Corp | 電子機器 |
-
1998
- 1998-05-21 JP JP10139463A patent/JPH11338575A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05108214A (ja) * | 1991-10-11 | 1993-04-30 | Toshiba Corp | ポータブルコンピユータ |
JPH07191788A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Toshiba Corp | 表示切替え制御方式 |
JPH096473A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Sharp Corp | 電子機器 |
Cited By (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7639224B2 (en) | 2001-02-19 | 2009-12-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display adaptive to viewing angle |
US7123223B2 (en) * | 2001-02-19 | 2006-10-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display adaptive to viewing angle |
US7499029B2 (en) | 2002-08-02 | 2009-03-03 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus with double-sided operable keyboard |
US8217899B2 (en) | 2002-08-02 | 2012-07-10 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus with double-sided operable keyboard |
US7948356B2 (en) | 2004-11-04 | 2011-05-24 | Panasonic Corporation | Portable terminal |
WO2006048997A1 (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 携帯端末 |
JPWO2006048997A1 (ja) * | 2004-11-04 | 2008-05-22 | 松下電器産業株式会社 | 携帯端末 |
JP4733048B2 (ja) * | 2004-11-04 | 2011-07-27 | パナソニック株式会社 | 携帯端末 |
CN100433217C (zh) * | 2004-11-17 | 2008-11-12 | 英业达股份有限公司 | 具双调整式触压开关的电子装置及其使用方法 |
US7707436B2 (en) * | 2004-12-02 | 2010-04-27 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Managing laptop power based on display angle |
CN100437426C (zh) * | 2005-12-23 | 2008-11-26 | 华硕电脑股份有限公司 | 具电源控制功能的电子装置 |
US7386748B2 (en) * | 2006-02-28 | 2008-06-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus and control method |
US8115875B2 (en) | 2006-05-19 | 2012-02-14 | Sony Corporation | Image display device and method of controlling the same |
WO2008132993A1 (ja) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Alps Electric Co., Ltd. | 電子機器 |
JP2010152499A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Lenovo Singapore Pte Ltd | 情報処理装置、情報処理装置のヘッド退避方法、およびコンピュータが実行可能なプログラム |
US9158384B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible hinge protrusion attachment |
US9304949B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Sensing user input at display area edge |
US8850241B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-09-30 | Microsoft Corporation | Multi-stage power adapter configured to provide low power upon initial connection of the power adapter to the host device and high power thereafter upon notification from the host device to the power adapter |
US8854799B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-10-07 | Microsoft Corporation | Flux fountain |
US8873227B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-10-28 | Microsoft Corporation | Flexible hinge support layer |
US8896993B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-11-25 | Microsoft Corporation | Input device layers and nesting |
US8903517B2 (en) | 2012-03-02 | 2014-12-02 | Microsoft Corporation | Computer device and an apparatus having sensors configured for measuring spatial information indicative of a position of the computing devices |
US8935774B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-01-13 | Microsoft Corporation | Accessory device authentication |
US8947864B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-02-03 | Microsoft Corporation | Flexible hinge and removable attachment |
USRE48963E1 (en) | 2012-03-02 | 2022-03-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Connection device for computing devices |
US9047207B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-06-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mobile device power state |
US9064654B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-06-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method of manufacturing an input device |
US9075566B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-07-07 | Microsoft Technoogy Licensing, LLC | Flexible hinge spine |
US9098117B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Classifying the intent of user input |
US9111703B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-08-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Sensor stack venting |
US9116550B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-08-25 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device kickstand |
US9134807B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-09-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive key normalization |
US9134808B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-09-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device kickstand |
US9146620B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-09-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device assembly |
WO2014084879A2 (en) * | 2012-03-02 | 2014-06-05 | Microsoft Corporation | Mobile device power state |
US9158383B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Force concentrator |
US9176900B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-11-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible hinge and removable attachment |
US9176901B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-11-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flux fountain |
US9268373B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-02-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible hinge spine |
US9275809B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-03-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device camera angle |
US9298236B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-03-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-stage power adapter configured to provide a first power level upon initial connection of the power adapter to the host device and a second power level thereafter upon notification from the host device to the power adapter |
US9304948B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Sensing user input at display area edge |
WO2014084879A3 (en) * | 2012-03-02 | 2014-08-28 | Microsoft Corporation | Mobile device power state |
US10963087B2 (en) | 2012-03-02 | 2021-03-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive keys |
US10013030B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-07-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multiple position input device cover |
US9360893B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-06-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device writing surface |
US9411751B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-08-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Key formation |
US9426905B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-08-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Connection device for computing devices |
US9460029B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-10-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive keys |
US9465412B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-10-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device layers and nesting |
US9619071B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-04-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Computing device and an apparatus having sensors configured for measuring spatial information indicative of a position of the computing devices |
US9618977B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-04-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Input device securing techniques |
US9678542B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-06-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multiple position input device cover |
US9710093B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-07-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive key normalization |
US9766663B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-09-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge for component attachment |
US9793073B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-10-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Backlighting a fabric enclosure of a flexible cover |
US9946307B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-04-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Classifying the intent of user input |
US9852855B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-12-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pressure sensitive key normalization |
US9870066B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-01-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method of manufacturing an input device |
US9904327B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-02-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Flexible hinge and removable attachment |
US9959241B2 (en) | 2012-05-14 | 2018-05-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | System and method for accessory device architecture that passes via intermediate processor a descriptor when processing in a low power state |
US9348605B2 (en) | 2012-05-14 | 2016-05-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | System and method for accessory device architecture that passes human interface device (HID) data via intermediate processor |
US8949477B2 (en) | 2012-05-14 | 2015-02-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Accessory device architecture |
US10031556B2 (en) | 2012-06-08 | 2018-07-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User experience adaptation |
US10107994B2 (en) | 2012-06-12 | 2018-10-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wide field-of-view virtual image projector |
US9824808B2 (en) | 2012-08-20 | 2017-11-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Switchable magnetic lock |
US9304549B2 (en) | 2013-03-28 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Hinge mechanism for rotatable component attachment |
US10156889B2 (en) | 2014-09-15 | 2018-12-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Inductive peripheral retention device |
JP2018010265A (ja) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 正仁 櫨田 | 磁気スイッチを使ったラップトップパソコンのバックライトのon/offの方法 |
JP2021005346A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11338575A (ja) | 情報処理装置 | |
KR100422500B1 (ko) | 전원 제어 모드 변환부를 가지는 휴대용 컴퓨터 | |
US7702937B2 (en) | Method and apparatus for operating a computer system by adjusting a performance state of a processor resource | |
JP5165652B2 (ja) | スタンバイ状態にあるコンピューターマザーボードに用いる節電電子装置 | |
US6670950B1 (en) | Portable computer and method using an auxilliary LCD panel having a touch screen as a pointing device | |
KR100881774B1 (ko) | 전압 레벨이 프로세서에 의해 제어되는 시스템에 있어서 결정론적인 파워온 전압을 제공하는 방법 및 장치 | |
US8275915B2 (en) | Link state detection system for network cable | |
KR19990078411A (ko) | 디스플레이 조명 수단을 구비한 정보 터미날 디바이스 | |
US6038670A (en) | Computer display switching circuit and method thereof | |
US20100281276A1 (en) | Computer system with power source control and power source control method | |
SE516923C2 (sv) | En och samma skärm drivs i två moder,som inte kan användas samtidigt | |
US20120300375A1 (en) | Clamshell electronic device, switching module and switching method | |
US20070200841A1 (en) | Information processing apparatus and imaging control method | |
US20060117198A1 (en) | Electronic apparatus and power control method | |
US6697047B2 (en) | Information processing apparatus | |
US7612772B2 (en) | Display monitor with a common display data channel | |
US7173813B2 (en) | Electronic device having dual adjustable press switches and its method | |
KR100586981B1 (ko) | 컴퓨터시스템 및 그 제어방법 | |
KR20050075611A (ko) | 휴대용 컴퓨터 및 그 제어방법 | |
US9323293B2 (en) | Electronic device and power control method thereof | |
JP6627139B1 (ja) | 電子機器、制御方法、及びプログラム | |
JP2000105639A (ja) | 省電力化回路 | |
CN101819461A (zh) | 具电子书模式的计算机系统及其存取电子书数据的方法 | |
KR100820641B1 (ko) | 범용직렬버스 컨트롤러로의 전원 공급을 제어할 수 있는컴퓨터 시스템 | |
US20250117177A1 (en) | Control method and device and first electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050427 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050512 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080122 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080603 |