[go: up one dir, main page]

JPH11336933A - 電磁弁及びその固定コアの固定方法 - Google Patents

電磁弁及びその固定コアの固定方法

Info

Publication number
JPH11336933A
JPH11336933A JP14814898A JP14814898A JPH11336933A JP H11336933 A JPH11336933 A JP H11336933A JP 14814898 A JP14814898 A JP 14814898A JP 14814898 A JP14814898 A JP 14814898A JP H11336933 A JPH11336933 A JP H11336933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
fixed core
peripheral portion
core
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14814898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kato
嘉幸 加藤
Masahiro Ida
雅宏 位田
Kazuyuki Kobayashi
和幸 小林
Tomohiko Funabashi
知彦 舩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP14814898A priority Critical patent/JPH11336933A/ja
Publication of JPH11336933A publication Critical patent/JPH11336933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組付け工程の簡略化を図った電磁弁及びその
固定コアの固定方法を提供すること。 【解決手段】 スリーブ2と、スリーブ2の外周に巻き
回されるソレノイドと、スリーブ2内で固定される固定
コア3と、スリーブ2に摺動可能に配設される可動コア
4とを備える電磁弁1において、固定コア3は、その外
周部にスリーブ2の内周部に係合可能な係合突起部3a
と、その軸方向で受ける力により外周部をスリーブ2の
内周部に広げるテーパ状の段差部3baとを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁弁に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の電磁弁は、一般的に、スリーブ
と、前記スリーブの外周に巻き回されるソレノイドと、
前記スリーブ内で固定される固定コアと、前記スリーブ
内に摺動可能に配設される可動コアとを備える電磁弁に
おいて、前記固定コアはその外周部に環状溝を備え、前
記スリーブはその外周側からその中心部に向けて力を受
けることにより前記中心部に向かって張出して前記環状
溝に係合する内方突出部を有しているものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電磁弁は、特にスリーブへの固定コアの固定
において、固定コアをスリーブ内にその軸方向で挿入し
た後、スリーブの側部が中心部に向けて押圧されること
により内側に張出して固定コアの外周に形成されている
環状溝に係合されることにより、固定コアがスリーブ内
に固定されるものである。
【0004】従って、固定コアのスリーブへの組付けに
おいては、固定コアの軸方向の動作とスリーブの軸方向
垂直方向での動作との二方向での動作が必要となるもの
であり、設備が大型化するとともにそれに伴うコストの
増大を招くという問題点を有するものであった。
【0005】本発明は、組付け工程の簡略化を図った電
磁弁及びその固定コアの固定方法を提供することを、そ
の技術的課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、スリーブと、前記スリーブの外周に巻き回されるソ
レノイドと、前記スリーブ内で固定される固定コアと、
前記スリーブ内に摺動可能に配設される可動コアとを備
える電磁弁において、前記固定コアは、その外周部に前
記スリーブの内周部に係合可能な係合部と、その軸方向
で受ける力により前記外周部を前記スリーブの内周部に
向けて広げる拡大機構とを備えることを特徴とする電磁
弁を構成した。
【0007】好ましくは、、前記拡大機構は、固定コア
に前記軸方向に延在されるテーパ孔を有していることを
特徴とする電磁弁が望ましい。
【0008】又、電磁弁を構成するスリーブ内に固定コ
アをその軸方向で挿入する挿入工程と、前記固定コアを
前記軸方向で押圧して前記固定コアを前記軸方向と垂直
な方向に広げることにより、前記スリーブの内周部と前
記固定コアの外周部とを係合させて前記スリーブに前記
固定コアを固定する固定工程とを含む電磁弁の固定コア
の固定方法とした。
【0009】請求項1の電磁弁は、固定コアのスリーブ
への組付けにおいて、固定コアがその軸方向で力を受け
ることにより拡大機構によって外周部がスリーブの内周
部に向けて広げられ、係合部がスリーブの内周部に係合
することになる。
【0010】請求項2の電磁弁は、請求項1の作用に加
えて、テーパ孔が固定コアの軸方向の力を受けること
で、固定コアの外周部がスリーブの内周部に広げられ
る。
【0011】請求項3の固定コアの固定方法によれば、
固定コアのスリーブへの挿入方向と、固定コアの押圧方
向を同一方向とすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態により
具体的に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施の形態の電磁弁の断
面図である。電磁弁1は、有底筒状を呈すると共に磁性
材から成るスリーブ2、スリーブ2の外周に巻き回され
る不図示のソレノイド、磁性材性の固定コア3、磁性材
性の可動コア4、及び弁座5とを備えている。
【0014】略円筒状を呈する固定コア3はスリーブ2
の軸方向(図1中上下方向)に延在される組付け孔2に
その一端面が底部2bに当接するようにして固定配置さ
れている。固定コア2は、その外周部に複数の係合突起
部3aを備えると共にその軸方向(図1中上下方向)に
延在される段付孔3bを有している。段付孔3bの段差
部3baはスリーブ2の底部2a側にその径が縮径する
テーパ状を呈している。
【0015】可動コア4はスリーブ2の組付け孔2aに
スリーブ2の軸方向に摺動可能で、且つ、その一端面と
固定コア3の他端面とが対向するようにして配設されて
いる。可動コア4は、その一端部に一側(図1中上側)
で開口する凹部4aと、その他端部に球状弁体4bを有
している。
【0016】可動コア4の他側(図1中下側)には、弁
体部4bが着座する弁座5が配設されている。
【0017】スリーブ2の底部2bと可動コア4との間
には、その一端部がスリーブ2の底部2bに当接すると
ともにその他端部が可動コア4の凹部4aの底面に当接
し、固定コア3の段付孔3bを貫通するスプリング6が
配設されている。スプリング5は、弁体4bが弁座5に
着座するように可動コア4を固定コア3から離間する方
向(図1中下方)に付勢している。
【0018】スリーブ2の外周部には、図示しない流体
通路に連通する第1ポート2cが形成されており、弁座
5は、図示しない流体通路に連通する第2ポート5aを
有している。弁体4bが弁座5に着座することによって
第1ポート2cと第2ポート5aとの連通が遮断され、
弁体4bが弁座5から離間することによって第1ポート
2cと第2ポート5aとが連通される。
【0019】電磁弁1の作動としては、不図示のソレノ
イドに通電が行われていない図1に示す初期状態では、
可動コア4がスプリング6により下方(図1中下方)に
付勢されていることから、弁体4baが弁座5に着座さ
れている。従って、第1ポート2cと第2ポート5aと
の連通が遮断されている。
【0020】不図示のソレノイドに通電されると、スリ
ーブ2と、固定コア3と、可動コア4とが磁路を形成し
て可動コア4と固定コア3との間に吸引力が生じ、可動
コア4がスプリング6の付勢力に抗して上方(図1中上
方)に吸引移動され、可動コア4の上端面が可動コア2
の下端面に当接する。従って、弁体4bが弁座5から離
間することにより、第1ポート2cが第2ポート5aに
連通される。
【0021】図2は、固定コア3のスリーブ2への組付
け状態を示す図である。図2示すように、電磁弁1のス
リーブ2への固定コア3の組付けにおいては、先ず固定
コア3がスリーブ2の組付け孔2a内に固定コア3の軸
方向で挿入される。このとき、固定コア3の外周部とス
リーブ2の内周部との間にはクリアランスが存在してお
り、固定コア3はスリーブ2の組付け孔2a内を移動可
能な状態となっている。
【0022】次いで、その一端部に固定コア3の段付孔
3bの段差部3baに対応するようにして他側(図2中
上側)から一側(図2中下側)に向けて縮径するテーパ
状のテーパ部7aを備えた治具7が、スリーブ2の開口
からスリーブ2の組付け孔2a内に固定コア3の軸方向
で挿入される。やがて治具7のテーパ部7aが固定コア
3の段差部3baに当接して治具7が固定コア3を下方
に押圧することになる。
【0023】治具7が固定コア2に当接し、治具7のテ
ーパ部7aが固定コア3の段差部3ba上を滑りつつ、
治具7がスリーブ2及び固定コア3に対して下方に移動
されると、治具7の固定コア3への固定コア3の軸方向
への押圧力が治具7のテーパ部7aと固定コア3の段差
部3baとの当接によって固定コア3の外周部をスリー
ブ2の内周部に向けて広げるように作用する力に変換さ
れる。
【0024】即ち、治具7の押圧により固定コア3に軸
方向に押圧するように作用していた力が、固定コア3の
径方向で固定コア3を拡径する様に作用する力に変換さ
れることになる。
【0025】固定コア3が拡径されることにより、固定
コア3の外周部に形成されている係合突起部3aがスリ
ーブ2の内周面に食込むことから、係合突起部3aスリ
ーブ2の内周面とが係合し、ひいては、固定コア3がス
リーブ2に固定されることになる。
【0026】以上説明したように、本実施の形態の電磁
弁1及び固定コア3の固定方法によれば、固定コア3の
スリーブ2への挿入方向と治具7による固定コア3への
押圧方向とが一軸となることから、固定コア3のスリー
ブ2への組付けにおいては一方向の動作のみで可能とな
る。
【0027】例えば、段差部3baとテーパ部7aとが
当接するように固定コア3を治具7に取り付けた状態で
固定コア3及び治具7をスリーブ2に挿入することで、
固定コア3のスリーブ3への設置及び固定を行うことが
できる。
【0028】即ち、組付け工程の簡略化、組付け設備の
小型化、及びそれに伴うコストの低減を可能としてい
る。
【0029】従って、組付け工程の簡略化を図った電磁
弁1及びその固定コア3のスリーブ2への固定方法を提
供することを可能としている。
【0030】本実施の形態においては、固定コア3には
係合突起部3aが形成されているが、特にこの構成に限
定されるものではなく、固定コア3の外周部がスリーブ
2の内周部に係合可能となる部分を備えるものであれば
良い。
【0031】又、本実施の形態においては、治具7がテ
ーパ部7aを備えているが、特にこの構成に限定される
ものではなく、例えば、ストレート状の端部を備える治
具7を用いていも同様の作用効果が得られる。
【0032】以上、本発明を上記実施の態様に則して説
明したが、本発明は上記態様にのみ限定されるものでは
なく、本発明の原理に準ずる各種態様を含むものであ
る。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び請求
項3の発明によれば、固定コアのスリーブへの挿入方向
と固定コアへの押圧方向とが同一方向となることから、
固定コアのスリーブへの組付けにおいては一方向の動作
のみで可能となる。
【0034】従って、組付け工程の簡略化を図った電磁
弁を提供することを可能としている。
【0035】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加えて、拡大機構のより良い形態を示してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の電磁弁1の断面図。
【図2】この発明に係る固定コア3のスリーブ2への組
付け方法を示す図。
【符号の説明】
1 電磁弁 2 スリーブ 3 固定コア 3a 係合突起部 3ba段差部 4 可動コア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 舩橋 知彦 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリーブと、前記スリーブの外周に巻き
    回されるソレノイドと、前記スリーブ内で固定される固
    定コアと、前記スリーブ内に摺動可能に配設される可動
    コアとを備える電磁弁において、 前記固定コアは、その外周部に前記スリーブの内周部に
    係合可能な係合部と、その軸方向で受ける力により前記
    外周部を前記スリーブの内周部に広げる拡大機構とを備
    えることを特徴とする電磁弁。
  2. 【請求項2】 前記拡大機構は、固定コアに前記軸方向
    に延在されるテーパ孔を有していることを特徴とする請
    求項1又は請求項2の電磁弁。
  3. 【請求項3】 電磁弁を構成するスリーブ内に固定コア
    をその軸方向で挿入する挿入工程と、 前記固定コアを前記軸方向で押圧して前記固定コアを前
    記軸方向と垂直な方向に広げることにより、前記スリー
    ブの内周部と前記固定コアの外周部とを係合させて前記
    スリーブに前記固定コアを固定する固定工程と、 を含む電磁弁の固定コアの固定方法。
JP14814898A 1998-05-28 1998-05-28 電磁弁及びその固定コアの固定方法 Pending JPH11336933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814898A JPH11336933A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 電磁弁及びその固定コアの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814898A JPH11336933A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 電磁弁及びその固定コアの固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11336933A true JPH11336933A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15446344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14814898A Pending JPH11336933A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 電磁弁及びその固定コアの固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11336933A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101187197B1 (ko) * 2007-10-11 2012-10-02 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
KR101187296B1 (ko) * 2007-10-11 2012-10-04 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
KR101239704B1 (ko) * 2011-12-28 2013-03-06 주식회사 만도 브레이크 시스템용 솔레노이드밸브
JP2016121742A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 日信工業株式会社 常閉型電磁弁、車両用ブレーキ液圧制御装置および常閉型電磁弁の組立方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101187197B1 (ko) * 2007-10-11 2012-10-02 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
KR101187296B1 (ko) * 2007-10-11 2012-10-04 주식회사 만도 브레이크시스템용 솔레노이드밸브
KR101239704B1 (ko) * 2011-12-28 2013-03-06 주식회사 만도 브레이크 시스템용 솔레노이드밸브
JP2016121742A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 日信工業株式会社 常閉型電磁弁、車両用ブレーキ液圧制御装置および常閉型電磁弁の組立方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07280122A (ja) 電磁弁の製造方法
JP2005133934A (ja) ブレーキ用流体制御装置
JP2002502771A (ja) 圧力制御弁
EP1484538B1 (en) Normally open solenoid valve
JPH0571657A (ja) 電磁弁とケーシングブロツクとの形状接続による結合部
JP2002510021A (ja) 電磁バルブ
JP2001208233A (ja) 電磁弁
JPH11336933A (ja) 電磁弁及びその固定コアの固定方法
US20060043326A1 (en) Solenoid valve with spherical armature
JPH11514314A (ja) 特にスリップ制御式の車両ブレーキ装置のためのハイドロリックユニットおよび該ハイドロリックユニットを製造する方法
JPH0135230B2 (ja)
JP2000046227A (ja) 電磁弁装置
JP2001263527A (ja) パイロット式電磁弁
JP2003133129A (ja) ソレノイド
JP3932683B2 (ja) 電磁弁の固定コア及び可動コアの組付け方法及びその組付装置
JP2006029423A (ja) ワンウエイ弁
JPH11121231A (ja) ソレノイド
JP2000142352A (ja) Absアクチュエータにおける電磁弁の組付け構造
JPH1182808A (ja) 液圧機器の栓部材
JPH11166659A (ja) ソレノイドバルブ
JP2003130247A (ja) 電磁弁
JP2000274545A (ja) 電磁弁および電磁弁用交流電磁石
JP2000018417A (ja) 電磁弁装置
JP3321520B2 (ja) ソレノイド
JP4251032B2 (ja) 流体制御装置