JPH11333950A - ストロー付き袋の連続製造方法およびその装置 - Google Patents
ストロー付き袋の連続製造方法およびその装置Info
- Publication number
- JPH11333950A JPH11333950A JP10143829A JP14382998A JPH11333950A JP H11333950 A JPH11333950 A JP H11333950A JP 10143829 A JP10143829 A JP 10143829A JP 14382998 A JP14382998 A JP 14382998A JP H11333950 A JPH11333950 A JP H11333950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straw
- bag
- heat
- flange
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010902 straw Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 abstract description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 3
- 238000007665 sagging Methods 0.000 abstract 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B70/00—Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
- B31B70/74—Auxiliary operations
- B31B70/81—Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
- B31B70/84—Forming or attaching means for filling or dispensing contents, e.g. valves or spouts
- B31B70/85—Applying patches or flexible valve inserts, e.g. applying film-like valves
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明はストローのずれ、傾きの生じないスト
ロー付き袋の連続製造方法を新規に提供することを目的
とするものである。 【構成】本発明はストロー投入部より自動的に整列して
搬出する鍔付きストローを中継用の移送手段を挟んだ方
向転換手段により水平間歇回転する主円盤の外周端下に
突出し並設する保持部に下向きから上向きに方向転換し
て連続供給し、該鍔付きストローが該主円盤に沿って間
歇周回する過程で、該鍔付きストローの鍔上の部分に袋
を下向き開口して被嵌し、且つ該鍔付きストローを挟ん
で袋口を熱加圧閉塞するようにしたことを特徴とするス
トロー付き袋の連続製造方法およびその装置にある。
ロー付き袋の連続製造方法を新規に提供することを目的
とするものである。 【構成】本発明はストロー投入部より自動的に整列して
搬出する鍔付きストローを中継用の移送手段を挟んだ方
向転換手段により水平間歇回転する主円盤の外周端下に
突出し並設する保持部に下向きから上向きに方向転換し
て連続供給し、該鍔付きストローが該主円盤に沿って間
歇周回する過程で、該鍔付きストローの鍔上の部分に袋
を下向き開口して被嵌し、且つ該鍔付きストローを挟ん
で袋口を熱加圧閉塞するようにしたことを特徴とするス
トロー付き袋の連続製造方法およびその装置にある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はストロー付き袋の連続
製造方法およびその装置、詳しくはストローを主円盤に
沿って上向きにて連続供給して袋付けする新規なストロ
ー付き袋の連続製造方法およびその装置に関するもので
ある。
製造方法およびその装置、詳しくはストローを主円盤に
沿って上向きにて連続供給して袋付けする新規なストロ
ー付き袋の連続製造方法およびその装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ストロー付き袋は水平にて高速間
歇回転するチェーンコンベア上にストローを横並べして
間歇走行させ、その過程でストローの一半に袋を被嵌し
且つ該ストローを挟んで袋口を熱加圧閉塞する要領にて
連続製造したきたものである。
歇回転するチェーンコンベア上にストローを横並べして
間歇走行させ、その過程でストローの一半に袋を被嵌し
且つ該ストローを挟んで袋口を熱加圧閉塞する要領にて
連続製造したきたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、チェン
コンベア上にストローを横並べしての袋付けは、間歇走
行の反複によりチェンコンベアが弛むことによってしば
しばストローと袋との間にずれが生じてストローが右ま
たは左に傾いて袋口に挟着する挟着不良や、またチェン
コンベアの弛みによって熱加圧手段に対する袋入れスト
ローの間歇停止のタイミングがずれて溶着不良を生ずる
という課題があった。
コンベア上にストローを横並べしての袋付けは、間歇走
行の反複によりチェンコンベアが弛むことによってしば
しばストローと袋との間にずれが生じてストローが右ま
たは左に傾いて袋口に挟着する挟着不良や、またチェン
コンベアの弛みによって熱加圧手段に対する袋入れスト
ローの間歇停止のタイミングがずれて溶着不良を生ずる
という課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はストロー投入部
より自動的に整列して搬出される鍔付きストローを中継
用の移送手段を挟んだ方向転換手段により水平間歇回転
する主円盤の外周端下に突出し並設する保持部に下向き
から上向きに方向転換して連続供給し、該鍔付きストロ
ーが該主円盤に沿って間歇周回する過程で、該鍔付きス
トローの鍔上の部分に袋を下向き開口して被嵌し、且つ
該鍔付きストローを挟んで袋口を熱加圧閉塞するように
して、かかる課題を解決しようとするものである。
より自動的に整列して搬出される鍔付きストローを中継
用の移送手段を挟んだ方向転換手段により水平間歇回転
する主円盤の外周端下に突出し並設する保持部に下向き
から上向きに方向転換して連続供給し、該鍔付きストロ
ーが該主円盤に沿って間歇周回する過程で、該鍔付きス
トローの鍔上の部分に袋を下向き開口して被嵌し、且つ
該鍔付きストローを挟んで袋口を熱加圧閉塞するように
して、かかる課題を解決しようとするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて説明する。
【0006】図2に示すように合成樹脂製の鍔付きスト
ロー1は吸口1a側に平面視8角形で広い面と狭い面と
をもった3段の鍔1b,1c,1dを有し、後記する袋
口に接面する下段の鍔1dに続いて鍔1dの広い面に平
行して延びる溶着代1e,1fとを有して直線形にて多
数成形され、該ストロー1を自動整列搬出用のストロー
投入部2内に投入する。該ストロー投入部2は側面に設
ける出口にストロー1が落ちこぼれしないで全量が搬出
するように図3に示すようにストロー1の鍔1dの狭い
面のみが挟み乗る幅をもった傾斜部付きの吊り送りガイ
ド2aを接続していて、該ストロー投入部2の振動によ
りストロー1は該出口より傾斜部付きの吊り送りガイド
2aに吊下げられて隙間なく整列して自動的に搬出され
ることとなる。
ロー1は吸口1a側に平面視8角形で広い面と狭い面と
をもった3段の鍔1b,1c,1dを有し、後記する袋
口に接面する下段の鍔1dに続いて鍔1dの広い面に平
行して延びる溶着代1e,1fとを有して直線形にて多
数成形され、該ストロー1を自動整列搬出用のストロー
投入部2内に投入する。該ストロー投入部2は側面に設
ける出口にストロー1が落ちこぼれしないで全量が搬出
するように図3に示すようにストロー1の鍔1dの狭い
面のみが挟み乗る幅をもった傾斜部付きの吊り送りガイ
ド2aを接続していて、該ストロー投入部2の振動によ
りストロー1は該出口より傾斜部付きの吊り送りガイド
2aに吊下げられて隙間なく整列して自動的に搬出され
ることとなる。
【0007】吊り送りガイド2aの先端は図4に示すよ
うに中継移送手段として水平に間歇回転する第1円盤3
の外周面に相対していて、挟み送り爪4の押し送りにて
先頭のストロー1より第1円盤3の外周面に並設する挟
み溝3a内に鍔1c,1d間が挟まれて順次移し嵌めら
れ、矢印方向へ間歇回転して同様に間歇回転する第2円
盤5の外周面に並設した挟み溝5aにて90度角度を変
えてストロー1の鍔1b,1c間が挟まれて移し嵌めさ
れたあと、ストロー1は方向転換手段として形成する縦
方向に間歇回転する第3円盤6の外周部側面に並設する
挟み爪6a間へ押し移し部材5bにて移し嵌めされて、
第3円盤6の縦方向の間歇回転にて下側に廻った点で下
向きであったストロー1を上向きに方向転換して該鍔付
きストロー1を順次水平間歇回転する主円盤7の外周端
下に突出し並設する保持部としての水平保持板7a,7
b間に設ける挟み溝7c内に連続供給することとなる。
6bは第3円盤6から主円盤7にストロー1を移し嵌め
する押し移し部材である。
うに中継移送手段として水平に間歇回転する第1円盤3
の外周面に相対していて、挟み送り爪4の押し送りにて
先頭のストロー1より第1円盤3の外周面に並設する挟
み溝3a内に鍔1c,1d間が挟まれて順次移し嵌めら
れ、矢印方向へ間歇回転して同様に間歇回転する第2円
盤5の外周面に並設した挟み溝5aにて90度角度を変
えてストロー1の鍔1b,1c間が挟まれて移し嵌めさ
れたあと、ストロー1は方向転換手段として形成する縦
方向に間歇回転する第3円盤6の外周部側面に並設する
挟み爪6a間へ押し移し部材5bにて移し嵌めされて、
第3円盤6の縦方向の間歇回転にて下側に廻った点で下
向きであったストロー1を上向きに方向転換して該鍔付
きストロー1を順次水平間歇回転する主円盤7の外周端
下に突出し並設する保持部としての水平保持板7a,7
b間に設ける挟み溝7c内に連続供給することとなる。
6bは第3円盤6から主円盤7にストロー1を移し嵌め
する押し移し部材である。
【0008】水平保持板7a,7bは正面視角U字形を
した支持体7dの前面下端上に両側より向き合うように
取付けられていて、内端間にて挟み溝7cを形成し、該
挟み溝7cは図6に示すようにストロー1の鍔1bと1
c間を挟んでストロー1を上向き立ての姿勢にて保持
し、鍔1dと溶着代1e,1f間の境界が水平保持板7
a,7bの上面高さと一致し、且つ溶着代1e,1fは
水平保持板7a,7bに平行することとなる。
した支持体7dの前面下端上に両側より向き合うように
取付けられていて、内端間にて挟み溝7cを形成し、該
挟み溝7cは図6に示すようにストロー1の鍔1bと1
c間を挟んでストロー1を上向き立ての姿勢にて保持
し、鍔1dと溶着代1e,1f間の境界が水平保持板7
a,7bの上面高さと一致し、且つ溶着代1e,1fは
水平保持板7a,7bに平行することとなる。
【0009】なお7e,7fは後記する袋のずれ止め用
のガイドで、支持体7dの前面両側に取付けられてい
る。
のガイドで、支持体7dの前面両側に取付けられてい
る。
【0010】しかして各水平保持板7a,7b間の挟み
溝7cにて連続供給される上向きの各ストロー1は図7
乃至図8に示すように最初の2回の間歇停止時に主円盤
7の外周部下に別途設ける第1与熱手段8aと第2与熱
手段8bとによって後記する袋との間の熱加圧溶着の前
に与熱加温される。
溝7cにて連続供給される上向きの各ストロー1は図7
乃至図8に示すように最初の2回の間歇停止時に主円盤
7の外周部下に別途設ける第1与熱手段8aと第2与熱
手段8bとによって後記する袋との間の熱加圧溶着の前
に与熱加温される。
【0011】第1および第2与熱手段は挟み溝7cを中
心にして支持体7d内を図7および図8に示すようにカ
ム機構9として水平回転板9aの上面に設けたエンドレ
スのカム溝9bに嵌合して広狭に往復動するローラ軸9
c,9dの作動を受けて水平保持板7a,7b上を開閉
作動して図8に示すように閉じた時にストロー1を挟ん
でストロー1の基部と溶着代1e,1f部分を与熱加温
する。
心にして支持体7d内を図7および図8に示すようにカ
ム機構9として水平回転板9aの上面に設けたエンドレ
スのカム溝9bに嵌合して広狭に往復動するローラ軸9
c,9dの作動を受けて水平保持板7a,7b上を開閉
作動して図8に示すように閉じた時にストロー1を挟ん
でストロー1の基部と溶着代1e,1f部分を与熱加温
する。
【0012】次いでストロー1は主円盤7の間歇回転に
よりあらかじめ三方シールした合成樹脂製の袋10の第
1積載棚10a,第2積載棚10bに相対し、いずれか
一方の位置で取出し被嵌手段としての吸引取出し手段1
1aと開口降下手段11bとにより1枚づつの袋10を
下向きに開口降下させて順次ストロー1の鍔1d上の部
分に袋10を被嵌する。
よりあらかじめ三方シールした合成樹脂製の袋10の第
1積載棚10a,第2積載棚10bに相対し、いずれか
一方の位置で取出し被嵌手段としての吸引取出し手段1
1aと開口降下手段11bとにより1枚づつの袋10を
下向きに開口降下させて順次ストロー1の鍔1d上の部
分に袋10を被嵌する。
【0013】袋10は図10に示すようにずれ止め用ガ
イド7e,7fにて両側をガイドされ、袋口10cの下
端は水平保持板7a,7bの上面、すなわちストロー1
の溶着代1e,1fを挟んでストロー1の鍔1dの上向
き面に接面する。
イド7e,7fにて両側をガイドされ、袋口10cの下
端は水平保持板7a,7bの上面、すなわちストロー1
の溶着代1e,1fを挟んでストロー1の鍔1dの上向
き面に接面する。
【0014】袋10が被嵌したストロー1は引続き間歇
移動して第1熱加圧手段12より第6熱加圧手段17の
順にストロー1を挟んで袋口10cを熱加圧閉塞するこ
ととなる。各熱加圧手段は第1,第2与熱手段と同じ構
成にてカム溝9bの回転を受けて開閉作動することによ
り行われる。
移動して第1熱加圧手段12より第6熱加圧手段17の
順にストロー1を挟んで袋口10cを熱加圧閉塞するこ
ととなる。各熱加圧手段は第1,第2与熱手段と同じ構
成にてカム溝9bの回転を受けて開閉作動することによ
り行われる。
【0015】なお、間歇停止による第1熱加圧手段12
が作動する前にバー10dにて袋10の下向き上端を叩
いて袋の姿勢を正し、袋口10cの下端面の両端が水平
保持板7a,7b上に接面するようにする。
が作動する前にバー10dにて袋10の下向き上端を叩
いて袋の姿勢を正し、袋口10cの下端面の両端が水平
保持板7a,7b上に接面するようにする。
【0016】第1熱加圧手段12は図11に示すように
両側の先部材A1にてストロー1を挟んで袋口10cの
全長を溶着閉塞Aし、第2熱加圧手段13乃至第4熱加
圧手段15は図12に示すように先部材B1にてストロ
ー1の溶着代1e,1fを挟んだ袋口10cの中間の狭
い範囲を反複して熱加圧Bし、第5熱加圧手段16は第
1熱加圧手段と同様に袋口10cの全長を再熱加圧し、
第6熱加圧手段17は図13に示すように先部材C1に
て第1と第2熱加圧手段の境界部分を跨いだ部分を細幅
で熱加圧Cすることによって溶着代1e,1fの両際部
分の溶着を特に強固にしてストロー付き袋18を形成す
るのである。熱加圧によって加熱された部分は水冷手段
19に至って冷却整容され、最終的に図14に示すよう
にターンテーブル20上に移し乗せ、移送手段21にて
鍔受けレール22にストロー付き袋18を下向きのまま
押し移送してストックされることとなる。
両側の先部材A1にてストロー1を挟んで袋口10cの
全長を溶着閉塞Aし、第2熱加圧手段13乃至第4熱加
圧手段15は図12に示すように先部材B1にてストロ
ー1の溶着代1e,1fを挟んだ袋口10cの中間の狭
い範囲を反複して熱加圧Bし、第5熱加圧手段16は第
1熱加圧手段と同様に袋口10cの全長を再熱加圧し、
第6熱加圧手段17は図13に示すように先部材C1に
て第1と第2熱加圧手段の境界部分を跨いだ部分を細幅
で熱加圧Cすることによって溶着代1e,1fの両際部
分の溶着を特に強固にしてストロー付き袋18を形成す
るのである。熱加圧によって加熱された部分は水冷手段
19に至って冷却整容され、最終的に図14に示すよう
にターンテーブル20上に移し乗せ、移送手段21にて
鍔受けレール22にストロー付き袋18を下向きのまま
押し移送してストックされることとなる。
【0017】なお23は不良品の落出シュートであっ
て、ミスタッチなどにてストロー1に袋が被嵌しなかっ
た場合、該ストロー1の部分と不良品落出シュート23
との間の全過程に別途形成するミス検知信号手段によっ
て信号を送ることにより間歇停止のみで熱加圧等のすべ
ての手段をしないで不良品落出シュート23に達した点
で落出回収するようにしている。
て、ミスタッチなどにてストロー1に袋が被嵌しなかっ
た場合、該ストロー1の部分と不良品落出シュート23
との間の全過程に別途形成するミス検知信号手段によっ
て信号を送ることにより間歇停止のみで熱加圧等のすべ
ての手段をしないで不良品落出シュート23に達した点
で落出回収するようにしている。
【0018】第1与熱手段8a,8bと第1熱加圧手段
12乃至第6熱加圧手段17および水冷手段19は図1
5に示すように個別にユニット化して形成し、且つそれ
ぞれの開閉作動は図15に示すように、該各手段下にて
分離可能にネジ止め連結するモータの回転を伝達するユ
ニバーサルジョイント24によって伝動開閉するように
したので、一部の熱加圧手段等が故障等を生じたときは
当該手段下にてネジ抜きしてユニバーサルジョイント2
4間を分離することにより当該手段を装置外に簡単に取
出し得て修理または交換取付けすることができることと
なる。
12乃至第6熱加圧手段17および水冷手段19は図1
5に示すように個別にユニット化して形成し、且つそれ
ぞれの開閉作動は図15に示すように、該各手段下にて
分離可能にネジ止め連結するモータの回転を伝達するユ
ニバーサルジョイント24によって伝動開閉するように
したので、一部の熱加圧手段等が故障等を生じたときは
当該手段下にてネジ抜きしてユニバーサルジョイント2
4間を分離することにより当該手段を装置外に簡単に取
出し得て修理または交換取付けすることができることと
なる。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上のようにして、弛みの生じ
ない主円盤に沿って間歇周回する過程でストローに袋を
被嵌し且つ袋口をストローを挟んで熱加圧閉塞するよう
にしたので、ストローと袋および熱加圧手段等はすべて
間歇停止時に正対することにより、袋に対してストロー
のずれや傾きおよび溶着不良等を生ぜずして、ストロー
付きの袋を能率よく連続製造することができるという効
果を生ずる。
ない主円盤に沿って間歇周回する過程でストローに袋を
被嵌し且つ袋口をストローを挟んで熱加圧閉塞するよう
にしたので、ストローと袋および熱加圧手段等はすべて
間歇停止時に正対することにより、袋に対してストロー
のずれや傾きおよび溶着不良等を生ぜずして、ストロー
付きの袋を能率よく連続製造することができるという効
果を生ずる。
【0020】ストローを上向き立てして鍔上の部分に袋
を被嵌するようにしたので、袋を安定してストローに被
嵌させることができるという効果を生ずる。
を被嵌するようにしたので、袋を安定してストローに被
嵌させることができるという効果を生ずる。
【0021】袋口の全長の熱加圧とストローの溶着代を
挟んだ袋口の中間の狭い部分の数次に亘る熱加圧とおよ
び前記両熱加圧の境界を跨いだ熱加圧とを行うことによ
り、高速による連続製造にかかわらずストロー取付け部
分から漏れの生じない完全密着形のストロー付き袋を連
続製造することができるという効果を生ずる。しかもス
トローおよび溶着代を熱加圧溶着前に与熱加温するよう
にしたので袋口との間の溶着を強固にすることができる
という効果を生ずる。
挟んだ袋口の中間の狭い部分の数次に亘る熱加圧とおよ
び前記両熱加圧の境界を跨いだ熱加圧とを行うことによ
り、高速による連続製造にかかわらずストロー取付け部
分から漏れの生じない完全密着形のストロー付き袋を連
続製造することができるという効果を生ずる。しかもス
トローおよび溶着代を熱加圧溶着前に与熱加温するよう
にしたので袋口との間の溶着を強固にすることができる
という効果を生ずる。
【0022】熱加圧手段,水冷手段および与熱手段を各
別にてユニット化し、各ユニットを各ユニット下にてネ
ジ連結するユニバーサルジョイントの回転を受けて伝動
開閉するようにしたので、各手段は正確に同調作動し
て、タイミングずれによる溶着不良等を確実に防止する
ことができ、しかも個々の手段は各手段下にてジョイン
トのネジ連結を解くことによって手段ごとに簡単に取外
すことができて修理,交換することができるという効果
を生ずる。
別にてユニット化し、各ユニットを各ユニット下にてネ
ジ連結するユニバーサルジョイントの回転を受けて伝動
開閉するようにしたので、各手段は正確に同調作動し
て、タイミングずれによる溶着不良等を確実に防止する
ことができ、しかも個々の手段は各手段下にてジョイン
トのネジ連結を解くことによって手段ごとに簡単に取外
すことができて修理,交換することができるという効果
を生ずる。
【図1】 本発明の実施装置の全体を示す平面図であ
る。
る。
【図2】 鍔付きストローの斜視図である。
【図3】 同、吊り送りガイドにより搬出される状態を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図4】 移送手段の第1円盤と第2円盤によるストロ
ーの移送状態を示す平面図である。
ーの移送状態を示す平面図である。
【図5】 同、第3円盤により方向転換して主円盤の保
持部に供給した状態を示す縦断側面図である。
持部に供給した状態を示す縦断側面図である。
【図6】 同、保持部の拡大正面図である。
【図7】 与熱手段(熱加圧手段,水冷手段)の開いた
状態を示す側面図である。
状態を示す側面図である。
【図8】 同、閉じた状態を示す側面図である。
【図9】 袋の吸引取出し手段と開口降下手段を示す側
面図である。
面図である。
【図10】 袋をストローに被嵌した状態にて示す保持
部の拡大正面図である。
部の拡大正面図である。
【図11】 第1熱加圧手段により溶着した状態および
第1熱加圧部材の形状を示す図である。
第1熱加圧部材の形状を示す図である。
【図12】 第2熱加圧手段により溶着した状態および
第2熱加圧部材の形状を示す図である。
第2熱加圧部材の形状を示す図である。
【図13】 第3熱加圧手段により溶着した状態および
第3熱加圧部材の形状を示す図である。
第3熱加圧部材の形状を示す図である。
【図14】 完成品の袋のストック部と不良品の落出シ
ュート部分を示す平面図である。
ュート部分を示す平面図である。
【図15】 与熱手段,熱加圧手段および水冷手段のユ
ニバーサルジョイントによる連結状態を示す部分図であ
る。
ニバーサルジョイントによる連結状態を示す部分図であ
る。
【図16】 ストロー付き袋の正面図である。
1はストロー 1aは吸口 1b,1c,1dは鍔 1e,1fは溶着代 2はストロー投入部 2aは吊り送りガイド 3は第1円盤 3aは挟み溝 4は挟み送り爪 5は第2円盤 5aは挟み溝 5bは押し移し部材 6は第3円盤 6aは挟み爪 6bは押し移し部材 7は主円盤 7a,7bは水平保持板 7cは挟み溝 7dは支持体 8aは第1与熱手段 8bは第2与熱手段 9はカム機構 9aは水平回転板 9bはカム溝 9c,9dはローラ軸 10は袋 10a,10bは第1,第2積載棚 10cは袋口 10dはバー 11aは吸引取出し手段 11bは開口降下手段 12は第1熱加圧手段 13は第2熱加圧手段 14は第3熱加圧手段 15は第4熱加圧手段 16は第5熱加圧手段 17は第6熱加圧手段 18はストロー付き袋 19は水冷手段 20はターンテーブル 21は移送手段 22は鍔受けレール 23は不良品落出シュート 24はユニバーサルジョイント
Claims (7)
- 【請求項1】 ストロー投入部より自動的に整列して搬
出される鍔付きストローを中継用の移送手段を挟んだ方
向転換手段により水平間歇回転する主円盤の外周端下に
突出し並設する保持部に下向きから上向きに方向転換し
て連続供給し、該鍔付きストローが該主円盤に沿って間
歇周回する過程で、該鍔付きストローの鍔上の部分に袋
を下向き開口して被嵌し、且つ該鍔付きストローを挟ん
で袋口を熱加圧閉塞するようにしたことを特徴とするス
トロー付き袋の連続製造方法。 - 【請求項2】 主円盤の保持部に連続供給される鍔付き
ストローは与熱手段により加熱されて後、袋の被嵌部に
移送される請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 袋口と鍔付きストロー間は該鍔付きスト
ローを挟んだ袋口全長の熱加熱と該鍔付きストローを挟
んだ袋口中間の狭い部分の数次に亘る熱加圧とおよび前
記両熱加圧の境界を跨いだ熱加圧とにより強固に密着さ
せる請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 整列搬出用の吊り送りガイドを備えたス
トロー投入部と該吊り送りガイドに相対して設ける中継
用の移送手段とおよび縦方向に間歇回転して鍔付きスト
ローを下向きから上向きに方向転換する方向転換手段と
該方向転換手段より鍔付きストローを順次供給受けする
保持部を外周端下に突出し並設してなる主円盤と、該主
円盤の前記各保持部の間歇回転の停止位置に沿って該鍔
付きストローの上半部に袋を被嵌する手段と該鍔付きス
トローを挟んで袋口を熱加圧閉塞する手段とを設けたこ
とを特徴とするストロー付き袋の連続製造装置。 - 【請求項5】 袋を被嵌する手段の前の停止位置にスト
ローの溶着代を加熱する与熱手段を設けている請求項4
に記載の装置。 - 【請求項6】 熱加圧手段は鍔付きストローを挟んだ袋
口全長の熱加圧手段と鍔付きストローを挟んだ袋口の中
間の狭い部分を反複して熱加圧する数組の熱加圧手段と
前記両熱加圧手段の境界を跨いだ熱加圧手段とにて構成
される請求項4または5のいずれかに記載の装置。 - 【請求項7】 各熱加圧手段および与熱手段をそれぞれ
個別にユニット化するとともに該各手段に回転を伝達す
るユニバーサルジョイントを各手段間にて分離可能にネ
ジ連結した請求項5または6に記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10143829A JPH11333950A (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | ストロー付き袋の連続製造方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10143829A JPH11333950A (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | ストロー付き袋の連続製造方法およびその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11333950A true JPH11333950A (ja) | 1999-12-07 |
Family
ID=15347923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10143829A Pending JPH11333950A (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | ストロー付き袋の連続製造方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11333950A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001293798A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-23 | Q P Corp | 袋口部へのポート挿入溶着方法およびその装置 |
JP2001353792A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-25 | Toyo Jidoki Co Ltd | スパウトシール方法及びシール装置 |
EP1167009A2 (en) | 2000-06-15 | 2002-01-02 | Toyo Jidoki Co., Ltd. | Spout insertion apparatus |
JP2002114367A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-16 | Toyo Jidoki Co Ltd | スパウト付き袋の搬送装置及びロータリ式受渡し装置 |
JP2002145286A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Dainippon Printing Co Ltd | パウチ、注出口付パウチ及びその製造方法 |
JP2005053068A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Sharp Kagaku Kogyo Kk | 包装容器製造装置および包装容器製造システム |
US7121428B2 (en) | 2003-08-19 | 2006-10-17 | Toyo Jidoki Co., Ltd. | Supply apparatus for spouts and bags with spouts |
JP2010215412A (ja) * | 2010-05-20 | 2010-09-30 | Toyo Jidoki Co Ltd | スパウト付き袋の搬送装置 |
US12043439B2 (en) * | 2022-04-26 | 2024-07-23 | Poggi Pack—S.R.L. | Machine and improved packaging process of a disposable dispenser with integrated straw |
CN118952762A (zh) * | 2024-10-17 | 2024-11-15 | 汕头市利农印刷有限公司 | 一种包装袋加工的烫压装置 |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP10143829A patent/JPH11333950A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001293798A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-23 | Q P Corp | 袋口部へのポート挿入溶着方法およびその装置 |
US6751928B2 (en) | 2000-06-15 | 2004-06-22 | Toyo Jidoki Co., Ltd. | Spout insertion apparatus |
JP2001353792A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-25 | Toyo Jidoki Co Ltd | スパウトシール方法及びシール装置 |
EP1167009A2 (en) | 2000-06-15 | 2002-01-02 | Toyo Jidoki Co., Ltd. | Spout insertion apparatus |
EP1167010A2 (en) | 2000-06-15 | 2002-01-02 | Toyo Jidoki Co., Ltd. | Spout sealing method and apparatus |
JP4497258B2 (ja) * | 2000-06-15 | 2010-07-07 | 東洋自動機株式会社 | スパウトシール方法及びシール装置 |
EP1167010A3 (en) * | 2000-06-15 | 2002-11-20 | Toyo Jidoki Co., Ltd. | Spout sealing method and apparatus |
US6745540B2 (en) | 2000-06-15 | 2004-06-08 | Toyo Jidoki Co., Ltd. | Spout sealing method and sealing apparatus |
JP2002114367A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-04-16 | Toyo Jidoki Co Ltd | スパウト付き袋の搬送装置及びロータリ式受渡し装置 |
JP4592166B2 (ja) * | 2000-10-04 | 2010-12-01 | 東洋自動機株式会社 | スパウト付き袋の搬送システム |
JP2002145286A (ja) * | 2000-11-10 | 2002-05-22 | Dainippon Printing Co Ltd | パウチ、注出口付パウチ及びその製造方法 |
JP4693226B2 (ja) * | 2000-11-10 | 2011-06-01 | 大日本印刷株式会社 | 注出口付パウチの製造方法 |
JP2005053068A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Sharp Kagaku Kogyo Kk | 包装容器製造装置および包装容器製造システム |
US7121428B2 (en) | 2003-08-19 | 2006-10-17 | Toyo Jidoki Co., Ltd. | Supply apparatus for spouts and bags with spouts |
JP2010215412A (ja) * | 2010-05-20 | 2010-09-30 | Toyo Jidoki Co Ltd | スパウト付き袋の搬送装置 |
US12043439B2 (en) * | 2022-04-26 | 2024-07-23 | Poggi Pack—S.R.L. | Machine and improved packaging process of a disposable dispenser with integrated straw |
CN118952762A (zh) * | 2024-10-17 | 2024-11-15 | 汕头市利农印刷有限公司 | 一种包装袋加工的烫压装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11333950A (ja) | ストロー付き袋の連続製造方法およびその装置 | |
JP4497258B2 (ja) | スパウトシール方法及びシール装置 | |
CN201994347U (zh) | 电池包膜设备 | |
US20030074866A1 (en) | Opening arrangement for zipper-type pouches for continuous motion pouching machinery | |
CA1262106A (en) | Transfer system for use in carton forming and filling machinery | |
US20010052215A1 (en) | Spout insertion apparatus | |
US20050145332A1 (en) | Method and device for assembling a blister sheet and a linerboard | |
CN106081228B (zh) | 一种抛光砖包装生产线 | |
KR100795531B1 (ko) | 필터 제조장치 | |
US3630797A (en) | Method and apparatus for assembling bulb-shaped glass containers having cylindrical base elements | |
JPS60500088A (ja) | コンベア装置 | |
KR20170039106A (ko) | 용기포장장치 | |
CN214419713U (zh) | 一种纸质包装盒用围条的成型头 | |
CN214821221U (zh) | 一种用于围条和盒盖的连接部件 | |
KR102298136B1 (ko) | 포장제품 제조장치 | |
JPH0788065B2 (ja) | 注出口を有する容器の成形シ−ル装置 | |
AU686465B2 (en) | Method and apparatus for forming non-round containers | |
CN214357080U (zh) | 一种药品包装封口机 | |
CN113211853B (zh) | 一种礼盒智能环保制造流水线及其工艺 | |
KR102298135B1 (ko) | 용기포장장치 | |
CN221163653U (zh) | 一种画框打包设备 | |
WO2006065114A1 (en) | Cooling machine for lollipops and the like | |
JPS6338177Y2 (ja) | ||
CN212423571U (zh) | 转杯装置 | |
JP3164921B2 (ja) | 飲料用フィルタの位置合せ用型板及びフィルタ製造装置 |