[go: up one dir, main page]

JPH11333253A - 焼却設備の排煙処理装置 - Google Patents

焼却設備の排煙処理装置

Info

Publication number
JPH11333253A
JPH11333253A JP10149634A JP14963498A JPH11333253A JP H11333253 A JPH11333253 A JP H11333253A JP 10149634 A JP10149634 A JP 10149634A JP 14963498 A JP14963498 A JP 14963498A JP H11333253 A JPH11333253 A JP H11333253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
incinerator
gas
air
bag filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10149634A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Yamauchi
崇賢 山内
Kazutaka Tomimatsu
一隆 富松
Shinichi Takimoto
新一 滝本
Shigekatsu Ichimura
重勝 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10149634A priority Critical patent/JPH11333253A/ja
Publication of JPH11333253A publication Critical patent/JPH11333253A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 脱水汚泥や都市廃棄物などを焼却した後、焼却排ガスの
集じんを行うための集じん用装置の前流或いは後流で排
ガスをアルカリ剤含有吸収液で中和することにより、排
ガス中の大気汚染物質を除去することができる。 【解決手段】 廃棄物を燃焼分解するための焼却炉17
と、該焼却炉からの排ガスの減温を行うための水スプレ
ー手段と、この水冷却された排ガスをさらに冷却しつ
つ、排ガス中の水分量を低下させるための空気冷却注入
手段と、流下する排ガスの温度を後流に設けられるバグ
フィルタ31の耐熱温度以下にさらに減温するためのガ
ス−空気熱交換器30と、排ガスの集じんを行うための
バグフィルタ31と、該バグフィルタの後流で排ガスに
アルカリ剤含有吸収液を噴霧して排ガス中の塩化水素及
び硫黄酸化物等を中和するための洗煙塔33とを含む、
焼却設備の排煙処理装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚泥や都市廃棄物
などの廃棄物の焼却設備の排煙処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、製紙業界の排水処理装置などから
排出される汚泥や都市廃棄物の処理方法として、その汚
泥を脱水して天日などにより自然乾燥してから焼却処理
や埋立処分する方法が一般的に行われている。しかしな
がら、廃棄物をそのまま埋立処分すると、埋立処分場の
空間資源が浪費され、処分場の確保の問題が生じるの
で、埋立処分対象量を少なくしようとする方向で対案が
求められている。従って、最終的な処分対象物の減量、
ほかに安全性、無害化という側面から最も効果が高い焼
却処理が採用されつつある。しかし、焼却処理において
問題になるのはばいじんであり、他に除去対象になって
いるのは塩化水素(HCl)、硫黄酸化物(SOx )な
どである。これらの大気汚染物質は二次公害をもたら
し、結果的に酸性雨といった地球環境リスクをもたら
す。いずれにしても焼却施設からは大気汚染物質が排出
されているので、環境に対する影響には特別の配慮が要
求されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、第1
に、製紙業界の排水処理設備から排出される脱水汚泥な
どを焼却した後、焼却排ガスの集じんを行うための集じ
ん用装置の前流或いは後流で排ガス中の酸性成分をアル
カリ剤含有吸収液で中和することにより、排ガス中の大
気汚染物質を除去するようにした焼却設備の排煙処理装
置を提供することを目的とする。
【0004】また第2に、余剰熱の焼却排ガスを後流側
に設ける集じん用装置の耐熱温度以下に減温しつつ、そ
の際冷却空気を併用することにより、集じん用装置の腐
食や濾布目詰まりの防止が可能となる焼却設備の排煙処
理装置を提供することを目的とする。
【0005】さらに第3に、焼却することにより産業廃
棄物の排出量が減量しつつ、焼却排ガスの減温の最終段
階である熱交換により、昇温された熱交換器から排出さ
れる空気の一部を助燃用空気として焼却炉へ供給するこ
とにより燃料の使用量の低減を図ることを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の態様によれば、廃棄物を燃焼分解す
るための焼却炉と、該焼却炉からの排ガスの減温を行う
ための水スプレー手段と、この水冷却された排ガスをさ
らに冷却しつつ、排ガス中の水分量を低下させるための
空気冷却注入手段と、流下する排ガスの温度を後流に設
けられるバグフィルタの耐熱温度以下にさらに減温する
ためのガス−空気熱交換器と、排ガスの集じんを行うた
めのバグフィルタと、該バグフィルタの後流で排ガスに
アルカリ剤含有吸収液を噴霧して排ガス中の塩化水素及
び硫黄酸化物等を中和するための洗煙塔とを具備した焼
却設備の排煙処理装置が提供される。
【0007】また、本発明の第2の態様によれば、廃棄
物を燃焼分解するための焼却炉と、該焼却炉からの排ガ
スにアルカリ剤含有水を噴射して排ガスを冷却し、排ガ
ス中に含まれた塩化水素及び硫黄酸化物等を噴霧中和す
るためのアルカリ剤含有水スプレー手段と、この冷却さ
れた排ガスをさらに冷却しつつ、排ガス中の水分量を低
下させるための空気冷却注入手段と、流下する排ガスの
温度を後流に設けられるバグフィルタの耐熱温度以下に
さらに減温するためのガス−空気熱交換器と、排ガスの
集じんを行うためのバグフィルタとを具備した焼却設備
の排煙処理装置が提供される。
【0008】さらに本発明によれば、上記の焼却設備の
排煙処理装置において、前記ガス−空気熱交換器から昇
温された空気の一部を焼却炉の助燃用空気として焼却炉
へ再循環し、その残分は後流側に設けられる煙突へ再循
環する。そして本発明によれば、上記の焼却設備の排煙
処理装置において、前記バグフィルタの代わりに電気集
じん装置を設置することができる。
【0009】本発明における焼却炉としては特に限定さ
れないが、流動床式の焼却炉が一般的である。また、こ
の焼却炉にはボイラ機能はなく、蒸気発生装置は付属し
ていない。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に本発明にかかる焼却設備の
排煙処理装置の一例の形態について製紙工場から出る汚
泥を例にとってその概要を示すが、本発明が製紙汚泥の
処理に限定されないことは言うまでもない。先ず、製紙
工場の排水処理装置から排出される脱水汚泥(含水率6
0〜70wt%、250〜400トン/日程度)は、図
1に示すように、ダンプホッパ8によってコンベア10
を介して汚泥バンカ11に投入される。脱水前には、ス
ラリーの濃度は2〜3wt%で、6000〜3000ト
ン/日程度の量が排出される。これは、スクリュー式脱
水機で濾過して脱水できる。次に、この汚泥バンカに貯
留された汚泥は、フィーダ9によって送り出され、コン
ベア14、クラッシャ15を経て焼却炉17に投入され
る。多くの場合、この焼却炉17は流動床式のもので
る。焼却炉17には、起動バーナ40と床内バーナ41
がある。流動床式の焼却炉には流動材タンク22が設け
られ、下方から送られる気体により燃焼物が流動化され
る。流動材としては砂などが用いられる。この流動床焼
却炉では、押し込み通風気28から送られる空気とA重
油タンク12から重油ポンプ13を通して供給される重
油による助燃により、700℃から900℃、通常80
0℃程度まで加熱され、汚泥中の可燃成分は主に炭酸ガ
スと水に燃焼分解される。
【0011】特に、蒸気が必要とされない場合、前記焼
却炉17には蒸気回収装置がなく、焼却排ガスはその排
ガス中に含まれるダスト分の除去を目的として、焼却炉
の一部側から上方に延設されるガスダクト23を通して
後流のバグフィルタ31まで送り出される。しかし、後
流に設けられるバグフィルタは、その耐熱温度が通常1
80℃程度であるので、前記の約800℃まで加熱され
た焼却排ガスをその耐熱温度以下に減温しなければなら
ない。したがって、その減温処理の第1段階として、前
記の排ガスにスプレー水タンク20からスプレー水ポン
プ21によって供給される水をスプレイノズル22を通
じて噴射して水冷却する。冷却水は系外Aから供給する
ことができる。この水冷却により、焼却排ガスは約80
0℃から550℃〜350℃、特に450℃程度に減温
することができる。
【0012】上記の水冷却だけの減温では、排ガス中の
水分量が60vol%程度になるため、バグフィルタで
ダストによる濾布目詰まりが発生するおそれがある。そ
のため、冷却空気の混合による第2段階の減温を行うこ
とにより、前記段階で得られた排ガス中の水分量を40
vol%に低下させる。この第2段階では、排ガスの温
度が約450℃から300℃〜240℃、特に270℃
程度に低下される。前記冷却空気の混合は、テンパリン
グ空気ダクト25の吸入ダンパの開度調整と誘引通風機
32の吸入み力などにより調節される。また、この空気
ダクト25には、サイレンサ24を設けることができ
る。
【0013】次いで、第3段階に、450℃に冷却され
た排ガスは、ガスー空気熱交換器30で後流に設けられ
るバグフィルタ31の耐熱温度である180℃以下に減
温する。ガス−空気熱交換器の空気側では20℃から約
200℃に昇温された空気の一部が焼却炉の助燃用空気
として焼却炉へ再循環することにより、燃料の節約が可
能となる。また、昇温された空気の残分は後流に設けら
れた洗煙塔33から排出される水分飽和ガスへ混合する
ことにより水分濃度を約30vol%から約17vol
%に低下させ、大気放出時の水蒸気白煙の生成を防止す
ることができる。
【0014】排ガス中に含まれるダスト分(例えば、5
0g/m3 N程度の濃度である。)は、バグフィルタ3
1で取り除かれ大気汚染の防止が図られる。更に、排ガ
スは誘引通風気32を経て洗煙塔33へ送られる。次い
で、排ガスをアルカリ剤、例えばカセイソーダ、消石
灰、水酸化マグネシウム等を含んだ吸収液を循環噴霧し
ている洗煙塔33に通じることにより、排ガス中に含ま
れている塩化水素(約400ppm)及び硫黄酸化物
(約400ppm)等を取り除くことができ、これによ
って大気汚染の防止が図られる。
【0015】上記のように処理された排ガスは、洗煙塔
33の上部に設置された煙突34よりCの方向に排出さ
れる。前記のバグフィルタで捕集されたダスト分は、フ
ライアッシュ搬送ブロワ42による空気輸送によりBの
方向に運ばれて、産業廃棄物として系外において処分が
行われる。
【0016】さらに、図2により本発明の第2例を説明
する。この例は基本的に第1例と同様に、製紙工場の排
水処理装置から排出される脱水汚泥(含水率60〜70
wt%)を焼却する。その後、蒸気を回収することな
く、焼却排ガスはその排ガス中に含まれるダスト分の除
去を目的として、焼却炉の一部側から上方に延設される
ガスダクト23を通して後流のバグフィルタ31まで送
り出される。しかし、後流に設けられるバグフィルタ
は、約180℃の耐熱温度を有するので、前記の約80
0℃まで加熱された焼却排ガスをその耐熱温度以下に減
温しなければならない。したがって、その減温処理の第
1段階として、前記の第1例の水スプレーの代わりに、
アルカリ剤、例えばカセイソーダ、消石灰、水酸化マグ
ネシウム等を含んだ水を用いて排ガスの減温を行う。ア
ルカリ剤含有水は系外Dから供給することができる。ア
ルカリ剤の濃度は、排ガス中の酸性成分の量により変動
するが、通常0.5〜3wt%程度である。上記のアル
カリ剤含有水は、スプレー水タンク20からスプレー水
ポンプ21を経てスプレーノズル22を通じて噴射され
る。このアルカリ剤含有水の冷却により、焼却排ガスは
約800℃から500℃〜300℃、通常400℃程度
に減温される。
【0017】上記の冷却だけの減温では、排ガス中の水
分量が60vol%程度になるため、バクフィルタでダ
ストによる濾布目詰まりが発生するおそれがある。その
ため、冷却空気の混合による第2段階の減温を行うこと
により、前記段階で得られた排ガス中の水分量を約40
vol%に低下する。この第2段階では、排ガスの温度
が約400℃から330℃〜270℃、特に300℃程
度に低下される。前記冷却空気の混合は、テンパリング
空気ダクト25の吸入ダンパの開度調整と誘引通風機3
2の吸入力などにより調節される。また、この空気ダク
ト25には、サイレンサ24を設けることができる。次
いで、第3段階に、約300℃に冷却された排ガスは、
ガスー空気熱交換器30で後流に設けられるバグフィル
タの耐熱温度である180℃以下に減温される。ガス−
空気熱交換器の空気側では20℃から約200℃に昇温
された一部が焼却炉の助燃用空気として焼却炉へ再循環
することにより、燃料の節約が可能となる。
【0018】バグフィルタ31では、排ガス中に含まれ
るダスト分(例えば、50g/m3N程度の濃度であ
る。)及びアルカリ剤の噴霧中和によって生成する反応
物が取り除かれ大気汚染の防止が図られる。更に、排ガ
スは誘引通風気32を経て煙突34よりCの方向に排出
される。前記のバグフィルタで捕集されたダスト分は、
フライアッシュ搬送ブロワ42による空気輸送によりB
の方向に運ばれて、産業廃棄物として系外において処分
が行われる。
【0019】さらに、上述の第2例の排煙処理装置にお
いて、集じん用バグフィルタの代わりに静電集じんが効
果的に作用する電気集じん装置を設置してもよい。前記
の電気集じん装置を設置した場合、減温の第2段階で冷
却空気の混合によって排ガスの温度を約400℃から約
300℃に低下させ、さらにガス−空気熱交換器で25
0℃以下の温度に減温する。このような温度では静電気
集じんが効果的に作用し腐食等の問題が少なくなる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明によれば、製紙業界の排水処理設備から排出
される脱水汚泥などを焼却した後、焼却排ガスの集じん
を行うための集じん用装置の前流或いは後流で排ガス中
の酸性成分をアルカリ剤含有吸収液で中和することによ
り、排ガス中の大気汚染物質を除去することができる。
また、余剰熱の焼却排ガスを後流側に設ける集じん用装
置の耐熱温度以下に減温しつつ、その際冷却空気を併用
することにより、集じん用装置の腐食や濾布目詰まりの
防止が可能となる。さらに、焼却排ガスの減温の最終段
階である熱交換により、昇温された熱交換器から排出さ
れる空気の一部を助燃用空気として焼却炉へ供給するこ
とにより、燃料の使用量の低減が可能となる。また、そ
の空気の残分は後流に設けられた洗煙塔から排出される
水分飽和ガスへ混合することにより水分濃度を低下さ
せ、大気放出時の水蒸気白煙の生成を防止することがで
きる。またさらに、焼却することにより産業廃棄物の排
出量が減量できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1例である焼却設備の排煙処理装置
の構成を示す図である。
【図2】本発明の第2例である焼却設備の排煙処理装置
の構成を示す図である。
【符号の説明】
8 ダンプホッパ 9 フィーダ 10 コンベア 11 バンカ 12 A重油タンク 13 重油ポンプ 14 コンベア 15 クラッシャ 16 流動材タンク 17 焼却炉 20 スプレー水タンク 21 スプレー水ポンプ 22 スプレーノズル 23 ガスダクト 24 サイレンサ 25 テンパリング空気ダクト 27 昇圧通風機 28 押込通風機 29 冷却空気用通風機 30 ガス−空気熱交換器 31 バグフィルタ 32 誘引通風機 33 洗煙塔 34 煙突 40 起動バーナ 41 床内バーナ 42 フライアッシュ搬送ブロワ A スプレー水 B フライアッシュ C 処理後排煙 D アルカリ剤含有水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 5/44 ZAB F23J 15/00 K F23J 15/06 E 15/04 (72)発明者 市村 重勝 兵庫県神戸市兵庫区和田宮通七丁目1番14 号 西菱エンジニアリング株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を燃焼分解するための焼却炉と、
    該焼却炉からの排ガスの減温を行うための水スプレー手
    段と、この水冷却された排ガスをさらに冷却しつつ、排
    ガス中の水分量を低下させるための空気冷却注入手段
    と、流下する排ガスの温度を後流に設けられるバグフィ
    ルタの耐熱温度以下にさらに減温するためのガス−空気
    熱交換器と、排ガスの集じんを行うためのバグフィルタ
    と、該バグフィルタの後流で排ガスにアルカリ剤含有吸
    収液を噴霧して排ガス中の塩化水素及び硫黄酸化物等を
    中和するための洗煙塔とを含む、焼却設備の排煙処理装
    置。
  2. 【請求項2】 廃棄物を燃焼分解するための焼却炉と、
    該焼却炉からの排ガスにアルカリ剤含有水を噴射して排
    ガスを冷却し、排ガス中に含まれた塩化水素及び硫黄酸
    化物等を噴霧中和するためのアルカリ剤含有水スプレー
    手段と、この冷却された排ガスをさらに冷却しつつ、排
    ガス中の水分量を低下させるための空気冷却注入手段
    と、流下する排ガスの温度を後流に設けられるバグフィ
    ルタの耐熱温度以下にさらに減温するためのガス−空気
    熱交換器と、排ガスの集じんを行うためのバグフィルタ
    とを含む、焼却設備の排煙処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の焼却設備の
    排煙処理装置において、上記ガス−空気熱交換器から排
    出される昇温された空気の一部を焼却炉の助燃用空気と
    して焼却炉へ再循環し、その残分は後流側に設けられる
    煙突へ再循環するための手段を設けたことを含む焼却設
    備の排煙処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3記載の焼却設備の
    排煙処理装置において、上記バグフィルタの代わりに電
    気集じん装置を設置したことを含む焼却設備の排煙処理
    装置。
JP10149634A 1998-05-29 1998-05-29 焼却設備の排煙処理装置 Withdrawn JPH11333253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149634A JPH11333253A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 焼却設備の排煙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149634A JPH11333253A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 焼却設備の排煙処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11333253A true JPH11333253A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15479523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10149634A Withdrawn JPH11333253A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 焼却設備の排煙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11333253A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736637B1 (ko) 2007-01-31 2007-07-06 (주)코에어 탄화장치에서 배출되는 연기 제거 장치
KR100824390B1 (ko) 2007-07-10 2008-04-23 허권 고함수 가연성 물질 소각로
WO2016004659A1 (zh) * 2014-07-11 2016-01-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种气体冷却设备及高温操作系统
CN107906539A (zh) * 2017-10-27 2018-04-13 中国神华能源股份有限公司 含碱废水处理系统及处理方法
CN108993111A (zh) * 2018-07-27 2018-12-14 中节能(连云港)清洁技术发展有限公司 一种焚烧炉废气处理系统
CN109304349A (zh) * 2018-10-31 2019-02-05 世源科技(嘉兴)医疗电子有限公司 一种医疗废物处理系统
CN112696698A (zh) * 2020-12-31 2021-04-23 湖南阿斯米科技有限公司 锂离子电池石墨类负极材料生产过程中的沥青烟气处理系统及方法
CN114890651A (zh) * 2022-06-02 2022-08-12 天津中材工程研究中心有限公司 一种污泥和多氯联苯污染物协同处置的系统及方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736637B1 (ko) 2007-01-31 2007-07-06 (주)코에어 탄화장치에서 배출되는 연기 제거 장치
KR100824390B1 (ko) 2007-07-10 2008-04-23 허권 고함수 가연성 물질 소각로
WO2016004659A1 (zh) * 2014-07-11 2016-01-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种气体冷却设备及高温操作系统
US10295235B2 (en) 2014-07-11 2019-05-21 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Gas cooling equipment and high temperature operating system
CN107906539A (zh) * 2017-10-27 2018-04-13 中国神华能源股份有限公司 含碱废水处理系统及处理方法
CN107906539B (zh) * 2017-10-27 2019-11-15 中国神华能源股份有限公司 含碱废水处理系统及处理方法
CN108993111A (zh) * 2018-07-27 2018-12-14 中节能(连云港)清洁技术发展有限公司 一种焚烧炉废气处理系统
CN109304349A (zh) * 2018-10-31 2019-02-05 世源科技(嘉兴)医疗电子有限公司 一种医疗废物处理系统
CN109304349B (zh) * 2018-10-31 2023-11-07 世源科技(嘉兴)医疗电子有限公司 一种医疗废物处理系统
CN112696698A (zh) * 2020-12-31 2021-04-23 湖南阿斯米科技有限公司 锂离子电池石墨类负极材料生产过程中的沥青烟气处理系统及方法
CN114890651A (zh) * 2022-06-02 2022-08-12 天津中材工程研究中心有限公司 一种污泥和多氯联苯污染物协同处置的系统及方法
CN114890651B (zh) * 2022-06-02 2024-02-23 天津中材工程研究中心有限公司 一种污泥和多氯联苯污染物协同处置的系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105716092B (zh) 一种油田落地油泥的系统处理方法
EP0602238B1 (en) Process for combustion of sulfur-containing, carbonaceous materials
CN101655240B (zh) 污泥焚烧系统、方法和用于焚烧污泥的干式排渣锅炉
CN113587117B (zh) 一种无害化处置污泥的系统及方法
JPH06505667A (ja) 廃棄物焼却装置からの廃ガスを解毒する方法および装置
JP2007083144A (ja) 灰処理方法及びシステム
CN213746746U (zh) 用于危险废弃物的无害化处理设备
JP2007196153A (ja) 灰処理方法及びその装置
JPH11333253A (ja) 焼却設備の排煙処理装置
JPH10238725A (ja) 廃棄物処理方法及び装置
KR100530192B1 (ko) 생활폐기물 고형연료화를 위한 건조장치
KR101502078B1 (ko) 친환경 폐차잔재(ars)소각 시스템 및 이를 이용한 ars 소각 방법
CN216644216U (zh) 一种污泥协同燃煤电站耦合处置系统
KR100240833B1 (ko) 폐기물처리시스템
JPH11333254A (ja) 焼却設備の排煙処理装置
KR100240834B1 (ko) 폐기물건조소각방법
KR100804832B1 (ko) 반건식 반응기를 구비하는 소각 배기가스 처리장치 및 방법
JP3343328B2 (ja) 湿灰の溶融処理装置及び溶融処理方法
JP2005195228A (ja) 廃棄物溶融処理システム
KR102522077B1 (ko) 음식 폐기물을 에너지원으로 사용하는 친환경적 음식 폐기물 처리시스템
KR970064726A (ko) 시멘트생산설비에서의 폐기물처리방법
CN217220893U (zh) 危废焚烧烟气全流程超低排放净化系统
KR100360763B1 (ko) 고함수성 폐기물 처리시스템
JP2005098585A (ja) 焼却灰の回収方法および焼却排ガス処理システム
JPH11188230A (ja) 飛灰を含む排ガスの処理方法および処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802