JPH11330906A - Analog filter circuit and magnetic disk drive using the same - Google Patents
Analog filter circuit and magnetic disk drive using the sameInfo
- Publication number
- JPH11330906A JPH11330906A JP13474598A JP13474598A JPH11330906A JP H11330906 A JPH11330906 A JP H11330906A JP 13474598 A JP13474598 A JP 13474598A JP 13474598 A JP13474598 A JP 13474598A JP H11330906 A JPH11330906 A JP H11330906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analog filter
- circuit
- transconductance amplifier
- current
- transconductance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Networks Using Active Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 可変トランスコンダクタンスアンプの生産プ
ロセスタイプの制限を緩和し、設定データの大きさと、
カットオフ周波数との関係が線形特性となるアナログフ
ィルタ回路を提供する。
【解決手段】 外部から入力される信号を濾波するアナ
ログフィルタ10と、それを構成するトランスコンダク
タンスアンプ14と同じ特性のトランスコンダクタンス
アンプ21と、両アンプ14および21に同じ大きさの
制御電流を供給するための回路26〜28と、アンプ2
1のトランスコンダクスタンスに比例した大きさの信号
を生成するための回路20、22と、設定データの値に
応じた大きさの信号を生成する回路11、23と、両生
成信号の差が0に近づくように、前記制御電流の大きさ
を制御するための回路24、25とを有する。
(57) [Abstract] [Problem] To reduce the restriction on the production process type of a variable transconductance amplifier,
Provided is an analog filter circuit whose relationship with a cutoff frequency has a linear characteristic. An analog filter for filtering a signal inputted from the outside, a transconductance amplifier having the same characteristics as a transconductance amplifier constituting the analog filter, and a control current of the same magnitude supplied to both amplifiers. 26 to 28 and an amplifier 2
Circuits 20 and 22 for generating a signal having a magnitude proportional to the transconductance of 1 and circuits 11 and 23 for generating a signal having a magnitude corresponding to the value of the setting data. And circuits 24 and 25 for controlling the magnitude of the control current.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、トランスコンダク
タンスアンプを用いたアナログフィルタ回路に関し、特
に、設定データに応じてカットオフ周波数が変化するア
ナログフィルタ回路に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an analog filter circuit using a transconductance amplifier, and more particularly, to an analog filter circuit whose cutoff frequency changes according to setting data.
【0002】[0002]
【従来の技術】図2は、従来のアナログフィルタ回路の
構成を示すブロック図である。図示のアナログフィルタ
回路は、アナログフィルタ10、アナログフィルタ10
のカットオフ周波数の制御信号を生成するDAC(Digi
tal to Analog Converter)11、アナログフィルタ1
0のカットオフ周波数を指定するデータが設定されるレ
ジスタ12、および、DAC11の基準電流を生成する
基準電流生成ブロック13からなる。2. Description of the Related Art FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a conventional analog filter circuit. The illustrated analog filter circuit includes an analog filter 10 and an analog filter 10.
DAC that generates a control signal with a cutoff frequency of
tal to Analog Converter) 11, Analog filter 1
It comprises a register 12 in which data designating a cutoff frequency of 0 is set, and a reference current generation block 13 for generating a reference current for the DAC 11.
【0003】アナログフィルタ10は、トランスコンダ
クタンスアンプ14および容量15から構成される。ま
た、基準電流生成ブロック13は、基準電流源16と、
基準電流を伝えるトランジスタ17、18とから構成さ
れる。[0003] The analog filter 10 is composed of a transconductance amplifier 14 and a capacitor 15. The reference current generation block 13 includes a reference current source 16 and
And transistors 17 and 18 for transmitting a reference current.
【0004】DAC11は、基準電流生成ブロック13
で生成された一定レベルの基準電流と、レジスタ12の
設定値nとを入力され、基準電流をn倍した大きさの電
流を出力する。このDAC11の出力電流は、トランス
コンダクタンスの制御電流として、トランスコンダクタ
ンスアンプ14に入力される。[0004] The DAC 11 includes a reference current generation block 13.
And the set value n of the register 12 are inputted, and a current having a magnitude n times the reference current is output. The output current of the DAC 11 is input to the transconductance amplifier 14 as a transconductance control current.
【0005】ここで、トランスコンダクタンスアンプ1
4のトランスコンダクタンスをgm、容量15の容量値
をCとすると、アナログフィルタ10のカットオフ周波
数fcは、次の式(1)で表わすことができる。Here, the transconductance amplifier 1
Assuming that the transconductance of No. 4 is gm and the capacitance value of the capacitor 15 is C, the cutoff frequency fc of the analog filter 10 can be expressed by the following equation (1).
【0006】 fc=gm/(2πC) …(1) このように、アナログフィルタ10のカットオフ周波数
fcは、トランスコンダクタンスgmに比例して変化す
る。このため、DAC11の設定値を変更することによ
り、アナログフィルタ10のカットオフ周波数fcを制
御することができる。Fc = gm / (2πC) (1) As described above, the cutoff frequency fc of the analog filter 10 changes in proportion to the transconductance gm. For this reason, the cutoff frequency fc of the analog filter 10 can be controlled by changing the set value of the DAC 11.
【0007】以上のようなアナログフィルタについて
は、米国特許第5,572,163で述べられている。The above analog filter is described in US Pat. No. 5,572,163.
【0008】図3に、トランスコンダクタンスアンプに
おける制御電流とトランスコンダクタンスとの関係を示
す。図中、60はBiCMOSプロセスで構成した時の
特性、61はCMOSプロセスで構成した時の特性であ
る。図示のように、トランスコンダクタンスアンプの特
性は、BiCMOSやCMOSといった半導体の構成種
別(以下、生産プロセスタイプ)により異なる。FIG. 3 shows the relationship between the control current and the transconductance in the transconductance amplifier. In the figure, reference numeral 60 denotes a characteristic when configured by a BiCMOS process, and 61 denotes a characteristic when configured by a CMOS process. As shown in the figure, the characteristics of the transconductance amplifier differ depending on the type of semiconductor configuration such as BiCMOS or CMOS (hereinafter referred to as a production process type).
【0009】上記従来のアナログフィルタ回路は、アナ
ログフィルタ10を構成するトランスコンダクタンスア
ンプ14がBiCMOSプロセスで作られている。図示
のように、BiCMOSで構成されたトランスコンダク
タンスアンプの制御電流とトランスコンダクタンスとの
関係は線形特性となるため、上記従来のアナログフィル
タ回路では、レジスタ12の設定データの大きさと、フ
ィルタ10のカットオフ周波数fcとの関係が線形特性
となる。In the above conventional analog filter circuit, the transconductance amplifier 14 constituting the analog filter 10 is made by a BiCMOS process. As shown in the figure, the relationship between the control current of the transconductance amplifier formed of BiCMOS and the transconductance has a linear characteristic. Therefore, in the above-described conventional analog filter circuit, the size of the data set in the register 12 and the cutoff of the filter 10 are reduced. The relationship with the off frequency fc has a linear characteristic.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
磁気ディスク装置の一機能として用いられるアナログフ
ィルタ回路は、他の処理回路と共に同一の集積回路内に
実装されることがあり、このために、生産プロセスタイ
プをBiCMOSにできないことがある。However, for example, an analog filter circuit used as one function of a magnetic disk drive may be mounted together with other processing circuits in the same integrated circuit. Sometimes the type cannot be BiCMOS.
【0011】図2の回路においてトランスコンダクタン
スアンプ14を例えばCMOSで構成した場合には、図
3に示すように、制御電流とトランスコンダクタンスと
の関係が非線型となるため、レジスタ12の設定データ
の大きさと、フィルタ10のカットオフ周波数fcとの
関係も、非線形特性となる。すなわち、設定データの単
位変化(1値の変化)に対するカットオフ周波数の変化
量が一定とならなくなるため、カットオフ周波数を精度
良く制御することが難しくなる。In the circuit of FIG. 2, when the transconductance amplifier 14 is formed of, for example, CMOS, the relationship between the control current and the transconductance becomes non-linear as shown in FIG. The relationship between the size and the cut-off frequency fc of the filter 10 also has non-linear characteristics. That is, since the amount of change of the cutoff frequency with respect to a unit change (change of one value) of the setting data is not constant, it becomes difficult to control the cutoff frequency with high accuracy.
【0012】そこで、本発明は、トランスコンダクタン
スアンプの生産プロセスタイプの制限を緩和し、設定デ
ータの大きさと、カットオフ周波数との関係を線形特性
とすることができるアナログフィルタ回路を提供するこ
とを目的とする。It is an object of the present invention to provide an analog filter circuit which can relax the restriction on the production process type of the transconductance amplifier and make the relationship between the size of the set data and the cutoff frequency linear characteristics. Aim.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、設定データに応じてカットオフ周波数が
変化するアナログフィルタ回路において、可変トランス
コンダクタンスアンプおよびコンデンサからなり、外部
から入力される信号を濾波するアナログフィルタと、前
記アナログフィルタのトランスコンダクタンスを制御す
るための制御電流を生成する制御電流生成ブロックと、
設定データを保持するレジスタと、前記レジスタの設定
データに応じた大きさの電流を出力するDA変換器とを
備え、前記制御電流生成ブロックは、一定レベルの電圧
を出力する基準電圧源と、前記DA変換器の出力電流に
応じた大きさの電圧を生成する可変電圧源と、前記可変
トランスコンダクタンスアンプと同じ集積回路上に、同
じ回路構成、同じレイアウトで実装され、前記基準電圧
源の出力電圧を入力されるレプリカトランスコンダクタ
ンスアンプと、前記レプリカトランスコンダクタンスア
ンプの出力電流を電圧に変換する抵抗器と、前記抵抗器
の変換電圧、および、前記可変電圧源の出力電圧を入力
される差動アンプと、前記可変トランスコンダクタンス
アンプおよびレプリカトランスコンダクタンスアンプに
同じ大きさの電流を供給するための電流折返し回路と、
前記差動アンプの出力電圧に応じて前記制御電流の大き
さを制御する回路とを有することを特徴とするアナログ
フィルタ回路を提供する。According to the present invention, there is provided an analog filter circuit having a variable transconductance amplifier and a capacitor, wherein the cutoff frequency is changed in accordance with setting data. An analog filter for filtering a signal, a control current generating block for generating a control current for controlling transconductance of the analog filter,
A register for holding setting data; and a DA converter for outputting a current having a magnitude corresponding to the setting data of the register, wherein the control current generation block outputs a voltage of a constant level; A variable voltage source for generating a voltage having a magnitude corresponding to the output current of the DA converter, and an output voltage of the reference voltage source mounted on the same integrated circuit as the variable transconductance amplifier with the same circuit configuration and the same layout. A replica transconductance amplifier, a resistor for converting an output current of the replica transconductance amplifier into a voltage, a converted voltage of the resistor, and a differential amplifier for receiving an output voltage of the variable voltage source. And a current of the same magnitude in the variable transconductance amplifier and the replica transconductance amplifier. A current folding circuit for supplying,
A circuit for controlling the magnitude of the control current according to the output voltage of the differential amplifier.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
アナログフィルタ回路について、図面を用いて説明す
る。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an analog filter circuit according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
【0015】図1は、本実施形態のアナログフィルタ回
路の構成を示すブロック図である。図示のように、この
アナログフィルタ回路は、アナログフィルタ10と、ア
ナログフィルタ10のカットオフ周波数が設定されるレ
ジスタ12と、レジスタ12の設定値をアナログ値に変
換するDAC11と、トランスコンダクタンスの制御電
流を生成する制御電流生成ブロック19とから構成され
る。これら全ての構成は、CMOSプロセスにより構成
された1チップの集積回路上に実装される。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the analog filter circuit of the present embodiment. As shown in the figure, the analog filter circuit includes an analog filter 10, a register 12 for setting a cutoff frequency of the analog filter 10, a DAC 11 for converting a set value of the register 12 into an analog value, and a control current for transconductance. And a control current generation block 19 that generates All of these configurations are implemented on a one-chip integrated circuit formed by a CMOS process.
【0016】アナログフィルタ10は、トランスコンダ
クタンスアンプ14と容量15とから構成される。ここ
で、アナログフィルタ10は、トランスコンダクタンス
アンプ14のコンダクタンスgmと、容量15の容量値
cとにより決るフィルタ特性を有し、式(1)により求
まるカットオフ周波数を有する。The analog filter 10 includes a transconductance amplifier 14 and a capacitor 15. Here, the analog filter 10 has a filter characteristic determined by the conductance gm of the transconductance amplifier 14 and the capacitance value c of the capacitor 15, and has a cutoff frequency determined by Expression (1).
【0017】制御電流生成ブロック19は、基準電圧源
20と、レプリカトランスコンダクタンスアンプ21
と、可変電圧源23と、NMOSトランジスタ25と、
PMOSトランジスタ26、27、28とから構成され
る。The control current generation block 19 includes a reference voltage source 20 and a replica transconductance amplifier 21.
A variable voltage source 23, an NMOS transistor 25,
It comprises PMOS transistors 26, 27 and 28.
【0018】レプリカトランスコンダクタンスアンプ2
1は、アナログフィルタ10を構成するトランスコンダ
クタンスアンプ14と同じ特性を持つように構成され
る。両者の特性を一致させるため、トランスコンダクタ
ンスアンプ14およびレプリカトランスコンダクタンス
アンプ21は、同一チップ(集積回路)上に、同じ回路
構成、同じレイアウトで実装される。これにより、温
度、電源電圧、回路ばらつき等の変化に対する特性のず
れを小さくすることが可能となる。[0018] Replica transconductance amplifier 2
1 is configured to have the same characteristics as the transconductance amplifier 14 configuring the analog filter 10. In order to match the characteristics of both, the transconductance amplifier 14 and the replica transconductance amplifier 21 are mounted on the same chip (integrated circuit) with the same circuit configuration and the same layout. As a result, it is possible to reduce the deviation in characteristics due to changes in temperature, power supply voltage, circuit variation, and the like.
【0019】また、レプリカトランスコンダクタンスア
ンプ21は、入力に一定の電圧を出力する基準電圧源2
0を接続され、出力に外部抵抗22を接続される。The replica transconductance amplifier 21 is connected to a reference voltage source 2 that outputs a constant voltage at its input.
0 is connected, and an external resistor 22 is connected to the output.
【0020】外部抵抗22は、レプリカトランスコンダ
クタンスアンプ21の出力電流を電圧に変換する。この
外部抵抗22は、外付けされる抵抗器であり、抵抗値の
温度変化が少ない、高い精度を有する。The external resistor 22 converts the output current of the replica transconductance amplifier 21 into a voltage. The external resistor 22 is an externally attached resistor, and has high accuracy with little change in resistance value with temperature.
【0021】DAC11は、レジスタ12の設定データ
に対応する大きさの電流を出力するものである。可変電
圧源23は、DAC11の出力電流に応じた大きさの電
圧を生成する。ここで、可変電圧源23の出力電圧は、
レジスタ12の設定データの増加に対して線形に増加す
る大きさとなる。The DAC 11 outputs a current having a magnitude corresponding to the data set in the register 12. The variable voltage source 23 generates a voltage having a magnitude corresponding to the output current of the DAC 11. Here, the output voltage of the variable voltage source 23 is
The size increases linearly with an increase in the setting data of the register 12.
【0022】可変電圧源23および基準電圧源20の温
度変化に対する特性を同じものにすることにより、温度
変化の影響の少ないトランスコンダクタンスgmの実現
が可能となる。By making the characteristics of the variable voltage source 23 and the reference voltage source 20 the same with respect to the temperature change, it is possible to realize the transconductance gm which is less affected by the temperature change.
【0023】差動アンプ24は、入力に外部抵抗22お
よび可変電圧源23を接続され、出力にNMOSトラン
ジスタ25のゲート端子を接続される。差動アンプ24
は、入力の差電圧を、十分に大きい一定のゲインで増幅
して出力する。The differential amplifier 24 has an input connected to the external resistor 22 and the variable voltage source 23, and an output connected to the gate terminal of the NMOS transistor 25. Differential amplifier 24
Amplifies the input difference voltage with a sufficiently large constant gain and outputs it.
【0024】PMOSトランジスタ26、27、28
は、電流折返し回路(カレントミラー回路)を構成し、
ゲート端子をNMOSトランジスタ25のドレイン端子
に共通に接続され、ソース端子を共通に電源電圧Vcc
に接続される。PMOSトランジスタ27、28の各ド
レイン端子からは、それぞれ、レプリカトランスコンダ
クタンスアンプ21、コンダクタンスアンプ14の制御
電流が出力される。この構成により、PMOSトランジ
スタ26、27、28は、NMOSトランジスタ25の
ドレイン電流と同じ大きさのドレイン電流を出力するこ
とになる。PMOS transistors 26, 27, 28
Constitutes a current folding circuit (current mirror circuit),
The gate terminal is commonly connected to the drain terminal of the NMOS transistor 25, and the source terminal is commonly connected to the power supply voltage Vcc.
Connected to. Control currents of the replica transconductance amplifier 21 and the conductance amplifier 14 are output from the drain terminals of the PMOS transistors 27 and 28, respectively. With this configuration, the PMOS transistors 26, 27, and 28 output a drain current of the same magnitude as the drain current of the NMOS transistor 25.
【0025】次に、アナログフィルタ回路の動作につい
て説明する。Next, the operation of the analog filter circuit will be described.
【0026】基準電圧源20の出力電圧値をVref、
レプリカトランスコンダクタンスアンプ21のトランス
コンダクタンスをgm、外部抵抗22の抵抗値をRre
fとすると、抵抗22で生成される電圧値V1は、次の
式(2)により表される。The output voltage value of the reference voltage source 20 is Vref,
The transconductance of replica transconductance amplifier 21 is gm, and the resistance of external resistor 22 is Rre.
Assuming that f, the voltage value V1 generated by the resistor 22 is expressed by the following equation (2).
【0027】 V1=Vref×gm×Rref …(2) また、可変電圧源23の出力電圧値をV2、差動アンプ
24のゲインをαとすると、差動アンプ24の出力電圧
は、α(V2−V1)となる。この出力電圧により、N
MOSトランジスタ25のドレイン電流が制御され、同
じ大きさのドレイン電流がPMOSトランジスタ26、
27、28に流れる。そして、トランスコンダクタンス
gmが図3の特性61により変化し、差動アンプ24の
入力電圧V1が式(2)により変化する。V1 = Vref × gm × Rref (2) When the output voltage value of the variable voltage source 23 is V2 and the gain of the differential amplifier 24 is α, the output voltage of the differential amplifier 24 is α (V2 −V1). With this output voltage, N
The drain current of the MOS transistor 25 is controlled, and the drain current of the same magnitude is
It flows to 27 and 28. Then, the transconductance gm changes according to the characteristic 61 in FIG. 3, and the input voltage V1 of the differential amplifier 24 changes according to the equation (2).
【0028】このようにして、レプリカトランスコンダ
クタンスアンプ21のトランスコンダクタンスgmは、
差動アンプ24の出力電圧α(V2−V1)が0に近づ
くように、負帰還の制御をなされる。Thus, the transconductance gm of the replica transconductance amplifier 21 is
Negative feedback control is performed so that the output voltage α (V2−V1) of the differential amplifier 24 approaches 0.
【0029】これにより、次の式(3)、(4)の関係
が成り立つことになる。As a result, the following equations (3) and (4) hold.
【0030】 Vref×gm×Rref=V2 …(3) gm=V2/(Vref×Rref) …(4) 式(4)から判るように、レプリカトランスコンダクタ
ンスアンプ21のトランスコンダクタンスgmは、可変
電圧源23の電圧値V2に比例して変化する。Vref × gm × Rref = V2 (3) gm = V2 / (Vref × Rref) (4) As can be seen from Expression (4), the transconductance gm of the replica transconductance amplifier 21 is a variable voltage source. 23 in proportion to the voltage value V2.
【0031】一方、アナログフィルタ10内のコンダク
タンスアンプ14は、レプリカトランスコンダクタンス
アンプ21と同じ大きさの制御電流を入力されるため、
トランスコンダクタンスgmがレプリカトランスコンダ
クタンスアンプ21と同じとなる。このため、コンダク
タンスアンプ14のトランスコンダクタンスgmも、可
変電圧源23の電圧値V2に比例して変化することにな
る。On the other hand, the conductance amplifier 14 in the analog filter 10 receives a control current having the same magnitude as that of the replica transconductance amplifier 21.
The transconductance gm is the same as that of the replica transconductance amplifier 21. For this reason, the transconductance gm of the conductance amplifier 14 also changes in proportion to the voltage value V2 of the variable voltage source 23.
【0032】ここで、可変電圧源23の出力である電圧
値V2がレジスタ12の設定データの増加により線形に
増加する値となるため、アナログフィルタ10のカット
オフ周波数は、式(1)より設定データの増加により線
形に増加することになる。Here, since the voltage value V2, which is the output of the variable voltage source 23, has a value that increases linearly with an increase in the data set in the register 12, the cutoff frequency of the analog filter 10 is set according to equation (1). It will increase linearly with increasing data.
【0033】以上のように、本実施形態のアナログフィ
ルタ回路では、レジスタの設定データの大きさと、アナ
ログフィルタのカットオフ周波数との関係が線形特性と
なるフィルタをCMOSプロセスにより実現している。
また、これにより、設定データの単位変化に対するカッ
トオフ周波数の変化量が一定となるため、カットオフ周
波数を精度よく設定することができる。また、温度や電
源電圧等の変化に対するカットオフ周波数の変化が小さ
く抑えられる。As described above, in the analog filter circuit of the present embodiment, a filter in which the relationship between the size of the data set in the register and the cutoff frequency of the analog filter has a linear characteristic is realized by the CMOS process.
In addition, since the change amount of the cutoff frequency with respect to the unit change of the setting data is constant, the cutoff frequency can be set with high accuracy. Further, a change in the cutoff frequency with respect to a change in temperature, power supply voltage, or the like can be suppressed to a small value.
【0034】次に、アナログフィルタ10、可変電圧源
23、および、DAC11について、さらに詳しく説明
する。Next, the analog filter 10, the variable voltage source 23, and the DAC 11 will be described in more detail.
【0035】図4に、2次のローパスフィルタとする場
合のアナログフィルタ10の構成を示す。このアナログ
フィルタ10は、可変トランスコンダクタンスアンプ5
0、51、52、53と、容量54、55、56、57
とにより構成される。各可変トランスコンダクタンスア
ンプ50〜53には、制御電流生成ブロック19で生成
された制御電流が共通に入力される。FIG. 4 shows the configuration of the analog filter 10 when a secondary low-pass filter is used. This analog filter 10 includes a variable transconductance amplifier 5
0, 51, 52, 53, and capacitors 54, 55, 56, 57
It is composed of The control currents generated by the control current generation block 19 are commonly input to the variable transconductance amplifiers 50 to 53.
【0036】トランスコンダクタンスアンプ50、5
1、52、53のそれぞれのトランスコンダクタンスを
gm1、gm2、gm3、gm4とし、容量54、5
5、56、57の容量値をCとすると、このフィルタの
伝達関数H(s)は、次の式(5)により表わされる。
ここで、w0は2次ローパスフィルタのカットオフ周波
数、Q0はフィルタのQ値、Aはゲインを示している。Transconductance amplifiers 50, 5
The transconductances of 1, 52, and 53 are respectively gm1, gm2, gm3, and gm4, and the capacitances 54, 5
Assuming that the capacitance values of 5, 56 and 57 are C, the transfer function H (s) of this filter is represented by the following equation (5).
Here, w0 is the cutoff frequency of the secondary low-pass filter, Q0 is the Q value of the filter, and A is the gain.
【0037】 H(s)=A×w02/(s2+w0/Q0s+w02) …(5) ただし、w0=sqrt(gm2×gm3)/C Q0=sqrt(gm2×gm3)/gm4 A=gm1/gm2 各可変トランスコンダクタンスアンプ50〜53に入力
される制御電流の大きさを調整する回路(図示せず)を
設けて、フィルタ特性の各種パラメータを制御するよう
にしてもよい。式(5)により、2次ローパスフィルタ
のカットオフ周波数w0は、トランスコンダクタンスg
m1、gm2、gm3、gm4を同じ比で制御すること
で、フィルタのQ値、ゲインAを一定にしたまま制御す
ることができる。また、フィルタのQ値は、式(5)よ
り、gm4を制御することで、カットオフ周波数w0、
ゲインAを一定にしたまま制御することができる。[0037] H (s) = A × w0 2 / (s 2 + w0 / Q0s + w0 2) ... (5) However, w0 = sqrt (gm2 × gm3 ) / C Q0 = sqrt (gm2 × gm3) / gm4 A = gm1 / Gm2 A circuit (not shown) for adjusting the magnitude of the control current input to each of the variable transconductance amplifiers 50 to 53 may be provided to control various parameters of the filter characteristics. According to equation (5), the cutoff frequency w0 of the secondary low-pass filter is determined by the transconductance g
By controlling m1, gm2, gm3, and gm4 at the same ratio, it is possible to control the filter while keeping the Q value and the gain A constant. Further, the Q value of the filter is controlled by controlling gm4 according to the equation (5), so that the cutoff frequency w0,
Control can be performed with the gain A kept constant.
【0038】図5に、CMOSで構成したトランスコン
ダクタンスアンプの構成を示す。FIG. 5 shows the configuration of a transconductance amplifier composed of CMOS.
【0039】図示のように、トランスコンダクタンスア
ンプは、NMOSトランジスタ110、111、112
と、電流源114、115、116、117と、電流電
圧変換として機能する抵抗119とから構成される。As shown, the transconductance amplifier comprises NMOS transistors 110, 111, 112
And current sources 114, 115, 116, and 117, and a resistor 119 that functions as current-voltage conversion.
【0040】このトランスコンダクタンスアンプでは、
濾波対象である入力信号118がNMOSトランジスタ
110および111のゲート端子に入力され、濾波結果
である出力電流IOUTがNMOSトランジスタ110
および111のドレイン端子から出力される。In this transconductance amplifier,
An input signal 118 to be filtered is input to the gate terminals of the NMOS transistors 110 and 111, and an output current IOUT as a filtering result is output to the NMOS transistor 110.
And 111 are output from the drain terminals.
【0041】ここで、NMOSトランジスタ110、1
11による抵抗成分rsは、電流源114、115の電
流値I1によって決まる。また、NMOSトランジスタ
112のオン抵抗ronは、NMOSトランジスタ11
2のゲートにかかる電圧Vgで決まる。この電圧Vg
は、制御電流120の電流値Igmと抵抗119の抵抗
値Rgmとにより、次の式(6)により決まる。Here, the NMOS transistors 110, 1
11, the resistance component rs is determined by the current value I1 of the current sources 114 and 115. The ON resistance ron of the NMOS transistor 112 is equal to the NMOS transistor 11
2 depends on the voltage Vg applied to the gate. This voltage Vg
Is determined by the following equation (6) based on the current value Igm of the control current 120 and the resistance value Rgm of the resistor 119.
【0042】 Vg=Igm×Rgm …(6) この回路の差動入力信号118に対するトランスコンダ
クタンスをgmとすると、gmは、次の式(7)で表わ
される。Vg = Igm × Rgm (6) Assuming that the transconductance of this circuit with respect to the differential input signal 118 is gm, gm is expressed by the following equation (7).
【0043】 gm=1/(ron+rs) …(7) ここで、制御電流120でronを制御することでトラ
ンスコンダクタンスgmを制御することが可能となる。
CMOSトランジスタにおいてrsを小さくするには、
電流源114、115の電流値I1を大きくすることで
可能であるが、消費電力を考えた場合現実的ではない。
そのため、制御電流120とトランスコンダクタンスg
mとの関係は、図3の特性61のように非線形の関係に
なる。Gm = 1 / (ron + rs) (7) Here, transconductance gm can be controlled by controlling ron with the control current 120.
To reduce rs in CMOS transistors,
This can be achieved by increasing the current value I1 of the current sources 114 and 115, but this is not realistic in view of power consumption.
Therefore, the control current 120 and the transconductance g
The relationship with m is a non-linear relationship like the characteristic 61 in FIG.
【0044】図8に、可変電圧源23およびDAC11
の回路構成を示す。FIG. 8 shows the variable voltage source 23 and the DAC 11
1 shows a circuit configuration.
【0045】可変電圧源23は、基準電圧源30、差動
アンプ31、NMOSトランジスタ32、および、抵抗
33、36により構成される。この構成では、基準電圧
源30の電圧値Vkを抵抗33の抵抗値Rkで割った値
の電流がNMOSトランジスタ32のドレイン電流(基
準電流)として、DAC11に出力される。The variable voltage source 23 includes a reference voltage source 30, a differential amplifier 31, an NMOS transistor 32, and resistors 33 and 36. In this configuration, a current obtained by dividing the voltage value Vk of the reference voltage source 30 by the resistance value Rk of the resistor 33 is output to the DAC 11 as the drain current (reference current) of the NMOS transistor 32.
【0046】DAC11は、PMOSトランジスタ3
4、35と、スイッチ37とにより構成される。複数あ
るPMOSトランジスタ35は、ドレイン端子をそれぞ
れスイッチ37に接続され、PMOSトランジスタ34
と共に電流折り返し回路を構成する。各スイッチ37
は、レジスタ12の設定データの値に対応する数だけオ
ン状態となるように制御される。The DAC 11 is a PMOS transistor 3
4 and 35 and a switch 37. The plurality of PMOS transistors 35 each have a drain terminal connected to the switch 37 and a PMOS transistor 34.
Together with this, a current folding circuit is formed. Each switch 37
Are controlled to be turned on by the number corresponding to the value of the setting data of the register 12.
【0047】DAC11では、可変電圧源23の出力す
る基準電流がPMOSトランジスタ34に入力され、こ
れと同じ大きさのドレイン電流が、オン状態のスイッチ
37に対応する各PMOSトランジスタ35から出力さ
れる。この出力電流は、可変電圧源23の抵抗36に入
力されて、可変電圧源23の出力電圧V2に変換され
る。このようにして、可変電圧源23では、設定データ
の値と線形の関係となる出力電圧V2が生成される。In the DAC 11, the reference current output from the variable voltage source 23 is input to the PMOS transistor 34, and a drain current of the same magnitude is output from each PMOS transistor 35 corresponding to the switch 37 in the ON state. This output current is input to the resistor 36 of the variable voltage source 23 and is converted into an output voltage V2 of the variable voltage source 23. Thus, the variable voltage source 23 generates the output voltage V2 having a linear relationship with the value of the setting data.
【0048】なお、以上で説明した本実施形態では、ア
ナログフィルタ回路をCMOSプロセスにより構成する
例を示したが、他の生産プロセスタイプにより構成する
場合にも同様の特性が実現可能である。また、本実施形
態では、アナログフィルタ10としてローパスフィルタ
を示したが、バンドパスフィルタやハイパスフィルタと
いった、他のフィルタへの適用も可能である。In the present embodiment described above, an example is shown in which the analog filter circuit is formed by a CMOS process. However, similar characteristics can be realized when the analog filter circuit is formed by another production process type. Further, in the present embodiment, a low-pass filter is shown as the analog filter 10, but application to other filters such as a band-pass filter and a high-pass filter is also possible.
【0049】次に、本発明のアナログフィルタ回路を用
いた磁気ディスク装置の実施形態について説明する。Next, an embodiment of a magnetic disk drive using the analog filter circuit of the present invention will be described.
【0050】図6は、この磁気ディスク装置の構成を示
すブロック図である。図中、磁気ディスク装置は、信号
処理回路70、磁気ディスク円盤650、磁気ヘッド6
51、リードライトアンプ(R/Wamp)652、ボ
イスコイルモータ(VCM)653、ボイスコイルモー
タ制御回路654、ハードディスクコントローラ(HD
C)657、インターフェイス(I/F)656、およ
び、マイコン658を有する。さらに、図示は省略して
いるが、磁気ディスク円盤650を回転させるスピンド
ルモータと、その制御を行うスピンドル制御回路とを有
する。FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the magnetic disk drive. In the figure, the magnetic disk drive includes a signal processing circuit 70, a magnetic disk 650, a magnetic head 6
51, read / write amplifier (R / Wamp) 652, voice coil motor (VCM) 653, voice coil motor control circuit 654, hard disk controller (HD
C) 657, an interface (I / F) 656, and a microcomputer 658. Further, although not shown, it has a spindle motor for rotating the magnetic disk 650 and a spindle control circuit for controlling the spindle motor.
【0051】信号処理回路70は、上述の実施形態で説
明したレジスタ12、DAC11、制御電流生成ブロッ
ク(gm制御)19、および、アナログフィルタ10を
有する。この信号処理回路70は、CMOSプロセスに
よる1チップの集積回路として実現される。ここで、ア
ナログフィルタ10は、リード信号のノイズ除去および
波形等化を行うためのローパスフィルタである。The signal processing circuit 70 includes the register 12, the DAC 11, the control current generation block (gm control) 19, and the analog filter 10 described in the above embodiment. The signal processing circuit 70 is realized as a one-chip integrated circuit using a CMOS process. Here, the analog filter 10 is a low-pass filter for removing noise and equalizing the waveform of the read signal.
【0052】磁気ヘッド651から読みだされた信号
(リード信号)は、磁気ディスク円盤650での書き込
み位置(トラック)が最外周に近づくにつれて速度が上
昇する。各トラックにおいて良好な雑音除去を行えるよ
うにするため、アナログフィルタ10は、リードデータ
のトラックが最外周に近づくにつれてカットオフ周波数
が高くなるように制御される。The speed of the signal (read signal) read from the magnetic head 651 increases as the writing position (track) on the magnetic disk 650 approaches the outermost periphery. To enable good noise removal in each track, the analog filter 10 is controlled so that the cutoff frequency increases as the read data track approaches the outermost circumference.
【0053】以下、磁気ディスク装置のリード動作につ
いて説明する。The read operation of the magnetic disk drive will be described below.
【0054】ホスト装置80からリード命令を受けたハ
ードディスクコントローラ657は、リード対象のトラ
ックを求め、そのトラックに対応するカットオフ周波数
を指定するデータを、信号処理回路70内のレジスタ1
2に設定する。そして、マイコン658に位置情報を出
力すると共に、リードゲート信号37を有効レベルにし
て信号処理回路70のリード処理を起動する。レジスタ
12の設定により、アナログフィルタ10のカットオフ
周波数は、リード対象のトラックに合ったものとなる。Upon receiving the read command from the host device 80, the hard disk controller 657 obtains a track to be read, and stores data specifying a cutoff frequency corresponding to the track in the register 1 in the signal processing circuit 70.
Set to 2. Then, the position information is output to the microcomputer 658, and the read gate signal 37 is set to an effective level to start the read processing of the signal processing circuit 70. By setting the register 12, the cut-off frequency of the analog filter 10 matches the track to be read.
【0055】ボイスコイルモータ制御回路654および
マイコン658の制御により、ボイスコイルモータ65
3は、磁気ヘッド651をリード対象のトラックに移動
する。また、スピンドル制御回路およびマイコン658
の制御により、スピンドルモータの回転が制御される。
これにより磁気ヘッド651で読み出されたリード信号
は、リードライトアンプ652で増幅された後、信号処
理回路70のリード処理によりデータに再生され、ハー
ドディスクコントローラ657、インターフェイス65
6を介して、ホスト80に送られる。The voice coil motor 65 is controlled by the voice coil motor control circuit 654 and the microcomputer 658.
No. 3 moves the magnetic head 651 to the track to be read. Also, a spindle control circuit and a microcomputer 658
Controls the rotation of the spindle motor.
As a result, the read signal read by the magnetic head 651 is amplified by the read / write amplifier 652, and is then reproduced as data by the read processing of the signal processing circuit 70. The hard disk controller 657 and the interface 65
6 to the host 80.
【0056】信号処理部70に入力されたリード信号
は、AGCアンプ71で振幅を一定にされた後、アナロ
グフィルタ10でノイズを除去され、サンプルホールド
回路82でサンプルされる。このサンプルは、PLL7
6で生成されたタイミングクロックに同期して行われ
る。サンプルされた信号は、データ検出器81でデータ
に変換された後、エンコーダ/デコーダ74で復号化さ
れ、スクランブラ/デスクランブラ回路75でデスクラ
ンブルされて、入出力回路(I/O)73を通してハー
ドディスクコントローラ657に送られる。The read signal input to the signal processing unit 70 is made constant in amplitude by the AGC amplifier 71, noise is removed by the analog filter 10, and sampled by the sample and hold circuit 82. This sample is PLL7
6 is performed in synchronization with the timing clock generated. The sampled signal is converted into data by a data detector 81, decoded by an encoder / decoder 74, descrambled by a scrambler / descrambler circuit 75, and passed through an input / output circuit (I / O) 73. This is sent to the hard disk controller 657.
【0057】なお、ハードディスクコントローラ657
は、レジスタ12への設定データをシリアル信号により
出力する。このシリアル信号はシリアルインターフェイ
ス(I/F)72を介して信号処理部70に取り込ま
れ、レジスタ12に複数ビットのパラレルデータとして
設定される。The hard disk controller 657
Outputs the setting data to the register 12 by a serial signal. This serial signal is taken into the signal processing unit 70 via the serial interface (I / F) 72 and set in the register 12 as parallel data of a plurality of bits.
【0058】一方、データライト動作において、ホスト
80からのライトデータは、ハードディスクコントロー
ラ657および入出力回路73を通して転送され、スク
ランブラ/デスクランブラ回路75で擬似ランダムデー
タ化された後、エンコーダ/デコーダ74で符号化さ
れ、リードライトアンプ652およびヘッド651を通
して書き込まれる。また、書込みが適正な位置になされ
るように、ボイスコイルモータ653およびスピンドル
モータはリード動作時と同様の制御をなされる。On the other hand, in the data write operation, write data from the host 80 is transferred through the hard disk controller 657 and the input / output circuit 73 and is converted into pseudo-random data by the scrambler / descrambler circuit 75, and then the encoder / decoder 74. And written through the read / write amplifier 652 and the head 651. The voice coil motor 653 and the spindle motor are controlled in the same manner as in the read operation so that writing is performed at an appropriate position.
【0059】図7に、上記の磁気ディスク装置の実装構
成を示す。なお、図中、図6に対応する構成要素には、
図6と同じ符号を付している。FIG. 7 shows a mounting configuration of the magnetic disk drive. In the figure, components corresponding to FIG.
The same reference numerals as in FIG. 6 are used.
【0060】磁気ディスク装置の内部構成680は、磁
気ディスク円盤650、スピンドルモータ682、ヘッ
ド651、ヘッド651を支えるアーム683、ボイス
コイルモータ653、および、リードライトアンプ65
2からなる。The internal structure 680 of the magnetic disk drive includes a magnetic disk 650, a spindle motor 682, a head 651, an arm 683 supporting the head 651, a voice coil motor 653, and the read / write amplifier 65.
Consists of two.
【0061】また、磁気ディスク装置の電子回路部68
1は、ホスト等の情報処理装置に接続するためのインタ
ーフェイス684、インターフェイス684の入出力を
制御するインターフェイス制御回路656、データの受
け渡しおよびフォーマット等の制御を行うハードディス
クコントローラ657、マイコン658、信号処理回路
70、スピンドルモータ制御回路685、および、ボイ
スコイルモータ制御回路654からなる。The electronic circuit section 68 of the magnetic disk drive
Reference numeral 1 denotes an interface 684 for connecting to an information processing device such as a host, an interface control circuit 656 for controlling input / output of the interface 684, a hard disk controller 657 for controlling data transfer and format, a microcomputer 658, and a signal processing circuit. 70, a spindle motor control circuit 685, and a voice coil motor control circuit 654.
【0062】以上のように、本実施形態の磁気ディスク
装置では、リード信号の速度に合ったカットオフ周波数
でリード信号の雑音除去および波形等化を行うことがで
きる。また、アナログフィルタ回路を含む信号処理回路
70全体を、CMOSプロセスの1チップLSI内に実
装することができる。As described above, in the magnetic disk drive of the present embodiment, it is possible to remove the noise and to equalize the waveform of the read signal at the cutoff frequency that matches the speed of the read signal. Further, the entire signal processing circuit 70 including the analog filter circuit can be mounted in a one-chip LSI in a CMOS process.
【0063】[0063]
【発明の効果】以上で説明したように、本発明によれ
ば、トランスコンダクタンスアンプの生産プロセスタイ
プの制限を緩和し、設定データの大きさと、カットオフ
周波数との関係を線形特性とすることができるアナログ
フィルタ回路を提供することができる。As described above, according to the present invention, the limitation on the production process type of the transconductance amplifier is relaxed, and the relationship between the size of the set data and the cutoff frequency is made linear. It is possible to provide a possible analog filter circuit.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】本発明の実施形態に係るアナログフィルタ回路
の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an analog filter circuit according to an embodiment of the present invention.
【図2】従来のアナログフィルタ回路の構成を示すブロ
ック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional analog filter circuit.
【図3】制御電流とトランスコンダクタンスとの関係を
示すグラフである。FIG. 3 is a graph showing a relationship between a control current and a transconductance.
【図4】アナログフィルタの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an analog filter.
【図5】CMOSトランスコンダクタンスアンプの回路
図である。FIG. 5 is a circuit diagram of a CMOS transconductance amplifier.
【図6】本発明のアナログフィルタ回路を用いた磁気デ
ィスク装置の構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a magnetic disk drive using the analog filter circuit of the present invention.
【図7】本発明を用いた磁気ディスク装置の実装構成を
示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a mounting configuration of a magnetic disk drive using the present invention.
【図8】可変電圧源の構成例を示す回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a variable voltage source.
10:アナログフィルタ 11:ディジタルアナログ変換回路 12:アナログフィルタカットオフ周波数設定レジスタ 14:トランスコンダクタンスアンプ 15:容量 19:トランスコンダクタンス制御電流生成ブロック 20:基準電圧源 21:レプリカトランスコンダクタンスアンプ 22:外部抵抗 23:可変電圧源 24:差動アンプ 25、26、27、28:MOSトランジスタ 10: Analog filter 11: Digital-to-analog conversion circuit 12: Analog filter cutoff frequency setting register 14: Transconductance amplifier 15: Capacitance 19: Transconductance control current generation block 20: Reference voltage source 21: Replica transconductance amplifier 22: External resistance 23: Variable voltage source 24: Differential amplifier 25, 26, 27, 28: MOS transistor
フロントページの続き (72)発明者 奈良 孝 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 三田 誠一 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内Continued on the front page (72) Inventor Takashi Nara 5-2-1, Josuihonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Inside the Semiconductor Division, Hitachi, Ltd. Manufacturing Storage Systems Division
Claims (8)
化するアナログフィルタ回路において、 可変トランスコンダクタンスアンプおよびコンデンサか
らなり、外部から入力される信号を濾波するアナログフ
ィルタと、前記アナログフィルタのトランスコンダクタ
ンスを制御するための制御電流を生成する制御電流生成
ブロックと、設定データを保持するレジスタと、前記レ
ジスタの設定データに応じた大きさの電流を出力するD
A変換器とを備え、 前記制御電流生成ブロックは、 前記DA変換器の出力電流に応じた大きさの電圧を生成
する可変電圧源と、 前記可変トランスコンダクタンスアンプと同じ集積回路
上に実装され、基準電圧源の出力電圧が入力されるレプ
リカトランスコンダクタンスアンプと、 前記レプリカトランスコンダクタンスアンプの出力電流
を電圧に変換する抵抗器と、 前記抵抗器の変換電圧、および、前記可変電圧源の出力
電圧が入力される差動アンプと、 前記可変トランスコンダクタンスアンプおよびレプリカ
トランスコンダクタンスアンプに同じ大きさの電流を供
給するための電流折返し回路と、 前記差動アンプの出力電圧に応じて前記制御電流の大き
さを制御する回路とを有することを特徴とするアナログ
フィルタ回路。An analog filter circuit whose cut-off frequency changes in accordance with setting data, comprising: a variable transconductance amplifier and a capacitor, wherein an analog filter for filtering a signal input from the outside and a transconductance of the analog filter. A control current generation block for generating a control current for control, a register for holding setting data, and a D for outputting a current having a magnitude corresponding to the setting data of the register
An A converter, and the control current generation block is mounted on the same integrated circuit as the variable transconductance amplifier, and a variable voltage source that generates a voltage having a magnitude corresponding to the output current of the DA converter. A replica transconductance amplifier to which an output voltage of a reference voltage source is input; a resistor that converts an output current of the replica transconductance amplifier into a voltage; a converted voltage of the resistor; and an output voltage of the variable voltage source. A differential amplifier to be input; a current folding circuit for supplying a current of the same magnitude to the variable transconductance amplifier and the replica transconductance amplifier; and a magnitude of the control current according to an output voltage of the differential amplifier. And a circuit for controlling the analog filter.
て、 前記レプリカトランスコンダクタンスアンプは、前記可
変トランスコンダクタンスアンプと同じ回路構成および
同じレイアウトで実装されていることを特徴とするアナ
ログフィルタ回路。2. The analog filter circuit according to claim 1, wherein said replica transconductance amplifier is mounted with the same circuit configuration and the same layout as said variable transconductance amplifier.
回路おいて、 前記アナログフィルタ、電流生成ブロック、レジスタ、
および、DA変換器は、同一集積回路内に実装され、 前記レプリカトランスコンダクタンスアンプの出力電流
を電圧に変換する抵抗器は、前記集積回路に外付けにす
ることを特徴とするアナログフィルタ回路。3. The analog filter circuit according to claim 1, wherein said analog filter, a current generation block, a register,
An analog filter circuit wherein the DA converter is mounted in the same integrated circuit, and a resistor for converting an output current of the replica transconductance amplifier into a voltage is externally provided to the integrated circuit.
ルタ回路において、 全ての回路をCMOSプロセスで構成することを特徴と
するアナログフィルタ回路。4. The analog filter circuit according to claim 1, wherein all the circuits are formed by a CMOS process.
理機能を持つ信号処理部を有する磁気ディスク装置にお
いて、 前記信号処理部は、リード信号の雑音除去および波形等
化を行うためのアナログフィルタとして、前記請求項1
または2記載のアナログフィルタ回路を有することを特
徴とする磁気ディスク装置。5. A magnetic disk drive having a signal processing unit having a function of processing a read signal read by a magnetic head, wherein the signal processing unit comprises an analog filter for removing noise and waveform equalization of the read signal. The claim 1
Or a magnetic disk drive comprising the analog filter circuit according to 2.
て、 ホスト装置からのリード命令を受けて、読み出し対象の
データが記録されている磁気ディスク円盤のトラック位
置により定まるデータを、前記アナログフィルタ回路の
レジスタに設定する制御回路をさらに有することを特徴
とする磁気ディスク装置。6. The magnetic disk device according to claim 5, wherein a read command from a host device is received, and data determined by a track position of the magnetic disk on which data to be read is recorded is transferred to the analog filter circuit. A magnetic disk drive further comprising a control circuit for setting a register.
て、 前記アナログフィルタ回路を構成するアナログフィル
タ、電流生成ブロック、レジスタ、および、DA変換器
は、同一集積回路内に実装され、 前記レプリカトランスコンダクタンスアンプの出力電流
を電圧に変換する抵抗器は、前記集積回路の外付けとす
ることを特徴とする磁気ディスク装置。7. The magnetic disk drive according to claim 5, wherein the analog filter, the current generation block, the register, and the DA converter constituting the analog filter circuit are mounted in the same integrated circuit, and the replica transconductance is provided. A magnetic disk drive, wherein a resistor for converting an output current of the amplifier into a voltage is external to the integrated circuit.
化するアナログフィルタ回路において、 可変トランスコンダクタンスアンプおよびコンデンサか
らなり、外部から入力される信号を濾波するアナログフ
ィルタと、 制御電流とカットオフ周波数との関係が前記可変トラン
スコンダクタンスアンプと同じ特性となるレプリカトラ
ンスコンダクタンスアンプと、 前記可変トランスコンダクタンスアンプおよびレプリカ
トランスコンダクタンスアンプに同じ大きさの制御電流
を供給するための回路と、 前記レプリカトランスコンダクタンスアンプに接続さ
れ、そのトランスコンダクタンスに比例した大きさの信
号を生成するための回路と、 前記設定データの値に応じた大きさの信号を生成する回
路と、 前記2つの生成信号の大きさの差が0に近づくように、
前記制御電流の大きさを制御するための回路とを有する
ことを特徴とするアナログフィルタ回路。8. An analog filter circuit whose cut-off frequency changes according to set data, comprising: an analog filter comprising a variable transconductance amplifier and a capacitor, for filtering a signal inputted from the outside, a control current and a cut-off frequency. A replica transconductance amplifier having the same characteristic as the variable transconductance amplifier, a circuit for supplying a control current of the same magnitude to the variable transconductance amplifier and the replica transconductance amplifier, and a replica transconductance amplifier. A circuit for generating a signal having a magnitude proportional to the transconductance thereof; a circuit for producing a signal having a magnitude corresponding to the value of the setting data; and a difference between magnitudes of the two generated signals. 0 As it approaches,
A circuit for controlling the magnitude of the control current.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13474598A JPH11330906A (en) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | Analog filter circuit and magnetic disk drive using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13474598A JPH11330906A (en) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | Analog filter circuit and magnetic disk drive using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11330906A true JPH11330906A (en) | 1999-11-30 |
Family
ID=15135598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13474598A Pending JPH11330906A (en) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | Analog filter circuit and magnetic disk drive using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11330906A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057534A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Asahi Kasei Microsystems Kk | Amplifier circuit |
JP2003087097A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Rohm Co Ltd | Active filter circuit and disk device using the same |
GB2396761A (en) * | 2002-12-27 | 2004-06-30 | Samsung Electro Mech | A linearly variable voltage-controlled filter for IF frequencies |
JP2005538597A (en) * | 2002-09-05 | 2005-12-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Self-calibration of continuous time filters and systems with such filters |
KR101080560B1 (en) | 2003-09-12 | 2011-11-04 | 소니 주식회사 | Transconductance adjusting circuit |
CN102668373A (en) * | 2009-11-30 | 2012-09-12 | 意法半导体股份有限公司 | Driving method for obtaining a gain linear variation of a transconductance amplifier and corresponding driving circuit |
-
1998
- 1998-05-18 JP JP13474598A patent/JPH11330906A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057534A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Asahi Kasei Microsystems Kk | Amplifier circuit |
JP2003087097A (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Rohm Co Ltd | Active filter circuit and disk device using the same |
JP2005538597A (en) * | 2002-09-05 | 2005-12-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Self-calibration of continuous time filters and systems with such filters |
GB2396761A (en) * | 2002-12-27 | 2004-06-30 | Samsung Electro Mech | A linearly variable voltage-controlled filter for IF frequencies |
GB2396761B (en) * | 2002-12-27 | 2005-12-14 | Samsung Electro Mech | Linear channel select filter |
KR101080560B1 (en) | 2003-09-12 | 2011-11-04 | 소니 주식회사 | Transconductance adjusting circuit |
CN102668373A (en) * | 2009-11-30 | 2012-09-12 | 意法半导体股份有限公司 | Driving method for obtaining a gain linear variation of a transconductance amplifier and corresponding driving circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3208975B2 (en) | Active filter control method | |
US6404578B1 (en) | Circuit for reduction and optimization of write-to-read settling times in magnetic medium storage devices | |
JP3584893B2 (en) | Filter circuit | |
US5559470A (en) | Circuit technique that sets transconductance | |
US5117199A (en) | Fully differential follower using operational amplifier | |
US5508570A (en) | Differential amplifier based integrator having a left-half plane pole | |
JP5635506B2 (en) | Filter circuit and optical disk apparatus provided with the same | |
Welland et al. | A digital read/write channel with EEPR4 detection | |
KR100810829B1 (en) | Magnetic information storage and integrated circuits | |
US6184748B1 (en) | Magnitude and group delay shaping circuit in continuous-time read channel filters | |
US5852521A (en) | Amplifier circuit suppressing disturbance signal produced by magnetoresistive head | |
Dehaene et al. | A 50-MHz standard CMOS pulse equalizer for hard disk read channels | |
JPH11330906A (en) | Analog filter circuit and magnetic disk drive using the same | |
JP2000082937A (en) | Time division analog filter control method and magnetic disk system | |
JPH06342561A (en) | Equalizer filter and magnetic disk system | |
JPH08274583A (en) | Boost type equalization circuit | |
JPH0661791A (en) | Filter circuit and its control method | |
JP2002329365A (en) | Differential linear amplifier circuit | |
JP2002230710A (en) | Writing current for magnetic recording | |
JPH05347563A (en) | D/a converter | |
JP3687046B2 (en) | Electronic equipment | |
US20100164554A1 (en) | Filter circuit, continuous time filter, and signal reproducing apparatus | |
JP2001209901A (en) | Magnetic disk memory device | |
JP4075369B2 (en) | Analog filter circuit and disk device using the same | |
JP2000299618A (en) | Analog filter compensation circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050112 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050118 |