[go: up one dir, main page]

JPH11327610A - Monitoring method and device for programmable controller system - Google Patents

Monitoring method and device for programmable controller system

Info

Publication number
JPH11327610A
JPH11327610A JP12847998A JP12847998A JPH11327610A JP H11327610 A JPH11327610 A JP H11327610A JP 12847998 A JP12847998 A JP 12847998A JP 12847998 A JP12847998 A JP 12847998A JP H11327610 A JPH11327610 A JP H11327610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitor
programmable controller
data
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12847998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3402446B2 (en
Inventor
Yukihiro Hanaki
幸宏 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12847998A priority Critical patent/JP3402446B2/en
Publication of JPH11327610A publication Critical patent/JPH11327610A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3402446B2 publication Critical patent/JP3402446B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To retrieve the device data of the generation factor of operation information from a sequence program, to display them on a monitor and to check a device factor without the need of a PC(program controller) peripheral device. SOLUTION: In this monitoring method, by selecting one of operation history information in operation history display by this monitoring device 1 and selectively operating circuit retrieval, the device having the generation factor of the operation information is searched from the sequence program read from a programmable controller 3 to the memory of the monitoring device 1 and a searched result is displayed at the display device 14 of the monitoring device 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プログラマブル
コントローラシステム用のモニタ方法および装置に関
し、特にロボットや数値制御装置を制御するプログラマ
ブルコントローラを介してロボットや数値制御装置の動
作状況をモニタするモニタ方法および装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a monitoring method and apparatus for a programmable controller system, and more particularly to a monitoring method and apparatus for monitoring the operation status of a robot or a numerical controller via a programmable controller for controlling the robot or a numerical controller. It concerns the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図16は、工場の生産・組立ラインのロ
ボットや数値制御装置の稼動状況をモニタするプログラ
マブルコントローラシステム用のモニタ装置を含む生産
・組立ラインのシステム構成を示している。図16にお
いて、1はプログラマブルコントローラシステム用のモ
ニタ装置を、2はモニタ装置1に接続されてモニタ表示
用画面データの作成等を行うパーソナルコンピュータ
を、3〜5はプログラマブルコントローラ(PC)を、
6はPC4に接続されたロボットを、7はPC3に接続
された数値制御装置を、8はモニタ装置1とPC3〜P
C5とを双方向にデータ通信可能に接続するPCシステ
ム用LANケーブルを、9はPC3に接続されPC3〜
PC5のシーケンスプログラムの編集等を行うPC周辺
装置をそれぞれ示している。
2. Description of the Related Art FIG. 16 shows a system configuration of a production / assembly line including a monitoring device for a programmable controller system for monitoring the operation status of a robot or a numerical control device on a production / assembly line in a factory. 16, reference numeral 1 denotes a monitor device for a programmable controller system, 2 denotes a personal computer connected to the monitor device 1 for creating screen data for monitor display, 3 to 5 denote programmable controllers (PCs),
6 is a robot connected to PC4, 7 is a numerical control device connected to PC3, 8 is a monitor device 1 and PC3 to P3.
9 is a LAN cable for a PC system for connecting bidirectional data communication with C5.
The PC peripheral devices for editing the sequence program of the PC 5 are shown.

【0003】PCシステム用LAN8では、入力手段付
きモニタ装置1を局番0、第1のPC3を局番1、第2
のPC4を局番2、第5のPC5を局番3として入力手
段付きモニタ装置1とPC3〜PC5を接続する。
In the PC system LAN 8, the monitor 1 with input means is assigned a station number 0, the first PC 3 is assigned a station number 1,
The PC 4 is set to the station number 2 and the fifth PC 5 is set to the station number 3 to connect the monitor device 1 with input means to the PCs 3 to 5.

【0004】PCシステム用のモニタ装置1は、生産・
組立ラインにおける複数個のPC3〜PC5を総轄して
モニタするものであり、PC3〜PC5より送られてく
るPCデバイスデータを表示でき、入力デバイスを有し
ていることから、PC3〜PC5へ生産指示等のための
PCデバイスデータを送信、すなわちPC3〜PC5の
デバイスにデータを書き込むことができ、生産・組立ラ
インにおける上位機器として、PCシステム用LANケ
ーブル8によってデータ通信可能に接続されている複数
個のPC3〜PC5を統轄して管理することができる。
[0004] The monitor device 1 for the PC system is manufactured and manufactured.
A plurality of PCs 3 to 5 in the assembly line are monitored and monitored. The PC device data transmitted from the PCs 3 to 5 can be displayed, and since there are input devices, a production instruction is issued to the PCs 3 to 5. PC device data for PC3 to PC5, that is, data that can be written to the devices of PC3 to PC5. PC3 to PC5 can be supervised and managed.

【0005】図17に示されているように、モニタ装置
1は、モニタ装置用のシステムプログラムを実行するC
PU11と、モニタ装置用のシステムプログラムや画面
データ等を保管するメモリ12と、文字列等を画面表示
するCRT14と、入力デバイスの一つであるタッチパ
ネル13と、PC3〜PC5とデータ通信するためのP
Cインターフェイス(以下I/Fと称す)15と、パソ
コン2とデータ通信するためのパソコンI/F16とを
有している。
[0007] As shown in FIG. 17, the monitor device 1 has a C that executes a system program for the monitor device.
PU 11, a memory 12 for storing a system program for a monitor device, screen data, and the like, a CRT 14 for displaying a character string and the like on a screen, a touch panel 13 as one of input devices, and a PC 3 to PC 5 for data communication. P
It has a C interface (hereinafter referred to as I / F) 15 and a personal computer I / F 16 for data communication with the personal computer 2.

【0006】パソコン2は、パソコン用のシステムプロ
グラムを実行するCPU21と、パソコン用のシステム
プログラムや画面データ等を保管するメモリ22と、文
字列等を画面表示するCRT23と、入力デバイスであ
るキーボード24と、モニタ装置1とデータ通信するた
めのモニタ装置I/F25とを有している。
The personal computer 2 includes a CPU 21 for executing a personal computer system program, a memory 22 for storing the personal computer system program and screen data, a CRT 23 for displaying a character string on the screen, and a keyboard 24 as an input device. And a monitor device I / F 25 for data communication with the monitor device 1.

【0007】PC3〜PC5は、パソコン用のシステム
プログラムを実行するCPU31と、パソコン用のシス
テムプログラムやPCデバイスの文字コード等を保管す
るメモリ32と、モニタ装置1とデータ通信するための
モニタ装置I/F33と、PC周辺装置9とデータ通信
するためのPC周辺I/F34とを有している。PC3
〜PC5は、制御対象に設けられたデバイス等の状態を
示すデバイス値を格納されるデバイスメモリ(メモリ3
2)のアドレスを示すデバイス名が記述されたシーケン
スプログラムを繰り返し実行することにより、デバイメ
モリを介して制御対象を制御する。
The PCs 3 to 5 are a CPU 31 for executing a system program for a personal computer, a memory 32 for storing a system program for a personal computer, a character code of a PC device, and the like, and a monitor device I for data communication with the monitor device 1. / F 33 and a PC peripheral I / F 34 for performing data communication with the PC peripheral device 9. PC3
PC5 is a device memory (memory 3) for storing device values indicating states of devices and the like provided as control targets.
The control target is controlled via the device memory by repeatedly executing the sequence program in which the device name indicating the address of 2) is described.

【0008】PC周辺装置9は、PC周辺装置用のシス
テムプログラムを実行するCPU91と、PC周辺装置
用のシステムプログラム等を保管するメモリ92と、文
字列等を画面表示するCRT、LCD等による表示器9
3と、PC3とデータ通信するためのPCI/F94と
を有している。PC周辺装置9は、PCI/F94を介
してシーケンスプログラムを読み込み、デバイス情報を
渡すことで、シーケンスプログラムからデバイス情報の
検索を行い、表示器93に検索結果を表示し、PCとの
モニタを実行する。
The PC peripheral device 9 includes a CPU 91 for executing a system program for the PC peripheral device, a memory 92 for storing a system program for the PC peripheral device, and a CRT, LCD, or the like for displaying a character string on the screen. Table 9
3 and a PCI / F 94 for data communication with the PC 3. The PC peripheral device 9 reads the sequence program via the PCI / F 94, passes the device information, searches for the device information from the sequence program, displays the search result on the display 93, and monitors the PC. I do.

【0009】図18は、従来におけるモニタ装置の機能
ブロック図である。モニタ装置1は、PCI/F15を
介して、PC3のメモリ32内にあるデバイス値を読み
出し、デバイス値をCRT14に表示を行うものであ
り、このデバイスデータの表示は、CPU11によって
実行される動作履歴モニタタスク(デバイスデータモニ
タタスク)Aによってデバイス情報より読み出したデバ
イスデータを通信タスクBで解析し、解析したデバイス
データを動作履歴モニタタスクAに渡し、動作履歴モニ
タタスクAがCRT14に表示することにより行われ
る。
FIG. 18 is a functional block diagram of a conventional monitor device. The monitor device 1 reads a device value in the memory 32 of the PC 3 via the PCI / F 15 and displays the device value on the CRT 14. The display of the device data is performed by the operation history executed by the CPU 11. The communication task B analyzes the device data read out from the device information by the monitor task (device data monitor task) A, passes the analyzed device data to the operation history monitor task A, and displays the operation history monitor task A on the CRT 14. Done.

【0010】従来のモニタ装置によるデバイスデータ表
示動作について図19のフローチャートを用いて説明す
る。まず、モニタする画面1のデータをメモリ12から
読み出す(ステップS100)。
A device data display operation by the conventional monitor device will be described with reference to a flowchart of FIG. First, data of the screen 1 to be monitored is read from the memory 12 (step S100).

【0011】メモリ12に格納されている画面データ
は、図20に示されているように、画面1のデータとコ
メントのデータで構成され、画面1のデータは、第1表
示文字データ(NO.1表示データ)と、第2アラーム
履歴データ(NO.2表示データ)を有している。図2
0は、各表示データが、画面表示位置(座標)、表示属
性、画面データの表示要素、画面データの表示局番、画
面データの表示PCデバイス、画面データの表示コメン
ト番号とで構成され、コメントのデータがNO.0から
NO.255で構成している場合の例を示している。
The screen data stored in the memory 12 is composed of screen 1 data and comment data as shown in FIG. 20, and the screen 1 data is the first display character data (NO. 1 display data) and second alarm history data (NO. 2 display data). FIG.
0 indicates that each display data is composed of a screen display position (coordinate), a display attribute, a screen data display element, a screen data display station number, a screen data display PC device, and a screen data display comment number. If the data is NO. 0 to NO. 255 shows an example in the case where the configuration is 255.

【0012】なお、アラーム履歴データの表示は、制御
対象に対応したPCの複数のデバイスメモリを設定周期
で監視し、制御対象に対応したPCのデバイスが設定し
た条件に一致した時に設定されたコメントの表示を行う
モニタ装置1の一機能のことである。
The display of the alarm history data is performed by monitoring a plurality of device memories of the PC corresponding to the control target at a set cycle, and setting a comment set when the device of the PC corresponding to the control target matches the set condition. Is a function of the monitor device 1 that displays the information.

【0013】つぎに、画面1のデータの表示属性に従っ
てCRT14に表示を行う(ステップS101)。画面
1のデータの表示データ(NO.1)の表示属性が文字
であることにより、これの表示要素から文字列データを
取出して文字列をCRT14に表示する。表示データ
(NO.2)の表示属性はアラーム履歴であることによ
り、アラーム履歴表示データをCRT14に表示する。
Next, display is performed on the CRT 14 in accordance with the display attributes of the data on the screen 1 (step S101). Since the display attribute of the display data (NO. 1) of the data on the screen 1 is character, character string data is extracted from the display element and the character string is displayed on the CRT 14. Since the display attribute of the display data (NO. 2) is the alarm history, the alarm history display data is displayed on the CRT 14.

【0014】つぎに、画面1のデータで定義されている
PC局番、PCデバイスのデータに該当するデバイスデ
ータ(デバイス値)をPCから読み出す(ステップS1
02)。表示データ(NO.1)については、対応する
PC局番、PCデバイスがヌルのため無処理、表示デー
タ(NO.2)については、表示局番1、表示PCデバ
イスM0〜M255をPCから読み出す。
Next, device data (device value) corresponding to the PC station number and PC device data defined in the data of the screen 1 is read from the PC (step S1).
02). For the display data (NO.1), the corresponding PC station number and the PC device are null, so that no processing is performed. For the display data (NO.2), the display station number 1 and the display PC devices M0 to M255 are read from the PC.

【0015】つぎに、PCから読み出したデバイスデー
タ(デバイス値)に対応するコメントを表示する(ステ
ップS103)。表示データ(NO.1)については、
対応するコメントデータはないため無処理、表示データ
(NO.2)については、対応するコメントのデータを
メモリ12より読み出してコメント、たとえば“ロボッ
ト異常”を、発報月日、時刻と共にCRT14に表示を
行う。最後に、表示動作を続けるか否かの判断を行う
(ステップS104)。例えば、他の画面データの表示
要求があるまで画面1のデータを表示する。
Next, a comment corresponding to the device data (device value) read from the PC is displayed (step S103). About display data (NO.1),
Since there is no corresponding comment data, no processing is performed. Regarding the display data (NO.2), the corresponding comment data is read from the memory 12 and a comment, for example, "robot abnormal" is displayed on the CRT 14 together with the alarm date and time. I do. Finally, it is determined whether to continue the display operation (step S104). For example, the data of the screen 1 is displayed until there is a display request of another screen data.

【0016】上述のような表示処理によって画面表示さ
れた画面データ2の画面イメージは、図21に示されて
いるようになる。上述のように、モニタ装置1によって
アラーム履歴表示がなされると、作業者はPC周辺装置
9によるモニタ表示によってアラーム要因を検索する。
A screen image of the screen data 2 displayed on the screen by the display processing as described above is as shown in FIG. As described above, when the alarm history is displayed by the monitor device 1, the operator searches the monitor display by the PC peripheral device 9 to search for the cause of the alarm.

【0017】図22はモニタ装置1に表示された“ロボ
ット異常状態”のアラーム要因を検索するためのPC周
辺装置9によるモニタ実行動作のフローチャートを示し
ている。PC周辺装置9によるモニタに際しては、PC
周辺装置9をモニタ対象のPCに接続する。
FIG. 22 is a flowchart of a monitor execution operation by the PC peripheral device 9 for searching for an alarm cause of the "robot abnormal state" displayed on the monitor device 1. When monitoring by the PC peripheral device 9, the PC
The peripheral device 9 is connected to the PC to be monitored.

【0018】接続が完了すれば、PCよりシーケンスプ
ログラムを読み出し(ステップS110)、モニタ装置
1で発生したアラームあるロボット異常(M10)を検
索し、表示器93に検索結果を表示する(ステップS1
11)。ロボット異常(M10)の検索は、図23に示
されているようなラダー表示画面で、コイル検索を選択
し、検索するデバイス名、例では“M10”を入力し、
検索するシーケンスプログラムのステップNOを入力す
る。例では、シーケンスプログラムの先頭から検索する
ため先頭NOの“0”を入力する。表示した検索結果に
対してモニタを実行する(ステップS112)。図24
はモニタを実行した検索結果の表示イメージを示してい
る。最後に、表示器94に表示されたモニタを続けるか
否かの判断を行う(ステップS113)。
When the connection is completed, the sequence program is read from the PC (step S110), a robot error (M10) having an alarm generated in the monitor device 1 is searched, and the search result is displayed on the display 93 (step S1).
11). To search for a robot abnormality (M10), select a coil search on the ladder display screen as shown in FIG. 23, and enter the device name to be searched, for example, "M10".
Enter the step number of the sequence program to be searched. In the example, "0" of the head NO is input to search from the head of the sequence program. The monitor is executed for the displayed search result (step S112). FIG.
Indicates a display image of a search result obtained by executing the monitor. Finally, it is determined whether to continue the monitor displayed on the display 94 (step S113).

【0019】また、上述のような種類のモニタ装置の従
来例として、特開平3−260696号公報に示されて
いるものがある。このモニタ装置では、従前から行われ
ているモニタ時点での生産・組立ライン全体のモニタ情
報の表示とは別に、入力手段による表示モードの切換設
定により、モニタ情報が格納されているモニタメモリの
アドレス情報を含むモニタ用データを画面表示すること
を選択的に行うことができる。
As a conventional example of the above-mentioned type of monitor, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-260696. In this monitor device, apart from the display of the monitor information of the entire production / assembly line at the time of monitoring, which has been performed conventionally, the address of the monitor memory where the monitor information is stored is set by switching the display mode by the input means. Displaying monitor data including information on the screen can be selectively performed.

【0020】この他、数値制御装置やプログラマブルコ
ントローラ等の個々の制御装置に繰り込まれたモニタ装
置、換言すれば、モニタ付きの数値制御装置やプログラ
マブルコントローラで、自機の細部の動作状況や異常箇
所を細部に亙ってモニタ表示できるものは、特開平5−
150808号公報や特開平58−189736号公報
に示されている。
In addition, a monitor device incorporated into an individual control device such as a numerical control device or a programmable controller, in other words, a numerical control device or a programmable controller with a monitor, is used to monitor the operating status and abnormalities of the details of its own machine. Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-
This is disclosed in JP-A-150808 and JP-A-58-189736.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】図16〜図24に示さ
れているような従来例のものでは、システム利用者がモ
ニタ装置のアラーム履歴に表示されたコメントのデバイ
ス要因を調べる際には、モニタ装置と交信しているPC
にPC周辺装置を接続し、PC周辺装置によってシーケ
ンスプログラムを読み出し、画面データのPCデバイス
情報を使用して検索し、モニタすることが必要であるか
ら、モニタ装置とは別にPC周辺装置が必要である上
に、繁雑な操作が必要で、簡便性に欠けるものであっ
た。
In the conventional example as shown in FIGS. 16 to 24, when the system user examines the device factor of the comment displayed in the alarm history of the monitor device, it is necessary to check the device factor. PC communicating with monitor device
It is necessary to connect a PC peripheral device to the PC, read the sequence program by the PC peripheral device, search using the PC device information of the screen data, and monitor. Therefore, a PC peripheral device is required separately from the monitor device. In addition, it requires complicated operations and lacks convenience.

【0022】また、PC周辺装置の設備やPC周辺装置
の設置場所が必要で、しかも時間がかかり、システム保
全の容易性がよくなかった。
Further, equipment for PC peripheral devices and a place for installing PC peripheral devices are required, and it takes much time, and system maintenance is not easy.

【0023】特開平3−260696号公報に示されて
いるモニタ装置では、アラーム履歴に表示されたコメン
トのデバイス要因をPCプログラムから検索して調べる
ことができず、検索結果を回路表示することができな
い。
In the monitor device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-260696, the device factor of the comment displayed in the alarm history cannot be searched for from the PC program, and the search result can be displayed as a circuit. Can not.

【0024】特開平5−150808号公報や特開平5
8−189736号公報に示されているモニタ付きの数
値制御装置やプログラマブルコントローラでは、自機の
動作状況や異常箇所しかモニタすることができず、各数
値制御装置やプログラマブルコントローラにモニタ機能
を付帯させなければならない。
JP-A-5-150808 and JP-A-5-150808
The numerical control device and the programmable controller with a monitor disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-189736 can monitor only the operation status and abnormal location of the own device, and each numerical control device and the programmable controller have a monitoring function. There must be.

【0025】この発明は、上述の如き問題点を解消する
ためになされたもので、動作情報の発生要因のデバイス
データをシーケンスプログラムから検索してモニタ表示
することができ、PC周辺装置を必要することなくデバ
イス要因を調べることができ、システムの保全を容易に
するプログラマブルコントローラシステム用のモニタ方
法および装置を得ることを目的としている。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and it is possible to retrieve device data as a cause of generation of operation information from a sequence program and display it on a monitor, thus requiring a PC peripheral device. It is an object of the present invention to provide a monitoring method and apparatus for a programmable controller system that can check device factors without any trouble and facilitate system maintenance.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明によるプログラマブルコントローラシス
テム用のモニタ方法は、モニタ装置による動作履歴表示
において動作履歴情報の一つを選択され、回路検索を選
択操作されることにより、プログラマブルコントローラ
よりモニタ装置のメモリに読み込んたシーケンスプログ
ラムから動作情報の発生原因のデバイスを探索し、探索
結果をモニタ装置の表示器に表示するものである。
In order to achieve the above object, a monitoring method for a programmable controller system according to the present invention comprises selecting one of operation history information in an operation history display by a monitor device, and performing a circuit search. When a selection operation is performed, a device causing operation information is searched for from a sequence program read from the programmable controller into the memory of the monitor device, and the search result is displayed on a display of the monitor device.

【0027】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラシステム用のモニタ方法は、前記探索結果をラダー
回路形式で画面表示するものである。
A monitor method for a programmable controller system according to the next invention is to display the search result on a screen in a ladder circuit format.

【0028】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラシステム用のモニタ方法は、動作履歴表示の画面に
前記探索結果をウィンド表示するものである。
A monitoring method for a programmable controller system according to the next invention is to display the search result in a window on an operation history display screen.

【0029】また、上述の目的を達成するために、この
発明によるプログラマブルコントローラシステム用のモ
ニタ装置は、動作履歴を表示する処理を行う動作履歴モ
ニタ機能と、交信しているプログラマブルコントローラ
よりシーケンスプログラムをメモリのシーケンスプログ
ラム領域に読み込み、これを表示する回路モニタ機能と
を具備し、前記動作履歴モニタ機能による動作履歴表示
において動作履歴情報の一つを選択され、回路検索を選
択操作されることにより、プログラマブルコントローラ
より前記シーケンスプログラム領域に読み込まれたシー
ケンスプログラムから動作情報の発生原因のデバイスを
前記回路モニタ機能によって探索し、探索結果を表示す
るものである。
In order to achieve the above object, a monitor device for a programmable controller system according to the present invention includes an operation history monitor function for displaying an operation history and a sequence program transmitted from the communicating programmable controller. A circuit monitor function for reading into the sequence program area of the memory and displaying the same, one of the operation history information is selected in the operation history display by the operation history monitor function, and a circuit search is selected and operated. A device that causes operation information to be generated is searched by the circuit monitor function from a sequence program read into the sequence program area by a programmable controller, and a search result is displayed.

【0030】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラシステム用のモニタ装置は、前記探索結果をラダー
回路形式で画面表示するものである。
A monitor device for a programmable controller system according to the next invention displays the search result on a screen in the form of a ladder circuit.

【0031】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラシステム用のモニタ装置は、動作履歴表示の画面に
前記探索結果をウィンド表示するものである。
A monitor device for a programmable controller system according to the next invention displays the search result in a window on an operation history display screen.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照して、この
発明に係るプログラマブルコントローラシステム用のモ
ニタ方法および装置の実施の形態を詳細に説明する。な
お、以下に説明するこの発明の実施の形態において上述
の従来例と同一構成の部分は、上述の従来例に付した符
号と同一の符号を付してその説明を省略する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a monitoring method and an apparatus for a programmable controller system according to the present invention; In the embodiments of the present invention described below, the same components as those of the above-described conventional example are denoted by the same reference numerals as those of the above-described conventional example, and description thereof will be omitted.

【0033】実施の形態1.図1はこの発明によるプロ
グラマブルコントローラシステム用のモニタ装置の実施
の形態1を示している。メモリ12は、モニタ装置用の
システムプログラムを格納するシステムプログラム領域
12aと、画面データを格納する画面データ領域12b
と、ネットワーク接続されているPCより読み込んだシ
ーケンスプログラムを保存するシーケンスプログラム領
域12cとを有している。
Embodiment 1 FIG. 1 shows a first embodiment of a monitor device for a programmable controller system according to the present invention. The memory 12 has a system program area 12a for storing a system program for the monitor device and a screen data area 12b for storing screen data.
And a sequence program area 12c for storing a sequence program read from a PC connected to the network.

【0034】CPU11は、システムプログラムを実行
することにより、従来のものと同様にCRT14にアラ
ーム履歴等の動作履歴を表示する処理を行う動作履歴モ
ニタ機能とは別に、交信しているPCよりシーケンスプ
ログラムをメモリ12のシーケンスプログラム領域12
cに読み込み、これをラダー回路形式でCRT14に表
示する回路モニタ機能を具現し、動作履歴モニタ機能に
よる動作履歴表示において動作履歴情報の一つをカソー
ルキーで選択され、回路検索キーを操作されることによ
り、回路モニタ機能を起動し、PCよりメモリ12のシ
ーケンスプログラム領域12cに読み込んたシーケンス
プログラムから動作情報の発生原因のデバイス、たとえ
ばアラーム要因のデバイスを回路モニタ機能によって探
索し、探索結果をラダー回路をもってCRT14に表示
する処理を行う。
The CPU 11 executes a system program to execute a sequence program from a communicating PC separately from an operation history monitor function for displaying an operation history such as an alarm history on the CRT 14 in the same manner as the conventional one. To the sequence program area 12 of the memory 12
c) to implement a circuit monitor function of displaying the information on the CRT 14 in the form of a ladder circuit, displaying one of the operation history information with the cursor key in the operation history display by the operation history monitor function, and operating the circuit search key. To start a circuit monitor function, search for a device that causes operation information, for example, a device that causes an alarm, from the sequence program read from the PC into the sequence program area 12c of the memory 12 by the circuit monitor function, and search the ladder circuit for the search result. The processing for displaying on the CRT 14 is carried out.

【0035】画面表示されている動作履歴情報(デバイ
スデータ)の一つを選択するカソールキーKaと回路検
索キーKbはそれぞれ、CRT14の画面表示とタッチ
パネル13とにより仮想キーとして与えられる(図8参
照)。
The cursor key Ka and the circuit search key Kb for selecting one of the operation history information (device data) displayed on the screen are given as virtual keys by the screen display of the CRT 14 and the touch panel 13 (see FIG. 8). .

【0036】図2は、この発明によるプログラマブルコ
ントローラシステム用モニタ装置の実施の形態1の機能
ブロック図である。このモニタ装置1では、デバイスデ
ータモニタクスクA、通信タスクB以外に、モニタ装置
1内に各機能を制御する制御タスク(以下、タスクマネ
ージャ)Cと、上述の回路モニタ機能である回路モニタ
タスクDと、タッチパネル13の入力を管理するキータ
スクEとを有している。
FIG. 2 is a functional block diagram of Embodiment 1 of the monitor device for a programmable controller system according to the present invention. In this monitor device 1, in addition to the device data monitor A and the communication task B, a control task (hereinafter, task manager) C for controlling each function in the monitor device 1, and a circuit monitor task D which is the above-described circuit monitor function. And a key task E for managing inputs on the touch panel 13.

【0037】モニタ装置1は、タッチパネル13からア
ラーム要因の検索要求(回路検索要求)が入力される
と、キータスクEがタスクマネージャCにラダー回路表
示要求通知を行う。要求を受けたタスクマネージャC
は、デバイスデータモニタタスクAから選択されたアラ
ームのデバイス情報を取得し、その情報を付加した図3
に示されているようなデバイス情報付きタスク起動要求
を回路モニタタスクDに出す。デバイス情報付きタスク
起動要求を受けた回路モニタタスクDは、PC3より通
信タスクBを介して読み込んだシーケンスプログラムか
らデバイス情報をもとに検索を行い、検索結果をモニタ
装置1のCRT14に表示する。
When an alarm factor search request (circuit search request) is input from the touch panel 13 to the monitor device 1, the key task E notifies the task manager C of a ladder circuit display request notification. Requested task manager C
FIG. 3 shows the device information of the alarm selected from the device data monitor task A, and adds the information.
A task start request with device information as shown in (1) is issued to the circuit monitor task D. The circuit monitor task D that has received the task start request with device information performs a search based on the device information from the sequence program read from the PC 3 via the communication task B, and displays the search result on the CRT 14 of the monitor device 1.

【0038】デバイス情報付きタスク起動要求は、図3
に示されているように、タスクを起動/停止する起動フ
ラグとデバイス情報(デバイスデータモニタタスクAか
ら選択されたアラーム情報を格納する領域)とを有して
おり、起動時にはフラグ処理を実行する。
The task activation request with device information is shown in FIG.
As shown in (1), it has a start flag for starting / stopping a task and device information (an area for storing alarm information selected from the device data monitor task A), and executes flag processing at the time of start. .

【0039】つぎに、図4〜図6に示されているフロー
チャートを参照してこの発明によるモニタ装置の表示動
作について説明する。図4は、モニタ装置1とPCのデ
バイスデータよりコメントを表示し、回路検索キーKb
の入力時にデバイス情報を取出し、それをPC3から読
み込んだシーケンスプログラムから検索し、検索結果を
表示する動作と、カーソル移動キーKaによってカーソ
ルの移動を行う動作のフローチャートである。
Next, the display operation of the monitor device according to the present invention will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG. 4 shows a comment from the monitor device 1 and the device data of the PC, and a circuit search key Kb.
5 is a flowchart of an operation of extracting device information at the time of input of a search, searching the sequence program read from the PC 3 and displaying the search result, and an operation of moving a cursor by a cursor movement key Ka.

【0040】まず、交信している接続先のPCから、そ
のPCのシーケンスプログラムを読み込んで、これをメ
モリ12のシーケンスプログラム領域12cに格納し
(ステップS1)、メモリ12の画面データ領域12b
より画面1のデータを読み出す(ステップS2)。
First, a sequence program of the connected PC is read from the connected PC with which it is communicating, and stored in the sequence program area 12c of the memory 12 (step S1), and the screen data area 12b of the memory 12 is read.
The data of the screen 1 is read out (step S2).

【0041】画面データ領域12bに格納されている画
面データは、図7に示されているように、従来のものと
同様の画面1のデータとコメントのデータに加えて、タ
ッチキーデータを含んでいる。タッチキーデータは、タ
ッチキー名と、キー表示の座標と、キーデータ(キーコ
ード)とで構成され、キーがタッチパネル13から入力
される際にキータスクEに入力されたタッチキー名に対
応するキーデータをタスクマネージャEに渡す。
As shown in FIG. 7, the screen data stored in the screen data area 12b includes touch key data in addition to screen 1 data and comment data similar to the conventional screen data. I have. The touch key data includes a touch key name, key display coordinates, and key data (key code), and a key corresponding to the touch key name input to the key task E when the key is input from the touch panel 13. Pass the data to the task manager E.

【0042】つぎに、画面1のデータの表示属性に従っ
てCRT14に表示を行い(ステップS3)、タッチキ
ーデータの設定と表示を行う(ステップS4)。つぎ
に、画面1のデータで定義されているPC局番、PCデ
バイスのデータに該当するデバイスデータ(デバイス
値)をPCから読み出し(ステップS5)、PCから読
み出したデバイスデータ(デバイス値)に対応するコメ
ントを表示する(ステップS6)。これにより、CRT
14に、図8に示されているような画面表示がなされ
る。この画面表示では、従来のものと比べて、上下のカ
ーソルキーKaと回路検索キーKbが追加されている。
Next, display is performed on the CRT 14 in accordance with the display attributes of the data on the screen 1 (step S3), and touch key data is set and displayed (step S4). Then, device data (device value) corresponding to the PC station number and PC device data defined in the data of the screen 1 is read from the PC (step S5), and corresponds to the device data (device value) read from the PC. The comment is displayed (step S6). Thereby, CRT
At 14, the screen display as shown in FIG. 8 is made. In this screen display, an up / down cursor key Ka and a circuit search key Kb are added as compared with the conventional one.

【0043】つぎに、タッチ入力の有無の判断を行う
(ステップS7)。タッチ入力がない場合には画面1の
データを表示するデバイスデータモニタ動作を続行す
る。これに対し、タッチ入力があれば、タッチ入力コー
ドの判別を行い(ステップS8)、キーコードが上下の
カーソルキーKaであれば、カーソルを対応したコメン
ト(行)に移動する(ステップS9)。タッチ入力のキ
ーコードが回路検索キーKbであれば、カーソルのある
アラームのデバイス情報(M10)を読み出し、そのデ
バイス情報を付加したデバイス情報付き起動要求を出す
(ステップS10)。
Next, it is determined whether or not there is a touch input (step S7). If there is no touch input, the device data monitor operation for displaying the data on the screen 1 is continued. On the other hand, if there is a touch input, the touch input code is determined (step S8), and if the key code is the upper or lower cursor key Ka, the cursor is moved to the corresponding comment (line) (step S9). If the key code of the touch input is the circuit search key Kb, the device information (M10) of the alarm with the cursor is read, and a start request with device information to which the device information is added is issued (step S10).

【0044】これにより回路モニタタスクDを起動し、
デバイス情報(M10)を回路モニタタスクDに渡す
(ステップS11)。回路モニタタスクDが、渡された
デバイスをシーケンスプログラム領域12cに格納され
ているシーケンスプログラムから検索し、その検索結果
を図9に示されているようにラダー回路形式でCRT1
4に表示する(ステップS12)。
This activates the circuit monitor task D,
The device information (M10) is passed to the circuit monitor task D (step S11). The circuit monitor task D searches for the passed device from the sequence program stored in the sequence program area 12c, and finds the search result in a ladder circuit format as shown in FIG.
4 (step S12).

【0045】最後に、表示動作を終了するか判別し(ス
テップS13)、終了しない場合には(ステップS13
否定)、検索結果の表示を続ける。図9に示されている
検索結果の画面表示には終了キーKcが追加されてお
り、終了キーKcが操作されると(ステップS13肯
定)、図8に示されてようなデバイスデータのモニタ画
面に戻る。
Finally, it is determined whether or not the display operation is to be ended (step S13).
No), continue displaying search results. An end key Kc is added to the screen display of the search result shown in FIG. 9, and when the end key Kc is operated (Yes at Step S13), a monitor screen of device data as shown in FIG. Return to

【0046】図5は、アラームデバイスの読み出しのフ
ローチャートである。アラームデバイスの読み出しで
は、カーソルのあるアラーム番号を取り出し(ステップ
S20)、アラーム番号に対応したPCデバイスを取り
出す(ステップS21)。図6は、回路モニタタスクの
命令検索のフローチャートである。回路モニタタスクの
命令検索では、シーケンスプログラムとコイル検索命令
の比較を行い(ステップS30)、一致すれば(ステッ
プS31肯定)、一致したシーケンスプログラムの1ブ
ロックを表示する(ステップS32)。一致しない場合
には(ステップS31否定)、つぎのシーケンスプログ
ラムとの比較を行なう。
FIG. 5 is a flowchart for reading out the alarm device. In the reading of the alarm device, the alarm number with the cursor is taken out (step S20), and the PC device corresponding to the alarm number is taken out (step S21). FIG. 6 is a flowchart of the instruction search of the circuit monitor task. In the instruction search of the circuit monitor task, the sequence program is compared with the coil search instruction (step S30). If they match (Yes in step S31), one block of the matched sequence program is displayed (step S32). If they do not match (No at Step S31), comparison with the next sequence program is performed.

【0047】上述のように、画面表示されているアラー
ム情報の一つを選択し、回路検索キーを入力する1動作
で、PCから読み込んだシーケンスプログラムからアラ
ーム要因を検索し、検索結果をCRT14に表示するこ
とができるから、PC、制御機器、モニタ装置を含めた
システム全体の保守が従来に比して容易にできるように
なる。
As described above, one operation of selecting one of the alarm information displayed on the screen and inputting a circuit search key searches for an alarm cause from the sequence program read from the PC, and sends the search result to the CRT 14. Since the display can be performed, maintenance of the entire system including the PC, the control device, and the monitor device can be performed more easily than in the past.

【0048】実施の形態2.図10はこの発明によるプ
ログラマブルコントローラシステム用モニタ装置の実施
の形態2の機能ブロック図である。実施の形態2では、
ウィンドマネージャFがあり、デバイスデータの表示画
面上に、検索結果のラダー回路がウィンド表示される。
Embodiment 2 FIG. 10 is a functional block diagram of a monitor device for a programmable controller system according to a second embodiment of the present invention. In the second embodiment,
A window manager F is provided, and a ladder circuit of a search result is window-displayed on a device data display screen.

【0049】モニタ装置1は、タッチパネル13からア
ラーム要因の検索要求(回路検索要求)が入力される
と、キータスクEがタスクマネージャCにラダー回路表
示要求通知を行う。要求を受けたタスクマネージャC
は、デバイスデータモニタタスクAから選択されたアラ
ームのデバイス情報を取得し、その情報を付加したデバ
イス情報付きタスク起動要求をウィンドマネージャFに
出し、ウィンドマネージャFに新規ウィンドの開く要求
を行う。ウィンドマネージャFはウィンドを開く処理後
に、デバイス情報を付加した起動要求を回路モニタ27
にタスクDに出す。
When an alarm factor search request (circuit search request) is input from the touch panel 13 to the monitor device 1, the key task E notifies the task manager C of a ladder circuit display request notification. Requested task manager C
Acquires the device information of the selected alarm from the device data monitor task A, issues a task activation request with device information to which the information is added to the window manager F, and requests the window manager F to open a new window. After processing for opening the window, the window manager F issues a start request to which device information has been added to the circuit monitor 27.
To Task D.

【0050】デバイス情報付きタスク起動要求を受けた
回路モニタタスクDは、PC3より通信タスクBを介し
て読み込んだシーケンスプログラムからデバイス情報を
もとに検索を行い、検索結果をモニタ装置1のCRT1
4にウィンド表示する。
The circuit monitor task D, which has received the task start request with device information, performs a search based on the device information from the sequence program read from the PC 3 via the communication task B, and returns the search result to the CRT 1 of the monitor device 1.
4 is displayed in a window.

【0051】図11は、モニタ装置1とPCのデバイス
データよりコメントを表示し、回路検索キーKbの入力
時にデバイス情報を取出し、それをPCから読み込んだ
シーケンスプログラムから検索し、新しいウィンドを開
いて検索結果をウィンド表示する動作と、カーソル移動
キーによってカーソルの移動を行う動作のフローチャー
トである。ステップS1〜ステップS11までは図4に
示されている実施の形態1のものと同じであるから、説
明の重複をされるために、ステップS1〜ステップS1
1の説明は省略する。
FIG. 11 shows comments from the device data of the monitor device 1 and the PC, retrieves device information when the circuit retrieval key Kb is input, retrieves it from the sequence program read from the PC, and opens a new window. It is a flowchart of the operation | movement which displays a search result in a window and the operation | movement which moves a cursor with a cursor movement key. Steps S1 to S11 are the same as those in the first embodiment shown in FIG. 4, and therefore, in order to duplicate the description, steps S1 to S1 are performed.
Description of 1 is omitted.

【0052】デバイス情報付き起動要求によりウィンド
マネージャFが起動すると(ステップS11a)、ウィ
ンドが既にオープンしているか否かを判別し(ステップ
S11b)、ウィンドがオープンしていなければ(ステ
ップS11b否定)、ウィンドを開く(ステップS11
c)。
When the window manager F is activated by the activation request with device information (step S11a), it is determined whether or not the window is already open (step S11b). If the window is not open (No at step S11b), Open the window (step S11
c).

【0053】図15に示されているように、シーケンス
プログラムの検索結果をラダー回路形式でウィンドに表
示する(ステップS12)。なお、ウィンドが既に表示
されている場合には、既に表示されているウィンドに検
索結果を更新して表示する。図12にウィンドマネージ
ャFの動作フローを示している。ウィンドマネージャF
は、ウィンドの表示要求があれば、ウィンドマ表示を行
い(ステップS40)、ウィンド内のキー入力があれ
ば、ウィンド表示の要求をした機能へキー入力を渡す
(ステップS41)。
As shown in FIG. 15, the search result of the sequence program is displayed on the window in the form of a ladder circuit (step S12). If the window has already been displayed, the search result is updated and displayed in the already displayed window. FIG. 12 shows an operation flow of the window manager F. Wind Manager F
If there is a window display request, the window display is performed (step S40), and if there is a key input within the window, the key input is passed to the function that requested the window display (step S41).

【0054】なお、図13は実施の形態2における画面
データを、図14はデバイスデータ表示画面を、図15
は検索されたラダー回路のウィンド表示をそれぞれ示し
ている。
FIG. 13 shows screen data in the second embodiment, FIG. 14 shows a device data display screen, and FIG.
Indicates a window display of the searched ladder circuit.

【0055】上述のように、画面表示されているアラー
ム情報の一つを選択し、回路検索キーを入力する1動作
で、PCから読み込んだシーケンスプログラムからアラ
ーム要因を検索し、検索結果をCRT14に新規に開か
れたウィンドに表示することができ、また、選択アラー
ム変更ごとに、ウィンドを閉じることなく検索結果を更
新してウィンド表示することができるから、PC、制御
機器、モニタ装置を含めたシステム全体の保守が従来に
比して容易にできるようになる。
As described above, one operation of selecting one of the alarm information displayed on the screen and inputting a circuit search key searches for an alarm cause from the sequence program read from the PC, and sends the search result to the CRT 14. The search results can be displayed in a newly opened window, and the search results can be updated and displayed without closing the window each time the selected alarm is changed. Maintenance of the whole system can be performed more easily than before.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上の説明から理解される如く、この発
明によるプログラマブルコントローラシステム用のモニ
タ方法によれば、モニタ装置による動作履歴表示におい
て動作履歴情報の一つを選択され、回路検索を選択操作
されることにより、プログラマブルコントローラよりモ
ニタ装置のメモリに読み込んたシーケンスプログラムか
ら動作情報の発生原因のデバイスを探索し、探索結果を
モニタ装置の表示器に表示するから、PC周辺装置を必
要とすることなく動作情報の発生原因のデバイスをモニ
タ装置で表示でき、PC、制御機器、モニタ装置を含め
たシステム全体の保守が従来に比して容易にできるよう
になる。
As can be understood from the above description, according to the monitoring method for the programmable controller system of the present invention, one of the operation history information is selected in the operation history display by the monitor device, and the circuit search is selected. As a result, a device causing the operation information is searched for from the sequence program read from the programmable controller into the memory of the monitor device, and the search result is displayed on the display device of the monitor device. In addition, the device causing the operation information can be displayed on the monitor device, and the maintenance of the entire system including the PC, the control device, and the monitor device can be performed more easily than before.

【0057】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラシステム用のモニタ方法によれば、探索結果をラダ
ー回路形式で画面表示するから、動作情報の発生原因の
デバイスを理解し易くなる。
According to the monitoring method for a programmable controller system according to the next invention, the search result is displayed on the screen in the form of a ladder circuit, so that it is easy to understand the device that caused the operation information.

【0058】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラシステム用のモニタ方法によれば、動作履歴表示の
画面に探索結果をウィンド表示するから、PC、制御機
器、モニタ装置を含めたシステム全体の保守が従来に比
して更に容易にできるようになる。
According to the monitoring method for the programmable controller system according to the next invention, the search result is displayed in a window on the operation history display screen, so that the maintenance of the entire system including the PC, the control device, and the monitor device is performed in comparison with the conventional method. And it will be easier.

【0059】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラシステム用のモニタ装置によれば、動作履歴モニタ
機能による動作履歴表示において動作履歴情報の一つを
選択され、回路検索を選択操作されることにより、プロ
グラマブルコントローラより前記シーケンスプログラム
領域に読み込まれたシーケンスプログラムから動作情報
の発生原因のデバイスを回路モニタ機能によって探索
し、探索結果を表示するから、PC周辺装置を必要とす
ることなく動作情報の発生原因のデバイスを表示でき、
PC、制御機器、モニタ装置を含めたシステム全体の保
守が従来に比して容易にできるようになる。
According to the monitor device for a programmable controller system according to the next invention, one of the operation history information is selected in the operation history display by the operation history monitor function, and the circuit search is selected and operated. From the sequence program read in the sequence program area, a device that causes operation information is searched for by the circuit monitor function and the search result is displayed, so that the device that causes operation information can be identified without the need for a PC peripheral device. Can be displayed,
Maintenance of the entire system including the PC, control equipment, and monitor device can be performed more easily than in the past.

【0060】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラシステム用のモニタ装置によれば、探索結果をラダ
ー回路形式で画面表示するから、動作情報の発生原因の
デバイスを理解し易くなる。
According to the monitor device for the programmable controller system according to the next invention, the search result is displayed on the screen in the form of a ladder circuit, so that it is easy to understand the device that caused the operation information.

【0061】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラシステム用のモニタ装置によれば、動作履歴表示の
画面に探索結果をウィンド表示するから、PC、制御機
器、モニタ装置を含めたシステム全体の保守が従来に比
して更に容易にできるようになる。
According to the monitor device for a programmable controller system according to the next invention, the search result is displayed in a window on the operation history display screen, so that the maintenance of the entire system including the PC, the control device, and the monitor device can be performed as compared with the related art. And it will be easier.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明によるプログラマブルコントローラ
システム用のモニタ装置の実施の形態1を示す構成図で
ある。
FIG. 1 is a configuration diagram showing Embodiment 1 of a monitor device for a programmable controller system according to the present invention.

【図2】 この発明によるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の実施の形態1の機能ブロック図
である。
FIG. 2 is a functional block diagram of a first embodiment of a monitor device for a programmable controller system according to the present invention;

【図3】 デバイス情報付きタスク起動要求のデータ構
成を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a data configuration of a task activation request with device information.

【図4】 この発明によるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の実施の形態1の動作のフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart of an operation of the monitor device for a programmable controller system according to the first embodiment of the present invention;

【図5】 この発明によるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の実施の形態1におけるアラーム
デバイス読み出しのフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for reading an alarm device in the first embodiment of the monitor device for a programmable controller system according to the present invention.

【図6】 この発明によるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の実施の形態1における回路モニ
タタスクの命令検索のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a circuit monitor task instruction search in the first embodiment of the monitor device for a programmable controller system according to the present invention;

【図7】 この発明によるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の実施の形態1における画面デー
タ構成を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a screen data configuration in the first embodiment of the monitor device for a programmable controller system according to the present invention.

【図8】 この発明によるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の実施の形態1におけるデバイス
データ表示画面を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a device data display screen according to the first embodiment of the monitor device for a programmable controller system according to the present invention.

【図9】 この発明によるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の実施の形態1におけるラダー回
路表示例を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a display example of a ladder circuit according to the first embodiment of the monitor device for a programmable controller system according to the present invention.

【図10】 この発明によるプログラマブルコントロー
ラシステム用モニタ装置の実施の形態2の機能ブロック
図である。
FIG. 10 is a functional block diagram of a monitor device for a programmable controller system according to a second embodiment of the present invention.

【図11】 この発明によるプログラマブルコントロー
ラシステム用モニタ装置の実施の形態2の動作のフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart of an operation of the monitor device for a programmable controller system according to the second embodiment of the present invention;

【図12】 この発明によるプログラマブルコントロー
ラシステム用モニタ装置におけるウィンドマネージャの
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart of a window manager in the monitor device for a programmable controller system according to the present invention.

【図13】 この発明によるプログラマブルコントロー
ラシステム用モニタ装置の実施の形態2における画面デ
ータ構成を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a screen data configuration in a second embodiment of the monitor device for a programmable controller system according to the present invention.

【図14】 この発明によるプログラマブルコントロー
ラシステム用モニタ装置の実施の形態2におけるデバイ
スデータ表示画面を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a device data display screen according to a second embodiment of the monitor device for a programmable controller system according to the present invention.

【図15】 この発明によるプログラマブルコントロー
ラシステム用モニタ装置の実施の形態2におけるラダー
回路表示例を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating a display example of a ladder circuit according to a second embodiment of the monitor device for a programmable controller system according to the present invention.

【図16】 工場の生産・組立ラインのロボットや数値
制御装置の稼動状況をモニタするプログラマブルコント
ローラシステム用のモニタ装置を含む生産・組立ライン
のシステム構成を示すブロック線図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a system configuration of a production / assembly line including a monitoring device for a programmable controller system that monitors the operation status of a robot or a numerical control device in a production / assembly line in a factory.

【図17】 従来におけるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置とプログラマブルコントローラと
パソコンとPC周辺装置の構成を示すブロック線図であ
る。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a conventional monitor device for a programmable controller system, a programmable controller, a personal computer, and a PC peripheral device.

【図18】 従来におけるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の機能ブロック図である。
FIG. 18 is a functional block diagram of a conventional monitor device for a programmable controller system.

【図19】 従来におけるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 19 is a flowchart showing the operation of a conventional monitor device for a programmable controller system.

【図20】 従来におけるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置の画面データ構成を示す説明図で
ある。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a screen data configuration of a conventional monitor device for a programmable controller system.

【図21】 従来におけるプログラマブルコントローラ
システム用モニタ装置のデバイスデータ表示画面を示す
説明図である。
FIG. 21 is an explanatory view showing a device data display screen of a conventional monitor device for a programmable controller system.

【図22】 PC周辺装置の動作を示すフローチャート
である。
FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the PC peripheral device.

【図23】 PC周辺装置におけるラダー表示画面を示
す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a ladder display screen in the PC peripheral device.

【図24】 PC周辺装置における検索結果の画面を示
す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a search result screen in the PC peripheral device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 モニタ装置、2 パーソナルコンピュータ、 3〜
5 PC、7 数値制御装置、A デバイスデータモニ
タタスク、B 通信タスク、C タスクマネージャ、D
回路モニタタスク、E キータスク、F ウィンドマ
ネージャ。
1 monitor device, 2 personal computer, 3 ~
5 PC, 7 numerical controller, A device data monitor task, B communication task, C task manager, D
Circuit monitor task, E key task, F window manager.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 モニタ装置による動作履歴表示において
動作履歴情報の一つを選択され、回路検索を選択操作さ
れることにより、プログラマブルコントローラよりモニ
タ装置のメモリに読み込んたシーケンスプログラムから
動作情報の発生原因のデバイスを探索し、探索結果をモ
ニタ装置の表示器に表示することを特徴とするプログラ
マブルコントローラシステム用のモニタ方法。
An operation history is displayed on a monitor of a monitor device. When one of operation history information is selected and a circuit search is selected and operated, a cause of the generation of the operation information from a sequence program read into a memory of the monitor device from a programmable controller. A device for searching for a programmable controller system, wherein the search result is displayed on a display device of a monitor device.
【請求項2】 前記探索結果をラダー回路形式で画面表
示することを特徴とする請求項1に記載のプログラマブ
ルコントローラシステム用のモニタ方法。
2. The monitoring method for a programmable controller system according to claim 1, wherein the search result is displayed on a screen in a ladder circuit format.
【請求項3】 動作履歴表示の画面に前記探索結果をウ
ィンド表示することを特徴とする請求項1または2に記
載のプログラマブルコントローラシステム用のモニタ方
法。
3. The monitoring method for a programmable controller system according to claim 1, wherein the search result is displayed in a window on an operation history display screen.
【請求項4】 動作履歴を表示する処理を行う動作履歴
モニタ機能と、交信しているプログラマブルコントロー
ラよりシーケンスプログラムをメモリのシーケンスプロ
グラム領域に読み込み、これを表示する回路モニタ機能
とを具備し、前記動作履歴モニタ機能による動作履歴表
示において動作履歴情報の一つを選択され、回路検索を
選択操作されることにより、プログラマブルコントロー
ラより前記シーケンスプログラム領域に読み込まれたシ
ーケンスプログラムから動作情報の発生原因のデバイス
を前記回路モニタ機能によって探索し、探索結果を表示
することを特徴とするプログラマブルコントローラシス
テム用のモニタ装置。
4. An operation history monitor function for performing a process of displaying an operation history, and a circuit monitor function for reading a sequence program from a communicating programmable controller into a sequence program area of a memory and displaying the read sequence program, When one of the operation history information is selected in the operation history display by the operation history monitor function and the circuit search is selected and operated, the device which causes the generation of the operation information from the sequence program read into the sequence program area from the programmable controller is selected. A monitor device for a programmable controller system, wherein the search is performed by the circuit monitor function, and a search result is displayed.
【請求項5】 前記探索結果をラダー回路形式で画面表
示することを特徴とする請求項4に記載のプログラマブ
ルコントローラシステム用のモニタ装置。
5. The monitor device for a programmable controller system according to claim 4, wherein the search result is displayed on a screen in a ladder circuit format.
【請求項6】 動作履歴表示の画面に前記探索結果をウ
ィンド表示することを特徴とする請求項4または5に記
載のプログラマブルコントローラシステム用のモニタ装
置。
6. The monitor device for a programmable controller system according to claim 4, wherein the search result is displayed in a window on an operation history display screen.
JP12847998A 1998-05-12 1998-05-12 Monitor device for programmable controller Expired - Fee Related JP3402446B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12847998A JP3402446B2 (en) 1998-05-12 1998-05-12 Monitor device for programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12847998A JP3402446B2 (en) 1998-05-12 1998-05-12 Monitor device for programmable controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11327610A true JPH11327610A (en) 1999-11-26
JP3402446B2 JP3402446B2 (en) 2003-05-06

Family

ID=14985763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12847998A Expired - Fee Related JP3402446B2 (en) 1998-05-12 1998-05-12 Monitor device for programmable controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402446B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040737A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp Programmable display, program display method and display program
WO2017212592A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 Programmable display device
JP2020177712A (en) * 2020-08-07 2020-10-29 株式会社キーエンス External setting device
US11188048B2 (en) 2018-10-23 2021-11-30 Keyence Corporation Programmable logic controller and main unit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040737A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp Programmable display, program display method and display program
WO2017212592A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 Programmable display device
JP6253846B1 (en) * 2016-06-08 2017-12-27 三菱電機株式会社 Programmable display
KR20180096796A (en) 2016-06-08 2018-08-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Programmable indicator
DE112016006217T5 (en) 2016-06-08 2018-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Programmable display device
CN108700865A (en) * 2016-06-08 2018-10-23 三菱电机株式会社 Programable display
CN108700865B (en) * 2016-06-08 2019-11-08 三菱电机株式会社 programmable display
US11188048B2 (en) 2018-10-23 2021-11-30 Keyence Corporation Programmable logic controller and main unit
JP2020177712A (en) * 2020-08-07 2020-10-29 株式会社キーエンス External setting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3402446B2 (en) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175206B1 (en) Robot information processor
US9122269B2 (en) Method and system for operating a machine from the field of automation engineering
JP3963174B2 (en) Display / editing apparatus, display method, and program
EP2419801B1 (en) Dynamic views in a modeling of an automation system
US9146556B2 (en) Plant monitoring control system
CN101546192A (en) Factory information display device and method
JPH0553641A (en) Screen display method and man-machine interface device in process control system
US7707126B2 (en) Manual start learning process and manual start process for use with an automated system
US6445973B1 (en) Personal computer-incorporated numerical control apparatus, and image transfer method for personal computer-incorporated numerical control apparatuses
JPH11327610A (en) Monitoring method and device for programmable controller system
JP4941674B2 (en) Simulation system
CN107679264B (en) A method for auxiliary inspection of bit number misplacement in PCB design
JPS59174912A (en) Programming device
JPH06103476A (en) Plant monitoring equipment
JP2001075790A (en) Editor device and recording medium recording editor program
JP3750084B2 (en) Data processing device for narrowed display
WO2022249358A1 (en) Robot control device and robot control system
KR102323844B1 (en) Method for Changing of Storage Apparatus in Human Machine Interface System
CN113728286A (en) Screen data generation system, screen data generation method, and program
JP7538322B2 (en) Information processing device and computer-readable storage medium
JP3226582B2 (en) System simulation equipment
CN114416141B (en) Multi-device cooperative control method, device and storage medium
JPH1115680A (en) Multi-process management device and program storage medium
KR100566863B1 (en) Integrated Surveillance Control System and Method for Construction / Management of Industrial Automation Facilities based on Web
TW202400381A (en) Monitoring devices and robot monitoring systems

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees