[go: up one dir, main page]

JPH11321859A - 燃料タンク又はそのタンクに入れるためのチュ―ビング - Google Patents

燃料タンク又はそのタンクに入れるためのチュ―ビング

Info

Publication number
JPH11321859A
JPH11321859A JP7806499A JP7806499A JPH11321859A JP H11321859 A JPH11321859 A JP H11321859A JP 7806499 A JP7806499 A JP 7806499A JP 7806499 A JP7806499 A JP 7806499A JP H11321859 A JPH11321859 A JP H11321859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tubing
polyolefin
tank
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7806499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4463340B2 (ja
Inventor
Schaftingen Jules-Joseph Van
ジョゼフ ヴァン シャフティンゲン ジュール
Serge Dupont
デュポン セルジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JPH11321859A publication Critical patent/JPH11321859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463340B2 publication Critical patent/JP4463340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/04102Extrusion blow-moulding extruding the material continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/043HDPE, i.e. high density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • B60K2015/03046Manufacturing of fuel tanks made from more than one layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着剤層を含まず、バリヤー特性が良好で層
間はく離耐性の高い、熱可塑性樹脂製の多層燃料タンク
又はそのタンクに入れるためのチュービングの提供。 【解決手段】 少なくとも1種のポリオレフィン及びカ
ルボン酸、ジカルボン酸及び前記ジカルボン酸に対応す
る無水物より選ばれた官能性モノマー単位を含む少なく
とも1種の官能基化ポリオレフィンを含むブレンドから
なる少なくとも1層に隣接した、バリヤー樹脂を含む少
なくとも1層を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂製の
多層燃料タンク又はそのタンクに入れるためのチュービ
ングに関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックの押出成形法は、非常に多
様な物品、特に多くの用途に用いられる中空体を製造さ
せることができる。その用途の多くは、それが入るよう
に設計されている液体に対して良好な不浸透性を示す当
該の中空体を必要としている。従って、特に良好な機械
的性質を示すプラスチック製の少なくとも1構造層及び
不浸透性機能を果たす少なくとも1層を有する多層中空
体を製造することは周知である。その層はたいてい所望
のバリヤー特性を有する熱可塑性樹脂で製造されてい
る。1又は複数の構造層において用いられる熱可塑性樹
脂の中で特にポリオレフィンが最も一般に用いられてい
る。しかしながら、通常のポリオレフィンは通常のバリ
ヤー樹脂にほとんど接着せず、よって層間はく離耐性の
低い物品を生じることになる。その問題に対する従来の
解決法は、バリヤー樹脂層とポリオレフィン層間に挟ま
れた接着樹脂層を使用するものであった。しかしなが
ら、中間層を追加することはある種の経済的欠点と技術
的欠点があり、特に、用いられる各種の樹脂には各々の
押出機が必要であるということがあった。その問題に対
する解決の試みは米国特許出願第5,618,599号に示され
ており、多層が別個の接着層を含まずにバリヤー層及び
ポリオレフィン層を含み、ポリカプロラクトン又はポリ
メチルメタクリレート又はポリビニルアクリレートが高
度にグラフトしているポリオレフィンからなる接着剤が
該バリヤー樹脂と混合されることが好ましいことが記載
されている。しかしながら、その方法で得られた接着レ
ベルは接着剤層を挟むことにより従来得られた接着レベ
ルと比べて極めて低い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、接着層を含まず、バリヤー特性が良好で層間はく離
耐性の高い、熱可塑性樹脂製の多層燃料タンク又はその
タンクに入れるためのチュービングである。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、少な
くとも1種のポリオレフィン及び少なくとも1種の官能
基化ポリオレフィンを含むブレンドからなる少なくとも
1層に隣接した、バリヤー樹脂を含む少なくとも1層を
含む、熱可塑性樹脂製の多層燃料タンク又はそのタンク
に入れるためのチュービングであって、前記官能基化ポ
リオレフィンがカルボン酸、ジカルボン酸及び前記ジカ
ルボン酸に対応する無水物より選ばれた官能性モノマー
単位を含むことを特徴とする、前記多層タンク又はチュ
ービングに関する。
【0005】
【発明の実施の形態】『多層燃料タンク又はそのタンク
に入れるためのチュービング』という表現は、その壁が
実質的に異なる熱可塑性樹脂からなる少なくとも2種の
隣接層をもつタンク又はチュービングを意味するように
理解されねばならない。前記タンク又はチュービング
は、特に成形法又は共押出し法により得られる。仕上が
りの長さを有するタンク又はチュービングの場合には、
成形法により優れた結果が得られた。タンク又はチュー
ビングの形を形成する型の使用を含む限り、本発明の仕
上がりの長さを有するタンク又はチュービングを製造す
るために任意の種類の成形操作が用いられる。その成形
操作は、例えば、予備成形から始めて又はゲル化熱可塑
性樹脂を型に導入することにより行われる。成形操作
は、特に、吹込操作と組み合わせられる。続いてアセン
ブリ工程、特に溶接が行われる。成形操作が予備成形か
ら始めて行われる場合には、特に、共押出し法又は共射
出法により得られる。共押出し−吹込成形や共射出−溶
接成形を用いて非常に良好な結果が得られた。多層タン
ク又はチュービングは、好ましくは共押出し−吹込成形
により製造される。この場合、連続押出し法、堆積によ
る押出し法又は逐次押出し法−全て当業者に周知の手法
を同様に用いることが可能である。
【0006】『熱可塑性樹脂』という用語は、熱可塑性
エラストマーを含む熱可塑性ポリマー、及びそのブレン
ドを意味するように理解されねばならない。『ポリマ
ー』という用語は、ホモポリマーとコポリマー(特に二
元又は三元コポリマー)の双方、例えば、ランダムコポ
リマー、逐次重合により製造したコポリマー、ブロック
コポリマー、グラフトコポリマー等を意味するように理
解されねばならない。当業者に既知の任意の種類のバリ
ヤー樹脂は、当該の成形法と適合するポリマー又はコポ
リマーである限りは本発明に関して用いられる。種々の
バリヤー樹脂のブレンドであってもよい。用いられる樹
脂の中では、特にポリアミド又はコポリアミド、又はエ
チレン−ビニルアルコールランダムコポリマーが挙げら
れる。バリヤー樹脂がエチレン−ビニルアルコールラン
ダムコポリマーである場合に非常に興味深い結果が得ら
れた。バリヤー樹脂を含む層は、安定剤、潤滑剤等の高
分子であってもなくてもよい当業者に周知のある種添加
剤を含んでもよい。有利には、バリヤー樹脂を含む層は
下で定義される官能基化ポリオレフィンを含まない。好
ましくは、バリヤー樹脂を含む層は実質的にバリヤー樹
脂からなる。
【0007】本発明に関して、バリヤー樹脂を含む層は
少なくとも1種のポリオレフィン及び少なくとも1種の
官能基化ポリオレフィンを含むブレンドからなる少なく
とも1層に隣接する。1種又は複数種のポリオレフィン
と官能基化ポリオレフィンのほかに、ブレンドは安定
剤、潤滑剤等の高分子であってもなくてもよい当業者に
周知のある種添加剤を含んでもよい。好ましくは、前記
ブレンドは実質的に少なくとも1種のポリオレフィンと
少なくとも1種の官能基化ポリオレフィンからなる。
『ポリオレフィン』という用語は、オレフィンホモポリ
マー、少なくとも2種類の異なるオレフィンを含むコポ
リマー及びオレフィンに由来する単位少なくとも50重量
%を含むコポリマーを意味するように理解されねばなら
ない。ブレンドには数種のポリオレフィンが用いられ
る。更に詳しくは、ブレンドは、バージンポリオレフィ
ンに対して補充としてある割合の再循環ポリオレフィ
ン、又は多層タンク又はチュービングの製造において種
々の工程で得られた断片の粉砕に由来するある割合の再
循環樹脂のブレンドを含有してもよい。好ましくは、ポ
リオレフィンはポリエチレンである。高密度ポリエチレ
ンにより非常に良好な結果が得られた。
【0008】『官能基化ポリオレフィン』という表現
は、オレフィンに由来する単位のほかに官能性モノマー
単位を含むポリオレフィンを意味するように理解されね
ばならない。これらの官能性モノマー単位は、主鎖又は
側鎖のポリオレフィンに組み込まれる。例えば、1種以
上の官能性モノマーと1種又は複数種のオレフィンモノ
マーとの共重合によって前記主鎖や側鎖の骨格に直接組
込まれるか又は1種以上の官能性モノマーをポリオレフ
ィンの製造後の前記鎖にグラフトすることにより得られ
る。その場合、ポリオレフィン/官能基化ポリオレフィ
ンブレンドは、タンク又はチュービングの製造方法に含
まれるゲル化工程中の反応性処理により特に単一工程で
製造される。ブレンド中に数種の官能基化ポリオレフィ
ンが用いられる。本発明に関して、官能性モノマー単位
はカルボン酸、ジカルボン酸及び前記ジカルボン酸に対
応する無水物より選ばれる。従って、これらの単位は、
たいていその官能基を有する少なくとも1種の不飽和モ
ノマーの共重合又はグラフト化に由来する。用いられる
モノマーの例として、アクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸無水物、フ
マル酸無水物及びイタコン酸無水物が特に挙げられる。
好ましくは、官能性モノマー単位はマレイン酸無水物の
共重合又はグラフト化に由来する。
【0009】このように記載された官能基化ポリオレフ
ィンは、当業者に周知であり、市販されている。ポリオ
レフィンがポリエチレンである場合には、官能基化ポリ
オレフィンはマレイン酸無水物によってグラフトされた
ポリエチレンであることが特に有利である。即ち、官能
性モノマー単位はマレイン酸無水物をポリエチレンにグ
ラフトしたものに由来する。官能基化ポリオレフィン中
の官能性モノマー単位の含量は少なくとも0.4重量%(官
能基化ポリオレフィンの重量に対して)であることが有
利であることが判明した。更に有利には、その含量は少
なくとも0.7重量%である。更に有利には少なくとも1.0
重量%である。同様に、官能基化ポリオレフィン中の官
能性モノマー単位の含量は多くても15重量%であること
が有利である。更に有利には、その含量は多くても10重
量%である。更に有利には多くても5.0重量%である。
ブレンド中の官能基化ポリオレフィンの含量は好ましく
は0.5重量%以上である。更に好ましくは1.5重量%以上
である。同様に、ブレンド中の官能基化ポリオレフィン
の含量は、好ましくは20重量%以下である。更に好まし
くは10重量%以下である。更に好ましくは7重量%以下
である。
【0010】本発明の多層タンク又はチュービングは、
1以上の追加層、例えば、バージンポリオレフィン又は
再循環ポリオレフィンのみの層又はバージンポリオレフ
ィンと再循環ポリオレフィンのブレンドの層を含んでも
よい。タンク又はチュービングは再循環樹脂を含む少な
くとも1層を含むことが有利である。実質的に接着剤と
して通常用いられる樹脂からなる追加層を挟まずに良好
な結果が得られた。本発明の多層タンク又はチュービン
グの特に有利な実施態様においては、1層がバリヤー樹
脂を含み、各2隣接層が少なくとも1種のポリオレフィ
ン及び少なくとも1種の上記官能基化ポリオレフィンを
含むブレンドからなる3層からなる。本発明の多層タン
ク又はチュービングの他の非常に有利な実施態様におい
ては、4層からなる。内側から外側に(a)少なくとも1
種のバージンポリオレフィン及び少なくとも1種の官能
基化ポリオレフィンを含むブレンドからなる層、(b)バ
リヤー樹脂を含む層、(c)少なくとも1種の官能基化ポ
リオレフィン及び再循環ポリオレフィンを含むブレンド
からなり、後者が特に多層タンク又はチュービングの製
造において種々の工程で得られた断片の粉砕に由来する
ことが可能である層、及び(d)バージンポリオレフィン
を含む層がある。
【0011】下記の実施例においては、実施例1R、2R及
び9Rは本発明によらない比較例である。他の実施例は、
本発明の種々の実施態様を限定しない方法で具体的に説
明するものである。実施例においては下記の慣用語が用
いられる。 - PE: ポリエチレン; - HDPE: 高密度ポリエチレン; - MA: マレイン酸無水物; - MA-gPE: マレイン酸無水物によってグラフトしたポリ
エチレン; - EVOH: エチレン−ビニルアルコールランダムコポリマ
ー; - PA: ポリアミド; - MO型ガソリン: ホルターマン社によって用いられた名
称による『CEC法的燃料RF08-A-85』; - TF1型ガソリン: MO型ガソリン90%とエタノール10%
のブレンド; - 特にことわらない限り組成は重量%で示す。
【0012】
【実施例】実施例1R:容量が1リットルの3層のびんをB
EKUM(登録商標)BM303機を用いて共押出し−吹込成形に
より製造した。各層の押出し温度は226±1℃とした。
3層の特性は次の通りであった。 - 内部層及び外部層: ELTEX(登録商標)RS B 714、HDPE
ソルベーイポリオレフィンヨーロッパ製-ベルギー、メ
ルトインデックス0.15g/10分(5.0kg/190℃)、平均厚:
約1100μm; - 中間層: EVAL(登録商標)EP-F 101A EVOH 96.5%及びM
Aを1.2%含有しメルトインデックスが1〜2g/10分(2.1
6kg/190℃)のMA-gPE 1型3.5%を含むブレンド、平均厚:
約165μm; HDPE層と中心層間の接着をびんの壁の縦方向に切断した
15mm幅試験片で測定した。測定をASTM規格D1876(1995バ
ージョン)に準じ、引張引き速度100mm/分を用い、平均
を用いることにより3試験片/製品について行った。ビン
に規格品のTF 1型ガソリンを入れ、40℃で6ヵ月保持し
た後の接着を測定した。次の実施例のいくつかについて
は、同じガソリンか又はエタノールを含まない規格品の
ガソリン(MO型)に対するびんの浸透性を40℃で貯蔵中の
減量によって測定した。
【0013】実施例2R:中間層が同じMA-gPEを50%含有
する以外は実施例1Rを繰り返した。
【0014】実施例3:中間層がMA-gPEを含まず、HDPE
の2層が各々 MAを0.1〜0.2%含有しメルトインデック
スが1〜1.4g/10分(2.16kg/190℃)であるMA-gPE2型を
3.5%含有する以外は実施例1Rを繰り返した。
【0015】実施例4:HDPEの2層が各々 MAを0.4%含
有しメルトインデックスが1.5g/10分(2.16kg/190℃)で
あるMA-gPE3型を3.5%含有する以外は実施例3を繰り
返した。
【0016】実施例5:HDPEの2層が各々 MAを0.7%含
有しメルトインデックスが0.2g/10分(2.16kg/190℃)で
あるMA-gPE4型を3.5%含有する以外は実施例3を繰り
返した。
【0017】実施例6:HDPEの2層が各々MA-gPE1型を
3.5%含有する以外は実施例3を繰り返した。
【0018】実施例7:HDPEの2層が各々 MAを1.7%含
有しメルトインデックスが0.2g/10分(5.0kg/190℃)であ
るMA-gPE5型を3.5%含有する以外は実施例3を繰り返
した。
【0019】実施例8:容量が1リットルの2層びんをB
EKUM(登録商標) BM303機を用いて共押出し−吹込成形に
よって製造した。層の特性は次の通りであった。 - 外部層: HDPE(前の実施例と同じ型)96.5%及びMA-gPE
1型3.5%を含むブレンド、平均厚: 約1500μm、押出し
温度: 240℃; - 内部層: PA(SELAR(登録商標)RB920樹脂の顆粒のブレ
ンドからPA顆粒を析出することにより得た)、平均厚:
約520μm、押出し温度: 255℃。 引張引き速度を50mm/分にした以外は上記実施例のよう
にHDPE層とPA層間の接着を測定した。上記実施例のよう
に浸透性を測定した。
【0020】実施例9R:容量が1リットルの3層のびん
をBEKUM(登録商標) BM303機を用いて共押出し−吹込成
形により製造した。3層の特性は次の通りであった。 - 外部層: HDPE(前の実施例と同じ型)、平均厚: 約1500
μm、押出し温度: 240℃; - 中間層: 実質的にMA-gPE1型からなる接着層、平均
厚: 約250μm、押出し温度: 210℃; - 内部層: PA(実施例8と同じ型)、平均厚: 約160μm、
押出し温度: 255℃; 接着と浸透性を実施例8のように測定した。
【0021】実施例10:外径が32mmの3層チューブを材
料温度215℃で共押出した。層の特性は次の通りであっ
た。 - 内部層: メルトインデックスが0.85g/10分(5.0kg/190
℃)であるELTEX(登録商標)TUB171、HDPEソルベーポリオ
レフィンズヨーロッパ製-ベルギー 96.5%及びMA-gPE5
型(実施例7参照) 3.5%を含むブレンド、平均厚: 約13
10μm; - 中間層: EVAL(登録商標)EP-F 101A EVOH、平均厚: 約
120μm; - 外部層: 内部層と同じ型、平均厚: 約1240μm。 このチューブから長さが75cmの部分を切断し、M0型又は
TE1型ガソリンを90%まで入れ、端を塞いだ。チューブ
の浸透性を40℃における減量によって測定した。HDPE内
部層とバリヤー層間の接着を実施例1R〜7と同じ方法で
測定した(ガソリンと接触する前)。他の部分にMO型ガソ
リンを50%まで入れて40℃で3ヵ月間維持した。その部
分の壁の試験片を液体が接触した状態の下の領域とガソ
リン蒸気と接触した状態の上の領域の双方から取り出
し、上記のように接着測定に供した。
【0022】実施例11:外径が32mmの3層チューブを材
料温度215℃で共押出した。層の特性は次の通りであっ
た。 - 内部層: メルトインデックスが0.2g/10分(21.6kg/190
℃)のHOSTALEN(登録商標)GM9350C HDPE 80%をカーボン
ブラック含量10%及びMA-gPE5型(実施例7と実施例10
参照)と共に含むブレンド、平均厚: 約1360μm; - 中間層: EVAL(登録商標) EP-F 101A EVOH、平均厚:
約130μm; - 外部層: 実施例10の外部層と同じ型、平均厚: 約1390
μm; 接着性と浸透性を前の実施例のように測定した。次の表
に得られた結果を示す。
【0023】
【表1】 (a): 測定できる不十分な接着; (b): 試験片ははく離されなかった: HDPE層の凝集破壊; (c): 引張引き速度: 50mm/分; (d): TF 1型ガソリン; (e): MO型ガソリン。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種のポリオレフィン及び少
    なくとも1種の官能基化ポリオレフィンを含むブレンド
    からなる少なくとも1層に隣接した、バリヤー樹脂を含
    む少なくとも1層を含む、熱可塑性樹脂製の多層燃料タ
    ンク又はそのタンクに入れるためのチュービングであっ
    て、前記官能基化ポリオレフィンがカルボン酸、ジカル
    ボン酸及び前記ジカルボン酸に対応する無水物より選ば
    れた官能性モノマー単位を含むことを特徴とする、前記
    多層タンク又はチュービング。
  2. 【請求項2】 共押出し−吹込成形により製造された、
    請求項1記載の多層タンク又はチュービング。
  3. 【請求項3】 該バリヤー樹脂がエチレン−ビニルアル
    コールランダムコポリマーである、請求項1又は2記載
    の多層タンク又はチュービング。
  4. 【請求項4】 該ポリオレフィンが高密度ポリエチレン
    である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の多層タン
    ク又はチュービング。
  5. 【請求項5】 該官能性モノマー単位がマレイン酸無水
    物の共重合又はグラフト化に由来する、請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の多層タンク又はチュービング。
  6. 【請求項6】 該ポリオレフィンがポリエチレンであ
    り、該官能基化ポリオレフィンがマレイン酸無水物によ
    ってグラフトされたポリエチレンである、請求項5記載
    の多層タンク又はチュービング。
  7. 【請求項7】 官能基化ポリオレフィン中の官能性モノ
    マー単位の含量が0.7〜15重量%である、請求項1〜6
    のいずれか1項に記載の多層タンク又はチュービング。
  8. 【請求項8】 該ブレンド中の官能基化ポリオレフィン
    の含量が0.5〜20重量%である、請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載の多層タンク又はチュービング。
  9. 【請求項9】 3層からなり、1層がバリヤー樹脂を含
    み、各2隣接層が少なくとも1種のポリオレフィン及び
    少なくとも1種の官能基化ポリオレフィンを含むブレン
    ドからなる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の多層
    タンク又はチュービング。
  10. 【請求項10】 自動車に適合するものであることを特
    徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の多層タ
    ンク又はチュービング。
JP07806499A 1998-03-20 1999-03-23 燃料タンク又はそのタンクに入れるためのチュービング Expired - Fee Related JP4463340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9803571A FR2776228B1 (fr) 1998-03-20 1998-03-20 Corps creux multicouche en matiere thermoplastique
FR9803571 1998-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321859A true JPH11321859A (ja) 1999-11-24
JP4463340B2 JP4463340B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=9524399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07806499A Expired - Fee Related JP4463340B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-23 燃料タンク又はそのタンクに入れるためのチュービング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6616994B2 (ja)
JP (1) JP4463340B2 (ja)
DE (1) DE19912438B4 (ja)
FR (1) FR2776228B1 (ja)
GB (1) GB2335389B (ja)
IT (1) IT1311761B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323520A3 (en) * 2001-12-26 2003-07-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel tube
JP4833497B2 (ja) * 2000-08-30 2011-12-07 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 回転成形によって円筒部材を形成するための方法ならびにそれにより得られた部材

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19953746C2 (de) 1999-06-21 2001-10-04 Rasmussen Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stutzens
DE19944579B4 (de) * 1999-09-17 2011-01-05 Ti Automotive Technology Center Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffbehälters
US7089952B2 (en) 2001-03-16 2006-08-15 Ube Industries, Ltd. Fuel parts and process for producing the same
DE10114872A1 (de) * 2001-03-22 2002-09-26 Volkswagen Ag Kunststoffhohlkörper mit Sperrschicht gegen Permeation
EP1245377B1 (de) * 2001-03-28 2005-07-20 Rasmussen GmbH Mehrschichtige Fluidleitung zur Anwendung in Kraftfahrzeugen
FR2831172A1 (fr) * 2001-10-19 2003-04-25 Inergy Automotive Systems Man Corps creux impermeable en materiau thermoplastique et procede pour sa fabrication
US20030118766A1 (en) * 2001-12-26 2003-06-26 Masaki Koike Fuel tube
US20050221040A1 (en) * 2001-12-26 2005-10-06 Masaki Koike Fuel tube
US6886861B2 (en) * 2003-02-19 2005-05-03 General Motors Corporation Trunk mounted fuel tank assembly
FR2866828B1 (fr) 2004-02-26 2006-07-07 Inergy Automotive Systems Res Couche en matiere plastique de base comprenant des nodules de matiere plastique barriere
US8381928B2 (en) * 2004-06-04 2013-02-26 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Multilayer fuel tank with a seam having an overlay for reducing vapor permeation
FR2886708B1 (fr) * 2005-06-02 2007-08-17 Arkema Sa Utilisation de polymere fluore modifie pour le transport d'eau ou de gaz
US20070261752A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-15 Stant Manufacturing Inc. Multiple-layer fluid fuel apparatus
CA2649165A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 James K. Doty Multilayer polymer structure
JP2008162436A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Tokai Rubber Ind Ltd 樹脂製燃料タンク用燃料ホースおよびその製法
FR2918067B1 (fr) * 2007-06-27 2011-07-01 Arkema France Materiau composite comprenant des nanotubes disperses dans une matrice polymerique fluroree.
DE102013004926A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Betriebsflüssigkeitbehälter
BR102015003381A2 (pt) * 2015-02-13 2016-10-18 Antônio Carlos Torres caixa d'água fabricada pelo processo de moldagem por sopro
EP3392033B1 (de) * 2017-04-19 2019-07-31 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Tank-innenrohrleitung, insbesondere in kraftstofftanks von kraftfahrzeugen
DE102022122136A1 (de) * 2022-09-01 2024-03-07 Greif International Holding B.V. Verfahren zur Herstellung eines Barriereschichtlaminats, Barriereschichtlaminat und aus dem Barriereschichtlaminat hergestellter Behälter

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR731308A (fr) 1931-02-20 1932-09-01 Ig Farbenindustrie Ag Procédé pour le traitement de gaz contenant de l'hydrogène, notamment des gaz résiduels provenant de l'hydrogénation sous pression des charbons, huiles minérales, goudrons, etc.
FR742236A (ja) 1931-09-09 1933-03-02
US4058647A (en) 1975-02-27 1977-11-15 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing laminated resin product
US4254169A (en) * 1978-12-28 1981-03-03 American Can Company Multi-layer barrier film
JPS55121058A (en) * 1979-03-14 1980-09-17 Mitsui Petrochemical Ind Multilayer laminated structure
US4397916A (en) * 1980-02-29 1983-08-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Laminated multilayer structure
US5019433A (en) * 1986-06-26 1991-05-28 General Electric Corporation Multi-layer molten plastic body
EP0289494B1 (en) * 1986-11-06 1995-03-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Plastic composite barrier structures
USRE34537E (en) * 1987-09-23 1994-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plastic composite barrier structures
JPH0751343B2 (ja) * 1988-10-17 1995-06-05 日本石油化学株式会社 中空容器
US5011720A (en) * 1989-07-10 1991-04-30 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Multilayer containers and method of making same
CA2072369C (en) * 1990-11-09 2001-02-20 Masami Matsuoka Multi-layer laminate molding
JP3094513B2 (ja) * 1991-06-12 2000-10-03 三菱化学株式会社 多層容器
WO1994018485A1 (fr) * 1993-02-05 1994-08-18 Nobel Plastiques Canalisation multicouches en matiere plastique
GB9316521D0 (en) * 1993-08-09 1993-09-22 Victaulic Plc Improvements in or relating to pipes
DE69411095D1 (de) * 1993-08-09 1998-07-23 Victaulic Plc Verbesserungen an Rohren
EP0731308B1 (fr) * 1995-03-09 1999-04-14 Elf Atochem S.A. Tubes à base de polyamide pour transport d'essence
EP0742236B1 (fr) * 1995-05-09 2002-01-02 Atofina Liant de coextrusion à base de polyoléfines greffées
CA2175609C (en) * 1995-05-12 2004-06-22 Hata, Nobuhiko Fuel tank
EP0744285B1 (en) * 1995-05-24 1999-12-15 Cryovac, Inc. Multilayer oxygen barrier packaging film
US5618599A (en) * 1996-02-15 1997-04-08 Ford Motor Company Multi-layer molded polymer compositions
CA2235534A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-23 Mitsui Chemicals, Incorporated Multilayered article, vessel and resin composition based on polyethylene

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833497B2 (ja) * 2000-08-30 2011-12-07 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 回転成形によって円筒部材を形成するための方法ならびにそれにより得られた部材
EP1323520A3 (en) * 2001-12-26 2003-07-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel tube

Also Published As

Publication number Publication date
DE19912438A1 (de) 1999-09-23
DE19912438B4 (de) 2008-06-19
US6616994B2 (en) 2003-09-09
GB2335389B (en) 2002-09-18
ITMI990561A1 (it) 2000-09-19
US20020098305A1 (en) 2002-07-25
FR2776228B1 (fr) 2000-05-19
GB9905938D0 (en) 1999-05-05
JP4463340B2 (ja) 2010-05-19
IT1311761B1 (it) 2002-03-19
GB2335389A (en) 1999-09-22
FR2776228A1 (fr) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11321859A (ja) 燃料タンク又はそのタンクに入れるためのチュ―ビング
US4705708A (en) Multi-laminate structure containing a scrap layer and containers made therefrom
JP3701282B2 (ja) 熱可塑性多層複合体
JP5346077B2 (ja) エチレン酸コポリマーおよび官能性エチレンコポリマーを含む組成物
EP2483350B1 (en) Multi-layered article
US20140147608A1 (en) Container constructions
EP0548420A1 (en) A frosted container
EP1348006A2 (en) Multilayered package with barrier properties
JPS58129035A (ja) 延伸性に優れた樹脂組成物
JP2002527259A (ja) 熱可塑性多層中空体及びその製造方法
CN1082433C (zh) 多层塑料容器及其用途以及包含该容器的汽车用燃料罐
JP2002542077A (ja) バリヤー保護された透明多層ポリプロピレン容器
JP3772365B2 (ja) 多層剥離ボトル
JP2001097053A (ja) バリア性および耐衝撃性に優れた燃料容器
JP2898330B2 (ja) 多層延伸中空容器及びその製法
JPH06191296A (ja) 自動車用燃料タンク
CN100577462C (zh) 防渗部件和使用它的多层容器
JPH0460830B2 (ja)
JPS6378705A (ja) ガスバリヤ−性多層プラスチック容器の製造方法
JP2898359B2 (ja) 多層プラスチック燃料タンク
JP4194888B2 (ja) 複合成形品およびその製造方法
JPH06218891A (ja) ポリエチレン製燃料タンク
JP2784249B2 (ja) 大型多層ブロー成形品の製造方法
JPH07195635A (ja) 多層構造体およびその製造方法
JPH0242350B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees