JPH11315062A - ベンゾピラン化合物 - Google Patents
ベンゾピラン化合物Info
- Publication number
- JPH11315062A JPH11315062A JP11035777A JP3577799A JPH11315062A JP H11315062 A JPH11315062 A JP H11315062A JP 11035777 A JP11035777 A JP 11035777A JP 3577799 A JP3577799 A JP 3577799A JP H11315062 A JPH11315062 A JP H11315062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- group
- phenyl
- optionally substituted
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Benzopyran compound Chemical class 0.000 title claims description 28
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 63
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 29
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 29
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 23
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 claims description 22
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 21
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 21
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005956 isoquinolyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004738 (C1-C6) alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004739 (C1-C6) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000006552 (C3-C8) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 claims description 4
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 abstract description 7
- VNYSSYRCGWBHLG-AMOLWHMGSA-N leukotriene B4 Chemical compound CCCCC\C=C/C[C@@H](O)\C=C\C=C\C=C/[C@@H](O)CCCC(O)=O VNYSSYRCGWBHLG-AMOLWHMGSA-N 0.000 abstract description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 55
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 45
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 28
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 22
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 18
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 12
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 10
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 9
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 9
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 8
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 8
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 8
- WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N triflic anhydride Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C(F)(F)F WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 6
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N n-Butyllithium Substances [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 4
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 4
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 4
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 5-[(1r)-1-hydroxy-2-[4-[(2r)-2-hydroxy-2-(4-methyl-1-oxo-3h-2-benzofuran-5-yl)ethyl]piperazin-1-yl]ethyl]-4-methyl-3h-2-benzofuran-1-one Chemical class C1=C2C(=O)OCC2=C(C)C([C@@H](O)CN2CCN(CC2)C[C@H](O)C2=CC=C3C(=O)OCC3=C2C)=C1 OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 3
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 3
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960004799 tryptophan Drugs 0.000 description 3
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHLHPRDBBAGVEG-UHFFFAOYSA-N 1-tetralone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)CCCC2=C1 XHLHPRDBBAGVEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWBKNBIUKKTGEJ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-3,4-dihydro-2h-naphthalen-1-one Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2C(=O)C1CC1=CC=CC=C1 LWBKNBIUKKTGEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MOQOOKGPCBQMCY-UHFFFAOYSA-N acetic acid;hexane Chemical compound CC(O)=O.CCCCCC MOQOOKGPCBQMCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- TWKVUTXHANJYGH-UHFFFAOYSA-L allyl palladium chloride Chemical class Cl[Pd]CC=C.Cl[Pd]CC=C TWKVUTXHANJYGH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical compound C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 2
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 125000001207 fluorophenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000002827 triflate group Chemical group FC(S(=O)(=O)O*)(F)F 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 2
- RQEUFEKYXDPUSK-SSDOTTSWSA-N (1R)-1-phenylethanamine Chemical compound C[C@@H](N)C1=CC=CC=C1 RQEUFEKYXDPUSK-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- KWGRBVOPPLSCSI-PSASIEDQSA-N (1s,2r)-2-(methylamino)-1-phenylpropan-1-ol Chemical compound CN[C@H](C)[C@@H](O)C1=CC=CC=C1 KWGRBVOPPLSCSI-PSASIEDQSA-N 0.000 description 1
- KYLUAQBYONVMCP-UHFFFAOYSA-N (2-methylphenyl)phosphane Chemical compound CC1=CC=CC=C1P KYLUAQBYONVMCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHPYJLCQYMAXGG-WCCKRBBISA-N (2R)-2-amino-3-(2-boronoethylsulfanyl)propanoic acid hydrochloride Chemical compound Cl.N[C@@H](CSCCB(O)O)C(O)=O GHPYJLCQYMAXGG-WCCKRBBISA-N 0.000 description 1
- XFFVVLOTSIDBKP-UHFFFAOYSA-N (4-oxochromen-7-yl) trifluoromethanesulfonate Chemical compound O1C=CC(=O)C=2C1=CC(OS(=O)(=O)C(F)(F)F)=CC=2 XFFVVLOTSIDBKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- IWYDHOAUDWTVEP-SSDOTTSWSA-N (R)-mandelic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)C1=CC=CC=C1 IWYDHOAUDWTVEP-SSDOTTSWSA-N 0.000 description 1
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- GUWPOJDUVLSBQT-UHFFFAOYSA-N 2-(4-fluorophenyl)-4,4-dimethyl-5h-1,3-oxazole Chemical compound CC1(C)COC(C=2C=CC(F)=CC=2)=N1 GUWPOJDUVLSBQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDJBAAIYUBZGJZ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-6-methoxy-3,4-dihydro-2h-naphthalen-1-one Chemical compound C1CC2=CC(OC)=CC=C2C(=O)C1CC1=CC=CC=C1 MDJBAAIYUBZGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical group O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- LTVRSJBNXLZFGT-UHFFFAOYSA-N 2-silylethenone Chemical compound [SiH3]C=C=O LTVRSJBNXLZFGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZPFVRFSYMUDJO-UHFFFAOYSA-N 2h-naphthalen-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)CC=CC2=C1 RZPFVRFSYMUDJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGKGPMSVQJJUEQ-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-1-(2,4-dihydroxyphenyl)propan-1-one Chemical class OC1=CC=C(C(=O)CCCl)C(O)=C1 XGKGPMSVQJJUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEYMMOKECZBKAC-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCCl QEYMMOKECZBKAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOFIAZGYBIBEGI-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylphenol Chemical class OC1=CC=CC(S)=C1 DOFIAZGYBIBEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000549 4-dimethylaminophenol Drugs 0.000 description 1
- MNALUTYMBUBKNX-UHFFFAOYSA-N 6-methoxy-3,4-dihydro-2h-naphthalen-1-one Chemical compound O=C1CCCC2=CC(OC)=CC=C21 MNALUTYMBUBKNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVJCRTSTRGRJJT-UHFFFAOYSA-N 7-Hydroxy-4-chromone Chemical compound O1C=CC(=O)C=2C1=CC(O)=CC=2 WVJCRTSTRGRJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLWFMSHWSPMRNI-UHFFFAOYSA-N 7-cyclopent-2-en-1-yl-3-[(4-phenylphenyl)methyl]-3,4-dihydro-2H-chromen-4-ol Chemical compound C1(=CC=CC=C1)C1=CC=C(C=C1)CC1COC2=CC(=CC=C2C1O)C1C=CCC1 CLWFMSHWSPMRNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002874 Acne Vulgaris Diseases 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 235000006810 Caesalpinia ciliata Nutrition 0.000 description 1
- 241000059739 Caesalpinia ciliata Species 0.000 description 1
- CKDWPUIZGOQOOM-UHFFFAOYSA-N Carbamyl chloride Chemical compound NC(Cl)=O CKDWPUIZGOQOOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N Deuterated methanol Chemical compound [2H]OC([2H])([2H])[2H] OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N 0.000 description 1
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 description 1
- LSRGXLRLWFDKNR-UHFFFAOYSA-N FC(F)(F)[S] Chemical compound FC(F)(F)[S] LSRGXLRLWFDKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 206010063837 Reperfusion injury Diseases 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- AOWPVIWVMWUSBD-RNFRBKRXSA-N [(3r)-3-hydroxybutyl] (3r)-3-hydroxybutanoate Chemical compound C[C@@H](O)CCOC(=O)C[C@@H](C)O AOWPVIWVMWUSBD-RNFRBKRXSA-N 0.000 description 1
- QLSYIEGOUWSMMQ-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;ethyl acetate Chemical compound CC#N.CC#N.CCOC(C)=O QLSYIEGOUWSMMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000001562 benzopyrans Chemical class 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 1
- 229940045348 brown mixture Drugs 0.000 description 1
- 125000003262 carboxylic acid ester group Chemical group [H]C([H])([*:2])OC(=O)C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical group 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N d-ephedrine Natural products CNC(C)C(O)C1=CC=CC=C1 KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;methanol Chemical compound OC.ClCCl WGLUMOCWFMKWIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N dmpu Chemical compound CN1CCCN(C)C1=O GUVUOGQBMYCBQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 231100000321 erythema Toxicity 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hexane Chemical compound CCOCC.CCCCCC ZKQFHRVKCYFVCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N ethyl (e)-3-[3-amino-2-cyano-1-[(e)-3-ethoxy-3-oxoprop-1-enyl]sulfanyl-3-oxoprop-1-enyl]sulfanylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\SC(=C(C#N)C(N)=O)S\C=C\C(=O)OCC NLFBCYMMUAKCPC-KQQUZDAGSA-N 0.000 description 1
- JTSYJBDEPYUKRG-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-fluoro-2-iodobenzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC(F)=CC=C1I JTSYJBDEPYUKRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJXMJKGNGKJDPI-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-fluorofuran-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)c1ccc(F)o1 OJXMJKGNGKJDPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950004696 flusalan Drugs 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007975 iminium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000007803 itching Effects 0.000 description 1
- 150000002560 ketene acetals Chemical class 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N lithium butane Chemical compound [Li+].CCC[CH2-] DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZWQNOHZMQIFBX-UHFFFAOYSA-N lithium;2-methylpropan-2-olate Chemical compound [Li+].CC(C)(C)[O-] LZWQNOHZMQIFBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- VGGNVBNNVSIGKG-UHFFFAOYSA-N n,n,2-trimethylaziridine-1-carboxamide Chemical compound CC1CN1C(=O)N(C)C VGGNVBNNVSIGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-phenylmethanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1 RIWRFSMVIUAEBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000011242 neutrophil chemotaxis Effects 0.000 description 1
- RJMUSRYZPJIFPJ-UHFFFAOYSA-N niclosamide Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1C(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1Cl RJMUSRYZPJIFPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009871 nonspecific binding Effects 0.000 description 1
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CPGRMGOILBSUQC-UHFFFAOYSA-N phosphoryl azide Chemical compound [N-]=[N+]=NP(=O)(N=[N+]=[N-])N=[N+]=[N-] CPGRMGOILBSUQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L potassium sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N propiophenone Chemical compound CCC(=O)C1=CC=CC=C1 KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003345 scintillation counting Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- CCRMAATUKBYMPA-UHFFFAOYSA-N trimethyltin Chemical compound C[Sn](C)C.C[Sn](C)C CCRMAATUKBYMPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
- C07D407/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/38—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/01—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C311/02—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C311/09—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least two halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/45—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
- C07C45/46—Friedel-Crafts reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/62—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/67—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C45/673—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/67—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C45/68—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
- C07C45/72—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
- C07C45/74—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C63/00—Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C63/68—Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings containing halogen
- C07C63/72—Polycyclic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/78—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
- C07D307/82—Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D307/83—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/04—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
- C07D311/22—Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ロイコトリエンB4(LTB4)アンタゴニスト
の製造用中間体を提供する。 【解決手段】 下記式(IA) で表される中間体。化合物の具体的一例を示すと、次の
化合物になる。(3S,4R)−7−(2−トリフルオ
ロメタンスルホニルアミン−5−フルオロフェニル)−
4−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−2H−1−ベン
ゾビラン
の製造用中間体を提供する。 【解決手段】 下記式(IA) で表される中間体。化合物の具体的一例を示すと、次の
化合物になる。(3S,4R)−7−(2−トリフルオ
ロメタンスルホニルアミン−5−フルオロフェニル)−
4−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−2H−1−ベン
ゾビラン
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規ベンゾピラン
および他のベンゾ縮合化合物ロイコトリエンB4(LT
B4)アンタゴニストの製造用中間体に関する。
および他のベンゾ縮合化合物ロイコトリエンB4(LT
B4)アンタゴニストの製造用中間体に関する。
【0002】本発明の中間体は、LTB4の作用を阻害
し、従って、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性
腸疾患、乾癬および他の皮膚疾患、例えば湿疹、紅斑、
かゆみおよびアクネ、発作および他の形の再灌流傷害、
移植拒絶、自己免疫疾患、ぜん息、および著しい好中球
浸潤が生じる他の症状を含めた炎症性疾患のようなLT
B4によって引き起こされる病気の治療に有用である上
記アンタゴニスト化合物の製造のための中間体である。
し、従って、慢性関節リウマチ、変形性関節症、炎症性
腸疾患、乾癬および他の皮膚疾患、例えば湿疹、紅斑、
かゆみおよびアクネ、発作および他の形の再灌流傷害、
移植拒絶、自己免疫疾患、ぜん息、および著しい好中球
浸潤が生じる他の症状を含めた炎症性疾患のようなLT
B4によって引き起こされる病気の治療に有用である上
記アンタゴニスト化合物の製造のための中間体である。
【0003】
【従来の技術】ロイコトリエンB4アンタゴニストはヨ
ーロッパ特許公開第276 064号および第292
997号に記載があり、ジフェニルエーテル、ベンゾフ
ェノン、および2つのフェニル基を含む他の化合物と、
7−(3−アルコキシ−4−アルカノイル−フェノキ
シ)アルコキシベンゾピラン誘導体とが各々記載されて
いる。
ーロッパ特許公開第276 064号および第292
997号に記載があり、ジフェニルエーテル、ベンゾフ
ェノン、および2つのフェニル基を含む他の化合物と、
7−(3−アルコキシ−4−アルカノイル−フェノキ
シ)アルコキシベンゾピラン誘導体とが各々記載されて
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式I
【0005】
【化3】
【0006】の上記アンタゴニスト化合物、およびそれ
らの薬学的に許容される塩[上記式中、A1はO、C
H2、S、NHまたはN(C1−C6)アルキルであり;
A2は
らの薬学的に許容される塩[上記式中、A1はO、C
H2、S、NHまたはN(C1−C6)アルキルであり;
A2は
【0007】
【化4】
【0008】であり;R5は−(CH2)nX10よりなる
群から選択され;ここで、nは0、1、2または3であ
り;X10は次の置換されていてもよい環の1つであり:
フェニル、チエニル、ピリジル、フリル、ナフチル、キ
ノリル、イソキノリル、ピリミジニルまたはピラジニ
ル;ここで、置換されていてもよい環は、フルオロ、ク
ロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキ
シ、(C1−C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)
ペルフルオロアルコキシ、および置換されていてもよい
フェニルよりなる群から独立して選択される1つまたは
2つの置換基で置換されていてもよく;ここで、置換さ
れていてもよいフェニルは、フルオロ、クロロ、(C1
−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C
4)ペルフルオロアルキルおよび(C1−C4)ペルフル
オロアルコキシよりなる群から独立して選択される1つ
または2つの置換基で置換されていてもよく;R6およ
びR7は、各々独立して水素または(C1−C4)アルキ
ルであるか、あるいはR6およびR7は、これらが結合し
ている炭素原子と一緒になって(C4−C7)シクロアル
キルを形成し;R1は置換されたフェニルあるいは、
O、SおよびNよりなる群から独立して選択される1つ
または2つの複素原子を有していてもよい置換5または
6員芳香族複素環よりなる群から選択され;置換された
フェニルは、−N(H)(SO2−X7)、−N(H)
(CO−X7)および−N(H)(CO−O低級アルキ
ル)よりなる群から選択される1つの置換基で、並びに
フルオロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−
C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキル
および(C1−C4)ペルフルオロアルコキシよりなる群
から各々独立して選択される1つまたは2つの置換基で
置換されており;置換5または6員芳香族複素環は、−
N(H)(SO2−X7)、−N(H)(CO−X7)お
よび−N(H)(CO−O低級アルキル)よりなる群か
ら選択される1つの置換基で、並びにフルオロ、クロ
ロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、
(C1−C4)ペルフルオロアルキルおよび(C1−C4)
ペルフルオロアルコキシよりなる群から各々独立して選
択される1つまたは2つの置換基で置換されており;こ
こで、X7は−CF3、(C1−C6)アルキル、(C3−
C8)シクロアルキル、または次の置換されていてもよ
い環の1つであり:フェニル、チエニル、ピリジル、フ
リル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ピリミジニ
ルまたはピラジニル;ここで、置換されていてもよい環
は、フルオロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1
−C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキ
ル、(C1−C4)ペルフルオロアルコキシ、および置換
されていてもよいフェニルよりなる群から独立して選択
される1つまたは2つの置換基で置換されていてもよ
く;ここで、置換されていてもよいフェニルは、フルオ
ロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル
コキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキルおよび(C
1−C4)ペルフルオロアルコキシよりなる群から独立し
て選択される1つまたは2つの置換基で置換されていて
もよく;R2は、水素、フルオロ、クロロ、(C1−
C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−
C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)ペルフルオ
ロアルコキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−
C6)アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、
(C1−C6)アルキルスルホニルまたはフェニルスルホ
ニルである。]を製造するための中間体であって、式
(IA)で表される:
群から選択され;ここで、nは0、1、2または3であ
り;X10は次の置換されていてもよい環の1つであり:
フェニル、チエニル、ピリジル、フリル、ナフチル、キ
ノリル、イソキノリル、ピリミジニルまたはピラジニ
ル;ここで、置換されていてもよい環は、フルオロ、ク
ロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキ
シ、(C1−C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)
ペルフルオロアルコキシ、および置換されていてもよい
フェニルよりなる群から独立して選択される1つまたは
2つの置換基で置換されていてもよく;ここで、置換さ
れていてもよいフェニルは、フルオロ、クロロ、(C1
−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C
4)ペルフルオロアルキルおよび(C1−C4)ペルフル
オロアルコキシよりなる群から独立して選択される1つ
または2つの置換基で置換されていてもよく;R6およ
びR7は、各々独立して水素または(C1−C4)アルキ
ルであるか、あるいはR6およびR7は、これらが結合し
ている炭素原子と一緒になって(C4−C7)シクロアル
キルを形成し;R1は置換されたフェニルあるいは、
O、SおよびNよりなる群から独立して選択される1つ
または2つの複素原子を有していてもよい置換5または
6員芳香族複素環よりなる群から選択され;置換された
フェニルは、−N(H)(SO2−X7)、−N(H)
(CO−X7)および−N(H)(CO−O低級アルキ
ル)よりなる群から選択される1つの置換基で、並びに
フルオロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−
C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキル
および(C1−C4)ペルフルオロアルコキシよりなる群
から各々独立して選択される1つまたは2つの置換基で
置換されており;置換5または6員芳香族複素環は、−
N(H)(SO2−X7)、−N(H)(CO−X7)お
よび−N(H)(CO−O低級アルキル)よりなる群か
ら選択される1つの置換基で、並びにフルオロ、クロ
ロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、
(C1−C4)ペルフルオロアルキルおよび(C1−C4)
ペルフルオロアルコキシよりなる群から各々独立して選
択される1つまたは2つの置換基で置換されており;こ
こで、X7は−CF3、(C1−C6)アルキル、(C3−
C8)シクロアルキル、または次の置換されていてもよ
い環の1つであり:フェニル、チエニル、ピリジル、フ
リル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ピリミジニ
ルまたはピラジニル;ここで、置換されていてもよい環
は、フルオロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1
−C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキ
ル、(C1−C4)ペルフルオロアルコキシ、および置換
されていてもよいフェニルよりなる群から独立して選択
される1つまたは2つの置換基で置換されていてもよ
く;ここで、置換されていてもよいフェニルは、フルオ
ロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル
コキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキルおよび(C
1−C4)ペルフルオロアルコキシよりなる群から独立し
て選択される1つまたは2つの置換基で置換されていて
もよく;R2は、水素、フルオロ、クロロ、(C1−
C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−
C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)ペルフルオ
ロアルコキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−
C6)アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、
(C1−C6)アルキルスルホニルまたはフェニルスルホ
ニルである。]を製造するための中間体であって、式
(IA)で表される:
【0009】
【化5】
【0010】の化合物。[上記式中、A1はO、CH2、
S、NHまたはN(C1−C6)アルキルであり;A2は
S、NHまたはN(C1−C6)アルキルであり;A2は
【0011】
【化6】
【0012】であり;R5は−(CH2)nX10よりなる
群から選択され;ここで、nは0、1、2または3であ
り;X10は次の置換されていてもよい環の1つであり:
フェニル、チエニル、ピリジル、フリル、ナフチル、キ
ノリル、イソキノリル、ピリミジニルまたはピラジニ
ル;ここで、置換されていてもよい環は、フルオロ、ク
ロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキ
シ、(C1−C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)
ペルフルオロアルコキシ、および置換されていてもよい
フェニルよりなる群から独立して選択される1つまたは
2つの置換基で置換されていてもよく;ここで、置換さ
れていてもよいフェニルは、フルオロ、クロロ、(C1
−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C
4)ペルフルオロアルキルおよび(C1−C4)ペルフル
オロアルコキシよりなる群から独立して選択される1つ
または2つの置換基で置換されていてもよく;R6およ
びR7は、各々独立して水素または(C1−C4)アルキ
ルであるか、あるいはR6およびR7は、これらが結合し
ている炭素原子と一緒になって(C4−C7)シクロアル
キルを形成し;R1は置換されたフェニルあるいは、
O、SおよびNよりなる群から独立して選択される1つ
または2つの複素原子を有していてもよい置換5または
6員芳香族複素環よりなる群から選択され;置換された
フェニルは、−N(H)(SO2−X7)、−N(H)
(CO−X7)および−N(H)(CO−O低級アルキ
ル)よりなる群から選択される1つの置換基で、並びに
フルオロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−
C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキル
および(C1−C4)ペルフルオロアルコキシよりなる群
から各々独立して選択される1つまたは2つの置換基で
置換されており;置換5または6員芳香族複素環は、−
N(H)(SO2−X7)、−N(H)(CO−X7)お
よび−N(H)(CO−O低級アルキル)よりなる群か
ら選択される1つの置換基で、並びにフルオロ、クロ
ロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、
(C1−C4)ペルフルオロアルキルおよび(C1−C4)
ペルフルオロアルコキシよりなる群から各々独立して選
択される1つまたは2つの置換基で置換されており;こ
こで、X7は−CF3、(C1−C6)アルキル、(C3−
C8)シクロアルキル、または次の置換されていてもよ
い環の1つであり:フェニル、チエニル、ピリジル、フ
リル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ピリミジニ
ルまたはピラジニル;ここで、置換されていてもよい環
は、フルオロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1
−C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキ
ル、(C1−C4)ペルフルオロアルコキシ、および置換
されていてもよいフェニルよりなる群から独立して選択
される1つまたは2つの置換基で置換されていてもよ
く;ここで、置換されていてもよいフェニルは、フルオ
ロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル
コキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキルおよび(C
1−C4)ペルフルオロアルコキシよりなる群から独立し
て選択される1つまたは2つの置換基で置換されていて
もよく;R2は、水素、フルオロ、クロロ、(C1−
C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−
C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)ペルフルオ
ロアルコキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−
C6)アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、
(C1−C6)アルキルスルホニルまたはフェニルスルホ
ニルである。]
群から選択され;ここで、nは0、1、2または3であ
り;X10は次の置換されていてもよい環の1つであり:
フェニル、チエニル、ピリジル、フリル、ナフチル、キ
ノリル、イソキノリル、ピリミジニルまたはピラジニ
ル;ここで、置換されていてもよい環は、フルオロ、ク
ロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキ
シ、(C1−C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)
ペルフルオロアルコキシ、および置換されていてもよい
フェニルよりなる群から独立して選択される1つまたは
2つの置換基で置換されていてもよく;ここで、置換さ
れていてもよいフェニルは、フルオロ、クロロ、(C1
−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C
4)ペルフルオロアルキルおよび(C1−C4)ペルフル
オロアルコキシよりなる群から独立して選択される1つ
または2つの置換基で置換されていてもよく;R6およ
びR7は、各々独立して水素または(C1−C4)アルキ
ルであるか、あるいはR6およびR7は、これらが結合し
ている炭素原子と一緒になって(C4−C7)シクロアル
キルを形成し;R1は置換されたフェニルあるいは、
O、SおよびNよりなる群から独立して選択される1つ
または2つの複素原子を有していてもよい置換5または
6員芳香族複素環よりなる群から選択され;置換された
フェニルは、−N(H)(SO2−X7)、−N(H)
(CO−X7)および−N(H)(CO−O低級アルキ
ル)よりなる群から選択される1つの置換基で、並びに
フルオロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−
C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキル
および(C1−C4)ペルフルオロアルコキシよりなる群
から各々独立して選択される1つまたは2つの置換基で
置換されており;置換5または6員芳香族複素環は、−
N(H)(SO2−X7)、−N(H)(CO−X7)お
よび−N(H)(CO−O低級アルキル)よりなる群か
ら選択される1つの置換基で、並びにフルオロ、クロ
ロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、
(C1−C4)ペルフルオロアルキルおよび(C1−C4)
ペルフルオロアルコキシよりなる群から各々独立して選
択される1つまたは2つの置換基で置換されており;こ
こで、X7は−CF3、(C1−C6)アルキル、(C3−
C8)シクロアルキル、または次の置換されていてもよ
い環の1つであり:フェニル、チエニル、ピリジル、フ
リル、ナフチル、キノリル、イソキノリル、ピリミジニ
ルまたはピラジニル;ここで、置換されていてもよい環
は、フルオロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1
−C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキ
ル、(C1−C4)ペルフルオロアルコキシ、および置換
されていてもよいフェニルよりなる群から独立して選択
される1つまたは2つの置換基で置換されていてもよ
く;ここで、置換されていてもよいフェニルは、フルオ
ロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル
コキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキルおよび(C
1−C4)ペルフルオロアルコキシよりなる群から独立し
て選択される1つまたは2つの置換基で置換されていて
もよく;R2は、水素、フルオロ、クロロ、(C1−
C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−
C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)ペルフルオ
ロアルコキシ、(C1−C6)アルキルチオ、(C1−
C6)アルキルスルフィニル、フェニルスルフィニル、
(C1−C6)アルキルスルホニルまたはフェニルスルホ
ニルである。]
【0013】
【発明の実施の形態】本明細書および請求の範囲で用い
る用語(C1−C6)アルキルは、1〜6個の炭素原子を
有する飽和1価直鎖または分枝鎖脂肪族炭化水素基、例
えばメチル、エチル、プロピル、t−ブチル、ヘキシル
等を意味する。同様に、用語(C3−C7)シクロアルキ
ルおよび(C3−C8)シクロアルキルは、各々3〜7ま
たは8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、例えば
シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロオクチル等を
意味する。
る用語(C1−C6)アルキルは、1〜6個の炭素原子を
有する飽和1価直鎖または分枝鎖脂肪族炭化水素基、例
えばメチル、エチル、プロピル、t−ブチル、ヘキシル
等を意味する。同様に、用語(C3−C7)シクロアルキ
ルおよび(C3−C8)シクロアルキルは、各々3〜7ま
たは8個の炭素原子を有するシクロアルキル基、例えば
シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロオクチル等を
意味する。
【0014】式Iの化合物においてA1が酸素、そして
A2が置換メチレンであるとき、化合物は3,4−ジヒ
ドロベンゾピランまたはクロマンとして記載してもよ
い。
A2が置換メチレンであるとき、化合物は3,4−ジヒ
ドロベンゾピランまたはクロマンとして記載してもよ
い。
【0015】上記アンタゴニスト化合物は、次式のアス
タリスクで示される2つの非対称炭素原子を有する:
タリスクで示される2つの非対称炭素原子を有する:
【0016】
【化7】
【0017】立体異性体は、標準命名法によるRおよび
S回転を参照して表示しうる。S,RまたはR,Sを示
すとき、単一の純粋な光学的対掌化合物を意味し、S
*,R*またはR*,S*はラセミ混合物を意味する。
S回転を参照して表示しうる。S,RまたはR,Sを示
すとき、単一の純粋な光学的対掌化合物を意味し、S
*,R*またはR*,S*はラセミ混合物を意味する。
【0018】
【化8】
【0019】式Iの化合物は、上記式IIIおよびIV
の化合物を反応させて、CF3SO3部分が−(CH2)m
CX3X4CO2X7で置き換えられた式IIIの化合物で
ある式Vの化合物を形成し、次に還元および鹸化を行っ
て式Iの特定の化合物を形成することによって製造され
る。
の化合物を反応させて、CF3SO3部分が−(CH2)m
CX3X4CO2X7で置き換えられた式IIIの化合物で
ある式Vの化合物を形成し、次に還元および鹸化を行っ
て式Iの特定の化合物を形成することによって製造され
る。
【0020】化合物IIIおよびIVの反応は一般に溶
媒中で行われる。適した溶媒はエーテル溶媒、例えばテ
トラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコ
ール、ジメチルエーテルおよび1,4−ジオキサン、極
性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシ
ド、ヘキサメチルホスホアミド、N,N−ジメチルプロ
ピレン尿素、非極性芳香族溶媒、例えばキシレン、ベン
ゼン、クロロベンゼンおよびトルエン、並びにハロゲン
化溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルムおよびジク
ロロエタンである。具体的に適した溶媒はキシレン、ま
たはエチレングリコール、ジメチルエーテルおよびジメ
チルホルムアミドの同体積混合物である。反応温度は使
用溶媒の沸点により、−78〜200℃、通常は約80
〜150℃である。
媒中で行われる。適した溶媒はエーテル溶媒、例えばテ
トラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチレングリコ
ール、ジメチルエーテルおよび1,4−ジオキサン、極
性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホキシ
ド、ヘキサメチルホスホアミド、N,N−ジメチルプロ
ピレン尿素、非極性芳香族溶媒、例えばキシレン、ベン
ゼン、クロロベンゼンおよびトルエン、並びにハロゲン
化溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルムおよびジク
ロロエタンである。具体的に適した溶媒はキシレン、ま
たはエチレングリコール、ジメチルエーテルおよびジメ
チルホルムアミドの同体積混合物である。反応温度は使
用溶媒の沸点により、−78〜200℃、通常は約80
〜150℃である。
【0021】反応はルイス酸、例えば塩化亜鉛、塩化ア
ルミニウム、臭化マグネシウム、塩化スズまたは塩化チ
タンの存在下で行いうる。ルイス酸を存在させるとき、
その量は、化合物III1モル当たり、約0.05〜約
2当量である。
ルミニウム、臭化マグネシウム、塩化スズまたは塩化チ
タンの存在下で行いうる。ルイス酸を存在させるとき、
その量は、化合物III1モル当たり、約0.05〜約
2当量である。
【0022】反応は一般に、パラジウム触媒を用いて行
う。適したパラジウム触媒はテトラキストリフェニルホ
スフィンパラジウム、ビス−ベンゾニトリルパラジウム
クロリド、アリルパラジウムクロリド2量体、塩化パラ
ジウム、酢酸パラジウム、パラジウム担持炭素、および
ビスアセトニトリルパラジウムクロリドである。具体的
な触媒は5重量%のアリルパラジウムクロリド2量体ま
たは5重量%のビスベンゾニトリルパラジウムクロリド
である。一般に、基質1モル当たり、約0.001〜1
当量の触媒を用いる。
う。適したパラジウム触媒はテトラキストリフェニルホ
スフィンパラジウム、ビス−ベンゾニトリルパラジウム
クロリド、アリルパラジウムクロリド2量体、塩化パラ
ジウム、酢酸パラジウム、パラジウム担持炭素、および
ビスアセトニトリルパラジウムクロリドである。具体的
な触媒は5重量%のアリルパラジウムクロリド2量体ま
たは5重量%のビスベンゾニトリルパラジウムクロリド
である。一般に、基質1モル当たり、約0.001〜1
当量の触媒を用いる。
【0023】反応は一般に、使用基質1モル当たり、約
0.1〜約5、好ましくは1〜2モル当量のホスフィン
リガンド、例えばトリフェニルホスフィン、トリ−o−
トリルホスフィンまたはトリ−2−フリルホスフィンホ
スフィンの存在下で行う。
0.1〜約5、好ましくは1〜2モル当量のホスフィン
リガンド、例えばトリフェニルホスフィン、トリ−o−
トリルホスフィンまたはトリ−2−フリルホスフィンホ
スフィンの存在下で行う。
【0024】式Vの化合物の還元は周囲温度でアルコー
ル溶媒中、硼水素化ナトリウムを用いて一般的な方法で
行って、式Iの特定の化合物を形成する。
ル溶媒中、硼水素化ナトリウムを用いて一般的な方法で
行って、式Iの特定の化合物を形成する。
【0025】式IIIの化合物は、式VIの化合物から
下記のようにして製造しうる。
下記のようにして製造しうる。
【0026】
【化9】
【0027】A1、A2およびR2が上記式Iで定義した
通りである式VIの化合物は、トリエチルアミンの存在
下、塩化メチレンのような適当な溶媒中、無水トリフル
オロメタンスルホン酸(トリフリックアンヒドリドとも
呼ばれる)と反応させて、相当するトリフレート化合物
を形成する。
通りである式VIの化合物は、トリエチルアミンの存在
下、塩化メチレンのような適当な溶媒中、無水トリフル
オロメタンスルホン酸(トリフリックアンヒドリドとも
呼ばれる)と反応させて、相当するトリフレート化合物
を形成する。
【0028】R5は、−(CH2)nX10であるので、X
10(CH2)n-1CHOのアルデヒドと反応させて相当す
るアルケン化合物を形成し、そして水素添加することを
含む2工程法によって、トリフレート化合物へ導きう
る。アルデヒドとの反応は、ピロリジン触媒の存在下で
行うか、あるいは酢酸中の塩酸触媒を用いて行う。水素
添加は水素およびパラジウム触媒を用いて一般的な方法
で行う。
10(CH2)n-1CHOのアルデヒドと反応させて相当す
るアルケン化合物を形成し、そして水素添加することを
含む2工程法によって、トリフレート化合物へ導きう
る。アルデヒドとの反応は、ピロリジン触媒の存在下で
行うか、あるいは酢酸中の塩酸触媒を用いて行う。水素
添加は水素およびパラジウム触媒を用いて一般的な方法
で行う。
【0029】式VIの化合物は一般に商業的に入手しう
る。入手できなければ、これらは、当業者に周知の方法
によって得ることができる。
る。入手できなければ、これらは、当業者に周知の方法
によって得ることができる。
【0030】例えば、A1が酸素である式VIの化合物
は、R2が上記式Iで定義した通りであるR2−置換
2′,4′−ジヒドロキシ−3−クロロプロピオフェノ
ン(以後、化合物1とする)から、水酸化ナトリウムで
の環化によって得ることができる。化合物1は、酸、好
ましくはトリフルオロメタンスルホン酸の存在下、R2
が上記式(I)で定義した通りであるR2−置換レゾル
シノール、および3−クロロプロピオン酸から製造しう
る。
は、R2が上記式Iで定義した通りであるR2−置換
2′,4′−ジヒドロキシ−3−クロロプロピオフェノ
ン(以後、化合物1とする)から、水酸化ナトリウムで
の環化によって得ることができる。化合物1は、酸、好
ましくはトリフルオロメタンスルホン酸の存在下、R2
が上記式(I)で定義した通りであるR2−置換レゾル
シノール、および3−クロロプロピオン酸から製造しう
る。
【0031】A1が硫黄である式VIの化合物は同様
に、R2が上記式Iで定義した通りであるR2−置換4′
または5′−ヒドロキシ−2′−スルフィドリル−3−
クロロ−プロピオフェノンから得られ、つまり、これは
R2−置換3−ヒドロキシチオフェノールから得られ
る。スキームI
に、R2が上記式Iで定義した通りであるR2−置換4′
または5′−ヒドロキシ−2′−スルフィドリル−3−
クロロ−プロピオフェノンから得られ、つまり、これは
R2−置換3−ヒドロキシチオフェノールから得られ
る。スキームI
【0032】
【化10】
【0033】A1、A2およびR2が上記式Iで定義した
通りである式XIVの化合物は、式IIIの化合物と、
(CH3)3SnSn(CH3)3およびパラジウム触媒、
例えばテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
(Pd(PPh3)4)またはビスベンゾニトリルパラジ
ウムクロリドとを、使用基質1モル当たり約0.1〜約
5モル当量の量で、トリフェニルホスフィンのようなホ
スフィンリガンドの存在下で反応させることによって形
成する。式XIVの化合物は、式
通りである式XIVの化合物は、式IIIの化合物と、
(CH3)3SnSn(CH3)3およびパラジウム触媒、
例えばテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
(Pd(PPh3)4)またはビスベンゾニトリルパラジ
ウムクロリドとを、使用基質1モル当たり約0.1〜約
5モル当量の量で、トリフェニルホスフィンのようなホ
スフィンリガンドの存在下で反応させることによって形
成する。式XIVの化合物は、式
【0034】
【化11】
【0035】(式中、XはC、CH、N、OまたはS;
K1はカルボキシ、テトラゾリル、−CO−N(H)
(SO2−X7)、−N(H)(SO2−X7)、−N
(H)(CO−X7)または−N(H)(CO−O
X7);K2はF、Cl、(C1−C6)アルキル、(C1
−C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキ
ル、(C1−C4)ペルフルオロアルコキシ、(C1−
C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニ
ル、フェニルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスル
ホニルまたはフェニルスルホニル;lは1または2、そ
してZはヨード、ブロモまたはCF3SO3である)のエ
ステル保護化合物との反応によって、式XVの化合物へ
変換する。カップリング反応はパラジウム触媒、例えば
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムまたはビ
ス−トリフェニルホスフィンパラジウムクロリドの存在
下で進む。
K1はカルボキシ、テトラゾリル、−CO−N(H)
(SO2−X7)、−N(H)(SO2−X7)、−N
(H)(CO−X7)または−N(H)(CO−O
X7);K2はF、Cl、(C1−C6)アルキル、(C1
−C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキ
ル、(C1−C4)ペルフルオロアルコキシ、(C1−
C6)アルキルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニ
ル、フェニルスルフィニル、(C1−C6)アルキルスル
ホニルまたはフェニルスルホニル;lは1または2、そ
してZはヨード、ブロモまたはCF3SO3である)のエ
ステル保護化合物との反応によって、式XVの化合物へ
変換する。カップリング反応はパラジウム触媒、例えば
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムまたはビ
ス−トリフェニルホスフィンパラジウムクロリドの存在
下で進む。
【0036】式XVIのヒドロキシエステルはまた、前
に定義した通りのオキサゾリン含有化合物XXIIまた
はその複素芳香族類似体を、アルキルリチウム試薬、好
ましくはn−BuLiで,−20〜−78℃、好ましく
は−78℃にて、不活性溶媒、例えばトルエン、エーテ
ル、テトラヒドロフランまたは塩化メチレン、好ましく
はトルエン中で処理して、中間体アリールリチウム試薬
(表示なし)を得る、スキームIIIに記載の方法によ
って製造する。中間体はその後ZnCl2(エーテル溶
液中またはそのまま)で処理する。アリール亜鉛試薬
は、単離せずに、触媒量の触媒、特に、反応条件下でパ
ラジウム(Pd0)を提供するパラジウム源であるパラ
ジウム触媒、例えばテトラキストリフェニルホスフィン
パラジウムの存在下で反応させる。反応は通常、使用溶
媒の還流温度付近、好ましくは約75℃で行う。反応時
間は一般に、約1〜24時間、好ましくは約3時間であ
り、オキサゾリンケトンXXIVが形成する。
に定義した通りのオキサゾリン含有化合物XXIIまた
はその複素芳香族類似体を、アルキルリチウム試薬、好
ましくはn−BuLiで,−20〜−78℃、好ましく
は−78℃にて、不活性溶媒、例えばトルエン、エーテ
ル、テトラヒドロフランまたは塩化メチレン、好ましく
はトルエン中で処理して、中間体アリールリチウム試薬
(表示なし)を得る、スキームIIIに記載の方法によ
って製造する。中間体はその後ZnCl2(エーテル溶
液中またはそのまま)で処理する。アリール亜鉛試薬
は、単離せずに、触媒量の触媒、特に、反応条件下でパ
ラジウム(Pd0)を提供するパラジウム源であるパラ
ジウム触媒、例えばテトラキストリフェニルホスフィン
パラジウムの存在下で反応させる。反応は通常、使用溶
媒の還流温度付近、好ましくは約75℃で行う。反応時
間は一般に、約1〜24時間、好ましくは約3時間であ
り、オキサゾリンケトンXXIVが形成する。
【0037】オキサゾリン含有ケトンXXIVは、標準
条件下でNaBH4と反応させる。シスおよびトランス
異性体を分離し、光学的対掌体の混合物をヒドロキシエ
ステルについて前に記載した通りに分割する。オキサゾ
リン部分の開裂は、ヒドロキシ類似体XXVを過剰のヨ
ウ化メチルで23℃〜還流温度にて、1〜3日間、好ま
しくは2日間処理することによって行うことができる。
固体イミニウム塩は、過剰のヨウ化メチルの蒸発によっ
て単離し、水、または水と水混和性補助溶媒、例えば低
級アルコールまたはTHF、好ましくはメタノールとの
混合物中、アルカリ性金属塩基を用いて鹸化する。
R2、A1およびA2が上記式Iで定義した通りである酸
XXVIを、中間体として直接用いるか、あるいは無機
塩基、好ましくはK2CO3の存在下、溶媒、例えばアセ
トン、アクリロニトリルまたはDMF、好ましくはアセ
トン中,ヨウ化エチルまたはメチルでエステル化して、
相当するエステルXVIを得る。スキームII
条件下でNaBH4と反応させる。シスおよびトランス
異性体を分離し、光学的対掌体の混合物をヒドロキシエ
ステルについて前に記載した通りに分割する。オキサゾ
リン部分の開裂は、ヒドロキシ類似体XXVを過剰のヨ
ウ化メチルで23℃〜還流温度にて、1〜3日間、好ま
しくは2日間処理することによって行うことができる。
固体イミニウム塩は、過剰のヨウ化メチルの蒸発によっ
て単離し、水、または水と水混和性補助溶媒、例えば低
級アルコールまたはTHF、好ましくはメタノールとの
混合物中、アルカリ性金属塩基を用いて鹸化する。
R2、A1およびA2が上記式Iで定義した通りである酸
XXVIを、中間体として直接用いるか、あるいは無機
塩基、好ましくはK2CO3の存在下、溶媒、例えばアセ
トン、アクリロニトリルまたはDMF、好ましくはアセ
トン中,ヨウ化エチルまたはメチルでエステル化して、
相当するエステルXVIを得る。スキームII
【0038】
【化12】
【0039】式XVのケトンエステルは相当するヒドロ
キシル化合物XVI(式の表示はない)へまず還元し、
そして式Iの相当する酸へ加水分解する。還元は、式I
Iのケトンの還元に関して上で記したように、硼水素化
ナトリウムで進行する。
キシル化合物XVI(式の表示はない)へまず還元し、
そして式Iの相当する酸へ加水分解する。還元は、式I
Iのケトンの還元に関して上で記したように、硼水素化
ナトリウムで進行する。
【0040】シスおよびトランス異性体の分離後に得ら
れる光学的対掌体混合物の分割は、当業界で公知の方法
によって行いうる。1つの方法では、R1がカルボキシ
ル基(COOH)を含む式Iの化合物を、d−エフェド
リンのようなキラル塩基と、エーテルのような極性溶媒
中で反応させてジアステレオマー塩を形成し、これらを
分離し、そして水性またはメタノール性塩化水素のよう
な酸で処理することによって光学的に純粋な酸に変換す
る。別の方法では、R1がカルボン酸エステル基を含む
式Iの化合物を、R−マンデル酸またはN−t−ブトキ
シカルボニル−D−トリプトファンのような光学的に活
性な酸と反応させて、ヒドロキシル基を有するジアステ
レオマーエステルを形成し、分離後、これらをメタノー
ルまたはエタノール中、水酸化ナトリウムのような塩基
で処理することによって光学的に純粋な酸に変換する。
R1中の分割エステル基の除去およびカルボン酸エステ
ル基の加水分解は、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸
化ナトリウムのような水性塩基で、ほぼ室温ないし使用
溶媒または溶媒混合物の還流温度で行うと好都合であ
る。反応は補助溶媒、例えばメタノール、エタノールま
たはテトラヒドロフランの存在下で行いうる。
れる光学的対掌体混合物の分割は、当業界で公知の方法
によって行いうる。1つの方法では、R1がカルボキシ
ル基(COOH)を含む式Iの化合物を、d−エフェド
リンのようなキラル塩基と、エーテルのような極性溶媒
中で反応させてジアステレオマー塩を形成し、これらを
分離し、そして水性またはメタノール性塩化水素のよう
な酸で処理することによって光学的に純粋な酸に変換す
る。別の方法では、R1がカルボン酸エステル基を含む
式Iの化合物を、R−マンデル酸またはN−t−ブトキ
シカルボニル−D−トリプトファンのような光学的に活
性な酸と反応させて、ヒドロキシル基を有するジアステ
レオマーエステルを形成し、分離後、これらをメタノー
ルまたはエタノール中、水酸化ナトリウムのような塩基
で処理することによって光学的に純粋な酸に変換する。
R1中の分割エステル基の除去およびカルボン酸エステ
ル基の加水分解は、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸
化ナトリウムのような水性塩基で、ほぼ室温ないし使用
溶媒または溶媒混合物の還流温度で行うと好都合であ
る。反応は補助溶媒、例えばメタノール、エタノールま
たはテトラヒドロフランの存在下で行いうる。
【0041】R1の芳香族置換基が、N(H)(CO−
X7)、N(H)(SO2−X7)、またはN(H)(C
O−OX7)である式Iの化合物は、R1のX5またはX6
がカルボキシまたは置換芳香族もしくは複素芳香族酸と
ジフェニルホスホリルアジドとを、溶媒、例えばトルエ
ン、DME、THF、ジクロロエタン中、ベンジルアル
コールおよびアミン塩基、例えばピリジン、ジイソプロ
ピルエチルアミン、ピロリジン、好ましくはトリエチル
アミンの存在下、使用溶媒の沸点で、5〜48時間、好
ましくは16時間反応させることによって得られる。こ
の反応からの生成物を、低級アルコール溶媒中、パラジ
ウム触媒、好ましくはPd(OH)2/Cの存在下で水
素添加し、その後、適切な酸塩化物、カルバモイル塩化
物またはスルホニル塩化物でアシル化する。
X7)、N(H)(SO2−X7)、またはN(H)(C
O−OX7)である式Iの化合物は、R1のX5またはX6
がカルボキシまたは置換芳香族もしくは複素芳香族酸と
ジフェニルホスホリルアジドとを、溶媒、例えばトルエ
ン、DME、THF、ジクロロエタン中、ベンジルアル
コールおよびアミン塩基、例えばピリジン、ジイソプロ
ピルエチルアミン、ピロリジン、好ましくはトリエチル
アミンの存在下、使用溶媒の沸点で、5〜48時間、好
ましくは16時間反応させることによって得られる。こ
の反応からの生成物を、低級アルコール溶媒中、パラジ
ウム触媒、好ましくはPd(OH)2/Cの存在下で水
素添加し、その後、適切な酸塩化物、カルバモイル塩化
物またはスルホニル塩化物でアシル化する。
【0042】上記の合成法および次の実施例は、本発明
の化合物の製造に用いうる方法について説明するもので
ある。
の化合物の製造に用いうる方法について説明するもので
ある。
【0043】式Iの化合物のLTB4活性は、モルモット
脾膜上の特異的LTB4レセプター部位に対して、本発
明の化合物が放射性標識LTB4と競う活性を比較する
ことによって測定しうる。モルモット脾膜は、Chen
g等(J.Pharmacology and Exp
erimental Therapeutics 23
2:80,1985)の記載のように準備する。3H−
LTB4結合分析は50mMのトリス pH7.3、1
0mMのMgCl2、9%メタノール、0.7nMの3H
−LTB4(ニューイングランド ニュークリア社、約
200Ci/mmol)および0.33mg/mlモルモッ
ト脾膜を含有する150μL中で行う。非標識LTB4
を5μMの濃度で加えて非特異的結合を測定する。化合
物を様々な濃度で加えて、3H−LTB4結合におけるそ
れらの効果を評価する。反応混合物は4℃で30分間イ
ンキュベートする。3H−LTB4結合膜を、ガラス繊維
フィルターに通す濾過によって集め、結合量をシンチレ
ーション計数によって測定する。化合物のIC50値は、
特異的3H−LTB4結合の50%が阻害される濃度であ
る。
脾膜上の特異的LTB4レセプター部位に対して、本発
明の化合物が放射性標識LTB4と競う活性を比較する
ことによって測定しうる。モルモット脾膜は、Chen
g等(J.Pharmacology and Exp
erimental Therapeutics 23
2:80,1985)の記載のように準備する。3H−
LTB4結合分析は50mMのトリス pH7.3、1
0mMのMgCl2、9%メタノール、0.7nMの3H
−LTB4(ニューイングランド ニュークリア社、約
200Ci/mmol)および0.33mg/mlモルモッ
ト脾膜を含有する150μL中で行う。非標識LTB4
を5μMの濃度で加えて非特異的結合を測定する。化合
物を様々な濃度で加えて、3H−LTB4結合におけるそ
れらの効果を評価する。反応混合物は4℃で30分間イ
ンキュベートする。3H−LTB4結合膜を、ガラス繊維
フィルターに通す濾過によって集め、結合量をシンチレ
ーション計数によって測定する。化合物のIC50値は、
特異的3H−LTB4結合の50%が阻害される濃度であ
る。
【0044】本発明の化合物の機能活性はバイオアッセ
イを用いるいつかの方法で測定しうる。LTB4レセプ
ターの高いおよび低い親和性の形は、人の白血球走性お
よび接着分子アップレギュレイション(upregul
ation)へ各々異なってかかわると説明されている
(Sterman,J.W.;Groetzl,E.
J.等,J.Immun.,1988,144,390
0−3904)。人の好中球化学走性はHorvat
h,L等,J.Immunol.,1987,139,
3055に記載のように測定する。人の好中球CD11
bアップレギュレイションはMarder,P.等,P
rostaglandins, Leukotrien
e Essent.Fatty Adics,199
1,46,265−278に記載のように測定する。
イを用いるいつかの方法で測定しうる。LTB4レセプ
ターの高いおよび低い親和性の形は、人の白血球走性お
よび接着分子アップレギュレイション(upregul
ation)へ各々異なってかかわると説明されている
(Sterman,J.W.;Groetzl,E.
J.等,J.Immun.,1988,144,390
0−3904)。人の好中球化学走性はHorvat
h,L等,J.Immunol.,1987,139,
3055に記載のように測定する。人の好中球CD11
bアップレギュレイションはMarder,P.等,P
rostaglandins, Leukotrien
e Essent.Fatty Adics,199
1,46,265−278に記載のように測定する。
【0045】さらに、式Iの化合物は、LTB4をモル
モットの真皮に注入し、そして式Iの化合物の経口投与
による好中球の皮膚への遮断を測定することによって、
Pettipler,E.R.等,Brit.J.Ph
armacology,1993,423−427に記
載の方法と類似の方法により生体内試験を行うことがで
きる。
モットの真皮に注入し、そして式Iの化合物の経口投与
による好中球の皮膚への遮断を測定することによって、
Pettipler,E.R.等,Brit.J.Ph
armacology,1993,423−427に記
載の方法と類似の方法により生体内試験を行うことがで
きる。
【0046】本発明の式(IA)の化合物は、このよう
な式IのLTB4活性アンタゴニスト化合物の製造用中
間体である。
な式IのLTB4活性アンタゴニスト化合物の製造用中
間体である。
【0047】
【実施例】次の実施例は本発明の化合物の製造について
説明するものであり、本発明の範囲を制限するものでは
ない。実施例1 (3S,4R)−7−(2−トリフルオロメタンスルホ
ニルアミン−5−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ
−3−フェニルメチル−2H−1−ベンゾピラン A. 2′,4′−ジヒドロキシ−3−クロロプロピオ
フェノン レゾルシノール(200g、1.82mol)と3−クロ
ロプロピオン酸(200g、1.84mol)との撹拌混
合物へ、トリフルオロメタンスルホン酸(1kg)を一
度に加えた。溶液を約80℃で、約45分かけて徐々に
加熱し、次に室温に約15分かけて冷却し、そしてクロ
ロホルム(4.0L)へ注いだ。有機部分を水(4.0
L)にゆっくり注ぐと、層が分離した。水性層をクロロ
ホルム(2×2.0L)で抽出した。まとめた有機層を
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
た。真空濃縮すると、オレンジ色の半固体(244.1
g)が得られ、これをそのまま次の工程で用いた。1H
−NMR(300MHz,CDCl3):12.56
(1H,s),7.63(1H,d,J=7.6H
z),6.37−6.46(2H,m),3.92(2
H,t,J=6.3Hz),3.41(2H,t,J=
6.3Hz)。 B. 7−ヒドロキシベンゾピラン−4−オン 2N水酸化ナトリウム(10.0L)の冷却(約5℃)
溶液へ、実施例1Aの化合物(244.1g)を一度に
加えた。温水浴を用いて溶液を室温に約2時間かけて温
め、約5℃に再冷却し、6M硫酸(1.2L)でpHを
2に調整した。混合物を3×3.0Lの酢酸エチルで抽
出し、ブライン(1×2.0L)で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、そして濾過した。真空濃縮して黄褐色固
体を得た。ヘキサン中で粉砕し、濾過して、173.7
g(収率58%)の実施例1Bの表題化合物を得た。融
点136〜137℃。 C. 7−[トリフルオロメチルスルホニルオキシ]−
ベンゾピラン−4−オン 約−78℃の、実施例1Bの化合物(173.7g、
1.05mol)の塩化メチレン(3.0L)中の撹拌溶
液へ、トリエチルアミン(320g、3.16mol)お
よびジメチルアミノピリジン(2.5g)を加えた。全
て溶解した後、無水トリフルオロメタンスルホン酸(3
27g、1.16mol)を約20分かけて滴加し、これ
を約30分間約−78℃で撹拌し、そして約2時間かけ
て室温に温めた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶
液(2.5L)へ注ぐと、層が分離した。水性層を2×
2.0Lの塩化メチレンで抽出した。まとめた有機フラ
クションを水(1×1.0L)で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過した。真空濃縮して赤色油状物を得
た。溶媒を除去した後、ヘキサン:酢酸エチル(8:
1)で溶離するシリカゲル(1kg)上でのクロマトグ
ラフィーで、211.1g(収率69%)の表題生成物
を得た。融点43〜44℃。 D. 7−[(トリフルオロメチルスルホニル)オキ
シ]−3−フェニル−メチレン−ベンゾピラン−4−オ
ン 実施例1Cの生成物(27g、91.2mmol)のメタノ
ール183mL中の撹拌溶液へ、ベンズアルデヒド(1
1.1mL、109mmol)、次いでピロリジン(9.1
mL、109mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌
し、約0℃に冷却し、濾過した。固体を50mLの氷冷
メタノールで1回洗浄し、真空乾燥し、35.2g(収
率75%)のこの実施例1Dの表題生成物を回収した。
融点133〜135℃。1H−NMR(300MHz,
CDCl3):8.11(1H,d,J=8.7H
z),7.91(1H,bs),7.40−7.51
(2H,m),7.24−7.38(2H,m),6.
97(1H,dd,J=8.7Hz,2.4Hz),
6.91(1H,d,J=2.4Hz),5.40(1
H,bs)。E. 7−[(5−フルオロ−(2−4,
4−ジメチル−2−オキサゾリニル)フェニル]−3−
フェニルメチレン−1−ベンゾピラン−4−オン N2下、−78℃の、2−(4−フルオロフェニル)−
4,4−ジメチル−2−オキサゾリン(テトラヒドロフ
ラン中の1.0eq、0.5M濃度)の撹拌溶液へ、ヘ
キサン中のn−ブチルリチウム(1.1eq、2.5M
溶液)を加えた。混合物を約−78℃で約1時間撹拌
し、次にZnCl2(エーテル中の1M溶液、1.1e
q)を加えた。混合物を約1時間かけて約10℃に温め
て、2−(4−フルオロフェニル−2−クロロ亜鉛)−
4,4−ジエチル−2−オキサゾリン(単離しない)を
得た。この溶液へ、7−[((トリフルオロメチル)ス
ルホニル)オキシ]−3−フェニルメチレン−1−ベン
ゾピラン−4−オン(1.0eq)およびPd(PPh
3)4(0.02eq)を加えた。混合物を約3時間還流
し(約68℃)、室温に冷却し、NH4Cl溶液へ注い
だ。溶液をジエチルエーテルで3回抽出し、まとめた有
機フラクションをMgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒
を真空中で除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、3:1ヘキサン:エーテル)にかけて、この実施
例1Fの表題化合物を黄色固体として得た。収率65
%、融点110〜112℃。1H−NMR(300MH
z,CDCl3):8.04(1H,d),7.91
(1H,s),7.78(1H,dd),7.41−
7.52(3H,m),7.31(2H,d),7.0
6−7.18(3H,m),7.02(1H,s),
5.40(2H,s),3.86(2H,s),1.3
1(6H,s)。 F. (3S*,4R*)−7−[5−フルオロ−(2
−4,4−ジメチル−2−オキサゾリニル)フェニル]
−4−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−2H−1−ベ
ンゾピラン 約0℃の、実施例1Eからの化合物のTHF(0.1
M)中の撹拌溶液へ、LiAlH4(エーテル中の1
M、2.2eq)を約10分かけて滴加した。混合物を
室温に温め、約12時間撹拌した。混合物を約0℃に冷
却し、ロッシェル塩で急冷し、珪藻土に通して濾過し
た。水性層を酢酸エチルで2回抽出し、まとめた有機層
をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過およ
び溶媒の除去で黄色油状物を得た。シリカゲル上でのク
ロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)で収率60
%の白色固体を得た。融点65〜70℃(分解)。元素
分析値:C27H26NO3Fとして計算された理論値:
C,75.15;H,6.07;N,3.25。実測
値;C,74.75;H,6.02;N,3.09。1
H−NMR(300MHz,CDCl3):7.70
(1H,dd),7.02−7.37(8H,m),
6.96(1H,dd),7.91(1H,d),4.
51(1H,d),4.23(1H,dd),4.39
(1H,dd),3.87(2H,dd),2.74
(1H,dd),2.55(1H,dd),2.18−
2.28(1H,m),1.31(6H,d)。 G. (3S*,4R*)−7−(2−カルボキシ−5
−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−フェニル
メチル−2H−1−ベンゾピラン 工程1Fからの化合物を室温のヨウ化メチル(0.5
M)に溶解し、約24時間撹拌した。ヨウ化メチルを真
空中で除去し、油状固体をCH2Cl2に溶解し、溶媒を
真空中で除去した。この操作を繰り返して、微量のヨウ
化メチルを除去した。固体をメタノール(0.5M)に
溶解し、2M NaOH(0.5M)を加え、混合物を
約5時間還流し、室温に冷却し、1M HClでpH2
の酸性にした。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、ブラ
インで洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過および真空
中での溶媒の除去、次いでクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、10:1の塩化メチレン:メタノール)を行って
所望の酸を得た。収率93%。1H−NMR(300M
Hz,CDCl3):7.80(1H,dd),7.4
8(1H,d),7.18(7H,m),7.13(1
H,dd),6.91(1H,dd),6.80(1
H,d),4.52(1H,d),4.23(1H,d
d),3.96(1H,dd),2.89(1H,d
d),2.54(1H,dd),2.19−2.30
(1H,m)。 H1. (3S,4R)−7−(2−カルボキシ−5−
フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−フェニルメ
チル−2H−1−ベンゾピラン 工程1Gからの化合物をジエチルエーテル(0.1M)
に溶解し、温めて還流した。溶液へ、ジエチルエーテル
(0.1M)中のS(−)メチルベンジルアミン(1e
q)を約10分にわたって滴加した。混合物を室温に冷
却し、約48時間撹拌した。次に、沈殿した塩を濾過
し、ジエチルエーテル(0.1M)中で約24時間再還
流しながら撹拌し、濾過した。塩(融点170〜173
℃)を塩化メチレンに取り、1M HClで3回、ブラ
インで1回洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した。真
空中での溶媒の除去および再結晶(1:1−ヘキサン:
エーテル)を行って細かい白色結晶を得た。HPLC分
析により99.8%以上が光学的対掌体であった。
[α]D 25=+23.8、CHCl3中でc=0.6、融
点119〜121℃。元素分析値:C23H19O4Fとし
て計算された理論値:C,73.01;H,5.06。
実測値;C,72.88;H,4.76。 H2. (3R,4S)−7−(2−カルボキシ−5−
フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−フェニルメ
チル−2H−1−ベンゾピラン 実施例1Dのまとめた塩スラリーからの濾液を1M H
Clで3回、ブラインで1回洗浄し、MgSO4で乾燥
した。濾過および溶媒の除去を行って黄色固体を得た。
R(+)メチルベンジルアミンを用い実施例1Dと同様
の手順を行って、所望の生成物を得た。[α]D 25=−
23.4(CHCl3中でc=0.6)、融点118〜
120℃。元素分析値:C23H19O4Fとして計算され
た理論値:C,73.01;H,5.06。実測値;
C,73.03;H,4.84。 I. (3S,4R)−7−(2−カルボベンジルオキ
シアミノ−5−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−
3−フェニルメチル−2H−1−ベンゾピラン 実施例1H1で製造された化合物(1mmol)の1,4−
ジオキサン10mL中の溶液へ、1.05eqのジフェ
ニルホスホリルアジド、1.1eqのベンジルアルコー
ルおよび2.2eqのトリエチルアミンを加えた。混合
物を約16時間還流し、溶媒を真空除去し、残留物をシ
リカゲル上でのクロマトグラフィー(1:1−ヘキサ
ン:EtOAc)にかけてN−CBZ生成物を得た(収
率68%)。1H−NMR(300MHz,CDC
l3):8.10(1H,bs),7.48−7.28
(11H,m),7.05(1H,dt,J=7.1,
2.0Hz),6.97−6.83(3H,m),6.
67(1H,s),5.17(2H,s),4.56
(1H,s),4.27(1H,dd,J=13.1,
1.8Hz),4.01(1H,dd,J=13.2,
5.0Hz),2.80(1H,dd,J=14.2,
7.0Hz),2.58(1H,dd,J=14.2,
9.1Hz),2.40−2.22(1H,m)。 J. (3S,4R)−7−(2−トリフルオロメタン
スルホニルアミン−5−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−2H−1−ベンゾピラン 実施例1Iで製造された化合物のEtOH 10mL中
の溶液へ、0.05eq(重量)のPd(OH)2を加
え、スラリーを1気圧のパル(登録商標)振盪装置で約
3時間水素添加した。混合物をセライト(登録商標)に
通して濾過し、濾液を蒸発させた。黄色油状物をCH2
Cl2(10mL)に再溶解し、約0℃に冷却し、トリ
エチルアミン(2.2eq)、次いで無水トリフルオロ
メタンスルホン酸(1.1eq)を加えた。約2時間撹
拌した後、2eqの固体NaOMeを加え、反応混合物
を約15分間撹拌し、H2Oを加えた(10mL)。混
合物を0.1M HClでpH2に調整し、3×10m
LのEtOAcで抽出した。まとめた有機層をブライン
で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を真空下
で除去して、黄色半固体を得た。シリカゲル上でのクロ
マトグラフィー(1:1〜10:1のEtOAc:ヘキ
サン)にかけて、所望のスルホンアミドを得た。融点6
3〜65℃。実施例2 3S,4R−7−(2−カルボキシ−5−フルオロフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−(4−フェニル−フェニ
ルメチル)−2H−1−ベンゾピラン A. 7−[(トリフルオロメチルスルホニル)オキ
シ]−3−(4−フェニル−フェニルメチル)−ベンゾ
ピラン−4−オン 500mLパル(登録商標)振盪機フラスコに入った、
実施例1Dに記載の手順と同様に製造された7−[(ト
リフルオロメチルスルホニル)オキシ]−3−(4−フ
ェニル−フェニルメチレン)−ベンゾピラン−4−オン
(30.2g、69.2mmol)の酢酸エチル250mL
の溶液へ、10%パラジウム担持炭素触媒(1.3g)
を加えた。約3時間後、水素の取り込みが止むまで、混
合物を40psiで水素添加した。混合物をセライト
(登録商標)に通して濾過して、パラジウム触媒を除去
し、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(ヘキサン−
エーテル)にかけた;この実施例2Aの生成物28.4
g(収率94%)。融点110℃。1H−NMR(30
0MHz,CDCl3):8.01(1H,d,J=
8.5Hz),7.20−7.35(9H,m),6.
81−6.96(2H,m),4.42(1H,dd,
J=11.6,4.4Hz),4.22(1H,dd,
J=11.6Hz,8.7Hz),3.26(1H,d
d,J=14.0,4.4Hz),2.90−3.05
(1H,m),2.70(1H,dd,J=14.0,
8.7Hz)。 B. 7−(トリメチルスタンニル)−3−(4−フェ
ニル−フェニルメチル)−ベンゾピラン−4−オン 実施例2Aで製造された化合物(10.95g、25.
0mmol)のジオキサン200mL中の撹拌溶液へ、塩化
リチウム(3.20g、75.0mmol)、Pd(PPh
3)4(1.15g、1.0mmol)、ブチル化ヒドロキシ
トルエン3結晶、およびヘキサメチルジスズ(9.0
g、27.5mmol)を加えた。混合物を約1.5時間加
熱還流し、室温に冷却し、150mLの飽和水性塩化ア
ンモニウム溶液へ注いだ。混合物を3×150mLのジ
エチルエーテルで抽出し、まとめた有機フラクションを
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
た。真空蒸発で黄色半固体が得られた。これをシリカゲ
ル上でのクロマトグラフィー(5:1 ヘキサン:エー
テル)にかけて、9.8g(収率89%)のこの実施例
2Bの表題生成物を得た。1H−NMR(300MH
z,CDCl3):7.85(1H,d,J=8.7H
z),7.18−7.37(9H,m),7.14(1
H,d,J=8.7Hz),7.11(1H,s),
4.38(1H,dd,J=11.6,4.5Hz),
4.17(1H,dd,J=11.6Hz,8.4H
z),3.28(1H,dd,J=14.0,4.4H
z),2.84−2.95(1H,m),2.71(1
H,dd,J=14.0Hz,J=11.0Hz),
0.31(9H,s)。 C. 7−(2−カルボエトキシ−5−フルオロ−フェ
ニル)−3−(4−フェニル−フェニルメチル)−ベン
ゾピラン−4−オン 実施例2Bの化合物(8.28g、17.5mmol)のジ
メチルホルムアミド(DMF)(35mL)中の撹拌溶
液へ、Pd(PPh3)2Cl2(490mg、0.7mmo
l)、BHT3結晶、およびエチル−2−ヨード−5−
フルオロベンゾエート(5.4g、19.1mmol)を加
えた。混合物を約1.5時間還流しながら撹拌し、室温
に冷却し、150mLの飽和水性塩化アンモニウム溶液
へ注いだ。混合物を3×150mLのジエチルエーテル
で抽出し、まとめた抽出物を2×100mLの水、次い
でブラインで洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、真空蒸発して、黄色油状物を得た。これを
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(4:1 ヘキサ
ン:エーテル溶出液)にかけて、6.51gのこの実施
例2Cの表題生成物を粘性油状物として得た。1H−N
MR(300MHz,CDCl3):7.95(2H,
m),7.28−7.65(9H,m),6.92−
7.22(4H,m),4.49(1H,dd,J=1
1.6,4.5Hz),4.29(1H,dd,J=1
1.6,8.5Hz),4.15(2H,q),3.3
1(1H,dd,J=14.0Hz,4.4Hz),
2.91−2.99(1H,m),2.73(1H,d
d,J=14.0Hz,J=11.1Hz),1.20
(3H,t)。 D. 7−(2−カルボエトキシ−5−フルオロ−フェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−(4−フェニル−フェニ
ルメチル)−ベンゾピラン 室温の、実施例2Cに記載の化合物(6.60g、1
7.5mmol)のメタノール35mL中の撹拌溶液へ、硼
水素化ナトリウム(940mg、26.0mmol)を一度
に加えた。黒ずんだ混合物を室温で約2時間撹拌し、次
に、飽和水性塩化アンモニウム溶液(75mL)へ注
ぎ、3×75mLのジエチルエーテルで抽出した。まと
めた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、真空濃縮してオフホワイト色の油状物を得
た。4:1のヘキサン:エーテルで溶離するシリカゲル
上でのクロマトグラフィーにかけて、まずこの実施例2
Dの表題化合物のシス環異性体3.26gを、次にこの
実施例2Dの表題化合物のトランス異性体1.98gを
粘性油状物として得た。合計収率81%。シス環異性
体:1H−NMR(300MHz,CDCl3):7.9
5(1H,dt),6.8−7.61(14H,m),
4.58(1H,t,J=7.2Hz),4.28(1
H,dd,J=9.1,2.5Hz),4.03(1
H,dd,J=9.1,5.4Hz),4.15(2
H,q),2.78(1H),2.77(1H,dd,
J=13.7,6.2Hz),2.58(1H,dd,
J=13.7,9.1Hz),2.20−2.29(1
H,m),1.83(1H,d,J=7.2Hz),
1.1(3H,t)。トランス環異性体:1H−NMR
(300MHz,CDCl3):7.95(1H,d
t),6.8−7.60(14H,m),4.56(1
H,t,J=4.7,3.8Hz),4.12−4.1
9(2H,m),4.10(2H,q),2.90(1
H,dd,J=13.6,8.4Hz),2.70(1
H,dd,J=13.6,7.2Hz),2.36−
2.39(1H,m),1.75(1H,d,J=4.
7Hz),1.12(3H,t)。 E. N−α−t−ブトキシカルボニル−L−トリプト
ファン−7−[(2−カルボエトキシ−5−フルオロフ
ェニル)−3−(4−フェニル−フェニルメチル)]−
クロマン−4−イル]−エステル 実施例2Dの化合物(2.6g、6.7mmol)のCH2
Cl2 70mL中の撹拌溶液へ、DMAP(897m
g、7.34mmol、1.1eq),DCC(1.51
g、7.34mmol、1.1eq)、およびN−t−Bo
c−L−トリプトファン(2.4g、8.01mmol、
1.2eq)を加えた。混合物を室温で約12時間撹拌
し、濾過し、1MHClおよびブラインで洗浄した。有
機層をMgSO 4で乾燥し、濾過し、真空濃縮した。ク
ロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン:エー
テル:酢酸エチル)で、860mgのより弱い極性のジ
アステレオマー(Rf=0.3)および700mgのよ
り強い極性の移動ジアステレオマー(Rf=0.2)を
得た。より弱い極性の生成物(3S,4R):1H−N
MR(300MHz,CDCl3):8.91(1H,
s),7.92(1H,dt),7.0−7.6(15
H,m),6.8−6.92(2H,m),6.22
(1H,s),5.65(1H,s),5.16(1
H,d,J=8.4Hz),4.68−4.82(1
H,m),3.90(2H,q),3.82(1H,
d),3.51(1H,d),3.39(1H,d
d),3.1(1H,dd),2.45−2.61(2
H,m),2.09−2.15(1H,brd s),
1.49(9H,s),1.40(3H,t)。より強
い極性の生成物(3R,4S):1H−NMR(300
MHz,CDCl3):9.16(1H,s),7.9
6(1H,dt),6.85−7.65(16H,
m),6.62(1H,s),5.91(1H,s),
5.08(1H,d,J=8.2Hz),4.55−
4.60(1H,m),4.12(2H,q),3.7
5−3.86(2H,m),3.5(2H,m),3.
28−3.38(1H,dd),2.90(2H,
s),2.42−2.60(2H,m),1.39(9
H,s),1.30(3H,t)。 F. 3S,4R−7−(2−カルボキシ−5−フルオ
ロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−(4−フェニル−
フェニルメチル)−2H−1−ベンゾピラン 実施例2Eのより弱い極性の4R,3Sトリプトファン
エステル(840mg、1.08mmol)のメタノール1
0mL中の撹拌溶液へ、10mLの2M NaOH溶液
を加えた。混合物を約8時間還流し、1M HClでp
H4の酸性にした。曇ったエマルジョンを3×20mL
の酢酸エチルで抽出し、まとめた有機フラクションをブ
ラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過および真
空中での溶媒の除去を行って黄色泡状物を得た。クロマ
トグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン:酢
酸−35:75:1)で210mgの生成物を得た。1
H−NMR(300MHz,CDCl3):7.97
(1H,dt,J=7.8,1.7Hz),6.85−
7.09(14H,m),6.8−6.92(2H,
m),6.22(1H,s),5.65(1H,s),
4.54(1H,d,J=4.9Hz),4.22(1
H,dd,J=9.1,2.5Hz),3.97(1
H,dd,J=9.1,5.4Hz),2.72(1
H,dd,J=13.7,6.2Hz),2.51(1
H,dd,J=13.7,9.1Hz),2.04−
2.20(3H,m)。(+)異性体。
説明するものであり、本発明の範囲を制限するものでは
ない。実施例1 (3S,4R)−7−(2−トリフルオロメタンスルホ
ニルアミン−5−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ
−3−フェニルメチル−2H−1−ベンゾピラン A. 2′,4′−ジヒドロキシ−3−クロロプロピオ
フェノン レゾルシノール(200g、1.82mol)と3−クロ
ロプロピオン酸(200g、1.84mol)との撹拌混
合物へ、トリフルオロメタンスルホン酸(1kg)を一
度に加えた。溶液を約80℃で、約45分かけて徐々に
加熱し、次に室温に約15分かけて冷却し、そしてクロ
ロホルム(4.0L)へ注いだ。有機部分を水(4.0
L)にゆっくり注ぐと、層が分離した。水性層をクロロ
ホルム(2×2.0L)で抽出した。まとめた有機層を
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
た。真空濃縮すると、オレンジ色の半固体(244.1
g)が得られ、これをそのまま次の工程で用いた。1H
−NMR(300MHz,CDCl3):12.56
(1H,s),7.63(1H,d,J=7.6H
z),6.37−6.46(2H,m),3.92(2
H,t,J=6.3Hz),3.41(2H,t,J=
6.3Hz)。 B. 7−ヒドロキシベンゾピラン−4−オン 2N水酸化ナトリウム(10.0L)の冷却(約5℃)
溶液へ、実施例1Aの化合物(244.1g)を一度に
加えた。温水浴を用いて溶液を室温に約2時間かけて温
め、約5℃に再冷却し、6M硫酸(1.2L)でpHを
2に調整した。混合物を3×3.0Lの酢酸エチルで抽
出し、ブライン(1×2.0L)で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、そして濾過した。真空濃縮して黄褐色固
体を得た。ヘキサン中で粉砕し、濾過して、173.7
g(収率58%)の実施例1Bの表題化合物を得た。融
点136〜137℃。 C. 7−[トリフルオロメチルスルホニルオキシ]−
ベンゾピラン−4−オン 約−78℃の、実施例1Bの化合物(173.7g、
1.05mol)の塩化メチレン(3.0L)中の撹拌溶
液へ、トリエチルアミン(320g、3.16mol)お
よびジメチルアミノピリジン(2.5g)を加えた。全
て溶解した後、無水トリフルオロメタンスルホン酸(3
27g、1.16mol)を約20分かけて滴加し、これ
を約30分間約−78℃で撹拌し、そして約2時間かけ
て室温に温めた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶
液(2.5L)へ注ぐと、層が分離した。水性層を2×
2.0Lの塩化メチレンで抽出した。まとめた有機フラ
クションを水(1×1.0L)で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、濾過した。真空濃縮して赤色油状物を得
た。溶媒を除去した後、ヘキサン:酢酸エチル(8:
1)で溶離するシリカゲル(1kg)上でのクロマトグ
ラフィーで、211.1g(収率69%)の表題生成物
を得た。融点43〜44℃。 D. 7−[(トリフルオロメチルスルホニル)オキ
シ]−3−フェニル−メチレン−ベンゾピラン−4−オ
ン 実施例1Cの生成物(27g、91.2mmol)のメタノ
ール183mL中の撹拌溶液へ、ベンズアルデヒド(1
1.1mL、109mmol)、次いでピロリジン(9.1
mL、109mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌
し、約0℃に冷却し、濾過した。固体を50mLの氷冷
メタノールで1回洗浄し、真空乾燥し、35.2g(収
率75%)のこの実施例1Dの表題生成物を回収した。
融点133〜135℃。1H−NMR(300MHz,
CDCl3):8.11(1H,d,J=8.7H
z),7.91(1H,bs),7.40−7.51
(2H,m),7.24−7.38(2H,m),6.
97(1H,dd,J=8.7Hz,2.4Hz),
6.91(1H,d,J=2.4Hz),5.40(1
H,bs)。E. 7−[(5−フルオロ−(2−4,
4−ジメチル−2−オキサゾリニル)フェニル]−3−
フェニルメチレン−1−ベンゾピラン−4−オン N2下、−78℃の、2−(4−フルオロフェニル)−
4,4−ジメチル−2−オキサゾリン(テトラヒドロフ
ラン中の1.0eq、0.5M濃度)の撹拌溶液へ、ヘ
キサン中のn−ブチルリチウム(1.1eq、2.5M
溶液)を加えた。混合物を約−78℃で約1時間撹拌
し、次にZnCl2(エーテル中の1M溶液、1.1e
q)を加えた。混合物を約1時間かけて約10℃に温め
て、2−(4−フルオロフェニル−2−クロロ亜鉛)−
4,4−ジエチル−2−オキサゾリン(単離しない)を
得た。この溶液へ、7−[((トリフルオロメチル)ス
ルホニル)オキシ]−3−フェニルメチレン−1−ベン
ゾピラン−4−オン(1.0eq)およびPd(PPh
3)4(0.02eq)を加えた。混合物を約3時間還流
し(約68℃)、室温に冷却し、NH4Cl溶液へ注い
だ。溶液をジエチルエーテルで3回抽出し、まとめた有
機フラクションをMgSO4で乾燥した。濾過し、溶媒
を真空中で除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、3:1ヘキサン:エーテル)にかけて、この実施
例1Fの表題化合物を黄色固体として得た。収率65
%、融点110〜112℃。1H−NMR(300MH
z,CDCl3):8.04(1H,d),7.91
(1H,s),7.78(1H,dd),7.41−
7.52(3H,m),7.31(2H,d),7.0
6−7.18(3H,m),7.02(1H,s),
5.40(2H,s),3.86(2H,s),1.3
1(6H,s)。 F. (3S*,4R*)−7−[5−フルオロ−(2
−4,4−ジメチル−2−オキサゾリニル)フェニル]
−4−ヒドロキシ−3−フェニルメチル−2H−1−ベ
ンゾピラン 約0℃の、実施例1Eからの化合物のTHF(0.1
M)中の撹拌溶液へ、LiAlH4(エーテル中の1
M、2.2eq)を約10分かけて滴加した。混合物を
室温に温め、約12時間撹拌した。混合物を約0℃に冷
却し、ロッシェル塩で急冷し、珪藻土に通して濾過し
た。水性層を酢酸エチルで2回抽出し、まとめた有機層
をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過およ
び溶媒の除去で黄色油状物を得た。シリカゲル上でのク
ロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)で収率60
%の白色固体を得た。融点65〜70℃(分解)。元素
分析値:C27H26NO3Fとして計算された理論値:
C,75.15;H,6.07;N,3.25。実測
値;C,74.75;H,6.02;N,3.09。1
H−NMR(300MHz,CDCl3):7.70
(1H,dd),7.02−7.37(8H,m),
6.96(1H,dd),7.91(1H,d),4.
51(1H,d),4.23(1H,dd),4.39
(1H,dd),3.87(2H,dd),2.74
(1H,dd),2.55(1H,dd),2.18−
2.28(1H,m),1.31(6H,d)。 G. (3S*,4R*)−7−(2−カルボキシ−5
−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−フェニル
メチル−2H−1−ベンゾピラン 工程1Fからの化合物を室温のヨウ化メチル(0.5
M)に溶解し、約24時間撹拌した。ヨウ化メチルを真
空中で除去し、油状固体をCH2Cl2に溶解し、溶媒を
真空中で除去した。この操作を繰り返して、微量のヨウ
化メチルを除去した。固体をメタノール(0.5M)に
溶解し、2M NaOH(0.5M)を加え、混合物を
約5時間還流し、室温に冷却し、1M HClでpH2
の酸性にした。混合物を酢酸エチルで2回抽出し、ブラ
インで洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過および真空
中での溶媒の除去、次いでクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、10:1の塩化メチレン:メタノール)を行って
所望の酸を得た。収率93%。1H−NMR(300M
Hz,CDCl3):7.80(1H,dd),7.4
8(1H,d),7.18(7H,m),7.13(1
H,dd),6.91(1H,dd),6.80(1
H,d),4.52(1H,d),4.23(1H,d
d),3.96(1H,dd),2.89(1H,d
d),2.54(1H,dd),2.19−2.30
(1H,m)。 H1. (3S,4R)−7−(2−カルボキシ−5−
フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−フェニルメ
チル−2H−1−ベンゾピラン 工程1Gからの化合物をジエチルエーテル(0.1M)
に溶解し、温めて還流した。溶液へ、ジエチルエーテル
(0.1M)中のS(−)メチルベンジルアミン(1e
q)を約10分にわたって滴加した。混合物を室温に冷
却し、約48時間撹拌した。次に、沈殿した塩を濾過
し、ジエチルエーテル(0.1M)中で約24時間再還
流しながら撹拌し、濾過した。塩(融点170〜173
℃)を塩化メチレンに取り、1M HClで3回、ブラ
インで1回洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過した。真
空中での溶媒の除去および再結晶(1:1−ヘキサン:
エーテル)を行って細かい白色結晶を得た。HPLC分
析により99.8%以上が光学的対掌体であった。
[α]D 25=+23.8、CHCl3中でc=0.6、融
点119〜121℃。元素分析値:C23H19O4Fとし
て計算された理論値:C,73.01;H,5.06。
実測値;C,72.88;H,4.76。 H2. (3R,4S)−7−(2−カルボキシ−5−
フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−フェニルメ
チル−2H−1−ベンゾピラン 実施例1Dのまとめた塩スラリーからの濾液を1M H
Clで3回、ブラインで1回洗浄し、MgSO4で乾燥
した。濾過および溶媒の除去を行って黄色固体を得た。
R(+)メチルベンジルアミンを用い実施例1Dと同様
の手順を行って、所望の生成物を得た。[α]D 25=−
23.4(CHCl3中でc=0.6)、融点118〜
120℃。元素分析値:C23H19O4Fとして計算され
た理論値:C,73.01;H,5.06。実測値;
C,73.03;H,4.84。 I. (3S,4R)−7−(2−カルボベンジルオキ
シアミノ−5−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−
3−フェニルメチル−2H−1−ベンゾピラン 実施例1H1で製造された化合物(1mmol)の1,4−
ジオキサン10mL中の溶液へ、1.05eqのジフェ
ニルホスホリルアジド、1.1eqのベンジルアルコー
ルおよび2.2eqのトリエチルアミンを加えた。混合
物を約16時間還流し、溶媒を真空除去し、残留物をシ
リカゲル上でのクロマトグラフィー(1:1−ヘキサ
ン:EtOAc)にかけてN−CBZ生成物を得た(収
率68%)。1H−NMR(300MHz,CDC
l3):8.10(1H,bs),7.48−7.28
(11H,m),7.05(1H,dt,J=7.1,
2.0Hz),6.97−6.83(3H,m),6.
67(1H,s),5.17(2H,s),4.56
(1H,s),4.27(1H,dd,J=13.1,
1.8Hz),4.01(1H,dd,J=13.2,
5.0Hz),2.80(1H,dd,J=14.2,
7.0Hz),2.58(1H,dd,J=14.2,
9.1Hz),2.40−2.22(1H,m)。 J. (3S,4R)−7−(2−トリフルオロメタン
スルホニルアミン−5−フルオロフェニル)−4−ヒド
ロキシ−3−フェニルメチル−2H−1−ベンゾピラン 実施例1Iで製造された化合物のEtOH 10mL中
の溶液へ、0.05eq(重量)のPd(OH)2を加
え、スラリーを1気圧のパル(登録商標)振盪装置で約
3時間水素添加した。混合物をセライト(登録商標)に
通して濾過し、濾液を蒸発させた。黄色油状物をCH2
Cl2(10mL)に再溶解し、約0℃に冷却し、トリ
エチルアミン(2.2eq)、次いで無水トリフルオロ
メタンスルホン酸(1.1eq)を加えた。約2時間撹
拌した後、2eqの固体NaOMeを加え、反応混合物
を約15分間撹拌し、H2Oを加えた(10mL)。混
合物を0.1M HClでpH2に調整し、3×10m
LのEtOAcで抽出した。まとめた有機層をブライン
で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を真空下
で除去して、黄色半固体を得た。シリカゲル上でのクロ
マトグラフィー(1:1〜10:1のEtOAc:ヘキ
サン)にかけて、所望のスルホンアミドを得た。融点6
3〜65℃。実施例2 3S,4R−7−(2−カルボキシ−5−フルオロフェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−(4−フェニル−フェニ
ルメチル)−2H−1−ベンゾピラン A. 7−[(トリフルオロメチルスルホニル)オキ
シ]−3−(4−フェニル−フェニルメチル)−ベンゾ
ピラン−4−オン 500mLパル(登録商標)振盪機フラスコに入った、
実施例1Dに記載の手順と同様に製造された7−[(ト
リフルオロメチルスルホニル)オキシ]−3−(4−フ
ェニル−フェニルメチレン)−ベンゾピラン−4−オン
(30.2g、69.2mmol)の酢酸エチル250mL
の溶液へ、10%パラジウム担持炭素触媒(1.3g)
を加えた。約3時間後、水素の取り込みが止むまで、混
合物を40psiで水素添加した。混合物をセライト
(登録商標)に通して濾過して、パラジウム触媒を除去
し、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(ヘキサン−
エーテル)にかけた;この実施例2Aの生成物28.4
g(収率94%)。融点110℃。1H−NMR(30
0MHz,CDCl3):8.01(1H,d,J=
8.5Hz),7.20−7.35(9H,m),6.
81−6.96(2H,m),4.42(1H,dd,
J=11.6,4.4Hz),4.22(1H,dd,
J=11.6Hz,8.7Hz),3.26(1H,d
d,J=14.0,4.4Hz),2.90−3.05
(1H,m),2.70(1H,dd,J=14.0,
8.7Hz)。 B. 7−(トリメチルスタンニル)−3−(4−フェ
ニル−フェニルメチル)−ベンゾピラン−4−オン 実施例2Aで製造された化合物(10.95g、25.
0mmol)のジオキサン200mL中の撹拌溶液へ、塩化
リチウム(3.20g、75.0mmol)、Pd(PPh
3)4(1.15g、1.0mmol)、ブチル化ヒドロキシ
トルエン3結晶、およびヘキサメチルジスズ(9.0
g、27.5mmol)を加えた。混合物を約1.5時間加
熱還流し、室温に冷却し、150mLの飽和水性塩化ア
ンモニウム溶液へ注いだ。混合物を3×150mLのジ
エチルエーテルで抽出し、まとめた有機フラクションを
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し
た。真空蒸発で黄色半固体が得られた。これをシリカゲ
ル上でのクロマトグラフィー(5:1 ヘキサン:エー
テル)にかけて、9.8g(収率89%)のこの実施例
2Bの表題生成物を得た。1H−NMR(300MH
z,CDCl3):7.85(1H,d,J=8.7H
z),7.18−7.37(9H,m),7.14(1
H,d,J=8.7Hz),7.11(1H,s),
4.38(1H,dd,J=11.6,4.5Hz),
4.17(1H,dd,J=11.6Hz,8.4H
z),3.28(1H,dd,J=14.0,4.4H
z),2.84−2.95(1H,m),2.71(1
H,dd,J=14.0Hz,J=11.0Hz),
0.31(9H,s)。 C. 7−(2−カルボエトキシ−5−フルオロ−フェ
ニル)−3−(4−フェニル−フェニルメチル)−ベン
ゾピラン−4−オン 実施例2Bの化合物(8.28g、17.5mmol)のジ
メチルホルムアミド(DMF)(35mL)中の撹拌溶
液へ、Pd(PPh3)2Cl2(490mg、0.7mmo
l)、BHT3結晶、およびエチル−2−ヨード−5−
フルオロベンゾエート(5.4g、19.1mmol)を加
えた。混合物を約1.5時間還流しながら撹拌し、室温
に冷却し、150mLの飽和水性塩化アンモニウム溶液
へ注いだ。混合物を3×150mLのジエチルエーテル
で抽出し、まとめた抽出物を2×100mLの水、次い
でブラインで洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、真空蒸発して、黄色油状物を得た。これを
シリカゲル上でのクロマトグラフィー(4:1 ヘキサ
ン:エーテル溶出液)にかけて、6.51gのこの実施
例2Cの表題生成物を粘性油状物として得た。1H−N
MR(300MHz,CDCl3):7.95(2H,
m),7.28−7.65(9H,m),6.92−
7.22(4H,m),4.49(1H,dd,J=1
1.6,4.5Hz),4.29(1H,dd,J=1
1.6,8.5Hz),4.15(2H,q),3.3
1(1H,dd,J=14.0Hz,4.4Hz),
2.91−2.99(1H,m),2.73(1H,d
d,J=14.0Hz,J=11.1Hz),1.20
(3H,t)。 D. 7−(2−カルボエトキシ−5−フルオロ−フェ
ニル)−4−ヒドロキシ−3−(4−フェニル−フェニ
ルメチル)−ベンゾピラン 室温の、実施例2Cに記載の化合物(6.60g、1
7.5mmol)のメタノール35mL中の撹拌溶液へ、硼
水素化ナトリウム(940mg、26.0mmol)を一度
に加えた。黒ずんだ混合物を室温で約2時間撹拌し、次
に、飽和水性塩化アンモニウム溶液(75mL)へ注
ぎ、3×75mLのジエチルエーテルで抽出した。まと
めた抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾過し、真空濃縮してオフホワイト色の油状物を得
た。4:1のヘキサン:エーテルで溶離するシリカゲル
上でのクロマトグラフィーにかけて、まずこの実施例2
Dの表題化合物のシス環異性体3.26gを、次にこの
実施例2Dの表題化合物のトランス異性体1.98gを
粘性油状物として得た。合計収率81%。シス環異性
体:1H−NMR(300MHz,CDCl3):7.9
5(1H,dt),6.8−7.61(14H,m),
4.58(1H,t,J=7.2Hz),4.28(1
H,dd,J=9.1,2.5Hz),4.03(1
H,dd,J=9.1,5.4Hz),4.15(2
H,q),2.78(1H),2.77(1H,dd,
J=13.7,6.2Hz),2.58(1H,dd,
J=13.7,9.1Hz),2.20−2.29(1
H,m),1.83(1H,d,J=7.2Hz),
1.1(3H,t)。トランス環異性体:1H−NMR
(300MHz,CDCl3):7.95(1H,d
t),6.8−7.60(14H,m),4.56(1
H,t,J=4.7,3.8Hz),4.12−4.1
9(2H,m),4.10(2H,q),2.90(1
H,dd,J=13.6,8.4Hz),2.70(1
H,dd,J=13.6,7.2Hz),2.36−
2.39(1H,m),1.75(1H,d,J=4.
7Hz),1.12(3H,t)。 E. N−α−t−ブトキシカルボニル−L−トリプト
ファン−7−[(2−カルボエトキシ−5−フルオロフ
ェニル)−3−(4−フェニル−フェニルメチル)]−
クロマン−4−イル]−エステル 実施例2Dの化合物(2.6g、6.7mmol)のCH2
Cl2 70mL中の撹拌溶液へ、DMAP(897m
g、7.34mmol、1.1eq),DCC(1.51
g、7.34mmol、1.1eq)、およびN−t−Bo
c−L−トリプトファン(2.4g、8.01mmol、
1.2eq)を加えた。混合物を室温で約12時間撹拌
し、濾過し、1MHClおよびブラインで洗浄した。有
機層をMgSO 4で乾燥し、濾過し、真空濃縮した。ク
ロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン:エー
テル:酢酸エチル)で、860mgのより弱い極性のジ
アステレオマー(Rf=0.3)および700mgのよ
り強い極性の移動ジアステレオマー(Rf=0.2)を
得た。より弱い極性の生成物(3S,4R):1H−N
MR(300MHz,CDCl3):8.91(1H,
s),7.92(1H,dt),7.0−7.6(15
H,m),6.8−6.92(2H,m),6.22
(1H,s),5.65(1H,s),5.16(1
H,d,J=8.4Hz),4.68−4.82(1
H,m),3.90(2H,q),3.82(1H,
d),3.51(1H,d),3.39(1H,d
d),3.1(1H,dd),2.45−2.61(2
H,m),2.09−2.15(1H,brd s),
1.49(9H,s),1.40(3H,t)。より強
い極性の生成物(3R,4S):1H−NMR(300
MHz,CDCl3):9.16(1H,s),7.9
6(1H,dt),6.85−7.65(16H,
m),6.62(1H,s),5.91(1H,s),
5.08(1H,d,J=8.2Hz),4.55−
4.60(1H,m),4.12(2H,q),3.7
5−3.86(2H,m),3.5(2H,m),3.
28−3.38(1H,dd),2.90(2H,
s),2.42−2.60(2H,m),1.39(9
H,s),1.30(3H,t)。 F. 3S,4R−7−(2−カルボキシ−5−フルオ
ロフェニル)−4−ヒドロキシ−3−(4−フェニル−
フェニルメチル)−2H−1−ベンゾピラン 実施例2Eのより弱い極性の4R,3Sトリプトファン
エステル(840mg、1.08mmol)のメタノール1
0mL中の撹拌溶液へ、10mLの2M NaOH溶液
を加えた。混合物を約8時間還流し、1M HClでp
H4の酸性にした。曇ったエマルジョンを3×20mL
の酢酸エチルで抽出し、まとめた有機フラクションをブ
ラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。濾過および真
空中での溶媒の除去を行って黄色泡状物を得た。クロマ
トグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン:酢
酸−35:75:1)で210mgの生成物を得た。1
H−NMR(300MHz,CDCl3):7.97
(1H,dt,J=7.8,1.7Hz),6.85−
7.09(14H,m),6.8−6.92(2H,
m),6.22(1H,s),5.65(1H,s),
4.54(1H,d,J=4.9Hz),4.22(1
H,dd,J=9.1,2.5Hz),3.97(1
H,dd,J=9.1,5.4Hz),2.72(1
H,dd,J=13.7,6.2Hz),2.51(1
H,dd,J=13.7,9.1Hz),2.04−
2.20(3H,m)。(+)異性体。
【0048】より強い極性の3R,4Sトリプトファン
−エステル(700mg)を上記のように鹸化して、3
R,4S光学的対掌体を得た。1H−NMR(300M
Hz,CDCl3):上と同じNMR。(−)異性体。実施例3 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−4−ヒ
ドロキシ−クロマン−7−イル)−(2−シクロペンテ
ン)−カルボン酸 A. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−クロマン−7−イル)酢酸エチル ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)クロリド
(173mg、0.45mmol)、トリ−o−トリルホス
フィン(690mg、2.26mmol)および実施例2A
からの化合物(2.1g、4.52mmol)をジオキサン
(20mL)に溶解し、約5分間撹拌した。次に、エチ
ルトリメチルシリルケテンアセタールの全量の1/3
(1.33g、4.57mmol)を、ZnCl2(2.3
mL、1.13mmol)およびDMF(20mL)と共に
加えた。得られた混合物を温めて還流した(浴130
℃)。約15分後、第2アリコートのシリルケテンアセ
タール(1.33g、4.57mmol)を加えた(全量の
1/3)。さらに約30分後、最終アリコート(1.3
3g、4.57mmol)を加え、得られた混合物を約2時
間、還流しながら撹拌した。得られた暗褐色溶液を冷却
し、飽和NH4Cl溶液で急冷し、CH2Cl2で抽出し
た。まとめた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO 4で
乾燥し、濾過し、蒸発させた。6:1のヘキサン−酢酸
エチルで溶離する残留物のフラッシュクロマトグラフィ
ーで、180mgの所望生成物を淡黄色粘性油状物とし
て得た。1H−NMR(300MHz,CDCl3):
7.91(1H,d,J=8.3Hz),7.63−
7.20(9H,m),6.98(1H,d,J=8.
3Hz),6.92(1H,s),4.42(1H,d
d,J=10.1,5.1Hz),4.26−4.12
(3H,m),3.62(2H,s),3.32(1
H,dd,J=14.1,6.2Hz),3.05−
2.88(1H,m),2.76(dd,J=14.
1,10.0Hz),1.28(3H,t,J=7.0
Hz)。 B. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)酢酸エチル 約0℃の、実施例3Aからのケトン(0.45mmol)の
MeOH−塩化メチレン(15mL、約2:1)中の溶
液へ、NaBH4(17mg、0.45mmol)を加え
た。約1.5時間撹拌した後、反応混合物をNH4Cl
溶液で急冷し、CH2Cl2で抽出し、ブラインで洗浄
し、MgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。4:1
のヘキサン−酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマト
グラフィーで、160mgのシス−アルコール、次に9
0mgの所望のトランス−アルコールをオフホワイト色
の固体として得た。トランス−1H−NMR(300M
Hz,CDCl3):7.65−7.23(11H,
m),6.91(1H,d,J=8.0Hz),6.8
3(1H,s),4.54(1H,s),4.30−
4.22(3H,m),4.02(12H,dd,3.
5Hz),3.58(2H,s),2.77(1H,d
d,J=14.0,6.8Hz),2.58(1H,d
d,J=14.0,9.8Hz),2.33−2.21
(1H,m),1.28(3H,t,J=7.1H
z)。 C. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−クロマン−7−
イル)酢酸エチル 実施例3Bで製造されたトランス−アルコール(90m
g、0.22mmol)のDMF(1.0mL)中の溶液
へ、イミダゾール、次いでt−ブチルジメチルシリルク
ロリド(335μL、CH2Cl2中の1.0M溶液、
0.335mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、溶
液を水で希釈し、エーテルで抽出した。まとめた抽出物
を乾燥し、濾過し、濃縮した。6:1のヘキサン−酢酸
エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーで80
mgの粘性淡黄色油状物を得た。1H−NMR(300
MHz,CDCl3):7.66−7.21(9H,
m),7.23(d,J=8.1Hz),6.87
(d,J=8.2Hz),6.82(1H,s),4.
45(1H,s),4.32(1H,dd,9.8,
2.1Hz),4.19(2H,q,J=7.1H
z),4.06(1H,d,J=9.8Hz),3.5
8(2H,s),2.57(2H,d,J=8.3H
z),2.15−2.05(1H,m),1.30(1
H,t,J=7.0Hz),0.88(9H,s),
0.07(6H,s)。 D. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−クロマン−7−
イル)−(2−シクロペンテン)−カルボン酸エチル −78℃の、実施例3Cで製造されたエステル(70m
g、0.13mmol)のTHF(4mL)中の溶液へ、カ
リウムt−ブトキシド(150μL、THF中の1.0
M溶液、0.149mmol)、次いでDMPU(0.8m
L)を加えた。混合物を約15分間撹拌し、そしてシス
−1,4−ジクロロ−2−ブテン(19mg、0.14
9mmol)を加えた。約1時間後、追加量のカリウムt−
ブトキシドを加え、得られた混合物を室温に温め、一晩
撹拌した。反応混合物を飽和水性塩化アンモニウムで急
冷し、塩化メチレンで抽出した。まとめた抽出物を水で
洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発させた。8:1のヘキサ
ン−酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィ
ーで14mgの所望の生成物を得た。1H−NMR(3
00MHz,CDCl3):7.62−7.18(9
H,m),7.11(1H,d,J=8.0Hz),
6.91−6.82(2H,m),5.76(2H,
s),4.45(1H,s),4.30(1H,d,J
=9.7Hz),4.25(2H,q,J=7.0H
z),4.20(1H,d,J=9.7Hz),3.4
0(2H,d,J=14.2Hz),2.77(2H,
d,J=14.2Hz),2.77(2H,d,J=1
4.2Hz),2.57(2H,d,J=8.0H
z),1.20(3H,t,J=7.0Hz),0.8
7(9H,s),0.07(3H,s),0.04(3
H,s)。 E. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)−(2−シクロ
ペンテン)−カルボン酸 実施例3Dで製造されたエステルのメタノール(2.0
mL)中の溶液へ、1N NaOH(1.0mL)溶液
を加えた。混合物を約60℃で約48時間加熱し、冷却
し、1N溶液で酸性にした。混合物を塩化メチレンで抽
出し、まとめた抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。
1%の酢酸を含有する3:1の酢酸エチル−ヘキサンで
溶離するフラッシュクロマトグラフィーで5mgの所望
の酸を得た。1H−NMR(300MHz,CDC
l3):7.62−7.10(10H,m),6.98
(1H,d,J=9.0Hz),6.90(1H,
s),5.77(2H,s),4.51(1H,s),
4.23(1H,dd,J=12.2,3.0Hz),
4.0(1H,dd,J=12.1,5.0Hz),
3.40(2H,s),2.80−2.70(3H,
m),2.57(1H,dd,J=14.0,9.2H
z),2.32−2.17(1H,m)。実施例5〜9
−エステル(700mg)を上記のように鹸化して、3
R,4S光学的対掌体を得た。1H−NMR(300M
Hz,CDCl3):上と同じNMR。(−)異性体。実施例3 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−4−ヒ
ドロキシ−クロマン−7−イル)−(2−シクロペンテ
ン)−カルボン酸 A. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−クロマン−7−イル)酢酸エチル ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)クロリド
(173mg、0.45mmol)、トリ−o−トリルホス
フィン(690mg、2.26mmol)および実施例2A
からの化合物(2.1g、4.52mmol)をジオキサン
(20mL)に溶解し、約5分間撹拌した。次に、エチ
ルトリメチルシリルケテンアセタールの全量の1/3
(1.33g、4.57mmol)を、ZnCl2(2.3
mL、1.13mmol)およびDMF(20mL)と共に
加えた。得られた混合物を温めて還流した(浴130
℃)。約15分後、第2アリコートのシリルケテンアセ
タール(1.33g、4.57mmol)を加えた(全量の
1/3)。さらに約30分後、最終アリコート(1.3
3g、4.57mmol)を加え、得られた混合物を約2時
間、還流しながら撹拌した。得られた暗褐色溶液を冷却
し、飽和NH4Cl溶液で急冷し、CH2Cl2で抽出し
た。まとめた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO 4で
乾燥し、濾過し、蒸発させた。6:1のヘキサン−酢酸
エチルで溶離する残留物のフラッシュクロマトグラフィ
ーで、180mgの所望生成物を淡黄色粘性油状物とし
て得た。1H−NMR(300MHz,CDCl3):
7.91(1H,d,J=8.3Hz),7.63−
7.20(9H,m),6.98(1H,d,J=8.
3Hz),6.92(1H,s),4.42(1H,d
d,J=10.1,5.1Hz),4.26−4.12
(3H,m),3.62(2H,s),3.32(1
H,dd,J=14.1,6.2Hz),3.05−
2.88(1H,m),2.76(dd,J=14.
1,10.0Hz),1.28(3H,t,J=7.0
Hz)。 B. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)酢酸エチル 約0℃の、実施例3Aからのケトン(0.45mmol)の
MeOH−塩化メチレン(15mL、約2:1)中の溶
液へ、NaBH4(17mg、0.45mmol)を加え
た。約1.5時間撹拌した後、反応混合物をNH4Cl
溶液で急冷し、CH2Cl2で抽出し、ブラインで洗浄
し、MgSO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。4:1
のヘキサン−酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマト
グラフィーで、160mgのシス−アルコール、次に9
0mgの所望のトランス−アルコールをオフホワイト色
の固体として得た。トランス−1H−NMR(300M
Hz,CDCl3):7.65−7.23(11H,
m),6.91(1H,d,J=8.0Hz),6.8
3(1H,s),4.54(1H,s),4.30−
4.22(3H,m),4.02(12H,dd,3.
5Hz),3.58(2H,s),2.77(1H,d
d,J=14.0,6.8Hz),2.58(1H,d
d,J=14.0,9.8Hz),2.33−2.21
(1H,m),1.28(3H,t,J=7.1H
z)。 C. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−クロマン−7−
イル)酢酸エチル 実施例3Bで製造されたトランス−アルコール(90m
g、0.22mmol)のDMF(1.0mL)中の溶液
へ、イミダゾール、次いでt−ブチルジメチルシリルク
ロリド(335μL、CH2Cl2中の1.0M溶液、
0.335mmol)を加えた。室温で一晩撹拌した後、溶
液を水で希釈し、エーテルで抽出した。まとめた抽出物
を乾燥し、濾過し、濃縮した。6:1のヘキサン−酢酸
エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーで80
mgの粘性淡黄色油状物を得た。1H−NMR(300
MHz,CDCl3):7.66−7.21(9H,
m),7.23(d,J=8.1Hz),6.87
(d,J=8.2Hz),6.82(1H,s),4.
45(1H,s),4.32(1H,dd,9.8,
2.1Hz),4.19(2H,q,J=7.1H
z),4.06(1H,d,J=9.8Hz),3.5
8(2H,s),2.57(2H,d,J=8.3H
z),2.15−2.05(1H,m),1.30(1
H,t,J=7.0Hz),0.88(9H,s),
0.07(6H,s)。 D. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−t−ブチルジメチルシリルオキシ−クロマン−7−
イル)−(2−シクロペンテン)−カルボン酸エチル −78℃の、実施例3Cで製造されたエステル(70m
g、0.13mmol)のTHF(4mL)中の溶液へ、カ
リウムt−ブトキシド(150μL、THF中の1.0
M溶液、0.149mmol)、次いでDMPU(0.8m
L)を加えた。混合物を約15分間撹拌し、そしてシス
−1,4−ジクロロ−2−ブテン(19mg、0.14
9mmol)を加えた。約1時間後、追加量のカリウムt−
ブトキシドを加え、得られた混合物を室温に温め、一晩
撹拌した。反応混合物を飽和水性塩化アンモニウムで急
冷し、塩化メチレンで抽出した。まとめた抽出物を水で
洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発させた。8:1のヘキサ
ン−酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィ
ーで14mgの所望の生成物を得た。1H−NMR(3
00MHz,CDCl3):7.62−7.18(9
H,m),7.11(1H,d,J=8.0Hz),
6.91−6.82(2H,m),5.76(2H,
s),4.45(1H,s),4.30(1H,d,J
=9.7Hz),4.25(2H,q,J=7.0H
z),4.20(1H,d,J=9.7Hz),3.4
0(2H,d,J=14.2Hz),2.77(2H,
d,J=14.2Hz),2.77(2H,d,J=1
4.2Hz),2.57(2H,d,J=8.0H
z),1.20(3H,t,J=7.0Hz),0.8
7(9H,s),0.07(3H,s),0.04(3
H,s)。 E. 1−(3−(4−フェニル−フェニルメチル)−
4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)−(2−シクロ
ペンテン)−カルボン酸 実施例3Dで製造されたエステルのメタノール(2.0
mL)中の溶液へ、1N NaOH(1.0mL)溶液
を加えた。混合物を約60℃で約48時間加熱し、冷却
し、1N溶液で酸性にした。混合物を塩化メチレンで抽
出し、まとめた抽出物を乾燥し、濾過し、蒸発させた。
1%の酢酸を含有する3:1の酢酸エチル−ヘキサンで
溶離するフラッシュクロマトグラフィーで5mgの所望
の酸を得た。1H−NMR(300MHz,CDC
l3):7.62−7.10(10H,m),6.98
(1H,d,J=9.0Hz),6.90(1H,
s),5.77(2H,s),4.51(1H,s),
4.23(1H,dd,J=12.2,3.0Hz),
4.0(1H,dd,J=12.1,5.0Hz),
3.40(2H,s),2.80−2.70(3H,
m),2.57(1H,dd,J=14.0,9.2H
z),2.32−2.17(1H,m)。実施例5〜9
【0049】
【表1】
【0050】
【表2】
【0051】製造例1 2−(6−ベンジル−5−ヒドロキシ−5,6,7,8
−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−4−フルオ
ロ安息香酸 A. 2−ベンジリデン−6−メトキシ−3,4−ジヒ
ドロ−2H−ナフタレン−1−オン 6−メトキシ−1−テトラロン(227mmol、40g)
およびベンズアルデヒド(272mmol、27.5mL)
のメタノール450mL中の撹拌溶液へ、ピロリジン
(272mmol、23.6mL)を加えた。出発テトラロ
ンが存在しないことをTLCが示すまで、混合物を室温
で約4日間撹拌した。混合物を真空濃縮し、EtOAc
に溶解し、10%HClで4回、飽和NaHCO3溶液
で2回、そしてブラインで1回洗浄した。溶媒を真空中
で除去し、粗油状物をジエチルエーテル中で粉砕して、
38gのこの製造例1Aの表題化合物を得た。融点10
0〜102℃。元素分析:C18H16O2として計算され
た理論値:264.1146。実測値:264.114
9。 B. 2−ベンジル−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ
−2H−ナフタレン−1−オン パル(登録商標)水素添加ボンベにナフタレン−1−オ
ン(15g)、酢酸エチル(150mL)および1gの
10%パラジウム担持炭を装入した。混合物をパル(登
録商標)振盪機で約15時間、20psiの水素下で水
素添加した。得られた混合物をセライト(登録商標)の
パッドに通して濾過し、真空濃縮して赤色油状物を得
た。これをフラッシュクロマトグラフィー(3:1 ヘ
キサン/ジエチルエーテル)によって精製して14.1
gのベンジルテトラロンを得た。融点50〜51℃。元
素分析:C18H18O2として計算された理論値:26
6.1302。実測値:264.1308。 C. 2−ベンジル−6−ヒドロキシ−3,4−ジヒド
ロ−2H−ナフタレン−1−オン 約−78℃の、ベンジルテトラロン(5g、19mmol)
の塩化メチレン(40mL)中の撹拌溶液へ、三臭化硼
素(1.95mL、21mmol)を加えた。冷却浴を除
き、反応混合物を室温で一晩撹拌した。その後、追加の
1.5mLの三臭化硼素を加えた。撹拌を室温でさらに
約4時間続け、そして混合物を氷水に注ぎ、約0.5時
間撹拌した。水性混合物を塩化ナトリウムで飽和し、塩
化メチレンで4回抽出した。層を分離し、有機相を水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過および真
空中での溶媒の除去を行って褐色固体を得た。これをフ
ラッシュクロマトグラフィー(3:2 ヘキサン/エー
テル)によって精製して3gのフェノールを得た。融点
160〜162℃。元素分析:C17H16O2として計算
された理論値:252.1146。実測値:252.1
144。 D. トリフルオロメタンスルホン酸 6−ベンジル−
5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン
−2−イルエステル −78℃の、フェノール(2.75g、11mmol)、ト
リエチルアミン(4.56mL、33mmol)およびDM
AP(0.05g)の塩化メチレン(100mL)中の
撹拌溶液へ、無水トリフルオロメタンスルホン酸(2m
L、12mmol)を加えた。冷却浴を除き、反応混合物を
室温に温め、一晩撹拌した。その後、混合物を氷水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を真空
中で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ
ーによって精製して3.9gのトリフレートを得た。融
点52〜53.7℃。元素分析:C18H15O4SF3とし
て計算された理論値:384.0638。実測値:38
4.0602。 E. 2−ベンジル−6−[2−(4,4−ジメチル−
4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−5−フ
ルオロフェニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレ
ン−1−オン 約−40℃の、n−ブチルリチウム(ヘキサンの2.5
M溶液3.6mL、9mmol)のトルエン(10mL)中
の撹拌溶液へ、アリールオキサゾリン(1.76g、9
mmol)のトルエン(5mL)中の溶液をカニューレによ
り滴加した。混合物を約−40℃で約0.5時間撹拌
し、次に、約−25℃に温め、さらに約1時間撹拌し
た。この混合物へ塩化亜鉛(ジエチルエーテル中の1M
溶液9mL、9mmol)を加えた。冷却浴を除き、混合物
を室温に温め、約1時間撹拌した。得られた混合物を、
テトラロントリフレート(3.5g、9mmol)およびパ
ラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.5mm
ol、0.63g)のテトラヒドロフラン(15mL)中
の溶液へ、カニューレにより加えた。反応混合物を約2
時間加熱還流し、室温に冷却し、飽和水性塩化アンモニ
ウム溶液へ注いだ。水性混合物を酢酸エチルで3回抽出
した。有機相を1M HCl、飽和水性炭酸水素ナトリ
ウムおよびブラインで3回洗浄した。次に、有機相を無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を真空中で除
去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(2:1 ジエチルエーテル/ヘキサン)によって精製
して2.07gの結合生成物を得た。融点114〜11
5℃。元素分析:C28H26NO2Fとして計算された理
論値:427.1948。実測値:427.1956。 F. 2−ベンジル−6−[2−(4,4−ジメチル−
4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−5−フ
ルオロフェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−オール テトラロンオキサゾリン(1.5g、3.5mmol)のメ
タノール(35mL)中の撹拌溶液へ、硼水素化ナトリ
ウム(0.20g、5.25mmol)を加えた。得られた
褐色混合物を室温で約1時間撹拌し、次にブラインへ注
ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を真空中で除去して、シスおよび
トランスアルコールの1:1混合物1.20gを得た。
融点88〜89℃。元素分析:C28H28NO2Fとして
計算された理論値:429.2087。実測値:42
9.2067。 G. 2−(6−ベンジル−5−ヒドロキシ−5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−4−
フルオロ安息香酸 オキサゾリン(1.0g、2.34mmol)を5mLのヨ
ウ化メチルに溶解し、室温で約2日間撹拌し、ヨウ化メ
チルを真空中で除去した。微量の残留ヨウ化メチルを除
去するために、残留物を塩化メチレンに取り、濃縮し
た。暗赤色残留物をメタノール(5mL)に溶解し、2
N NaOH(5mL)を加えた。得られた混合物を約
5時間撹拌しながら加熱還流した。次に、混合物を室温
に冷却し、3N HClで酸性にした。得られたスラリ
ーを酢酸エチルで3回抽出し、まとめた有機相をブライ
ンで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を真空中で除去して、0.80gのカルボン酸アル
コールを得た。1H−NMR(250MHz,メタノー
ル−d4)δ:7.83(dd,1H,J=7.0,
7.5),7.50(d,1H,J=7.0),7.3
0−7.00(m,9H×2),4.50(d,1H,
J=2.0),4.41(d,1H,J=8.0),
3.15(dd,1H,J=5.4,13.9),3.
00−2.57(m,4H),2.42(dd,1H,
J=11.4,13.5),2.09−1.35(m,
5H×2)。
−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−4−フルオ
ロ安息香酸 A. 2−ベンジリデン−6−メトキシ−3,4−ジヒ
ドロ−2H−ナフタレン−1−オン 6−メトキシ−1−テトラロン(227mmol、40g)
およびベンズアルデヒド(272mmol、27.5mL)
のメタノール450mL中の撹拌溶液へ、ピロリジン
(272mmol、23.6mL)を加えた。出発テトラロ
ンが存在しないことをTLCが示すまで、混合物を室温
で約4日間撹拌した。混合物を真空濃縮し、EtOAc
に溶解し、10%HClで4回、飽和NaHCO3溶液
で2回、そしてブラインで1回洗浄した。溶媒を真空中
で除去し、粗油状物をジエチルエーテル中で粉砕して、
38gのこの製造例1Aの表題化合物を得た。融点10
0〜102℃。元素分析:C18H16O2として計算され
た理論値:264.1146。実測値:264.114
9。 B. 2−ベンジル−6−メトキシ−3,4−ジヒドロ
−2H−ナフタレン−1−オン パル(登録商標)水素添加ボンベにナフタレン−1−オ
ン(15g)、酢酸エチル(150mL)および1gの
10%パラジウム担持炭を装入した。混合物をパル(登
録商標)振盪機で約15時間、20psiの水素下で水
素添加した。得られた混合物をセライト(登録商標)の
パッドに通して濾過し、真空濃縮して赤色油状物を得
た。これをフラッシュクロマトグラフィー(3:1 ヘ
キサン/ジエチルエーテル)によって精製して14.1
gのベンジルテトラロンを得た。融点50〜51℃。元
素分析:C18H18O2として計算された理論値:26
6.1302。実測値:264.1308。 C. 2−ベンジル−6−ヒドロキシ−3,4−ジヒド
ロ−2H−ナフタレン−1−オン 約−78℃の、ベンジルテトラロン(5g、19mmol)
の塩化メチレン(40mL)中の撹拌溶液へ、三臭化硼
素(1.95mL、21mmol)を加えた。冷却浴を除
き、反応混合物を室温で一晩撹拌した。その後、追加の
1.5mLの三臭化硼素を加えた。撹拌を室温でさらに
約4時間続け、そして混合物を氷水に注ぎ、約0.5時
間撹拌した。水性混合物を塩化ナトリウムで飽和し、塩
化メチレンで4回抽出した。層を分離し、有機相を水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過および真
空中での溶媒の除去を行って褐色固体を得た。これをフ
ラッシュクロマトグラフィー(3:2 ヘキサン/エー
テル)によって精製して3gのフェノールを得た。融点
160〜162℃。元素分析:C17H16O2として計算
された理論値:252.1146。実測値:252.1
144。 D. トリフルオロメタンスルホン酸 6−ベンジル−
5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン
−2−イルエステル −78℃の、フェノール(2.75g、11mmol)、ト
リエチルアミン(4.56mL、33mmol)およびDM
AP(0.05g)の塩化メチレン(100mL)中の
撹拌溶液へ、無水トリフルオロメタンスルホン酸(2m
L、12mmol)を加えた。冷却浴を除き、反応混合物を
室温に温め、一晩撹拌した。その後、混合物を氷水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を真空
中で除去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ
ーによって精製して3.9gのトリフレートを得た。融
点52〜53.7℃。元素分析:C18H15O4SF3とし
て計算された理論値:384.0638。実測値:38
4.0602。 E. 2−ベンジル−6−[2−(4,4−ジメチル−
4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−5−フ
ルオロフェニル]−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレ
ン−1−オン 約−40℃の、n−ブチルリチウム(ヘキサンの2.5
M溶液3.6mL、9mmol)のトルエン(10mL)中
の撹拌溶液へ、アリールオキサゾリン(1.76g、9
mmol)のトルエン(5mL)中の溶液をカニューレによ
り滴加した。混合物を約−40℃で約0.5時間撹拌
し、次に、約−25℃に温め、さらに約1時間撹拌し
た。この混合物へ塩化亜鉛(ジエチルエーテル中の1M
溶液9mL、9mmol)を加えた。冷却浴を除き、混合物
を室温に温め、約1時間撹拌した。得られた混合物を、
テトラロントリフレート(3.5g、9mmol)およびパ
ラジウムテトラキストリフェニルホスフィン(0.5mm
ol、0.63g)のテトラヒドロフラン(15mL)中
の溶液へ、カニューレにより加えた。反応混合物を約2
時間加熱還流し、室温に冷却し、飽和水性塩化アンモニ
ウム溶液へ注いだ。水性混合物を酢酸エチルで3回抽出
した。有機相を1M HCl、飽和水性炭酸水素ナトリ
ウムおよびブラインで3回洗浄した。次に、有機相を無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を真空中で除
去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(2:1 ジエチルエーテル/ヘキサン)によって精製
して2.07gの結合生成物を得た。融点114〜11
5℃。元素分析:C28H26NO2Fとして計算された理
論値:427.1948。実測値:427.1956。 F. 2−ベンジル−6−[2−(4,4−ジメチル−
4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−5−フ
ルオロフェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナ
フタレン−1−オール テトラロンオキサゾリン(1.5g、3.5mmol)のメ
タノール(35mL)中の撹拌溶液へ、硼水素化ナトリ
ウム(0.20g、5.25mmol)を加えた。得られた
褐色混合物を室温で約1時間撹拌し、次にブラインへ注
ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を真空中で除去して、シスおよび
トランスアルコールの1:1混合物1.20gを得た。
融点88〜89℃。元素分析:C28H28NO2Fとして
計算された理論値:429.2087。実測値:42
9.2067。 G. 2−(6−ベンジル−5−ヒドロキシ−5,6,
7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−4−
フルオロ安息香酸 オキサゾリン(1.0g、2.34mmol)を5mLのヨ
ウ化メチルに溶解し、室温で約2日間撹拌し、ヨウ化メ
チルを真空中で除去した。微量の残留ヨウ化メチルを除
去するために、残留物を塩化メチレンに取り、濃縮し
た。暗赤色残留物をメタノール(5mL)に溶解し、2
N NaOH(5mL)を加えた。得られた混合物を約
5時間撹拌しながら加熱還流した。次に、混合物を室温
に冷却し、3N HClで酸性にした。得られたスラリ
ーを酢酸エチルで3回抽出し、まとめた有機相をブライ
ンで洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を真空中で除去して、0.80gのカルボン酸アル
コールを得た。1H−NMR(250MHz,メタノー
ル−d4)δ:7.83(dd,1H,J=7.0,
7.5),7.50(d,1H,J=7.0),7.3
0−7.00(m,9H×2),4.50(d,1H,
J=2.0),4.41(d,1H,J=8.0),
3.15(dd,1H,J=5.4,13.9),3.
00−2.57(m,4H),2.42(dd,1H,
J=11.4,13.5),2.09−1.35(m,
5H×2)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コック,ケヴィン アメリカ合衆国コネチカット州06355,ミ スティック,リンダ・アベニュー 34 (72)発明者 ピスコピオ,アンソニー・ダニエル アメリカ合衆国コネチカット州06355,ミ スティック,ペイヤー・レーン 196
Claims (1)
- 【請求項1】 式(IA) 【化1】 の化合物。[上記式中、 A1はO、CH2、S、NHまたはN(C1−C6)アルキ
ルであり;A2は 【化2】 であり;R5は−(CH2)nX10よりなる群から選択さ
れ;ここで、nは0、1、2または3であり;X10は次
の置換されていてもよい環の1つであり:フェニル、チ
エニル、ピリジル、フリル、ナフチル、キノリル、イソ
キノリル、ピリミジニルまたはピラジニル;ここで、置
換されていてもよい環は、フルオロ、クロロ、(C1−
C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−
C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)ペルフルオ
ロアルコキシ、および置換されていてもよいフェニルよ
りなる群から独立して選択される1つまたは2つの置換
基で置換されていてもよく;ここで、置換されていても
よいフェニルは、フルオロ、クロロ、(C1−C6)アル
キル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフル
オロアルキルおよび(C1−C4)ペルフルオロアルコキ
シよりなる群から独立して選択される1つまたは2つの
置換基で置換されていてもよく;R6およびR7は、各々
独立して水素または(C1−C4)アルキルであるか、あ
るいはR6およびR7は、これらが結合している炭素原子
と一緒になって(C4−C7)シクロアルキルを形成し;
R1は置換されたフェニルあるいは、O、SおよびNよ
りなる群から独立して選択される1つまたは2つの複素
原子を有していてもよい置換5または6員芳香族複素環
よりなる群から選択され;置換されたフェニルは、−N
(H)(SO2−X7)、−N(H)(CO−X7)およ
び−N(H)(CO−O低級アルキル)よりなる群から
選択される1つの置換基で、並びにフルオロ、クロロ、
(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C
1−C4)ペルフルオロアルキルおよび(C1−C4)ペル
フルオロアルコキシよりなる群から各々独立して選択さ
れる1つまたは2つの置換基で置換されており;置換5
または6員芳香族複素環は、−N(H)(SO2−
X7)、−N(H)(CO−X7)および−N(H)(C
O−O低級アルキル)よりなる群から選択される1つの
置換基で、並びにフルオロ、クロロ、(C1−C6)アル
キル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフル
オロアルキルおよび(C1−C4)ペルフルオロアルコキ
シよりなる群から各々独立して選択される1つまたは2
つの置換基で置換されており;ここで、X7は−CF3、
(C1−C6)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、
または次の置換されていてもよい環の1つであり:フェ
ニル、チエニル、ピリジル、フリル、ナフチル、キノリ
ル、イソキノリル、ピリミジニルまたはピラジニル;こ
こで、置換されていてもよい環は、フルオロ、クロロ、
(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C
1−C4)ペルフルオロアルキル、(C1−C4)ペルフル
オロアルコキシ、および置換されていてもよいフェニル
よりなる群から独立して選択される1つまたは2つの置
換基で置換されていてもよく;ここで、置換されていて
もよいフェニルは、フルオロ、クロロ、(C1−C6)ア
ルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C4)ペルフ
ルオロアルキルおよび(C1−C4)ペルフルオロアルコ
キシよりなる群から独立して選択される1つまたは2つ
の置換基で置換されていてもよく;R2は、水素、フル
オロ、クロロ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ア
ルコキシ、(C1−C4)ペルフルオロアルキル、(C1
−C4)ペルフルオロアルコキシ、(C1−C6)アルキ
ルチオ、(C1−C6)アルキルスルフィニル、フェニル
スルフィニル、(C1−C6)アルキルスルホニルまたは
フェニルスルホニルである。]
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US32285394A | 1994-10-13 | 1994-10-13 | |
US322853 | 1994-10-13 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8513056A Division JP3012339B2 (ja) | 1994-10-13 | 1995-05-26 | ベンゾピランおよびベンゾ縮合化合物、それらの製造、並びにロイコトリエンb▲下4▼(ltb▲下4▼)アンタゴニストとしてのそれらの用途 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11315062A true JPH11315062A (ja) | 1999-11-16 |
Family
ID=23256719
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8513056A Expired - Fee Related JP3012339B2 (ja) | 1994-10-13 | 1995-05-26 | ベンゾピランおよびベンゾ縮合化合物、それらの製造、並びにロイコトリエンb▲下4▼(ltb▲下4▼)アンタゴニストとしてのそれらの用途 |
JP11035777A Pending JPH11315062A (ja) | 1994-10-13 | 1999-02-15 | ベンゾピラン化合物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8513056A Expired - Fee Related JP3012339B2 (ja) | 1994-10-13 | 1995-05-26 | ベンゾピランおよびベンゾ縮合化合物、それらの製造、並びにロイコトリエンb▲下4▼(ltb▲下4▼)アンタゴニストとしてのそれらの用途 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5939452A (ja) |
EP (1) | EP0785935A1 (ja) |
JP (2) | JP3012339B2 (ja) |
KR (1) | KR100232340B1 (ja) |
CN (1) | CN1166834A (ja) |
AU (1) | AU703557B2 (ja) |
CA (1) | CA2202056A1 (ja) |
FI (1) | FI971523A0 (ja) |
IL (1) | IL115528A0 (ja) |
MX (1) | MX9702734A (ja) |
NO (1) | NO971673L (ja) |
NZ (1) | NZ285154A (ja) |
TW (1) | TW303364B (ja) |
WO (1) | WO1996011925A1 (ja) |
ZA (1) | ZA958596B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2182932A1 (en) * | 1995-08-10 | 1997-02-11 | Koju Watanabe | Chromone derivative, process for preparing same and pharmaceutical composition |
NZ334214A (en) * | 1996-09-16 | 2000-09-29 | Pfizer | Processes and intermediates for preparing substituted chromanol derivatives useful in the treatment of LTB4-induced diseases such as inflammatory disorders |
IL121931A (en) * | 1996-10-17 | 2000-02-17 | Pfizer | Pharmaceutical compositions for preventing allograft rejection |
EP0963755A3 (en) * | 1998-04-16 | 2001-03-14 | Pfizer Products Inc. | Use of benzopyranes for preventing allograft rejection |
MXPA03006876A (es) * | 2001-01-30 | 2003-11-13 | Pfizer Prod Inc | Intermedios y procedimientos para preparar derivados de cromanol sustituido. |
AU4239302A (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-02 | Pfizer Products Inc. | Benzoic acid substituted benzopyrans for the treatment of atherosclerosis |
EP1457485A1 (en) * | 2003-03-14 | 2004-09-15 | Dompé S.P.A. | Sulfonic acids, their derivatives and pharmaceutical compositions containing them |
JP2005008631A (ja) * | 2003-05-29 | 2005-01-13 | New Industry Research Organization | ベンゾフラン化合物、およびそれを含有してなる医薬組成物 |
BRPI0519013A2 (pt) | 2004-12-13 | 2009-11-03 | Lilly Co Eli | composto ou esteroisÈmeros únicos, misturas de esteroisÈmeros, sais, tautÈmeros ou pró-drogas destes farmaceuticamente aceitáveis, composição farmacêutica, e, uso de um composto |
JP2008531559A (ja) | 2005-02-25 | 2008-08-14 | イーライ リリー アンド カンパニー | スピロ−複素環式クロマン、チオクロマン及びジヒドロキノリン |
US7842713B2 (en) * | 2006-04-20 | 2010-11-30 | Pfizer Inc | Fused phenyl amido heterocyclic compounds |
US8242154B2 (en) * | 2008-09-04 | 2012-08-14 | Ardea Biosciences, Inc. | Compounds, compositions and methods of using same for modulating uric acid levels |
JP4907746B2 (ja) | 2008-09-11 | 2012-04-04 | ファイザー・インク | ヘテロアリールアミド誘導体およびグルコキナーゼ活性化因子としてのその使用 |
MY151246A (en) | 2009-03-11 | 2014-04-30 | Pfizer | Benzofuranyl derivatives |
TW201639811A (zh) | 2015-03-13 | 2016-11-16 | 佛瑪治療公司 | 作為HDAC8抑制劑之α-桂皮醯胺化合物與組成物 |
US10029995B2 (en) | 2015-09-03 | 2018-07-24 | Forma Therapeutics, Inc. | [6,6] fused bicyclic HDAC8 inhibitors |
EP3383869B1 (en) * | 2015-11-30 | 2023-06-28 | Merck Sharp & Dohme LLC | Aryl sulfonamides as blt1 antagonists |
US20190382363A1 (en) * | 2015-11-30 | 2019-12-19 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Aryl sulfonamides as blt1 antagonists |
EP3383388B1 (en) | 2015-11-30 | 2021-04-14 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Aryl acylsulfonamides as blt1 antagonists |
WO2017095723A1 (en) | 2015-11-30 | 2017-06-08 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Aryl acylsulfonamides as blt1 antagonists |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1048041A (en) * | 1973-08-11 | 1979-02-06 | Shunsaku Noguchi | Benzalicyclic carboxylic acid derivatives |
US3953500A (en) * | 1973-08-11 | 1976-04-27 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Benzalicyclic carboxylic acid derivative |
US4565882A (en) * | 1984-01-06 | 1986-01-21 | G. D. Searle & Co. | Substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylates |
CA1320490C (en) * | 1987-01-12 | 1993-07-20 | Darrel M. Gapinski | Anti-inflammatory agents |
US4889871A (en) * | 1987-05-29 | 1989-12-26 | G. D. Searle & Co. | Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylate derivatives |
CA2019335C (en) * | 1989-06-27 | 2000-08-01 | Mitoshi Konno | Phenylalkan (en)oic acids |
US4996230A (en) * | 1990-02-16 | 1991-02-26 | Eli Lilly And Company | Leukotriene antagonists |
US5073562A (en) * | 1990-05-10 | 1991-12-17 | G. D. Searle & Co. | Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof |
US5051438A (en) * | 1990-05-16 | 1991-09-24 | G. D. Searle & Co. | Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylic acids and derivatives thereof, compositions and use |
US5124350A (en) * | 1990-06-28 | 1992-06-23 | G. D. Searle & Co. | Leukotriene b4 antagonists |
MX9300312A (es) * | 1992-01-23 | 1993-07-31 | Pfizer | Antagonistas benzopiranicos y relacionado de ltb. |
CA2117349C (en) * | 1992-01-23 | 2000-02-29 | Kevin Koch | Benzopyrans and related ltb4 antagonists |
-
1995
- 1995-05-26 MX MX9702734A patent/MX9702734A/es unknown
- 1995-05-26 CN CN95196448A patent/CN1166834A/zh active Pending
- 1995-05-26 US US08/809,727 patent/US5939452A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-26 WO PCT/IB1995/000397 patent/WO1996011925A1/en not_active Application Discontinuation
- 1995-05-26 EP EP95918110A patent/EP0785935A1/en not_active Withdrawn
- 1995-05-26 NZ NZ285154A patent/NZ285154A/en unknown
- 1995-05-26 CA CA002202056A patent/CA2202056A1/en not_active Abandoned
- 1995-05-26 JP JP8513056A patent/JP3012339B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-26 KR KR1019970702391A patent/KR100232340B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-05-26 AU AU24165/95A patent/AU703557B2/en not_active Ceased
- 1995-10-06 IL IL11552895A patent/IL115528A0/xx unknown
- 1995-10-12 ZA ZA958596A patent/ZA958596B/xx unknown
- 1995-10-13 TW TW084110834A patent/TW303364B/zh active
-
1997
- 1997-04-11 FI FI971523A patent/FI971523A0/fi unknown
- 1997-04-11 NO NO971673A patent/NO971673L/no not_active Application Discontinuation
-
1999
- 1999-02-01 US US09/241,209 patent/US6117874A/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-15 JP JP11035777A patent/JPH11315062A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2416595A (en) | 1996-05-06 |
KR970706279A (ko) | 1997-11-03 |
ZA958596B (en) | 1997-04-14 |
EP0785935A1 (en) | 1997-07-30 |
JPH09511756A (ja) | 1997-11-25 |
AU703557B2 (en) | 1999-03-25 |
CA2202056A1 (en) | 1996-04-25 |
TW303364B (ja) | 1997-04-21 |
NZ285154A (en) | 1998-11-25 |
US6117874A (en) | 2000-09-12 |
JP3012339B2 (ja) | 2000-02-21 |
NO971673L (no) | 1997-06-11 |
IL115528A0 (en) | 1996-01-19 |
US5939452A (en) | 1999-08-17 |
CN1166834A (zh) | 1997-12-03 |
KR100232340B1 (ko) | 1999-12-01 |
MX9702734A (es) | 1997-06-28 |
NO971673D0 (no) | 1997-04-11 |
WO1996011925A1 (en) | 1996-04-25 |
FI971523A (fi) | 1997-04-11 |
FI971523A0 (fi) | 1997-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11315062A (ja) | ベンゾピラン化合物 | |
US6133286A (en) | Tetrahydronaphthalene and tetrahydroquinoline compounds, their preparation and their use as leukotriene B4 (LTB4) antagonists | |
US5550152A (en) | Benzopyran and related LTB4 antagonists | |
US5684046A (en) | Hydrogenated naphthalenes and related LTB4 antagonists | |
KR100237528B1 (ko) | 류코트리엔 비4 길항물질로서의 벤조피란 및 벤조-축합된 화합물 | |
Koch et al. | Benzopyran and related LTB 4 antagonists |