JPH11308975A - 緑茶とバジルの調味料並びにその製造法 - Google Patents
緑茶とバジルの調味料並びにその製造法Info
- Publication number
- JPH11308975A JPH11308975A JP10156609A JP15660998A JPH11308975A JP H11308975 A JPH11308975 A JP H11308975A JP 10156609 A JP10156609 A JP 10156609A JP 15660998 A JP15660998 A JP 15660998A JP H11308975 A JPH11308975 A JP H11308975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- green tea
- basil
- seasoning
- tea
- green
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 title claims abstract description 70
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 title claims abstract description 64
- 235000010676 Ocimum basilicum Nutrition 0.000 title claims abstract description 39
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 240000007926 Ocimum gratissimum Species 0.000 title abstract description 35
- UDHGFPATQWQARM-FJXQXJEOSA-N pazufloxacin mesylate Chemical compound CS(O)(=O)=O.C([C@@H](N1C2=C(C(C(C(O)=O)=C1)=O)C=C1F)C)OC2=C1C1(N)CC1 UDHGFPATQWQARM-FJXQXJEOSA-N 0.000 claims description 5
- 241001529734 Ocimum Species 0.000 claims 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 9
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 abstract description 6
- PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N (+)-catechin Chemical compound C1([C@H]2OC3=CC(O)=CC(O)=C3C[C@@H]2O)=CC=C(O)C(O)=C1 PFTAWBLQPZVEMU-DZGCQCFKSA-N 0.000 abstract description 4
- 229950001002 cianidanol Drugs 0.000 abstract description 4
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 12
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 11
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 10
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 9
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 7
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 7
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 6
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 6
- 235000021116 parmesan Nutrition 0.000 description 6
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 5
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 5
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 5
- 235000013547 stew Nutrition 0.000 description 5
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 4
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 4
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 4
- 235000011197 perejil Nutrition 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 240000002234 Allium sativum Species 0.000 description 3
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 3
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 3
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 3
- 244000062780 Petroselinum sativum Species 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 3
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 3
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 3
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 3
- 235000004611 garlic Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 3
- 244000067456 Chrysanthemum coronarium Species 0.000 description 2
- 235000007871 Chrysanthemum coronarium Nutrition 0.000 description 2
- 240000004244 Cucurbita moschata Species 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- DATAGRPVKZEWHA-YFKPBYRVSA-N N(5)-ethyl-L-glutamine Chemical compound CCNC(=O)CC[C@H]([NH3+])C([O-])=O DATAGRPVKZEWHA-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- 206010035148 Plague Diseases 0.000 description 2
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 2
- 235000012019 baked potatoes Nutrition 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 2
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001765 catechin Chemical class 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 2
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 2
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 2
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 2
- 241000584629 Aosa Species 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 208000006558 Dental Calculus Diseases 0.000 description 1
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 235000017858 Laurus nobilis Nutrition 0.000 description 1
- UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N Lycopene Natural products CC(=C/C=C/C=C(C)/C=C/C=C(C)/C=C/C1C(=C)CCCC1(C)C)C=CC=C(/C)C=CC2C(=C)CCCC2(C)C UPYKUZBSLRQECL-UKMVMLAPSA-N 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 235000006679 Mentha X verticillata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002899 Mentha suaveolens Nutrition 0.000 description 1
- 235000001636 Mentha x rotundifolia Nutrition 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 240000009164 Petroselinum crispum Species 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 244000125380 Terminalia tomentosa Species 0.000 description 1
- 235000005212 Terminalia tomentosa Nutrition 0.000 description 1
- 235000007264 Triticum durum Nutrition 0.000 description 1
- 241000209143 Triticum turgidum subsp. durum Species 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001147 anti-toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 235000007215 black sesame Nutrition 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 description 1
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005473 carotenes Nutrition 0.000 description 1
- 150000001746 carotenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 235000019225 fermented tea Nutrition 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 239000010647 garlic oil Substances 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 235000004280 healthy diet Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 235000014438 salad dressings Nutrition 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- 229940026510 theanine Drugs 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N vitamin A aldehyde Natural products O=CC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C NCYCYZXNIZJOKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Seasonings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 緑茶を持続性のある常食の中に食用として取
り入れることで、体によいとされる緑茶の成分(特にカ
テキン)を、おいしく文化的に効率よく摂取することを
可能にする調味料を提供する。 【解決手段】 任意の大きさに刻んだ緑茶と、任意の大
きさに刻んだ生または乾燥させたバジルとを混合した調
味料であることを特徴とする。
り入れることで、体によいとされる緑茶の成分(特にカ
テキン)を、おいしく文化的に効率よく摂取することを
可能にする調味料を提供する。 【解決手段】 任意の大きさに刻んだ緑茶と、任意の大
きさに刻んだ生または乾燥させたバジルとを混合した調
味料であることを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食用として緑茶を
日常的に摂取することで、体によいとされる緑茶の成分
(特にカテキン)を、おいしく文化的に効率よく摂取す
ることを可能にする、緑茶の葉とバジルとを混合した調
味料及びその製造法に関するものである。
日常的に摂取することで、体によいとされる緑茶の成分
(特にカテキン)を、おいしく文化的に効率よく摂取す
ることを可能にする、緑茶の葉とバジルとを混合した調
味料及びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、緑茶の成分(特にカテキン)を効
率よく摂取するため、飲料としてでなく食用として緑茶
が用いられることはあった。
率よく摂取するため、飲料としてでなく食用として緑茶
が用いられることはあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これには次のような問
題点があった。 (イ) 緑茶の葉は噛むことにより、甘味や芳香よりも
苦味が勝ってしまうため、食用として用いることは一般
に飲むことほどに好まれるものではなかった。 (ロ) 御飯に振りかけたりヨーグルトに入れるなど、
食用とされる方法は限られており、食事に文化的な楽し
さを添えるものではなかった。 (ハ) 緑茶の葉を食べるということは健康食品として
の認識が強く、従って持続性のある常食と比べると持続
性に欠けるものとなる傾向にあった。 (ニ)
題点があった。 (イ) 緑茶の葉は噛むことにより、甘味や芳香よりも
苦味が勝ってしまうため、食用として用いることは一般
に飲むことほどに好まれるものではなかった。 (ロ) 御飯に振りかけたりヨーグルトに入れるなど、
食用とされる方法は限られており、食事に文化的な楽し
さを添えるものではなかった。 (ハ) 緑茶の葉を食べるということは健康食品として
の認識が強く、従って持続性のある常食と比べると持続
性に欠けるものとなる傾向にあった。 (ニ)
【表1】に示すように、緑茶は非常に多彩な成分を含
み、効能に優れ た食品であるが、浸出液を飲むだけでは、約30%の成
分しか摂取することができない。これはカロチンやビタ
ミンE、食物繊維など不溶性成分が茶がらの中に残るた
めである。また、カテキンは水には溶けるが、1日の必
要所要量を飲むことだけで満たそうとすると、1煎目、
2煎目の濃いお茶を1日10杯も飲まなくてはならなか
った。これはお茶の葉約10g、大さじ2杯以上に相当
する。飲む、食べるの両方を併用したとしても、1日6
杯を飲み、小さじ2杯程度を食べるとすると、従来用い
られていた狭い範囲での用い方では、毎日持続的にこれ
を達成するのは、かなり困難なことであった。本発明
は、これらの問題点を除くためになされたものである。
み、効能に優れ た食品であるが、浸出液を飲むだけでは、約30%の成
分しか摂取することができない。これはカロチンやビタ
ミンE、食物繊維など不溶性成分が茶がらの中に残るた
めである。また、カテキンは水には溶けるが、1日の必
要所要量を飲むことだけで満たそうとすると、1煎目、
2煎目の濃いお茶を1日10杯も飲まなくてはならなか
った。これはお茶の葉約10g、大さじ2杯以上に相当
する。飲む、食べるの両方を併用したとしても、1日6
杯を飲み、小さじ2杯程度を食べるとすると、従来用い
られていた狭い範囲での用い方では、毎日持続的にこれ
を達成するのは、かなり困難なことであった。本発明
は、これらの問題点を除くためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】緑茶の葉を粉末状に挽
く。任意の大きさに刻んだ緑茶に、緑茶と他の和洋様々
な食品とを調和させるための媒介として、生または乾燥
させたバジルを任意の大きさに刻んだものを混合する。
本発明は、以上のような構成よりなる調味料である。
く。任意の大きさに刻んだ緑茶に、緑茶と他の和洋様々
な食品とを調和させるための媒介として、生または乾燥
させたバジルを任意の大きさに刻んだものを混合する。
本発明は、以上のような構成よりなる調味料である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
について説明する。ただし、第1の実施の形態はもっぱ
ら説明のためのものであって、発明の範囲を限定するも
のではない。 (イ) 緑茶の葉を任意の大きさに刻む。この際、細か
く挽いた方が、より、噛んだ折の苦味の発生を抑え、甘
味や芳香のみを残すことができる。 (ロ) 緑茶の葉1に対し1程度(好みにより量を加減
できる)の生または乾燥させたバジルを任意の大きさに
刻む。 (ハ) (イ)(ロ)を混合する。 本発明は以上のような構造で、これを使用するときは、
適量を単独または他の調味料と共に、食品の調味料とし
て用いる。バジルを加えることにより、これが媒介とし
て働き、日本古来の緑茶の味と、他の和洋様々な食品の
味とを違和感なく調和させるため、食用としで緑茶を日
常的に用いることができ、緑茶の成分(特にカテキン)
を効率よく摂取することを可能にする。過熱する食品の
場合、最後の段階で用いれば、苦味の発生を抑え、バジ
ルとのハーモニーによる芳香をより生かすことができ、
また当該調味料を加えた後に少々の過熱時間を設けれ
ば、メニューによっては緑茶より滲み出た淡いグリーン
の色彩を楽しむこともできる。以下に第2の実施の形態
として使用例を挙げる。ただし、使用例はもっぱら説明
のためのものであって、発明の範囲を限定するものでは
ない。 (材料:1人あたり) 茶バジルスパゲッティ パジルのフレッシュな香りを存分に味わえるものの代表
としてペストと呼ばれるバジルソースが挙げられる。こ
こではそのペストに緑茶を混ぜたものを使用。バジルが
消化を助け、緑茶の脂肪分排泄効果が働くため、胃もた
れすることも少ない。 (ペスト) ※材料 緑茶の葉を粉砕したもの5g、生バジルの葉20g、に
んにく1片、オリーブ油大さじ約1.5杯、塩少々 (ペストの作り方) ※すり鉢で 1. にんにくを小さく刻んで、すり鉢に入れてよくす
る。 2. バジルは水気をふき、手で適当にちぎって、1に
加え、すりながらどんどん加える。ペースト状になった
ら、オリーブ油を少しずつたらしながらすり混ぜ、なめ
らかなソースに仕上げる。最後に塩を加えて出来上が
り。 ※ミキサーで 始めに、にんにくとオリーブ油を加えて砕き、そのあと
バジルの葉を手でちぎって少しずつ分けて入れる。途
中、中を箸などで混ぜながら、なめらかにする。回りに
くいときはオリーブ油を足す。 ※保存法 すぐに使わないときは、ビンに入れ、表面にオリーブ油
を5mmぐらい注ぎ、空気に直接ふれないようにして冷
蔵庫で保存。または冷凍してもよい。 (ペストのパスタ) ※材料 ペスト…レシピ1回分 パルメザンチーズ大さじ2杯 パスタ100g ※作り方 1.ペストにパルメザンチーズを混ぜておく。 ※メモ ペストには細い手打ち卵パスタか細めのスパゲッティが
よく合う。バジルで作ったペストは色が黒くなりやすい
ので、急いであえる。ペストの緑を保つために、パセリ
やゆでたほうれんそうを少し混ぜる場合もある。ペスト
はサラダドレッシングやバターに入れたり、スープの香
りづけに使ってもよい。 2.水に適量の塩を加え、約100gのパスタを茹で上
げる。緑茶の粉末と細かくちぎった生バジル各々小さじ
2杯くらいずつを予め混合しておく。この場合フライパ
ンでの過熱は緑茶の苦味を引き出すため、茹で上げた麺
を炒めずに、器の中で当該調味料と混ぜ合わせるとよ
い。このときオリーブオイルを少量用いれば、麺同士が
くっ付き合うのを防ぐと同時に、調味料が全体にうまく
ゆきわたるのを助けてくれる。好みでパルメザンチーズ
などを振り掛ける。8人に対し試食を求めた結果、内6
人は調味料に塩を加える必要はなかった。緑茶とパルメ
ザンチーズという奇異な組み合わせも、バジルが媒介と
なって新たな調和をかもし出す。 茶バジル蕎麦 緑茶入りペスト(に記載)レシピ1回分 黒胡麻 2g あおさ海苔 5g パセリ 5g パルメザンチーズ 少々 デュラム小麦のパスタの代わりに蕎麦を用いたスパゲッ
ティメニューである。たっぷりの水の中で約120gの
蕎麦を茹でる。蕎麦にはもともと塩が含まれているもの
が多く、この場合は水に塩を加える必要はほとんどな
い。無塩の麺の場合は、少量の塩を加えでもよい。茹で
上げた蕎麦に緑茶の粉末と生または乾燥させたバジル各
々小さじ2杯くらいずつを混合したものを混ぜ合わせ
る。蕎麦はパスタ以上に麺同士がくっ付きやすいので、
少量のオリーブオイルを用いた方がよい。この場合もバ
ジルは、蕎麦・緑茶といった東洋の味とパセリ・パルメ
ザンチーズといった西洋の素材とを調和させる媒介とし
て働く。パスタを好まない高年齢層及び緑茶を好まない
子供のどちらからも受け入れられるメニューである。ま
た、試食した内の1人であるオーストラリア人は、「癖
になりそうな味」と評価している。当メニューを、大手
企業の開発チームによって試作・試食を行ったところ、
「全く新しい味」との評価を得た。 茶バジルクリームシチュー 固形のルー1片 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 好みの肉・野菜などを、ブイヨンなどで煮込む。このと
き月桂樹の葉などを用いればなお香りが立つ。十分に煮
込んだところでルーを加えて溶かし、またしばらく煮込
む。当該調味料は一番最後に加えれば、緑茶やバジルの
芳香をそのまま楽しむことができる。また当該調味料を
ルーを溶かした直後に加えれば、クリームシチューが淡
いグリーンに色づき、その後の過熱時間を短めに抑える
ことにより、苦味を出してしまうこともなく、味・香り
・色彩ともに新鮮で安らぎを感じる一品となる。従来抹
茶とミルクを併せた飲料があるが、緑茶もまた乳製品と
意外に相性がよい。トマトシチューやデミグラスソース
でも試したが、この乳製品との相性のよさにより、クリ
ームシチューが最も多くの人に好まれやすい味にまとま
る。またクリームシチューのルーの中に予め当該調味料
を混合しておけば、当該調味料の香りを逃すことなく保
存もでき、使いやすいものとなる。 茶バジルベイクトポテト バター 大さじ1杯に以下のものを練り合わせたものを
使用。 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 塩少々 胡椒 少々 じゃがいも2個程を、やわらかくなるまでオーブンなど
で焼く。焼き上がったじゃがいもに当該調味料を好みの
量振りかける。小さじ1杯程度のオリーブオイルをまぜ
ることにより、おいしさが増し、彩りも美しくなり、緑
茶の不溶性成分の吸収率も大幅にアップする。好みでマ
ヨネーズなどを併せてもおいしくいただける。乳製品と
相性のよい緑茶はバターとも調和する。 茶バジルチキンナゲット 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 揚げ立てのチキンナゲットに振りかける。彩りも美し
く、また緑茶の脂肪分排泄効果が働くため、カロリーの
吸収を押さえることができる。また鶏肉に直接当該調味
料を振りかけ、衣で包んで揚げてもよく、また予め衣に
当該調味料を混ぜておくのもよい。 茶バジルソース タルタルソースまたはマヨネーズなどに当該調味料を混
ぜるのもよい。 茶バジルオリーブオイル 緑茶 20g 生バジル 1本 オリーブオイル500mlの中に、緑茶20g程度と生
パジル1本を付け込んだもの。そのままパンにつけで食
べてもおいしい。サラダなどにかけでもよい。オリーブ
オイルが緑茶に含まれる不溶性成分の吸収率を大幅にア
ップする。 茶パジルワイン ワイン370mlに対し、緑茶10g程度、生バジル2
0g程度を付け込んだもの。飲用としても調理酒として
も使用できる。 茶パジルアイスクリーム 緑茶 5g バジル 2〜3g 従来の抹茶アイスクリームの抹茶の代用に当該調味料を
用いたものである。ほんのりとした刺激を求めるならば
通常の1人分のワンカップのアイスクリームに対し当該
調味料を小さじ半分ほど加えればよいし、それ以上の刺
激を求めるならば量を増やせばよい。バジルのハッとす
る刺激には、ミントとはまた違った甘く優しい感触があ
る。数年来刺激の強さだけを求める傾向にあった4人の
青年に試食させたところ、全員が満足した。甘さを好ま
ぬ男性にも受け入れられるメニューである。また、緑茶
の粉末とは別に抽出した緑茶を用いれば、淡く自然なグ
リーンのアイスクリームとなり、見た目にも美しい。 ▲10▼パジルパウンドケーキ 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 薄力粉320gに予め当該調味料大さじ3杯を混ぜてお
き、焼き上げる。薄力粉に包まれた緑茶やバジルの葉
は、直接焼かれることなく、芳香を保つ。 ▲11▼カボチャの茶バジル卵とじ 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 卵1個をとき、緑茶5gと乾燥バパジル2〜3gを混ぜ
あわせる。茹でたかぼちゃあるいは生のカボチャをフラ
イパンで焼き目をつけ、最後に当該調味料を合わせた卵
でとじる。パセリを合わせればいっそう香りがよい。
について説明する。ただし、第1の実施の形態はもっぱ
ら説明のためのものであって、発明の範囲を限定するも
のではない。 (イ) 緑茶の葉を任意の大きさに刻む。この際、細か
く挽いた方が、より、噛んだ折の苦味の発生を抑え、甘
味や芳香のみを残すことができる。 (ロ) 緑茶の葉1に対し1程度(好みにより量を加減
できる)の生または乾燥させたバジルを任意の大きさに
刻む。 (ハ) (イ)(ロ)を混合する。 本発明は以上のような構造で、これを使用するときは、
適量を単独または他の調味料と共に、食品の調味料とし
て用いる。バジルを加えることにより、これが媒介とし
て働き、日本古来の緑茶の味と、他の和洋様々な食品の
味とを違和感なく調和させるため、食用としで緑茶を日
常的に用いることができ、緑茶の成分(特にカテキン)
を効率よく摂取することを可能にする。過熱する食品の
場合、最後の段階で用いれば、苦味の発生を抑え、バジ
ルとのハーモニーによる芳香をより生かすことができ、
また当該調味料を加えた後に少々の過熱時間を設けれ
ば、メニューによっては緑茶より滲み出た淡いグリーン
の色彩を楽しむこともできる。以下に第2の実施の形態
として使用例を挙げる。ただし、使用例はもっぱら説明
のためのものであって、発明の範囲を限定するものでは
ない。 (材料:1人あたり) 茶バジルスパゲッティ パジルのフレッシュな香りを存分に味わえるものの代表
としてペストと呼ばれるバジルソースが挙げられる。こ
こではそのペストに緑茶を混ぜたものを使用。バジルが
消化を助け、緑茶の脂肪分排泄効果が働くため、胃もた
れすることも少ない。 (ペスト) ※材料 緑茶の葉を粉砕したもの5g、生バジルの葉20g、に
んにく1片、オリーブ油大さじ約1.5杯、塩少々 (ペストの作り方) ※すり鉢で 1. にんにくを小さく刻んで、すり鉢に入れてよくす
る。 2. バジルは水気をふき、手で適当にちぎって、1に
加え、すりながらどんどん加える。ペースト状になった
ら、オリーブ油を少しずつたらしながらすり混ぜ、なめ
らかなソースに仕上げる。最後に塩を加えて出来上が
り。 ※ミキサーで 始めに、にんにくとオリーブ油を加えて砕き、そのあと
バジルの葉を手でちぎって少しずつ分けて入れる。途
中、中を箸などで混ぜながら、なめらかにする。回りに
くいときはオリーブ油を足す。 ※保存法 すぐに使わないときは、ビンに入れ、表面にオリーブ油
を5mmぐらい注ぎ、空気に直接ふれないようにして冷
蔵庫で保存。または冷凍してもよい。 (ペストのパスタ) ※材料 ペスト…レシピ1回分 パルメザンチーズ大さじ2杯 パスタ100g ※作り方 1.ペストにパルメザンチーズを混ぜておく。 ※メモ ペストには細い手打ち卵パスタか細めのスパゲッティが
よく合う。バジルで作ったペストは色が黒くなりやすい
ので、急いであえる。ペストの緑を保つために、パセリ
やゆでたほうれんそうを少し混ぜる場合もある。ペスト
はサラダドレッシングやバターに入れたり、スープの香
りづけに使ってもよい。 2.水に適量の塩を加え、約100gのパスタを茹で上
げる。緑茶の粉末と細かくちぎった生バジル各々小さじ
2杯くらいずつを予め混合しておく。この場合フライパ
ンでの過熱は緑茶の苦味を引き出すため、茹で上げた麺
を炒めずに、器の中で当該調味料と混ぜ合わせるとよ
い。このときオリーブオイルを少量用いれば、麺同士が
くっ付き合うのを防ぐと同時に、調味料が全体にうまく
ゆきわたるのを助けてくれる。好みでパルメザンチーズ
などを振り掛ける。8人に対し試食を求めた結果、内6
人は調味料に塩を加える必要はなかった。緑茶とパルメ
ザンチーズという奇異な組み合わせも、バジルが媒介と
なって新たな調和をかもし出す。 茶バジル蕎麦 緑茶入りペスト(に記載)レシピ1回分 黒胡麻 2g あおさ海苔 5g パセリ 5g パルメザンチーズ 少々 デュラム小麦のパスタの代わりに蕎麦を用いたスパゲッ
ティメニューである。たっぷりの水の中で約120gの
蕎麦を茹でる。蕎麦にはもともと塩が含まれているもの
が多く、この場合は水に塩を加える必要はほとんどな
い。無塩の麺の場合は、少量の塩を加えでもよい。茹で
上げた蕎麦に緑茶の粉末と生または乾燥させたバジル各
々小さじ2杯くらいずつを混合したものを混ぜ合わせ
る。蕎麦はパスタ以上に麺同士がくっ付きやすいので、
少量のオリーブオイルを用いた方がよい。この場合もバ
ジルは、蕎麦・緑茶といった東洋の味とパセリ・パルメ
ザンチーズといった西洋の素材とを調和させる媒介とし
て働く。パスタを好まない高年齢層及び緑茶を好まない
子供のどちらからも受け入れられるメニューである。ま
た、試食した内の1人であるオーストラリア人は、「癖
になりそうな味」と評価している。当メニューを、大手
企業の開発チームによって試作・試食を行ったところ、
「全く新しい味」との評価を得た。 茶バジルクリームシチュー 固形のルー1片 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 好みの肉・野菜などを、ブイヨンなどで煮込む。このと
き月桂樹の葉などを用いればなお香りが立つ。十分に煮
込んだところでルーを加えて溶かし、またしばらく煮込
む。当該調味料は一番最後に加えれば、緑茶やバジルの
芳香をそのまま楽しむことができる。また当該調味料を
ルーを溶かした直後に加えれば、クリームシチューが淡
いグリーンに色づき、その後の過熱時間を短めに抑える
ことにより、苦味を出してしまうこともなく、味・香り
・色彩ともに新鮮で安らぎを感じる一品となる。従来抹
茶とミルクを併せた飲料があるが、緑茶もまた乳製品と
意外に相性がよい。トマトシチューやデミグラスソース
でも試したが、この乳製品との相性のよさにより、クリ
ームシチューが最も多くの人に好まれやすい味にまとま
る。またクリームシチューのルーの中に予め当該調味料
を混合しておけば、当該調味料の香りを逃すことなく保
存もでき、使いやすいものとなる。 茶バジルベイクトポテト バター 大さじ1杯に以下のものを練り合わせたものを
使用。 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 塩少々 胡椒 少々 じゃがいも2個程を、やわらかくなるまでオーブンなど
で焼く。焼き上がったじゃがいもに当該調味料を好みの
量振りかける。小さじ1杯程度のオリーブオイルをまぜ
ることにより、おいしさが増し、彩りも美しくなり、緑
茶の不溶性成分の吸収率も大幅にアップする。好みでマ
ヨネーズなどを併せてもおいしくいただける。乳製品と
相性のよい緑茶はバターとも調和する。 茶バジルチキンナゲット 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 揚げ立てのチキンナゲットに振りかける。彩りも美し
く、また緑茶の脂肪分排泄効果が働くため、カロリーの
吸収を押さえることができる。また鶏肉に直接当該調味
料を振りかけ、衣で包んで揚げてもよく、また予め衣に
当該調味料を混ぜておくのもよい。 茶バジルソース タルタルソースまたはマヨネーズなどに当該調味料を混
ぜるのもよい。 茶バジルオリーブオイル 緑茶 20g 生バジル 1本 オリーブオイル500mlの中に、緑茶20g程度と生
パジル1本を付け込んだもの。そのままパンにつけで食
べてもおいしい。サラダなどにかけでもよい。オリーブ
オイルが緑茶に含まれる不溶性成分の吸収率を大幅にア
ップする。 茶パジルワイン ワイン370mlに対し、緑茶10g程度、生バジル2
0g程度を付け込んだもの。飲用としても調理酒として
も使用できる。 茶パジルアイスクリーム 緑茶 5g バジル 2〜3g 従来の抹茶アイスクリームの抹茶の代用に当該調味料を
用いたものである。ほんのりとした刺激を求めるならば
通常の1人分のワンカップのアイスクリームに対し当該
調味料を小さじ半分ほど加えればよいし、それ以上の刺
激を求めるならば量を増やせばよい。バジルのハッとす
る刺激には、ミントとはまた違った甘く優しい感触があ
る。数年来刺激の強さだけを求める傾向にあった4人の
青年に試食させたところ、全員が満足した。甘さを好ま
ぬ男性にも受け入れられるメニューである。また、緑茶
の粉末とは別に抽出した緑茶を用いれば、淡く自然なグ
リーンのアイスクリームとなり、見た目にも美しい。 ▲10▼パジルパウンドケーキ 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 薄力粉320gに予め当該調味料大さじ3杯を混ぜてお
き、焼き上げる。薄力粉に包まれた緑茶やバジルの葉
は、直接焼かれることなく、芳香を保つ。 ▲11▼カボチャの茶バジル卵とじ 緑茶 5g 乾燥バジル 2〜3g 卵1個をとき、緑茶5gと乾燥バパジル2〜3gを混ぜ
あわせる。茹でたかぼちゃあるいは生のカボチャをフラ
イパンで焼き目をつけ、最後に当該調味料を合わせた卵
でとじる。パセリを合わせればいっそう香りがよい。
【0006】
【発明の効果】バジルが媒介として働き、日本古来の緑
茶の味と、他の和洋様々な食品の味とを違和感なく調和
させるため、食用としての緑茶の応用範囲が広がる。健
康食としての緑茶の摂取は持続性に欠けるものであった
が、それを日常的に用いることのできる、持続性のある
ものにする。緑茶に含まれるカテキンはその様々な体に
よいとされる効果により注目されており、これを日常の
食事においしく取り入れ、効率よく摂取することを可能
にする。バジルが胃の働きを高めるため、緑茶を単独で
摂取するよりも効率良く成分を摂取することが期待でき
る。油を用いた料理に緑茶を取り入れることで、緑茶の
不溶性成分をより効率よく摂取することを可能にする。
緑茶にはビタミンEの20倍の抗酸化力が認められてお
り、これが油を用いた食品の酸化を防ぎ、食品の安全性
が保たれる。緑茶には抗菌・抗毒素作用が認められてお
り、これを常食に取り入れることにより、食中毒を予防
することができる。緑茶のカフェイン並びにテアニンに
は、心身をリラックス、リフレッシュさせる働きがある
ことが認められており、これを常食に取り入れることに
より、人々のストレス解消を促進することができる。ま
た塩分の取り過ぎと胃癌との関係が論じられている昨
今、この調味料の持つ軽い刺激により少ない塩分でおい
しく食することもでき、健康の維持・増進に役立つ。緑
茶には余分な脂肪分と糖分を排泄する効果があることが
認められており、これを常食に用いることにより、健康
の増進に役立てることができる。東洋・西洋における古
来の素材による新鮮な芳香が、食卓に豊かさを添え、ま
たメニューによって、緑茶の淡いグリーンの色彩が美し
さと安らぎを感じさせる。バジルの精油が緑茶の葉を噛
んだときの苦味を和らげ、爽やかな芳香が楽しめるた
め、多種多様の料理に応用でき、当該調味料を用いた料
理は子供から老人まで幅広い年齢層に好まれるものとな
る。以上のように、当該調味料は、健康的で楽しく文化
的な食生活を提供するものである。
茶の味と、他の和洋様々な食品の味とを違和感なく調和
させるため、食用としての緑茶の応用範囲が広がる。健
康食としての緑茶の摂取は持続性に欠けるものであった
が、それを日常的に用いることのできる、持続性のある
ものにする。緑茶に含まれるカテキンはその様々な体に
よいとされる効果により注目されており、これを日常の
食事においしく取り入れ、効率よく摂取することを可能
にする。バジルが胃の働きを高めるため、緑茶を単独で
摂取するよりも効率良く成分を摂取することが期待でき
る。油を用いた料理に緑茶を取り入れることで、緑茶の
不溶性成分をより効率よく摂取することを可能にする。
緑茶にはビタミンEの20倍の抗酸化力が認められてお
り、これが油を用いた食品の酸化を防ぎ、食品の安全性
が保たれる。緑茶には抗菌・抗毒素作用が認められてお
り、これを常食に取り入れることにより、食中毒を予防
することができる。緑茶のカフェイン並びにテアニンに
は、心身をリラックス、リフレッシュさせる働きがある
ことが認められており、これを常食に取り入れることに
より、人々のストレス解消を促進することができる。ま
た塩分の取り過ぎと胃癌との関係が論じられている昨
今、この調味料の持つ軽い刺激により少ない塩分でおい
しく食することもでき、健康の維持・増進に役立つ。緑
茶には余分な脂肪分と糖分を排泄する効果があることが
認められており、これを常食に用いることにより、健康
の増進に役立てることができる。東洋・西洋における古
来の素材による新鮮な芳香が、食卓に豊かさを添え、ま
たメニューによって、緑茶の淡いグリーンの色彩が美し
さと安らぎを感じさせる。バジルの精油が緑茶の葉を噛
んだときの苦味を和らげ、爽やかな芳香が楽しめるた
め、多種多様の料理に応用でき、当該調味料を用いた料
理は子供から老人まで幅広い年齢層に好まれるものとな
る。以上のように、当該調味料は、健康的で楽しく文化
的な食生活を提供するものである。
【表1】
【表2】
Claims (2)
- 【請求項1】 緑茶の葉とパジルとを混合した緑茶とバ
ジルの調味料。 - 【請求項2】 緑茶を任意の大きさに刻む第1工程と、
生あるいは乾燥したバジルを任意の大きさに刻む第2工
程と、任意の大きさに刻んだ緑茶と任意の大きさに刻ん
だバジルとを混合する第3工程とよりなる緑茶とバジル
の調味料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10156609A JPH11308975A (ja) | 1998-04-28 | 1998-04-28 | 緑茶とバジルの調味料並びにその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10156609A JPH11308975A (ja) | 1998-04-28 | 1998-04-28 | 緑茶とバジルの調味料並びにその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11308975A true JPH11308975A (ja) | 1999-11-09 |
Family
ID=15631486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10156609A Pending JPH11308975A (ja) | 1998-04-28 | 1998-04-28 | 緑茶とバジルの調味料並びにその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11308975A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4457181B1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-04-28 | 定 山本 | ぎょうじゃにんにくのたれの製造方法 |
JP2012121869A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Kao Corp | 苦味抑制剤 |
EA020175B1 (ru) * | 2010-11-11 | 2014-09-30 | Елена Александровна Параскевич | Чайная композиция (варианты) |
-
1998
- 1998-04-28 JP JP10156609A patent/JPH11308975A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4457181B1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-04-28 | 定 山本 | ぎょうじゃにんにくのたれの製造方法 |
WO2010113285A1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Yamamoto Sadamu | ぎょうじゃにんにくの調味料及びたれとその製造方法 |
EA020175B1 (ru) * | 2010-11-11 | 2014-09-30 | Елена Александровна Параскевич | Чайная композиция (варианты) |
JP2012121869A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Kao Corp | 苦味抑制剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101103795B (zh) | 一种食品佐料及其加工方法 | |
KR20210057614A (ko) | 마늘통닭 조리를 위한 양념소스 제조방법 | |
CN1273050C (zh) | 一种用于面食食品肉馅 | |
KR102144299B1 (ko) | 떡볶이 소스 및 그 제조 방법 | |
KR20150085238A (ko) | 청양고추 함유 쌈장 및 그 제조방법 | |
KR101002766B1 (ko) | 된장소스의 제조방법 및 이의 제조방법으로 제조된 된장소스 | |
JP3587780B2 (ja) | ひき肉様具材含有ソース類 | |
JPH11308975A (ja) | 緑茶とバジルの調味料並びにその製造法 | |
JP3499219B2 (ja) | 乾燥ビール酵母食品 | |
JP3366260B2 (ja) | 蒸し料理用調味ソース | |
Arularasan et al. | Recieps for the Mesogastropod-Strombus canarium | |
KR100534242B1 (ko) | 즉석 낙지볶음 소스 및 그 제조방법 | |
JPH09149773A (ja) | 筋肉疲労を軽減する麦、大豆、トウモロコシなどの穀類を使った食品 | |
JP7293030B2 (ja) | レモン風味ソース | |
KR101633714B1 (ko) | 흰찰쌀보리를 이용한 강된장 소스의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 강된장 소스 | |
KR102680234B1 (ko) | 구운 해산물을 이용한 떡볶이 소스 및 이를 이용한 떡볶이 제조방법 | |
KR20120034181A (ko) | 야채육류볶음을 덧씌운 볶음생면 | |
JP2003250502A (ja) | 即席食品用粉末 | |
JP2005269985A (ja) | 納豆熱加工食品 | |
WO2022004588A1 (ja) | 香味組成物 | |
JP2000152767A (ja) | トマトケチャップと海苔を利用した調味料 | |
JP3010159B1 (ja) | モロヘイヤを含有する味付き茶 | |
KR20190114440A (ko) | 복분자 떡갈비의 제조방법 | |
RU2248136C1 (ru) | Овощная приправа | |
CZ32855U1 (cs) | Fritovaný pokrm z kynutého bramborového těsta |