[go: up one dir, main page]

JPH11308337A - Distributed coordination type network - Google Patents

Distributed coordination type network

Info

Publication number
JPH11308337A
JPH11308337A JP10115115A JP11511598A JPH11308337A JP H11308337 A JPH11308337 A JP H11308337A JP 10115115 A JP10115115 A JP 10115115A JP 11511598 A JP11511598 A JP 11511598A JP H11308337 A JPH11308337 A JP H11308337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
network
function
user terminal
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10115115A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keisuke Oharagi
敬祐 小原木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP10115115A priority Critical patent/JPH11308337A/en
Publication of JPH11308337A publication Critical patent/JPH11308337A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a distributed coordination type network that serves a variety of services under an optimum connection condition without affecting an exchange. SOLUTION: A service controller 30 on which a service data function that performs resource management to a network and a service control function that assigns resources or the like are mounted and a network adaptor 20 that executes the service to a user terminal 13 are distributed on the network and they are connected to an ATM exchange 11 by a standard user-network interface. The service controller 30 selects the network adaptor 20 in charge of execution of the service requested by the user and a speech path required to execute the service by taking a state of resources of the entire service or the like into account and requests the setting of the required speech path and the execution of the service to the user terminal 13 to the selected network adaptor 20, and the network adaptor 20 executes the requested service by using the opened speech path.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、各種のサービスを
ユーザ端末装置からの要求に応じて提供することのでき
る分散協調型ネットワークに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a distributed cooperative network capable of providing various services in response to a request from a user terminal device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のネットワークでは、画像交換サー
ビスやPHS(パーソナル・ハンディ・フォン・システ
ム)サービス、次世代高速移動通信サービス(CDM
A)等の提供を新たに行う場合、各サービス専用の機能
を盛り込んだ交換機を開発し、これを既存の交換機と入
れ換えることで対応していた。
2. Description of the Related Art In a conventional network, an image exchange service, a PHS (Personal Handy Phone System) service, a next-generation high-speed mobile communication service (CDM) are used.
In the case of newly providing A) and the like, an exchange which incorporates a function dedicated to each service was developed, and this was replaced with an existing exchange.

【0003】また、マルチメディア会議サービス等の提
供は、所定の交換機にMCU(多地点制御装置)を内蔵
あるいは外付け等し、当該MCUと複数のユーザ端末装
置との間に通話パスを開設し、各ユーザ端末装置からの
画像や音声をMCUで合成することで実現していた。
In order to provide a multimedia conference service or the like, an MCU (multipoint control device) is built in or externally attached to a predetermined exchange, and a communication path is established between the MCU and a plurality of user terminal devices. This has been realized by synthesizing images and sounds from each user terminal device by using an MCU.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
技術では、新たなサービスの提供を行うためには、それ
に対応する機能を備えた交換機を開発しなければなら
ず、高額な開発費用と長い開発期間を要してしまうとい
う問題があった。
As described above, in the prior art, in order to provide a new service, an exchange having a function corresponding to the new service must be developed, which requires a high development cost. And a long development period was required.

【0005】また、近年、インテリジェント・ネットワ
ークの検討が行われているが、ハードウェアの追加を伴
うようなサービスを提供するためには、相変わらず交換
機を改造する必要がある。また、この技術を私設網へ適
用するには、インテリジェント・ネットワークに対応し
た交換機を採用する必要があり、膨大な初期投資を要す
るという問題があった。
[0005] In recent years, an intelligent network has been studied. However, in order to provide a service involving addition of hardware, it is still necessary to remodel an exchange. In addition, in order to apply this technology to a private network, it is necessary to employ an exchange compatible with an intelligent network, and there is a problem that a huge initial investment is required.

【0006】一方、マルチメディア会議サービスなど
は、MCUを外付けすれば、既存の交換機の改造するこ
となく提供できるが、マルチメディア会議サービスの依
頼を受けたMCUは、会議に参加するユーザ端末装置が
どのような地域に分散していても、必ず自装置を接続点
として各ユーザ端末装置との間に通話パスを張るので、
ネットワーク全体として見ると接続条件が不適切で、ネ
ットワークの資源が有効かつ適切に活用されていない場
合があった。
On the other hand, a multimedia conference service or the like can be provided without modification of an existing switching system by externally attaching an MCU. However, an MCU that has received a request for a multimedia conference service requires a user terminal device participating in the conference. Regardless of the geographical location, a call path is always established between each user terminal device using its own device as a connection point,
When viewed as a whole network, connection conditions were inappropriate and network resources were not effectively and appropriately utilized in some cases.

【0007】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、交換機に影響を与え
ることなく新規なサービスを最適な接続条件で提供する
ことのできる分散協調型ネットワークを提供することを
目的としている。
The present invention has been made in view of such problems of the conventional technology, and is a distributed cooperative type which can provide a new service under optimal connection conditions without affecting a switching system. It is intended to provide a network.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存
する。 [1]ユーザ端末装置(13)から要求されたサービス
を提供するためのサービス装置(20、30)をネット
ワーク上に複数分散配置し、前記サービス装置(20、
30)を、ネットワークの有する交換機(11)にそれ
ぞれ接続するとともに他の装置との間の情報の授受を通
話チャネルを通じて行うように構成し、前記通話チャネ
ルを通じた情報の授受によって少なくとも2つのサービ
ス装置(20、30)を協調動作させてユーザから要求
されたサービスの提供を行うことを特徴とする分散協調
型ネットワーク。
The gist of the present invention to achieve the above object lies in the following inventions. [1] A plurality of service devices (20, 30) for providing a service requested by the user terminal device (13) are distributed and arranged on a network, and the service devices (20, 30) are provided.
30) are connected to the exchanges (11) of the network and exchange information with other devices through a communication channel, and at least two service devices are exchanged through the communication channel. A distributed cooperative network characterized by providing services requested by a user by causing (20, 30) to cooperate.

【0009】[2]ネットワークの資源を管理する資源
管理機能(31、32)を有するサービス装置(30)
と、ユーザ端末装置(13)からのサービス要求の受け
付けと当該サービスを実行する際に用いる資源の確保と
これら確保した資源の運用制御とを行うサービス制御機
能(33)を有する1または2以上のサービス装置(3
0)と、前記サービス制御機能(33)からの指示に従
って通話パスを設定しこれを用いてユーザ端末装置(1
3)に対するサービスの提供を実行するサービス実行機
能を有する複数のサービス装置(20)とをネットワー
ク上に分散配置し、前記サービス装置(20、30)
を、ネットワークの有する交換機(11)にそれぞれ接
続するとともに他の装置との間の情報の授受を通話チャ
ネルを通じて行うように構成し、前記通話チャネルを通
じて情報の授受を行うことで複数のサービス装置(2
0、30)に分けて配置した前記資源管理機能(31、
32)と前記サービス制御機能(33)と前記サービス
実行機能とを協調動作させて前記ユーザ端末装置(1
3)から要求されたサービスの提供を行うことを特徴と
する分散協調型ネットワーク。
[2] A service device (30) having a resource management function (31, 32) for managing network resources
One or more service control functions (33) for receiving a service request from the user terminal device (13), securing resources used for executing the service, and controlling the operation of the secured resources. Service equipment (3
0) and a call path in accordance with an instruction from the service control function (33), and using this, a user terminal (1) is set.
3) A plurality of service devices (20) having a service execution function for executing the provision of a service to 3) are distributed and arranged on a network,
Are connected to the exchanges (11) of the network, and exchange information with other devices through a communication channel. By exchanging information through the communication channel, a plurality of service devices ( 2
0, 30), the resource management functions (31,
32), the service control function (33) and the service execution function are operated in cooperation with each other to allow the user terminal device (1)
A distributed cooperative network characterized by providing the service requested in 3).

【0010】[3]ネットワークの資源を一元管理する
資源管理機能(31、32)を有するサービス装置(3
0)と、ユーザ端末装置(13)からのサービス要求の
受け付けと当該サービスを実行する際に用いる資源の確
保とこれら確保した資源の運用制御とを行うサービス制
御機能(33)を有する1または2以上のサービス装置
(30)と、前記サービス制御機能(33)からの指示
に従って通話パスを設定しこれを用いてユーザ端末装置
(13)に対するサービスの提供を実行するサービス実
行機能を有する複数のサービス装置(20)とをネット
ワーク上に分散配置し、前記各サービス装置(20、3
0)を、ネットワークの有する交換機(11)にそれぞ
れ接続するとともに他の装置との間の情報の授受を通話
チャネルを通じて行うように構成し、前記サービス制御
機能(33)を有するサービス装置(30)は、前記ユ
ーザ端末装置(13)から通話チャネルを通じてサービ
ス要求を受けたとき、ネットワークの有する資源に関す
る情報を前記資源管理機能(31、32)を有するサー
ビス装置(30)から取得し、これを基にして前記サー
ビス実行機能を有するサービス装置(20)の中から前
記要求されたサービスの実行を担当すべきサービス装置
(20)と当該サービス装置(20)が前記サービスを
実行する際に用いる通話パスとを選定し、前記選定した
サービス装置(20)と前記通話パスと前記要求された
サービスの提供先となるユーザ端末装置(13)との間
の接続条件を決定し、前記選定したサービス装置(2
0)に対して前記接続条件に従った通話パスの設定と前
記サービスの実行とを指示し、前記サービス実行機能を
有するサービス装置(20)は、前記サービス制御機能
(33)からの指示に従って通話パスの設定を交換機
(11)に要求するとともに前記サービス制御機能(3
3)から指示されたサービスの提供を前記設定した通話
パスを用いて実行することを特徴とする分散協調型ネッ
トワーク。
[3] A service device (3) having a resource management function (31, 32) for centrally managing network resources
1) or 2) having a service control function (33) for receiving a service request from the user terminal device (13), securing resources used for executing the service, and controlling the operation of the secured resources. A plurality of services having a service execution function for setting a communication path in accordance with an instruction from the service control function (33) and using the service apparatus (30) to provide a service to the user terminal device (13) using the service path. Devices (20) are distributed on a network, and the service devices (20, 3
0) is connected to an exchange (11) of the network, and exchanges information with another device through a communication channel. The service device (30) having the service control function (33) When a service request is received from the user terminal device (13) through a communication channel, information on resources possessed by the network is obtained from the service device (30) having the resource management functions (31, 32), and based on the information, A service device (20) to be in charge of executing the requested service from among the service devices (20) having the service execution function, and a call path used when the service device (20) executes the service. And the selected service device (20), the communication path, and the destination of the requested service. Service device determining the connection condition between the user terminal device (13), and said selection made (2
0), the service device (20) having the service execution function instructs the setting of a call path according to the connection condition and the execution of the service. Requests the setting of the path to the exchange (11) and the service control function (3).
A distributed cooperative network characterized in that the service specified in 3) is provided using the set call path.

【0011】[4]前記資源管理機能(31、32、8
3)を、前記ユーザ端末装置(13、80)から要求さ
れるサービスの種類ごとに分割し、前記サービス制御機
能(33、82)は、前記ユーザ端末装置(13、8
0)からサービス要求を受けたサービスの種類を管轄す
る資源管理機能(31、32、83)から当該サービス
を提供にするための資源に関する情報を取得することを
特徴とする[1]、[2]または[3]記載の分散協調
型ネットワーク。
[4] The resource management function (31, 32, 8)
3) is divided for each type of service requested from the user terminal device (13, 80), and the service control function (33, 82)
0), information about resources for providing the service is acquired from the resource management function (31, 32, 83) that controls the type of service that received the service request [1], [2]. ] Or the distributed cooperative network according to [3].

【0012】[5]1台のサービス装置(20、30)
に、前記資源管理機能(31、32)と前記サービス制
御機能(33)と前記サービス実行機能のうちの1また
は2以上の機能を実装したことを特徴とする[2]、
[3]または[4]記載の分散協調型ネットワーク。
[5] One service device (20, 30)
Wherein one or more of the resource management functions (31, 32), the service control function (33), and the service execution function are implemented [2].
The distributed cooperative network according to [3] or [4].

【0013】[6]前記交換機(11)は、非同期転送
モードを用いたものであることを特徴とする[1]、
[2]、[3]、[4]または[5]記載の分散協調型
ネットワーク。
[6] The exchange (11) uses an asynchronous transfer mode [1],
The distributed cooperative network according to [2], [3], [4] or [5].

【0014】前記本発明は次のように作用する。ネット
ワーク上に複数分散配置されたサービス装置(20、3
0)は、ネットワークの有する交換機(11)にそれぞ
れ接続されるとともに、他の装置との間の情報の授受を
通話チャネルを通じて行うようになっており、ユーザか
ら要求されたサービスは、通話チャネルを通じた情報の
授受によって少なくとも2つのサービス装置(20、3
0)が協調動作して提供される。
The present invention operates as follows. A plurality of service devices (20, 3
0) is connected to the exchanges (11) of the network, and exchanges information with other devices through a communication channel. The service requested by the user is transmitted through the communication channel. The exchange of at least two service devices (20, 3
0) are provided in concert.

【0015】このように、ユーザの要求するサービスを
提供するための機能を、交換機(11)の外部に設けた
サービス装置(20、30)に実装するとともに、各サ
ービス装置(20、30)は他の装置との間の情報の授
受を通話チャネルを通じて行い、交換機(11)の制御
は、サービス実行機能を通じて、ユーザ網インターフェ
イス(UNI)の範囲内で行うので、交換機(11)自
体に変更を加えることなく、各種のサービスを提供する
ことができる。また、複数のサービス装置(20、3
0)を協調動作させることで、単一のサービス装置(2
0)では提供できないような複合的なサービスを提供す
ることも可能になる。
As described above, the function for providing the service requested by the user is mounted on the service devices (20, 30) provided outside the exchange (11), and each service device (20, 30) The exchange of information with other devices is performed through a communication channel, and control of the exchange (11) is performed within the range of a user network interface (UNI) through a service execution function. Various services can be provided without adding. In addition, a plurality of service devices (20, 3,
0) cooperate to operate a single service device (2
It is also possible to provide a complex service that cannot be provided in 0).

【0016】ユーザから要求されたサービスを提供する
ための諸機能は以下のように分類され各サービス装置
(20、30)に分散配置される。すなわち、ネットワ
ークの資源を管理する資源管理機能(31、32)と、
ユーザ端末装置(13)からのサービス要求の受け付け
と当該サービスを実行する際に用いる資源の確保とこれ
ら確保した資源の運用制御とを行うサービス制御機能
(33)と、サービス制御機能(33)からの指示に従
って通話パスを設定しこれを用いてユーザ端末装置(1
3)に対するサービスの提供を実行するサービス実行機
能とに分類する。
Various functions for providing a service requested by a user are classified as follows, and are distributed to each service device (20, 30). That is, a resource management function (31, 32) for managing network resources;
A service control function (33) for receiving a service request from the user terminal device (13), securing resources used for executing the service, and controlling the operation of the secured resources; and a service control function (33). A call path is set in accordance with the instructions of the user terminal device (1).
And a service execution function for executing the provision of the service for 3).

【0017】そして、資源管理機能(31、32)を備
えた1つのサービス装置(30)と、サービス制御機能
(33)を備えた1または2以上のサービス装置(3
0)と、サービス実行機能を備えた複数のサービス装置
(20)とをネットワーク上に分散配置する。
One service device (30) having a resource management function (31, 32) and one or more service devices (3) having a service control function (33) are provided.
0) and a plurality of service devices (20) having a service execution function are distributed on a network.

【0018】複数のサービス装置(20、30)に分け
て配置された資源管理機能(31、32)とサービス制
御機能(33)とサービス実行機能とは、通話チャネル
を通じて各サービス装置(20、30)間で情報の授受
を行うことで協調動作し、これによってユーザから要求
されたサービスの提供が実行される。
The resource management function (31, 32), the service control function (33), and the service execution function, which are separately arranged in a plurality of service devices (20, 30), communicate with each service device (20, 30) through a communication channel. ), Information is exchanged between them to perform a cooperative operation, thereby providing a service requested by the user.

【0019】このように、サービスを提供するための諸
機能を、資源管理機能(31、32)とサービス制御機
能(33)とサービス実行機能とに分類し、サービス制
御機能(33)を有するサービス装置(30)が、ユー
ザから要求されたサービスの実行を担当すべきサービス
装置(20)や要求されたサービスを当該サービス装置
(20)が実行するために必要な通話パスを、ネットワ
ーク全体の資源の状況や要求されたサービスの内容等を
考慮して選定し、当該選定したサービス装置(20)に
ユーザ端末装置(13)に対するサービスの実行を依頼
するので、要求されたサービスをネットワーク全体とし
て最適な接続条件で提供することができる。
As described above, various functions for providing a service are classified into a resource management function (31, 32), a service control function (33), and a service execution function, and a service having a service control function (33) is provided. The device (30) determines the service device (20) that is to be in charge of executing the service requested by the user and the communication path necessary for the service device (20) to execute the requested service. Is selected in consideration of the situation of the service and the contents of the requested service, and the selected service device (20) is requested to execute the service for the user terminal device (13). Therefore, the requested service is optimized for the entire network. It can be provided under simple connection conditions.

【0020】すなわち、サービス制御機能(33)を有
するサービス装置(30)は、ユーザ端末装置(13)
から通話チャネルを通じてサービス要求を受けたとき、
ネットワークの有する資源に関する情報を資源管理機能
(31、32)を有するサービス装置(30)から通話
チャネルを通じて取得する。次に、サービス制御機能
(33)を有するサービス装置(30)は、こうして取
得した資源に関する情報を基にして、サービス実行機能
を有する複数のサービス装置(20)の中から今回要求
されたサービスの実行を担当すべきサービス装置(2
0)と当該サービス装置(20)がサービスを実行する
際に用いる通話パスとを選定し、この選定したサービス
装置(20)と通話パスとサービスの提供先となるユー
ザ端末装置(13)との間の接続条件を決定する。そし
て、選定したサービス装置(20)に対し、先に決定し
た接続条件に従った通話パスの設定と提供すべきサービ
スの実行とを指示する。
That is, the service device (30) having the service control function (33) is a user terminal device (13).
When a service request is received from
Information about resources possessed by the network is obtained from a service device (30) having a resource management function (31, 32) through a communication channel. Next, the service device (30) having the service control function (33), based on the information on the resources thus obtained, selects the service requested this time from among the plurality of service devices (20) having the service execution function. Service device to be in charge of execution (2
0) and a communication path to be used when the service device (20) executes the service, and the selected service device (20) and the user terminal device (13) to which the communication path and the service are to be provided. Determine the connection conditions between them. Then, it instructs the selected service device (20) to set a communication path according to the previously determined connection condition and to execute a service to be provided.

【0021】サービス実行機能を有するサービス装置
(20)は、サービス制御機能(33)からの指示に従
って通話パスの設定を交換機(11)に要求するととも
に、サービス制御機能(33)から指示されたサービス
の提供を、上記設定した通話パスを用いて実行する。
The service device (20) having the service execution function requests the exchange (11) to set up a call path in accordance with the instruction from the service control function (33), and also sets the service designated by the service control function (33). Is provided using the call path set above.

【0022】なお、資源管理機能(31、32)とサー
ビス制御機能(33)とサービス実行機能とは、必ずし
も別々のサービス装置(20、30)に実装される必要
はなく、これら機能のうちの複数を1つのサービス装置
に実装するようにしてもよい。また、資源管理機能(3
1、32、83)を、提供するサービスの種類ごとに分
割し、たとえば、これらを複数のサービス装置に機能分
散配置するようにしてもよい。
The resource management function (31, 32), the service control function (33), and the service execution function do not necessarily have to be implemented in separate service devices (20, 30). A plurality may be mounted on one service device. The resource management function (3
1, 32, 83) may be divided for each type of service to be provided, and, for example, these functions may be distributed to a plurality of service devices.

【0023】交換機(11)としては、非同期転送モー
ドによって情報を転送するものを用いる。これにより、
各サービス装置(20、30)間で制御情報等を授受す
るための通話パスと、ユーザ端末装置(13)とサービ
ス装置(20、30)との間でユーザ情報等を伝送する
ための通話パスとを1つの加入者線を通じて同時に設定
することができる。
As the exchange (11), one that transfers information in an asynchronous transfer mode is used. This allows
A communication path for exchanging control information and the like between the service devices (20, 30) and a communication path for transmitting user information and the like between the user terminal device (13) and the service device (20, 30). Can be set simultaneously through one subscriber line.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。各図は、本発明の一実施の形態を
示している。図2に示すように、本実施の形態にかかる
分散協調型ネットワーク10は、多数のATM(非同期
転送モード)交換機11と、これらATM交換機11の
間を接続する伝送路12と、ATM交換機11に接続さ
れたネットワーク付加装置20(SN:サービスノー
ド)と、これまたATM交換機11に接続されたサービ
ス制御装置30(SCP:サービスコントロールポイン
ト)とから構成されている。また各ATM交換機11に
は、図示しないものも含めて多数のユーザ端末(IT:
インテリジェント端末等)13が接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Each drawing shows an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the distributed cooperative network 10 according to the present embodiment includes a plurality of ATM (asynchronous transfer mode) switches 11, a transmission line 12 connecting these ATM switches 11, and an ATM switch 11. It comprises a connected network additional device 20 (SN: service node) and a service control device 30 (SCP: service control point) also connected to the ATM switch 11. Each ATM exchange 11 has a number of user terminals (IT:
13) are connected.

【0025】図1は、分散協調型ネットワーク10の一
部を抜き出して示したものである。ネットワーク付加装
置20、サービス制御装置30およびユーザ端末13は
それぞれ、ユーザ・網インターフェイス(UNI)によ
ってATM交換機11と接続されている。
FIG. 1 shows a part of the distributed cooperative network 10 extracted. The network addition device 20, the service control device 30, and the user terminal 13 are each connected to the ATM exchange 11 by a user / network interface (UNI).

【0026】ユーザ端末13は、ユーザの所有するパー
ソナルコンピュータや電話端末であって、マルチメディ
ア会議など分散協調型ネットワーク10の提供し得るサ
ービスを利用するための機能を備えた端末装置である。
すなわち、ユーザ端末13は、分散協調型ネットワーク
10から提供を受けるサービスの種類をユーザの操作に
基づいて選択する機能や選択したサービスの提供をサー
ビス制御装置30に要求する機能のほか、当該サービス
要求の送出先となるサービス制御装置30をユーザの指
定したサービスの種類に応じて自動選択する機能を有し
ている。
The user terminal 13 is a personal computer or a telephone terminal owned by the user, and is a terminal device having a function for utilizing services that the distributed cooperative network 10 can provide, such as a multimedia conference.
That is, the user terminal 13 has a function of selecting a type of service provided from the distributed cooperative network 10 based on a user operation, a function of requesting the service control apparatus 30 to provide the selected service, and a service request Has a function of automatically selecting the service control device 30 to which the service is transmitted according to the type of service specified by the user.

【0027】また、ユーザ端末13は、自動選択したサ
ービス制御装置30との間の接続要求をATM交換機1
1に対して送出し、ATM交換機11によって設定され
た通話パス(通話チャネル)を通じてサービス制御装置
30との間で各種の制御情報の送受信を行うようになっ
ている。なお、制御情報は、モデムやISDN(非制限
呼)など汎用の手順で送受信される。したがって、汎用
のパッケージソフトを用いて分散協調型ネットワーク1
0の提供するサービスを利用可能なユーザ端末13を容
易に形成することができる。
The user terminal 13 sends a connection request with the automatically selected service control device 30 to the ATM switch 1.
1, and various types of control information are transmitted and received to and from the service control device 30 through a communication path (communication channel) set by the ATM exchange 11. The control information is transmitted and received by a general procedure such as a modem or ISDN (unrestricted call). Therefore, the distributed cooperative network 1
The user terminal 13 that can use the service provided by the user terminal 0 can be easily formed.

【0028】ネットワーク付加装置20およびサービス
制御装置30は、CTI(コンピュータ・テレフォニ
ー)機能を備えた汎用コンピュータで構成されている。
サービス制御装置30は、ネットワークの資源を管理す
る資源管理機能としてのサービスデータ機能(SDF:
サービスデータファンクション)と、ユーザ端末13か
ら送られてくるサービス要求の受け付けと当該要求され
たサービスを実行する際に用いる資源の確保とこれら確
保した資源の運用制御とを行うサービス制御機能(SC
F:サービスコントロールファンクション)とを有して
いる。このほか、通信制御を行うためのネットワーク制
御機能(NCF:ネットワークコントロールファンクシ
ョン)を備えている。
The network addition device 20 and the service control device 30 are composed of general-purpose computers having a CTI (Computer Telephony) function.
The service control device 30 has a service data function (SDF: Resource Management Function) as a resource management function for managing network resources.
Service data function), a service control function (SC) for receiving a service request sent from the user terminal 13, securing resources used for executing the requested service, and controlling the operation of the secured resources.
F: service control function). In addition, it has a network control function (NCF: network control function) for performing communication control.

【0029】サービス制御装置30は、これらの機能に
よって各種のサービスをネットワークワイドに、すなわ
ち、ネットワーク全体として最適な接続条件の下で提供
するようになっている。
The service control unit 30 provides various services by these functions in a network wide manner, that is, under the optimum connection conditions for the entire network.

【0030】ネットワーク付加装置20は、サービス制
御装置30の有するサービス制御機能からの指示に従っ
て通話パスを設定しこれを用いてユーザ端末13に対す
るサービスの提供を実行するサービス実行機能を有して
いる。ネットワーク付加装置20は、ネットワーク上に
複数台用意されている。これらは、トラヒックなどの条
件に応じてネットワーク上に負荷分散したり、実行する
サービスの種類ごと等に分けてネットワーク付加装置2
0を設け、これらをネットワーク上に分散配置し機能分
散するようになっている。
The network addition device 20 has a service execution function of setting a communication path in accordance with an instruction from the service control function of the service control device 30 and using the communication path to provide a service to the user terminal 13. A plurality of network addition apparatuses 20 are prepared on the network. These can be load-balanced on the network according to conditions such as traffic, or divided into different types of services to be executed.
0, and these are distributed and arranged on a network to distribute functions.

【0031】サービス制御装置30の有するサービス制
御機能は、ユーザ端末13からのサービス要求を通話チ
ャネルを通じて受信し、当該サービス要求を分析し、要
求されたサービスを提供するために必要な資源に関する
情報をサービスデータ機能から取得する。すなわち、要
求されたサービスを提供するために必要な資源を管理し
ているサービスデータ機能を選択し、これを起動して情
報の取得要求を送り、当該サービスデータ機能から該当
するネットワーク付加装置20や通話パスなどの資源に
関する情報を取得するようになっている。
The service control function of the service control device 30 receives a service request from the user terminal 13 through a communication channel, analyzes the service request, and provides information on resources necessary to provide the requested service. Obtained from the service data function. That is, a service data function that manages resources required to provide the requested service is selected, activated and a request for information acquisition is sent, and the service data function sends the corresponding network additional device 20 or Information about resources such as a call path is acquired.

【0032】またサービス制御機能は、サービスデータ
機能から取得した情報を基にして、所定のアルゴリズム
に従い、要求されたサービスの実行を担当するのに最適
なネットワーク付加装置20と当該ネットワーク付加装
置20がサービスの提供を実行する際に用いる通話パス
とを選定する。さらに、選定したネットワーク付加装置
20と、通話パスと、要求されたサービスの提供先とな
るユーザ端末13との間の接続条件を整理して決定し、
選定したネットワーク付加装置20に対し、先に選定し
た通話パスの設定と該当するサービスの実行とを指示す
るようになっている。
The service control function is based on the information obtained from the service data function, and according to a predetermined algorithm, the most suitable network additional device 20 for executing the requested service and the network additional device 20 A call path used for providing the service is selected. Further, the connection conditions between the selected network additional device 20, the communication path, and the user terminal 13 to which the requested service is provided are arranged and determined,
The selected network additional device 20 is instructed to set the previously selected call path and to execute the corresponding service.

【0033】さらにサービス制御機能は、必要な資源を
確保できない等の理由により、ユーザ端末13からのサ
ービス要求に応じられない場合は、その旨の応答をユー
ザ端末13に返送するようになっている。
Further, when the service control function cannot respond to a service request from the user terminal 13 due to, for example, an inability to secure necessary resources, the service control function returns a response to that effect to the user terminal 13. .

【0034】このほか、サービス制御機能は、独立した
機能を持つネットワーク付加装置20を複数組み合わせ
ることで、より高機能な複合サービスを提供し得るよう
になっている。たとえば、マルチメディア会議サービス
の会議開催通知を事前にPHS端末のディスプレーに表
示したり、会議回線を設定した際に端末の電源がオフの
ために無応答のとき、ユーザが不在であると判断し、P
HS端末のディスプレーに会議招集を表示する等のPH
Sデータ通信機能をマルチメディア会議ブリッジ機能と
組み合わせることで、より高機能な複合サービスを提供
し得るようになっている。
In addition, the service control function can provide a more sophisticated composite service by combining a plurality of network additional devices 20 having independent functions. For example, it is determined that the user is absent when a conference notification of the multimedia conference service is displayed on the display of the PHS terminal in advance, or when the terminal is turned off and there is no response when the conference line is set, the user is absent. , P
PH such as displaying a meeting invitation on the display of the HS terminal
By combining the S data communication function with the multimedia conference bridge function, a more sophisticated composite service can be provided.

【0035】また、予約された会議サービス等の実行時
間が到来して当該サービスを実行しようとしたときに必
要な資源を確保できなかった場合には、当該サービスの
実行に必要なネットワーク付加装置20へ非優先呼の強
制切断要求を出し、資源を優先的に確保し、予約呼を優
先実行する機能を備えている。また、サービス制御機能
は、ネットワーク付加装置20を定期的に起動し、正常
に動作するか否かを検査することで、ネットワーク付加
装置20の障害管理を行うようになっている。
If it is not possible to secure the resources necessary for executing the service due to the arrival of the execution time of the reserved conference service or the like, the network additional device 20 required for executing the service is required. A function is provided for issuing a forced disconnection request of a non-priority call, securing resources preferentially, and executing a reserved call with priority. Further, the service control function periodically starts the network added device 20 and checks whether or not the network added device 20 operates normally, thereby managing the failure of the network added device 20.

【0036】図3は、サービスデータ機能31の管理内
容を模式的に示したものである。サービスデータ機能3
1は、ネットワーク付加装置20の収容位置、およびそ
れが実行可能なサービス機能(リソースタイプ)、処理
能力、空塞状況、予約状況などの管理を行うとともに、
サービスの提供に割り当てた通話パスの管理等を行う機
能を有する。またサービスデータ機能32は、PHSな
どの移動無線端末の移動管理等も行うようになってい
る。
FIG. 3 schematically shows the management contents of the service data function 31. Service data function 3
1 manages the accommodation location of the network additional device 20, and the service function (resource type), processing capacity, idle / busy status, reservation status, and the like that can be executed by the same;
It has a function of managing the call path assigned to the provision of the service. Further, the service data function 32 also performs mobility management of a mobile wireless terminal such as a PHS.

【0037】サービスデータ機能31、32は、サービ
ス制御機能33からの情報要求に従って、該当する資源
に関する各種の情報を回答するよう構成されている。ま
た、サービス制御機能33から、資源の確保要求や開放
要求の指示を受け、これに基づいて各資源の空塞表、予
約表などのサービスデータを書き換え、更新する機能を
有している。
The service data functions 31 and 32 are configured to respond to various information related to the resource in response to an information request from the service control function 33. In addition, it has a function of receiving an instruction for a resource securing request or a release request from the service control function 33, and rewriting and updating service data such as an empty / busy table and a reservation table of each resource based on the instruction.

【0038】サービスデータ機能は、ネットワーク上の
各種の資源を一元管理しており、複数のサービス制御機
能がネットワーク上に分散配置されている場合には、こ
れらから共通にアクセスされる。したがって、図1に示
すようにサービスデータ機能とサービス制御機能とが同
一の装置内に実装されている場合には、これらの機能の
間での情報の授受は装置内部で行われるが、他のサービ
ス制御装置30に実装されているサービス制御機能は、
サービスデータ機能との間の情報の送受信を通話パスを
通じて行うようになっている。
The service data function centrally manages various resources on the network, and when a plurality of service control functions are distributed on the network, they are commonly accessed from these. Therefore, when the service data function and the service control function are implemented in the same device as shown in FIG. 1, information is exchanged between these functions inside the device, but other devices are provided. The service control function implemented in the service control device 30 includes:
The transmission and reception of information to and from the service data function is performed through a call path.

【0039】なお、サービスデータ機能はネットワーク
上の資源を一元管理するので、ネットワーク付加装置2
0や通話パスを増設したり削減したりするとき、サービ
スデータ機能の管理している情報を活用することで、ネ
ットワーク資源の保守管理を容易に行うこともできる。
The service data function manages resources on the network in a unified manner.
When adding or reducing the number of communication paths or the number of communication paths, maintenance management of network resources can be easily performed by utilizing information managed by the service data function.

【0040】ネットワーク付加装置20は、ユーザが同
時あるいは個別に利用するサービスリソースであって、
ユーザ端末13に対して実際にサービスの提供を実行す
るサービス実行機能を備えている。具体的には、マルチ
メディア会議ブリッジ、音声応答装置、ソフトFAX
(ファクシミリ)、ボイスメール、無線基地局、PHS
データ通信用サーバ等の機能等を果たす。各ネットワー
ク付加装置20はこれらのうち1または2以上の機能を
備えている。
The network additional device 20 is a service resource used by a user simultaneously or individually.
It has a service execution function for actually providing a service to the user terminal 13. Specifically, multimedia conference bridge, voice response device, soft fax
(Facsimile), voice mail, wireless base station, PHS
Performs functions such as a data communication server. Each network additional device 20 has one or more of these functions.

【0041】ネットワーク付加装置20は、サービス制
御装置30のサービス制御機能からの指示に従って、A
TM交換機11に対して接続要求を行ってサービスの提
供に必要な通話パスを設定するとともに、その結果(通
話パスの設定が成功したか否か)を、サービス制御装置
30のサービス制御機能に通知する機能を有している。
このようにネットワーク付加装置20は、サービスを提
供するためにユーザ端末との間に開設する多数の通話パ
スの接続ポイントとして機能するようになっている。
The network addition device 20 responds to an instruction from the service control function of the service control device 30
A connection request is made to the TM exchange 11 to set a communication path necessary for providing a service, and the result (whether or not the setting of the communication path was successful) is notified to the service control function of the service control device 30. It has the function to do.
As described above, the network additional device 20 functions as a connection point of a large number of communication paths established between the user terminal and the user terminal in order to provide a service.

【0042】図4は、ネットワーク付加装置20へ制御
を委譲する際のトリガーチェックポイントと基本呼状態
遷移との関係の一例を示したものである。発側の基本呼
状態は、通常、発信者アイドル状態41から発呼中状態
42、呼出中状態43、通話中状態44を経て、再び発
信者アイドル状態に戻る。また発呼中状態42や呼出中
状態43から発側が途中放棄することによって発信者ア
イドル状態41に戻る場合と、着信者無応答等により、
呼出中状態43から例外処理45を経て発信者アイドル
状態41に戻る場合とがある。
FIG. 4 shows an example of the relationship between a trigger checkpoint and a basic call state transition when transferring control to the network additional device 20. The caller's basic call state normally returns from the caller idle state 41 to the caller idle state 42 via the calling state 42, the calling state 43, and the talking state 44. In addition, when the calling side abandons from the calling state 42 or the calling state 43 and returns to the caller idle state 41,
In some cases, the calling state 43 returns to the caller idle state 41 via the exception processing 45.

【0043】トリガーチェックポイントは、発信者アイ
ドル状態41から発呼中状態42に変化する時点51
と、発呼中状態42から呼出中状態43に変化する時点
52と、呼出中状態43から通話中状態44に変化する
時点53と、通話中状態44から切断され再び発信者ア
イドル中に戻る時点54のほか、通話中にフッキングな
どによって所定のイベントが発生した時点55や発呼中
状態42等から途中放棄した時点56、無応答等によっ
て呼出中状態42から切断した時点57等に設定するこ
とができる。
The trigger checkpoint is a time point 51 at which the state changes from the caller idle state 41 to the calling state 42.
A time 52 at which the calling state 42 changes to the calling state 43; a time 53 at which the calling state 43 changes to the talking state 44; and a time at which the calling state 44 is disconnected and the caller returns to idle. In addition to 54, a time 55 when a predetermined event occurs due to hooking or the like during a call, a time 56 when abandoning from the calling state 42, etc., a time 57 when disconnecting from the calling state 42 due to no answer, etc. Can be.

【0044】図5は、サービス制御装置30の有するサ
ービス制御機能33によって、ネットワーク付加装置2
0とユーザ端末13の間、あるいはネットワーク付加装
置20と他のネットワーク付加装置20との間のエンド
・ツー・エンドのパス制御が行われる様子を模式的に示
したものである。画像データやテキストデータなどのユ
ーザデータは、ユーザ端末13とネットワーク付加装置
20、あるいはひとつのネットワーク付加装置20と他
のネットワーク付加装置20との間に設定した通話パス
34を通じて伝送される。なお、図5では、通話パス
(仮想パス)34の中には、テキストデータ用34aの
通話チャネル(仮想チャネル)や画像データ用34bの
仮想チャネルが複数設定されている。
FIG. 5 shows that the service control function 33 of the service control device 30 allows the
1 schematically shows how end-to-end path control is performed between a network terminal 0 and a user terminal 13 or between a network additional device 20 and another network additional device 20. User data such as image data and text data is transmitted through a communication path 34 set between the user terminal 13 and the network additional device 20 or between one network additional device 20 and another network additional device 20. In FIG. 5, a plurality of communication channels (virtual channels) for text data 34a and a plurality of virtual channels for image data 34b are set in the communication path (virtual path) 34.

【0045】サービス制御装置30の有するサービス制
御機能は、どのネットワーク付加装置20とユーザ端末
13との間に、あるいはどのネットワーク付加装置20
と他のどのネットワーク付加装置20との間にどのよう
な通話パスを設定し、またネットワーク付加装置20に
どのようなサービス機能を実行させるか等を統括制御す
るようになっている。すなわち、各ネットワーク付加装
置20は、所定のサービスをユーザ端末13に対して実
際に提供する機能を果たし、サービス制御装置30は、
ユーザから要求されたサービスを提供するためにネット
ワーク付加装置20をどのように用いるか等を決定し制
御する機能を果たす。このように分散配置したネットワ
ーク付加装置20をサービス制御装置30の制御の下で
協調動作させることにより、ユーザ端末13から見る
と、分散協調型ネットワーク10は全体として多機能な
1つの交換機として働くことになる。
The service control function of the service control device 30 is provided between any of the network additional devices 20 and the user terminal 13 or between any of the network additional devices 20.
What kind of communication path is set between the network addition device 20 and any other network addition device 20, and what kind of service function is to be executed by the network addition device 20, etc., is generally controlled. That is, each network additional device 20 performs a function of actually providing a predetermined service to the user terminal 13, and the service control device 30
It has the function of determining and controlling how to use the network additional device 20 to provide the service requested by the user. By cooperating the distributed network adding devices 20 under the control of the service control device 30, the distributed cooperative network 10 functions as one multifunctional switch as a whole when viewed from the user terminal 13. become.

【0046】次に作用を説明する。図6および図7は、
分散協調型ネットワーク10によってマルチメディア会
議サービスを提供する際の動作の流れを示している。ユ
ーザ端末13は、ユーザからマルチメディア会議を始め
る旨の操作を受けると、このサービスの要求先となるサ
ービス制御装置30を自動検索し、該当するサービス制
御装置30との間に通話パスを開設する。
Next, the operation will be described. FIG. 6 and FIG.
2 shows a flow of operation when a multimedia conference service is provided by the distributed cooperative network 10. When the user terminal 13 receives an operation for starting a multimedia conference from the user, the user terminal 13 automatically searches for the service control device 30 to which this service is requested, and establishes a call path with the corresponding service control device 30. .

【0047】すなわち、ユーザ端末13は、呼設定(S
etup)メッセージをATM交換機11に対して送出
し、これを受けたATM交換機11は、指定されたサー
ビス制御装置30との間に通話パスの設定を試み、正常
に設定されサービス制御装置30が応答したとき、応答
(Connect)メッセージをユーザ端末13に返
す。なお、分散協調型ネットワーク10から提供を受け
るサービスの種類とその要求先との対応関係は、予めユ
ーザ端末13に登録されている。
That is, the user terminal 13 sets the call (S
(etup) message is sent to the ATM switch 11, and the ATM switch 11 receiving this message attempts to set up a communication path with the designated service control device 30, and the service control device 30 is normally set and responds. Then, a response (Connect) message is returned to the user terminal 13. Note that the correspondence between the type of service provided from the distributed cooperative network 10 and the request destination thereof is registered in the user terminal 13 in advance.

【0048】ユーザ端末13は、このようにして開設し
た通話パスを通じてサービス制御装置30に対しマルチ
メディア会議サービスの提供を希望する旨の機能要求を
送信する。当該機能要求には、会議招集要求(サービス
種別の指定)、召集すべきユーザ情報(召集するユーザ
のアドレス情報等)、要求パス情報等が含まれる。
The user terminal 13 transmits a function request for providing the multimedia conference service to the service control device 30 through the call path thus established. The function request includes a meeting invitation request (designation of a service type), user information to be convened (address information of the convened user, etc.), request path information, and the like.

【0049】サービス制御装置30のサービス制御機能
33は、ユーザ端末13から通話パスを通じて送られて
きた機能要求の内容を分析し、起動すべきサービスデー
タ機能を選択して起動し、当該サービスデータ機能3
1、32に対して今回のサービス提供に関連する資源に
ついての情報提供を要求する。マルチメディア会議サー
ビスの場合には、捕捉MCU条件等に関する情報要求を
サービスデータ機能31、32に送出することになる。
The service control function 33 of the service control device 30 analyzes the contents of the function request sent from the user terminal 13 through the call path, selects and activates the service data function to be activated, and activates the service data function. 3
Requests information provision of resources related to the current service provision to 1, 32. In the case of the multimedia conferencing service, an information request regarding the acquisition MCU conditions and the like is transmitted to the service data functions 31 and 32.

【0050】サービスデータ機能31、32は、要求さ
れた資源に関する情報を検索し、これをサービス制御機
能33に通知する。ここでは、MCU機能を具備するネ
ットワーク付加装置20に関する情報(収容位置、空き
状況など)や通話パスの使用状況等の情報をサービス制
御機能33に通知する。
The service data functions 31 and 32 search for information on the requested resource, and notify the service control function 33 of the information. Here, the service control function 33 is notified of information on the network additional device 20 having the MCU function (accommodation position, availability, etc.) and information on the use status of the communication path.

【0051】サービス制御機能33は、サービスデータ
機能31、32から取得した情報を基に、自己の持つ所
定のアルゴリズムに従って、今回、ユーザ端末13から
要求されたサービスを提供するのに最適なネットワーク
付加装置20および通話パスを選定し、ユーザ端末13
〜通話パス〜ネットワーク付加装置20の接続条件を整
理する。さらに選定したネットワーク付加装置20や通
話パスを今回のサービス提供のために捕捉する旨をサー
ビスデータ機能31、32に送り、サービスデータ機能
はこれに応じてサービスデータを更新する。
The service control function 33 is based on the information obtained from the service data functions 31 and 32 and, in accordance with a predetermined algorithm owned by the service control function 33, provides an optimum network addition for providing the service requested by the user terminal 13 at this time. The device 20 and the communication path are selected, and the user terminal 13 is selected.
-Call path-The connection conditions of the network additional device 20 are arranged. Further, the fact that the selected network additional device 20 or call path is to be captured for providing the current service is sent to the service data functions 31 and 32, and the service data function updates the service data accordingly.

【0052】サービス制御機能33は、ユーザ端末13
から要求されたサービスの提供に必要な資源を確保でき
た場合には、機能要求を承諾した旨のメッセージ(機能
要求ACK)を、ユーザ端末13に返送し、ユーザ端末
13との間に設定されている通話パスを開放(Rele
ase)する。一方、必要な資源を確保できない場合に
は、その旨の応答をユーザ端末13に送り、当該ユーザ
端末13との間の通話パスを開放し切断する。
The service control function 33 is provided for the user terminal 13.
If the resources required for providing the service requested by the user terminal can be secured, a message (function request ACK) indicating that the function request has been accepted is returned to the user terminal 13 and is set between the user terminal 13 and the server. Release the existing call path (Release
ase). On the other hand, if the necessary resources cannot be secured, a response to that effect is sent to the user terminal 13, and the communication path with the user terminal 13 is released and disconnected.

【0053】資源の確保に成功した場合、サービス制御
機能33は、先に選定したネットワーク付加装置20と
の間に通話パスを開設し(Setupとconnect
等のメッセージによる)、当該通話パスを通じてネット
ワーク付加装置20に対して機能要求を送信する。ネッ
トワーク付加装置20に対する機能要求には、会議招集
要求、呼識別子、召集ユーザ情報、要求パス情報等が含
まれる。
If the resource is successfully secured, the service control function 33 establishes a communication path with the previously selected network additional device 20 (Setup and connect).
Etc.), a function request is transmitted to the network additional device 20 through the call path. The function request to the network additional device 20 includes a meeting invitation request, a call identifier, calling user information, request path information, and the like.

【0054】これを受けたネットワーク付加装置20
は、召集ユーザ情報を基にして、指定されたユーザ端末
13と自装置との間に次々と通話パスを開設する。召集
すべき全てのユーザ端末との間に通話パスを正常に開設
できたときは、その旨をサービス制御装置30に通知
し、これを受けたサービス制御装置30のサービス制御
機能33は、ネットワーク付加装置20との間の通話パ
スを開放する。
The network adding device 20 receiving this message
Establishes a call path one after another between the designated user terminal 13 and the own device based on the called user information. When a call path has been successfully established with all the user terminals to be recalled, the service control device 30 is notified of this fact, and the service control function 33 of the service control device 30 receives the notification. The communication path with the device 20 is opened.

【0055】以後、ネットワーク付加装置20は、各ユ
ーザ端末との間に開設した通話パスの接続制御ポイント
として動作する。ここでは、ネットワーク付加装置20
は、MCUとしての機能を果たすことになる。
Thereafter, the network addition device 20 operates as a connection control point of the communication path established with each user terminal. Here, the network addition device 20
Function as an MCU.

【0056】一方、タイムアウトや端末不整合等によっ
てユーザ端末との間に通話パスを正常に開設できなかっ
た場合には、ネットワーク付加装置20はその旨をサー
ビス制御装置30に通知する。これを受けたサービス制
御装置30は、ネットワーク付加装置20との通話パス
を開放した後、正常に通話パスを開設できなかったユー
ザ端末(ここではユーザAとする)に対応付けて登録さ
れているPHS端末等の移動無線端末に、会議開催通知
を送信する。なお、通話パスの有効利用を考慮し、制御
情報授受のための通話パスは、スイッチド・バーチャル
・パス(SVC)が望ましい。
On the other hand, if the communication path cannot be normally established with the user terminal due to a timeout, a terminal mismatch, or the like, the network additional device 20 notifies the service control device 30 to that effect. Upon receiving this, the service control device 30 releases the communication path with the network additional device 20, and is registered in association with the user terminal (here, user A) that could not normally establish the communication path. A conference notification is transmitted to a mobile wireless terminal such as a PHS terminal. In consideration of effective use of the communication path, a switched virtual path (SVC) is preferably used as the communication path for transmitting and receiving control information.

【0057】より具体的には、サービス制御装置30の
サービス制御機能33は、正常に通話パスを開設できな
かったユーザAの所有するPHS端末の電話番号とPH
Sデータ通信用サーバ情報とをサービスデータ機能32
に問い合わせ、該当するPHSデータ通信用サーバとし
て機能しているネットワーク付加装置20aとの間に新
たな通話パスを開設し、当該ネットワーク付加装置20
aにユーザAの所有するPHS端末61に対して会議開
催通知を文字情報によって送信するように指示する。
More specifically, the service control function 33 of the service control device 30 determines the telephone number and the PH of the PHS terminal owned by the user A who could not establish the call path normally.
S data communication server information and service data function 32
And establishes a new communication path with the network additional device 20a functioning as the corresponding PHS data communication server.
a to the PHS terminal 61 owned by the user A so as to transmit the conference holding notification by text information.

【0058】この指示を受けたネットワーク付加装置2
0aは、該当するPHS端末61に向けて発呼し、会議
案内通知を送信し、正常に送信が終了したとき、その旨
をサービス制御装置30のサービス制御機能33に返送
し、これを受けたサービス制御装置30は、PHSデー
タ通信用サーバとして動作しているネットワーク付加装
置20aとの間の通話パスを開放する。このようにサー
ビス制御機能から所定のサービスを各ネットワーク付加
装置20に依頼するので、サービス制御機能の機能を拡
張することで各種の複合的なサービスを実現することが
できる。
The network adding device 2 receiving this instruction
0a sends a call to the corresponding PHS terminal 61, transmits a conference guidance notification, and when the transmission is normally completed, returns this to the service control function 33 of the service control device 30 and receives the notification. The service control device 30 opens a communication path with the network additional device 20a operating as a PHS data communication server. As described above, since the service control function requests a predetermined service from each network additional device 20, various complex services can be realized by extending the function of the service control function.

【0059】なお、MCUとして機能しているネットワ
ーク付加装置20は、マルチメディア会議サービスの提
供を終了したとき(全てのユーザが通話パスを開放した
とき)、今回実行したサービスの依頼元であるサービス
制御装置30との間に通話パスを開設し、サービスの提
供を終了した旨を通知する。これを受けたサービス制御
装置30は、当該サービスの提供のために捕捉していた
資源を開放する旨をサービスデータ機能31、32に通
知し、これを受けたサービスデータ機能31、32は、
資源を開放するようにサービスデータの更新を行う。
When the provision of the multimedia conference service is terminated (when all users have released the call path), the network additional apparatus 20 functioning as the MCU is the service that is the requester of the service executed this time. A communication path is established with the control device 30 to notify that the service has been provided. Upon receiving this, the service control device 30 notifies the service data functions 31 and 32 that the resources captured for providing the service are to be released, and the service data functions 31 and 32 receiving the notification release the resources.
Update service data to release resources.

【0060】このほか、マルチメディア会議サービスの
開催が予約された場合には、各召集ユーザの所有するP
HS端末に向けて、事前に会議開催通知を送信するとい
う複合サービスを実行するようになっている。
In addition, when the holding of the multimedia conference service is reserved, the P
A composite service of transmitting a meeting notification in advance to the HS terminal is executed.

【0061】次に、分散協調型ネットワーク10の機能
を用いてマルチメディア無線端末同士の間に通話パスを
設定する際の動作を説明する。図8は、マルチメディア
無線端末62から発信を受けて、マルチメディア無線端
末63との間に通話パスを設定する際の動作を示してい
る。ネットワーク付加装置20bおよびネットワーク付
加装置20cはそれぞれ無線基地局として機能を有し、
マルチメディア無線端末62から発信を受けたネットワ
ーク付加装置20bは、所定のサービス制御装置30と
の間に通話パスを開設し、当該通話パスを通じてサービ
ス制御装置30のサービス制御機能33に対し、相手方
のマルチメディア無線端末63との接続を希望する旨の
機能要求を送る。
Next, an operation for setting a communication path between multimedia radio terminals using the function of the distributed cooperative network 10 will be described. FIG. 8 shows an operation performed when a call path is set between the multimedia wireless terminal 63 and a call from the multimedia wireless terminal 62. The network additional device 20b and the network additional device 20c each have a function as a wireless base station,
The network additional device 20b that has received the call from the multimedia wireless terminal 62 establishes a call path with the predetermined service control device 30, and sends a service control function 33 of the service control device 30 to the service control function 33 through the call path. A function request for requesting connection with the multimedia wireless terminal 63 is sent.

【0062】これを受けたサービス制御装置30は、移
動無線端末の位置情報を管理するサービスデータ機能3
2に対して、マルチメディア無線端末63の位置情報等
を要求する。サービスデータ機能からマルチメディア無
線端末63の位置情報等を取得したサービス制御機能3
3は、ネットワーク付加装置20bに対して機能要求を
承諾した旨の機能要求ACKを送る。なお、当該機能要
求ACKの中には、マルチメディア無線端末63を管轄
している無線基地局20cとの間に所定の通話パスを開
設する旨の指示等が含まれており、ネットワーク付加装
置20bは、ネットワーク付加装置20cとの間に通話
パスを開設するよう交換機11へ呼設定メッセージを送
出する。
[0062] Upon receiving this, the service control device 30 provides the service data function 3 for managing the location information of the mobile radio terminal.
2 requests the position information of the multimedia wireless terminal 63 and the like. Service control function 3 that obtains position information and the like of multimedia wireless terminal 63 from service data function
3 sends a function request ACK to the network additional device 20b to the effect that the function request has been accepted. Note that the function request ACK includes an instruction to establish a predetermined communication path with the wireless base station 20c that has jurisdiction over the multimedia wireless terminal 63, and the like. Sends a call setup message to the exchange 11 to establish a communication path with the network additional device 20c.

【0063】サービス制御装置30のサービス制御機能
33は、マルチメディア無線端末63を管轄するネット
ワーク付加装置20cとの間に通話パスを開設し、マル
チメディア無線端末63を呼び出す旨の機能要求を送出
する。これを受けたネットワーク付加装置20cは、マ
ルチメディア無線端末63を呼び出した後、機能要求A
CKをサービス制御装置30に返送する。その後、ネッ
トワーク付加装置20cがネットワーク付加装置20b
からの呼び出しに応答することで、図示しない交換機1
1は、ネットワーク付加装置20bに向けて応答メッセ
ージ(Connect)を送る。これにより、マルチメ
ディア無線端末62〜ネットワーク付加装置20b〜交
換機〜ネットワーク付加装置20c〜マルチメディア無
線端末63という通話パス双方向に開設されて通話が行
われる。なお、呼制御のリアルタイム制を考慮し、制御
情報授受のための通話パスは、パーマネント・バーチャ
ル・パス(PVC)が望ましい。
The service control function 33 of the service control device 30 establishes a communication path with the network additional device 20c that controls the multimedia radio terminal 63, and sends out a function request for calling the multimedia radio terminal 63. . Upon receiving the request, the network additional device 20c calls the multimedia wireless terminal 63, and then transmits the function request A
The CK is returned to the service control device 30. After that, the network addition device 20c
In response to the call from the
1 sends a response message (Connect) to the network additional device 20b. As a result, a communication path is established between the multimedia wireless terminal 62, the network additional device 20b, the exchange, the network additional device 20c, and the multimedia wireless terminal 63 in both directions, and a call is made. In consideration of a real-time call control system, a permanent virtual path (PVC) is preferable as a communication path for transmitting and receiving control information.

【0064】このように、各種のサービスを提供するた
めの機能をATM交換機11の外部に設けたネットワー
ク付加装置20やサービス制御装置30に分散配置し、
かつこれらネットワーク付加装置20、サービス制御装
置30と各ATM交換機11との間を、標準のユーザ・
網インターフェイスによって接続しているので、交換機
に影響を与えることなく、マルチメディア会議など各種
のサービスを提供することができる。
As described above, functions for providing various services are distributed and arranged in the network additional device 20 and the service control device 30 provided outside the ATM exchange 11,
In addition, a standard user / user is connected between the network additional device 20, the service control device 30, and each ATM switch 11.
Since they are connected by the network interface, various services such as multimedia conference can be provided without affecting the exchange.

【0065】さらに、ユーザからのサービス要求をサー
ビス制御装置30側で受け付け、ネットワークの資源の
状況や要求されたサービスの内容に応じて、ネットワー
ク全体として最適な接続条件になるように、ネットワー
ク付加装置20や当該ネットワーク付加装置20とユー
ザ端末13との間に設定する通話パスを選定するので、
ネットワークの資源を効率よく活用してサービスを提供
することができる。
Further, a service request from a user is received by the service control device 30, and according to the status of network resources and the contents of the requested service, the network connection device is set so that the optimum connection conditions for the entire network are obtained. 20 and a call path to be set between the network additional device 20 and the user terminal 13 are selected.
Services can be provided by efficiently using the resources of the network.

【0066】なお、ATMは、その高速性が注目されて
いるが、もう一つの特徴としてセル単位の交換、すなわ
ち、1つの加入者線に、速度の異なる通話パスを同時に
複数設定できるというSTM(同期転送モード)には無
い機能を有している。このため、ネットワーク付加装置
20とサービス制御装置30との間等で制御情報を送受
信するための通話パスと、各ユーザ端末13とネットワ
ーク付加装置20との間でユーザ情報を伝送するための
通話パスとを1つの加入者線を通じて同時に設定できる
ので、本発明にかかる分散協調型ネットワーク10にと
ってATMは好適な転送形態になっている。
The ATM has been attracting attention for its high speed. Another feature of the ATM is that it is possible to simultaneously set a plurality of communication paths having different speeds on one subscriber line. (Synchronous transfer mode). Therefore, a communication path for transmitting and receiving control information between the network additional device 20 and the service control device 30 and a communication path for transmitting user information between each user terminal 13 and the network additional device 20. Can be set at the same time through one subscriber line, so that the ATM is a suitable transfer mode for the distributed cooperative network 10 according to the present invention.

【0067】次に、サービスデータ機能(資源管理機
能)を、提供するサービスの種類ごとに分割し、サービ
スの種類ごとにネットワークの資源を管理する場合につ
いて説明する。図9に示すように、資源管理機能は、マ
ルチメディア会議ブリッジ、音声応答装置、ソフトFA
X(ファクシミリ)、ボイスメール、無線基地局、PH
Sデータ通信用サーバなどサービスの種類ごとに資源管
理機能1〜Mに分割されている。これらサービスの種類
ごとに分けた資源管理機能1〜Mを、1つのサービス制
御装置に実装しても良いし、図10に示すように2以上
のサービス制御装置91、92に機能分散して収容する
ようにしてもよい。
Next, a case where the service data function (resource management function) is divided for each type of service to be provided and network resources are managed for each type of service will be described. As shown in FIG. 9, the resource management function includes a multimedia conference bridge, a voice response device, and a soft FA.
X (facsimile), voice mail, wireless base station, PH
It is divided into resource management functions 1 to M for each type of service such as an S data communication server. The resource management functions 1 to M divided for each type of service may be implemented in one service control device, or may be distributed and accommodated in two or more service control devices 91 and 92 as shown in FIG. You may make it.

【0068】資源管理機能をサービスの種類ごとに機能
分割した場合、図9に示すような流れでサービスの提供
が行われる。すなわち、ユーザ端末装置80は、要求す
べきサービスを決定し、当該サービスに対応するサービ
ス制御機能81を収容しているサービス制御装置に対し
て所定のサービス要求を送出する(1)。これを受けた
サービス制御機能81は、要求されたサービスについて
の資源管理を管轄している資源管理機能を調べ、該当す
る資源管理機能82に対して情報の提供要求を送出し、
必要な情報を獲得する(2)。
When the resource management function is divided for each service type, the service is provided according to the flow shown in FIG. That is, the user terminal device 80 determines a service to be requested, and sends a predetermined service request to the service control device that accommodates the service control function 81 corresponding to the service (1). Upon receiving this, the service control function 81 checks the resource management function that is responsible for resource management for the requested service, and sends an information provision request to the corresponding resource management function 82,
Obtain necessary information (2).

【0069】サービス制御機能81は、資源管理機能が
図10に示すように複数のサービス制御装置91、92
等に機能分散して収容されている場合には、要求された
サービスについての資源管理を管轄している資源管理機
能82を収容しているサービス制御装置がどの装置であ
るかを、予め登録した検索テーブル等を参照して調べ、
該当するサービス制御装置に対して、情報の提供を要求
する。
The service control function 81 includes a plurality of service control devices 91 and 92 as shown in FIG.
If the service control device accommodating the resource management function 82 that manages the resource management for the requested service is registered in advance, Check with reference to a search table, etc.
Requests provision of information from the corresponding service control device.

【0070】たとえば、ユーザ端末装置80からマルチ
メディア会議サービスの提供要求を受けた場合には、マ
ルチメディア会議サービスについての資源管理を管轄す
る資源管理機能82を収容しているサービス制御装置に
対して、今回のサービスで必要となる資源に関する情報
の提供を要求することになる。
For example, when a request for providing a multimedia conference service is received from the user terminal device 80, the service control device accommodating the resource management function 82 for managing resource management for the multimedia conference service is transmitted to the service control device. In this case, it is required to provide information on resources required for this service.

【0071】その後、サービス制御機能81は、資源管
理機能82から取得した情報に基づいて、サービスの実
行を担当するネットワーク付加装置(サービス実行機能
83)および必要な通話パスの選定を行し、該当するネ
ットワーク付加装置83にサービスの実行を指示する
(3)。
Thereafter, the service control function 81 selects a network additional device (service execution function 83) responsible for executing the service and a necessary communication path based on the information obtained from the resource management function 82, and Then, it instructs the network additional device 83 to execute the service (3).

【0072】このように資源管理機能を、サービスの種
類ごとに機能分割することで、資源管理を一層容易に行
うことができる。なお上述のようにサービスの種類ごと
に資源管理機能を分割し、機能別に複数のサービス装置
に分散収容した場合であっても、見かけ上、資源の一元
管理を行うことは可能である。
As described above, by dividing the resource management function into functions for each type of service, resource management can be performed more easily. As described above, even if the resource management function is divided for each type of service and distributed and accommodated in a plurality of service devices for each function, it is possible to apparently perform unified management of resources.

【0073】以上説明した実施の形態では、サービス制
御機能とサービスデータ機能とを同一のサービス制御装
置30に配置し、サービス実行機能を単独でネットワー
ク付加装置20に配置するようにしたが、各機能をどの
ように実装し配置するかはトラヒック条件等に応じて任
意に設定することができる。
In the embodiment described above, the service control function and the service data function are arranged in the same service control apparatus 30, and the service execution function is arranged independently in the network additional apparatus 20. Can be arbitrarily set according to traffic conditions and the like.

【0074】すなわち、サービス制御装置30は、ネッ
トワーク全体に一台でも良し、トラヒック条件等に応じ
て複数台のサービス制御装置30をネットワーク上に負
荷分散してもよい。また、1つのサービス制御装置30
に1種類のサービスを提供する機能を搭載しても良い
し、複数種類のサービスを提供する機能を搭載しても良
く、サービス制御装置30は、機能分散、負荷分散のい
ずれにも対応することができる。
That is, one service control device 30 may be used for the entire network, and a plurality of service control devices 30 may be load-balanced on the network according to traffic conditions and the like. Also, one service control device 30
May have a function of providing one type of service, or may have a function of providing a plurality of types of services. Can be.

【0075】さらに、サービス制御機能、サービスデー
タ機能をネットワーク付加装置20に配置するようにし
ても良い。また、実施の形態では、サービス制御機能を
実装するサービス制御装置30の中の1つにサービスデ
ータ機能を搭載するようにしたが、サービスデータ機能
を単独で別の装置に実装してもよい。このように、各機
能をネットワーク上に任意に分散配置することができる
ので、各ノード(ネットワーク付加装置)や機能(サー
ビス制御機能、サービスデータ機能)を、トラヒック条
件等に応じて最適配置することができ、設備投資の削減
を図ることができる。
Further, the service control function and the service data function may be arranged in the network additional device 20. Further, in the embodiment, the service data function is mounted on one of the service control devices 30 that mount the service control function. However, the service data function may be mounted alone on another device. As described above, since each function can be arbitrarily distributed on the network, each node (network additional device) and function (service control function, service data function) can be optimally arranged according to traffic conditions and the like. And equipment investment can be reduced.

【0076】また、ネットワーク付加装置20、サービ
ス制御装置30を協調動作させて提供するサービスの種
類は、実施の形態で示したものに限るものではない。ま
た、通信形態はATMに限定されない。ATMのように
交換機とネットワーク付加装置20またはサービス制御
装置30との間に多数の通話パスを同時に1つの加入者
線で開設できることが好ましいが、交換機とネットワー
ク付加装置20との間に、複数の加入者線を接続するこ
とでも対応可能である。
The types of services provided by operating the network additional device 20 and the service control device 30 in a coordinated manner are not limited to those shown in the embodiment. Further, the communication mode is not limited to ATM. Although it is preferable that a plurality of communication paths can be simultaneously opened between the exchange and the network addition device 20 or the service control device 30 by using one subscriber line like an ATM, a plurality of communication paths can be established between the exchange and the network addition device 20 at the same time. It is also possible to connect by connecting a subscriber line.

【0077】[0077]

【発明の効果】本発明にかかる分散協調型ネットワーク
10によれば、ユーザの要求するサービスを提供するた
めの機能を、交換機の外部に設けたサービス装置に実装
するとともに、各サービス装置と交換機とを標準のユー
ザ・網インターフェイスで接続し他の装置との間の情報
の授受を通話チャネルを通じて行うようにしたので、交
換機自体に変更を加えることなく、各種のサービスを提
供することができる。
According to the distributed cooperative network 10 of the present invention, a function for providing a service requested by a user is implemented in a service device provided outside the exchange, and each service device and the exchange Is connected by a standard user / network interface to exchange information with other devices through a communication channel, so that various services can be provided without changing the exchange itself.

【0078】また、サービスを提供するための機能を、
資源管理機能とサービス制御機能とサービス実行機能と
に分類し、サービス制御機能を有するサービス装置が、
ユーザから要求されたサービスの実行を担当すべきサー
ビス装置や要求されたサービスを実行するために必要な
通話パスを、ネットワーク全体の資源の状況や要求され
たサービスの内容等を考慮して選定し、当該選定したサ
ービス装置にユーザ端末装置に対するサービスの実行を
依頼するので、ユーザから要求されたサービスを、ネッ
トワーク全体として最適な接続条件の下で提供すること
ができる。
Further, a function for providing a service
A service device having a service control function, which is classified into a resource management function, a service control function, and a service execution function,
Select a service device to be in charge of executing the service requested by the user and a communication path necessary to execute the requested service in consideration of the resource status of the entire network, the contents of the requested service, and the like. Since the selected service device is requested to execute the service for the user terminal device, the service requested by the user can be provided under the optimal connection conditions for the entire network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る分散協調型ネット
ワークの主要部を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a main part of a distributed cooperative network according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態に係る分散協調型ネット
ワークを示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a distributed cooperative network according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態に係る分散協調型ネット
ワークの有するサービスデータ機能による資源の管理状
態を模式的に示した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a resource management state by a service data function of the distributed cooperative network according to one embodiment of the present invention.

【図4】ネットワーク付加装置へ制御を委譲する際のト
リガーチェックポイントと基本呼状態遷移との関係の一
例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a relationship between a trigger checkpoint and a basic call state transition when transferring control to a network additional device.

【図5】サービス制御装置の有するサービス制御機能に
よって、ネットワーク付加装置とユーザ端末の間、ある
いはネットワーク付加装置と他のネットワーク付加装置
との間のエンド・ツー・エンドのパス制御が行われる様
子を模式的に示した説明図である。
FIG. 5 shows how a service control function of a service control device performs end-to-end path control between a network additional device and a user terminal or between a network additional device and another network additional device. It is explanatory drawing shown typically.

【図6】本発明の一実施の形態に係る分散協調型ネット
ワークがマルチメディア会議サービスを提供する際の動
作を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an operation when the distributed cooperative network according to the embodiment of the present invention provides a multimedia conference service.

【図7】本発明の一実施の形態に係る分散協調型ネット
ワークがマルチメディア会議サービスを提供する際の手
順を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a procedure when the distributed cooperative network according to the embodiment of the present invention provides a multimedia conference service.

【図8】本発明の一実施の形態に係る分散協調型ネット
ワークがマルチメディア無線端末同士の間に通話パスを
設定する際の動作を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an operation when the distributed cooperative network according to the embodiment of the present invention sets up a communication path between multimedia wireless terminals.

【図9】資源管理機能をサービスの種類ごとに分割した
場合に分散協調型ネットワークがユーザの要求するサー
ビスを提供する際の流れを示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a flow when a distributed cooperative network provides a service requested by a user when a resource management function is divided for each type of service.

【図10】資源管理機能をサービスの種類ごとに分割
し、これを複数のサービス制御装置に機能分散して配置
した状態の一例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a state in which a resource management function is divided for each type of service, and the service management function is distributed to a plurality of service control devices.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…分散協調型ネットワーク 11…ATM交換機 12…伝送路 13、80…ユーザ端末 20、83…ネットワーク付加装置 30、81…サービス制御装置 31、32…サービスデータ機能 33…サービス制御機能 62、63…マルチメディア無線端末 82…サービスの種類ごとに分割した資源管理機能 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Distributed cooperative network 11 ... ATM switch 12 ... Transmission line 13,80 ... User terminal 20,83 ... Network additional device 30,81 ... Service control device 31,32 ... Service data function 33 ... Service control function 62,63 ... Multimedia wireless terminal 82: Resource management function divided for each type of service

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 3/545 H04L 11/20 D Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04Q 3/545 H04L 11/20 D

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ユーザ端末装置から要求されたサービスを
提供するためのサービス装置をネットワーク上に複数分
散配置し、 前記サービス装置を、ネットワークの有する交換機にそ
れぞれ接続するとともに他の装置との間の情報の授受を
通話チャネルを通じて行うように構成し、 前記通話チャネルを通じた情報の授受によって少なくと
も2つのサービス装置を協調動作させてユーザから要求
されたサービスの提供を行うことを特徴とする分散協調
型ネットワーク。
1. A plurality of service devices for providing a service requested by a user terminal device are distributed and arranged on a network, and the service devices are respectively connected to exchanges of the network and connected to other devices. A distributed cooperative system wherein information is transmitted and received through a communication channel, and at least two service devices are operated in cooperation by providing and receiving information through the communication channel to provide a service requested by a user. network.
【請求項2】ネットワークの資源を管理する資源管理機
能を有するサービス装置と、ユーザ端末装置からのサー
ビス要求の受け付けと当該サービスを実行する際に用い
る資源の確保とこれら確保した資源の運用制御とを行う
サービス制御機能を有する1または2以上のサービス装
置と、前記サービス制御機能からの指示に従って通話パ
スを設定しこれを用いてユーザ端末装置に対するサービ
スの提供を実行するサービス実行機能を有する複数のサ
ービス装置とをネットワーク上に分散配置し、 前記サービス装置を、ネットワークの有する交換機にそ
れぞれ接続するとともに他の装置との間の情報の授受を
通話チャネルを通じて行うように構成し、 前記通話チャネルを通じて情報の授受を行うことで複数
のサービス装置に分けて配置した前記資源管理機能と前
記サービス制御機能と前記サービス実行機能とを協調動
作させて前記ユーザ端末装置から要求されたサービスの
提供を行うことを特徴とする分散協調型ネットワーク。
2. A service apparatus having a resource management function for managing network resources, receiving a service request from a user terminal apparatus, securing resources used for executing the service, and controlling the operation of the secured resources. And a plurality of service devices having one or more service devices having a service control function for performing a call control operation and a service execution function for setting a call path in accordance with an instruction from the service control function and using the service path to provide a service to the user terminal device. Service devices are distributed on a network, the service devices are connected to respective exchanges of the network, and information is exchanged with other devices through a communication channel. The above-mentioned arrangement arranged in a plurality of service devices by giving and receiving Distributed Cooperative network, characterized in that the source management functions and the service control function and the service execution function and a by cooperative operation to provide services requested by the user terminal.
【請求項3】ネットワークの資源を一元管理する資源管
理機能を有するサービス装置と、ユーザ端末装置からの
サービス要求の受け付けと当該サービスを実行する際に
用いる資源の確保とこれら確保した資源の運用制御とを
行うサービス制御機能を有する1または2以上のサービ
ス装置と、前記サービス制御機能からの指示に従って通
話パスを設定しこれを用いてユーザ端末装置に対するサ
ービスの提供を実行するサービス実行機能を有する複数
のサービス装置とをネットワーク上に分散配置し、 前記各サービス装置を、ネットワークの有する交換機に
それぞれ接続するとともに他の装置との間の情報の授受
を通話チャネルを通じて行うように構成し、 前記サービス制御機能を有するサービス装置は、前記ユ
ーザ端末装置から通話チャネルを通じてサービス要求を
受けたとき、ネットワークの有する資源に関する情報を
前記資源管理機能を有するサービス装置から取得し、こ
れを基にして前記サービス実行機能を有するサービス装
置の中から前記要求されたサービスの実行を担当すべき
サービス装置と当該サービス装置が前記サービスを実行
する際に用いる通話パスとを選定し、前記選定したサー
ビス装置と前記通話パスと前記要求されたサービスの提
供先となるユーザ端末装置との間の接続条件を決定し、
前記選定したサービス装置に対して前記接続条件に従っ
た通話パスの設定と前記サービスの実行とを指示し、 前記サービス実行機能を有するサービス装置は、前記サ
ービス制御機能からの指示に従って通話パスの設定を交
換機に要求するとともに前記サービス制御機能から指示
されたサービスの提供を前記設定した通話パスを用いて
実行することを特徴とする分散協調型ネットワーク。
3. A service device having a resource management function for centrally managing network resources, receiving a service request from a user terminal device, securing resources used for executing the service, and controlling the operation of the secured resources. And a plurality of service devices having a service control function of performing a service control function of setting a call path in accordance with an instruction from the service control function and using the service path to provide a service to a user terminal device. Service devices are distributed on a network, each of the service devices is connected to an exchange of the network, and information is exchanged with another device through a communication channel. A service device having a function is provided in which a call channel is transmitted from the user terminal device. When a service request is received through the service device, information on resources possessed by the network is obtained from the service device having the resource management function, and based on the information, information on the requested service is obtained from among the service devices having the service execution function. A service device to be in charge of execution and a call path used by the service device to execute the service are selected, and the selected service device, the call path, and a user terminal device to which the requested service is provided. Determine the connection conditions between
Instructs the selected service device to set a call path according to the connection condition and execute the service. The service device having the service execution function sets a call path according to an instruction from the service control function. A distributed cooperative network which requests the exchange to provide a service instructed by the service control function using the set call path.
【請求項4】前記資源管理機能を、前記ユーザ端末装置
から要求されるサービスの種類ごとに分割し、前記サー
ビス制御機能は、前記ユーザ端末装置からサービス要求
を受けたサービスの種類を管轄する資源管理機能から当
該サービスを提供にするための資源に関する情報を取得
することを特徴とする請求項1、2または3記載の分散
協調型ネットワーク。
4. The resource management function is divided for each type of service requested from the user terminal device, and the service control function is a resource managing a type of service requested by the user terminal device. 4. The distributed cooperative network according to claim 1, wherein information on resources for providing the service is acquired from the management function.
【請求項5】1台のサービス装置に、前記資源管理機能
と前記サービス制御機能と前記サービス実行機能のうち
の1または2以上の機能を実装したことを特徴とする請
求項2、3または4記載の分散協調型ネットワーク。
5. The service management apparatus according to claim 2, wherein one or more of the resource management function, the service control function, and the service execution function are mounted on one service device. A distributed cooperative network as described.
【請求項6】前記交換機は、非同期転送モードを用いた
ものであることを特徴とする請求項1、2、3、4また
は5記載の分散協調型ネットワーク。
6. A distributed cooperative network according to claim 1, wherein said exchange uses an asynchronous transfer mode.
JP10115115A 1998-04-24 1998-04-24 Distributed coordination type network Pending JPH11308337A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115115A JPH11308337A (en) 1998-04-24 1998-04-24 Distributed coordination type network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115115A JPH11308337A (en) 1998-04-24 1998-04-24 Distributed coordination type network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308337A true JPH11308337A (en) 1999-11-05

Family

ID=14654624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115115A Pending JPH11308337A (en) 1998-04-24 1998-04-24 Distributed coordination type network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308337A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069601A (en) * 2001-08-27 2003-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and network system for guaranteeing optimum communication quality by services
JP2003520533A (en) * 2000-01-24 2003-07-02 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー Communication network
US7212500B2 (en) 2000-08-30 2007-05-01 Nec Corporation ANS designed for a conference between conference room terminals and network system including the ANS

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520533A (en) * 2000-01-24 2003-07-02 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー Communication network
JP2012090281A (en) * 2000-01-24 2012-05-10 British Telecommunications Plc <Bt> Communications network
JP2014090446A (en) * 2000-01-24 2014-05-15 British Telecommunications Plc <Bt> Communication network
US7212500B2 (en) 2000-08-30 2007-05-01 Nec Corporation ANS designed for a conference between conference room terminals and network system including the ANS
JP2003069601A (en) * 2001-08-27 2003-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and network system for guaranteeing optimum communication quality by services

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0660572B1 (en) Terminating Fax service dependent on location of wireless phone
CA2226447C (en) Distributed network control and fabric application interface
US5764750A (en) Communicating between diverse communications environments
US5646978A (en) Method and apparatus for providing interswitch handover in personal communication services systems
CA2173300C (en) Multi-media conference call control providing adjustable bandwidth for individual communication terminals
EP0627145B1 (en) A method of producing an intelligent network service
EP0602857B1 (en) Telecommunication switching system having transparent wireless features
US5390241A (en) Shared line appearance across a plurality of switching systems
JPH1013534A (en) Controller for communication network
US5553128A (en) Control of call forwarding by a target telephone
JP3453137B2 (en) How to establish cooperation with functionality
JPH11308337A (en) Distributed coordination type network
US7233596B2 (en) Switching method and apparatus
JP2003092624A (en) Connection-selection method and telecommunication endpoint device
US20030165143A1 (en) Switching method and network element
KR100249856B1 (en) Subscriber Call Control Method for Internet Access Service of Electronic Switching System
JPH08331262A (en) Multi-party connection method between stations
JPH11298968A (en) Call control system and call controller in centralized extension private system
JPH10276459A (en) Communication system, line conversion adapter and concentrator
JP2003060713A (en) Communication system, method for establishing communication connection, gateway device and communication terminal device
JPH03183241A (en) Answering system for call waiting
JPH066473A (en) Call control system for multi-connection/multi-party
JPH06177982A (en) Line reservation connection method
JPH06253028A (en) Method for communication path setting
JPH04124957A (en) Circuit connection control system