JPH11301578A - 水上浮体装置 - Google Patents
水上浮体装置Info
- Publication number
- JPH11301578A JPH11301578A JP10107489A JP10748998A JPH11301578A JP H11301578 A JPH11301578 A JP H11301578A JP 10107489 A JP10107489 A JP 10107489A JP 10748998 A JP10748998 A JP 10748998A JP H11301578 A JPH11301578 A JP H11301578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- floating body
- incident
- floating
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 5
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 claims 1
- 108010058391 cyclic(RGDfK)16 peptide Proteins 0.000 abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S20/00—Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
- F24S20/70—Waterborne solar heat collector modules
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/52—PV systems with concentrators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 両面入射型太陽電池12といかだ16との間
に反射面を確保するため支柱16を介在して間隔を保持
するとともに、いかだ16の表面に反射面30を形成
し、太陽電池12の表面側から直接入射する入射光とい
かだ16の反射面30で反射して太陽電池12の裏面側
から入射する入射光を太陽電池基板24に供給する。そ
のため、光量が増大する。 【効果】 この発明によれば、いかだ16の電源として
両面入射型太陽電池12を使用して、小さい設置面積で
所望の電力を得ることができる。
に反射面を確保するため支柱16を介在して間隔を保持
するとともに、いかだ16の表面に反射面30を形成
し、太陽電池12の表面側から直接入射する入射光とい
かだ16の反射面30で反射して太陽電池12の裏面側
から入射する入射光を太陽電池基板24に供給する。そ
のため、光量が増大する。 【効果】 この発明によれば、いかだ16の電源として
両面入射型太陽電池12を使用して、小さい設置面積で
所望の電力を得ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は水上浮体装置に関し、
特にたとえば太陽電池を水上浮体に取り付け、この太陽
電池によって必要な電力を得る水上浮体装置に関する。
特にたとえば太陽電池を水上浮体に取り付け、この太陽
電池によって必要な電力を得る水上浮体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は片面入射型太陽電池を使用してい
るため、水上浮体で必要な発電量を確保しようとすれば
太陽電池の設置面積を大きくしなければならず、発電装
置全体が大型化する。
るため、水上浮体で必要な発電量を確保しようとすれば
太陽電池の設置面積を大きくしなければならず、発電装
置全体が大型化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】また、両面入射型太陽
電池も開発されているが、その表面側から直接入射した
光だけでなく裏面側からも反射光を入射せしめて発電量
を向上するための特別な工夫がなされていないのが現状
である。それゆえに、この発明の主たる目的は、発電量
を増加せしめることができる両面入射型太陽電池を使用
した水上浮体装置を提供することである。
電池も開発されているが、その表面側から直接入射した
光だけでなく裏面側からも反射光を入射せしめて発電量
を向上するための特別な工夫がなされていないのが現状
である。それゆえに、この発明の主たる目的は、発電量
を増加せしめることができる両面入射型太陽電池を使用
した水上浮体装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、太陽電池を
水上浮体に取り付け、その太陽電池によって必要な電力
を得る水上浮体装置において、太陽電池として両面入射
型太陽電池を用い、さらに両面入射型太陽電池の裏面と
水上浮体との間に裏面に反射光が入射できる間隔を確保
するようにしたことを特徴とする、水上浮体装置であ
る。
水上浮体に取り付け、その太陽電池によって必要な電力
を得る水上浮体装置において、太陽電池として両面入射
型太陽電池を用い、さらに両面入射型太陽電池の裏面と
水上浮体との間に裏面に反射光が入射できる間隔を確保
するようにしたことを特徴とする、水上浮体装置であ
る。
【0005】
【作用】両面入射型太陽電池と水上浮体との間に反射面
を確保するための間隔を備えているため、太陽電池には
表面側から直接入射する入射光と水上浮体の反射面で反
射して裏面側から入射する入射光が供給される。したが
って、両面入射型太陽電池に入射する光量が増大する。
を確保するための間隔を備えているため、太陽電池には
表面側から直接入射する入射光と水上浮体の反射面で反
射して裏面側から入射する入射光が供給される。したが
って、両面入射型太陽電池に入射する光量が増大する。
【0006】
【発明の効果】この発明によれば、水上浮体の電源とし
て両面入射型太陽電池を利用することにより、小さな設
置面積で所望の電力を確保することができる。この発明
の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面
を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明ら
かとなろう。
て両面入射型太陽電池を利用することにより、小さな設
置面積で所望の電力を確保することができる。この発明
の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面
を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明ら
かとなろう。
【0007】
【実施例】図1に示すこの実施例の水上浮体装置10
は、両面入射型太陽電池12,海面14に浮く海上浮体
としてのいかだ16およびこれら両者の間に反射面を確
保するための間隔を保持してこの太陽電池12をいかだ
16に支持する4本の支柱18,18,18および18
を含む。
は、両面入射型太陽電池12,海面14に浮く海上浮体
としてのいかだ16およびこれら両者の間に反射面を確
保するための間隔を保持してこの太陽電池12をいかだ
16に支持する4本の支柱18,18,18および18
を含む。
【0008】両面入射型太陽電池12は、図2に示すよ
うに、両面入射型太陽電池セル20,20および20を
透明樹脂の封止材22に埋設した太陽電池基板24と、
この太陽電池基板24の両面に装着した透明ガラス板2
6および26と、太陽電池基板24と透明ガラス板26
および26の周側部に接着材を用いて取り付けたアルミ
製保持枠28を含む。
うに、両面入射型太陽電池セル20,20および20を
透明樹脂の封止材22に埋設した太陽電池基板24と、
この太陽電池基板24の両面に装着した透明ガラス板2
6および26と、太陽電池基板24と透明ガラス板26
および26の周側部に接着材を用いて取り付けたアルミ
製保持枠28を含む。
【0009】また、両面入射型太陽電池12の裏面側と
相対向するいかだ16の表面は反射面30を形成してい
る。したがって、矢印で示すように、両面入射型太陽電
池12の表面に直接入射した入射光といかだ16の表面
に形成された反射面30で反射して太陽電池12の裏面
に入射した入射光が太陽電池基板24に供給されるので
光量が増大し、いかだ16で必要とされる発電量を確保
することができる。
相対向するいかだ16の表面は反射面30を形成してい
る。したがって、矢印で示すように、両面入射型太陽電
池12の表面に直接入射した入射光といかだ16の表面
に形成された反射面30で反射して太陽電池12の裏面
に入射した入射光が太陽電池基板24に供給されるので
光量が増大し、いかだ16で必要とされる発電量を確保
することができる。
【0010】さらに、太陽電池12の裏面といかだ16
との間に間隔Dを設けているので、海面14において反
射された光も太陽電池12の裏面に入射させることがで
き、この点からも太陽電池12へ入射する光量を増加さ
せ、太陽電池12における発電量を増大させることがで
きる。また、この実施例においては、海上浮体としての
いかだ16を透明プラスチック等の透明材料から構成し
てもよい。かかる構成においても、いかだ16と太陽電
池12の裏面との間に間隔を設けているので、太陽電池
12の外側から裏面側の海面14部分に入射する光の光
量が増大し、そして海面14で反射された光を太陽電池
12の裏面に入射させ、発電量を増大させることができ
る。
との間に間隔Dを設けているので、海面14において反
射された光も太陽電池12の裏面に入射させることがで
き、この点からも太陽電池12へ入射する光量を増加さ
せ、太陽電池12における発電量を増大させることがで
きる。また、この実施例においては、海上浮体としての
いかだ16を透明プラスチック等の透明材料から構成し
てもよい。かかる構成においても、いかだ16と太陽電
池12の裏面との間に間隔を設けているので、太陽電池
12の外側から裏面側の海面14部分に入射する光の光
量が増大し、そして海面14で反射された光を太陽電池
12の裏面に入射させ、発電量を増大させることができ
る。
【0011】図3に示す他の実施例の水上浮体装置10
は、アクリル樹脂等の透明樹脂部材32に封止された両
面入射型太陽電池12,この太陽電池12の裏面側と間
隔を保持して内部反射面34を形成する球形ブイ36を
含む。図4の分解図で示すように、この球形ブイ36
は、両面入射型太陽電池12を埋設しかつ内部反射面3
4を確保するためのスカート状周側部38を有する上部
透明体40,プラスチックケースまたは金属ケースに樹
脂を充填し上面に金属板あるいはアルミ粉末等の金属材
料を塗布して反射面34を形成するとともに周側面にL
ED等の発光素子42を備えた胴体部44およびバッテ
リ,必要な制御回路部および錘46を備えた下部体48
を接着剤等で接着して構成する。また、下部体48には
取付足50および50が設けられている。
は、アクリル樹脂等の透明樹脂部材32に封止された両
面入射型太陽電池12,この太陽電池12の裏面側と間
隔を保持して内部反射面34を形成する球形ブイ36を
含む。図4の分解図で示すように、この球形ブイ36
は、両面入射型太陽電池12を埋設しかつ内部反射面3
4を確保するためのスカート状周側部38を有する上部
透明体40,プラスチックケースまたは金属ケースに樹
脂を充填し上面に金属板あるいはアルミ粉末等の金属材
料を塗布して反射面34を形成するとともに周側面にL
ED等の発光素子42を備えた胴体部44およびバッテ
リ,必要な制御回路部および錘46を備えた下部体48
を接着剤等で接着して構成する。また、下部体48には
取付足50および50が設けられている。
【0012】胴体部44に樹脂を充填するのは、球形ブ
イ36の浮力を得るためと破損によるブイ内部への海水
の浸入を防止するためである。この実施例において、矢
印で示すように、両面入射型太陽電池12には上部透明
体40を透過して表面側から直接入射する入射光と上部
透明体40のスカート状周側部38より透過して入射し
内部反射面34で反射して裏面側より入射する入射光が
太陽電池24に供給されるので光量が増大する。
イ36の浮力を得るためと破損によるブイ内部への海水
の浸入を防止するためである。この実施例において、矢
印で示すように、両面入射型太陽電池12には上部透明
体40を透過して表面側から直接入射する入射光と上部
透明体40のスカート状周側部38より透過して入射し
内部反射面34で反射して裏面側より入射する入射光が
太陽電池24に供給されるので光量が増大する。
【0013】なお、この実施例においては胴体部44に
反射面34を形成する構成としたが、胴体部44自体を
金属のような光反射性の高い材料から構成することによ
り胴体部44の内面全体に反射面を形成するようにして
もよい。あるいは、胴体部44自体を透明プラスチック
のような透明材料から構成し、そして内面全体にアルミ
箔のような金属箔を取り付けて反射面としてもよい。か
かる構成においてもこの実施例と同様の効果を奏するこ
とができる。
反射面34を形成する構成としたが、胴体部44自体を
金属のような光反射性の高い材料から構成することによ
り胴体部44の内面全体に反射面を形成するようにして
もよい。あるいは、胴体部44自体を透明プラスチック
のような透明材料から構成し、そして内面全体にアルミ
箔のような金属箔を取り付けて反射面としてもよい。か
かる構成においてもこの実施例と同様の効果を奏するこ
とができる。
【0014】さらには、胴体部44を透明プラスチック
ケースのような透明材料から構成するようにしてもよ
い。このように胴体部44を透明材料から構成するだけ
でも、海面で反射された光を胴体部44を透過させて太
陽電池12の裏面に入射させることができるので、太陽
電池12に入射する光量が増加し、太陽電池12におけ
る発電量を増大させることができる。
ケースのような透明材料から構成するようにしてもよ
い。このように胴体部44を透明材料から構成するだけ
でも、海面で反射された光を胴体部44を透過させて太
陽電池12の裏面に入射させることができるので、太陽
電池12に入射する光量が増加し、太陽電池12におけ
る発電量を増大させることができる。
【0015】さらに、図5に示す他の実施例の水上浮体
装置10は、図1に示す実施例において、いかだ16の
かわりにドーナツ形状のゴム製浮輪52を使用して海面
14を反射面とするもので、それ以外の構成は図1の実
施例と同様につき説明は省略する。この実施例において
も、矢印で示すように、両面入射型太陽電池12には、
表面側から直接入射する入射光と海面14で反射して太
陽電池12の裏面側から入射する入射光が太陽電池に供
給され、光量が増大する。
装置10は、図1に示す実施例において、いかだ16の
かわりにドーナツ形状のゴム製浮輪52を使用して海面
14を反射面とするもので、それ以外の構成は図1の実
施例と同様につき説明は省略する。この実施例において
も、矢印で示すように、両面入射型太陽電池12には、
表面側から直接入射する入射光と海面14で反射して太
陽電池12の裏面側から入射する入射光が太陽電池に供
給され、光量が増大する。
【0016】両面入射型太陽電池12で得られた電力は
水上浮体に搭載された海上環境を計測する各種計測機器
の電源として利用される。たとえば、気温、水温、風
速、日射量等を計測するために用いられる。また、計測
された各データを地上基地に送信する通信用電源として
も用いられる。さらに、養殖場等の位置を確認するため
夜間のLED点灯を行う点灯用電源にも利用される。
水上浮体に搭載された海上環境を計測する各種計測機器
の電源として利用される。たとえば、気温、水温、風
速、日射量等を計測するために用いられる。また、計測
された各データを地上基地に送信する通信用電源として
も用いられる。さらに、養殖場等の位置を確認するため
夜間のLED点灯を行う点灯用電源にも利用される。
【0017】また、図6のブロック図に示されるよう
に、両面入射型太陽電池12で発電された電力は、充放
電制御装置54を経由してバッテリ56に充電される。
このバッテリ56からLED等の負荷58にはタイマー
等の負荷制御装置60を介して電力を供給する。なお、
いかだ16,球形ブイ36および浮輪52等の水上浮体
は必要に応じてアンカー等に係留されて海上の所望位置
に止めることができる。
に、両面入射型太陽電池12で発電された電力は、充放
電制御装置54を経由してバッテリ56に充電される。
このバッテリ56からLED等の負荷58にはタイマー
等の負荷制御装置60を介して電力を供給する。なお、
いかだ16,球形ブイ36および浮輪52等の水上浮体
は必要に応じてアンカー等に係留されて海上の所望位置
に止めることができる。
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】図1の実施例における両面入射型太陽電池の図
解図である。
解図である。
【図3】この発明の他の実施例を示す図解図である。
【図4】図3の実施例の分解図である。
【図5】この発明の第三の実施例を示す図解図である。
【図6】この発明の実施例におけるブロック図である。
10 …水上浮体装置 12 …両面入射型太陽電池 16 …いかだ 18 …支柱 24 …太陽電池基板 30 …反射面 36 …球形ブイ 52 …浮輪
Claims (7)
- 【請求項1】太陽電池を水上浮体に取り付け、その太陽
電池によって必要な電力を得る水上浮体装置において、 前記太陽電池として両面入射型太陽電池を用い、さらに
前記両面入射型太陽電池の裏面と前記水上浮体との間に
前記裏面に反射光が入射できる間隔を確保するようにし
たことを特徴とする、水上浮体装置。 - 【請求項2】前記間隔を保持して前記両面入射型太陽電
池を前記水上浮体上に支持する支持体を備える、請求項
1記載の水上浮体装置。 - 【請求項3】前記水上浮体はドーナツ形状であり、水面
が前記反射光を前記裏面に入射するための反射面とな
る、請求項2記載の水上浮体装置。 - 【請求項4】前記水上浮体は前記反射光を前記裏面に入
射するための反射面を含む、請求項2記載の水上浮体装
置。 - 【請求項5】前記水上浮体は球形ブイを含む、請求項1
記載の水上浮体装置。 - 【請求項6】前記球形ブイは内部に反射面を含む、請求
項5記載の水上浮体装置。 - 【請求項7】前記球形ブイは、両面入射型太陽電池を内
蔵する上部と、透明材料からなる胴体部を含む、請求項
5記載の水上浮体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10107489A JPH11301578A (ja) | 1998-04-17 | 1998-04-17 | 水上浮体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10107489A JPH11301578A (ja) | 1998-04-17 | 1998-04-17 | 水上浮体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11301578A true JPH11301578A (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=14460517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10107489A Withdrawn JPH11301578A (ja) | 1998-04-17 | 1998-04-17 | 水上浮体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11301578A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090120486A1 (en) * | 2006-11-15 | 2009-05-14 | Benyamin Buller | Bifacial Solar Cell Array |
KR100998337B1 (ko) | 2008-04-03 | 2010-12-03 | 공종현 | 수상 태양광 발전장치 |
KR101092961B1 (ko) * | 2010-12-22 | 2011-12-19 | 대한민국 | 조류판식 측류부이 |
KR101109411B1 (ko) * | 2010-12-22 | 2012-02-22 | 대한민국 | 전개판식 측류부이 |
JP2012196049A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Toshiba Corp | 発電装置、及びこれを用いたテレメータ水位観測システム |
JP2014511043A (ja) * | 2011-04-15 | 2014-05-01 | シエル エ テール アンテルナシオナル | パネル支持装置 |
KR101602578B1 (ko) * | 2014-10-28 | 2016-03-10 | 노갑덕 | 태양 전지 장착용 부표 구조체 |
JP2017501673A (ja) * | 2013-12-18 | 2017-01-12 | コミッサリア ア レネルジ アトミック エ オー エネルジス アルテルナティヴスCommissariat A L‘Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | 光起電構造体 |
CN106442423A (zh) * | 2016-11-30 | 2017-02-22 | 吉林大学 | 一种基于spr传感原理的接触式海上溢油监测系统 |
CN107346955A (zh) * | 2017-06-30 | 2017-11-14 | 韩华新能源(启东)有限公司 | 一种光伏组件单元及水上光伏发电系统 |
JP6446761B1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-01-09 | 株式会社クリーンエナジージャパン | 太陽光発電パネルの水上設置用架台 |
WO2020029170A1 (zh) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 博立多媒体控股有限公司 | 水面太阳能装置 |
WO2020122136A1 (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 東洋ケミカルエンジニアリング株式会社 | 太陽光発電パネルの設置ユニット、及びそれを繋いだ太陽光発電アレイ |
KR20200082973A (ko) * | 2018-12-31 | 2020-07-08 | (주)케이쏠라프라자 | 평형 유지판이 부착된 알루미늄튜브형 수상태양광발전 부력체 |
JP2020108259A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社カネカ | 水上発電装置 |
US10784814B2 (en) | 2018-05-03 | 2020-09-22 | Sungrow Power Supply Co., Ltd. | Support apparatus for photovoltaic module and photovoltaic system |
JP2022544432A (ja) * | 2020-05-07 | 2022-10-19 | 新加坡商韋能能源有限公司 | 両面太陽パネルの発電効率向上方法及びその装置 |
-
1998
- 1998-04-17 JP JP10107489A patent/JPH11301578A/ja not_active Withdrawn
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090120486A1 (en) * | 2006-11-15 | 2009-05-14 | Benyamin Buller | Bifacial Solar Cell Array |
KR100998337B1 (ko) | 2008-04-03 | 2010-12-03 | 공종현 | 수상 태양광 발전장치 |
KR101092961B1 (ko) * | 2010-12-22 | 2011-12-19 | 대한민국 | 조류판식 측류부이 |
KR101109411B1 (ko) * | 2010-12-22 | 2012-02-22 | 대한민국 | 전개판식 측류부이 |
JP2012196049A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Toshiba Corp | 発電装置、及びこれを用いたテレメータ水位観測システム |
JP2017163830A (ja) * | 2011-04-15 | 2017-09-14 | シエル エ テール アンテルナシオナルCiel Et Terre International | パネル支持装置 |
JP2014511043A (ja) * | 2011-04-15 | 2014-05-01 | シエル エ テール アンテルナシオナル | パネル支持装置 |
JP2019022443A (ja) * | 2011-04-15 | 2019-02-07 | シエル エ テール アンテルナシオナルCiel Et Terre International | パネル支持装置 |
JP2017501673A (ja) * | 2013-12-18 | 2017-01-12 | コミッサリア ア レネルジ アトミック エ オー エネルジス アルテルナティヴスCommissariat A L‘Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | 光起電構造体 |
KR101602578B1 (ko) * | 2014-10-28 | 2016-03-10 | 노갑덕 | 태양 전지 장착용 부표 구조체 |
CN106442423A (zh) * | 2016-11-30 | 2017-02-22 | 吉林大学 | 一种基于spr传感原理的接触式海上溢油监测系统 |
CN107346955A (zh) * | 2017-06-30 | 2017-11-14 | 韩华新能源(启东)有限公司 | 一种光伏组件单元及水上光伏发电系统 |
JP6446761B1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-01-09 | 株式会社クリーンエナジージャパン | 太陽光発電パネルの水上設置用架台 |
WO2019160048A1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-22 | 株式会社クリーンエナジージャパン | 太陽光発電パネルの水上設置用架台 |
JP2019142287A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 株式会社クリーンエナジージャパン | 太陽光発電パネルの水上設置用架台 |
TWI707111B (zh) * | 2018-02-16 | 2020-10-11 | 日商清源日本股份有限公司 | 太陽光發電面板的水上設置用架台 |
US10784814B2 (en) | 2018-05-03 | 2020-09-22 | Sungrow Power Supply Co., Ltd. | Support apparatus for photovoltaic module and photovoltaic system |
WO2020029170A1 (zh) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 博立多媒体控股有限公司 | 水面太阳能装置 |
WO2020122136A1 (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 東洋ケミカルエンジニアリング株式会社 | 太陽光発電パネルの設置ユニット、及びそれを繋いだ太陽光発電アレイ |
JP2020096494A (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 東洋ケミカルエンジニアリング株式会社 | 太陽光発電パネルの設置ユニット、及びそれを繋いだ太陽光発電アレイ |
TWI721636B (zh) * | 2018-12-14 | 2021-03-11 | 日商東洋化學工程股份有限公司 | 太陽能發電面板之設置單元及將其連接之太陽能發電陣列 |
JP2020108259A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社カネカ | 水上発電装置 |
WO2020141872A1 (ko) * | 2018-12-31 | 2020-07-09 | (주)케이쏠라프라자 | 수평유지판,고정브라켓이 부착된 밀폐 알루미늄압출튜브를 이용한 수상태양광 알루미늄 부력체 |
KR20200082973A (ko) * | 2018-12-31 | 2020-07-08 | (주)케이쏠라프라자 | 평형 유지판이 부착된 알루미늄튜브형 수상태양광발전 부력체 |
JP2022544432A (ja) * | 2020-05-07 | 2022-10-19 | 新加坡商韋能能源有限公司 | 両面太陽パネルの発電効率向上方法及びその装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11301578A (ja) | 水上浮体装置 | |
KR101318261B1 (ko) | 항로표시용 등부표 | |
US5231781A (en) | Illuminated float | |
JP6735670B2 (ja) | 光起電構造体 | |
CN107196594B (zh) | 一种光伏组件单元及水上光伏发电系统 | |
JP2011088577A (ja) | 表示灯装置 | |
US20200079283A1 (en) | Illuminating emblem device and methods of manufacture and use | |
WO2002086977A1 (en) | Potted domed solar panel capsule and traffic warning lamps incorporating same | |
KR20090009461U (ko) | 솔라 led 시선유도등 | |
US7400556B2 (en) | Electronic timepiece with solar cell | |
US5217540A (en) | Solar battery module | |
JPH11175014A (ja) | 太陽電池タイル | |
JP5504715B2 (ja) | 照明装置 | |
KR20110055990A (ko) | 태양광 발전 부표 | |
CN107346955A (zh) | 一种光伏组件单元及水上光伏发电系统 | |
CN210793533U (zh) | 一种近海浮标 | |
CN210592332U (zh) | 一种海上无人机的控制测量标识装置 | |
US12228456B2 (en) | Water thermometer | |
US20090251886A1 (en) | Light-emitting display device appling crystal | |
JP2008285128A (ja) | 浮遊視認装置 | |
CN210427552U (zh) | 一种水质脱磷脱氮监测装置 | |
JP3230452B2 (ja) | 太陽電池搭載アンテナおよび太陽電池搭載アンテナを有する無線装置 | |
CN215622616U (zh) | 一种救生圈 | |
CN217435991U (zh) | 一种水利工程用浮子式自发电标识装置 | |
JPS61225415A (ja) | 地表取付鋲型道路信号装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050705 |