[go: up one dir, main page]

JPH11299090A - Power supply adapter - Google Patents

Power supply adapter

Info

Publication number
JPH11299090A
JPH11299090A JP10104720A JP10472098A JPH11299090A JP H11299090 A JPH11299090 A JP H11299090A JP 10104720 A JP10104720 A JP 10104720A JP 10472098 A JP10472098 A JP 10472098A JP H11299090 A JPH11299090 A JP H11299090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
transformer
load
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10104720A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tamiji Nagai
民次 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10104720A priority Critical patent/JPH11299090A/en
Publication of JPH11299090A publication Critical patent/JPH11299090A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect a non-load state and to make the loss extremely small. SOLUTION: An AC1 switch circuit SW1 and a capacitor becoming high impedance are installed on the primary side of a transformer 12 in parallel. The AC12 switch circuit SW1 is controlled by a control circuit 16. One secondary side of the transformer 12 is connected to the anode of a diode 13 and a capacitor 14 is inserted between the cathode of the diode 13 and the other secondary side of the transformer 12. An AC2 switching circuit SW2 is inserted between the cathode of the diode 13 and a terminal T3. A load detection circuit 15 is connected to both ends of an AC2 switching circuit SW2. The load detection circuit 15 supplies a signal to the control circuit 16 for controlling the AC1 switching circuit SW1 and controls the AC2 switching circuit SW2. The control circuit 16 controls the on/off operation of the AC1 switching circuit SW1, in accordance with the supplied signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、無負荷のとき
に、損失をほぼなくすことができる電源供給アダプタに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a power supply adapter capable of substantially eliminating loss when no load is applied.

【0002】[0002]

【従来の技術】二次電池を内部に有する電子機器のセッ
ト(以下、セットと称する)に対して電源供給または充
電を共に行える電源供給アダプタ(以下、ACアダプタ
と称する)は、従来から知られている。このACアダプ
タは、セットの二次電池に対して充電を行う場合、また
は充電とは関係なくセットを動作させる場合、または充
電を行いながらセットを動作させる場合にセットと接続
される。そして、これらの動作を行った後、直ちにAC
アダプタとセットとの接続を切り離すことはあまりな
い。
2. Description of the Related Art A power supply adapter (hereinafter, referred to as an AC adapter) capable of both supplying and charging power to a set of electronic devices having a secondary battery therein (hereinafter, referred to as a set) has been known. ing. The AC adapter is connected to the set when charging the secondary battery of the set, operating the set independently of charging, or operating the set while charging. Immediately after performing these operations,
There is not much disconnection between the adapter and the set.

【0003】従来のACアダプタのブロック図を図20
に示す。端子T1とトランス163の一次側の一方との
間に、ACスイッチ回路161および高インピーダンス
となるコンデンサ162が並列に挿入される。トランス
163の一次側の他方は、端子T2と接続される。
FIG. 20 is a block diagram of a conventional AC adapter.
Shown in Between the terminal T1 and one of the primary sides of the transformer 163, an AC switch circuit 161 and a capacitor 162 having high impedance are inserted in parallel. The other primary side of the transformer 163 is connected to the terminal T2.

【0004】トランス163の二次側の一方は、ダイオ
ード164のアノードと接続され、ダイオード164の
カソードと、トランス163の二次側の他方との間に、
コンデンサ165および検出回路169が並列に挿入さ
れる。トランジスタ166のコレクタは、ダイオード1
64のカソードと接続され、そのエミッタは、端子T3
と接続される。トランジスタ166のコレクタ・エミッ
タ間に、抵抗167が挿入される。ツェナーダイオード
168のカソードは、トランジスタ166のベースと接
続され、そのアノードは、端子T4と接続される。端子
T4は、トランス163の二次側の他方と接続される。
検出回路169において、負荷が検出されると、制御回
路170へ信号が伝送される。制御回路170は、その
信号に応じてACスイッチ回路161のオン/オフ動作
を制御する。そして、セットの負荷171は、端子T
3、T5および端子T4、T6を介して接続される。
[0004] One of the secondary sides of the transformer 163 is connected to the anode of the diode 164, and between the cathode of the diode 164 and the other side of the secondary side of the transformer 163.
Capacitor 165 and detection circuit 169 are inserted in parallel. The collector of the transistor 166 is a diode 1
64, the emitter of which is connected to terminal T3
Connected to A resistor 167 is inserted between the collector and the emitter of the transistor 166. The cathode of Zener diode 168 is connected to the base of transistor 166, and its anode is connected to terminal T4. Terminal T4 is connected to the other secondary side of transformer 163.
When the detection circuit 169 detects a load, a signal is transmitted to the control circuit 170. The control circuit 170 controls the ON / OFF operation of the AC switch circuit 161 according to the signal. The set load 171 is connected to the terminal T
3, T5 and terminals T4, T6.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このとき、ACスイッ
チ回路161をオフ状態とすると、セットに対して電圧
電源の供給を完全に停止するので、セットから伝送され
る信号を出力することができなくなる。このため、常に
ACスイッチ回路161をオン状態とし、二次側に電源
を供給していた。つまり、図21に示すように、完全に
装置を停止させないと負荷の状態に関係なく損失する部
分(図21中の斜線部分)をなくすことができない。す
なわち、負荷の状態に関係なく損失が発生していたの
で、節電を完全に行うことができない問題があった。
At this time, when the AC switch circuit 161 is turned off, the supply of the voltage power to the set is completely stopped, so that the signal transmitted from the set cannot be output. . For this reason, the AC switch circuit 161 is always turned on, and power is supplied to the secondary side. That is, as shown in FIG. 21, it is not possible to eliminate a loss portion (shaded portion in FIG. 21) irrespective of the load state unless the device is completely stopped. That is, there is a problem that power cannot be completely saved because a loss has occurred regardless of the state of the load.

【0006】また、ACスイッチ回路161をオフ状態
とし、高インピーダンスな状態にすると、負荷を検出す
るための検出回路169を動作させることができなくな
る問題があった。
Further, when the AC switch circuit 161 is turned off to have a high impedance state, the detection circuit 169 for detecting a load cannot be operated.

【0007】さらに、ACスイッチ回路161をオフ状
態とすると、電圧が低下するので、ACスイッチ回路1
61をオン状態とすることができない問題があった。
Further, when the AC switch circuit 161 is turned off, the voltage drops.
There was a problem that it was not possible to turn on the 61.

【0008】従って、この発明の目的は、これらの問題
を鑑みて、無負荷状態を検出し、損失を非常に小さくす
ることができ、負荷の接続を検出し、所定の電源を出力
することができる電源供給アダプタを提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to detect a no-load state, minimize the loss, detect connection of a load, and output a predetermined power supply in view of these problems. It is to provide a power supply adapter which can be used.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、商用電源と接続され、所定の電源を出力する電源供
給アダプタにおいて、出力電源を発生する電源回路と、
負荷の有無を検出する負荷検出手段と、負荷検出手段に
よって無負荷を検出するときに電源回路の出力電源発生
動作を停止させると共に、負荷検出手段に対して必要な
電源を供給し、負荷が接続されていることを検出すると
きに電源回路の出力電源発生動作を開始させるための電
源切り換え手段とからなることを特徴とする電源供給ア
ダプタである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a power supply adapter which is connected to a commercial power supply and outputs a predetermined power, a power supply circuit for generating an output power,
A load detecting means for detecting the presence or absence of a load, and an output power generation operation of the power supply circuit is stopped when no load is detected by the load detecting means, and a necessary power is supplied to the load detecting means to connect the load. And a power supply switching means for starting an output power generation operation of the power supply circuit when detecting that the power supply is being performed.

【0010】ACアダプタ内のトランスの一次側にAC
1スイッチ回路を設け、そのAC1スイッチ回路と並列
に高インピーダンスの素子、例えばコンデンサ、抵抗、
コイルなどが設けられる。さらに、トランスの二次側に
AC2スイッチ回路を設け、そのAC2スイッチ回路と
並列に挿入される負荷検出回路において、負荷の有無を
検出することができる。AC1スイッチ回路およびAC
2スイッチ回路は、負荷が接続されているとき、ともに
オン状態とされ、無負荷のとき、ともにオフ状態とされ
る。この無負荷のときに、このAC1スイッチ回路をオ
フ状態とすると、入力が高インピーダンス状態となり、
損失を小さくすることができる。この高インピーダンス
の入力によって、負荷検出回路を動作させるだけの電源
がトランスの二次側から出力される。
[0010] The AC in the primary side of the transformer in the AC adapter
1 switch circuit, and a high impedance element such as a capacitor, a resistor,
A coil or the like is provided. Furthermore, an AC2 switch circuit is provided on the secondary side of the transformer, and a load detection circuit inserted in parallel with the AC2 switch circuit can detect the presence or absence of a load. AC1 switch circuit and AC
The two-switch circuits are both turned on when a load is connected, and are both turned off when there is no load. When the AC1 switch circuit is turned off at the time of no load, the input becomes a high impedance state,
Loss can be reduced. With this high-impedance input, power enough to operate the load detection circuit is output from the secondary side of the transformer.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照して説明する。この発明の第1の実施形態
を図1に示す。端子T1とトランス12の一次側の一方
との間に、AC1スイッチ回路SW1および高インピー
ダンスとなるコンデンサ11が並列に挿入される。トラ
ンス12の一次側の他方は、端子T2と接続される。A
C1スイッチ回路SW1は、制御回路16によって制御
される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. An AC1 switch circuit SW1 and a high impedance capacitor 11 are inserted in parallel between the terminal T1 and one of the primary sides of the transformer 12. The other primary side of the transformer 12 is connected to the terminal T2. A
The C1 switch circuit SW1 is controlled by the control circuit 16.

【0012】トランス12の二次側の一方は、ダイオー
ド13のアノードと接続され、ダイオード13のカソー
ドとトランス12の二次側の他方との間に、コンデンサ
14が挿入される。このダイオード13およびコンデン
サ14から電圧電源が生成される。ダイオード13のカ
ソードと端子T3との間に、AC2スイッチ回路SW2
が挿入される。負荷検出回路15は、AC2スイッチ回
路SW2の両端と接続され、負荷が接続されているか否
を検出する。その検出結果に応じて、AC1スイッチ回
路SW1を制御するために制御回路16へ信号を供給す
ると共に、AC2スイッチ回路SW2のオン/オフ動作
を制御する。制御回路16では、供給された信号に応じ
てAC1スイッチ回路SW1のオン/オフ動作が制御さ
れる。
One of the secondary sides of the transformer 12 is connected to the anode of the diode 13, and a capacitor 14 is inserted between the cathode of the diode 13 and the other of the secondary side of the transformer 12. A voltage power supply is generated from the diode 13 and the capacitor 14. An AC2 switch circuit SW2 is connected between the cathode of the diode 13 and the terminal T3.
Is inserted. The load detection circuit 15 is connected to both ends of the AC2 switch circuit SW2, and detects whether a load is connected. In accordance with the detection result, a signal is supplied to the control circuit 16 to control the AC1 switch circuit SW1, and the ON / OFF operation of the AC2 switch circuit SW2 is controlled. The control circuit 16 controls the ON / OFF operation of the AC1 switch circuit SW1 according to the supplied signal.

【0013】セットは、端子T3、T5およびT4、T
6を介して接続される。端子T5とセットの負荷17と
の間に、セットスイッチ回路SW3が挿入され、負荷1
7と端子T6とが接続される。
The set comprises terminals T3, T5 and T4, T
6 are connected. A set switch circuit SW3 is inserted between the terminal T5 and the set load 17, and the load 1
7 and the terminal T6 are connected.

【0014】この図1に示す実施形態では、AC1スイ
ッチ回路SW1と並列にコンデンサ11が挿入される
が、コンデンサ11に限らず、商用電源周波数におい
て、高インピーダンスとなるものであればどのようなも
のでも良く、例えば高インピーダンスとなる抵抗または
コイルを用いても良い。
In the embodiment shown in FIG. 1, the capacitor 11 is inserted in parallel with the AC1 switch circuit SW1, but is not limited to the capacitor 11, but may be any other type having a high impedance at the frequency of the commercial power supply. Alternatively, for example, a resistor or a coil having high impedance may be used.

【0015】この発明の第2の実施形態を図2に示す。
この図2は、二次巻線と巻線比の異なる三次巻線を二次
側に設けたトランスを使用することにより、AC2スイ
ッチ回路SW2を取り除いたACアダプタの一例であ
る。端子T1とトランス221の一方との間に、AC1
スイッチ回路SW1および高インピーダンスとなるコン
デンサ、抵抗またはコイルから構成される高インピーダ
ンス部21が並列に挿入される。トランス221 の他方
は、端子T2と接続される。
FIG. 2 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an example of an AC adapter in which an AC2 switch circuit SW2 is removed by using a transformer having a secondary winding and a tertiary winding having a different winding ratio on the secondary side. AC1 is connected between the terminal T1 and one of the transformers 22 1.
A switch circuit SW1 and a high-impedance section 21 composed of a high-impedance capacitor, resistor or coil are inserted in parallel. Other transformer 22 1 is connected to the terminal T2.

【0016】トランス222 は、ダイオードブリッジ2
3の入力と接続される。ダイオードブリッジ23の出力
の一方と端子T4との間に、コンデンサ24が挿入さ
れ、ダイオードブリッジ23の出力の一方と端子T3と
の間に、定電圧定電流を出力する定電圧回路25が挿入
される。トランス223 は、ダイオードブリッジ26の
入力と接続される。ダイオードブリッジ26の出力の一
方と端子T4との間に、コンデンサ27が挿入され、ダ
イオードブリッジ26の出力の一方と端子T3との間
に、検出回路28が挿入される。ダイオードブリッジ2
3および26のそれぞれの出力の他方は、端子T4と接
続される。
[0016] The transformer 22 2, diode bridge 2
3 input. A capacitor 24 is inserted between one of the outputs of the diode bridge 23 and the terminal T4, and a constant voltage circuit 25 that outputs a constant voltage and a constant current is inserted between one of the outputs of the diode bridge 23 and the terminal T3. You. Trans 22 3 is connected to the input of the diode bridge 26. A capacitor 27 is inserted between one of the outputs of the diode bridge 26 and the terminal T4, and a detection circuit 28 is inserted between one of the outputs of the diode bridge 26 and the terminal T3. Diode bridge 2
The other output of each of 3 and 26 is connected to terminal T4.

【0017】検出回路28では、端子T3から出力され
る電流が検出される。検出された電流に基づいて、AC
1スイッチ回路SW1のオン/オフ動作を制御するため
に、検出回路28からスイッチON/OFF信号回路2
9へ信号が供給される。スイッチON/OFF信号回路
29では、供給された信号に基づいて、AC1スイッチ
回路SW1をオン/オフ動作を行うための信号が生成さ
れる。生成された信号は、スイッチON/OFF信号回
路29から制御回路30へ供給される。制御回路30
は、供給された信号に基づいてAC1スイッチ回路SW
1のオン/オフ動作を制御する。
The detection circuit 28 detects the current output from the terminal T3. Based on the detected current, AC
In order to control the ON / OFF operation of the one-switch circuit SW1, a switch ON / OFF signal circuit 2
9 is supplied with a signal. In the switch ON / OFF signal circuit 29, a signal for performing the ON / OFF operation of the AC1 switch circuit SW1 is generated based on the supplied signal. The generated signal is supplied from the switch ON / OFF signal circuit 29 to the control circuit 30. Control circuit 30
Is an AC1 switch circuit SW based on the supplied signal.
1 on / off operation.

【0018】ここで、上述した実施形態のトランス22
1 の巻数(一次巻線)をN1 とし、トランス222 の巻
数(二次巻線)をN2 とし、トランス223 の巻数(三
次巻線)をN3 とすると、その関係は、 N1 ≫N2 、N2 <N3 且つ N1 ≫N3 となる。
Here, the transformer 22 of the embodiment described above is used.
1 turns (primary winding) and N 1, transformer 22 2 turns (secondary winding) and N 2, when the transformer 22 3 turns the (tertiary winding) and N 3, the relationship is, N a 1 »N 2, N 2 <N 3 and N 1 »N 3.

【0019】そして、トランス222 からの電圧出力
は、図3Aに実線で示し、トランス223 からの電圧出
力は、図3Aに点線で示す。また、図3Bは、このAC
アダプタに発生する損失を示す。この図3Aおよび図3
Bの中の時点aは、AC1スイッチ回路SW1がオン状
態からオフ状態へ変化した時点である。すなわち、AC
1スイッチ回路SW1をオフ状態とすると、高インピー
ダンスが接続されることとなり、トランス222 からの
出力電圧およびACアダプタの損失が低下する。しかし
ながら、検出回路28は、トランス223 からの出力電
圧によって動作させるので、AC2スイッチ回路SW2
を取り除いても、二次側の負荷接続を検出できる。
[0019] Then, the voltage output from the transformer 22 2, indicated by a solid line in FIG. 3A, the voltage output from the transformer 22 3, indicated by a dotted line in FIG. 3A. FIG. 3B shows this AC
Indicates the loss that occurs in the adapter. 3A and FIG.
The time point a in B is the time point when the AC1 switch circuit SW1 changes from the on state to the off state. That is, AC
When the first switch circuit SW1 to an off state, it becomes a high impedance is connected, the loss of the output voltage and the AC adapter from the transformer 22 2 decreases. However, the detection circuit 28, since the operated by the output voltage from the transformer 22 3, AC2 switch circuit SW2
, The load connection on the secondary side can be detected.

【0020】この発明の第3の実施形態を図4に示す。
端子T1およびT2との間に、AC1スイッチ回路SW
1およびトランス31の一次側が直列に挿入される。ト
ランス31の二次側には、接地されたセンタータップが
設けられ、その二次側の一方はダイオード32のアノー
ドと接続され、その二次側の他方はダイオード33のア
ノードと接続される。ダイオード32のカソードおよび
ダイオード33のカソードは、端子T3と接続される。
端子T3と接地との間に、コンデンサ34が挿入され
る。このダイオード32または33およびコンデンサ3
4から電圧電源がが生成される。
FIG. 4 shows a third embodiment of the present invention.
An AC1 switch circuit SW is connected between terminals T1 and T2.
1 and the primary side of the transformer 31 are inserted in series. A grounded center tap is provided on the secondary side of the transformer 31, one of the secondary sides is connected to the anode of the diode 32, and the other of the secondary side is connected to the anode of the diode 33. The cathode of diode 32 and the cathode of diode 33 are connected to terminal T3.
The capacitor 34 is inserted between the terminal T3 and the ground. This diode 32 or 33 and the capacitor 3
4 generates a voltage power supply.

【0021】また、端子T1およびT2の間に、高イン
ピーダンスとなるトランス35の一次側が挿入される。
トランス35の二次側の一方はダイオード36のアノー
ドが接続され、その二次側の他方は接地される。ダイオ
ード36のカソードは端子T7と接続され、端子T7と
接地との間に、コンデンサ37が挿入される。このダイ
オード36およびコンデンサ37から電圧電源が生成さ
れる。端子T1とトランス35との間に、高インピーダ
ンスからなるコンデンサ、抵抗またはコイルなどを設け
るようにしても良い。また、トランス31と35の出力
関係は、トランス31≫トランス35となる。
The primary side of the transformer 35 having high impedance is inserted between the terminals T1 and T2.
One of the secondary sides of the transformer 35 is connected to the anode of the diode 36, and the other of the secondary side is grounded. The cathode of the diode 36 is connected to the terminal T7, and a capacitor 37 is inserted between the terminal T7 and the ground. A voltage power supply is generated from the diode 36 and the capacitor 37. A high impedance capacitor, resistor, coil, or the like may be provided between the terminal T1 and the transformer 35. The output relationship between the transformers 31 and 35 is as follows: transformer 31≫transformer 35.

【0022】この実施形態のトランス35は、インピー
ダンスが高い(小型化小電力タイプ)ものであり、トラ
ンス31に三次巻線を設けたものと同じように動作す
る。すなわち、トランス31および35を1つのトラン
スと考えると、トランス31の一次側およびトランス3
5の一次側を一次巻線とし、トランス31の二次側を二
次巻線とし、トランス35の二次側を三次巻線とする。
この場合、トランス35の出力電圧は、変更することが
ない点が有利である。
The transformer 35 of this embodiment has a high impedance (small size and low power type), and operates in the same manner as the transformer 31 provided with a tertiary winding. That is, when the transformers 31 and 35 are considered as one transformer, the primary side of the transformer 31 and the transformer 3
The primary side of the transformer 5 is a primary winding, the secondary side of the transformer 31 is a secondary winding, and the secondary side of the transformer 35 is a tertiary winding.
In this case, it is advantageous that the output voltage of the transformer 35 is not changed.

【0023】また、トランス31および35のそれぞれ
の出力と損失の特性を図5に示す。図中に示すaは、ト
ランス31の二次側を無負荷としたときの特性であり、
bはトランス31の二次側に負荷を接続したときの特性
である。また、図中に示すcは、トランス35の二次側
を無負荷としたときの特性であり、bはトランス35の
二次側に負荷を接続したときの特性である。トランス3
1および35は、負荷依存性を含めて同等であり動作も
同等なものとなる。
FIG. 5 shows the output and loss characteristics of the transformers 31 and 35, respectively. A shown in the figure is a characteristic when the secondary side of the transformer 31 is not loaded.
b is a characteristic when a load is connected to the secondary side of the transformer 31. Further, c shown in the figure is a characteristic when the secondary side of the transformer 35 is not loaded, and b is a characteristic when a load is connected to the secondary side of the transformer 35. Transformer 3
1 and 35 are equivalent including the load dependency, and the operation is also equivalent.

【0024】この発明の第4の実施形態を図6に示す。
端子T1とトランス441 の一方との間に、AC1スイ
ッチ回路SW1および高インピーダンスとなるコンデン
サ41が並列に挿入される。トランス441 の他方は、
端子T2と接続される。フォトカプラ43rのエミッタ
は、端子T2と接続され、そのコレクタは、制御回路4
2と接続される。制御回路42は、AC1スイッチ回路
SW1のオン/オフ動作を制御する。
FIG. 6 shows a fourth embodiment of the present invention.
An AC1 switch circuit SW1 and a high-impedance capacitor 41 are inserted in parallel between the terminal T1 and one of the transformers 441. Other transformer 44 1,
Connected to terminal T2. The emitter of the photocoupler 43r is connected to the terminal T2, and its collector is connected to the control circuit 4
2 is connected. The control circuit 42 controls the on / off operation of the AC1 switch circuit SW1.

【0025】トランス442 には、接地されたセンタタ
ップが設けられ、トランス442 の一方はダイオード4
5のアノードが接続され、その他方はダイオード46の
アノードが接続される。ダイオード45のカソードとダ
イオード46のカソードとは接続される。ダイオード4
5のカソードと接地との間に、コンデンサ47が挿入さ
れる。このダイオード45または46およびコンデンサ
47から電圧電源が生成される。ダイオード45のカソ
ードと端子T3との間に、定電圧回路48が挿入され
る。
[0025] trans 44 2 is provided is a center tap which is grounded, one of the transformer 44 2 diodes 4
5 is connected to the anode, and the other is connected to the anode of the diode 46. The cathode of diode 45 and the cathode of diode 46 are connected. Diode 4
A capacitor 47 is inserted between the cathode of No. 5 and the ground. A voltage power supply is generated from the diode 45 or 46 and the capacitor 47. A constant voltage circuit 48 is inserted between the cathode of the diode 45 and the terminal T3.

【0026】トランス443 の一方はダイオード49の
アノードと接続され、その他方は接地される。ダイオー
ド49のカソードと接地との間に、コンデンサ50が挿
入される。このダイオード49およびコンデンサ50か
ら電圧電源が生成される。ダイオード49のカソード
は、電流検出回路51と接続される。電流検出回路51
では、三次巻線から出力される電流値が検出される。検
出された電流値は、ストップ回路54および信号発信回
路55へ供給される。電流検出回路51は、定電流回路
52および定電圧回路53を介して端子T3と接続され
る。定電流回路52では、定電流が生成され、定電圧回
路53では、定電圧回路48よりΔV高い定電圧が生成
され、それぞれ端子T3から出力される。
[0026] One of the transformer 44 3 is connected to the anode of the diode 49, the other of which is grounded. A capacitor 50 is inserted between the cathode of the diode 49 and the ground. A voltage power supply is generated from the diode 49 and the capacitor 50. The cathode of diode 49 is connected to current detection circuit 51. Current detection circuit 51
In, the current value output from the tertiary winding is detected. The detected current value is supplied to the stop circuit 54 and the signal transmission circuit 55. The current detection circuit 51 is connected to the terminal T3 via a constant current circuit 52 and a constant voltage circuit 53. The constant current circuit 52 generates a constant current, and the constant voltage circuit 53 generates a constant voltage higher by ΔV than the constant voltage circuit 48, and outputs the same from the terminal T3.

【0027】ストップ回路54では、供給された電流に
基づいて、定電圧回路48の動作を停止させるように制
御を行う。フォトカプラ43tのアノードと信号発信回
路55が接続され、そのカソードは接地される。信号発
信回路55では、供給された電流に基づいて、フォトカ
プラ43tに対してAC1スイッチ回路SW1のオン/
オフ動作を制御する信号が供給される。端子T3、T5
および端子T4、T6を介して負荷56が接続される。
端子T4は接地される。
The stop circuit 54 controls to stop the operation of the constant voltage circuit 48 based on the supplied current. The anode of the photocoupler 43t is connected to the signal transmission circuit 55, and the cathode is grounded. The signal transmission circuit 55 turns on / off the AC1 switch circuit SW1 with respect to the photocoupler 43t based on the supplied current.
A signal for controlling the off operation is supplied. Terminal T3, T5
The load 56 is connected via terminals T4 and T6.
Terminal T4 is grounded.

【0028】図7の中の電流値aでは、AC1スイッチ
回路SW1がオフ状態とされ、電流値bでは、AC1ス
イッチ回路SW1がオン状態とされる。このように、電
流値aでは、トランス443 から出力される電源である
定電圧回路48の出力電圧よりΔV高い定電圧回路53
から出力電圧が得られ、電流値bでは、トランス442
から出力される電源である定電圧回路48から出力電圧
が得られる。
At a current value a in FIG. 7, the AC1 switch circuit SW1 is turned off, and at a current value b, the AC1 switch circuit SW1 is turned on. Thus, the current value a, higher ΔV than the output voltage of the constant voltage circuit 48 which is the power output from the transformer 44 3 constant voltage circuit 53
From the transformer 44 2 at the current value b.
An output voltage is obtained from a constant voltage circuit 48, which is a power supply output from.

【0029】この実施形態の一例のフローチャートを図
8に示す。ステップS1では、AC1スイッチ回路SW
1がオフ状態とされ、入力電源が投入される。ステップ
S2では、トランス442 および443 に電圧が発生す
る。ステップS3では、定電流回路52および定電圧回
路53が動作され、定電圧回路48が停止される。ステ
ップS4では、定電流検出回路51において、電流が検
出される。ステップS5では、検出された電流が基準電
流以上か否かが判断され、検出された電流が基準電流以
上と判断されると、ステップS6へ制御が移り、基準電
流より小さいと判断されると、ステップS4へ制御が戻
る。ステップS6では、定電圧回路48が動作する。
FIG. 8 shows a flowchart of an example of this embodiment. In step S1, the AC1 switch circuit SW
1 is turned off, and input power is turned on. In step S2, a voltage is generated in the transformer 44 2 and 44 3. In step S3, the constant current circuit 52 and the constant voltage circuit 53 are operated, and the constant voltage circuit 48 is stopped. In step S4, the constant current detection circuit 51 detects a current. In step S5, it is determined whether or not the detected current is equal to or more than the reference current. If it is determined that the detected current is equal to or more than the reference current, the control proceeds to step S6, and if it is determined that the detected current is smaller than the reference current, Control returns to step S4. In step S6, the constant voltage circuit 48 operates.

【0030】ステップS7では、AC1スイッチ回路S
W1がオン状態とされる。ステップS8では、このAC
アダプタの全回路が動作する。ステップS9では、電流
検出回路51において、電流が検出される。ステップS
10では、検出された電流が基準電流以下か否かが判断
され、検出された電流が基準電流以下と判断されると、
ステップS11へ制御が移り、基準電流より大きいと判
断されると、ステップS9へ制御が戻る。ステップS1
1では、定電圧回路48の動作が停止される。ステップ
S12では、信号発信回路55、フォトカプラ43を介
してAC1スイッチ回路SW1をオフ状態にする信号が
発信される。
In step S7, the AC1 switch circuit S
W1 is turned on. In step S8, this AC
All circuits of the adapter operate. In step S9, the current is detected by the current detection circuit 51. Step S
In 10, it is determined whether or not the detected current is equal to or less than the reference current, and if it is determined that the detected current is equal to or less than the reference current,
The control proceeds to step S11, and if it is determined that the current is larger than the reference current, the control returns to step S9. Step S1
At 1, the operation of the constant voltage circuit 48 is stopped. In step S12, a signal for turning off the AC1 switch circuit SW1 is transmitted via the signal transmission circuit 55 and the photocoupler 43.

【0031】この発明の第5の実施形態を図9に示す。
この図9は、スイッチング電源を用いた一例である。端
子T1およびT2との間に、ダイオードブリッジ61が
挿入される。端子T1と接地との間に、抵抗62および
64が直列に挿入される。抵抗62および64との接続
点と、端子T2との間に、抵抗63が挿入される。抵抗
62および64との接続点は、パルス発生回路65と接
続される。パルス発生回路65では、図10Aに示す入
力された商用電源から後述するように、図10C、図1
0Eまたは図10Fに示すようなパルスが生成され、そ
のパルスはスイッチ駆動回路69へ供給される。
FIG. 9 shows a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 9 is an example using a switching power supply. A diode bridge 61 is inserted between the terminals T1 and T2. Resistors 62 and 64 are inserted in series between terminal T1 and ground. A resistor 63 is inserted between a connection point between the resistors 62 and 64 and the terminal T2. The connection point between the resistors 62 and 64 is connected to the pulse generation circuit 65. In the pulse generation circuit 65, as will be described later from the input commercial power supply shown in FIG.
10E or a pulse as shown in FIG. 10F is generated, and the pulse is supplied to the switch drive circuit 69.

【0032】ダイオードブリッジ61の出力の一方と接
地との間に、コンデンサ66が挿入され、その出力の他
方は接地される。ダイオードブリッジ61の出力の一方
は、抵抗67およびAC1スイッチ回路SW1を介して
OSC(オシレータ)・PWM(パルス幅変調)回路6
8と接続される。OSC・PWM回路68は、FET7
0のゲートに接続される。FET70のソースとドレイ
ンと間にダイオード71が接続される。ダイオード71
のアノードは接地され、そのカソードは、トランス73
1 の他方と接続される。トランス731 の一方は、ダイ
オードブリッジ61の出力の一方と接続される。
A capacitor 66 is inserted between one of the outputs of the diode bridge 61 and the ground, and the other of the outputs is grounded. One of the outputs of the diode bridge 61 is connected to an OSC (oscillator) / PWM (pulse width modulation) circuit 6 via a resistor 67 and an AC1 switch circuit SW1.
8 is connected. The OSC / PWM circuit 68 has the FET7
0 is connected to the gate. A diode 71 is connected between the source and the drain of the FET 70. Diode 71
Anode is grounded, and its cathode is
Connected to the other of 1 . One of the transformer 73 1 is connected to one output of the diode bridge 61.

【0033】抵抗67とAC1スイッチ回路SW1との
接続点は、ダイオード72のカソードと接続され、ダイ
オード72のアノードは、トランス733 の一方と接続
される。トランス733 の他方は接地される。
The connection point between the resistor 67 and the AC1 switching circuit SW1 is connected to the cathode of the diode 72, the anode of the diode 72 is connected to one of the transformer 73 3. Other transformer 73 3 is grounded.

【0034】トランス732 の一方は、ダイオード74
のアノードと接続され、その他方とダイオード74のカ
ソードとの間に、コンデンサ75が挿入される。トラン
ス732 の他方は、端子T4と接続される。ダイオード
74のカソードと端子T3との間に、電流検出回路76
およびAC2スイッチ回路SW2が直列に挿入される。
電流検出回路76では、端子T3から出力される電流が
検出され、検出された電流は、制御回路77および動作
信号回路81へ供給される。負荷検出回路79は、ダイ
オード74のカソードおよび端子T3と接続される。こ
の負荷検出回路79では、負荷の有無が検出され、その
検出結果は、時定数回路80および動作信号回路81へ
供給される。
One of the transformers 73 2 includes a diode 74
And a capacitor 75 is inserted between the other end and the cathode of the diode 74. Other transformer 73 2 is connected to the terminal T4. A current detection circuit 76 is provided between the cathode of the diode 74 and the terminal T3.
And AC2 switch circuit SW2 are inserted in series.
The current output from the terminal T3 is detected by the current detection circuit 76, and the detected current is supplied to the control circuit 77 and the operation signal circuit 81. The load detection circuit 79 is connected to the cathode of the diode 74 and the terminal T3. The load detection circuit 79 detects the presence or absence of a load, and the detection result is supplied to the time constant circuit 80 and the operation signal circuit 81.

【0035】時定数回路80では、供給された検出結果
に応じて、AC2スイッチ回路SW2のオン/オフ動作
を行うように、所定の時間の後に制御回路77へ信号が
伝送される。制御回路77は、電流検出回路76からの
電流および/または時定数回路80からの信号に応じ
て、AC2スイッチ回路SW2のオン/オフ動作を制御
する。動作信号回路81では、電流検出回路76からの
電流および/または負荷検出回路79からの信号に応じ
て、AC1スイッチ回路SW1のオン/オフ動作を制御
するためにスイッチ駆動回路69へ信号を供給する。ス
イッチ駆動回路69は、パルス発生回路65からのパル
スおよび/または動作信号81からの信号に応じて、A
C1スイッチ回路SW1のオン/オフ動作を制御する。
In the time constant circuit 80, a signal is transmitted to the control circuit 77 after a predetermined time so that the ON / OFF operation of the AC2 switch circuit SW2 is performed in accordance with the supplied detection result. The control circuit 77 controls the on / off operation of the AC2 switch circuit SW2 according to the current from the current detection circuit 76 and / or the signal from the time constant circuit 80. The operation signal circuit 81 supplies a signal to the switch drive circuit 69 to control the on / off operation of the AC1 switch circuit SW1 according to the current from the current detection circuit 76 and / or the signal from the load detection circuit 79. . The switch driving circuit 69 responds to a pulse from the pulse generation circuit 65 and / or a signal from the operation signal 81 to output A
The on / off operation of the C1 switch circuit SW1 is controlled.

【0036】端子T3およびT4との間に、検出回路7
8が挿入される。検出回路78では、電圧が検出され、
その電圧から負荷が接続されているか否かが判断され
る。負荷が接続されていると判断すると、フォトカプラ
82tおよび82rをオン状態とし、OSC・PWM回
路68へ信号を伝送し、スイッチング電源が動作され
る。
A detection circuit 7 is provided between terminals T3 and T4.
8 is inserted. The detection circuit 78 detects the voltage,
It is determined from the voltage whether or not a load is connected. When it is determined that a load is connected, the photocouplers 82t and 82r are turned on, a signal is transmitted to the OSC / PWM circuit 68, and the switching power supply is operated.

【0037】上述したパルス発生回路65では、図10
Aに示す単相交流の商用電源が供給される。一例とし
て、この図10Aに示す波形の周波数を50Hzとす
る。図10Aの単相交流の商用電源の位相を180度ず
らし、供給される商用電源の周波数と加算し、半波整流
した波形を図10Bに示す。この図10Bに示す波形の
周波数は100Hzとなる。そして、図10Cに示すよ
うに、図10Bに示す半波の立ち上がりに合わせてパル
スが生成される。
In the above-described pulse generation circuit 65, FIG.
A, a single-phase AC commercial power supply is supplied. As an example, assume that the frequency of the waveform shown in FIG. 10A is 50 Hz. FIG. 10B shows a waveform obtained by shifting the phase of the single-phase AC commercial power supply in FIG. 10A by 180 degrees, adding the frequency to the supplied commercial power supply, and performing half-wave rectification. The frequency of the waveform shown in FIG. 10B is 100 Hz. Then, as shown in FIG. 10C, a pulse is generated in accordance with the rise of the half wave shown in FIG. 10B.

【0038】また、図10Aに示す商用電源をそのまま
半波整流した波形を図10Dに示す。この図10Dに示
す波形の周波数は25Hzとなる。そして、図10Eに
示すように、図10Dに示す半波の立ち上がりに合わせ
てパルスが生成される。また、図10Fに示すように、
図10Dに示す半波の立ち下がりに合わせてパルスを生
成するようにしても良い。
FIG. 10D shows a waveform obtained by half-wave rectification of the commercial power supply shown in FIG. 10A as it is. The frequency of the waveform shown in FIG. 10D is 25 Hz. Then, as shown in FIG. 10E, a pulse is generated in accordance with the rise of the half-wave shown in FIG. 10D. Also, as shown in FIG. 10F,
A pulse may be generated at the falling edge of the half-wave shown in FIG. 10D.

【0039】このように、パルス発生回路65では、商
用電源の交流信号を利用してパルス波形を作ることがで
きる。すなわち、等価的に商用電源からパルス電源を作
り、そのパルス部分だけを用いて動作させることによっ
て無負荷時の回路のインピーダンスを高くするようにし
ても良い。また、この一例では、50Hzの商用電源を
用いて説明を行ったが、60Hzまたはそれ以外の周波
数でも同様に使用することができる。
As described above, the pulse generation circuit 65 can generate a pulse waveform using the AC signal of the commercial power supply. That is, a pulse power supply may be equivalently generated from a commercial power supply, and operation may be performed using only the pulse portion, thereby increasing the impedance of the circuit under no load. Further, in this example, the description has been made using a commercial power supply of 50 Hz, but a frequency of 60 Hz or any other frequency can be used similarly.

【0040】この実施形態の一例のフローチャートを図
11に示す。ステップS21では、ACアダプタが動作
する。ステップS22では、電流検出回路において、電
流が検出される。ステップS23では、検出された電流
が基準電流以下か否かが判断され、基準電流以下と判断
されると、ステップS24へ制御が移り、基準電流より
大きいと判断されると、ステップS22へ制御が戻る。
ステップS24では、AC2スイッチ回路SW2がオフ
状態とされる。ステップS25では、AC1スイッチ回
路SW1をオフ状態とするためのオフ信号が発生する。
ステップS26では、入力される商用電源の交流信号を
利用してパルスが発生される。ステップS27では、発
生したパルスによってAC1スイッチ回路SW1が制御
される。
FIG. 11 shows a flowchart of an example of this embodiment. In step S21, the AC adapter operates. In step S22, the current is detected by the current detection circuit. In step S23, it is determined whether or not the detected current is equal to or less than the reference current. If it is determined that the current is equal to or less than the reference current, the control proceeds to step S24. If it is determined that the detected current is greater than the reference current, the control proceeds to step S22. Return.
In step S24, the AC2 switch circuit SW2 is turned off. In step S25, an off signal for turning off the AC1 switch circuit SW1 is generated.
In step S26, a pulse is generated using the input AC signal of the commercial power supply. In step S27, the generated pulse controls the AC1 switch circuit SW1.

【0041】ステップS28では、負荷検出回路が動作
する。ステップ92では、負荷が接続されているか否か
が判断され、負荷が接続されていると判断されると、ス
テップS30へ制御が移り、無負荷であると判断される
と、ステップS28へ制御が戻る。ステップS30で
は、パルスによって制御されていたAC1スイッチ回路
SW1の動作が停止される。ステップS31では、AC
1スイッチ回路SW1がオン状態とされる。ステップS
32では、AC2スイッチ回路SW2がオン状態とされ
る。
In step S28, the load detection circuit operates. In step 92, it is determined whether or not a load is connected. If it is determined that the load is connected, the control proceeds to step S30. If it is determined that there is no load, the control proceeds to step S28. Return. In step S30, the operation of the AC1 switch circuit SW1 controlled by the pulse is stopped. In step S31, AC
One switch circuit SW1 is turned on. Step S
At 32, the AC2 switch circuit SW2 is turned on.

【0042】この発明の第6の実施形態を図12に示
す。この図12は、ACアダプタのトランスの二次側の
一例である。端子T1およびT2との間に、トランス9
1の一次側が挿入される。トランス91の二次側の一方
は、ダイオード92のアノードと接続され、その二次側
の他方とダイオード92のカソードとの間に、コンデン
サ93が挿入される。このダイオード92およびコンデ
ンサ93から電圧電源が生成される。ダイオード94の
アノードは、ダイオード92のカソードと接続され、そ
のカソードと端子T4との間に、コンデンサ95が挿入
される。ダイオード92のカソードと端子T3との間
に、回路部96が挿入される。回路部96と端子T4と
の間に、AC2スイッチ回路SW2が挿入される。端子
T3およびT4との間に、電圧検出回路97が挿入され
る。
FIG. 12 shows a sixth embodiment of the present invention. FIG. 12 shows an example of the secondary side of the transformer of the AC adapter. Transformer 9 is connected between terminals T1 and T2.
One primary is inserted. One of the secondary sides of the transformer 91 is connected to the anode of the diode 92, and a capacitor 93 is inserted between the other side of the secondary side and the cathode of the diode 92. A voltage power supply is generated from the diode 92 and the capacitor 93. The anode of diode 94 is connected to the cathode of diode 92, and a capacitor 95 is inserted between the cathode and terminal T4. The circuit section 96 is inserted between the cathode of the diode 92 and the terminal T3. An AC2 switch circuit SW2 is inserted between the circuit section 96 and the terminal T4. A voltage detection circuit 97 is inserted between terminals T3 and T4.

【0043】電圧検出回路97では、検出された電圧か
ら負荷が接続されているか否かが判断され、その判断結
果は、OSC・PWM回路へ供給される。負荷検出回路
98は、ダイオード94のカソードおよび端子T3と接
続される。この負荷検出回路98では、負荷が接続され
ているか否かが検出され、その判断結果は、信号発生回
路99へ供給される。信号発信回路99では、供給され
た信号に応じてAC1スイッチ回路SW1のオン/オフ
動作を制御するように信号が発信される。
The voltage detection circuit 97 determines whether or not a load is connected based on the detected voltage, and the result of the determination is supplied to the OSC / PWM circuit. The load detection circuit 98 is connected to the cathode of the diode 94 and the terminal T3. The load detection circuit 98 detects whether a load is connected or not, and supplies the result of the determination to the signal generation circuit 99. In the signal transmission circuit 99, a signal is transmitted so as to control the on / off operation of the AC1 switch circuit SW1 according to the supplied signal.

【0044】この発明の第7の実施形態を図13に示
す。この図13は、上述した図12に大してAC2スイ
ッチ回路SW2を取り除いた一例である。そこで、同じ
部分には、同じ参照符号を付し、その説明を省略する。
ダイオード92のカソードと端子T3との間に、抵抗1
01および電流検出回路102が並列に挿入される。
FIG. 13 shows a seventh embodiment of the present invention. FIG. 13 is an example in which the AC2 switch circuit SW2 is removed much more than in FIG. Therefore, the same portions are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
A resistor 1 is connected between the cathode of the diode 92 and the terminal T3.
01 and the current detection circuit 102 are inserted in parallel.

【0045】このように、AC2スイッチ回路SW2を
取り除いても良いが回路部96の負荷に電流が流れる。
これをなくすためには、図12に示すようにAC2スイ
ッチ回路SW2を設けるようにしたほうが良い。このA
C2スイッチ回路SW2は、スイッチ動作をするように
できるので、回路部96を停止することができる。ま
た、AC2スイッチ回路SW2がスイッチ回路として動
作しなくても、ダイオード94およびコンデンサ95か
ら生成される電圧電源によって負荷検出回路98を動作
させることができる。
As described above, although the AC2 switch circuit SW2 may be removed, a current flows to the load of the circuit section 96.
In order to eliminate this, it is better to provide an AC2 switch circuit SW2 as shown in FIG. This A
Since the C2 switch circuit SW2 can perform a switching operation, the circuit section 96 can be stopped. Further, even if the AC2 switch circuit SW2 does not operate as a switch circuit, the load detection circuit 98 can be operated by the voltage power supply generated from the diode 94 and the capacitor 95.

【0046】この発明の第8の実施形態を図14に示
す。この図14は、AC1スイッチ回路SW1にトライ
アックを使用した一例である。端子T1は、ダイオード
ブリッジ111の入力の一方と接続され、ダイオードブ
リッジ111の入力の他方と端子T2との間に、トライ
アック116が挿入される。端子T1とダイオード11
2のカソードが接続され、ダイオード112のアノード
と端子T2との間に、抵抗113およびコンデンサ11
4が挿入される。抵抗113と端子T2との間に、抵抗
115が挿入される。フォトカプラ127rのエミッタ
は、抵抗113および115の接続点と接続され、その
コレクタは、トライアックのゲート端子と接続される。
FIG. 14 shows an eighth embodiment of the present invention. FIG. 14 is an example in which a triac is used for the AC1 switch circuit SW1. Terminal T1 is connected to one of the inputs of diode bridge 111, and triac 116 is inserted between the other input of diode bridge 111 and terminal T2. Terminal T1 and diode 11
2 is connected between the anode of the diode 112 and the terminal T2.
4 is inserted. A resistor 115 is inserted between the resistor 113 and the terminal T2. The emitter of the photocoupler 127r is connected to the connection point between the resistors 113 and 115, and the collector is connected to the gate terminal of the triac.

【0047】ダイオードブリッジ111の出力の一方
は、トランス1251 の一方と接続され、トランス12
1 の他方はトランジスタ122のコレクタと接続され
る。ダイオードブリッジ111の入力の他方と、その出
力の他方との間に、抵抗117および118が直列に挿
入される。ダイオードブリッジ111の出力の間に、コ
ンデンサ119が挿入される。ダイオードブリッジ11
1の出力の間に、抵抗120およびOSC・PWM回路
121が直列に挿入される。トランジスタ122のベー
スは、OSC・PWM回路121と接続され、そのエミ
ッタは、ダイオードブリッジ111の出力の他方と接続
される。トランス1253 の一方は、ダイオード124
のアノードと接続され、その他方とダイオード124の
カソードとの間にコンデンサ123が挿入される。トラ
ンス1253 の他方とダイオードブリッジ111の出力
の他方は接続される。ダイオード124のカソードは、
抵抗120とOSC・PWM回路121の接続点と接続
される。
One of the outputs of the diode bridge 111 is connected to one of the transformers 125 1 and
5 1 of the other is connected to the collector of the transistor 122. Resistors 117 and 118 are inserted in series between the other input of diode bridge 111 and the other output. A capacitor 119 is inserted between the outputs of the diode bridge 111. Diode bridge 11
The resistor 120 and the OSC / PWM circuit 121 are inserted in series between the outputs of the first and second outputs. The base of the transistor 122 is connected to the OSC / PWM circuit 121, and the emitter is connected to the other output of the diode bridge 111. One of the transformers 125 3 is a diode 124
, And a capacitor 123 is inserted between the other end and the cathode of the diode 124. The other output of the transformer 125 3 of the other and the diode bridge 111 are connected. The cathode of the diode 124 is
It is connected to a connection point between the resistor 120 and the OSC / PWM circuit 121.

【0048】抵抗117および118の接続点は、フォ
トカプラ127tが結合されているタイマ回路126と
接続される。このタイマ回路126は、トランス125
の二次側の信号発生回路から供給される信号に基づい
て、フォトカプラ127のオン/オフ動作を行う。
The connection point between resistors 117 and 118 is connected to timer circuit 126 to which photocoupler 127t is coupled. This timer circuit 126 includes a transformer 125
The on / off operation of the photocoupler 127 is performed based on the signal supplied from the secondary-side signal generation circuit.

【0049】この発明の第9の実施形態を図15に示
す。この図15は、AC1スイッチ回路SW1にサイリ
スタを使用した一例である。端子T1およびT2は、ダ
イオードブリッジ131の入力と接続され、ダイオード
ブリッジ131の出力の一方は、サイリスタ132のア
ノードと接続される。サイリスタ132のカソードとゲ
ート端子との間に、抵抗133が挿入され、サイリスタ
132のアノードとゲート端子との間に、抵抗134が
挿入される。サイリスタ132のゲート端子とトランジ
スタ136のコレクタとの間に、抵抗135が挿入され
る。トランジスタ136のエミッタは、ダイオードブリ
ッジ131の出力の他方と接続され、そのゲートはタイ
マ回路144と接続される。
FIG. 15 shows a ninth embodiment of the present invention. FIG. 15 is an example in which a thyristor is used for the AC1 switch circuit SW1. Terminals T1 and T2 are connected to the input of diode bridge 131, and one of the outputs of diode bridge 131 is connected to the anode of thyristor 132. A resistor 133 is inserted between the cathode and the gate terminal of the thyristor 132, and a resistor 134 is inserted between the anode and the gate terminal of the thyristor 132. A resistor 135 is inserted between the gate terminal of the thyristor 132 and the collector of the transistor 136. The emitter of transistor 136 is connected to the other output of diode bridge 131, and the gate is connected to timer circuit 144.

【0050】サイリスタ132のカソードと、トランジ
スタ136のエミッタとの間に、コンデンサ137と並
列に抵抗138およびPWM回路142が挿入される。
トランス1431 の一方は、サイリスタ132のカソー
ドと接続され、その他方は、トランジスタ141のコレ
クタと接続される。トランジスタ141のエミッタは、
トランジスタ136のエミッタと接続され、そのベース
はPWM回路142と接続される。トランス1433
一方は、ダイオード140のアノードと接続され、その
他方は、トランジスタ141のエミッタと接続される。
ダイオード140のカソードと、トランジスタ141の
エミッタとの間に、コンデンサ139が挿入される。ダ
イオード140のカソードは、抵抗138とPWM回路
142との接続点と接続される。
A resistor 138 and a PWM circuit 142 are inserted between the cathode of the thyristor 132 and the emitter of the transistor 136 in parallel with the capacitor 137.
One of the transformers 143 1 is connected to the cathode of the thyristor 132, the other of is connected to the collector of the transistor 141. The emitter of the transistor 141 is
Transistor 136 is connected to the emitter, and its base is connected to PWM circuit 142. One of the transformer 143 3 is connected to the anode of the diode 140, the other of is connected to the emitter of the transistor 141.
A capacitor 139 is inserted between the cathode of diode 140 and the emitter of transistor 141. The cathode of diode 140 is connected to a connection point between resistor 138 and PWM circuit 142.

【0051】タイマ回路144にトランス143の二次
側から信号が供給され、供給された信号に応じて、トラ
ンジスタ136をオン状態とする。トランジスタ136
がオン状態となると、サイリスタ132がオン状態とな
り、入力された電源がトランス143へ供給される。
A signal is supplied to the timer circuit 144 from the secondary side of the transformer 143, and the transistor 136 is turned on in accordance with the supplied signal. Transistor 136
Is turned on, the thyristor 132 is turned on, and the input power is supplied to the transformer 143.

【0052】この実施形態の一例のフローチャートを図
16に示す。ステップS41では、電流が検出される。
ステップS42では、検出された電流が基準電流以下か
否かが判断され、検出された電流は基準電流以下と判断
されると、ステップS43へ制御が移り、基準電流より
大きいと判断されると、ステップS41へ制御が戻る。
ステップS43では、タイマ回路を動作させるための信
号が発生される。ステップS44では、発生された信号
によってタイマ回路が動作する。ステップS45では、
負荷の有無が検出される。ステップS46では、負荷が
接続されているか否かが判断され、負荷が接続されてい
ると判断されると、ステップS47へ制御が移り、無負
荷と判断されるとステップS45が制御に戻る。ステッ
プS47では、AC1スイッチ回路SW1のスイッチ素
子をオンとするオン信号が発信される。ステップS48
では、スイッチ素子がオン状態となり、ステップS41
へ制御が戻る。
FIG. 16 shows a flowchart of an example of this embodiment. In step S41, a current is detected.
In step S42, it is determined whether or not the detected current is equal to or less than the reference current. If the detected current is determined to be equal to or less than the reference current, the control proceeds to step S43. Control returns to step S41.
In step S43, a signal for operating the timer circuit is generated. In step S44, the timer circuit operates according to the generated signal. In step S45,
The presence or absence of a load is detected. In step S46, it is determined whether or not a load is connected. If it is determined that a load is connected, the control proceeds to step S47, and if it is determined that there is no load, step S45 returns to control. In step S47, an ON signal for turning on the switch element of the AC1 switch circuit SW1 is transmitted. Step S48
In step S41, the switch element is turned on.
The control returns to.

【0053】このとき、ステップS46において、負荷
が接続されていると判断されると、ステップS47へ制
御が移るようにしているが、ステップS49へ制御が移
るようにしても良い。ステップS49では、動作してい
るタイマ回路を停止させ、ステップS43へ制御が移
る。
At this time, if it is determined in step S46 that the load is connected, the control is shifted to step S47, but the control may be shifted to step S49. In step S49, the operating timer circuit is stopped, and the control moves to step S43.

【0054】上述したステップS44のタイマ回路の動
作の一例のフローチャートを図17に示す。ステップS
51では、タイマ回路の動作が行われる。ステップS5
2では、Δtの時間が経過したか否かが判断され、Δt
の所定時間が経過したと判断されると、ステップS53
へ制御が移り、Δtの所定時間が経過していないと判断
されると、ステップS51へ制御が戻る。ステップS5
3では、Δtの所定時間、AC1スイッチ回路SW1の
スイッチ素子がオン状態とされる。ステップS54で
は、1Hzか否かが判断され、1Hzであると判断され
ると、ステップS55へ制御が移り、1Hzでないと判
断されると、ステップS53へ制御が戻る。ステップS
55では、スイッチ素子がオフ状態とされ、ステップS
51へ制御が戻る。
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the operation of the timer circuit in step S44 described above. Step S
At 51, the operation of the timer circuit is performed. Step S5
At 2, it is determined whether or not the time Δt has elapsed.
If it is determined that the predetermined time has elapsed, step S53
When it is determined that the predetermined time Δt has not elapsed, the control returns to step S51. Step S5
In 3, the switch element of the AC1 switch circuit SW1 is turned on for a predetermined time Δt. In step S54, it is determined whether or not the frequency is 1 Hz. If it is determined that the frequency is 1 Hz, the control proceeds to step S55. If it is determined that the frequency is not 1 Hz, the control returns to step S53. Step S
At 55, the switch element is turned off, and step S
Control returns to 51.

【0055】ここで、この発明の等価的なブロック図を
図18に示す。電源部151と負荷155との間には、
AC1スイッチ回路SW1、AC2スイッチ回路SW
2、端子T3、T5およびセットスイッチ回路SW3と
が直列に挿入される。抵抗152は、AC1スイッチ回
路SW1と並列に接続され、抵抗153は、AC2スイ
ッチ回路SW2と並列に接続される。また、抵抗153
は、比較増幅器154の入力の間に挿入される。比較増
幅器154の出力される出力結果により、負荷の有無が
検出される。このように、この発明では、等価的に直列
にスイッチを少なくとも2個以上使用するものである。
これによって、セットの負荷接続を検出することができ
る。
FIG. 18 shows an equivalent block diagram of the present invention. Between the power supply unit 151 and the load 155,
AC1 switch circuit SW1, AC2 switch circuit SW
2. Terminals T3 and T5 and set switch circuit SW3 are inserted in series. The resistor 152 is connected in parallel with the AC1 switch circuit SW1, and the resistor 153 is connected in parallel with the AC2 switch circuit SW2. Also, the resistor 153
Is inserted between the inputs of the comparison amplifier 154. The presence or absence of a load is detected based on the output result output from the comparison amplifier 154. As described above, in the present invention, at least two switches are equivalently used in series.
As a result, the load connection of the set can be detected.

【0056】また、図19に示す従来の等価的なブロッ
ク図と図18に示すこの発明のブロック図とを比較する
と、この図19は、AC2スイッチ回路SW2を取り除
いたものである。このように、AC2スイッチ回路SW
2がない場合、AC1スイッチ回路SW1がオン状態と
なると、抵抗153に大電流が流れるため、抵抗153
は、値の小さい抵抗を選択しなければならない。よっ
て、抵抗152の値および抵抗153の値の条件は、
「抵抗152の値≫抵抗153の値」となるため、比較
増幅器154において、小電力で負荷検出を行うことは
困難となる。これに対して、この発明では、AC2スイ
ッチ回路SW2を設けることによって、抵抗153の値
を大きく選択することができるので、小電力で負荷検出
を行うことができる。
Further, comparing the conventional equivalent block diagram shown in FIG. 19 with the block diagram of the present invention shown in FIG. 18, FIG. 19 shows a configuration in which the AC2 switch circuit SW2 is removed. Thus, the AC2 switch circuit SW
When the AC1 switch circuit SW1 is turned on when there is no 2, a large current flows through the resistor 153.
Must select a resistor with a small value. Therefore, the condition of the value of the resistor 152 and the value of the resistor 153 is as follows.
Since “the value of the resistor 152 ≫the value of the resistor 153”, it is difficult for the comparison amplifier 154 to perform load detection with low power. On the other hand, in the present invention, by providing the AC2 switch circuit SW2, the value of the resistor 153 can be selected to be large, so that load detection can be performed with low power.

【0057】[0057]

【発明の効果】この発明に依れば、AC1スイッチ回路
SW1をオフ状態とすることにより、高インピーダンス
になるため、従来と比べると負荷時の損失が1/5〜1
/10以下にすることができる。
According to the present invention, since the AC1 switch circuit SW1 is turned off to increase the impedance, the loss at the time of load is reduced by a factor of 1 to 1 as compared with the prior art.
/ 10 or less.

【0058】この発明に依れば、負荷が取り外されたこ
とを出力電流から検出し、AC1スイッチ回路SW1が
オフ状態とされ、高インピーダンス入力となるので、損
失を小さくする制御ができる。また、ACアダプタに負
荷を接続すると自動的に入力電源を供給することができ
る。
According to the present invention, the fact that the load has been removed is detected from the output current, the AC1 switch circuit SW1 is turned off, and the input becomes a high impedance, so that the loss can be controlled to be small. When a load is connected to the AC adapter, input power can be automatically supplied.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用される第1の実施形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment to which the present invention is applied.

【図2】この発明が適用される第2の実施形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a second embodiment to which the present invention is applied.

【図3】この発明に適用される出力特性の説明に使用す
る略線図である。
FIG. 3 is a schematic diagram used for describing output characteristics applied to the present invention.

【図4】この発明が適用される第3の実施形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a third embodiment to which the present invention is applied.

【図5】この発明に適用される出力特性の説明に使用す
る略線図である。
FIG. 5 is a schematic diagram used for describing output characteristics applied to the present invention.

【図6】この発明が適用される第4の実施形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a fourth embodiment to which the present invention is applied.

【図7】この発明に適用される出力特性の説明に使用す
る略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram used for describing output characteristics applied to the present invention.

【図8】この発明の一例のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of an example of the present invention.

【図9】この発明が適用される第5の実施形態を示すブ
ロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a fifth embodiment to which the present invention is applied.

【図10】この発明に適用される信号の一例の略線図で
ある。
FIG. 10 is a schematic diagram of an example of a signal applied to the present invention.

【図11】この発明の一例のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of an example of the present invention.

【図12】この発明が適用される第6の実施形態を示す
ブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a sixth embodiment to which the present invention is applied.

【図13】この発明が適用される第7の実施形態を示す
ブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a seventh embodiment to which the present invention is applied.

【図14】この発明が適用される第8の実施形態を示す
ブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing an eighth embodiment to which the present invention is applied.

【図15】この発明が適用される第9の実施形態を示す
ブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a ninth embodiment to which the present invention is applied;

【図16】この発明の一例のフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart of an example of the present invention.

【図17】この発明の一例のフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart of an example of the present invention.

【図18】この発明の一例の等価的な回路図である。FIG. 18 is an equivalent circuit diagram of an example of the present invention.

【図19】従来の一例の等価的な回路図である。FIG. 19 is an equivalent circuit diagram of a conventional example.

【図20】従来のACアダプタとセットとの一例のブロ
ック図である。
FIG. 20 is a block diagram of an example of a conventional AC adapter and a set.

【図21】消費電力の損失の説明に用いた略線図であ
る。
FIG. 21 is a schematic diagram used for describing power consumption loss.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

SW1・・・AC1スイッチ回路、SW2・・・AC2
スイッチ回路、SW3・・・セットスイッチ回路、1
1、14・・・コンデンサ、12・・・トランス、13
・・・ダイオード、15・・・負荷検出回路、16・・
・制御回路、17・・・負荷
SW1 ... AC1 switch circuit, SW2 ... AC2
Switch circuit, SW3 ... Set switch circuit, 1
1, 14 ... condenser, 12 ... transformer, 13
... Diode, 15 ... Load detection circuit, 16 ...
.Control circuit, 17 ... load

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 商用電源と接続され、所定の電源を出力
する電源供給アダプタにおいて、 出力電源を発生する電源回路と、 負荷の有無を検出する負荷検出手段と、 上記負荷検出手段によって無負荷を検出するときに上記
電源回路の出力電源発生動作を停止させると共に、上記
負荷検出手段に対して必要な電源を供給し、負荷が接続
されていることを検出するときに上記電源回路の出力電
源発生動作を開始させるための電源切り換え手段とから
なることを特徴とする電源供給アダプタ。
1. A power supply adapter connected to a commercial power supply and outputting a predetermined power supply, a power supply circuit for generating an output power supply, a load detection means for detecting the presence or absence of a load, and a no load by the load detection means. The output power generation operation of the power supply circuit is stopped at the time of detection, the necessary power is supplied to the load detection means, and the output power generation of the power supply circuit is detected at the time of detecting that the load is connected. A power supply adapter characterized by comprising a power switching means for starting an operation.
【請求項2】 請求項1において、 さらに、上記電源切り換え手段と出力端子の間に、無負
荷のときにオフ状態となる切り換え手段を備えたことを
特徴とする電源供給アダプタ。
2. The power supply adapter according to claim 1, further comprising a switching unit that is turned off when there is no load between the power switching unit and the output terminal.
【請求項3】 請求項1において、 上記電源切り換え手段は、 商用電源とその一次側との間にスイッチ手段が接続さ
れ、その二次側に上記電源回路が接続されたトランスを
備えることを特徴とする電源供給アダプタ。
3. The power supply switching means according to claim 1, wherein the power supply switching means includes a transformer having switching means connected between a commercial power supply and a primary side thereof, and a power supply circuit connected to a secondary side thereof. And power supply adapter.
【請求項4】 請求項1において、 さらに、上記電源切り換え手段は、 商用電源とその一次側との間にスイッチ手段が接続さ
れ、その二次側に上記電源回路が接続され、その三次側
に上記負荷検出手段が接続されたトランスを備えること
を特徴とする電源供給アダプタ。
4. The power supply switching means according to claim 1, further comprising: switch means connected between a commercial power supply and a primary side thereof; a power supply circuit connected to a secondary side thereof; A power supply adapter comprising a transformer to which the load detecting means is connected.
【請求項5】 請求項1において、 その二次側に上記電源回路が接続された第1のトランス
と、 その二次側に出力電流を検出する電流検出手段が接続さ
れ、上記第1のトランスと並列に接続された第2のトラ
ンスとからなり、上記第1および第2のトランスの巻線
比を異ならせるようにしたこと特徴とする電源供給アダ
プタ。
5. The first transformer according to claim 1, wherein a first transformer connected to the power supply circuit on a secondary side thereof, and current detecting means for detecting an output current is connected to the secondary side thereof. And a second transformer connected in parallel, wherein the winding ratio of the first and second transformers is different.
JP10104720A 1998-04-15 1998-04-15 Power supply adapter Pending JPH11299090A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104720A JPH11299090A (en) 1998-04-15 1998-04-15 Power supply adapter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10104720A JPH11299090A (en) 1998-04-15 1998-04-15 Power supply adapter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11299090A true JPH11299090A (en) 1999-10-29

Family

ID=14388336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10104720A Pending JPH11299090A (en) 1998-04-15 1998-04-15 Power supply adapter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11299090A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163577A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Electric blind
JP2013038061A (en) * 2011-08-10 2013-02-21 Samsung Electronics Co Ltd Light unit and driving method thereof
US8576585B2 (en) 2010-02-10 2013-11-05 Unihan Corporation Power device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163577A (en) * 2006-12-27 2008-07-17 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd Electric blind
US8576585B2 (en) 2010-02-10 2013-11-05 Unihan Corporation Power device
JP2013038061A (en) * 2011-08-10 2013-02-21 Samsung Electronics Co Ltd Light unit and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388902B1 (en) Switching power supply circuit
JP2002164762A (en) Hot switching method for plasma tuner
US5452197A (en) Static DC to AC power converter including separate high and low power converters
KR20050050674A (en) Capacitively coupled power supply
KR20010110155A (en) Power supplying apparatus and method
US6924630B1 (en) Buck-boost power factory correction circuit
KR100419303B1 (en) Power transmission apparatus and method for power transmission
JP3346543B2 (en) Switching power supply
US6961255B2 (en) Switching power supply using controlled negative feedback in series with a switching device and responsive to the voltage and/or current to a load
JP4214649B2 (en) Power supply device and pulse generator
JPH11299090A (en) Power supply adapter
US6473320B2 (en) Voltage converter circuit with self-oscillating half-bridge configuration and with protection against hard switching
JP4072664B2 (en) Electronic equipment power supply
US6166923A (en) Switched-mode power supply
WO2002015371B1 (en) Switched magamp post regulator
JP2003299359A (en) Switching power supply
JPH11136939A (en) Switching power supply
JP2001024967A (en) Television receiver
KR100277512B1 (en) soft switching Power Factor Correcting Boost Converter
US12040721B2 (en) Bidirectional voltage converter and operation method thereof
JP2569493Y2 (en) DC-DC converter
JPS6241593Y2 (en)
JP2002153057A (en) Switching power circuit
JP2001286070A (en) Charging apparatus and charge control method
JPH09285122A (en) Rcc-switching power circuit