JPH11298231A - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置Info
- Publication number
- JPH11298231A JPH11298231A JP10093473A JP9347398A JPH11298231A JP H11298231 A JPH11298231 A JP H11298231A JP 10093473 A JP10093473 A JP 10093473A JP 9347398 A JP9347398 A JP 9347398A JP H11298231 A JPH11298231 A JP H11298231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna device
- resonance frequency
- radiation
- microstrip antenna
- radiating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小型化、広帯域化及び高利得化を図るこ
と。 【解決手段】 第一放射素子101と第二放射素子10
2とは、スペーサ103を挟んでグランド地板104と
平行かつ直線的に設置され、スイッチング素子105を
介して接続される。スイッチング素子105が「of
f」の時、第一放射素子101のみが長さλe1/2で
共振するマイクロストリップアンテナ装置として動作
し、スイッチング素子105が「on」の時、第一放射
素子101と第二放射素子102とを合わせた長さλe
2/2で共振するマイクロストリップアンテナ装置とし
て動作する。
と。 【解決手段】 第一放射素子101と第二放射素子10
2とは、スペーサ103を挟んでグランド地板104と
平行かつ直線的に設置され、スイッチング素子105を
介して接続される。スイッチング素子105が「of
f」の時、第一放射素子101のみが長さλe1/2で
共振するマイクロストリップアンテナ装置として動作
し、スイッチング素子105が「on」の時、第一放射
素子101と第二放射素子102とを合わせた長さλe
2/2で共振するマイクロストリップアンテナ装置とし
て動作する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機、移動
無線機等に適用可能な無線通信装置用内蔵アンテナ装置
に関し、特に、マイクロストリップアンテナに好適なア
ンテナ装置に関する。
無線機等に適用可能な無線通信装置用内蔵アンテナ装置
に関し、特に、マイクロストリップアンテナに好適なア
ンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロストリップアンテナにつ
いて、図面を参照して説明する。図7は、従来のマイク
ロストリップアンテナの全体斜視図である。この従来の
マイクロストリップアンテナは、グランド地板701上
に放射素子702が平行に配置されている。このグラン
ド地板701と放射素子702との間には、スペーサー
703が設けられている。また、放射素子702には、
給電線704を介して無線回路705が接続されてい
る。
いて、図面を参照して説明する。図7は、従来のマイク
ロストリップアンテナの全体斜視図である。この従来の
マイクロストリップアンテナは、グランド地板701上
に放射素子702が平行に配置されている。このグラン
ド地板701と放射素子702との間には、スペーサー
703が設けられている。また、放射素子702には、
給電線704を介して無線回路705が接続されてい
る。
【0003】このスペーサー703に満たされるものが
空気であるならば、放射素子702における放射開口端
の間の長さはλ/2となり、放射素子702は非常に大
きいものとなる。この放射素子702を小型化させるた
めに、スペーサー703を誘電体にすると、放射素子7
02における放射開口端の間の長さはλe/2となる。
ここで、λeは、誘電体内での波長であり、λe=λ/
(εr)1/2である。このεrは、スペーサー702の
誘電率である。
空気であるならば、放射素子702における放射開口端
の間の長さはλ/2となり、放射素子702は非常に大
きいものとなる。この放射素子702を小型化させるた
めに、スペーサー703を誘電体にすると、放射素子7
02における放射開口端の間の長さはλe/2となる。
ここで、λeは、誘電体内での波長であり、λe=λ/
(εr)1/2である。このεrは、スペーサー702の
誘電率である。
【0004】このように、従来のマイクロストリップア
ンテナでは、その占有体積が大きくならないように、誘
電体を用いることによって小型化を図っている。
ンテナでは、その占有体積が大きくならないように、誘
電体を用いることによって小型化を図っている。
【0005】次に、例えば、特開平9−93031号公
報に提案されているような2周波数対応型のマイクロス
トリップアンテナについて図8を参照して説明する。図
8は、従来における2周波数対応型のマイクロストリッ
プアンテナの全体斜視図である。この従来のマイクロス
トリップアンテナは、グランド地板801と平行に一定
の間隔を置いて2つの放射素子802と803とが並設
されている。これらの2つの放射素子は、互いに異なる
周波数で共振する。また、それぞれの放射素子802及
び803とグランド地板801との間に、スペーサー8
04が設けられている。
報に提案されているような2周波数対応型のマイクロス
トリップアンテナについて図8を参照して説明する。図
8は、従来における2周波数対応型のマイクロストリッ
プアンテナの全体斜視図である。この従来のマイクロス
トリップアンテナは、グランド地板801と平行に一定
の間隔を置いて2つの放射素子802と803とが並設
されている。これらの2つの放射素子は、互いに異なる
周波数で共振する。また、それぞれの放射素子802及
び803とグランド地板801との間に、スペーサー8
04が設けられている。
【0006】この第一放射素子802と第二放射素子8
03とには、給電線805を介して無線回路806が接
続される。また、第一放射素子802と第二放射素子8
03との間には、アンテナ効率を向上させるため、両放
射素子間の結合を低減する金属板807が設けられてい
る。また、第一放射素子802及び第二放射素子803
の一方の放射開口端とグランド地板801との間には、
短絡板808が設けられている。
03とには、給電線805を介して無線回路806が接
続される。また、第一放射素子802と第二放射素子8
03との間には、アンテナ効率を向上させるため、両放
射素子間の結合を低減する金属板807が設けられてい
る。また、第一放射素子802及び第二放射素子803
の一方の放射開口端とグランド地板801との間には、
短絡板808が設けられている。
【0007】このように、従来のマイクロストリップア
ンテナでは、放射素子を2つ設けることによって、2周
波化及び広帯域化が図られている。
ンテナでは、放射素子を2つ設けることによって、2周
波化及び広帯域化が図られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、誘電体
を用いてアンテナを小型化すると、その帯域幅が狭帯域
となり、かつスペ−サに用いられる誘電体の誘電体損失
により効率が低下するという問題点がある。また、放射
素子が2つあるアンテナ装置では、2周波化、広帯域化
は可能であるものの、アンテナ素子を2つ配置するた
め、占有体積が大きくなるという問題を有していた。本
発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、小
型化、広帯域化及び高利得化を図ることができるアンテ
ナ装置を提供することを目的とする。
を用いてアンテナを小型化すると、その帯域幅が狭帯域
となり、かつスペ−サに用いられる誘電体の誘電体損失
により効率が低下するという問題点がある。また、放射
素子が2つあるアンテナ装置では、2周波化、広帯域化
は可能であるものの、アンテナ素子を2つ配置するた
め、占有体積が大きくなるという問題を有していた。本
発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、小
型化、広帯域化及び高利得化を図ることができるアンテ
ナ装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、以下のような手段を講じた。
達成するために、以下のような手段を講じた。
【0010】請求項1記載のアンテナ装置の発明は、グ
ランド地板と、このグランド地板上に平行に配置された
複数の平面放射素子と、前記複数の平面放射素子のいず
れか一の平面放射素子に対して給電を行う給電手段と、
前記給電手段によって給電される平面放射素子に対して
電気的に接続される平面放射素子の数を制御することに
より共振周波数を切替える共振周波数切替手段とを備え
る構成を採る。また、請求項8記載の共振周波数切替方
法の発明は、グランド地板上に平行に配置された複数の
放射素子を電気的に接続又は切断してアンテナ長を変化
させることで共振周波数を切替える構成を採る。
ランド地板と、このグランド地板上に平行に配置された
複数の平面放射素子と、前記複数の平面放射素子のいず
れか一の平面放射素子に対して給電を行う給電手段と、
前記給電手段によって給電される平面放射素子に対して
電気的に接続される平面放射素子の数を制御することに
より共振周波数を切替える共振周波数切替手段とを備え
る構成を採る。また、請求項8記載の共振周波数切替方
法の発明は、グランド地板上に平行に配置された複数の
放射素子を電気的に接続又は切断してアンテナ長を変化
させることで共振周波数を切替える構成を採る。
【0011】これらの構成により、給電される平面放射
素子に接続される平面放射素子数を選択することによっ
て、周波数を切替えることができるため、装置の小型化
を図ることができるとともに、多周波化又は広帯域化を
実現することができる。
素子に接続される平面放射素子数を選択することによっ
て、周波数を切替えることができるため、装置の小型化
を図ることができるとともに、多周波化又は広帯域化を
実現することができる。
【0012】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のアンテナ装置の発明において、前記複数の平面放射
素子は、放射開口端方向に直線的に配置された構成を採
る。また、請求項3記載の発明は、請求項1記載のアン
テナ装置の発明において、前記複数の平面放射素子は、
内側の平面放射素子を囲むように順次配置された構成を
採る。
載のアンテナ装置の発明において、前記複数の平面放射
素子は、放射開口端方向に直線的に配置された構成を採
る。また、請求項3記載の発明は、請求項1記載のアン
テナ装置の発明において、前記複数の平面放射素子は、
内側の平面放射素子を囲むように順次配置された構成を
採る。
【0013】これらの構成により、平面放射素子を直線
状に配列したり、また、内側の平面放射素子を囲むよう
に配列しても、電気的に接続する平面放射素子数を切替
えることでアンテナ長を変化させることができる。
状に配列したり、また、内側の平面放射素子を囲むよう
に配列しても、電気的に接続する平面放射素子数を切替
えることでアンテナ長を変化させることができる。
【0014】また、請求項4記載の発明は、請求項1乃
至請求項3のいずれかに記載のアンテナ装置の発明にお
いて、共振周波数切替手段は、前記隣接する平面放射素
子の放射開口端の間に設けられたスイッチング素子と、
このスイッチング素子の導通制御を行う手段とを備える
構成を採る。
至請求項3のいずれかに記載のアンテナ装置の発明にお
いて、共振周波数切替手段は、前記隣接する平面放射素
子の放射開口端の間に設けられたスイッチング素子と、
このスイッチング素子の導通制御を行う手段とを備える
構成を採る。
【0015】この構成により、スイッチング素子に対し
てON/OFF制御を行うことができるため、アンテナ
長を容易に切替えることができ、共振周波数の切替も容
易に行うことができる。
てON/OFF制御を行うことができるため、アンテナ
長を容易に切替えることができ、共振周波数の切替も容
易に行うことができる。
【0016】また、請求項5記載の発明は、請求項1乃
至請求項4のいずれかに記載のアンテナ装置の発明にお
いて、前記平面放射素子の放射開口端に容量を装荷した
構成を採る。
至請求項4のいずれかに記載のアンテナ装置の発明にお
いて、前記平面放射素子の放射開口端に容量を装荷した
構成を採る。
【0017】この構成により、容量を装荷した分、平面
放射素子を小型化することができるため、アンテナ装置
の一層の小型化を図ることができる。
放射素子を小型化することができるため、アンテナ装置
の一層の小型化を図ることができる。
【0018】また、請求項6記載の発明は、請求項1乃
至請求項4のいずれかに記載のアンテナ装置の発明にお
いて、前記平面放射素子の放射開口端に可変容量を装荷
した構成を採る。また、請求項9記載の発明は、請求項
8記載のアンテナ装置の共振周波数切替方法において、
前記複数の放射素子の放射開口端に設けられた可変容量
を制御して共振周波数を調節する構成を採る。
至請求項4のいずれかに記載のアンテナ装置の発明にお
いて、前記平面放射素子の放射開口端に可変容量を装荷
した構成を採る。また、請求項9記載の発明は、請求項
8記載のアンテナ装置の共振周波数切替方法において、
前記複数の放射素子の放射開口端に設けられた可変容量
を制御して共振周波数を調節する構成を採る。
【0019】この構成により、可変容量を変化させるこ
とによって全体の容量を変化させることができるため、
共振周波数を必要に応じて切替えることができる。
とによって全体の容量を変化させることができるため、
共振周波数を必要に応じて切替えることができる。
【0020】また、請求項7記載の発明は、請求項1乃
至請求項6のいずれかに記載のアンテナ装置を備える構
成を採る。
至請求項6のいずれかに記載のアンテナ装置を備える構
成を採る。
【0021】この構成により、無線通信に必要なアンテ
ナ装置を小型化することができるため、通信装置全体の
小型化を図ることができる。また、2周波又は広帯域な
通信装置を実現することができる。
ナ装置を小型化することができるため、通信装置全体の
小型化を図ることができる。また、2周波又は広帯域な
通信装置を実現することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)次に、本発明の
実施の形態1に係るマイクロストリップアンテナについ
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
形態1に係るマイクロストリップアンテナの全体斜視図
である。図1において、第一放射素子101と第二放射
素子102とは、スペーサ103を挟んでグランド地板
104と平行かつ直線的に設置され、スイッチング素子
105を介して接続されている。また、給電線106
は、無線回路107と第一放射素子101とを連結し、
第一放射素子101にのみ給電している。
実施の形態1に係るマイクロストリップアンテナについ
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
形態1に係るマイクロストリップアンテナの全体斜視図
である。図1において、第一放射素子101と第二放射
素子102とは、スペーサ103を挟んでグランド地板
104と平行かつ直線的に設置され、スイッチング素子
105を介して接続されている。また、給電線106
は、無線回路107と第一放射素子101とを連結し、
第一放射素子101にのみ給電している。
【0023】スイッチング素子105がoffとなって
いる時、第一放射素子101と第二放射素子102は、
電気的に切り離され、第一放射素子101のみが長さλ
e1/2で共振するマイクロストリップアンテナとして
動作する。ここで、λe1は、誘電体内での波長、であ
り、λe1=λ/(εr)1/2である。εrは、スペー
サー103の誘電率である。
いる時、第一放射素子101と第二放射素子102は、
電気的に切り離され、第一放射素子101のみが長さλ
e1/2で共振するマイクロストリップアンテナとして
動作する。ここで、λe1は、誘電体内での波長、であ
り、λe1=λ/(εr)1/2である。εrは、スペー
サー103の誘電率である。
【0024】一方、スイッチング素子105がonとな
っている時、第一放射素子101と第二放射素子102
は、電気的に接続され、第一放射素子101と第二放射
素子102とを合わせた長さλe2/2で共振するマイ
クロストリップアンテナとして動作する。ここで、λe
2は、誘電体内での波長、であり、λe2=λ/(ε
r)1/2である。εrは、スペーサー103の誘電率で
ある。
っている時、第一放射素子101と第二放射素子102
は、電気的に接続され、第一放射素子101と第二放射
素子102とを合わせた長さλe2/2で共振するマイ
クロストリップアンテナとして動作する。ここで、λe
2は、誘電体内での波長、であり、λe2=λ/(ε
r)1/2である。εrは、スペーサー103の誘電率で
ある。
【0025】このように、本発明の実施の形態1に係る
マイクロストリップアンテナでは、スイッチング素子1
05を切替えることによって、受信する周波数を切替え
ることができるため、2周波化又は高帯域化を実現する
ことができる。
マイクロストリップアンテナでは、スイッチング素子1
05を切替えることによって、受信する周波数を切替え
ることができるため、2周波化又は高帯域化を実現する
ことができる。
【0026】(実施の形態2)次に、本発明の実施の形
態2に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図2は、本発明の実施の形態2に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態2に係
るマイクロストリップアンテナでは、第一放射素子10
1及び第二放射素子102において、スイッチング素子
105で接続されている辺に相対する辺とグランド地板
との間に1個又は複数個の容量201を装荷した。その
他の構成については、実施の形態1と同様であるため、
説明を省略する。
態2に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図2は、本発明の実施の形態2に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態2に係
るマイクロストリップアンテナでは、第一放射素子10
1及び第二放射素子102において、スイッチング素子
105で接続されている辺に相対する辺とグランド地板
との間に1個又は複数個の容量201を装荷した。その
他の構成については、実施の形態1と同様であるため、
説明を省略する。
【0027】このように、本発明の実施の形態2に係る
マイクロストリップアンテナでは、1個又は複数個の容
量201を装荷することにより容量を増加させることが
できるため、アンテナ素子自身をより小型にすることが
できる。逆に、アンテナ素子の大きさを小さくしても、
実施の形態1と同様の効果を有するマイクロストリップ
アンテナを実現することができる。
マイクロストリップアンテナでは、1個又は複数個の容
量201を装荷することにより容量を増加させることが
できるため、アンテナ素子自身をより小型にすることが
できる。逆に、アンテナ素子の大きさを小さくしても、
実施の形態1と同様の効果を有するマイクロストリップ
アンテナを実現することができる。
【0028】(実施の形態3)次に、本発明の実施の形
態3に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図3は、本発明の実施の形態3に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態3に係
るマイクロストリップアンテナでは、スイッチング素子
105で接続されている辺に相対する辺とグランド地板
との間に1個又は複数個の可変容量301を装荷した。
その他の構成については、実施の形態1と同様であるた
め、説明を省略する。
態3に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図3は、本発明の実施の形態3に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態3に係
るマイクロストリップアンテナでは、スイッチング素子
105で接続されている辺に相対する辺とグランド地板
との間に1個又は複数個の可変容量301を装荷した。
その他の構成については、実施の形態1と同様であるた
め、説明を省略する。
【0029】このように、本発明の実施の形態3に係る
マイクロストリップアンテナでは、1個又は複数個の可
変容量301を装荷することにより全体容量を必要に応
じて変化させることができるため、共振周波数を必要な
周波数に対応させることができる。また、スイッチング
素子105を切替えることによって、受信する周波数を
切替えることができるため、高帯域なマイクロストリッ
プアンテナを実現することができ、アンテナ素子をより
小型にすることができる。
マイクロストリップアンテナでは、1個又は複数個の可
変容量301を装荷することにより全体容量を必要に応
じて変化させることができるため、共振周波数を必要な
周波数に対応させることができる。また、スイッチング
素子105を切替えることによって、受信する周波数を
切替えることができるため、高帯域なマイクロストリッ
プアンテナを実現することができ、アンテナ素子をより
小型にすることができる。
【0030】(実施の形態4)次に、本発明の実施の形
態4に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図4は、本発明の実施の形態4に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態4に係
るマイクロストリップアンテナは、グランド地板104
と、このグランド地板104に対して平行に設置され、
かつ、給電線106により給電された内側の放射素子4
01と、グランド地板104に対して平行に設置され、
内側の放射素子401を包囲して設置された外側の放射
素子402と、内側の放射素子401と外側の放射素子
402とを電気的に接続するスイッチング素子105
と、を備えている。その他の構成については、実施の形
態1と同様であるため、説明を省略する。
態4に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図4は、本発明の実施の形態4に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態4に係
るマイクロストリップアンテナは、グランド地板104
と、このグランド地板104に対して平行に設置され、
かつ、給電線106により給電された内側の放射素子4
01と、グランド地板104に対して平行に設置され、
内側の放射素子401を包囲して設置された外側の放射
素子402と、内側の放射素子401と外側の放射素子
402とを電気的に接続するスイッチング素子105
と、を備えている。その他の構成については、実施の形
態1と同様であるため、説明を省略する。
【0031】このように、本発明の実施の形態4に係る
マイクロストリップアンテナでは、内側の放射素子40
1を包囲して外側の放射素子402を設置しているが、
このように設置しても、実施の形態1と同様の効果を得
ることができ、本発明を適用できる範囲を拡大させるこ
とが可能である。すなわち、本発明の実施の形態4に係
るマイクロストリップアンテナによれば、アンテナ素子
の小型化を図ることができるとともに、スイッチング素
子105を切替えることによって、受信する周波数を切
替えることができるため、2周波化又は高帯域化を実現
することができる。
マイクロストリップアンテナでは、内側の放射素子40
1を包囲して外側の放射素子402を設置しているが、
このように設置しても、実施の形態1と同様の効果を得
ることができ、本発明を適用できる範囲を拡大させるこ
とが可能である。すなわち、本発明の実施の形態4に係
るマイクロストリップアンテナによれば、アンテナ素子
の小型化を図ることができるとともに、スイッチング素
子105を切替えることによって、受信する周波数を切
替えることができるため、2周波化又は高帯域化を実現
することができる。
【0032】(実施の形態5)次に、本発明の実施の形
態5に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図5は、本発明の実施の形態5に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態5に係
るマイクロストリップアンテナでは、2枚の放射素子の
放射開口端に相当する辺とグランド地板との間に1個ま
たは複数個の容量501を装荷した。その他の構成につ
いては、実施の形態4と同様であるため、説明を省略す
る。
態5に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図5は、本発明の実施の形態5に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態5に係
るマイクロストリップアンテナでは、2枚の放射素子の
放射開口端に相当する辺とグランド地板との間に1個ま
たは複数個の容量501を装荷した。その他の構成につ
いては、実施の形態4と同様であるため、説明を省略す
る。
【0033】本発明の実施の形態5に係るマイクロスト
リップアンテナでは、1個又は複数個の容量501を装
荷することにより、アンテナ素子をより小型することが
できるとともに、スイッチング素子105を切替えるこ
とによって、受信する周波数を切替えることができるた
め、2周波化又は高帯域化を実現することができる。
リップアンテナでは、1個又は複数個の容量501を装
荷することにより、アンテナ素子をより小型することが
できるとともに、スイッチング素子105を切替えるこ
とによって、受信する周波数を切替えることができるた
め、2周波化又は高帯域化を実現することができる。
【0034】(実施の形態6)次に、本発明の実施の形
態6に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図6は、本発明の実施の形態6に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態6に係
るマイクロストリップアンテナでは、2枚の放射素子の
放射開口端に相当する辺とグランド地板との間に1個又
は複数個の可変容量601を装荷した。その他の構成に
ついては、実施の形態4と同様であるため、説明を省略
する。
態6に係るマイクロストリップアンテナについて説明す
る。図6は、本発明の実施の形態6に係るマイクロスト
リップアンテナの全体斜視図である。実施の形態6に係
るマイクロストリップアンテナでは、2枚の放射素子の
放射開口端に相当する辺とグランド地板との間に1個又
は複数個の可変容量601を装荷した。その他の構成に
ついては、実施の形態4と同様であるため、説明を省略
する。
【0035】本発明の実施の形態6に係るマイクロスト
リップアンテナでは、1個又は複数個の可変容量601
を装荷することにより必要に応じて全体容量を変化させ
ることができるため、共振周波数を必要な周波数に対応
させることができる。また、スイッチング素子105を
切替えることによって、受信する周波数を切替えること
ができるため、高帯域化を実現することができ、アンテ
ナ素子をより小型にすることができる。
リップアンテナでは、1個又は複数個の可変容量601
を装荷することにより必要に応じて全体容量を変化させ
ることができるため、共振周波数を必要な周波数に対応
させることができる。また、スイッチング素子105を
切替えることによって、受信する周波数を切替えること
ができるため、高帯域化を実現することができ、アンテ
ナ素子をより小型にすることができる。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るマイクロストリップアンテナによれば、スイッチ
ング素子を切替えることによって周波数を切替えること
ができるため、2周波化又は高帯域化を実現することが
できる。また、各放射素子の放射開口端とグランド地板
との間に容量又は可変容量を装荷することによって、よ
り小型化を図ることができる。さらに、可変容量を変化
させることにより、必要な共振周波数に切替えることが
できるため、小型化とともに、2周波化又は高帯域化を
図ることができる。
に係るマイクロストリップアンテナによれば、スイッチ
ング素子を切替えることによって周波数を切替えること
ができるため、2周波化又は高帯域化を実現することが
できる。また、各放射素子の放射開口端とグランド地板
との間に容量又は可変容量を装荷することによって、よ
り小型化を図ることができる。さらに、可変容量を変化
させることにより、必要な共振周波数に切替えることが
できるため、小型化とともに、2周波化又は高帯域化を
図ることができる。
【図1】本発明の実施の形態1に係るマイクロストリッ
プアンテナの全体斜視図
プアンテナの全体斜視図
【図2】本発明の実施の形態2に係るマイクロストリッ
プアンテナの全体斜視図
プアンテナの全体斜視図
【図3】本発明の実施の形態3に係るマイクロストリッ
プアンテナの全体斜視図
プアンテナの全体斜視図
【図4】本発明の実施の形態4に係るマイクロストリッ
プアンテナの全体斜視図
プアンテナの全体斜視図
【図5】本発明の実施の形態5に係るマイクロストリッ
プアンテナの全体斜視図
プアンテナの全体斜視図
【図6】本発明の実施の形態6に係るマイクロストリッ
プアンテナの全体斜視図
プアンテナの全体斜視図
【図7】従来のマイクロストリップアンテナの全体斜視
図
図
【図8】従来の2周波数対応型のマイクロストリップア
ンテナの全体斜視図
ンテナの全体斜視図
101 第一放射素子 102 第二放射素子 103 スペーサ 104 グランド地板 105 スイッチング素子 106 給電線 107 無線回路 201 容量 301 可変容量 401 内側の放射素子 402 外側の放射素子 501 容量 601 可変容量
Claims (9)
- 【請求項1】 グランド地板と、このグランド地板上に
平行に配置された複数の平面放射素子と、前記複数の平
面放射素子のいずれか一の平面放射素子に対して給電を
行う給電手段と、前記給電手段によって給電される平面
放射素子に対して電気的に接続される平面放射素子の数
を制御することにより共振周波数を切替える共振周波数
切替手段とを備えることを特徴とするアンテナ装置。 - 【請求項2】 前記複数の平面放射素子は、放射開口端
方向に直線状に配置されたことを特徴とする請求項1記
載のアンテナ装置。 - 【請求項3】 前記複数の平面放射素子は、内側の平面
放射素子を囲むように順次配置されたことを特徴とする
請求項1記載のアンテナ装置。 - 【請求項4】 共振周波数切替手段は、前記隣接する平
面放射素子の放射開口端の間に設けられたスイッチング
素子と、このスイッチング素子の導通制御を行う手段と
を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
れかに記載のアンテナ装置。 - 【請求項5】 前記平面放射素子の放射開口端に容量を
装荷したことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
れかに記載のアンテナ装置。 - 【請求項6】 前記平面放射素子の放射開口端に可変容
量を装荷したことを特徴とする請求項1乃至請求項4の
いずれかに記載のアンテナ装置。 - 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
のアンテナ装置を備えることを特徴とする移動通信装
置。 - 【請求項8】 グランド地板上に平行に配置された複数
の放射素子を電気的に接続又は切断してアンテナ長を変
化させることで共振周波数を切替えることを特徴とする
アンテナ装置の共振周波数切替方法。 - 【請求項9】 前記複数の放射素子の放射開口端に設け
られた可変容量を制御して共振周波数を調節することを
特徴とする請求項8記載のアンテナ装置の共振周波数切
替方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10093473A JPH11298231A (ja) | 1998-04-06 | 1998-04-06 | アンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10093473A JPH11298231A (ja) | 1998-04-06 | 1998-04-06 | アンテナ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11298231A true JPH11298231A (ja) | 1999-10-29 |
Family
ID=14083321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10093473A Pending JPH11298231A (ja) | 1998-04-06 | 1998-04-06 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11298231A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004095633A1 (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-04 | Amc Centurion Ab | Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device |
JP2005229430A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Nec Corp | 誘電体導波管スイッチ、及び、スイッチングモジュール |
JP2006211212A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Ricoh Co Ltd | 多周波対応パッチアンテナおよび該多周波対応アンテナシステム |
EP1763104A1 (en) * | 2004-06-29 | 2007-03-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Collapsible mobile radio device |
WO2007099859A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-07 | Kyocera Corporation | 携帯無線機 |
JP2008211676A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Mitsubishi Materials Corp | アンテナ装置 |
EP1714351B1 (en) * | 2004-02-02 | 2009-04-08 | AMC Centurion AB | Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device |
JP2009159407A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Toshiba Corp | アンテナ装置および無線通信装置 |
US7626553B2 (en) | 2005-12-02 | 2009-12-01 | Pantech Co., Ltd. | Method of automatically compensating sensitivity of mobile communication terminal and the mobile communication terminal |
JP2010514242A (ja) * | 2006-12-14 | 2010-04-30 | オムニ−アイ・デイ・リミテツド | 切り替え可能な放射の強化と減結合 |
WO2013123485A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | Skycross, Inc. | Method and apparatus for controlling an antenna |
JP5305255B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2013-10-02 | 株式会社村田製作所 | アンテナ装置及び無線通信機 |
-
1998
- 1998-04-06 JP JP10093473A patent/JPH11298231A/ja active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004095633A1 (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-04 | Amc Centurion Ab | Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device |
US7671815B2 (en) | 2003-04-24 | 2010-03-02 | Laird Technologies, Ab | Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device |
EP1714351B1 (en) * | 2004-02-02 | 2009-04-08 | AMC Centurion AB | Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device |
US7893881B2 (en) | 2004-02-02 | 2011-02-22 | Laird Technologies Ab | Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device |
US7741998B2 (en) | 2004-02-02 | 2010-06-22 | Laird Technologies Ab | Antenna device and portable radio communication device comprising such an antenna device |
JP2005229430A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Nec Corp | 誘電体導波管スイッチ、及び、スイッチングモジュール |
US7626554B2 (en) | 2004-06-29 | 2009-12-01 | Panasonic Corporation | Collapsible mobile radio device |
EP1763104A1 (en) * | 2004-06-29 | 2007-03-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Collapsible mobile radio device |
EP1763104A4 (en) * | 2004-06-29 | 2008-09-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | COLLAPSIBLE MOBILE RADIO |
JP2006211212A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Ricoh Co Ltd | 多周波対応パッチアンテナおよび該多周波対応アンテナシステム |
US7626553B2 (en) | 2005-12-02 | 2009-12-01 | Pantech Co., Ltd. | Method of automatically compensating sensitivity of mobile communication terminal and the mobile communication terminal |
US8138979B2 (en) | 2006-02-24 | 2012-03-20 | Kyocera Corporation | Portable wireless apparatus |
WO2007099859A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-07 | Kyocera Corporation | 携帯無線機 |
JP2010514242A (ja) * | 2006-12-14 | 2010-04-30 | オムニ−アイ・デイ・リミテツド | 切り替え可能な放射の強化と減結合 |
JP2008211676A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Mitsubishi Materials Corp | アンテナ装置 |
JP2009159407A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Toshiba Corp | アンテナ装置および無線通信装置 |
US8089412B2 (en) | 2007-12-27 | 2012-01-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Antenna device and radio communication device |
JP5305255B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2013-10-02 | 株式会社村田製作所 | アンテナ装置及び無線通信機 |
WO2013123485A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | Skycross, Inc. | Method and apparatus for controlling an antenna |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI113212B (fi) | Usean taajuusalueen kaksoisresonanssiantennirakenne | |
US6034636A (en) | Planar antenna achieving a wide frequency range and a radio apparatus used therewith | |
KR100967851B1 (ko) | 무선 통신 단말기용 동조가능 안테나 | |
JP3351363B2 (ja) | 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信装置 | |
US7176838B1 (en) | Multi-band antenna | |
JP4302738B2 (ja) | 無線端末における、またはそれに関する改良 | |
JP4111911B2 (ja) | 小型マルチバンドアンテナ | |
JP5009240B2 (ja) | マルチバンドアンテナ及び無線通信端末 | |
JP3340374B2 (ja) | 多周波アンテナ | |
US20050264455A1 (en) | Actively tunable planar antenna | |
EP1052722A2 (en) | Antenna | |
EP2491613B1 (en) | Reconfigurable antenna | |
JPH11136025A (ja) | 周波数切換型表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機 | |
JP2003179426A (ja) | アンテナ装置及び携帯無線装置 | |
JPH10224142A (ja) | 共振周波数切換え可能な逆f型アンテナ | |
US20040032370A1 (en) | Portable radio-use antenna | |
JP2006504308A (ja) | 無線デバイスおよびアンテナ構造 | |
JP3661432B2 (ja) | 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置およびそれを用いた通信機 | |
KR20110031983A (ko) | 안테나 장치 | |
JPH11298231A (ja) | アンテナ装置 | |
US7230571B2 (en) | Quadband antenna for portable devices | |
JP2001251128A (ja) | 多周波アンテナ | |
JP4565305B2 (ja) | 携帯無線端末装置 | |
JP4918428B2 (ja) | アンテナ装置および携帯無線機 | |
JP2005167730A (ja) | 多周波アンテナおよびそれを備えた情報端末機器 |