JPH11296765A - 携帯電子機器 - Google Patents
携帯電子機器Info
- Publication number
- JPH11296765A JPH11296765A JP10097682A JP9768298A JPH11296765A JP H11296765 A JPH11296765 A JP H11296765A JP 10097682 A JP10097682 A JP 10097682A JP 9768298 A JP9768298 A JP 9768298A JP H11296765 A JPH11296765 A JP H11296765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable electronic
- electronic device
- fall
- mobile phone
- drop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Transceivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 携帯電子機器の落下による紛失を防止するこ
とにある。 【解決手段】 携帯電話機に落下を検出する衝撃センサ
9を設け、これにより誤って落下した時落下検出をす
る。衝撃センサ9の検出信号によって落下報知させるた
め、電話機に搭載されている鳴音器8を共用して報知さ
せる。
とにある。 【解決手段】 携帯電話機に落下を検出する衝撃センサ
9を設け、これにより誤って落下した時落下検出をす
る。衝撃センサ9の検出信号によって落下報知させるた
め、電話機に搭載されている鳴音器8を共用して報知さ
せる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、ポケベ
ル等の携帯電子機器、特に装置の落下を報知することの
できる携帯電子機器に関するものである。
ル等の携帯電子機器、特に装置の落下を報知することの
できる携帯電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、携帯電話の利用者が年々増え続け
ている。従来の携帯電話機の構成は、図4に示すよう
に、アンテナ1に接続する無線系2に通話するためのス
ピーカ3及びマイク4が設けられ、各部を制御する制御
系5にキーパッド6、表示器7、及び着信等を知らせる
鳴音器8が設けられている。
ている。従来の携帯電話機の構成は、図4に示すよう
に、アンテナ1に接続する無線系2に通話するためのス
ピーカ3及びマイク4が設けられ、各部を制御する制御
系5にキーパッド6、表示器7、及び着信等を知らせる
鳴音器8が設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の携帯
電話機の構成には紛失を防止するような手段は設けられ
ていない。従来、携帯電話機の落下を防止するため、図
5に示すように、携帯電話機10の側面にストラップ1
1(例えばベルト、バック等)を付けている人もいる
が、これだけでは、うっかりポケットに入れたつもり
が、落してしまった時等には役立たない。このため現在
携帯電話の紛失が問題になっている。
電話機の構成には紛失を防止するような手段は設けられ
ていない。従来、携帯電話機の落下を防止するため、図
5に示すように、携帯電話機10の側面にストラップ1
1(例えばベルト、バック等)を付けている人もいる
が、これだけでは、うっかりポケットに入れたつもり
が、落してしまった時等には役立たない。このため現在
携帯電話の紛失が問題になっている。
【0004】本発明の目的は、この従来の問題点を解決
するため、携帯電子機器に、誤って落下したときそれを
知らせる手段を設けることにある。
するため、携帯電子機器に、誤って落下したときそれを
知らせる手段を設けることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、装置の落
下を検出する手段と、該落下検出手段の検出する信号に
よって落下を報知する手段とを携帯電子機器に備えたこ
とによって達成される。
下を検出する手段と、該落下検出手段の検出する信号に
よって落下を報知する手段とを携帯電子機器に備えたこ
とによって達成される。
【0006】上記の手段によれば、落下検出手段として
衝撃センサもしくは加速度センサを用い、携帯電子機器
が誤って落下した時、その落下を検出する。センサの検
出信号により、報知手段の携帯電子機器に既に搭載され
ている鳴音器を共用するか、特別に設けた発音器を動作
させて機器の落下を知らせる。これにより携帯電子機器
を誤って落したとしても報知により紛失を防ぐことがで
きる。
衝撃センサもしくは加速度センサを用い、携帯電子機器
が誤って落下した時、その落下を検出する。センサの検
出信号により、報知手段の携帯電子機器に既に搭載され
ている鳴音器を共用するか、特別に設けた発音器を動作
させて機器の落下を知らせる。これにより携帯電子機器
を誤って落したとしても報知により紛失を防ぐことがで
きる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。
により説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施形態の携帯電話機
の構成を示すものである。アンテナ1、無線系2にスピ
ーカ3及びマイク4が設けられ、制御系5にキーパッド
6、表示器7、及び鳴音器8が設けられていることは従
来の携帯電話機と変らないが、制御系5に衝撃センサ9
が設けてある。衝撃センサ9には落下時のショックを検
出するものと落下速度が一定以上加わると信号出力する
ものがあるが、そのいずれをも利用できる。また、この
衝撃センサ9の検出信号によって落下を報知する手段と
しては、既に携帯電話機に搭載されている鳴音器8を共
用するようにしている。
の構成を示すものである。アンテナ1、無線系2にスピ
ーカ3及びマイク4が設けられ、制御系5にキーパッド
6、表示器7、及び鳴音器8が設けられていることは従
来の携帯電話機と変らないが、制御系5に衝撃センサ9
が設けてある。衝撃センサ9には落下時のショックを検
出するものと落下速度が一定以上加わると信号出力する
ものがあるが、そのいずれをも利用できる。また、この
衝撃センサ9の検出信号によって落下を報知する手段と
しては、既に携帯電話機に搭載されている鳴音器8を共
用するようにしている。
【0009】図2は、携帯電話機の落下検出フローを示
すもので、図3に示すように、本発明携帯電話機20を
使用し、ポケットに入れたつもりが落してしまった時
等、携帯電話機20が落下して地面に当ると衝撃センサ
9が感知し(S1)、検出信号を制御系5に入力し鳴音
器8を動作させて落下したことを報知させる(S2)。
これにより、誤って落した場合でも落下報知により紛失
は免れることができる。
すもので、図3に示すように、本発明携帯電話機20を
使用し、ポケットに入れたつもりが落してしまった時
等、携帯電話機20が落下して地面に当ると衝撃センサ
9が感知し(S1)、検出信号を制御系5に入力し鳴音
器8を動作させて落下したことを報知させる(S2)。
これにより、誤って落した場合でも落下報知により紛失
は免れることができる。
【0010】なお、鳴音器8を利用した落下報知は、通
常の着信等の時と異なる音、ブザー、メロディ等に変調
して報知し、発生音はプリセットされるまで鳴り続ける
よう自己保持させれば紛失防止の効果は大きい。又鳴音
器は既存のものでなく、落下報知専用のものを設けても
よい。
常の着信等の時と異なる音、ブザー、メロディ等に変調
して報知し、発生音はプリセットされるまで鳴り続ける
よう自己保持させれば紛失防止の効果は大きい。又鳴音
器は既存のものでなく、落下報知専用のものを設けても
よい。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、携帯電子
機器を誤って落しても落下報知により紛失を防止でき
る。
機器を誤って落しても落下報知により紛失を防止でき
る。
【図1】本発明の一実施形態の構成図。
【図2】携帯電話機の落下検出フロー図。
【図3】携帯電話機の落下状態説明図。
【図4】従来の携帯電話機の構成図。
【図5】従来の携帯電話機外観図。
1…アンテナ、2…無線系、3…スピーカ、4…マイ
ク、5…制御系、6…キーパッド、7…表示器、8…鳴
音器、9…衝撃センサ、20…携帯電話機。
ク、5…制御系、6…キーパッド、7…表示器、8…鳴
音器、9…衝撃センサ、20…携帯電話機。
Claims (3)
- 【請求項1】 携帯して使用する電子機器において、装
置の落下を検出する手段と、該落下検出手段の検出信号
によって落下を報知する手段とを備えたことを特徴とす
る携帯電子機器。 - 【請求項2】 請求項1記載の携帯電子機器において、
上記落下検出手段は、衝撃センサもしくは加速度センサ
であることを特徴とする携帯電子機器。 - 【請求項3】 請求項1記載の携帯電子機器において、
上記落下報知手段は、携帯電子機器に既に搭載されてい
る報知手段を共用したものであることを特徴とする携帯
電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10097682A JPH11296765A (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 携帯電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10097682A JPH11296765A (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 携帯電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11296765A true JPH11296765A (ja) | 1999-10-29 |
Family
ID=14198765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10097682A Pending JPH11296765A (ja) | 1998-04-09 | 1998-04-09 | 携帯電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11296765A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1109378A2 (en) * | 1999-12-16 | 2001-06-20 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Device and method for monitoring a shock experienced by a mobile telephone |
FR2817989A1 (fr) * | 2000-12-11 | 2002-06-14 | Sagem | Dispositif d'alarme |
EP1661099A2 (en) * | 2003-08-28 | 2006-05-31 | Motorola, Inc., A Corporation of the State of Delaware; | Method and apparatus for detecting loss and location of a portable communications device |
US8731221B2 (en) | 2008-07-11 | 2014-05-20 | Panasonic Corporation | Hearing aid |
JP2014232027A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 株式会社デンソーウェーブ | 携帯端末 |
-
1998
- 1998-04-09 JP JP10097682A patent/JPH11296765A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1109378A2 (en) * | 1999-12-16 | 2001-06-20 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Device and method for monitoring a shock experienced by a mobile telephone |
EP1109378A3 (en) * | 1999-12-16 | 2002-08-21 | Nokia Corporation | Device and method for monitoring a shock experienced by a mobile telephone |
FR2817989A1 (fr) * | 2000-12-11 | 2002-06-14 | Sagem | Dispositif d'alarme |
EP1661099A2 (en) * | 2003-08-28 | 2006-05-31 | Motorola, Inc., A Corporation of the State of Delaware; | Method and apparatus for detecting loss and location of a portable communications device |
EP1661099A4 (en) * | 2003-08-28 | 2008-04-16 | Motorola Inc | METHOD AND DEVICE FOR DETECTING LOSSES AND THE POSITION OF A PORTABLE COMMUNICATION DEVICE |
US8731221B2 (en) | 2008-07-11 | 2014-05-20 | Panasonic Corporation | Hearing aid |
JP2014232027A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 株式会社デンソーウェーブ | 携帯端末 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2708016B1 (en) | Detecting movement for determining characteristics of user notification | |
KR20060019715A (ko) | 적외선 카메라를 구비하는 이동통신단말기 및 그를 이용한위험 알람 방법 | |
US8583167B2 (en) | Mobile telephone sudden impact warning and reporting feature | |
JP2897729B2 (ja) | 携帯用小型電子機器 | |
GB2454731A (en) | Smoke detector able to call a mobile telephone | |
KR20070009206A (ko) | 부재중 알림 기능을 구비한 이동통신 단말기 및 부재중알림 방법 | |
US20050195952A1 (en) | Telephone having ring stopping function | |
US20140080439A1 (en) | Mobile Telephone Sudden Impact Warning and Reporting Feature | |
GB2367173A (en) | Security system for an electrical or electronic device | |
JPH11296765A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2002152337A (ja) | 携帯通信端末における緊急動作方法および携帯通信端末 | |
JP2000032167A (ja) | 携帯端末装置及びその紛失防止方法 | |
JP2003087368A (ja) | 無線通信装置 | |
JPH11262065A (ja) | 携帯機器監視用腕時計 | |
KR100617164B1 (ko) | 이동통신 단말기를 이용한 위급상황 알림 방법 | |
US7421286B1 (en) | Telephone alert system | |
JP3068478B2 (ja) | 携帯無線装置 | |
JP2005136845A (ja) | 携帯電話装置 | |
JP3336953B2 (ja) | 携帯用通信機 | |
JP3033725B2 (ja) | バイブレータ付き携帯電話機 | |
JP2738015B2 (ja) | 無線ページング受信機 | |
CN101383625A (zh) | 手持式电子装置 | |
KR20070065759A (ko) | 이동통신 단말장치를 이용하는 경보방법 | |
JP3103834B2 (ja) | 携帯電話機用補助着信感知装置 | |
JPH02186863A (ja) | 携帯用自動車電話装置 |