JPH11296606A - 部品調達装置及び部品調達方法 - Google Patents
部品調達装置及び部品調達方法Info
- Publication number
- JPH11296606A JPH11296606A JP10142698A JP10142698A JPH11296606A JP H11296606 A JPH11296606 A JP H11296606A JP 10142698 A JP10142698 A JP 10142698A JP 10142698 A JP10142698 A JP 10142698A JP H11296606 A JPH11296606 A JP H11296606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request
- parts
- transfer
- allocation
- distribution center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 138
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 16
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 引当要求数分の部品が自センタ内に保管され
ていない場合、部品調達の担当者が過去の経験を元にし
て部品の調達方法を判断するが、担当者の経験が浅い場
合、必ずしも適正な調達方法が選定されず、速やかに部
品を調達することができなくなるという課題があった。 【解決手段】 判定部13の判定結果が引当要求数分の
部品を引き当てることができない旨を示す場合には、引
当可能在庫数分の引当処理を実施するとともに、その部
品の判定フラグに応じて移管出庫依頼又は緊急調達依頼
を実施して不足分を補充する。
ていない場合、部品調達の担当者が過去の経験を元にし
て部品の調達方法を判断するが、担当者の経験が浅い場
合、必ずしも適正な調達方法が選定されず、速やかに部
品を調達することができなくなるという課題があった。 【解決手段】 判定部13の判定結果が引当要求数分の
部品を引き当てることができない旨を示す場合には、引
当可能在庫数分の引当処理を実施するとともに、その部
品の判定フラグに応じて移管出庫依頼又は緊急調達依頼
を実施して不足分を補充する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、部品の引当要求
に応じて部品を調達する部品調達装置及び部品調達方法
に関するものである。
に応じて部品を調達する部品調達装置及び部品調達方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の部品調達方法を示す処理フ
ロー図であり、図において、1は自センタである物流セ
ンタAに部品の引当要求を発信するプロセス、2は引当
要求数分の部品が物流センタAにある場合、引当要求数
分の部品を出庫するプロセス、3は引当要求数分の部品
が物流センタAにない場合、他センタである物流センタ
Bの引当可能在庫数を確認し、引当可能在庫数があれ
ば、移管出庫依頼を実施するプロセス、4は引当要求数
分の部品が物流センタAにない場合、他センタである物
流センタCの引当可能在庫数を確認し、引当可能在庫数
があれば、移管出庫依頼を実施するプロセス、5は引当
要求数分の部品が物流センタCにある場合、引当要求数
分の部品を移管出庫するプロセス、6は引当要求に対す
る回答を発信するプロセスである。
ロー図であり、図において、1は自センタである物流セ
ンタAに部品の引当要求を発信するプロセス、2は引当
要求数分の部品が物流センタAにある場合、引当要求数
分の部品を出庫するプロセス、3は引当要求数分の部品
が物流センタAにない場合、他センタである物流センタ
Bの引当可能在庫数を確認し、引当可能在庫数があれ
ば、移管出庫依頼を実施するプロセス、4は引当要求数
分の部品が物流センタAにない場合、他センタである物
流センタCの引当可能在庫数を確認し、引当可能在庫数
があれば、移管出庫依頼を実施するプロセス、5は引当
要求数分の部品が物流センタCにある場合、引当要求数
分の部品を移管出庫するプロセス、6は引当要求に対す
る回答を発信するプロセスである。
【0003】次に動作について説明する。まず、物流セ
ンタAにおける部品調達の担当者が、自センタ内の他の
部署から部品の引当要求を受信すると、その部品の引当
可能在庫数(倉庫内にある部品のうち、未引当の部品の
個数)を確認して、引当要求数分の部品が物流センタA
に保管されているか否かを判断する。
ンタAにおける部品調達の担当者が、自センタ内の他の
部署から部品の引当要求を受信すると、その部品の引当
可能在庫数(倉庫内にある部品のうち、未引当の部品の
個数)を確認して、引当要求数分の部品が物流センタA
に保管されているか否かを判断する。
【0004】そして、部品調達の担当者は、引当要求数
分の部品が物流センタAに保管されている場合には、物
流センタAの倉庫から引当要求数分の部品を出庫する
が、引当要求数分の部品が物流センタAに保管されてい
ない場合、過去の経験を元にして、その部品の調達方法
を判断する。具体的には、移管出庫依頼(他の物流セン
タに部品の出庫を依頼すること)を実施して調達する
か、緊急調達依頼(部品メーカに部品の納品を依頼する
こと)を実施して調達するかを判断する。
分の部品が物流センタAに保管されている場合には、物
流センタAの倉庫から引当要求数分の部品を出庫する
が、引当要求数分の部品が物流センタAに保管されてい
ない場合、過去の経験を元にして、その部品の調達方法
を判断する。具体的には、移管出庫依頼(他の物流セン
タに部品の出庫を依頼すること)を実施して調達する
か、緊急調達依頼(部品メーカに部品の納品を依頼する
こと)を実施して調達するかを判断する。
【0005】そして、部品調達の担当者は、緊急調達依
頼を実施する方が、部品を速く調達できると判断する場
合には、緊急調達依頼を部品メーカに通知して、その部
品メーカから引当要求数分の部品を調達する。一方、移
管出庫依頼を実施する方が、部品を速く調達できると判
断する場合には、例えば、物流センタBに電話をして、
物流センタBの引当可能在庫数を確認する。
頼を実施する方が、部品を速く調達できると判断する場
合には、緊急調達依頼を部品メーカに通知して、その部
品メーカから引当要求数分の部品を調達する。一方、移
管出庫依頼を実施する方が、部品を速く調達できると判
断する場合には、例えば、物流センタBに電話をして、
物流センタBの引当可能在庫数を確認する。
【0006】そして、部品調達の担当者は、引当要求数
分の部品が物流センタBに保管されている場合には、物
流センタBに対し移管出庫依頼を実施するが、引当要求
数分の部品が物流センタBに保管されていない場合、さ
らに、物流センタCに電話をして、物流センタCの引当
可能在庫数を確認する。そして、引当要求数分の部品が
物流センタCに保管されている場合には、物流センタC
に対し移管出庫依頼を実施する。
分の部品が物流センタBに保管されている場合には、物
流センタBに対し移管出庫依頼を実施するが、引当要求
数分の部品が物流センタBに保管されていない場合、さ
らに、物流センタCに電話をして、物流センタCの引当
可能在庫数を確認する。そして、引当要求数分の部品が
物流センタCに保管されている場合には、物流センタC
に対し移管出庫依頼を実施する。
【0007】このようにして、引当要求数分の部品が保
管されている物流センタを選定して、移管出庫依頼を実
施すると、その物流センタから部品が移管出庫されるの
で、部品調達の担当者は、引当要求に対する回答(例え
ば、物流センタCから移管出庫される旨の通知)を引当
要求元に通知する。
管されている物流センタを選定して、移管出庫依頼を実
施すると、その物流センタから部品が移管出庫されるの
で、部品調達の担当者は、引当要求に対する回答(例え
ば、物流センタCから移管出庫される旨の通知)を引当
要求元に通知する。
【0008】なお、上記従来例の他に、他の物流センタ
の引当可能在庫数を自動的に確認する技術が特開平2−
96271号公報に開示されている。
の引当可能在庫数を自動的に確認する技術が特開平2−
96271号公報に開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の部品調達方法は
以上のように構成されているので、引当要求数分の部品
が自センタ内に保管されていない場合、部品調達の担当
者が過去の経験を元にして部品の調達方法を判断する
が、担当者の経験が浅い場合、必ずしも適正な調達方法
が選定されず、速やかに部品を調達することができなく
なる課題があった。また、移管出庫により部品を調達す
る場合、部品調達の担当者が他センタの引当可能在庫数
を虱潰しに確認して、移管出庫先を選定しなければなら
ず、速やかに移管出庫先を選定することができない課題
があった。さらに、移管出庫先を選定する際、必ずしも
部品の輸送費等が考慮されずに選定されるため、選定さ
れた移管出庫先が最適な移管出庫先であるとは限らない
課題もあった。
以上のように構成されているので、引当要求数分の部品
が自センタ内に保管されていない場合、部品調達の担当
者が過去の経験を元にして部品の調達方法を判断する
が、担当者の経験が浅い場合、必ずしも適正な調達方法
が選定されず、速やかに部品を調達することができなく
なる課題があった。また、移管出庫により部品を調達す
る場合、部品調達の担当者が他センタの引当可能在庫数
を虱潰しに確認して、移管出庫先を選定しなければなら
ず、速やかに移管出庫先を選定することができない課題
があった。さらに、移管出庫先を選定する際、必ずしも
部品の輸送費等が考慮されずに選定されるため、選定さ
れた移管出庫先が最適な移管出庫先であるとは限らない
課題もあった。
【0010】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、引当要求数分の部品が自センタ内
に保管されていない場合でも、速やかに部品を調達する
ことができる部品調達装置及び部品調達方法を得ること
を目的とする。また、この発明は、移管出庫先の候補が
複数存在する場合、最適な移管出庫先を選定することが
できる部品調達装置及び部品調達方法を得ることを目的
とする。
めになされたもので、引当要求数分の部品が自センタ内
に保管されていない場合でも、速やかに部品を調達する
ことができる部品調達装置及び部品調達方法を得ること
を目的とする。また、この発明は、移管出庫先の候補が
複数存在する場合、最適な移管出庫先を選定することが
できる部品調達装置及び部品調達方法を得ることを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る部品調達
装置は、判定手段の判定結果が引当要求数分の部品を引
き当てることができない旨を示す場合には、引当可能在
庫数分の引当処理を実施するとともに、その部品の判定
フラグを格納手段から検索し、その判定フラグに応じて
移管出庫依頼又は緊急調達依頼を実施して不足分を補充
するようにしたものである。
装置は、判定手段の判定結果が引当要求数分の部品を引
き当てることができない旨を示す場合には、引当可能在
庫数分の引当処理を実施するとともに、その部品の判定
フラグを格納手段から検索し、その判定フラグに応じて
移管出庫依頼又は緊急調達依頼を実施して不足分を補充
するようにしたものである。
【0012】この発明に係る部品調達装置は、依頼手段
が移管出庫依頼を実施する際、他の物流センタの引当可
能在庫数を確認し、不足分を補充し得る物流センタに移
管出庫依頼を実施するようにしたものである。
が移管出庫依頼を実施する際、他の物流センタの引当可
能在庫数を確認し、不足分を補充し得る物流センタに移
管出庫依頼を実施するようにしたものである。
【0013】この発明に係る部品調達装置は、複数の物
流センタが不足分以上の引当可能在庫を保管している場
合、依頼手段が、優先度が最高の物流センタに移管出庫
依頼を実施するようにしたものである。
流センタが不足分以上の引当可能在庫を保管している場
合、依頼手段が、優先度が最高の物流センタに移管出庫
依頼を実施するようにしたものである。
【0014】この発明に係る部品調達装置は、不足分を
補充し得る物流センタが存在しない場合、依頼手段が、
複数の物流センタに移管出庫依頼を実施するようにした
ものである。
補充し得る物流センタが存在しない場合、依頼手段が、
複数の物流センタに移管出庫依頼を実施するようにした
ものである。
【0015】この発明に係る部品調達装置は、複数の物
流センタに移管出庫依頼を実施する場合、依頼手段が、
不足分の補充が完了するまで優先度が高い順に物流セン
タを逐次選定し、その物流センタに移管出庫依頼を実施
するようにしたものである。
流センタに移管出庫依頼を実施する場合、依頼手段が、
不足分の補充が完了するまで優先度が高い順に物流セン
タを逐次選定し、その物流センタに移管出庫依頼を実施
するようにしたものである。
【0016】この発明に係る部品調達装置は、複数の物
流センタに移管出庫依頼を実施しても不足分を補充する
ことができない場合、依頼手段が、緊急調達依頼を実施
して不足分を補充するようにしたものである。
流センタに移管出庫依頼を実施しても不足分を補充する
ことができない場合、依頼手段が、緊急調達依頼を実施
して不足分を補充するようにしたものである。
【0017】この発明に係る部品調達装置は、依頼手段
が、移管出庫依頼に対する引当結果を依頼先の物流セン
タから受信して、依頼数分の部品を確保できたか否かを
判定し、依頼数分の部品を確保できない場合には、再
度、他の物流センタの引当可能在庫数を確認して、移管
出庫依頼を実施するようにしたものである。
が、移管出庫依頼に対する引当結果を依頼先の物流セン
タから受信して、依頼数分の部品を確保できたか否かを
判定し、依頼数分の部品を確保できない場合には、再
度、他の物流センタの引当可能在庫数を確認して、移管
出庫依頼を実施するようにしたものである。
【0018】この発明に係る部品調達方法は、判定結果
が引当要求数分の部品を引き当てることができない旨を
示す場合には、引当可能在庫数分の引当処理を実施する
とともに、その部品の判定フラグに応じて移管出庫依頼
又は緊急調達依頼を実施して不足分を補充するようにし
たものである。
が引当要求数分の部品を引き当てることができない旨を
示す場合には、引当可能在庫数分の引当処理を実施する
とともに、その部品の判定フラグに応じて移管出庫依頼
又は緊急調達依頼を実施して不足分を補充するようにし
たものである。
【0019】この発明に係る部品調達方法は、移管出庫
依頼を実施する際、他の物流センタの引当可能在庫数を
確認し、不足分を補充し得る物流センタに移管出庫依頼
を実施するようにしたものである。
依頼を実施する際、他の物流センタの引当可能在庫数を
確認し、不足分を補充し得る物流センタに移管出庫依頼
を実施するようにしたものである。
【0020】この発明に係る部品調達方法は、複数の物
流センタが不足分以上の引当可能在庫を保管している場
合、優先度が最高の物流センタに移管出庫依頼を実施す
るようにしたものである。
流センタが不足分以上の引当可能在庫を保管している場
合、優先度が最高の物流センタに移管出庫依頼を実施す
るようにしたものである。
【0021】この発明に係る部品調達方法は、不足分を
補充し得る物流センタが存在しない場合、複数の物流セ
ンタに移管出庫依頼を実施するようにしたものである。
補充し得る物流センタが存在しない場合、複数の物流セ
ンタに移管出庫依頼を実施するようにしたものである。
【0022】この発明に係る部品調達方法は、複数の物
流センタに移管出庫依頼を実施する場合、不足分の補充
が完了するまで優先度が高い順に物流センタを逐次選定
し、その物流センタに移管出庫依頼を実施するようにし
たものである。
流センタに移管出庫依頼を実施する場合、不足分の補充
が完了するまで優先度が高い順に物流センタを逐次選定
し、その物流センタに移管出庫依頼を実施するようにし
たものである。
【0023】この発明に係る部品調達方法は、複数の物
流センタに移管出庫依頼を実施しても不足分を補充する
ことができない場合、緊急調達依頼を実施して不足分を
補充するようにしたものである。
流センタに移管出庫依頼を実施しても不足分を補充する
ことができない場合、緊急調達依頼を実施して不足分を
補充するようにしたものである。
【0024】この発明に係る部品調達方法は、移管出庫
依頼に対する引当結果を依頼先の物流センタから受信し
て、依頼数分の部品を確保できたか否かを判定し、依頼
数分の部品を確保できない場合には、再度、他の物流セ
ンタの引当可能在庫数を確認して、移管出庫依頼を実施
するようにしたものである。
依頼に対する引当結果を依頼先の物流センタから受信し
て、依頼数分の部品を確保できたか否かを判定し、依頼
数分の部品を確保できない場合には、再度、他の物流セ
ンタの引当可能在庫数を確認して、移管出庫依頼を実施
するようにしたものである。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による部
品調達装置を示す構成図であり、図において、11は物
流センタAに保管される部品毎に引当可能在庫数ZA を
格納するとともに、移管出庫の適用の是非を示す判定フ
ラグFを格納するデータベース(格納手段)、12は部
品の引当要求を受け付けて、その部品の種類と引当要求
数Yを出力する受付部(判定手段)、13は受付部12
が部品の種類と引当要求数Yを出力すると、その部品の
引当可能在庫数ZA をデータベース11から検索して、
引当要求数Yと引当可能在庫数ZA を比較し、引当要求
数分の部品を引き当てることができるか否かを判定する
判定部(判定手段)である。
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による部
品調達装置を示す構成図であり、図において、11は物
流センタAに保管される部品毎に引当可能在庫数ZA を
格納するとともに、移管出庫の適用の是非を示す判定フ
ラグFを格納するデータベース(格納手段)、12は部
品の引当要求を受け付けて、その部品の種類と引当要求
数Yを出力する受付部(判定手段)、13は受付部12
が部品の種類と引当要求数Yを出力すると、その部品の
引当可能在庫数ZA をデータベース11から検索して、
引当要求数Yと引当可能在庫数ZA を比較し、引当要求
数分の部品を引き当てることができるか否かを判定する
判定部(判定手段)である。
【0026】また、14は判定部13の判定結果が引当
要求数分の部品を引き当てることができる旨を示す場合
には、引当要求数分の引当処理を実施し、引当要求数分
の部品を引き当てることができない旨を示す場合には、
引当可能在庫数分の引当処理と引当見込み処理を実施す
るとともに、不足分の補充指令を出力する引当部(引当
手段)、15は引当部14から不足分の補充指令を受け
ると、その部品の判定フラグFをデータベース11から
検索し、その判定フラグFに基づいて部品の調達方法を
決定する調達方法決定部(依頼手段)、16は調達方法
決定部15により決定された調達方法が緊急調達依頼で
ある場合、緊急調達依頼を部品メーカに通知する緊急調
達依頼部(依頼手段)、17は調達方法決定部15によ
り決定された調達方法が移管出庫依頼である場合、物流
センタB,Cに在庫確認要求KB,KC を送信して、物
流センタB,Cの引当可能在庫数ZB ,ZC を確認し、
物流センタB,Cに移管出庫依頼SB ,SC を送信する
移管出庫依頼部(依頼手段)である。
要求数分の部品を引き当てることができる旨を示す場合
には、引当要求数分の引当処理を実施し、引当要求数分
の部品を引き当てることができない旨を示す場合には、
引当可能在庫数分の引当処理と引当見込み処理を実施す
るとともに、不足分の補充指令を出力する引当部(引当
手段)、15は引当部14から不足分の補充指令を受け
ると、その部品の判定フラグFをデータベース11から
検索し、その判定フラグFに基づいて部品の調達方法を
決定する調達方法決定部(依頼手段)、16は調達方法
決定部15により決定された調達方法が緊急調達依頼で
ある場合、緊急調達依頼を部品メーカに通知する緊急調
達依頼部(依頼手段)、17は調達方法決定部15によ
り決定された調達方法が移管出庫依頼である場合、物流
センタB,Cに在庫確認要求KB,KC を送信して、物
流センタB,Cの引当可能在庫数ZB ,ZC を確認し、
物流センタB,Cに移管出庫依頼SB ,SC を送信する
移管出庫依頼部(依頼手段)である。
【0027】また、18は物流センタAの移管出庫依頼
部17から在庫確認要求KB を受信すると、物流センタ
Bの引当可能在庫数ZB を移管出庫依頼部17に送信
し、また、移管出庫依頼部17から移管出庫依頼SB を
受信すると、その移管出庫依頼SB を移管出庫部20に
転送する物流センタBの通信部、19は物流センタBの
引当可能在庫数ZB を格納する物流センタBのデータベ
ース、20は通信部18から移管出庫依頼SB が転送さ
れると、部品の移管出庫を実施する物流センタBの移管
出庫部である。
部17から在庫確認要求KB を受信すると、物流センタ
Bの引当可能在庫数ZB を移管出庫依頼部17に送信
し、また、移管出庫依頼部17から移管出庫依頼SB を
受信すると、その移管出庫依頼SB を移管出庫部20に
転送する物流センタBの通信部、19は物流センタBの
引当可能在庫数ZB を格納する物流センタBのデータベ
ース、20は通信部18から移管出庫依頼SB が転送さ
れると、部品の移管出庫を実施する物流センタBの移管
出庫部である。
【0028】さらに、21は物流センタAの移管出庫依
頼部17から在庫確認要求KC を受信すると、物流セン
タCの引当可能在庫数ZC を移管出庫依頼部17に送信
し、また、移管出庫依頼部17から移管出庫依頼SC を
受信すると、その移管出庫依頼SC を移管出庫部23に
転送する物流センタCの通信部、22は物流センタCの
引当可能在庫数ZC を格納する物流センタCのデータベ
ース、23は通信部21から移管出庫依頼SC が転送さ
れると、部品の移管出庫を実施する物流センタCの移管
出庫部である。
頼部17から在庫確認要求KC を受信すると、物流セン
タCの引当可能在庫数ZC を移管出庫依頼部17に送信
し、また、移管出庫依頼部17から移管出庫依頼SC を
受信すると、その移管出庫依頼SC を移管出庫部23に
転送する物流センタCの通信部、22は物流センタCの
引当可能在庫数ZC を格納する物流センタCのデータベ
ース、23は通信部21から移管出庫依頼SC が転送さ
れると、部品の移管出庫を実施する物流センタCの移管
出庫部である。
【0029】なお、図2及び図3はこの発明の実施の形
態1による部品調達方法を示すフローチャートである。
態1による部品調達方法を示すフローチャートである。
【0030】次に動作について説明する。まず、物流セ
ンタAの受付部12が、自センタ内の他の部署から部品
の引当要求を受け付けると、その部品の種類と引当要求
数Yを判定部13に出力する(ステップST1)。そし
て、判定部13は、受付部12が部品の種類と引当要求
数Yを出力すると、その部品の引当可能在庫数ZA をデ
ータベース11から検索して、引当要求数Yと引当可能
在庫数ZA を比較し、引当要求数分の部品を引き当てる
ことができるか否かを判定する(ステップST2)。
ンタAの受付部12が、自センタ内の他の部署から部品
の引当要求を受け付けると、その部品の種類と引当要求
数Yを判定部13に出力する(ステップST1)。そし
て、判定部13は、受付部12が部品の種類と引当要求
数Yを出力すると、その部品の引当可能在庫数ZA をデ
ータベース11から検索して、引当要求数Yと引当可能
在庫数ZA を比較し、引当要求数分の部品を引き当てる
ことができるか否かを判定する(ステップST2)。
【0031】そして、引当部14は、判定部13の判定
結果が引当要求数分の部品を引き当てることができる旨
を示す場合には(Y≦ZA )、引当要求数分の引当処理
を実施する(ステップST3,ステップST4)。具体
的には、物流センタAに保管されている部品のうち、引
当要求数分の部品を引き当てることにより、その部品を
引当要求元に出庫する手続を実行する。なお、引当要求
数分の引当処理を実施することにより、物流センタAの
引当可能在庫数ZA が減少するので、下記に示すよう
に、引当可能在庫数ZA を更新する。 引当可能在庫数ZA =引当可能在庫数ZA −引当要求数
Y
結果が引当要求数分の部品を引き当てることができる旨
を示す場合には(Y≦ZA )、引当要求数分の引当処理
を実施する(ステップST3,ステップST4)。具体
的には、物流センタAに保管されている部品のうち、引
当要求数分の部品を引き当てることにより、その部品を
引当要求元に出庫する手続を実行する。なお、引当要求
数分の引当処理を実施することにより、物流センタAの
引当可能在庫数ZA が減少するので、下記に示すよう
に、引当可能在庫数ZA を更新する。 引当可能在庫数ZA =引当可能在庫数ZA −引当要求数
Y
【0032】また、引当部14は、判定部13の判定結
果が引当要求数分の部品を引き当てることができない旨
を示す場合には(Y>ZA )、引当可能在庫数分の引当
処理を実施するが(ステップST5,ステップST
6)、これだけでは引当要求数分の部品を出庫すること
ができないので、不足分を補充する処理を実施する。な
お、引当可能在庫数分の引当処理を実施することによ
り、物流センタAの引当可能在庫数ZA がゼロになるの
で、引当可能在庫数ZA を更新する。 不足数H=引当要求数Y−引当可能在庫数ZA 引当可能在庫数ZA =0
果が引当要求数分の部品を引き当てることができない旨
を示す場合には(Y>ZA )、引当可能在庫数分の引当
処理を実施するが(ステップST5,ステップST
6)、これだけでは引当要求数分の部品を出庫すること
ができないので、不足分を補充する処理を実施する。な
お、引当可能在庫数分の引当処理を実施することによ
り、物流センタAの引当可能在庫数ZA がゼロになるの
で、引当可能在庫数ZA を更新する。 不足数H=引当要求数Y−引当可能在庫数ZA 引当可能在庫数ZA =0
【0033】即ち、引当部14は、その部品の入庫予定
数Mをデータベース11から検索し、その部品の不足数
Hと入庫予定数Mを比較し、不足分の部品を引き当てる
ことができるか否かを判定する(ステップST7)。そ
して、引当部14は、不足分の部品を引き当てることが
できると判断する場合には(H≦M)、不足分の引当見
込み処理を実施する(ステップST8,ステップST
9)。具体的には、不足分の部品を予約して、物流セン
タAに部品が入庫されると、不足分の部品を直ちに引当
要求元に出庫する手続を実行する。なお、引当要求数分
の引当見込み処理を実施することにより、物流センタA
に入庫される入庫予定数Mが減少するので、下記に示す
ように、入庫予定数Mを更新する。 入庫予定数M=入庫予定数M−不足数H
数Mをデータベース11から検索し、その部品の不足数
Hと入庫予定数Mを比較し、不足分の部品を引き当てる
ことができるか否かを判定する(ステップST7)。そ
して、引当部14は、不足分の部品を引き当てることが
できると判断する場合には(H≦M)、不足分の引当見
込み処理を実施する(ステップST8,ステップST
9)。具体的には、不足分の部品を予約して、物流セン
タAに部品が入庫されると、不足分の部品を直ちに引当
要求元に出庫する手続を実行する。なお、引当要求数分
の引当見込み処理を実施することにより、物流センタA
に入庫される入庫予定数Mが減少するので、下記に示す
ように、入庫予定数Mを更新する。 入庫予定数M=入庫予定数M−不足数H
【0034】また、引当部14は、不足分の部品を引き
当てることができないと判断する場合には(H>M)、
入庫予定数分の引当見込み処理を実施するが(ステップ
ST10,ステップST11)、これだけでは引当要求
数分の部品を出庫することができないので、不足分を補
充すべく、不足分の補充指令(部品の不足数を含む)を
調達方法決定部15に出力する。なお、入庫予定数分の
引当処理を実施することにより、物流センタAに入庫さ
れる入庫予定数Mがゼロになるので、入庫予定数Mを更
新する。 不足数H=不足数H−入庫予定数M 入庫予定数M=0
当てることができないと判断する場合には(H>M)、
入庫予定数分の引当見込み処理を実施するが(ステップ
ST10,ステップST11)、これだけでは引当要求
数分の部品を出庫することができないので、不足分を補
充すべく、不足分の補充指令(部品の不足数を含む)を
調達方法決定部15に出力する。なお、入庫予定数分の
引当処理を実施することにより、物流センタAに入庫さ
れる入庫予定数Mがゼロになるので、入庫予定数Mを更
新する。 不足数H=不足数H−入庫予定数M 入庫予定数M=0
【0035】そして、調達方法決定部15は、引当部1
4から不足分の補充指令を受けると、その部品の判定フ
ラグFをデータベース11から検索し、その判定フラグ
Fに基づいて部品の調達方法を決定する(ステップST
12)。具体的には、判定フラグFが、移管出庫の適用
を拒否する旨を示す場合には(例えば、ネジ等の部品
は、移管出庫するより他メーカから納品する方が速く入
手できる場合が多いので、ネジ等の部品の判定フラグ
は、移管出庫の適用を拒否する旨を示す場合がある)、
部品の調達方法を緊急調達依頼(部品メーカに部品の納
品を依頼すること)に決定する。
4から不足分の補充指令を受けると、その部品の判定フ
ラグFをデータベース11から検索し、その判定フラグ
Fに基づいて部品の調達方法を決定する(ステップST
12)。具体的には、判定フラグFが、移管出庫の適用
を拒否する旨を示す場合には(例えば、ネジ等の部品
は、移管出庫するより他メーカから納品する方が速く入
手できる場合が多いので、ネジ等の部品の判定フラグ
は、移管出庫の適用を拒否する旨を示す場合がある)、
部品の調達方法を緊急調達依頼(部品メーカに部品の納
品を依頼すること)に決定する。
【0036】一方、判定フラグFが、移管出庫の適用を
許可する旨を示す場合には(例えば、自動車ドア等の部
品は、他メーカから納品するよりも移管出庫する方が速
く入手できる場合が多いので、自動車ドア等の部品の判
定フラグは、移管出庫の適用を許可する旨を示す場合が
ある)、部品の調達方法を移管出庫依頼(他の物流セン
タに部品の出庫を依頼すること)に決定する。
許可する旨を示す場合には(例えば、自動車ドア等の部
品は、他メーカから納品するよりも移管出庫する方が速
く入手できる場合が多いので、自動車ドア等の部品の判
定フラグは、移管出庫の適用を許可する旨を示す場合が
ある)、部品の調達方法を移管出庫依頼(他の物流セン
タに部品の出庫を依頼すること)に決定する。
【0037】このようにして、部品の調達方法が緊急調
達依頼に決定されると、緊急調達依頼部16が、緊急調
達依頼を部品メーカに通知して、部品メーカから不足分
の部品を調達する(ステップST13)。一方、部品の
調達方法が移管出庫依頼に決定されると、移管出庫依頼
部17が、全ての物流センタに在庫確認要求を一斉に送
信する(ステップST14,ステップST21)。な
お、図1の例では物流センタB,Cに在庫確認要求
KB ,KC を送信する。
達依頼に決定されると、緊急調達依頼部16が、緊急調
達依頼を部品メーカに通知して、部品メーカから不足分
の部品を調達する(ステップST13)。一方、部品の
調達方法が移管出庫依頼に決定されると、移管出庫依頼
部17が、全ての物流センタに在庫確認要求を一斉に送
信する(ステップST14,ステップST21)。な
お、図1の例では物流センタB,Cに在庫確認要求
KB ,KC を送信する。
【0038】そして、移管出庫依頼部17は、在庫確認
要求KB ,KC に伴って、物流センタB,Cの通信部1
8,21から物流センタB,Cの引当可能在庫数ZB ,
ZCが送信されると、これを受信して(ステップST2
2,ステップST23)、不足分を補充し得る物流セン
タが存在するか否かを判断する(ステップST24)。
即ち、引当可能在庫数が不足数Hより大きい(等しい場
合を含む)物流センタが存在するか否かを判断する。
要求KB ,KC に伴って、物流センタB,Cの通信部1
8,21から物流センタB,Cの引当可能在庫数ZB ,
ZCが送信されると、これを受信して(ステップST2
2,ステップST23)、不足分を補充し得る物流セン
タが存在するか否かを判断する(ステップST24)。
即ち、引当可能在庫数が不足数Hより大きい(等しい場
合を含む)物流センタが存在するか否かを判断する。
【0039】そして、移管出庫依頼部17は、引当可能
在庫数が不足数Hより大きい(等しい場合を含む)物流
センタが1つだけである場合には、その物流センタに移
管出庫依頼を送信するが、複数の物流センタ、即ち、物
流センタB,Cの引当可能在庫数ZB ,ZC が不足数H
より大きい場合(等しい場合を含む)、物流経費を削減
等するため、優先度が高い方の物流センタに不足数分の
移管出庫依頼を送信して、移管出庫依頼を完了する(ス
テップST25,ステップST26)。例えば、物流セ
ンタAとの地理的距離(または部品納入先との経済的距
離)により優先度が設定され、物流センタAと物流セン
タBの距離が、物流センタAと物流センタCの距離より
短い場合、物流センタCより物流センタBの優先度が高
く設定される。従って、この場合には、物流センタBに
不足数分の移管出庫依頼SB が送信され、物流センタB
から不足分の部品が調達されることになる。
在庫数が不足数Hより大きい(等しい場合を含む)物流
センタが1つだけである場合には、その物流センタに移
管出庫依頼を送信するが、複数の物流センタ、即ち、物
流センタB,Cの引当可能在庫数ZB ,ZC が不足数H
より大きい場合(等しい場合を含む)、物流経費を削減
等するため、優先度が高い方の物流センタに不足数分の
移管出庫依頼を送信して、移管出庫依頼を完了する(ス
テップST25,ステップST26)。例えば、物流セ
ンタAとの地理的距離(または部品納入先との経済的距
離)により優先度が設定され、物流センタAと物流セン
タBの距離が、物流センタAと物流センタCの距離より
短い場合、物流センタCより物流センタBの優先度が高
く設定される。従って、この場合には、物流センタBに
不足数分の移管出庫依頼SB が送信され、物流センタB
から不足分の部品が調達されることになる。
【0040】また、移管出庫依頼部17は、引当可能在
庫数が不足数Hより大きい(等しい場合を含む)物流セ
ンタが存在しない場合、まず、優先度が最も高い物流セ
ンタ(例えば、物流センタAから最も近い位置にある物
流センタ)である物流センタBに、引当可能在庫数分の
移管出庫依頼SB を送信する(ステップST26〜ST
32)。これにより、引当可能在庫数ZB だけ部品を出
庫することができるが、これだけでは依然として引当要
求数分の部品を出庫することができないので、不足分を
更に補充すべく(不足数H=H−ZB )、次に優先度が
高い物流センタCの引当可能在庫数ZC と不足数Hを比
較する(ステップST28)。
庫数が不足数Hより大きい(等しい場合を含む)物流セ
ンタが存在しない場合、まず、優先度が最も高い物流セ
ンタ(例えば、物流センタAから最も近い位置にある物
流センタ)である物流センタBに、引当可能在庫数分の
移管出庫依頼SB を送信する(ステップST26〜ST
32)。これにより、引当可能在庫数ZB だけ部品を出
庫することができるが、これだけでは依然として引当要
求数分の部品を出庫することができないので、不足分を
更に補充すべく(不足数H=H−ZB )、次に優先度が
高い物流センタCの引当可能在庫数ZC と不足数Hを比
較する(ステップST28)。
【0041】そして、移管出庫依頼部17は、物流セン
タCの引当可能在庫数ZC が不足数Hより大きい場合に
は(等しい場合を含む)、物流センタCに不足数分の移
管出庫依頼SC を送信して、移管出庫依頼を完了する
(ステップST34,ステップST26)。一方、物流
センタCの引当可能在庫数ZC が不足数Hより小さい場
合には、引当可能在庫数分の移管出庫依頼SC を送信し
(ステップST29〜ST32)、更に、他の物流セン
タに対して同様の処理を繰り返すが、全ての物流センタ
に引当可能在庫数分の移管出庫依頼SC を送信しても、
まだ部品が不足する場合には、緊急調達依頼部16が、
緊急調達依頼を部品メーカに通知して、部品メーカから
不足分の部品を調達する(ステップST33)。
タCの引当可能在庫数ZC が不足数Hより大きい場合に
は(等しい場合を含む)、物流センタCに不足数分の移
管出庫依頼SC を送信して、移管出庫依頼を完了する
(ステップST34,ステップST26)。一方、物流
センタCの引当可能在庫数ZC が不足数Hより小さい場
合には、引当可能在庫数分の移管出庫依頼SC を送信し
(ステップST29〜ST32)、更に、他の物流セン
タに対して同様の処理を繰り返すが、全ての物流センタ
に引当可能在庫数分の移管出庫依頼SC を送信しても、
まだ部品が不足する場合には、緊急調達依頼部16が、
緊急調達依頼を部品メーカに通知して、部品メーカから
不足分の部品を調達する(ステップST33)。
【0042】以上で明らかなように、この実施の形態1
によれば、判定部13の判定結果が引当要求数分の部品
を引き当てることができない旨を示す場合には、引当可
能在庫数分の引当処理等を実施するとともに、その部品
の判定フラグに応じて移管出庫依頼又は緊急調達依頼を
実施して不足分を補充するように構成したので、引当要
求数分の部品が自センタ内に保管されていない場合で
も、速やかに部品を調達することができる効果を奏す
る。
によれば、判定部13の判定結果が引当要求数分の部品
を引き当てることができない旨を示す場合には、引当可
能在庫数分の引当処理等を実施するとともに、その部品
の判定フラグに応じて移管出庫依頼又は緊急調達依頼を
実施して不足分を補充するように構成したので、引当要
求数分の部品が自センタ内に保管されていない場合で
も、速やかに部品を調達することができる効果を奏す
る。
【0043】実施の形態2.上記実施の形態1では、不
足数分の移管出庫依頼を送信すると、移管出庫依頼を完
了するものについて示したが、図4に示すように、移管
出庫依頼に対する引当結果を依頼先の物流センタから受
信して、要求数分(依頼数分)の部品を確保できたか否
かを判定するようにしてもよい。このような判定を実施
する理由は、最初の在庫確認要求を受けてから移管出庫
依頼を受けるまでにタイムラグがあるため、その間に他
の物流センタに部品を引き当てられると、要求数分の部
品を移管出庫できなくなることがあるからである。
足数分の移管出庫依頼を送信すると、移管出庫依頼を完
了するものについて示したが、図4に示すように、移管
出庫依頼に対する引当結果を依頼先の物流センタから受
信して、要求数分(依頼数分)の部品を確保できたか否
かを判定するようにしてもよい。このような判定を実施
する理由は、最初の在庫確認要求を受けてから移管出庫
依頼を受けるまでにタイムラグがあるため、その間に他
の物流センタに部品を引き当てられると、要求数分の部
品を移管出庫できなくなることがあるからである。
【0044】このような事態が発生した場合、移管出庫
依頼部17は、再度、他の物流センタの引当可能在庫数
を確認して、同様の移管出庫依頼を実施する。これによ
り、物流センタの引当可能在庫数を確認してから移管出
庫依頼を送信するまでの間に、他の物流センタに部品を
引き当てられても、引当要求数分の部品を確実に調達す
ることができる効果を奏する。
依頼部17は、再度、他の物流センタの引当可能在庫数
を確認して、同様の移管出庫依頼を実施する。これによ
り、物流センタの引当可能在庫数を確認してから移管出
庫依頼を送信するまでの間に、他の物流センタに部品を
引き当てられても、引当要求数分の部品を確実に調達す
ることができる効果を奏する。
【0045】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、判定
手段の判定結果が引当要求数分の部品を引き当てること
ができない旨を示す場合には、引当可能在庫数分の引当
処理を実施するとともに、その部品の判定フラグを格納
手段から検索し、その判定フラグに応じて移管出庫依頼
又は緊急調達依頼を実施して不足分を補充するように構
成したので、引当要求数分の部品が自センタ内に保管さ
れていない場合でも、速やかに部品を調達することがで
きる効果がある。
手段の判定結果が引当要求数分の部品を引き当てること
ができない旨を示す場合には、引当可能在庫数分の引当
処理を実施するとともに、その部品の判定フラグを格納
手段から検索し、その判定フラグに応じて移管出庫依頼
又は緊急調達依頼を実施して不足分を補充するように構
成したので、引当要求数分の部品が自センタ内に保管さ
れていない場合でも、速やかに部品を調達することがで
きる効果がある。
【0046】この発明によれば、依頼手段が移管出庫依
頼を実施する際、他の物流センタの引当可能在庫数を確
認し、不足分を補充し得る物流センタに移管出庫依頼を
実施するように構成したので、不足分の部品を迅速かつ
確実に調達することができる効果がある。
頼を実施する際、他の物流センタの引当可能在庫数を確
認し、不足分を補充し得る物流センタに移管出庫依頼を
実施するように構成したので、不足分の部品を迅速かつ
確実に調達することができる効果がある。
【0047】この発明によれば、複数の物流センタが不
足分以上の引当可能在庫を保管している場合、依頼手段
が、優先度が最高の物流センタに移管出庫依頼を実施す
るように構成したので、移管出庫先の候補が複数存在す
る場合、最適な移管出庫先を選定することができるよう
になり、その結果、物流経費を削減することができる等
の効果がある。
足分以上の引当可能在庫を保管している場合、依頼手段
が、優先度が最高の物流センタに移管出庫依頼を実施す
るように構成したので、移管出庫先の候補が複数存在す
る場合、最適な移管出庫先を選定することができるよう
になり、その結果、物流経費を削減することができる等
の効果がある。
【0048】この発明によれば、不足分を補充し得る物
流センタが存在しない場合、依頼手段が、複数の物流セ
ンタに移管出庫依頼を実施するように構成したので、不
足分の部品を複数の物流センタから速やかに調達するこ
とができる効果がある。
流センタが存在しない場合、依頼手段が、複数の物流セ
ンタに移管出庫依頼を実施するように構成したので、不
足分の部品を複数の物流センタから速やかに調達するこ
とができる効果がある。
【0049】この発明によれば、複数の物流センタに移
管出庫依頼を実施する場合、依頼手段が、不足分の補充
が完了するまで優先度が高い順に物流センタを逐次選定
し、その物流センタに移管出庫依頼を実施するように構
成したので、複数の物流センタに移管出庫依頼を実施す
る場合でも、条件の良い物流センタから移管出庫できる
効果がある。
管出庫依頼を実施する場合、依頼手段が、不足分の補充
が完了するまで優先度が高い順に物流センタを逐次選定
し、その物流センタに移管出庫依頼を実施するように構
成したので、複数の物流センタに移管出庫依頼を実施す
る場合でも、条件の良い物流センタから移管出庫できる
効果がある。
【0050】この発明によれば、複数の物流センタに移
管出庫依頼を実施しても不足分を補充することができな
い場合、依頼手段が、緊急調達依頼を実施して不足分を
補充するように構成したので、不足分のみを他メーカか
ら調達することができるようになり、その結果、大部分
の部品は物流センタから移管出庫することができる効果
がある。
管出庫依頼を実施しても不足分を補充することができな
い場合、依頼手段が、緊急調達依頼を実施して不足分を
補充するように構成したので、不足分のみを他メーカか
ら調達することができるようになり、その結果、大部分
の部品は物流センタから移管出庫することができる効果
がある。
【0051】この発明によれば、依頼手段が、移管出庫
依頼に対する引当結果を依頼先の物流センタから受信し
て、依頼数分の部品を確保できたか否かを判定し、依頼
数分の部品を確保できない場合には、再度、他の物流セ
ンタの引当可能在庫数を確認して、移管出庫依頼を実施
するように構成したので、物流センタの引当可能在庫数
を確認してから移管出庫依頼を送信するまでの間に、他
の物流センタに部品を引き当てられても、引当要求数分
の部品を確実に調達することができる効果がある。
依頼に対する引当結果を依頼先の物流センタから受信し
て、依頼数分の部品を確保できたか否かを判定し、依頼
数分の部品を確保できない場合には、再度、他の物流セ
ンタの引当可能在庫数を確認して、移管出庫依頼を実施
するように構成したので、物流センタの引当可能在庫数
を確認してから移管出庫依頼を送信するまでの間に、他
の物流センタに部品を引き当てられても、引当要求数分
の部品を確実に調達することができる効果がある。
【0052】この発明によれば、判定結果が引当要求数
分の部品を引き当てることができない旨を示す場合に
は、引当可能在庫数分の引当処理を実施するとともに、
その部品の判定フラグに応じて移管出庫依頼又は緊急調
達依頼を実施して不足分を補充するように構成したの
で、引当要求数分の部品が自センタ内に保管されていな
い場合でも、速やかに部品を調達することができる効果
がある。
分の部品を引き当てることができない旨を示す場合に
は、引当可能在庫数分の引当処理を実施するとともに、
その部品の判定フラグに応じて移管出庫依頼又は緊急調
達依頼を実施して不足分を補充するように構成したの
で、引当要求数分の部品が自センタ内に保管されていな
い場合でも、速やかに部品を調達することができる効果
がある。
【0053】この発明によれば、移管出庫依頼を実施す
る際、他の物流センタの引当可能在庫数を確認し、不足
分を補充し得る物流センタに移管出庫依頼を実施するよ
うに構成したので、不足分の部品を迅速かつ確実に調達
することができる効果がある。
る際、他の物流センタの引当可能在庫数を確認し、不足
分を補充し得る物流センタに移管出庫依頼を実施するよ
うに構成したので、不足分の部品を迅速かつ確実に調達
することができる効果がある。
【0054】この発明によれば、複数の物流センタが不
足分以上の引当可能在庫を保管している場合、優先度が
最高の物流センタに移管出庫依頼を実施するように構成
したので、移管出庫先の候補が複数存在する場合、最適
な移管出庫先を選定することができるようになり、その
結果、物流経費を削減することができる等の効果があ
る。
足分以上の引当可能在庫を保管している場合、優先度が
最高の物流センタに移管出庫依頼を実施するように構成
したので、移管出庫先の候補が複数存在する場合、最適
な移管出庫先を選定することができるようになり、その
結果、物流経費を削減することができる等の効果があ
る。
【0055】この発明によれば、不足分を補充し得る物
流センタが存在しない場合、複数の物流センタに移管出
庫依頼を実施するように構成したので、不足分の部品を
複数の物流センタから速やかに調達することができる効
果がある。
流センタが存在しない場合、複数の物流センタに移管出
庫依頼を実施するように構成したので、不足分の部品を
複数の物流センタから速やかに調達することができる効
果がある。
【0056】この発明によれば、複数の物流センタに移
管出庫依頼を実施する場合、不足分の補充が完了するま
で優先度が高い順に物流センタを逐次選定し、その物流
センタに移管出庫依頼を実施するように構成したので、
複数の物流センタに移管出庫依頼を実施する場合でも、
条件の良い物流センタから移管出庫できる効果がある。
管出庫依頼を実施する場合、不足分の補充が完了するま
で優先度が高い順に物流センタを逐次選定し、その物流
センタに移管出庫依頼を実施するように構成したので、
複数の物流センタに移管出庫依頼を実施する場合でも、
条件の良い物流センタから移管出庫できる効果がある。
【0057】この発明によれば、複数の物流センタに移
管出庫依頼を実施しても不足分を補充することができな
い場合、緊急調達依頼を実施して不足分を補充するよう
に構成したので、不足分のみを他メーカから調達するこ
とができるようになり、その結果、大部分の部品は物流
センタから移管出庫することができる効果がある。
管出庫依頼を実施しても不足分を補充することができな
い場合、緊急調達依頼を実施して不足分を補充するよう
に構成したので、不足分のみを他メーカから調達するこ
とができるようになり、その結果、大部分の部品は物流
センタから移管出庫することができる効果がある。
【0058】この発明によれば、移管出庫依頼に対する
引当結果を依頼先の物流センタから受信して、依頼数分
の部品を確保できたか否かを判定し、依頼数分の部品を
確保できない場合には、再度、他の物流センタの引当可
能在庫数を確認して、移管出庫依頼を実施するように構
成したので、物流センタの引当可能在庫数を確認してか
ら移管出庫依頼を送信するまでの間に、他の物流センタ
に部品を引き当てられても、引当要求数分の部品を確実
に調達することができる効果がある。
引当結果を依頼先の物流センタから受信して、依頼数分
の部品を確保できたか否かを判定し、依頼数分の部品を
確保できない場合には、再度、他の物流センタの引当可
能在庫数を確認して、移管出庫依頼を実施するように構
成したので、物流センタの引当可能在庫数を確認してか
ら移管出庫依頼を送信するまでの間に、他の物流センタ
に部品を引き当てられても、引当要求数分の部品を確実
に調達することができる効果がある。
【図1】 この発明の実施の形態1による部品調達装置
を示す構成図である。
を示す構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による部品調達方法
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1による部品調達方法
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【図4】 移管出庫時のプロセスを示す処理フロー図で
ある。
ある。
【図5】 従来の部品調達方法を示す処理フロー図であ
る。
る。
11 データベース(格納手段)、12 受付部(判定
手段)、13 判定部(判定手段)、14 引当部(引
当手段)、15 調達方法決定部(依頼手段)、16
緊急調達依頼部(依頼手段)、17 移管出庫依頼部
(依頼手段)。
手段)、13 判定部(判定手段)、14 引当部(引
当手段)、15 調達方法決定部(依頼手段)、16
緊急調達依頼部(依頼手段)、17 移管出庫依頼部
(依頼手段)。
Claims (14)
- 【請求項1】 物流センタに保管される部品毎に引当可
能在庫数を格納するとともに、移管出庫の適用の是非を
示す判定フラグを格納する格納手段と、部品の引当要求
を受け付けると、その部品の引当可能在庫数を上記格納
手段から検索し、引当要求数分の部品を引き当てること
ができるか否かを判定する判定手段と、上記判定手段の
判定結果が引当要求数分の部品を引き当てることができ
る旨を示す場合には、引当要求数分の引当処理を実施
し、引当要求数分の部品を引き当てることができない旨
を示す場合には、引当可能在庫数分の引当処理を実施す
る引当手段と、上記引当手段により引当要求数分の部品
が引き当てられない場合、その部品の判定フラグを上記
格納手段から検索し、その判定フラグに応じて移管出庫
依頼又は緊急調達依頼を実施して不足分を補充する依頼
手段とを備えた部品調達装置。 - 【請求項2】 依頼手段は、移管出庫依頼を実施する
際、他の物流センタの引当可能在庫数を確認し、不足分
を補充し得る物流センタに移管出庫依頼を実施すること
を特徴とする請求項1記載の部品調達装置。 - 【請求項3】 依頼手段は、複数の物流センタが不足分
以上の引当可能在庫を保管している場合、優先度が最高
の物流センタに移管出庫依頼を実施することを特徴とす
る請求項2記載の部品調達装置。 - 【請求項4】 依頼手段は、不足分を補充し得る物流セ
ンタが存在しない場合、複数の物流センタに移管出庫依
頼を実施することを特徴とする請求項2記載の部品調達
装置。 - 【請求項5】 依頼手段は、複数の物流センタに移管出
庫依頼を実施する場合、不足分の補充が完了するまで優
先度が高い順に物流センタを逐次選定し、その物流セン
タに移管出庫依頼を実施することを特徴とする請求項4
記載の部品調達装置。 - 【請求項6】 依頼手段は、複数の物流センタに移管出
庫依頼を実施しても不足分を補充することができない場
合、緊急調達依頼を実施して不足分を補充することを特
徴とする請求項5記載の部品調達装置。 - 【請求項7】 依頼手段は、移管出庫依頼に対する引当
結果を依頼先の物流センタから受信して、依頼数分の部
品を確保できたか否かを判定し、依頼数分の部品を確保
できない場合には、再度、他の物流センタの引当可能在
庫数を確認して、移管出庫依頼を実施することを特徴と
する請求項2から請求項6のうちのいずれか1項記載の
部品調達装置。 - 【請求項8】 物流センタに保管される部品毎に引当可
能在庫数を格納するとともに、移管出庫の適用の是非を
示す判定フラグを格納する一方、部品の引当要求を受け
付けると、その部品の引当可能在庫数を検索して、引当
要求数分の部品を引き当てることができるか否かを判定
し、その判定結果が引当要求数分の部品を引き当てるこ
とができる旨を示す場合には、引当要求数分の引当処理
を実施し、その判定結果が引当要求数分の部品を引き当
てることができない旨を示す場合には、引当可能在庫数
分の引当処理を実施するとともに、その部品の判定フラ
グに応じて移管出庫依頼又は緊急調達依頼を実施して不
足分を補充する部品調達方法。 - 【請求項9】 移管出庫依頼を実施する際、他の物流セ
ンタの引当可能在庫数を確認し、不足分を補充し得る物
流センタに移管出庫依頼を実施することを特徴とする請
求項8記載の部品調達方法。 - 【請求項10】 複数の物流センタが不足分以上の引当
可能在庫を保管している場合、優先度が最高の物流セン
タに移管出庫依頼を実施することを特徴とする請求項9
記載の部品調達方法。 - 【請求項11】 不足分を補充し得る物流センタが存在
しない場合、複数の物流センタに移管出庫依頼を実施す
ることを特徴とする請求項9記載の部品調達方法。 - 【請求項12】 複数の物流センタに移管出庫依頼を実
施する場合、不足分の補充が完了するまで優先度が高い
順に物流センタを逐次選定し、その物流センタに移管出
庫依頼を実施することを特徴とする請求項11記載の部
品調達方法。 - 【請求項13】 複数の物流センタに移管出庫依頼を実
施しても不足分を補充することができない場合、緊急調
達依頼を実施して不足分を補充することを特徴とする請
求項12記載の部品調達方法。 - 【請求項14】 移管出庫依頼に対する引当結果を依頼
先の物流センタから受信して、依頼数分の部品を確保で
きたか否かを判定し、依頼数分の部品を確保できない場
合には、再度、他の物流センタの引当可能在庫数を確認
して、移管出庫依頼を実施することを特徴とする請求項
9から請求項13のうちのいずれか1項記載の部品調達
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10142698A JPH11296606A (ja) | 1998-04-13 | 1998-04-13 | 部品調達装置及び部品調達方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10142698A JPH11296606A (ja) | 1998-04-13 | 1998-04-13 | 部品調達装置及び部品調達方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11296606A true JPH11296606A (ja) | 1999-10-29 |
Family
ID=14300390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10142698A Pending JPH11296606A (ja) | 1998-04-13 | 1998-04-13 | 部品調達装置及び部品調達方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11296606A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344485A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Mitsubishi Corp | 電子取引システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002269195A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-20 | Kitamura Research Limited:Kk | 在庫管理システム |
WO2002091260A1 (fr) * | 2001-04-26 | 2002-11-14 | Sumitronics Corporation | Procede et systeme de fourniture d'informations |
JP2003058603A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Hitachi Ltd | 自動納期回答問合せシステム、方法、及びプログラム |
US20110071877A1 (en) * | 2009-09-23 | 2011-03-24 | International Business Machines Corporation | Heuristic cross shipping of disaster relief supplies at points of distribution |
EP2737600A4 (en) * | 2011-07-26 | 2016-01-20 | Gogoro Inc | DEVICE, METHOD AND ARTICLE FOR DISTRIBUTING ENERGY STORAGE DEVICES SUCH AS BATTERIES BETWEEN COLLECTING, CHARGING AND DISTRIBUTION MACHINES |
US9407024B2 (en) | 2014-08-11 | 2016-08-02 | Gogoro Inc. | Multidirectional electrical connector, plug and system |
US9830753B2 (en) | 2011-07-26 | 2017-11-28 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines |
US9911252B2 (en) | 2011-07-26 | 2018-03-06 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for providing to a user device information regarding availability of portable electrical energy storage devices at a portable electrical energy storage device collection, charging and distribution machine |
US10040359B2 (en) | 2014-09-04 | 2018-08-07 | Gogoro Inc. | Apparatus, system, and method for vending, charging, and two-way distribution of electrical energy storage devices |
US10345843B2 (en) | 2011-07-26 | 2019-07-09 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines |
JP2020042487A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 株式会社オービック | 受注・売上管理装置、受注・売上管理方法および受注・売上管理プログラム |
US11075530B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-07-27 | Gogoro Inc. | Modular system for collection and distribution of electric storage devices |
JP2021524635A (ja) * | 2019-07-09 | 2021-09-13 | クーパン コーポレイション | 在庫管理のためのフルフィルメントセンタ内のアイテムの数量を検証するためのコンピュータ実装システムおよび方法 |
KR102307147B1 (ko) * | 2020-12-16 | 2021-10-01 | 쿠팡 주식회사 | 물품 이관을 관리하는 전자 장치 및 그 정보 관리 방법 |
-
1998
- 1998-04-13 JP JP10142698A patent/JPH11296606A/ja active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344485A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Mitsubishi Corp | 電子取引システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002269195A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-20 | Kitamura Research Limited:Kk | 在庫管理システム |
WO2002091260A1 (fr) * | 2001-04-26 | 2002-11-14 | Sumitronics Corporation | Procede et systeme de fourniture d'informations |
JP2003058603A (ja) * | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Hitachi Ltd | 自動納期回答問合せシステム、方法、及びプログラム |
US20110071877A1 (en) * | 2009-09-23 | 2011-03-24 | International Business Machines Corporation | Heuristic cross shipping of disaster relief supplies at points of distribution |
US8285649B2 (en) * | 2009-09-23 | 2012-10-09 | International Business Machines Corporation | Heuristic cross shipping of disaster relief supplies at points of distribution |
US9911252B2 (en) | 2011-07-26 | 2018-03-06 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for providing to a user device information regarding availability of portable electrical energy storage devices at a portable electrical energy storage device collection, charging and distribution machine |
US10459471B2 (en) | 2011-07-26 | 2019-10-29 | Gorogo Inc. | Apparatus, method and article for collection, charging and distributing power storage devices, such as batteries |
US9552682B2 (en) | 2011-07-26 | 2017-01-24 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines |
US9830753B2 (en) | 2011-07-26 | 2017-11-28 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines |
EP2737600A4 (en) * | 2011-07-26 | 2016-01-20 | Gogoro Inc | DEVICE, METHOD AND ARTICLE FOR DISTRIBUTING ENERGY STORAGE DEVICES SUCH AS BATTERIES BETWEEN COLLECTING, CHARGING AND DISTRIBUTION MACHINES |
US10529151B2 (en) | 2011-07-26 | 2020-01-07 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for reserving power storage devices at reserving power storage device collection, charging and distribution machines |
US10345843B2 (en) | 2011-07-26 | 2019-07-09 | Gogoro Inc. | Apparatus, method and article for redistributing power storage devices, such as batteries, between collection, charging and distribution machines |
US11075530B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-07-27 | Gogoro Inc. | Modular system for collection and distribution of electric storage devices |
US9407024B2 (en) | 2014-08-11 | 2016-08-02 | Gogoro Inc. | Multidirectional electrical connector, plug and system |
US10040359B2 (en) | 2014-09-04 | 2018-08-07 | Gogoro Inc. | Apparatus, system, and method for vending, charging, and two-way distribution of electrical energy storage devices |
JP2020042487A (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 株式会社オービック | 受注・売上管理装置、受注・売上管理方法および受注・売上管理プログラム |
JP2021524635A (ja) * | 2019-07-09 | 2021-09-13 | クーパン コーポレイション | 在庫管理のためのフルフィルメントセンタ内のアイテムの数量を検証するためのコンピュータ実装システムおよび方法 |
US11200533B2 (en) | 2019-07-09 | 2021-12-14 | Coupang Corp. | Computer-implemented systems and methods for validating a quantity of items in fulfillment centers for inventory management |
KR102307147B1 (ko) * | 2020-12-16 | 2021-10-01 | 쿠팡 주식회사 | 물품 이관을 관리하는 전자 장치 및 그 정보 관리 방법 |
WO2022131435A1 (ko) * | 2020-12-16 | 2022-06-23 | 쿠팡 주식회사 | 물품 이관을 관리하는 전자 장치 및 그 정보 관리 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11296606A (ja) | 部品調達装置及び部品調達方法 | |
CN108502435B (zh) | 一种出库分配方法和出库分配装置 | |
CN109615247B (zh) | 调度方法、配送机器人的控制方法、装置和电子设备 | |
US8046276B2 (en) | System and method for managing product reserve | |
CN109573754A (zh) | 一种电梯调度方法、装置、服务器及计算机可读存储介质 | |
US20030212614A1 (en) | System and method for managing inventory | |
CN110348613A (zh) | 分拨中心智能物流管理方法及系统 | |
CN107194628A (zh) | 处理调拨请求的方法及装置 | |
KR20230095117A (ko) | 창고 관리 시스템 및 방법 | |
CN106960301A (zh) | 医药电商镜像拣选方法及系统 | |
US6920365B2 (en) | System and method for pull-in order planning and control | |
JP2022117488A (ja) | 荷物引取所及びコンピュータ化されたロッカーバンクの日ごとの利用可能容量を予測する方法 | |
CN112907094B (zh) | 一种用于递送机器人的预备接单调度方法及系统 | |
KR100845707B1 (ko) | 컨테이너 터미널의 다중분산 작업계획 시스템 및 이를이용한 다중분산 작업계획 방법 | |
US20070055587A1 (en) | Generating an order plan for a supply chain network | |
US20230367641A1 (en) | Centralized Control For Computing Resource Management | |
CN110297466B (zh) | 最小化制造排程变异系统 | |
JP2003012154A (ja) | 在庫管理装置及び在庫管理方法 | |
Yu et al. | Study on scheduling system based on multi-agent of container terminal | |
CN112288209B (zh) | 基于调拨优先级的资源调拨方法、装置、设备和介质 | |
US20240174445A1 (en) | Adaptive autonomous mobile robot tasking | |
CN107292563A (zh) | 一种共享设备系统的配货和计算方法 | |
JP3492578B2 (ja) | 無人店舗販売管理方式 | |
JP2002347933A (ja) | 搬送管理システム、搬送管理方法および搬送管理プログラム | |
JP3356109B2 (ja) | ロット自動搬送システムおよびロット搬送制御方法 |