JPH11296468A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPH11296468A JPH11296468A JP10116200A JP11620098A JPH11296468A JP H11296468 A JPH11296468 A JP H11296468A JP 10116200 A JP10116200 A JP 10116200A JP 11620098 A JP11620098 A JP 11620098A JP H11296468 A JPH11296468 A JP H11296468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web server
- button
- network
- computer
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
のデータ及びスクリクトにより、ネットワークを介して
外部のコンピュータなどからリモートコントロールす
る。 【解決手段】 外部にネットワークを介して接続された
(画像処理)装置を制御しようとするコンピュータから
アクセスされると装置のWebサーバ処理部6から装置
のコントロール用に作られたhtmlで記述された表示
データと状態監視用スクリプトファィルがダウンロード
される。ダウンロードされたファイルはコンピュータの
Webブラウザ上に展開表示され、監視用スクリプトが
動作して装置の状態を表示する。表示画面には装置をリ
モート制御するためにボタンが設定されていて、このボ
タンを選ぶと装置の処理部6からボタンにリンクされた
ファイルがロードされ、どのボタンが選ばれたかの通知
がされる。処理部6からの通知に従い処理部1は通知の
あったボタンに対応する動作を実行する。
Description
画像処理装置、より具体的には、ファクシミリ装置,複
写装置,スキャナ装置等、ネットワーク上に接続され、
ネットワークを介して外部からリモートコントロールで
きる各種装置に関する。
装置を外部からリモートコントロールするにはそれぞれ
の装置専用のコントロール用ソフトウエアが必要で、ま
た、その装置をコントロールしようとするコンピュータ
等の装置ごとにコントロール用ソフトウエアを用意しな
くてはならなかった。
リ装置,複写装置,スキャナ等の画像処理装置にWeb
サーバ機能を設け、そのWebサーバ上にファクシミリ
装置,複写装置,スキャナ装置等の画像処理装置を制御
するためのhtmlで記述された表示用データ及びWe
bブラウザ上で動作する汎用のスクリプトで記述された
状態監視用プログラムを置くことにより、汎用のWeb
ブラウザに表示されたコントロール画面を操作すること
で画像処理装置をリモートコントロールすることが、コ
ントロールするコンピュータ等のプラットフォーム(ハ
ードウエアの基本構成やオペレーションシステム)如何
に関わらずWebブラウザが動作するだけで可能とした
ものである。
ータなどと接続するためのネットワーク接続機能を有す
るファクシミリ装置,複写装置,スキャナ装置等の画像
処理装置において、前記ネットワーク接続機能がWeb
サーバ機能を持ち、Webサーバ上に置いた装置を制御
するためのデータ及びスクリプトにより、ネットワーク
を介して外部のコンピュータなどからリモートコントロ
ールすることを特徴としたものである。
置に適用した場合の実施形態を説明するための要部構成
図で、図中、1はファクシミリ処理部で、該ファクリミ
リ処理部1は、図示例の場合、ファクシミリ管理制御処
理部1−1,ファクシミリ通信制御部1−2、回線制御
部1−3で構成されているが、実際の構成では管理制御
処理部,通信制御部,回線制御部は図示例のように明確
に3つに分かれていなくても良い。2は画像読み取り機
構、3は画像読み取り処理部、4は印刷出力機構、5は
印刷出力処理部、6はWebサーバ処理部、7はネット
ワークI/F制御部で、Webサーバ処理部6は、たと
えばHDD(ハードディスクドライブ)などならなるフ
ァイル装置6−1を持っている。
動作説明をするためのフロー図で、外部にネットワーク
を介して接続された本ファクシミリ装置を制御しようと
するコンピュータからアクセスされるとファクシミリ装
置のWebサーバ処理部6から装置のコントロール用に
作られたhtmlで記述された表示データと装置の状態
監視用スクリプト(プログラム)ファィルがダウンロー
ドされる。ダウンロードされたhtmlファイルはコン
ピュータのWebブラウザ上に展開表示され、常置監視
用スクリプトが動作してファクシミリ装置の状態を表示
する。表示画面には装置をリモート制御するためにボタ
ンが設定されていて、このボタンを選ぶと装置のWeb
サーバ6からボタンにリンクされたhtmlファイルが
ロードされるとともにファクシミリ処理部1にどのボタ
ンが選ばれたかの通知がされる。表示画面のボタンにリ
ンクされたhtmlファイルはそのボタンの機能により
ファクシミリ装置の状態に反応する必要がある場合はそ
れに応じたスクリプトが、応答の必要がない場合にはデ
ータ(場合によってはダミーのデータ)が割り当てられ
る。
ァクシミリ処理部1は通知のあったボタンに対応する動
作を実行する。またWebサーバ処理部6は装置の状態
データをファイルで持ち、これを定期的にコンピュータ
のWebブラウザで動作するスクリプトがロードして読
み出すことで装置の状態を検知しブラウザの表示を装置
の状態に同期させる。ファクシミリ処理部1は装置の状
態変化にあわせて、Webサーバ処理部6の状態データ
を書き換える。この一連の処理によりネットワークを介
して外部のコンピュータから装置をリモートコントロー
ルする。
の一実施例を説明するための要部概略構成図で、複写装
置は、図示のように、複写制御処理部11、画像読み取
り機構部12、画像読み取り処理部13、画像出力機構
14、画像出力処理部15,Webサーバ処理部16、
ネットワークI/F制御部17で構成される。Webサ
ーバ処理部16は、たとえばHDD(ハードディスクド
ライブ)などからなるファイル装置(16−1)を持
つ。実際の装置では画像読み取り機構部12と画像読み
取り処理部13、画像出力機構14と画像出力処理部1
5のように明確に分かれていない構成でも良い。
をするためのフロー図で、外部にネットワークを介して
接続された本装置を制御しようとするコンピュータから
アクセスされると複写装置のWebサーバ処理部16か
ら装置のコントロール用に作られたhtmlで記述され
た表示データと装置の状態監視用スクリプト(プログラ
ム)ファイルをダウンロードされる。ダウンロードされ
たhtmlファイルはコンピュータのWebブラウザ上
展開表示され、常置監視用スクリプトが動作して複写装
置の状態を表示する。表示画面には装置をリモート制御
するためにボタンが設定されていて、このボタンを選ぶ
と装置のWebサーバ処理部16からボタンにリンクさ
れたhtmlファイルがロードされるとともに複写制御
処理部11にどのボタンが選ばれたかの通知がなされ
る。表示画面のボタンにリンクされたhtmlファイル
はそのボタンの機能により複写装置の状態に反応する必
要がある場合はそれに応じたスクリプトが、応答の必要
がない場合にはデータ(場合によってはダミーのデー
タ)が割り当てられる。
複写制御処理部11は通知のあったボタンに対応する動
作を実行する。また、Webサーバ処理部16は装置の
状態データをファイルで持ち、これを定期的にコンピュ
ータのWebブラウザで動作するスクリプトがロードし
て読み出すことで装置の状態を検知しブラウザ上の表示
を装置の状態に同期させる。複写制御処理部11は装置
の状態変化にあわせて、Webサーバ処理部16の状態
データを書き換える。この一連の処理によりネットワー
クを介してコンピュータから装置をリモートコントロー
ルする。
場合の一実施例を説明するための要部概略構成図で、ス
キャナ装置は、図示のように、スキャナ制御処理部2
1、画像読み取り機構部22、画像読み取り処理部2
3、画像データ出力機構,Webサーバ処理部26,ネ
ットワークI/F制御部27で構成される。Webサー
バ処理部26は、たとえばHDD(ハードディスクドラ
イブ)などからなるファイル装置26−1を持つ。実際
の装置では画像データ出力機構はSCSI・I/F,パ
ラレルI/F,シリアルI/Fなどいずれかからなり、
ネットワークI/Fがこれをかねていても良い、また画
像読み取り機構部22と画像読み取り処理部23のよう
に明確に分かれていない構成でも良い。
説明をするためのフロー図で、外部にネットワークを介
して接続された本装置を制御しようとするコンピュータ
からアクセスされるとスキャナ装置のWebサーバ処理
部26から装置のコントロール用に作られたhtmlで
記述された表示データと装置の状態監視用スクリプト
(プログラム)ファイルをダウンロードされる。ダウン
ロードされたhtmlファイルはコンピュータのWeb
ブラウザ上に展開表示され、常置監視用スクリプトが動
作して複写装置の状態を表示する。表示画面には装置を
リモート制御するためにボタンが設定されていて、この
ボタンを選ぶと装置のWebサーバ26からボタンにリ
ンクされたhtmlファイルがロードされるとともにス
キャナ制御処理部21にどのボタンが選ばれたかの通知
がされる。表示画面のボタンにリンクされたhtmlフ
ァイルはそのボタンの機能によりスキャナ装置の状態に
反応する必要がある場合はそれに応じたスクリプトが、
応答の必要がない場合にはデータ(場合によってはダミ
ーのデータ)が割り当てられる。
スキャナ制御処理部21は通知のあったボタンに対応す
る動作を実行する。また、Webサーバ処理部26は装
置の状態データをファイルで持ち、これを定期的にコン
ピュータのWebブラウザで動作するスクリプトがロー
ドして読み出すことで装置の状態を検知しブラウザ上の
表示を装置の状態に同期させる。スキャナ制御処部21
は装置の状態変化にあわせて、Webサーバ処理部26
の状態データを書き換える。この一連の処理によりネッ
トワークを介して外部のコンピュータから装置をリモー
トコントロールする。
合においては、Webサーバのファイルとして置かれた
ファクシミリ装置のコントロール用データ及びスクリプ
トをネットワークを介して外部のWebブラウザが動作
するコンピュータにロードして、それを操作することで
コンピュータの種類を問わずファクシミリ装置をリモー
トコントロールすることができる。
は、Webサーバのファイルとして置かれた複写装置の
コントロール用データ及びスクリプトをネットワークを
介して外部のWebブラウザが動作するコンピュータに
ロードして、それを操作することでコンピュータの種類
を問わず複写装置をリモートコントロールすることがで
きる。
いては、Webサーバのファイルとして置かれたスキャ
ナ装置のコントロール用データ及びスクリプトをネット
ワークを介して外部のWebブラウザが動作するコンピ
ュータにロードして、それを操作することでコンピュー
タの種類を問わずスキャナ装置をリモートコントロール
することができる。
実施形態を説明するための要部構成図である。
するためのフロー図である。
を説明するための要部概略構成図である。
のフロー図である。
施例を説明するための要部概略構成図である。
ためのフロー図である。
り機構部、3,13,23…画像読み取り処理部、4…
印刷出力機構、5…印刷出力処理部、6,16,26…
Webサーバ処理部、6−1,16−1,26−1…フ
ァイル装置、7,17…ネットワークI/F制御部、1
1…複写制御処理部、14…画像出力機構、15…画像
出力処理部、21…スキャナ制御処理部。
Claims (4)
- 【請求項1】 他のコンピュータなどと接続するための
ネットワーク接続機能を有する画像処理装置において、
前記ネットワーク接続機能がWebサーバ機能を持ち、
Webサーバ上に置いた装置を制御するためのデータ及
びスクリプトにより、ネットワークを介して外部のコン
ピュータなどからリモートコントロールすることを可能
とする画像処理装置。 - 【請求項2】 他のコンピュータなどと接続するための
ネットワーク接続機能を有するファクシミリ装置におい
て、前記ネットワーク接続機能がWebサーバ機能を持
ち、Webサーバ上に置いた装置を制御するためのデー
タ及びスクリプトにより、ネットワークを介して外部の
コンピュータなどからリモートコントロールすることを
可能とするファクシミリ装置。 - 【請求項3】 他のコンピュータなどと接続するための
ネットワーク接続機能を有する複写装置において、前記
ネットワーク接続機能がWebサーバ機能を持ち、We
bサーバ上に置いた装置を制御するためのデータ及びス
クリプトにより、ネットワークを介して外部のコンピュ
ータなどからリモートコントロールすることを可能とす
る複写装置。 - 【請求項4】 他のコンピュータなどと接続するための
ネットワーク接続機能を有するスキャナ装置において、
前記ネットワーク接続機能がWebサーバ機能を持ち、
Webサーバ上に置いた装置を制御するためのデータ及
びスクリプトにより、ネットワークを介して外部のコン
ピュータなどからリモートコントロールすることを可能
とするスキャナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11620098A JP4408969B2 (ja) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | 被制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11620098A JP4408969B2 (ja) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | 被制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11296468A true JPH11296468A (ja) | 1999-10-29 |
JP4408969B2 JP4408969B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=14681324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11620098A Expired - Lifetime JP4408969B2 (ja) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | 被制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4408969B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7511851B2 (en) | 2000-11-06 | 2009-03-31 | Ricoh Company, Ltd. | Method of and apparatus for forming an image, and computer program |
JP2010087742A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Murata Machinery Ltd | 通信端末およびプログラム |
EP2278451A1 (en) * | 2000-05-31 | 2011-01-26 | Seiko Epson Corporation | Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium |
US7889379B2 (en) | 2004-07-12 | 2011-02-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus using path management and control method of the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08329005A (ja) * | 1995-03-25 | 1996-12-13 | Ricoh Co Ltd | 分散処理システムおよびその制御方法 |
WO1997018636A2 (en) * | 1995-11-13 | 1997-05-22 | Webtronics, Inc. | Control of remote devices using http protocol |
JPH09233243A (ja) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Ricoh Co Ltd | ネットワークスキャナ装置 |
JPH09312646A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Anritsu Corp | 広域ネットワークを介した遠隔制御システム |
JPH09325925A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-12-16 | Ricoh Co Ltd | 周辺機器を制御するための方法及びその装置 |
WO1998008153A2 (en) * | 1996-08-19 | 1998-02-26 | 3Com Corporation | Configurable graphical user interface useful in managing devices connected to a network |
JPH10301874A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 遠隔操作方法、ネットワークを介して端末から遠隔操作されるサーバ及びhtmlファイルを格納する記憶媒体 |
-
1998
- 1998-04-10 JP JP11620098A patent/JP4408969B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08329005A (ja) * | 1995-03-25 | 1996-12-13 | Ricoh Co Ltd | 分散処理システムおよびその制御方法 |
WO1997018636A2 (en) * | 1995-11-13 | 1997-05-22 | Webtronics, Inc. | Control of remote devices using http protocol |
JPH09325925A (ja) * | 1996-02-09 | 1997-12-16 | Ricoh Co Ltd | 周辺機器を制御するための方法及びその装置 |
JPH09233243A (ja) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Ricoh Co Ltd | ネットワークスキャナ装置 |
JPH09312646A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Anritsu Corp | 広域ネットワークを介した遠隔制御システム |
WO1998008153A2 (en) * | 1996-08-19 | 1998-02-26 | 3Com Corporation | Configurable graphical user interface useful in managing devices connected to a network |
JPH10301874A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 遠隔操作方法、ネットワークを介して端末から遠隔操作されるサーバ及びhtmlファイルを格納する記憶媒体 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
永田 宏、水島 洋、中川晋一: "携帯端末における遠隔協調画像作業システム開発", 情報処理学会研究報告, vol. 第97巻、第72号, CSNG199700003009, 25 July 1997 (1997-07-25), JP, pages 49 - 54, ISSN: 0000868292 * |
永田 宏、水島 洋、中川晋一: "携帯端末における遠隔協調画像作業システム開発", 情報処理学会研究報告, vol. 第97巻、第72号, JPNX006030217, 25 July 1997 (1997-07-25), JP, pages 49 - 54, ISSN: 0000752327 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2278451A1 (en) * | 2000-05-31 | 2011-01-26 | Seiko Epson Corporation | Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium |
US7965284B2 (en) | 2000-05-31 | 2011-06-21 | Seiko Epson Corporation | Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium |
US8155768B2 (en) | 2000-05-31 | 2012-04-10 | Seiko Epson Corporation | Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium |
US8654109B2 (en) | 2000-05-31 | 2014-02-18 | Seiko Epson Corporation | Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium |
US9270729B2 (en) | 2000-05-31 | 2016-02-23 | Seiko Epson Corporation | Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium |
US9888221B2 (en) | 2000-05-31 | 2018-02-06 | Seiko Epson Corporation | Projector, projection display system, and corresponding method and recording medium |
US7511851B2 (en) | 2000-11-06 | 2009-03-31 | Ricoh Company, Ltd. | Method of and apparatus for forming an image, and computer program |
US7889379B2 (en) | 2004-07-12 | 2011-02-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus using path management and control method of the same |
JP2010087742A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Murata Machinery Ltd | 通信端末およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4408969B2 (ja) | 2010-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4956176B2 (ja) | 監視ホスト装置、画像形成装置及びその制御方法、プログラム | |
KR20120023586A (ko) | 통지 방법, 관리 장치 및 클라이언트 장치 | |
JP5732824B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理システム、及び情報処理方法 | |
CN104049993A (zh) | 信息处理系统、信息处理设备以及信息处理方法 | |
US8756592B2 (en) | Information processor and information updating method | |
JP3823549B2 (ja) | 印刷処理方法、および印刷処理装置 | |
JP2006040061A (ja) | 画像処理装置、ネットワークシステム、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体 | |
JPH11296468A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH1174913A (ja) | ディジタル複合装置及びその制御方法 | |
JP5052417B2 (ja) | 画像形成装置、外部デバイス管理方法及びプログラム | |
JP6157282B2 (ja) | 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2001345983A (ja) | 画像読取装置およびその制御方法 | |
JP2008294820A (ja) | ネットワーク通信装置 | |
JP2003244377A5 (ja) | ||
JP6769286B2 (ja) | 画像処理装置、システム、画像処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP2011135135A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
KR100664320B1 (ko) | 화상형성장치 및 그의 제어방법 | |
JP2009163352A (ja) | キャプチャーソフトウエアプログラムおよびキャプチャー装置 | |
JP5267624B2 (ja) | 情報処理装置、表示制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JPH11296469A (ja) | ソフトアップデート改良情報処理システム及びソフトアップデート改良情報処理装置 | |
WO2000058817A1 (en) | Method and system for providing a digital imaging device with a web-based graphical-user-interface | |
JP2003241932A (ja) | プリンタおよびプリンタシステム | |
JP2001358877A (ja) | 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム、メッセージ表示制御方法及び記憶媒体 | |
JP6740632B2 (ja) | 情報処理システム、画面表示情報生成方法、電子機器及びブラウザプログラム | |
JP2010218352A (ja) | 機器管理装置、画像形成装置、及び機器管理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060911 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060920 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070629 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090131 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |