[go: up one dir, main page]

JPH11291406A - 内装用表面材 - Google Patents

内装用表面材

Info

Publication number
JPH11291406A
JPH11291406A JP10097052A JP9705298A JPH11291406A JP H11291406 A JPH11291406 A JP H11291406A JP 10097052 A JP10097052 A JP 10097052A JP 9705298 A JP9705298 A JP 9705298A JP H11291406 A JPH11291406 A JP H11291406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
synthetic resin
intermediate layer
resin film
antistatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10097052A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Noya
和雄 能谷
Tsutomu Tokuyama
勉 徳山
Kazufumi Fukuda
和文 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun A Kaken Co Ltd
Original Assignee
Sun A Kaken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun A Kaken Co Ltd filed Critical Sun A Kaken Co Ltd
Priority to JP10097052A priority Critical patent/JPH11291406A/ja
Publication of JPH11291406A publication Critical patent/JPH11291406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】長期年月にわたって汚染防止,装飾性の保持を
行なうことができる内装用表面材を提供する。 【解決手段】合成樹脂フィルム,紙または布による基材
Aの表面に、印刷または着色層Bを設け、その上面にド
ライラミネーション,ウエットラミネーションまたは熱
ラミネーションで帯電防止層を中間層3に施した多層合
成樹脂フィルムCを積層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層合成樹脂フィルム
からなる内装用表面材に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の内壁材や自動車の内装材は、塩
化ビニル,ポリウレタンおよび他の合成樹脂フィルムが
表面材として多く使われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
内壁材および内装材に使われている表面材としてのフィ
ルム類は、大部分の合成樹脂フィルムの特徴であるとこ
ろの静電気を帯びやすいという欠点がある。
【0004】しかるに、建築物の内壁材に、従来の合成
樹脂フィルムを表面材として使用した時、空気中の埃を
静電気により吸引してしまい外観上好ましくない。
【0005】特に内壁材の基材の表面を着色したり印刷
を施して、この表面に透視性の良い合成樹脂フィルムを
積層して装飾効果を出そうとしても合成樹脂フィルム表
面が帯電により汚れ、または埃の付着してしまっては、
効果が低減してしまう。
【0006】よって、これらの内壁材表面を汚染から保
護し、清浄さを維持させるための対策として、表面に発
生する静電気を防止することが重要となる。
【0007】一般に用いられている方法は、表面材とし
て使われている合成樹脂の中に、練り込み型の帯電防止
剤を少量添加混合することが試みられている。
【0008】練り込み型の帯電防止剤としては、一つに
は、界面活性剤すなわち有機物系の帯電防止剤があり、
他の一つには、カーボンあるいは他の金属系の微粉粒子
すなわち無機物系の帯電防止剤がある。
【0009】この界面活性剤型の帯電防止剤は、合成樹
脂の中に、数1000ppm濃度の添加混合することに
より、合成樹脂の中の界面活性剤の一部が、時間の経過
と共に、合成樹脂フィルムの表面に滲み出て、それによ
り帯電防止効果を与えるのである。
【0010】一方、無機物の帯電防止剤としては、これ
ら金属系の微粉粒子を数%濃度添加することにより、表
面フィルムの表皮部にその微粒子の一部が突出して、帯
電防止効果を与える。
【0011】しかしながら、前記した二方法の帯電防止
対策は、合成樹脂フィルムの表面の帯電防止効果が得ら
れるものの、付随して以下の如くマイナス面があり、内
壁材,内装材として使用する時しばしば問題となる。
【0012】すなわち、有機物の界面活性剤型の帯電防
止剤は、内装材表面材のフィルムの表面に、時間の経過
と共に表面に滲み出て、界面活性剤の僅く薄い皮膜を形
成する。
【0013】そのために、建築物の内壁として使用した
時に、例えば、装飾とか展示等のために、絵画,カレン
ダー,写真等を貼ることが多々ある。その時に、粘着テ
ープあるいは澱粉糊等を使用し内壁に貼る。
【0014】しかし、内壁表面の帯電防止剤の皮膜によ
り、接着が不充分であったり、時間が経つと、剥離して
しまったりすることがある。
【0015】また、界面活性剤型帯電防止剤は、長い年
月とともに蒸散消失したり、帯電防止効果の低下が起る
ことが発生し易いという欠点がある。
【0016】また、無機物のカーボン、もしくは、金属
系の微粉粒子練り込み型の帯電防止剤は、フィルムの中
に数%添加することにより、本来の表面材としてのフィ
ルムの透視性を低下、もしくは、不透明化させてしまい
内装表面材として、装飾性が低下するばかりか、印刷,
着色の効果が著しく劣ることとなってしまう問題があ
る。
【0017】また、フィルム表面に無機物の微粒子が突
出するために凹凸となり、表面の光沢が損われ、装飾効
果が低下してしまうという問題もある。
【0018】本発明は、前記した事情に鑑み、長期年月
にわたって汚染防止,装飾性の保持を行なうことができ
る内装用表面材を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、合成樹脂フィルム,紙または布
による基材の表面に、印刷または着色層を設けて、その
上面にドライラミネーション,ウエットラミネーション
または熱ラミネーションで帯電防止層を中間層に施した
多層合成樹脂フィルムを積層した内装用表面材の構成に
ある。
【0020】また、帯電防止層を中間層に施した多層合
成樹脂フィルムの帯電防止層が、一部または全部がカリ
ウムを含むアルカリ金属で中和されているアイオノマー
を二種以上混合してなる組成物を10重量%以上含むポ
リオレフィン,ポリアミドまたはポリスチレンからな
る。
【0021】更に、帯電防止層を中間層に施した多層合
成樹脂フィルムの中間層と隣接する一方の層および中間
層を介した反対面に隣接する他方の層が、ポリエチレ
ン,ポリプロピレン,エチレン・ビニルアルコール共重
合体,ポリブテン,ポリエチレンテレフタレート,ポリ
アミド,ポリスチレン,ポリカーボネート,ポリアクリ
レート,ポリウレタンおよびこれらの共重合ポリマーの
うちの少なくともその一つのポリマー材料からなり、該
層が、前記ポリマーのいずれかを用いた一層または二層
以上からなる多層合成樹脂フィルムを、前記基材に積層
する。
【0022】更にまた、中間層に帯電防止層を施した多
層合成樹脂フィルムにおいて、中間層の厚さが2μ〜5
00μの範囲で、望ましくは10μ〜250μからな
り、中間層に隣接する外層の厚さがそれぞれ2μ〜30
0μの範囲で、望ましくは、10μ〜150μからなる
多層合成樹脂フィルムを積層する。
【0023】
【実施例】次に本発明に関する内装材用表面材の一実施
例を図面に基づいて説明する。
【0024】図2においてWは、建築物の内装材や内壁
材等に用いる表面材で、合成樹脂や紙あるいは布等から
なる基材Aの一側面に、必要に応じて印刷または着色の
層Bを積層し、更に、この印刷または着色層Bの他側面
に三層積層表面材からなる多層合成樹脂フィルムCを積
層してある。
【0025】この多層合成樹脂フィルムCは、ドライラ
ミネーション,ウエットラミネーションまたは熱ラミネ
ーション等により、印刷または着色層Bに隣接する最内
層1と、表面に位置する最外層2との中間層に帯電防止
層3を配してある。
【0026】この帯電防止層の中間層3は、一部または
全部がカリウムを含むアルカリ金属で中和されているア
イオノマーを二種以上混合してなる組成物を10重量%
以上含むポリオレフィンもしくはポリアミド,またはポ
リスチレンの層である。
【0027】更に、該中間層3の厚さは、2μ〜500
μの範囲で、望ましくは10μ〜250μからなる。
【0028】最内層1および最外層2では、帯電防止剤
を含まない合成樹脂からなり、透視性の良いものからな
る層であり、例えば、ポリエチレン,ポリプロピレン,
エチレン・ビニルアルコール共重合体,ポリブテン,ポ
リエチレンテレフタレート,ポリアミド,ポリスチレ
ン,ポリカーボネート,ポリアクリレート,ポリウレタ
ンおよびこれらの共重合ポリマーのうちの少なくともそ
の一つのポリマー材料からなる。
【0029】また、中間層3に隣接する最外層2の厚さ
は、それぞれ2μ〜300μの範囲で、望ましくは、1
0μ〜150μである。
【0030】さて、一般に、図1(a)に示すように静
電気を発生しやすい合成樹脂フィルムを考えると、
(a)は、絶縁体として考えられ、外部から電界を与え
ると、表裏に+,−に帯電し、表の+と裏の−が均等に
釣り合う状態になり、この合成樹脂フィルムが帯電した
状態となる。
【0031】絶縁体であるので、+,−のイオンの層内
部での移動はない。
【0032】次に、図1(b−1)〜(b−4)に示す
ような、三層の積層フィルムCを考える。
【0033】このとき、中間層3には導電層を施し、ま
た、隣接する外層1,2は絶縁層とする。この積層フィ
ルムCに外部から電界を与えると前記と同様に、表面層
である層の表面,裏面に+,−の帯電をし、中間層3が
導電層であるので、静電遮蔽効果を出し、表面絶縁層
2、裏絶縁層1、それぞれ独立して帯電するので、図1
(b−2)に示すように、表面層2裏面層1と中間層3
の境界部にそれぞれ同量の帯電をする。
【0034】しかし、中間層3は、表面層2および裏面
層1と接しているので、図1(b−3)に示すように、
導電層である中間層3内部に、境界部からもう一方の境
界部へイオンの移動が起り、この境界層のそれぞれの帯
電量が同量であれば、境界層のそれぞれの帯電が中和さ
れたことになり、それぞれ帯電量が0となって、結果的
に積層フィルムCの表裏表面の帯電が0となる。
【0035】すなわち、中間層3が導電体で、表層・裏
層が絶縁体であれば、図1(b−4)に示すように、帯
電しないことになる。
【0036】次に本発明の実施例において、その実施形
態をいくつか例示する。
【0037】実施例1.押出キャスト法により、外層2
にポリプロピレン20μ,中間層3にカリウムを含むア
イオノマー20重量%を混合したポリプロピレン10μ
と、内層1にポリプロピレン20μの三層積層フィルム
を作り、内層表面にコロナ処理をした後この処理面にグ
ラビア印刷し、この積層フィルムを、表面材とするため
に印刷面と紙基材とをウエットラミネートして内壁材と
した。
【0038】実施例2.押出キャスト法により、外層2
にポリエステルエラストマー20μ、中間層3にカリウ
ムを含むアイオノマー20重量%を混合したポリエチレ
ン10μと、内層1にポリエステルエラストマー20μ
の三層積層フィルムを作り、内層表面にコロナ処理をし
た後、この処理面にグラビア印刷し、この積層フィルム
を表面材とするため、印刷面と紙基材とをウエットラミ
ネートして内壁材とした。
【0039】実施例3.押出キャスト法により、外層2
にエチレン・ビニルアルコール共重合体を、中間層3に
カリウムを含むアイオノマー20重量%を混合したポリ
アミド10μ、内層1にポリウレタンエラストマー20
μの三層積層フィルムを作り、内層表面にコロナ処理を
した後、この処理面にグラビア印刷をし、この積層フィ
ルムを表面材とするため、印刷面と紙基材とをウエット
ラミネートして内壁材とした。
【0040】比較例1.押出キャスト法によりポリプロ
ピレン樹脂の50μを作成し、片面にコロナ処理をし
て、この処理面にグラビア印刷をし、印刷面と紙基材と
をウエットラミネーションして内壁材とした。
【0041】比較例2.押出キャスト法により、ポリプ
ロピレン樹脂に2500ppmの界面活性剤型帯電防止
剤を混合添加し50μのフィルムとした。片面にコロナ
処理をし、グラビア印刷して印刷面と紙基材とウエット
ラミネーションして内壁材とした。
【0042】比較例3.押出キャスト法により、ポリプ
ロピレン樹脂にカーボンの微粒子粉末を2.5重量%混
合添加し50μのフィルムとした。片面にコロナ処理を
し、処理面にグラビア印刷をして、印刷面と紙基材とを
ウエットラミネーションして内壁材とした。
【0043】次に、実施例および比較例において作成し
た内壁材を、摩擦帯電圧,減衰率,外観,光沢貼紙の接
着性について評価した。
【0044】
【0045】「摩擦,帯電,減衰時間の測定法」各試料
を200mm幅に切り取り、綿布3号で20回摩擦し
て、春日電機(株)社製 静電気測定器KSD−010
3を使用し、5cmの距離で測定した。
【0046】評価 ○ 良好 △ やや悪い × 非常に悪い 表1の結果より、カリウムを含むアイオノマーを中間層
にした積層フィルムを表面材とした内壁材は、いずれも
摩擦帯電が微弱であるため、外観が経時においても良
く、テープ等の接着性も半永久的に良好であった。
【0047】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、カリ
ウムを含むアイオノマー10重量%以上を含むポリオレ
フィン,ポリアミドまたはポリスチレン層が中間層にな
る積層フィルムを表面材とする内壁材および内装材は、
半永久的に汚れ、埃の付着がなく、外観,光沢が良く、
表面に絵画,カレンダー,写真等を糊もしくは粘着テー
プで貼ってもよく接着し、長期間剥離しない特有の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内装用表面材の一実施例における
帯電防止の概略的な説明図である。
【図2】本発明に係る内装用表面材の一実施例における
拡大断面図である。
【符号の説明】
A 基材 B 印刷又は着色層 C 多層合成樹脂フィルム 1 最内層 2 最外層 3 中間層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂フィルム,紙または布による基
    材の表面に、印刷または着色層を設け、その上面に、ド
    ライラミネーション,ウエットラミネーションまたは熱
    ラミネーションで帯電防止層を中間層に施した多層合成
    樹脂フィルムを積層したことを特徴とする内装用表面
    材。
  2. 【請求項2】 帯電防止層を中間層に施した多層合成樹
    脂フィルムの帯電防止層が、一部または全部がカリウム
    を含むアルカリ金属で中和されているアイオノマーを二
    種以上混合してなる組成物を10重量%以上含むポリオ
    レフィン,ポリアミドまたはポリスチレンからなること
    を特徴とする請求項1記載の内装表面材。
  3. 【請求項3】 帯電防止層を中間層に施した多層合成樹
    脂フィルムの中間層と隣接する一方の層および中間層を
    介した反対面に隣接する他方の層が、ポリエチレン,ポ
    リプロピレン,エチレン・ビニルアルコール共重合体,
    ポリブテン,ポリエチレンテレフタレート,ポリアミ
    ド,ポリスチレン,ポリカーボネート,ポリアクリレー
    ト,ポリウレタンおよびこれらの共重合ポリマーのうち
    の少なくともその一つのポリマー材料からなり、該層
    が、前記ポリマーのいずれかを用いた一層または二層以
    上からなる多層合成樹脂フィルムを、前記基材に積層し
    たことを特徴とする請求項1記載の内装用表面材。
  4. 【請求項4】 中間層に帯電防止層を施した多層合成樹
    脂フィルムにおいて、中間層の厚さが2μ〜500μの
    範囲で、望ましくは10μ〜250μからなり、中間層
    に隣接する外層の厚さがそれぞれ2μ〜300μの範囲
    で、望ましくは、10μ〜150μからなる多層合成樹
    脂フィルムを積層したことを特徴とする請求項1記載の
    内装用表面材。
JP10097052A 1998-04-09 1998-04-09 内装用表面材 Pending JPH11291406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097052A JPH11291406A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 内装用表面材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097052A JPH11291406A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 内装用表面材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11291406A true JPH11291406A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14181900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097052A Pending JPH11291406A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 内装用表面材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11291406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013070340A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer-polyolefin blend
JP2020090026A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ジェイエスピー ポリスチレン系樹脂多層発泡シートとそれを用いた間紙

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591247A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 旭化成株式会社 複合フイルムあるいは成形品
JPH0484639U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23
JPH09157610A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Sun A Kaken Co Ltd 表面保護用粘着フィルムおよび除塵用粘着マット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591247A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 旭化成株式会社 複合フイルムあるいは成形品
JPH0484639U (ja) * 1990-11-30 1992-07-23
JPH09157610A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Sun A Kaken Co Ltd 表面保護用粘着フィルムおよび除塵用粘着マット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013070340A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer-polyolefin blend
US8841379B2 (en) 2011-11-07 2014-09-23 E I Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer-polyolefin blend
JP2020090026A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ジェイエスピー ポリスチレン系樹脂多層発泡シートとそれを用いた間紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7331970B2 (ja) 透明導電性カバーテープ
JP7126841B2 (ja) 透明両面導電性カバーテープと帯電防止層用樹脂組成物
US20030219585A1 (en) Multilayered-stretched resin film
JPH11291406A (ja) 内装用表面材
JPH11147288A (ja) 帯電防止性積層フィルム
JPH07223674A (ja) 蓋 材
JPS61272279A (ja) 粘着テ−プもしくはシ−ト
JP3255893B2 (ja) カバーフィルム
JPH0994905A (ja) 積層体とこれを用いた蓋材
JPH0717197A (ja) 帯電防止転写箔
JPH0247015Y2 (ja)
JPH0796585A (ja) 蓋 材
JPH0796583A (ja) 蓋 材
JP4121574B2 (ja) 導電性フィルムおよびその製造方法
JP2002059518A (ja) 帯電防止性に優れた化粧板積層用樹脂フィルムおよびその樹脂フィルムを積層した化粧板
JPH08269414A (ja) 表面保護フイルム
JP3354871B2 (ja) 導電性ポリエステル系樹脂シート
JP3582859B2 (ja) 蓋材
JP4615984B2 (ja) カバーテープ
JP3411682B2 (ja) 蓋 材
JPH09314717A (ja) 蓋 材
JP3807979B2 (ja) カバーテープおよびキャリアテープ体
JP2003025509A (ja) 透光性合成樹脂板
WO2018101295A1 (ja) 透明導電性カバーテープ
JP2003175968A (ja) カバーテープおよびキャリアテープ体