[go: up one dir, main page]

JPH11290321A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH11290321A
JPH11290321A JP10102840A JP10284098A JPH11290321A JP H11290321 A JPH11290321 A JP H11290321A JP 10102840 A JP10102840 A JP 10102840A JP 10284098 A JP10284098 A JP 10284098A JP H11290321 A JPH11290321 A JP H11290321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
voltage
ultrasonic
ultrasonic diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10102840A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Kameishi
渉 亀石
Takatoshi Okumura
貴敏 奥村
Yasushi Ueki
康至 上木
Hirohisa Makita
裕久 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10102840A priority Critical patent/JPH11290321A/ja
Publication of JPH11290321A publication Critical patent/JPH11290321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、回路構成、特に送信ユニット
の構成を簡素化することのできる超音波診断装置を提供
することにある。 【解決手段】本発明は、超音波プローブ7と、超音波プ
ローブ7から超音波を発生させるために超音波プローブ
7を駆動する送信ユニットと、超音波のエコーを受信す
る受信回路9とを備える超音波診断装置において、送信
ユニットは、電源電圧に相当する波高値のパルスを超音
波プローブ7の振動子8に送信する送信回路(パルサ)
5と、比較的高電圧を発生する高圧電源1と、比較的低
電圧を発生する電圧電源2と、送信回路5の電源電圧を
高圧電源1の比較的高電圧と低圧電源2の比較的低電圧
とのいずれかに選択的に切り換えるVH/VL切換回路
3とを有することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パルス波(PW)
モードと連続波(CW)モードとで選択的に動作する超
音波診断装置に係り、特に超音波プローブに駆動電圧を
印加するための送信ユニットの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】最近の超音波診断装置の多くは、主に生
体内部の断層像を観察するためのPWモードと、主に速
い血流の速度の時間的な変化を観察するためのCWモー
ドとの両方で動作できるようになっており、一般的な使
い方としては、PWモードの断層像上で血流の観測位置
を設定し、その後に、CWモードに切り換えて、当該観
測位置での血流の状態を観測するといったことがしばし
ば行われている。さらに、被検体の体動や超音波プロー
ブの位置ずれ等が起こったときに必要とされる観測位置
の再確認や、別な位置の血流を観測するようなときに
は、PWモードに戻って同様の作業を繰り返すことにな
る。
【0003】これら2つのモード間で送信ユニットの動
きとしては当然異なるものであり、PWモードでは、中
心周波数が数MHz乃至十数MHzで、波数がせいぜい
数波の100Vpp程度の高圧パルスを、数kHz程度
のレート(パルス繰り返し周波数PRFと呼ばれる)で
間欠的に振動子に印加するもので、一方、CWモードで
は、中心周波数が数MHz程度で5Vpp程度の低圧パ
ルスを連続的に振動子に印加するといった動きになる。
【0004】このような2種類の動きを実現するため
に、送信ユニットとしては、図7に示すように、各モー
ド対応の2種類の送信回路(パルサ)を設けて、別々に
駆動するようにしていた。この送信回路としては、超音
波プローブの各チャンネルに対して個別に設ける必要が
あり、多いもので数百チャンネルの超音波プローブに対
応するには、その2倍の個数が要求される。
【0005】従って、送信ユニットの回路の全体規模は
膨大になるばかりでなく、その配線系統も非常に複雑化
し、伝送特性のチャンネル間でのバラツキが増大する可
能性も無視できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、回路
構成、特に送信ユニットの構成を簡素化することのでき
る超音波診断装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、超音波プロー
ブと、前記超音波プローブから超音波を発生させるため
に前記超音波プローブを駆動する送信ユニットと、前記
超音波のエコーを受信する受信回路とを備える超音波診
断装置において、前記送信ユニットは、電源電圧に相当
する波高値のパルスを送信する送信回路と、比較的高電
圧を発生する第1電源と、比較的低電圧を発生する第2
電源と、前記送信回路の電源電圧を前記第1電源の比較
的高電圧と前記第2電源の比較的低電圧とのいずれかに
選択的に切り換えるVH/VL切換回路とを有すること
を特徴としている。 (作用)本発明では、送信回路の電源電圧をVH/VL
切換回路で切り換えるようにしているので、高電圧駆動
時(パルス波モード時)と低電圧駆動時(連続波モード
時)とで1チャンネルに対して1個の送信回路を共用す
ることができる。従って、送信回路の個数を、従来のチ
ャンネル数の2倍の個数から、チャンネル数に同じ個数
に半分に減らすことができ、また、配線系統が簡略化す
るので、送信ユニットの回路構成を簡素化することがで
きる。また、配線系統が簡略化するので、伝送特性のチ
ャンネル間でのバラツキも軽減される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
よる超音波診断装置を好ましい実施形態により説明す
る。図1に、本実施形態に係る超音波診断装置の主要
部、つまり送信ユニットの構成を詳細に示している。超
音波プローブ7の先端部分には、電気信号と音響信号と
を相互変換するための複数の振動子8が配列されてい
て、これら振動子8は複数のチャンネルにグループ分け
されている。振動子8とチャンネルとは1対1で対応し
ていてもよいし、近隣の所定数個の振動子8で1チャン
ネルを構成するようにしていてもよい。
【0009】この振動子8には、伝送ケーブル6を介し
て、送信回路5と受信回路9とが、1チャンネルに対し
て1セットずつ接続されている。なお、従来では、1チ
ャンネルに対してPWとCWそれぞれに専用の送信回路
が2つづつ設けられていた。
【0010】送信回路5は、パルサとも呼ばれているも
ので、電源電圧に相当する波高値のパルス波をそれぞれ
が対応するチャンネルの振動子8に印加する役割を担っ
ており、その構成及び動作としては、図5、図6に示す
ように、送信制御回路4から出力されるトリガ信号はバ
ッファIC12を介してレベルシフタIC11に送ら
れ、ここで、MOS FET(電力用金属酸化膜電界効
果トランジスタ)スイッチQ11,Q12をON/OF
Fするに足りるパルス電圧にレベルシフトして、スイッ
チQ11,Q12のゲートソース間電圧を制御して、パ
ルス出力信号を振動子8に送信する。このパルス出力信
号は、スイッチQ11がONの時は、電源電圧に応じた
約VH(又はVL)の電圧レベルになり、スイッチQ1
2がONの時は約0Vになる。
【0011】この送信回路5の電源ラインには、瞬時電
流を供給し、電源変動を隣接するチャンネルに影響を及
ぼさないように、バイパスコンデンサ(キャパシタ)C
11が各チャンネルの電源ラインに接続されている。こ
の瞬時電流は、まずはこのバイパスコンデンサC11か
ら供給されるが、不足分は電源1,2又は隣接チャンネ
ルのバイパスコンデンサC11から供給される。バイパ
スコンデンサC11は、パスコンとか、デカップリング
コンデンサとか呼ばれるものである。
【0012】受信回路9は、被検体からのエコーを振動
子8を介して受信して、これをまず増幅し、ディジタル
信号に変換し、ノイズリダクションにかけてから、図示
しないディジタルビームフォーマーと呼ばれる整相回路
に受け渡すようになっている。整相回路は、周知の通
り、各チャンネルのエコーを整相加算して、目的とする
方向からのエコー成分を強調するもので、この出力に基
づいて図示しないプロセッサにおいて断層像やドプラ等
の超音波情報が生成されることになる。
【0013】送信回路5には電源電圧として、高圧電源
1で発生される比較的高電圧VHと、低圧電源2で発生
される比較的低電圧VLといずれかが、VH/VL切換
回路3によって選択的に印加されるようになっている。
このVH/VL切換回路3でいずれの電圧を選択するか
は送信制御回路4からの制御信号によって完全に制御さ
れており、パルス波モード(PWモード)では送信回路
5には比較的高電圧VHが印加され、連続波モード(C
Wモード)では送信回路5には比較的低電圧VLが印加
される。
【0014】図2には、このVH/VL切換回路3の回
路図を示している。VH/VL切換回路3には、高圧電
源1に対して設けられた高圧側スイッチ回路31と、低
圧電源2に対して設けられた低圧側スイッチ回路32と
が出力端子33に対して並列に設けられており、電源電
圧の切換は両回路31,32の同期的な動きにより行わ
れる。高圧側スイッチ回路31は、高圧電源1に対して
直列に設けられたスイッチ素子(パワーMOSFET)
Q1のソースドレイン間の導通状態を機能的に切り換え
るように、PHOTO MOS リレーDS1と抵抗R
1とが並列に設けられている。
【0015】これらQ1,DS1,R1の他に、高圧側
スイッチ回路31には、送信回路5への過電流を防止す
るために、高圧電源1とパワーMOSFET“Q1”と
の間に電流制限用の抵抗R11を挿入している。送信回
路5への駆動電流が過電流になると、この抵抗R11に
よる電圧降下が大きくなり、これによりパワーMOSF
ET“Q1”のゲートソース間電圧が小さくなり、パワ
ーMOSFET“Q1”のドレイン電流が抑制される。
従って、送信回路5に異常が生じて、過電流が流れて
も、回路破壊を防止することができる。
【0016】また、高圧側スイッチ回路31には、抵抗
R3と並列にツェナーダイオードDZ1を設けて、パワ
ーMOSFET“Q1”のゲートソース間電圧が過大に
なることを抑制するようにしている。また、電源電圧の
切換時に、この電源電圧VCCの急激な立ち上がりを抑
制して、緩やかに立ち上げるためにキャパシタC5が設
けられている。さらに、高圧電源1に直列にダイオード
D1を設けて、高圧電源1へのリーク電流を防止するよ
うにしている。
【0017】一方、低圧側スイッチ回路32は、低圧電
源2に対して並列に設けられたスイッチ素子(パワーM
OSFET)Q4のソースドレイン間の導通状態を機能
的に切り換えるように、PHOTO MOS リレーD
S2と抵抗R5とが並列に設けられている。
【0018】この低圧側スイッチ回路32にも、電流制
限用の抵抗R11と同様に、送信回路5への過電流を防
止するために、パワーMOSFET“Q4”と出力端子
33との間に電流制限用の抵抗R21を挿入している。
【0019】また、低圧側スイッチ回路32にも、抵抗
R5と並列にツェナーダイオードDZ2を設けて、パワ
ーMOSFET“Q4”のゲートソース間電圧が過大に
なることを抑制するようにしている。さらに、低圧電源
2に対しても、ダイオードD2,D3を設けて、低圧電
源2へのリーク電流を防止するようにしている。
【0020】図3に、パルス波モード時の動きを示して
いる。送信制御回路4からPhoto MosリレーD
S1に“L”レベルの制御信号が供給されると、リレー
DS1はオフ状態になり、MOS FET“Q2”から
構成される定電流源回路に吸い込まれる電流により抵抗
R3の両端に電位差が生じて、パワーMOS FET
“Q1”のゲートソース間に電位差が与えられる。これ
によりパワーMOS FET“Q1”のソースドレイン
間はオン状態(低抵抗の導通状態)になる。一方、制御
信号は、“H”レベルに反転されて、Photo Mo
sリレーDS2に供給されると、リレーDS2はオン状
態になり、パワーMOS FET“Q4”のソースドレ
イン間はオフ状態になる。従って、送信回路5には、高
電圧VHが印加されることになる。
【0021】一方、連続波モード時には、パルス波モー
ド時とは逆に、送信制御回路4からリレーDS1に
“H”レベルの制御信号が供給されると、リレーDS1
はオン状態になって、パワーMOS FET“Q1”の
ゲートソース間の電圧は下がり、このパワーMOS F
ET“Q1”のソースドレイン間はオフ状態になる。こ
の制御信号は、“L”レベルに反転されて、リレーDS
2に供給されると、リレーDS2はオフ状態になり、M
OS FET“Q3”から構成される定電流源回路に吸
い込まれる電流による抵抗R5の電圧降下により、パワ
ーMOS FET“Q4”のゲートソース間に電位差が
与えられる。これによりパワーMOS FET“Q4”
のソースドレイン間はオン状態になる。パワーMOS
FET“Q4”がオン状態になると、高圧時に送信回路
5のキャパシタに充電された電荷は放電され、出力電圧
は下がり始め、これに応じてパワーMOS FET“Q
4”のゲートソース間の電位差も低下していく。そし
て、出力電圧が低圧電源2の電圧VLまで下がると、パ
ワーMOS FET“Q4”のソースドレイン間はオフ
状態に切り替わり、低圧電源2がリークすることなく、
送信回路5には、低電圧VLが印加されることになる。
【0022】このように送信回路5の電源電圧をVH/
VL切換回路3で切り換えるようにしているので、高電
圧駆動時(パルス波モード時)と低電圧駆動時(連続波
モード時)とで1チャンネルに対して1個の送信回路5
を共用することができる。従って、送信回路5の個数
を、従来のチャンネル数の2倍の個数から、チャンネル
数に同じ個数に半分に減らすことができ、また、配線系
統が簡略化するので、送信ユニットの回路構成を簡素化
することができる。また、配線系統が簡略化するので、
伝送特性のチャンネル間でのバラツキも軽減される。本
発明は、上述してきたような実施形態に限定されること
なく、種々変形して実施可能であることは言うまでもな
い。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、送信回路の個数を、従
来のチャンネル数の2倍の個数から、チャンネル数に同
じ個数に半分に減らすことができ、また、配線系統が簡
略化するので、送信ユニットの回路構成を簡素化するこ
とができる。また、配線系統が簡略化するので、伝送特
性のチャンネル間でのバラツキも軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態に係る超音波診断装
置の主要部の構成を示すブロック図。
【図2】図1のVH/VL切換回路の回路図。
【図3】パルス波(PW)モード時のVH/VL切換回
路の状態を示す図。
【図4】連続波(CW)モード時のVH/VL切換回路
の状態を示す図。
【図5】図1の送信回路の回路図。
【図6】送信回路の動作を示すタイミングチャート。
【図7】従来の超音波診断装置における送信に関わる部
分の構成図。
【符号の説明】
1…高圧電源(PW)、 2…低圧電源(CW)、 3…VH/VL切換回路、 4…送信制御回路、 5…PW/CW共用送信回路(パルサ)、 6…伝送ケーブル、 7…超音波プローブ、 8…振動子、 9…受信回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧田 裕久 栃木県大田原市下石上1385番の1 株式会 社東芝那須工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波プローブと、前記超音波プローブ
    から超音波を発生させるために前記超音波プローブを駆
    動する送信ユニットと、前記超音波のエコーを受信する
    受信回路とを備える超音波診断装置において、前記送信
    ユニットは、電源電圧に相当する波高値のパルスを送信
    する送信回路と、比較的高電圧を発生する第1電源と、
    比較的低電圧を発生する第2電源と、前記送信回路の電
    源電圧を前記第1電源の比較的高電圧と前記第2電源の
    比較的低電圧とのいずれかに選択的に切り換えるように
    構成された切換回路とを有することを特徴とする超音波
    診断装置。
  2. 【請求項2】 前記切換回路は、前記第1電源に対して
    設けられた第1スイッチ回路と、前記第2電源に対して
    設けられた第2スイッチ回路とを備え、前記第1スイッ
    チ回路は前記第1電源に対して直列に設けられた第1ス
    イッチ素子を有し、前記第2スイッチ回路は前記送信回
    路の電源電圧を前記比較的高電圧から前記比較的低電圧
    に切り換えた当初にはオン状態にされて前記送信回路の
    キャパシタに充電されている電荷を放電し、前記低電圧
    まで低下した時点でオフ状態に自動的にオフに切り替わ
    るように設けられている第2スイッチ素子を有すること
    を特徴とする請求項1記載の超音波診断装置。
  3. 【請求項3】 前記第1、第2スイッチ素子はそれぞれ
    電解効果トランジスタで構成されていることを特徴とす
    る請求項2記載の超音波診断装置。
  4. 【請求項4】 前記第1、第2スイッチ素子それぞれに
    対して過電流抑制用の抵抗素子が設けられていることを
    特徴とする請求項2記載の超音波診断装置。
  5. 【請求項5】 前記切換回路には、前記第1、第2電源
    へのリーク電流を防止するためのダイオードが設けられ
    ていることを特徴とする請求項2記載の超音波診断装
    置。
JP10102840A 1998-04-14 1998-04-14 超音波診断装置 Pending JPH11290321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102840A JPH11290321A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102840A JPH11290321A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290321A true JPH11290321A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14338182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102840A Pending JPH11290321A (ja) 1998-04-14 1998-04-14 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290321A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010045459A (ko) * 1999-11-05 2001-06-05 송재인 고전압 프로브
JP2002113002A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Hitachi Medical Corp 超音波画像診断装置
JP2002330962A (ja) * 2001-04-25 2002-11-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波振動子駆動回路および超音波診断装置
WO2006022106A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
JP2006138726A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Olympus Corp 超音波非破壊検査装置
JP2008264534A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 General Electric Co <Ge> 超音波システム用の送受波回路
JP2011031037A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 General Electric Co <Ge> 低ノイズcw処理を伴った再構成可能な超音波アレイ
JP2015119921A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置
JP2018504185A (ja) * 2014-12-25 2018-02-15 プルセンモア リミテッド 人または動物の内臓器官の監視装置およびシステム
KR20190096636A (ko) * 2018-02-09 2019-08-20 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 초음파 시스템의 송신 전원 공급 장치
JP2021129811A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置および超音波プローブ
JP2022170031A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波プローブおよび超音波診断装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010045459A (ko) * 1999-11-05 2001-06-05 송재인 고전압 프로브
JP2002113002A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Hitachi Medical Corp 超音波画像診断装置
JP2002330962A (ja) * 2001-04-25 2002-11-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波振動子駆動回路および超音波診断装置
US7699777B2 (en) 2004-08-24 2010-04-20 Panasonic Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus
WO2006022106A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
JPWO2006022106A1 (ja) * 2004-08-24 2008-05-08 松下電器産業株式会社 超音波診断装置
JP4597993B2 (ja) * 2004-08-24 2010-12-15 パナソニック株式会社 超音波診断装置
DE112005000556B4 (de) * 2004-08-24 2009-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma-shi Ultraschalldiagnostikapparat
JP2006138726A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Olympus Corp 超音波非破壊検査装置
JP2008264534A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 General Electric Co <Ge> 超音波システム用の送受波回路
US8961421B2 (en) 2007-04-19 2015-02-24 General Electric Company Transmit/receive circuitry for ultrasound systems
JP2011031037A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 General Electric Co <Ge> 低ノイズcw処理を伴った再構成可能な超音波アレイ
JP2015119921A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置
JP2018504185A (ja) * 2014-12-25 2018-02-15 プルセンモア リミテッド 人または動物の内臓器官の監視装置およびシステム
US10610194B2 (en) 2014-12-25 2020-04-07 Pulsenmore Ltd. Device and system for monitoring internal organs of a human or animal
KR20190096636A (ko) * 2018-02-09 2019-08-20 지멘스 메디컬 솔루션즈 유에스에이, 인크. 초음파 시스템의 송신 전원 공급 장치
JP2021129811A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置および超音波プローブ
JP2022170031A (ja) * 2021-04-28 2022-11-10 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波プローブおよび超音波診断装置
US12059707B2 (en) 2021-04-28 2024-08-13 Fujifilm Healthcare Corporation Ultrasonic probe and ultrasound diagnostic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100041997A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
US6432055B1 (en) Medical ultrasonic imaging system with three-state ultrasonic pulse and improved pulse generator
KR20080025009A (ko) 초음파 진동자 구동 회로 및 초음파 진단 장치
JP2005193036A (ja) 超音波イメージング・システム用の集積化低電圧送受信切換えスイッチ
JPH11290321A (ja) 超音波診断装置
WO2002075924A2 (en) Circuit and method for controlling a dynamic, bi-directional high voltage analog switch and ultrasound examination apparatus equipped with such a circuit
US9772645B2 (en) Transmission channel for ultrasound applications
JP2010022761A (ja) 超音波撮像装置
JPS6384531A (ja) 超音波診断装置
US4563899A (en) Ultrasonic imaging apparatus using transducer control
KR100416686B1 (ko) 의료용 초음파 진단 시스템에 사용되는 집적된 고전압펄스 발생 회로
JP2006101997A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2007296131A (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP5410508B2 (ja) 超音波診断装置、及び送波信号発生回路
JPH0385146A (ja) 超音波診断装置
JP2004358133A (ja) 超音波振動子駆動回路および超音波診断装置
JPH11342127A (ja) 超音波診断装置用送信回路
US10441972B2 (en) Transmission channel for ultrasound applications
US10213188B2 (en) High voltage switching circuit and ultrasound probe
JP3144796B2 (ja) 切り換えスイッチ及びこれを用いる超音波診断装置
JPS6332387A (ja) 定電力送波回路
JP2006081730A (ja) 超音波診断装置
JP2007111257A (ja) 超音波診断装置および超音波プローブ
JPH1057373A (ja) 超音波診断装置
JPH02185238A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401