[go: up one dir, main page]

JPH11289383A - Server and recording medium thereof - Google Patents

Server and recording medium thereof

Info

Publication number
JPH11289383A
JPH11289383A JP10090326A JP9032698A JPH11289383A JP H11289383 A JPH11289383 A JP H11289383A JP 10090326 A JP10090326 A JP 10090326A JP 9032698 A JP9032698 A JP 9032698A JP H11289383 A JPH11289383 A JP H11289383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
connection device
address
telephone number
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10090326A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sumio Iwase
純夫 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10090326A priority Critical patent/JPH11289383A/en
Publication of JPH11289383A publication Critical patent/JPH11289383A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To connect a normal telephone with the Internet. SOLUTION: A telephone number inputted by operating push keys of a telephone set 1 is transmitted to a server 10 via a connecting device 2, a router 3 and the Internet 4. The transmitted telephone number is received and supplied to a retrieving means 10b and a use condition managing means 10d by a receiving means 10a of the server 10. A Internet Protocol(IP) address corresponding to the telephone number is acquired from a storage means 10c by the retrieving means 10b. In addition, information for indicating the use condition of the telephone set (to indicate whether it is busy or not) is acquired by the use condition managing means 10d. The information supplied form the use condition managing means 10d is referred and when a desired telephone set is not busy, the IP address is transmitted to the connecting device 2 by a transmitting means 10e. As a result, a speech processing is performed between the connecting device 2 and a connecting device being the other party of speech by closing a communication line by the connecting device 2. In addition, a processing to write and update the information is performed with respect to the storage means 10c by a writing means 10f and an information updating means 10g.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サーバに関し、特
に、接続装置を介してネットワークに接続された電話機
から送信された電話番号を、対応するIPアドレスに変
換するサーバ、および、そのような処理をコンピュータ
に実行させるプログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a server, and more particularly, to a server for converting a telephone number transmitted from a telephone connected to a network via a connection device into a corresponding IP address, and such processing. And a recording medium storing a program for causing a computer to execute the program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットへの接続を行うプ
ロバイダなどのサービスの拡充に伴って、インターネッ
トを介した情報の伝送が盛んになりつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, with the expansion of services provided by providers for connection to the Internet, information transmission via the Internet has become active.

【0003】インターネットへの接続サービスは、イン
ターネットを使用した量(主に使用時間)に応じて課金
される従量料金制と、所定の料金を支払うだけで無制限
に使用可能な固定料金制の2種類に大別される。
[0003] There are two types of Internet connection services: a pay-as-you-go system, which is charged according to the amount of use of the Internet (mainly the usage time), and a fixed-charge system, which can be used without limitation only by paying a predetermined fee. Are roughly divided into

【0004】最近では、前述の固定料金制による料金シ
ステムを採用するとともに、インターネットに常時接続
した形態を採る接続サービスが普及しつつある。ところ
で、このような固定料金制の接続サービスを利用する場
合には、インターネットの使用の多寡に拘わらず一定の
料金を請求されるため、接続サービスを有効に活用する
ためには、できる限り多くの情報を伝送することを利用
者は求める。
[0004] Recently, connection services that adopt the above-mentioned fixed fee system and that are always connected to the Internet have become widespread. By the way, when using such a fixed-rate connection service, a fixed fee is charged regardless of the amount of use of the Internet. Users want to transmit information.

【0005】その方向では、コンピュータのデータだけ
でなく、例えば、ファクシミリや音声などの情報も伝送
するようにすることが考えられる。後者の音声を伝送す
る方法としては、例えば、インターネット電話とよばれ
るシステムが提唱されており、パーソナルコンピュータ
にマイクとスピーカを接続し、「インターネット電話」
専用のソフトウエアをインストールすることにより、パ
ーソナルコンピュータを用いて通常の電話と同様に通話
することが可能となる。
In this direction, not only computer data but also information such as facsimile and voice may be transmitted. As a method of transmitting the latter voice, for example, a system called an Internet telephone has been proposed, in which a microphone and a speaker are connected to a personal computer and “Internet telephone” is used.
By installing the dedicated software, it is possible to make a telephone call using a personal computer in the same manner as a normal telephone.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなインターネット電話では、通話相手のIP(Intern
et Protocol )アドレスを入力する必要があるので、パ
ーソナルコンピュータの操作になれていない人にとって
は、操作が煩雑であるという問題点があった。
However, in such an Internet telephone, the IP (Intern) of the other party is called.
et Protocol) Since it is necessary to input an address, there is a problem that the operation is complicated for a person who is not used to operating the personal computer.

【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、接続装置を介してネットワークに接続された
通常の電話機に対して、所定の情報を供給することによ
り、従来の電話と同等のサービスを提供することが可能
なサーバを提案することを目的とする。
[0007] The present invention has been made in view of such a point, and by supplying predetermined information to a normal telephone connected to a network via a connection device, it is possible to provide the same information as a conventional telephone. It is an object of the present invention to propose a server capable of providing the above service.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、接続装置を介してネットワークに接続さ
れた電話機の電話番号と、それに対応するIPアドレス
とを関連付けて記憶する記憶手段と、前記接続装置から
送信されたデータを受信する受信手段と、前記受信手段
によって、前記接続装置から、所定の電話番号に対応す
るIPアドレスの検索要求が受信された場合には、対応
するIPアドレスを前記記憶手段から検索する検索手段
と、前記検索手段によって検索されたIPアドレスを、
前記接続装置に対して送信する送信手段と、を有するこ
とを特徴とするサーバが提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a storage means for storing a telephone number of a telephone connected to a network via a connection device and an IP address corresponding thereto in association with each other. Receiving means for receiving data transmitted from the connection device; and, when the reception device receives a search request for an IP address corresponding to a predetermined telephone number from the connection device, the corresponding IP address Searching means for searching the storage means, and an IP address searched by the searching means,
There is provided a server, comprising: transmission means for transmitting to the connection device.

【0009】ここで、記憶手段は、接続装置を介してネ
ットワークに接続された電話機の電話番号と、それに対
応するIPアドレスとを関連付けて記憶する。受信手段
は、接続装置から送信されたデータを受信する。検索手
段は、受信手段によって、接続装置から、所定の電話番
号に対応するIPアドレスの検索要求が受信された場合
には、対応するIPアドレスを記憶手段から検索する。
送信手段は、検索手段によって検索されたIPアドレス
を、接続装置に対して送信する。
Here, the storage means stores the telephone number of the telephone connected to the network via the connection device in association with the corresponding IP address. The receiving means receives the data transmitted from the connection device. The searching means searches the storage means for the corresponding IP address when the receiving means receives a search request for the IP address corresponding to the predetermined telephone number from the connection device.
The transmission unit transmits the IP address searched by the search unit to the connection device.

【0010】例えば、記憶手段は、接続装置を介してネ
ットワークに接続されている電話機の電話番号と、接続
装置に付与されたグローバルアドレスであるIPアドレ
スとを関連付けて記憶する。受信手段は、接続装置から
送信されたデータを受信する。検索手段は、電話機のプ
ッシュボタン等が操作されて入力された電話番号を受信
した場合には、その電話番号に対応するIPアドレスを
検索する。送信手段は、検索の結果得られたIPアドレ
スを電話番号を送信してきた接続装置に対して送信す
る。その結果、接続装置は取得されたIPアドレスを有
する所望の接続装置との間でインターネットを介して回
線を閉結し、通話を行うことが可能となる。
For example, the storage means stores the telephone number of the telephone connected to the network via the connection device in association with the IP address which is a global address assigned to the connection device. The receiving means receives the data transmitted from the connection device. When receiving a telephone number input by operating a push button or the like of the telephone, the search means searches for an IP address corresponding to the telephone number. The transmitting unit transmits the IP address obtained as a result of the search to the connection device that has transmitted the telephone number. As a result, it becomes possible for the connection device to close the line with the desired connection device having the acquired IP address via the Internet and to make a call.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態の構
成例を示す原理図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a principle diagram showing a configuration example of an embodiment of the present invention.

【0012】この図において、電話機1は、通常の電話
機であり、通話相手の電話番号が入力されるプッシュボ
タンまたはダイアル、および、ユーザの音声を音声信号
に変換するとともに通話相手から送られてきた音声信号
を音声に変換するハンドセットなどから構成されてい
る。
In FIG. 1, a telephone 1 is a normal telephone, which is a push button or a dial for inputting a telephone number of a call partner, and which is converted from a user's voice into a voice signal and sent from the call partner. It is composed of a handset that converts audio signals into audio.

【0013】接続装置2は、電話機1のプッシュボタン
などが操作された場合には、入力された電話番号をサー
バ10に送信し、その電話番号に対応するIPアドレス
の送信を要請する。そして、送信されてきたIPアドレ
スを受信した場合には、そのIPアドレスを有する通信
相手に対して、TCP/IPプロトコルに従って回線を
閉結する。そして、電話機1から入力された音声信号
(アナログ信号)をディジタル信号に変換し、TCP/
IPプロトコルに従って通信相手に対して送信するとと
もに、通信相手から送られてきた音声データをアナログ
信号に変換して電話機1に供給する。
When a push button or the like of the telephone 1 is operated, the connection device 2 transmits the input telephone number to the server 10 and requests transmission of an IP address corresponding to the telephone number. Then, when the transmitted IP address is received, the line is closed to the communication partner having the IP address according to the TCP / IP protocol. Then, the audio signal (analog signal) input from the telephone 1 is converted into a digital signal,
The data is transmitted to the communication partner in accordance with the IP protocol, and the voice data sent from the communication partner is converted into an analog signal and supplied to the telephone 1.

【0014】ルータ3は、接続装置2をインターネット
4に対して接続し、これらの間でデータの授受が可能と
なるようにする。なお、電話機1、接続装置2、およ
び、ルータ3(または、電話機8、接続装置7、およ
び、ルータ6)は、クライアント側の装置を構成してお
り、以下では、これらを単にクライアントと呼ぶ。
The router 3 connects the connection device 2 to the Internet 4 so that data can be exchanged between them. Note that the telephone 1, the connection device 2, and the router 3 (or the telephone 8, the connection device 7, and the router 6) constitute client-side devices, and are hereinafter simply referred to as clients.

【0015】インターネット4は、ほぼ全世界にまたが
るコンピュータネットワークの集合体であり、電話網に
次ぐ巨大な通信インフラである。サーバ10は、受信手
段10a、検索手段10b、記憶手段10c、使用状況
管理手段10d、送信手段10e、書き込み手段10
f、および、情報変更手段10gによって構成されてい
る。
The Internet 4 is a collection of computer networks that span almost the entire world, and is a huge communication infrastructure next to the telephone network. The server 10 includes a receiving unit 10a, a searching unit 10b, a storing unit 10c, a use state managing unit 10d, a transmitting unit 10e, and a writing unit 10.
f and information changing means 10g.

【0016】受信手段10aは、クライアントから伝送
されてきたデータを受信する。検索手段10bは、クラ
イアントから伝送されてきた電話番号(通信を行おうと
する相手の電話番号)に対応するIPアドレスを記憶手
段10cから検索する。
The receiving means 10a receives data transmitted from a client. The search means 10b searches the storage means 10c for an IP address corresponding to the telephone number transmitted from the client (the telephone number of the communication partner).

【0017】使用状況管理手段10dは、取得したIP
アドレスを有する電話機の現在の使用状況(話し中であ
るか否か)を、記憶手段10cから取得する。送信手段
10eは、使用状況管理手段10dの検索の結果、通話
を行おうとする相手(着呼側)の電話機が通話中でない
場合にのみ、検索手段10bによって取得されたIPア
ドレスを、要求を行ったクライアントに送信する。
The usage status management means 10d transmits the acquired IP
The current use status (whether or not busy) of the telephone having the address is acquired from the storage unit 10c. The transmitting unit 10e requests the IP address acquired by the searching unit 10b only when the telephone of the other party (called side) who is going to make a call is not busy as a result of the search by the use state managing unit 10d. Sent to the client.

【0018】書き込み手段10fは、新たなクライアン
トから電話番号とIPアドレスとを登録する要請があっ
た場合に、これらのデータを記憶手段10cの所定の領
域に対して書き込む。
When a new client requests registration of a telephone number and an IP address, the writing means 10f writes these data in a predetermined area of the storage means 10c.

【0019】情報変更手段10gは、登録されている情
報を変更する要請がクライアントからなされた場合に
は、対応する情報を変更する処理を行う。また、場合に
よっては、登録されている情報を削除する。
When a request to change registered information is made by a client, the information changing means 10g performs processing for changing the corresponding information. In some cases, the registered information is deleted.

【0020】なお、ルータ6、接続装置7、および、電
話機8は、ルータ3、接続装置2、および、電話機1と
それぞれ同様の構成であるのでその説明は省略する。サ
ーバ10は、電話番号とIPアドレスの対応表を記憶し
ており、例えば、電話機1が電話機8を通話相手として
呼び出す場合において、電話機1から入力された電話機
8の電話番号に対応するIPアドレスを検索して供給す
るように構成されている。また、各電話機が通話中であ
るか否かを示す情報も管理しており、IPアドレスとと
もに、この情報も同時に供給する。
The router 6, the connecting device 7, and the telephone 8 have the same configuration as the router 3, the connecting device 2, and the telephone 1, respectively, and thus the description thereof is omitted. The server 10 stores a correspondence table of telephone numbers and IP addresses. For example, when the telephone 1 calls the telephone 8 as a call partner, the server 10 stores the IP address corresponding to the telephone number of the telephone 8 input from the telephone 1. It is configured to search and supply. It also manages information indicating whether each telephone is busy or not, and supplies this information together with the IP address.

【0021】なお、IPアドレスは、接続装置2に対し
て付与されており、ユニークなアドレスである。次に、
以上の原理図の動作について説明する。
Note that the IP address is given to the connection device 2 and is a unique address. next,
The operation of the above principle diagram will be described.

【0022】電話機1のハンドセットがオフフックの状
態とされ、プッシュボタンから通話相手の電話番号が入
力されると、この電話番号は接続装置2に供給される。
接続装置2は、供給された電話番号を対応するデータ列
に変換してパケット化した後、インターネット4を介し
てサーバ10に向けて送信する。
When the handset of the telephone 1 is set to the off-hook state and the telephone number of the other party is input from the push button, the telephone number is supplied to the connection device 2.
The connection device 2 converts the supplied telephone number into a corresponding data string, packetizes the data string, and transmits the packet to the server 10 via the Internet 4.

【0023】サーバ10の受信手段10aは、接続装置
2から送信されてきた電話番号を受信し、検索手段10
bに供給する。検索手段10bは、受信手段10aから
供給された電話番号に対応するIPアドレスを記憶手段
10cから検索する。そのとき、使用状況管理手段10
dは、記憶手段10cから、その電話番号を有する電話
機の使用状況を示す情報を読み出す。
The receiving means 10a of the server 10 receives the telephone number transmitted from the connection device 2, and
b. The search unit 10b searches the storage unit 10c for an IP address corresponding to the telephone number supplied from the reception unit 10a. At that time, the usage status management means 10
d reads out information indicating the use status of the telephone having the telephone number from the storage means 10c.

【0024】送信手段10eは、使用状況管理手段10
dから供給された使用状況に関する情報を取得し、着呼
側となる電話機が現在通話中ではない場合には、検索手
段10bによって取得されたIPアドレスをインターネ
ット4を介して要求を行ったクライアントに対して送信
する。
The transmission means 10e is used by the usage status management means 10
d. The information about the use situation supplied from d is acquired, and if the telephone set as the called side is not currently in a call, the IP address acquired by the retrieval unit 10b is transmitted to the client that has requested the IP address via the Internet 4. Send to.

【0025】IPアドレスを受信したクライアントは、
そのIPアドレスを有する電話機(着呼側の電話機)に
対して接続処理を行い、呼び出し処理を開始する。その
結果、着呼側のクライアントの電話機から呼び出し音が
発生するので、着呼側のユーザがハンドセットをオフフ
ック状態とすると、通信回線が閉結されて通話が可能と
なる。
The client receiving the IP address
The connection processing is performed on the telephone having the IP address (the telephone on the receiving side), and the calling processing is started. As a result, a ringing tone is generated from the telephone of the called client, so that when the called user sets the handset to the off-hook state, the communication line is closed and the telephone conversation is possible.

【0026】次に、図2を参照して、図1に示す実施の
形態を含む通信システムの全体構成例について説明す
る。この図において、パーソナルコンピュータ5a〜5
cは、ルータ3を介してインターネット4に接続されて
いる。電話機1は、接続装置2およびルータ3を介して
インターネット4に接続されている。なお、コンピュー
タ5a〜5cおよび電話機1はLAN(Local Area Net
work)を形成している。
Next, an example of the overall configuration of the communication system including the embodiment shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. In this figure, personal computers 5a-5
c is connected to the Internet 4 via the router 3. The telephone 1 is connected to the Internet 4 via a connection device 2 and a router 3. The computers 5a to 5c and the telephone 1 are connected to a LAN (Local Area Net).
work).

【0027】ルータ3は、パーソナルコンピュータ5a
〜5cおよび電話機1によって構成されるLANと、パ
ーソナルコンピュータ9a〜9cおよび電話機8によっ
て構成されるLANとを相互に接続するために必要な処
理を行う。即ち、このルータ3は、ISO(Internatin
al Organization for Standardization :国際標準化機
構)が規定するOSI(Open System Interconnection
:開放型システム間相互接続)の7層のうち、下位3
層(物理層、データリンク層、および、ネットワーク
層)に対応する処理を行う。
The router 3 is a personal computer 5a
5c and the telephone 1 and the LAN constituted by the personal computers 9a to 9c and the telephone 8 are connected to each other. In other words, the router 3 uses the ISO (Internatin
al Organization for Standardization: OSI (Open System Interconnection) defined by the International Organization for Standardization
: Open system interconnection), the lower three of the seven layers
Processing corresponding to the layers (physical layer, data link layer, and network layer) is performed.

【0028】なお、ルータ3,6の代わりに、ハブ(集
線装置)を用いるようにしてもよい。ルータ6、接続装
置7、電話機8、および、パーソナルコンピュータ9a
〜9cは、ルータ3、接続装置2、電話機1、および、
パーソナルコンピュータ5a〜5cとそれぞれ同様の構
成であるのでその説明は省略する。
Note that hubs (concentrators) may be used instead of the routers 3 and 6. Router 6, connection device 7, telephone 8, and personal computer 9a
9c are a router 3, a connection device 2, a telephone 1, and
Since the configurations are the same as those of the personal computers 5a to 5c, the description thereof is omitted.

【0029】サーバ10は、この図の例では、電話機1
および電話機8の電話番号と、そのIPアドレスとを対
応付けて記憶しており、接続装置2,7から電話番号が
送信された場合には、対応するIPアドレスを検索して
返送する。もちろん、電話機が3つ以上存在する場合に
対しても対応可能であり、その場合にはそれぞれの電話
機の電話番号とIPアドレスとが対応付けられて記憶さ
れる。
In the example of this figure, the server 10 is the telephone 1
The telephone number of the telephone 8 and its IP address are stored in association with each other. When the telephone number is transmitted from the connection device 2 or 7, the corresponding IP address is searched and returned. Of course, it is possible to cope with a case where there are three or more telephones. In that case, the telephone number and the IP address of each telephone are stored in association with each other.

【0030】次に、図3を参照して図2に示す接続装置
の構成例について説明する。この構成例では、図面を簡
略化するために、接続装置2に係わる部分のみを図示し
てある。
Next, an example of the configuration of the connection device shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. In this configuration example, only parts related to the connection device 2 are shown for simplification of the drawing.

【0031】この図において、制御部2aは、CPU
(Central Processing Unit )などによって構成されて
おり、装置の各部を制御する。メモリ2bは、RAM
(RandomAccess Memory)やROM(Read Only Memor
y)等によって構成されており、制御部2aが実行する
プログラムを格納しているとともに、制御部2aが所定
の演算処理等を実行する際に生ずる演算途中のデータ等
を格納する。
In this figure, the control unit 2a is provided with a CPU
(Central Processing Unit) and controls each part of the apparatus. The memory 2b is a RAM
(RandomAccess Memory) and ROM (Read Only Memor)
y) and the like, and stores a program to be executed by the control unit 2a, and also stores data and the like in the middle of calculation that occur when the control unit 2a executes a predetermined calculation process and the like.

【0032】タイマ2cは、電話機1から入力されたP
B信号やDP信号を制御部2aが処理する際に、信号の
入力が完了したか否かを判定する際に基準となる時間を
測定する。
The timer 2c receives the P input from the telephone 1
When the control unit 2a processes the B signal and the DP signal, it measures a reference time when determining whether or not the input of the signal is completed.

【0033】電話機制御部2dは、電話機1のハンドセ
ットがオフフックされたことを検出するオフフック検出
回路、呼び出し信号(±75V/16Hzの信号)を発
生する呼び出し信号発生回路、および、発信音や呼び出
し音などを発生する発信音/呼び出し音発生回路などに
よって構成されており、電話機1から供給される制御信
号を入力して所定の処理を実行するとともに、電話機1
に対して制御信号を供給して所定の処理を実行させる。
また、電話機制御部2dは、電話機1のハンドセットが
オンフックの状態であるかまたはオフフックの状態であ
るかを検出してサーバ10へ通知する。
The telephone control section 2d includes an off-hook detection circuit for detecting that the handset of the telephone 1 has been off-hook, a call signal generation circuit for generating a call signal (± 75 V / 16 Hz signal), a dial tone and a ring tone. A control signal supplied from the telephone 1 is input to execute a predetermined process, and the telephone 1
To supply a control signal to execute a predetermined process.
The telephone control unit 2d detects whether the handset of the telephone 1 is in an on-hook state or an off-hook state and notifies the server 10 of the detection.

【0034】スイッチ2eは、電話機1がプッシュボタ
ン式の場合(または、電話機1から出力される信号がP
B信号である場合)にはその接続を右側とし、また、電
話機1がダイアル式の場合(または、電話機1から出力
される信号がDP信号である場合)には、その接続を左
側に変更する。なお、このスイッチ2eの接続は、制御
部2aによって変更される。
The switch 2e is used when the telephone 1 is a push button type (or when the signal output from the telephone 1 is P
The connection is changed to the right side when the signal is a B signal, and the connection is changed to the left side when the telephone 1 is a dial type (or when the signal output from the telephone 1 is a DP signal). . The connection of the switch 2e is changed by the control unit 2a.

【0035】DP信号デコード部2fは、スイッチ2e
を介して電話機1から供給されたDP信号を入力して、
対応するコードに変換する。PB信号デコード部2g
は、スイッチ2eを介して電話機1から供給されたPB
信号を入力して、対応するコードに変換する。
The DP signal decoding unit 2f includes a switch 2e
And input the DP signal supplied from the telephone 1 through
Convert to the corresponding code. PB signal decoding unit 2g
Is the PB supplied from the telephone 1 through the switch 2e.
Input a signal and convert it to the corresponding code.

【0036】A/D変換部2hは、電話機1から出力さ
れた音声信号を対応するディジタル信号に変換して、音
声信号処理部2jに供給する。D/A変換部2iは、音
声信号処理部2jから供給された(通話相手から送信さ
れた)ディジタル信号を音声信号に変換して、電話機1
に対して出力する。
The A / D converter 2h converts the audio signal output from the telephone 1 into a corresponding digital signal and supplies it to the audio signal processor 2j. The D / A conversion unit 2i converts the digital signal (transmitted from the other party) supplied from the audio signal processing unit 2j into an audio signal, and
Output to

【0037】音声信号処理部2jは、A/D変換部2h
から供給されたディジタル化された音声信号に対して、
例えば、ADPCM(Adaptive Differential Pulse Co
de Modulation )などを施して圧縮するとともに、TC
P/IPインタフェース部2kから供給されたディジタ
ル信号(圧縮処理が施されたディジタル信号)に対して
伸長処理を施す。
The audio signal processing unit 2j includes an A / D conversion unit 2h
For the digitized audio signal supplied from
For example, ADPCM (Adaptive Differential Pulse Co.)
de Modulation) and compress it,
The digital signal (compressed digital signal) supplied from the P / IP interface unit 2k is expanded.

【0038】TCP/IPインタフェース部2kは、音
声信号処理部2jおよび制御部2aから供給されたディ
ジタル信号を、TCP/IPに対応するデータ列に変換
してルータ3を介してインターネット4に対して送出す
るとともに、ルータ3を介して伝送されてきたデータ列
をディジタル信号に変換して音声信号処理部2jに供給
する。
The TCP / IP interface unit 2k converts the digital signal supplied from the audio signal processing unit 2j and the control unit 2a into a data sequence corresponding to TCP / IP, and transmits the data sequence to the Internet 4 via the router 3. At the same time, the data string transmitted through the router 3 is converted into a digital signal and supplied to the audio signal processing unit 2j.

【0039】次に、図4に示すフローチャートを参照し
て、以上の実施の形態の動作について説明する。なお、
このフローチャートは、新たなクライアントが情報の登
録を行ったり、既に登録を行っているクライアントがサ
ーバ10の記憶手段10cに記憶されている情報を変更
する場合に実行される処理である。なお、クライアント
からの情報は、例えば、接続装置と同一のLANに接続
されているパーソナルコンピュータから送信される。
Next, the operation of the above embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In addition,
This flowchart is a process executed when a new client registers information or a client who has already registered changes information stored in the storage unit 10c of the server 10. The information from the client is transmitted from, for example, a personal computer connected to the same LAN as the connection device.

【0040】このフローチャートが開始されると、以下
の処理が実行されることになる。 [S1]受信手段10aは、クライアントから新たな情
報の登録要求がなされたか否かを判定する。その結果、
登録要求があったと判定した場合には、ステップS2に
進み、それ以外の場合にはステップS7に進む。 [S2]送信手段10eは、クライアントに対してユー
ザ名を入力するように促す情報を送信し、受信手段10
aは、その結果として伝送されてきたユーザ名を受信す
る。
When this flowchart is started, the following processing is executed. [S1] The receiving means 10a determines whether or not a request for registration of new information has been made from the client. as a result,
If it is determined that a registration request has been made, the process proceeds to step S2; otherwise, the process proceeds to step S7. [S2] The transmitting unit 10e transmits information prompting the client to input a user name, and
a receives the user name transmitted as a result.

【0041】例えば、新たに登録しようとするユーザの
ユーザ名が「中田利雄」であったとすると、受信手段1
0aは、この「中田利雄」を受信する。 [S3]送信手段10eは、クライアントに対して電話
番号を入力するように促す情報を送信し、受信手段10
aは、その結果として伝送されてきた電話番号を受信す
る。
For example, if the user name of the user to be newly registered is "Toshio Nakata", the receiving means 1
0a receives this "Toshio Nakata". [S3] The transmitting means 10e transmits information prompting the client to input a telephone number, and
a receives the telephone number transmitted as a result.

【0042】例えば、新たに登録しようとするユーザの
電話番号が「03−3333−4444」であったとす
ると、受信手段10aは、この「03−3333−44
44」を受信する。 [S4]送信手段10eは、クライアントに対してIP
アドレスを入力するように促す情報を送信し、受信手段
10aは、その結果として伝送されてきたIPアドレス
を受信する。
For example, assuming that the telephone number of the user to be newly registered is "03-3333-4444", the receiving means 10a transmits the "03-3333-44"
44 "is received. [S4] The transmitting unit 10e sends an IP
The information for prompting the user to input an address is transmitted, and the receiving unit 10a receives the IP address transmitted as a result.

【0043】例えば、新たに登録しようとするユーザの
IPアドレスが「23.125.32.1」であったと
すると、受信手段10aは、この「23.125.3
2.1」を受信する。 [S5]送信手段10eは、クライアントに対して住所
を入力するように促す情報を送信し、受信手段10a
は、その結果として伝送されてきた住所を受信する。
For example, assuming that the IP address of the user to be newly registered is “23.12.52.1”, the receiving unit 10a transmits the “23.15.32.1”.
2.1 "is received. [S5] The transmitting unit 10e transmits information prompting the client to input an address, and the receiving unit 10a
Receives the address transmitted as a result.

【0044】例えば、新たに登録しようとするユーザの
住所が「東京都渋谷区神南1−2−3」であったとする
と、受信手段10aは、この「東京都渋谷区神南1−2
−3」を受信する。 [S6]書き込み手段10fは、ステップS2〜ステッ
プS5の処理によって受信された、ユーザ名、電話番
号、IPアドレス、および、住所を記憶手段10cの所
定の領域に書き込んで登録する処理を実行する。
For example, assuming that the address of the user to be newly registered is "1-2-3 Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo", the receiving means 10a transmits the address "1-2, Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo".
-3 "is received. [S6] The writing unit 10f executes a process of writing and registering the user name, telephone number, IP address, and address received in the processes of steps S2 to S5 in a predetermined area of the storage unit 10c.

【0045】例えば、前述の例では、受信された「中田
利雄」、「03−3333−4444」、「23.12
5.32.1」、および、「東京都渋谷区神南1−2−
3」が相互に関連付けられて記憶手段10cの所定の領
域に書き込まれる。
For example, in the above example, the received "Toshio Nakata", "03-3333-4444", and "23.12"
5.32.1 "and" 1-2, Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo "
"3" is written in a predetermined area of the storage means 10c in association with each other.

【0046】以上の処理によって、例えば、図5に示す
ような電話番号とIPアドレスの変換テーブルが作成さ
れる。 [S7]受信手段10aは、クライアントが過去に登録
した情報を変更する処理の要請がなされたか否かを判定
し、要請がなされたと判定した場合にはステップS8に
進み、それ以外の場合には処理を終了する。 [S8]送信手段10eは、クライアントに対してユー
ザ名を入力するように促す情報を送信し、受信手段10
aは、その結果として伝送されてきたユーザ名を受信す
る。
By the above processing, for example, a conversion table of telephone numbers and IP addresses as shown in FIG. 5 is created. [S7] The receiving means 10a determines whether or not a request has been made for a process of changing the information registered by the client in the past. If it is determined that the request has been made, the process proceeds to step S8; otherwise, the process proceeds to step S8. The process ends. [S8] The transmitting unit 10e transmits information prompting the client to input a user name, and
a receives the user name transmitted as a result.

【0047】例えば、ユーザ名として「中田利雄」がク
ライアントから送信されたとすると、受信手段10a
は、「中田利雄」を受信する。 [S9]情報変更手段10gは、ステップS8において
受信されたユーザ名に対応する登録情報を、記憶手段1
0cから取得する。
For example, if "Toshio Nakata" is transmitted from the client as the user name, the receiving means 10a
Receives "Toshio Nakata". [S9] The information changing unit 10g stores the registration information corresponding to the user name received in step S8 in the storage unit 1
0c.

【0048】例えば、ステップS8において取得された
「中田利雄」に対応する情報が取得されることになる。 [S10]情報変更手段10gは、受信手段10aを介
して、新たな情報を受信し、ステップS9において取得
された情報と新たな情報とを比較して、変更がなされて
いる部分に関しては更新を行う。
For example, information corresponding to "Toshio Nakata" obtained in step S8 is obtained. [S10] The information changing unit 10g receives the new information via the receiving unit 10a, compares the new information with the information obtained in step S9, and updates the changed portion. Do.

【0049】例えば、ユーザ「中田利雄」の電話番号を
「03−3333−4444」から「03−3333−
5555」に変更する場合には、記憶手段10cに記憶
されている「中田利雄」に関する情報の電話番号の項目
が変更されることになる。
For example, the telephone number of the user “Toshio Nakata” is changed from “03-3333-4444” to “03-3333-
In the case of changing to "5555", the item of the telephone number of the information on "Toshio Nakata" stored in the storage means 10c is changed.

【0050】以上の処理によれば、新たなクライアント
がその電話番号と電話機のIPアドレスとを登録するこ
とが可能となるとともに、既に登録されている情報を変
更することが可能となる。
According to the above processing, a new client can register its telephone number and the IP address of the telephone, and can change already registered information.

【0051】なお、以上の情報以外に、ユーザのパスワ
ードを登録しておき、情報の変更を行う場合には、この
パスワードによって本人であるか否かの認証を行ってか
ら変更処理を行うようにしてもよい。そのようにするこ
とで、情報が不正に変更されることを防止することがで
きる。
It should be noted that, in addition to the above information, a user's password is registered, and when the information is to be changed, the password is used to authenticate the identity of the user before performing the change process. You may. By doing so, it is possible to prevent information from being illegally changed.

【0052】次に、図6に示すフローチャートを参照し
て、クライアントが発呼を行う場合の処理の一例につい
て説明する。図6は、図3に示す実施の形態の接続装置
2において実行される処理の一例を説明するフローチャ
ートである。この処理は、電話機1のハンドセットがオ
フフックの状態とされた場合に実行される。このフロー
チャートが開始されると、以下の処理が実行されること
になる。 [S21]電話機制御部2dは、電話機1に対してダイ
アルトーン信号を出力する。その結果、電話機1のハン
ドセットのスピーカからは発信音が出力される。 [S22]DP信号デコード部2fまたはPB信号デコ
ード部2gは、電話機1から出力された電話番号(通話
相手の電話番号)を入力する。
Next, an example of processing when a client makes a call will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process performed in connection device 2 of the embodiment shown in FIG. This process is executed when the handset of the telephone 1 is set to an off-hook state. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S21] The telephone controller 2d outputs a dial tone signal to the telephone 1. As a result, a dial tone is output from the speaker of the handset of the telephone 1. [S22] The DP signal decoding unit 2f or the PB signal decoding unit 2g inputs the telephone number (the telephone number of the other party) output from the telephone 1.

【0053】なお、スイッチ2eは、電話機1から出力
される信号のタイプに応じて制御部2aによってその接
続が予め切り替えられているので、電話機1から出力さ
れた電話番号は、対応するデコード部に供給される。 [S23]制御部2aは、電話機1から出力されてDP
信号デコード部2fまたはPB信号デコード部2gによ
ってデコードされた電話番号を入力し、電話番号の入力
が完了したか否かを判定する。
The switch 2e has its connection switched in advance by the control unit 2a according to the type of signal output from the telephone 1, so that the telephone number output from the telephone 1 is sent to the corresponding decoding unit. Supplied. [S23] The control unit 2a outputs the DP
The telephone number decoded by the signal decoding unit 2f or the PB signal decoding unit 2g is input, and it is determined whether the input of the telephone number is completed.

【0054】なお、この処理の詳細は図5を参照して後
述する。 [S24]制御部2aは、メモリ2bに記憶されている
サーバ10のIPアドレスを取得し、このIPアドレス
と入力された電話番号とをTCP/IPインタフェース
部2kに供給する。TCP/IPインタフェース部2k
は、供給された電話番号にサーバ10のIPアドレスを
IPヘッダとして付加し、ルータ3およびインターネッ
ト4を介してサーバ10に送信する。
The details of this process will be described later with reference to FIG. [S24] The control unit 2a acquires the IP address of the server 10 stored in the memory 2b, and supplies the IP address and the input telephone number to the TCP / IP interface unit 2k. TCP / IP interface 2k
Adds the IP address of the server 10 to the supplied telephone number as an IP header, and transmits the IP number to the server 10 via the router 3 and the Internet 4.

【0055】その結果、サーバ10は、受信したデータ
から電話番号を抽出し、この電話番号に対応するIPア
ドレスを取得して、接続装置2に対して返送する。な
お、サーバ10が行うこのような処理の詳細については
後述する。 [S25]制御部2aは、サーバ10から返送された通
話相手のIPアドレスをTCP/IPインターフェース
部2kを介して取得する。 [S26]制御部2aは、取得した通話相手のIPアド
レスに対して、呼び出し音発生用制御コードを送信す
る。
As a result, the server 10 extracts a telephone number from the received data, obtains an IP address corresponding to the telephone number, and returns it to the connection device 2. The details of such processing performed by the server 10 will be described later. [S25] The control unit 2a acquires the IP address of the communication partner returned from the server 10 via the TCP / IP interface unit 2k. [S26] The control unit 2a transmits a ringing tone generation control code to the acquired IP address of the other party.

【0056】例えば、通話相手が図2に示す電話機8で
ある場合には、この電話機8に対して呼び出し音発生用
制御コードが送信される。その結果、電話機8側の接続
装置7では、TCP/IPインタフェース部がこのデー
タを受信し、制御部がこの制御コードに応じて電話機制
御部を制御することにより、電話機8が呼び出し音を発
生することになる。 [S27]制御部2aは、電話機制御部2dから出力さ
れる信号を参照して、電話機1がオンフックの状態(切
断された状態)とされたか否かを判定し、切断された場
合には処理を終了し、また、切断されていない場合には
ステップS28に進む。
For example, when the communication partner is the telephone 8 shown in FIG. 2, a ringing tone generation control code is transmitted to the telephone 8. As a result, in the connection device 7 on the telephone 8 side, the TCP / IP interface unit receives this data, and the control unit controls the telephone control unit according to the control code, so that the telephone 8 generates a ringing tone. Will be. [S27] The control unit 2a refers to the signal output from the telephone control unit 2d to determine whether or not the telephone 1 is in an on-hook state (disconnected state). Is completed, and if the connection has not been disconnected, the process proceeds to step S28.

【0057】例えば、通話相手が電話に出ないので、電
話機1側のユーザがハンドセットをオンフックの状態と
すると処理が終了することになる。 [S28]制御部2aは、通話相手から応答があったか
否かを判定し、応答があった場合にはステップS29に
進み、それ以外の場合にはステップS27に戻って同様
の処理を繰り返す。
For example, since the other party does not answer the call, if the user of the telephone 1 sets the handset to the on-hook state, the process ends. [S28] The control unit 2a determines whether or not there is a response from the other party. If there is a response, the process proceeds to step S29. Otherwise, the process returns to step S27 to repeat the same process.

【0058】即ち、呼び出し音に注意を喚起された電話
機8側のユーザが、ハンドセットをオフフックの状態と
した場合には、電話機8側の制御部がTCP/IPイン
タフェース部を介して受信した電話機1のIPアドレス
を抽出し、このIPアドレスに対して応答を示す所定の
制御コードを送信する。送信された制御コードは、電話
機1側の接続装置2によって受信され、ステップS28
においてYESと判定されることになる。 [S29]制御部2aは、装置の各部を適宜制御して通
信処理を行う。
In other words, when the user of the telephone set 8 that has been alerted to the ringing tone puts the handset in an off-hook state, the control unit of the telephone set 8 receives the telephone 1 via the TCP / IP interface unit. , And transmits a predetermined control code indicating a response to the IP address. The transmitted control code is received by the connection device 2 of the telephone 1 and the
Is determined to be YES. [S29] The control unit 2a performs communication processing by appropriately controlling each unit of the device.

【0059】即ち、電話機1から出力された音声信号
は、A/D変換部2hによってディジタル信号に変換さ
れた後、音声信号処理部2jによって圧縮処理が施さ
れ、TCP/IPインタフェース部2kを介して電話機
8側へ送信される。また、電話機8から伝送されてきた
データ列は、TCP/IPインタフェース部2kによっ
て受信され、音声信号処理部2jによって伸長処理が施
される。そして、伸長処理が施されたディジタル信号
は、D/A変換部2iによってアナログ信号に変換され
た後、電話機1に供給されて再生されることになる。 [S30]制御部2aは、TCP/IPインタフェース
部2kが受信するデータを参照し、通話相手側が回線を
切断したことを示す切断コードを送信したか否かを判定
する。その結果、切断コードを受信したと判定した場合
には処理を終了し、それ以外の場合にはステップS31
に進む。
That is, the audio signal output from the telephone 1 is converted into a digital signal by the A / D converter 2h, then subjected to compression processing by the audio signal processor 2j, and is transmitted through the TCP / IP interface 2k. To the telephone 8 side. The data string transmitted from the telephone 8 is received by the TCP / IP interface unit 2k, and is subjected to decompression processing by the audio signal processing unit 2j. The decompressed digital signal is converted into an analog signal by the D / A converter 2i, and then supplied to the telephone 1 for reproduction. [S30] The control unit 2a refers to the data received by the TCP / IP interface unit 2k and determines whether or not the communication partner has transmitted a disconnection code indicating that the line has been disconnected. As a result, if it is determined that the disconnection code has been received, the process is terminated, otherwise, the process proceeds to step S31.
Proceed to.

【0060】即ち、通話相手のユーザが電話を切るため
にハンドセットをオンフックの状態にした場合には、接
続装置7の制御部が切断コードを送信するので、電話機
1側の制御部2aはこの信号を受信し、処理を終了す
る。 [S31]制御部2aは、電話機1のハンドセットがオ
ンフックの状態とされた場合にはステップS32に進
み、それ以外の場合にはステップS29に戻り、前述の
場合と同様の処理を繰り返す。
That is, when the user of the other party puts the handset on-hook to hang up the telephone, the control unit of the connection device 7 transmits a disconnection code. Is received, and the process ends. [S31] If the handset of the telephone 1 is in the on-hook state, the control unit 2a proceeds to step S32, otherwise returns to step S29 and repeats the same processing as described above.

【0061】即ち、電話機1側のユーザが電話を切るた
めに、電話機1のハンドセットをオンフックの状態とし
た場合には、ステップS32に進む。 [S32]制御部2aは、TCP/IPインタフェース
2kを介して電話機8側へ切断コードを送信する。
That is, when the user of the telephone 1 puts the handset of the telephone 1 on-hook to hang up the telephone, the process proceeds to step S32. [S32] The control unit 2a transmits a disconnection code to the telephone 8 via the TCP / IP interface 2k.

【0062】次に、図7を参照して、図6に示す「デー
タの終了判定処理」の詳細について説明する。このフロ
ーチャートが開始されると、以下の処理が実行されるこ
とになる。 [S51]制御部2aは、タイマ2cを参照してタイム
オーバか否かを判定し、タイムオーバである場合にはス
テップS56に進み、それ以外の場合にはステップS5
2に進む。
Next, with reference to FIG. 7, the details of the "data end determination process" shown in FIG. 6 will be described. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S51] The control unit 2a determines whether or not time is over with reference to the timer 2c. If the time is over, the process proceeds to step S56, otherwise, the process proceeds to step S5.
Proceed to 2.

【0063】即ち、制御部2aは、電話機1のプッシュ
ボタンなどが最後に操作されてから所定の時間(例え
ば、3秒)が経過したか否かを判定し、所定の時間が経
過した場合にはステップS56に進む。
That is, the control unit 2a determines whether or not a predetermined time (for example, 3 seconds) has elapsed since the last operation of the push button or the like of the telephone 1, and when the predetermined time has elapsed, Goes to step S56.

【0064】例えば、電話番号の入力が終了して、3秒
が経過した場合には、ステップS56に進むことにな
る。 [S52]制御部2aは、電話機1から電話番号(デー
タ)が入力された場合にはステップS53に進み、それ
以外の場合にはステップS51に戻って前述の場合と同
様の処理を繰り返す。 [S53]制御部2aは、電話機1から入力された電話
番号(データ)をDP信号デコード部2fまたはPB信
号デコード部2gから取得し、そのデータが数字である
か否かを判定し、数字である場合にはステップS54に
進み、それ以外の場合にはステップS56に進む。
For example, if the input of the telephone number has been completed and three seconds have elapsed, the process proceeds to step S56. [S52] If a telephone number (data) has been input from the telephone 1, the control unit 2a proceeds to step S53, otherwise returns to step S51 and repeats the same processing as described above. [S53] The control unit 2a acquires the telephone number (data) input from the telephone 1 from the DP signal decoding unit 2f or the PB signal decoding unit 2g, determines whether the data is a numeral, and determines whether the data is a numeral. If there is, go to step S54; otherwise, go to step S56.

【0065】例えば、いま、電話番号の入力が終了した
ことを示すために、記号“#”や“*”などが入力され
た場合には、ステップS56に進む。 [S54]制御部2aは、入力されたデータを、メモリ
2bの所定の領域に確保されているバッファに格納す
る。 [S55]制御部2aは、次に入力されるデータを格納
するために、バッファの格納位置を所定の値だけインク
リメントした後、ステップS51に戻り、前述の場合と
同様の処理を繰り返す。 [S56]制御部2aは、入力された電話番号が正常で
あるか否かを判定する。その結果、正常であると判定し
た場合にはステップS57に進み、それ以外の場合には
処理を終了する。
For example, if a symbol "#" or "*" is input to indicate that the input of the telephone number has been completed, the process proceeds to step S56. [S54] The control unit 2a stores the input data in a buffer secured in a predetermined area of the memory 2b. [S55] The control unit 2a increments the storage position of the buffer by a predetermined value in order to store the next input data, and then returns to step S51 to repeat the same processing as described above. [S56] The control unit 2a determines whether the input telephone number is normal. As a result, when it is determined that it is normal, the process proceeds to step S57, and otherwise, the process ends.

【0066】例えば、入力された電話番号の桁数が5桁
以下であったり、または、11桁以上である場合には異
常と判定して処理を終了する。 [S57]制御部2aは、電話機1から入力された電話
番号の確定処理を行う。
For example, if the number of digits of the input telephone number is 5 digits or less, or 11 digits or more, it is determined to be abnormal and the process is terminated. [S57] The control unit 2a determines the telephone number input from the telephone 1.

【0067】即ち、制御部2aは、入力された電話番号
をTCP/IPインタフェース部2kに対して供給す
る。 [S58]制御部2aは、メモリ2bの所定の領域に確
保してあったバッファの内容をクリアする。そして、図
4の処理に復帰(リターン)する。
That is, the control section 2a supplies the input telephone number to the TCP / IP interface section 2k. [S58] The control unit 2a clears the contents of the buffer secured in a predetermined area of the memory 2b. Then, the process returns to the process of FIG.

【0068】以上の処理によれば、電話機1のプッシュ
ボタン等を操作して通話相手の電話番号を入力した後に
ボタン“#”やボタン“*”などを続けて操作すること
により、電話番号の入力が終了したことを接続装置2の
制御部2aに認知させることができる。また、電話番号
を入力した後に、所定の時間以上操作を行わないように
することによっても、同様の結果を得ることができる。
According to the above-described processing, the telephone number of the telephone number is input by operating the push button or the like of the telephone 1 and subsequently operating the button "#" or the button "*". The control unit 2a of the connection device 2 can recognize that the input has been completed. A similar result can be obtained by not performing an operation for a predetermined time after inputting a telephone number.

【0069】次に、図8を参照して、図6のステップS
24の処理によってクライアントから送信された電話番
号を受信した結果、サーバ10が実行する処理の一例に
ついて説明する。 [S71]サーバ10の受信手段10aは、クライアン
トから電話番号を受信したか否かを判定し、受信した場
合にはステップS72に進み、それ以外の場合には、ス
テップS71に戻り、同様の処理を繰り返す。
Next, referring to FIG. 8, step S in FIG.
An example of a process executed by the server 10 as a result of receiving the telephone number transmitted from the client in the process 24 will be described. [S71] The receiving means 10a of the server 10 determines whether a telephone number has been received from the client. If the telephone number has been received, the process proceeds to step S72. Otherwise, the process returns to step S71, and the same processing is performed. repeat.

【0070】例えば、図6のステップS24において、
クライアントから電話番号「0426−20−123
4」が送信されたとすると、YESと判定されてステッ
プS72に進む。 [S72]受信手段10aは、他のクライアントからも
同一の電話番号に対するアクセス(バッティング)が発
生しているか否かを判定し、発生している場合にはステ
ップS73に進み、それ以外の場合にはステップS74
に進む。
For example, in step S24 of FIG.
The telephone number "0426-20-123" from the client
If "4" is transmitted, the determination is YES and the process proceeds to step S72. [S72] The receiving means 10a determines whether access (batting) to the same telephone number has occurred from another client, and if so, proceeds to step S73. Is Step S74
Proceed to.

【0071】例えば、他のクライアントからも前述の電
話番号「0426−20−1234」が送信されたとす
ると、YESと判定されてステップS73に進む。 [S73]送信手段10eは、最初にアクセスしたクラ
イアント以外に対しては、「BUSY」を送信する。
For example, if the above-mentioned telephone number “0426-20-1234” is also transmitted from another client, YES is determined and the process proceeds to step S73. [S73] The transmitting unit 10e transmits “BUSY” to a client other than the client that accessed first.

【0072】即ち、バッティングが発生した場合には、
最初にアクセスしたクライアント以外には、話し中であ
ることを示す「BUSY」を送信する。 [S74]検索手段10bは、記憶手段10cを検索
し、受信された電話番号に対応する情報が登録されてい
るか否かを判定し、登録されている場合にはステップS
75に進み、それ以外の場合にはステップS76に進
む。 [S75]検索手段10bは、記憶手段10cからIP
アドレスを取得する。
That is, when batting occurs,
"BUSY" indicating busy is transmitted to the clients other than the first access client. [S74] The search means 10b searches the storage means 10c to determine whether or not information corresponding to the received telephone number is registered.
Proceed to 75, otherwise proceed to step S76. [S75] The search unit 10b sends the IP address from the storage unit 10c.
Get the address.

【0073】例えば、いまの例では、図5の第2番目の
項目(電話番号「0426−20−1234」に対応す
る項目)であるIPアドレス「230.25.23.
1」が取得されることになる。 [S76]送信手段10eは、送信された電話番号が未
登録であることを示すために、例えば、音声データ「お
かけになった電話番号は、登録されておりません。」な
どをクライアント側に送信する。
For example, in the present example, the IP address “230.5.23.23.” Which is the second item in FIG. 5 (the item corresponding to the telephone number “0426-20-1234”).
1 "will be obtained. [S76] The transmitting unit 10e sends, for example, voice data "The called telephone number is not registered" to the client side to indicate that the transmitted telephone number has not been registered. Send.

【0074】その結果、クライアント側の電話機では、
前述した音声データに対応する音声がハンドセットから
発生することになる。 [S77]使用状況管理手段10dは、受信した電話番
号を有する電話機が現在使用中であるか否かを示すBU
SYフラグを取得する。
As a result, on the client side telephone,
A voice corresponding to the above-described voice data will be generated from the handset. [S77] The usage status management unit 10d determines whether the telephone having the received telephone number is currently in use or not.
Get the SY flag.

【0075】なお、このBUSYフラグは、以下のよう
にして生成される。即ち、接続装置2の電話機制御部2
dは、電話機1のハンドセットの状態を監視しており、
ハンドセットがオフフックされるか、または、オンフッ
クされた場合には、サーバ10に対してそのことを通知
する。サーバ10は、接続装置2から送信された情報に
応じて、図5に示すBUSYフラグを変化させる。例え
ば、ハンドセットがオフフックされている場合にいは、
BUSYフラグは、“1”とされ、オンフックされてい
る場合には“0”とされる。 [S78]使用状況管理手段10dは、BUSYフラグ
が立っているか否かを判定し、フラグが立っている場合
にはステップS79に進み、それ以外の場合にはステッ
プS80に進む。
The BUSY flag is generated as follows. That is, the telephone control unit 2 of the connection device 2
d monitors the state of the handset of the telephone 1,
If the handset goes off-hook or goes on-hook, it notifies server 10 of that fact. The server 10 changes the BUSY flag shown in FIG. 5 according to the information transmitted from the connection device 2. For example, if your handset is off-hook,
The BUSY flag is set to “1”, and is set to “0” when on-hook. [S78] The usage management unit 10d determines whether the BUSY flag is set. If the BUSY flag is set, the process proceeds to step S79; otherwise, the process proceeds to step S80.

【0076】例えば、いまの例において、電話番号「0
426−20−1234」を有する電話機がオンフック
された状態である場合には、フラグが立っていないと判
定されてステップS80に進む。 [S79]使用状況管理手段10dは、電話番号を送信
したクライアントに対して、話し中であることを示す制
御コードを送信する。
For example, in the present example, the telephone number “0”
426-20-1234 "is in the on-hook state, it is determined that the flag is not set, and the flow proceeds to step S80. [S79] The usage management unit 10d transmits a control code indicating that the telephone is busy to the client that transmitted the telephone number.

【0077】その結果、例えば、接続装置2の電話機制
御部2dは、電話機1のハンドセットから、話し中であ
ることを示す話中信号を発生させる。 [S80]送信手段10eは、取得されたIPアドレス
を、要求を行ったクライアントに対して送信する。
As a result, for example, the telephone control unit 2d of the connection device 2 generates a busy signal indicating that the telephone is busy from the handset of the telephone 1. [S80] The transmitting unit 10e transmits the obtained IP address to the client that made the request.

【0078】その結果、図6に示すステップS25にお
いて、IPアドレスが取得されるので、それ以降の処理
により通話が可能となる。以上の実施の形態によれば、
クライアントから電話番号が送信された場合には、その
電話番号を有する電話機が現在通話中であるか否かが判
定され、話し中ではない場合には、その電話番号に対応
するIPアドレスがサーバによって検索されて送信され
ることになる。従って、クライアントは、受信したIP
アドレスを有する電話機に対して接続処理を行うことに
より、所望のユーザと通話を行うことが可能となる。
As a result, in step S25 shown in FIG. 6, the IP address is obtained, so that the call can be made by the subsequent processing. According to the above embodiment,
When the telephone number is transmitted from the client, it is determined whether or not the telephone having the telephone number is currently in a call, and if not, the IP address corresponding to the telephone number is transmitted by the server. It will be searched and sent. Therefore, the client receives the received IP
By performing connection processing for a telephone having an address, it is possible to make a call with a desired user.

【0079】また、サーバ10によって、全てのクライ
アントが統合的に管理されることになるので、交換機に
よってネット全体が管理されている電話機と同様の機能
を、インターネットにより実現することが可能となる。
その結果、電話番号を入力することにより、所望の相手
との間で通話を行うことが可能となる。
Further, since all the clients are managed in an integrated manner by the server 10, it is possible to realize, via the Internet, the same function as a telephone whose entire network is managed by the exchange.
As a result, by inputting the telephone number, it is possible to make a call with a desired partner.

【0080】更に、BUSYフラグによって、各電話機
が通話中か否かを管理するようにしたので、通話中のク
ライアントに対して、他のクライアントから音声データ
が送信されて混信などが発生するような事態を回避する
ことが可能となる。
Further, the BUSY flag is used to manage whether each telephone is busy or not, so that voice data is transmitted from another client to a busy client to cause interference. The situation can be avoided.

【0081】更にまた、電話番号とIPアドレスの対応
テーブルを、サーバ10が一括して管理するので、クラ
イアント側の負担を軽減する必要が可能となる。なお、
以上の実施の形態においては、着呼側が話し中である場
合には、IPアドレスを送信しないようにしたが、例え
ば、IPアドレスとともに話し中であることを示す制御
コードを送信するようにしてもよい。その場合、発呼側
は、話し中であることを示す制御コードを受信したとき
は、接続処理を行わないようにすればよい。
Further, since the server 10 collectively manages the correspondence table between telephone numbers and IP addresses, it is possible to reduce the burden on the client side. In addition,
In the above embodiment, when the called party is busy, the IP address is not transmitted. However, for example, a control code indicating busy is transmitted together with the IP address. Good. In that case, the calling side may not perform the connection process when receiving the control code indicating that the user is busy.

【0082】また、同一の電話機に対して複数の発呼の
要求がなされた場合には、最初にアクセスを行ったクラ
イアントにはIPアドレスだけを送信し、他のクライア
ントに対しては、IPアドレスとともに話し中であるこ
とを示す制御コードを送信するようにしてもよい。
When a plurality of call requests are made to the same telephone, only the IP address is transmitted to the first client to access, and the IP address is transmitted to the other clients. At the same time, a control code indicating that the user is busy may be transmitted.

【0083】更に、以上の実施の形態においては、サー
バ10は、電話機から入力された電話番号に対応するI
Pアドレスを検索して送信するようにしたが、例えば、
クライアント側のパーソナルコンピュータから送信され
た検索キーに対応する情報を検索して送信するようにし
てもよい。
Further, in the above-described embodiment, the server 10 stores the I number corresponding to the telephone number inputted from the telephone.
The P address was searched and transmitted. For example,
Information corresponding to the search key transmitted from the personal computer on the client side may be searched and transmitted.

【0084】例えば、クライアントから、情報の検索要
求がなされた場合には、サーバ10がクライアントのパ
ーソナルコンピュータ5aに対して、図9に示すような
画面を表示させ、この画面上から入力された検索キーに
対応する情報を、サーバ10が検索して送信するように
してもよい。
For example, when an information search request is made from the client, the server 10 displays a screen as shown in FIG. 9 on the personal computer 5a of the client, and the search input from this screen is performed. The server 10 may search and transmit information corresponding to the key.

【0085】この例では、第1番目のボックスには、検
索キーが入力される。また、第2番目のボックスには、
検索結果が表示される。更に、「検索開始」ボタンは、
検索を開始する場合に操作される。
In this example, a search key is entered in the first box. Also, in the second box,
The search results are displayed. In addition, the "Start Search" button
Operated when starting a search.

【0086】例えば、いま、検索キーとして電話番号
「303−441−1234」が入力され、「検索開
始」ボタンが操作されると、ルータ3を介してサーバ1
0側に、入力された検索キー(電話番号「303−44
1−1234」)が送信される。
For example, when the telephone number “303-441-1234” is entered as a search key and the “search start” button is operated, the server 1
On the 0 side, the entered search key (phone number “303-44”)
1-1234 ") is transmitted.

【0087】サーバ10は、受信手段10aによってこ
の検索キーを受信し、検索手段10bが対応する情報を
検索する。送信手段10eは、取得された情報を、要求
を行ったクライアントに向けて送信する。
The server 10 receives the search key by the receiving means 10a, and the searching means 10b searches for the corresponding information. The transmitting unit 10e transmits the obtained information to the client that made the request.

【0088】その結果、パーソナルコンピュータ5a
は、検索結果である情報を受信し、図9の第2番目のボ
ックス内に表示する。この例では、電話番号「303−
441−1234」に対応する情報が第2番目のボック
ス内に表示されている。
As a result, the personal computer 5a
Receives information as a search result and displays it in the second box in FIG. In this example, the telephone number "303-
441-1234 "is displayed in the second box.

【0089】このような処理によれば、ユーザ名から相
手の住所や電話番号およびIPアドレスを取得すること
が可能となるので、サーバ10に格納されている情報を
有効に活用することが可能となる。
According to such processing, the address, telephone number and IP address of the other party can be obtained from the user name, so that the information stored in the server 10 can be effectively used. Become.

【0090】なお、上記の処理機能は、コンピュータに
よって実現することができる。その場合、サーバが有す
べき機能の処理内容は、コンピュータで読み取り可能な
記録媒体に記録されたプログラムに記述されており、こ
のプログラムをコンピュータで実行することにより、上
記処理がコンピュータで実現される。コンピュータで読
み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置や半導体
メモリ等がある。
The above processing functions can be realized by a computer. In this case, the processing contents of the functions that the server should have are described in a program recorded on a computer-readable recording medium, and the processing is realized by the computer by executing the program on the computer. . Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device and a semiconductor memory.

【0091】市場に流通させる場合には、CD−ROM
(Compact Disk Read Only Memory)やフロッピーディス
ク等の可搬型記録媒体にプログラムを格納して流通させ
たり、ネットワークを介して接続されたコンピュータの
記憶装置に格納しておき、ネットワークを通じて他のコ
ンピュータに転送することもできる。コンピュータで実
行する際には、コンピュータ内のハードディスク装置等
にプログラムを格納しておき、メインメモリにロードし
て実行するようにすればよい。
For distribution in the market, a CD-ROM
(Compact Disk Read Only Memory) or a program stored in a portable recording medium such as a floppy disk and distributed, or stored in a storage device of a computer connected via a network and transferred to another computer via the network You can also. When the program is executed by the computer, the program may be stored in a hard disk device or the like in the computer, loaded into the main memory, and executed.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、接続装
置を介してネットワークに接続された電話機から送信さ
れてきた電話番号を受信し、その電話番号に対応するI
Pアドレスを送信するようにしたので、通常の電話のよ
うに、電話番号を入力するだけで通信相手との間で通信
回線を閉結することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the telephone number transmitted from the telephone connected to the network via the connection device is received, and the I number corresponding to the telephone number is received.
Since the P address is transmitted, it is possible to close a communication line with a communication partner just by inputting a telephone number, like a normal telephone.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す実施の形態を含む通信システムの全
体構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an overall configuration example of a communication system including the embodiment illustrated in FIG. 1;

【図3】図2に示す接続装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a connection device illustrated in FIG. 2;

【図4】図1に示す実施の形態において実行される処理
の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a process performed in the embodiment shown in FIG. 1;

【図5】電話番号とIPアドレスの変換テーブルの一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a conversion table between a telephone number and an IP address.

【図6】クライアントから発呼を行う場合の処理の一例
を説明するフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process when a call is made from a client.

【図7】図6に示す「データの終了判定処理」の詳細を
説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating details of a “data end determination process” illustrated in FIG. 6;

【図8】送信された電話番号を受信した結果、サーバが
実行する処理の一例について説明するフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing executed by a server as a result of receiving a transmitted telephone number.

【図9】クライアント側のパーソナルコンピュータから
検索キーを送信して、対応する情報を検索する場合に、
パーソナルコンピュータの表示装置に表示される画面の
表示例である。
FIG. 9 shows a case where a search key is transmitted from a personal computer on the client side to search for corresponding information.
6 is a display example of a screen displayed on a display device of a personal computer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……電話機,2……接続装置,3……ルータ,4……
インターネット,6……ルータ,7……接続装置,8…
…電話機,10……サーバ,10a……受信手段,10
b……検索手段,10c……記憶手段,10d……使用
状況管理手段,10e……送信手段,10f……書き込
み手段,10g……情報変更手段
1 ... telephone, 2 ... connection device, 3 ... router, 4 ...
Internet, 6 ... Router, 7 ... Connection device, 8 ...
... telephone, 10 ... server, 10a ... receiving means, 10
b search means, 10c storage means, 10d usage management means, 10e transmission means, 10f writing means, 10g information change means

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 接続装置を介してネットワークに接続さ
れた電話機の電話番号と、それに対応するIPアドレス
とを関連付けて記憶する記憶手段と、 前記接続装置から送信されたデータを受信する受信手段
と、 前記受信手段によって、前記接続装置から、所定の電話
番号に対応するIPアドレスの検索要求が受信された場
合には、対応するIPアドレスを前記記憶手段から検索
する検索手段と、 前記検索手段によって検索されたIPアドレスを、前記
接続装置に対して送信する送信手段と、 を有することを特徴とするサーバ。
1. A storage device for storing a telephone number of a telephone connected to a network via a connection device and an IP address corresponding to the telephone number, and a reception device for receiving data transmitted from the connection device. When a search request for an IP address corresponding to a predetermined telephone number is received from the connection device by the receiving means, a search means for searching the storage means for a corresponding IP address; A transmission unit for transmitting the searched IP address to the connection device.
【請求項2】 前記接続装置側から新たな電話番号とそ
れに対応するIPアドレスの登録要求が発生した場合に
は、前記記憶手段に対して、前記電話番号と前記IPア
ドレスとを記録する書き込み手段を更に有することを特
徴とする請求項1記載のサーバ。
2. A writing unit for recording the telephone number and the IP address in the storage unit when a registration request for a new telephone number and a corresponding IP address is generated from the connection device side. The server according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 前記接続装置側から前記記憶手段に記憶
されている情報に対する変更要求が発生した場合には、
前記記憶手段に記憶されている情報を変更する情報変更
手段を更に有することを特徴とする請求項1記載のサー
バ。
3. When a request for changing information stored in the storage unit is issued from the connection device side,
2. The server according to claim 1, further comprising information changing means for changing information stored in said storage means.
【請求項4】 前記接続装置に接続された前記電話機の
ハンドセットのオフフックまたはオンフックの状態に応
じて送信されてくる所定の情報を参照して、接続装置に
接続されている前記電話機の使用状況を管理する使用状
況管理手段を更に有し、 前記接続装置から検索要求がなされた場合には、前記I
Pアドレスとともに、前記使用状況に関する情報を送信
することを特徴とする請求項1記載のサーバ。
4. The use status of the telephone connected to the connection device is referred to by referring to predetermined information transmitted according to the off-hook or on-hook state of the handset of the telephone connected to the connection device. Further comprising a use status management means for managing, when a search request is made from the connection device,
The server according to claim 1, wherein the server transmits the information on the usage status together with the P address.
【請求項5】 前記接続装置に接続された前記電話機の
ハンドセットのオフフックまたはオンフックの状態に応
じて送信されてくる所定の情報を参照して、接続装置に
接続されている前記電話機の使用状況を管理する使用状
況管理手段を更に有し、 前記接続装置から検索要求がなされた場合であって、検
索の対象となる電話機が通話中でない場合には前記IP
アドレスを送信し、通話中である場合にはIPアドレス
を送信しないことを特徴とする請求項1記載のサーバ。
5. A use condition of the telephone connected to the connection device is referred to by referring to predetermined information transmitted according to an off-hook or on-hook state of the handset of the telephone connected to the connection device. The apparatus further comprises a use state management unit for managing, and when the search request is made from the connection device and the telephone to be searched is not in a call, the IP
2. The server according to claim 1, wherein the server transmits an address and does not transmit an IP address when a call is in progress.
【請求項6】 複数の接続装置から同一の電話番号に対
する検索要求が発生した場合には、最初に検索要求を行
った接続装置以外に対しては、前記電話番号を有する電
話機が使用中である旨の情報を送信することを特徴とす
る請求項4記載のサーバ。
6. When a search request for the same telephone number is issued from a plurality of connection devices, a telephone having the telephone number is in use for a connection device other than the connection device that first made the search request. The server according to claim 4, wherein the server transmits information to the effect.
【請求項7】 複数の接続装置から同一の電話番号に対
する検索要求が発生した場合には、最初に検索要求を行
った接続装置に対してのみ、前記電話番号に対応するI
Pアドレスを送信することを特徴とする請求項5記載の
サーバ。
7. When a search request for the same telephone number is issued from a plurality of connection devices, only the connection device that first made the search request has the I number corresponding to the telephone number.
The server according to claim 5, wherein the server transmits a P address.
【請求項8】 コンピュータを、 接続装置を介してネットワークに接続された電話機の電
話番号と、それに対応するIPアドレスとを関連付けて
記憶する記憶手段、 前記接続装置から送信されたデータを受信する受信手
段、 前記受信手段によって、前記接続装置から、所定の電話
番号に対応するIPアドレスの検索要求が受信された場
合には、対応するIPアドレスを前記記憶手段から検索
する検索手段、 前記検索手段によって検索されたIPアドレスを、前記
接続装置に対して送信する送信手段、 として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体。
8. A storage device for storing a computer in association with a telephone number of a telephone connected to a network via a connection device and an IP address corresponding to the telephone number, and a reception device for receiving data transmitted from the connection device. Means for receiving, by the receiving means, a search request for an IP address corresponding to a predetermined telephone number from the connection device; searching means for searching the storage means for a corresponding IP address; A computer-readable recording medium that records a program that functions as transmission means for transmitting the searched IP address to the connection device.
JP10090326A 1998-04-02 1998-04-02 Server and recording medium thereof Pending JPH11289383A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090326A JPH11289383A (en) 1998-04-02 1998-04-02 Server and recording medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10090326A JPH11289383A (en) 1998-04-02 1998-04-02 Server and recording medium thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289383A true JPH11289383A (en) 1999-10-19

Family

ID=13995412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10090326A Pending JPH11289383A (en) 1998-04-02 1998-04-02 Server and recording medium thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289383A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071989A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-27 World Axle Corporation Information providing system
JP2002064566A (en) * 2000-08-14 2002-02-28 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Communication method and communication system in communication network
WO2002032061A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Shu Hagiwara Telephone number external storage system
JP2002208078A (en) * 2001-08-16 2002-07-26 Ipex:Kk Information supply system using communication line
JP2003037614A (en) * 2001-07-23 2003-02-07 Softbank Corp Communication system and communication device
JP2003521157A (en) * 2000-01-19 2003-07-08 ザ フォーン ページズ オブ スウェーデン アクチボラゲット Method and apparatus for exchanging information in a communication network
JP2003224656A (en) * 2001-10-22 2003-08-08 Microsoft Corp Managing packet-based telephony
US6718030B1 (en) 2000-08-10 2004-04-06 Westell Technologies, Inc. Virtual private network system and method using voice over internet protocol
JP2006042374A (en) * 2005-08-08 2006-02-09 Ipex:Kk Information supply system using communication line
JP2006054582A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Fujitsu Ltd COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
US7218722B1 (en) 2000-12-18 2007-05-15 Westell Technologies, Inc. System and method for providing call management services in a virtual private network using voice or video over internet protocol
JP2007174536A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521157A (en) * 2000-01-19 2003-07-08 ザ フォーン ページズ オブ スウェーデン アクチボラゲット Method and apparatus for exchanging information in a communication network
JP4724347B2 (en) * 2000-01-19 2011-07-13 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Method and apparatus for information exchange in a communication network
WO2001071989A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-27 World Axle Corporation Information providing system
EP1267528A4 (en) * 2000-03-24 2004-11-17 World Axle Corp Information providing system
US6718030B1 (en) 2000-08-10 2004-04-06 Westell Technologies, Inc. Virtual private network system and method using voice over internet protocol
JP2002064566A (en) * 2000-08-14 2002-02-28 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Communication method and communication system in communication network
WO2002032061A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Shu Hagiwara Telephone number external storage system
US7218722B1 (en) 2000-12-18 2007-05-15 Westell Technologies, Inc. System and method for providing call management services in a virtual private network using voice or video over internet protocol
JP2003037614A (en) * 2001-07-23 2003-02-07 Softbank Corp Communication system and communication device
JP2002208078A (en) * 2001-08-16 2002-07-26 Ipex:Kk Information supply system using communication line
JP2003224656A (en) * 2001-10-22 2003-08-08 Microsoft Corp Managing packet-based telephony
JP2006054582A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Fujitsu Ltd COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
US7924769B2 (en) 2004-08-10 2011-04-12 Fujitsu Limited Communication apparatus, communication control unit, communication method and computer-readable storage medium
JP2006042374A (en) * 2005-08-08 2006-02-09 Ipex:Kk Information supply system using communication line
JP2007174536A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7440465B2 (en) Home gateway for executing a function of a security protocol and a method thereof
JPH11289383A (en) Server and recording medium thereof
JPH11313177A (en) Multi-media information communication system
JP4171593B2 (en) Data transmission / playback program
KR20020011668A (en) Internet based telecommunication service method
JP2004135324A (en) Adapter for portable telephone, and telephone set
JPH11275070A (en) Connection device
JP2004140716A (en) Communication terminal supporting presence information
JP3294522B2 (en) Gateway selection method and device
JP2001309040A (en) Recording medium recording voicemail system and program
JP3440015B2 (en) Content registration device and recording medium recording the program
JPH02222356A (en) multimedia communication methods
JPH11275144A (en) Terminal equipment
JP3657837B2 (en) Internet parent-child telephone device and recording medium
JP4787577B2 (en) Mobile terminal device
JP3922358B2 (en) Telephone terminal device, adapter device for telephone terminal device, and transmission method
KR20040046338A (en) System for providing ring-back hyper image and method of providing ring-back hyper image using the same
JP6602919B2 (en) Communication server
KR100363610B1 (en) Internet Phone System And Method
JP4017315B2 (en) Voice mail service method and voice mail service system
JP2005236725A (en) Telephone system
JP2009188658A (en) Call recording system, call recording method
JP4313684B2 (en) Gateway device
JPH11341051A (en) Communication system and medium converting method in communication system
JP2007081774A (en) Communication terminal device and registration server

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731