JPH11287769A - 瓶の輪郭及び壁を検査する機械 - Google Patents
瓶の輪郭及び壁を検査する機械Info
- Publication number
- JPH11287769A JPH11287769A JP11040069A JP4006999A JPH11287769A JP H11287769 A JPH11287769 A JP H11287769A JP 11040069 A JP11040069 A JP 11040069A JP 4006999 A JP4006999 A JP 4006999A JP H11287769 A JPH11287769 A JP H11287769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottle
- machine
- light source
- camera
- camera image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 34
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/90—Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
- G01N21/9036—Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents using arrays of emitters or receivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2201/00—Features of devices classified in G01N21/00
- G01N2201/06—Illumination; Optics
- G01N2201/061—Sources
- G01N2201/06146—Multisources for homogeneisation, as well sequential as simultaneous operation
- G01N2201/06153—Multisources for homogeneisation, as well sequential as simultaneous operation the sources being LED's
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
Abstract
機械を提供すること。 【解決手段】 コンベア12により連続的に2つの検査
ステーションに供給される瓶10の輪郭及び壁を検査す
る機械が開示されている。一対の光源18は、完全に照
射したとき、CCDカメラ16、16Aの像上に瓶10
の2つの像を画成し、壁を検査できるようにする。光源
の一部は暗くなり、瓶10の2つの異なる像をCCDカ
メラ16、16Aの像上に撮影し、その輪郭が検査可能
であるようにする。
Description
製容器又はプラスチック製容器を検査する機械、より具
体的には、容器本体の欠陥を見つけるために側壁を検査
するか又は容器本体の輪郭の欠陥を見つけるために瓶の
外周を検査するか何れかを行うことのできる機械に関す
る。
れ難い、瓶本体の輪郭にあらわれるの欠陥(コックドフ
ニシュ(cocked finish)、曲がったネック部、底部の傾
き)、又は瓶本体の壁内にあらわれる欠陥(小石、気
泡、又は介在物)を生じさせることがある。
に、照明が当てられる。次に、壁の欠陥の有無について
その前面を検査することができる。360°まで(瓶の
全周にわたって)、前面を完全に検査するためには、複
数の角度からみた、前面の複数の像(通常、4つ)が必
要とされる。米国特許第5,486,692号には、壁
にある欠陥の有無を検査するのに使用され現在の技術の
4像装置が開示されている。壁にある欠陥の有無を検査
するためには、4つの像が使用される一方、輪郭の検査
のためには、角度的に関係付けた2つの像(異なった角
度からみた2つの像)があればよい。
は、瓶の壁及び輪郭を検査するための改良に係る機械を
提供することである。
次のような機械により達成される。
において、瓶を第一の検査ステーションにて支持するコ
ンベアと、第一のカメラ像手段を有し、コンベアの一方
の側に設けられた第一のCCD(電荷結合素子)カメラ
手段と、該CCDカメラ像手段上に瓶の像を撮影すべ
く、コンベアの他方の側に設けられた、照射領域を有す
る第一の光源とを備え、該第一の光源が、検査ステーシ
ョンにて瓶を照射し得るように照射領域の全体を照射
し、前記CCDカメラ像手段にて撮影された瓶の壁が検
査することができるように作動可能であり、前記照射領
域が、光源が検査中の瓶の輪郭を暗くするように作動さ
れたときに暗くすることのできる選択した部分を有し、
前記CCDカメラ像手段にて撮影された瓶の輪郭を検査
することができるようにしたことを特徴とする。
L.E.D(発光ダイオード)を有し、該L.E.Dの
個々の列がオフに切り替え可能である。
領域の全体を照射するように作動するとき、瓶を撮影す
る第一のカメラ像を有する第一のCCDカメラと、照射
領域の選択部分が暗くなるとき、瓶を撮影する第二のカ
メラ像を有する第二のCCDカメラとを備えるようにし
てもよい。ここで、第一のカメラ像及び第二のカメラ像
により第一の検査ステーションにて瓶を撮影するため
に、コンベアの他方の側に配置された、照射領域を有す
る第二の光源を更に備えるようにしてもよい。この第二
の光源は、例えば、照射領域の全体を照射し、第一の検
査ステーションにて瓶を照射し、第一のカメラ像にて撮
影された瓶の壁を検査することができるように作動可能
であり、第二の光源の前記照射領域が、光源が作動され
たときに暗くなって、検査中の瓶の輪郭を暗くし、前記
第二のカメラ像にて撮影された瓶の輪郭を検査すること
ができるようにしてある。また、第二の光源は、例え
ば、垂直な複数列のL.E.Dを有し、前記光源が作動
されたとき、該L.E.Dの個々の列がオフに切り替え
可能である。
像の1つの部分にて第一の照射手段により照射された瓶
を撮影し、カメラ像の別の部分にて第二の照射手段によ
り照射された瓶を撮影するようにしてもよい。
コンベアの他方の側に設けられた第二のCCDカメラ手
段と、第二のカメラ像手段により第二の検査ステーショ
ン上の瓶を撮影すべく、コンベアの一方の側に設けられ
た、選択した照射領域を有する第三の光源とを備え、該
第三の光源が、第二の検査ステーションにて瓶を照射し
得るように照射領域の全体を照射し、第二のカメラ像手
段にて撮影した瓶の壁を検査することができるように作
動可能であるようにしてもよい。ここで、第三の光源
は、例えば、複数の垂直列のL.E.Dを有する。
ーションの瓶を撮影するために、コンベアの一方の側に
設けられた、照射領域を有する第四の光源を備えてもよ
く、該第四の光源は、第二の検査ステーションにて瓶を
照射し得るように照射領域の全体を照射し、第二のカメ
ラ像手段にて撮影した瓶の壁を検査することができるよ
うに作動可能である。この場合も、第四の光源は、例え
ば、複数の垂直列のL.E.Dを有する。
像を有する第三のカメラを備え、第三の光源により照射
された瓶の像が第三のカメラ像上の1つの部分に撮影さ
れ、第四の光源により照射された瓶の像が第三のカメラ
像上の別の部分に撮影されるようにしてもよい。
点は、特許法の規定に従って、本発明の原理を内蔵す
る、現在の1つの好適な実施の形態を示す、本明細書の
以下の説明及び添付図面から明らかになるであろう。
できる瓶10は、図1に図示した2つの検査ステーショ
ンにて連続的に検査するため、コンベア12に沿って図
1の右側から左側に搬送される。第一の検査ステーショ
ンにおいて、角度的に(図示した実施の形態において
は、60°)関係付けた瓶の2つの像(例えば、図示し
た実施の形態では、60°開いた、異なる2つの角度か
らみた、瓶の2つの像)が、米国特許第4,025,2
01号及び同第5,486,692号に開示されたよう
な、適当なビームスプリッティング光学素子を使用し
て、CCDカメラ16の像に撮影される(一方の像は、
カメラの像の半分に撮影され、もう一方の像はカメラの
像の他の半分に撮影される)。このカメラは、その2つ
の像の各々により壁の検査を行う。第二のステーション
において、角度的に(図示した実施の形態にて60°)
関係付けた瓶の2つの像(例えば、図示した実施の形態
では、60°開いた、異なる2つの角度からみた、瓶の
2つの像)は、同様のビームスプリッティング光学素子
を使用して、垂直方向に積み重ねた一対のCCDカメラ
16、16A(図2)の像に撮影されるように画成され
る。一方のカメラは、その2つの像の各々により壁を検
査し、もう一方のカメラは、2つの像の輪郭を検査す
る。
は、CCDカメラの像上に同時に撮影されるが、本発明
の説明を簡略化するため、図1の各ステーションには一
対のカメラが図示されている。選択随意的に、各検査毎
に各ステーションにて各像を単一のカメラで撮影するか
又は各ステーションに単一のカメラを配置し、第二のス
テーションにおけるカメラが、瓶の壁の検査と輪郭の検
査のため、瓶の双方の像を連続的に撮影するようにする
か、若しくは第一の検査ステーションにて単一のカメラ
を使用し、第二のステーションにて積み重ねた一対のカ
メラを使用し、その一対のカメラの各々が双方の像を撮
影し、1つのカメラを瓶の壁の検査専用とし、もう一方
のカメラを瓶の輪郭の検査専用とするようにすることも
可能である。
を多数備える、大きい光線領域を画成する制御された光
源18が各像と関係付けられる。図1及び図2から理解
し得るように、L.E.Dは、光線が瓶の全体を透過し
(頂部から底部に且つ一方の側部から他方の側部に)、
またカメラに像が形成されるように収束し又は照準決め
される。簡単な設計において、L.E.Dの各垂直列
は、電界効果トランジスタ(図示せず)によりオン・オ
フを切り替えることができる。略円弧状ディフューザ又
はラップドディフューザ22が制御した2つの光源から
の光線をインターセプトし、これにより、その光線を拡
散して、2つの光源の間の暗い空隙を略解消する。
るため、双方の光源は、高強度にて完全に照射する(全
てのL.E.Dを「オン」に切り替える)。図3に図示
するように、検査ステーションの瓶の各像において、制
御された光源パネル(その双方のパネルは単一物として
見える)の端縁26に近接する瓶の側部24は暗く表わ
れ、これにより壁を検査するためのデータが得られる。
瓶のその他の部分は略透明であり、このため、壁の欠陥
を検査することができる。
査するため、制御した光源は、低強度にて照射し、垂直
列のL.E.Dの1つ以上を各制御された光源の各側部
にてオフに切り替え(オフに切り替えるべき、各制御さ
れた光源の各側部における列の数は独立的に設定するこ
とができる)、瓶の本体の側端縁30の後方に暗い領域
28を画成し、カメラに対して本体の明確な暗い輪郭を
提供する(この暗い領域は、図1にて光源の後方の黒い
線として概略図で示してある)。瓶のネック部分及び仕
上げ部分32による屈折性質のため、この暗い領域は、
仕上げ品の輪郭をも同様に暗く表わす。このため、各像
における瓶の輪郭を分析することができる。本明細書で
開示した光源は、垂直の暗い列を画成し得るように個々
にオン・オフ切り替えすることができる垂直な光線列を
有するが、光源の異なる選択領域をオフに切り替えるこ
とを可能にするその他の光源を使用することもできる。
かかる光源において、操作者は、所望の結果を達成する
領域をオフに切り替えることになる。
を使用する場合、コンベアの表面が見えず、第二のカメ
ラ16が輪郭カメラ16Aの上方に配置されるように、
瓶の輪郭を分析するカメラ16A(輪郭カメラ)の向き
を設定する(図2)。図1から理解し得るように、その
像の間の角度は、制御された光源の面積を最大にし(コ
ンベアは、制御された光源を配置可能な面積を制限す
る)、また、瓶の壁に関連し、特により薄い壁で且つ瓶
のネック部で相違するより大きい内径並びに外径に関連
するガラスの屈折特性の効果を活用して、側壁の照射量
を最大にし得るように選択される。
面図である。
検査すべき瓶を見るカメラからの像の図である。
同様の図である。
縁 28 瓶の側端縁の暗い領域 30 瓶の側端縁 32 瓶の仕上げ部分
Claims (11)
- 【請求項1】 瓶の輪郭及び壁を検査する機械におい
て、 瓶を第一の検査ステーションにて支持するコンベアと、 第一のカメラ像手段を有し、コンベアの一方の側に設け
られた第一のCCDカメラ手段と、 前記CCDカメラ像手段上に瓶の像を撮影すべく、コン
ベアの他方の側に設けられた、照射領域を有する第一の
光源とを備え、 該第一の光源が、検査ステーションにて瓶を照射し得る
ように照射領域の全体を照射し、前記CCDカメラ像手
段にて撮影された瓶の壁が検査することができるように
作動可能であり、 前記照射領域が、光源が検査中の瓶の輪郭を暗くするよ
うに作動されたときに暗くすることのできる選択した部
分を有し、前記CCDカメラ像手段にて撮影された瓶の
輪郭を検査することができるようにした、機械。 - 【請求項2】 請求項1に記載の瓶の輪郭及び壁を検査
する機械において、前記光源が、垂直な複数列のL.
E.Dを有し、該L.E.Dの個々の列がオフに切り替
え可能である、機械。 - 【請求項3】 請求項2に記載の瓶の輪郭及び壁を検査
する機械において、前記カメラ手段は、前記光源が照射
領域の全体を照射するように作動するとき、瓶を撮影す
る第一のカメラ像を有する第一のCCDカメラと、前記
照射領域の選択部分が暗くなるとき、瓶を撮影する第二
のカメラ像を有する第二のCCDカメラとを備える、機
械。 - 【請求項4】 請求項3に記載の瓶の輪郭及び壁を検査
する機械において、 前記第一のカメラ像及び第二のカメラ像により第一の検
査ステーションにて瓶を撮影すべく、コンベアの他方の
側に配置された、照射領域を有する第二の光源を更に備
え、 該第二の光源は、照射領域の全体を照射し、前記第一の
検査ステーションにて瓶を照射し、前記第一のカメラ像
にて撮影された瓶の壁を検査することができるように作
動可能であり、 前記第二の光源の前記照射領域が、光源が作動されたと
きに暗くなって、検査中の瓶の輪郭を暗くし、前記第二
のカメラ像にて撮影された瓶の輪郭を検査することがで
きるようにする、機械。 - 【請求項5】 請求項4に記載の瓶の輪郭及び壁を検査
する機械において、前記第二の光源が、垂直な複数列の
L.E.Dを有し、前記光源が作動されたとき、該L.
E.Dの個々の列がオフに切り替え可能である、機械。 - 【請求項6】 請求項5に記載の瓶の輪郭及び壁を検査
する機械において、前記第一及び第二のカメラが、カメ
ラ像の1つの部分にて前記第一の照射手段により照射さ
れた瓶を撮影し、カメラ像の別の部分にて前記第二の照
射手段により照射された瓶を撮影する、機械。 - 【請求項7】 瓶が前記コンベアにより第二の検査ステ
ーションに搬送される、請求項6に記載の瓶の輪郭及び
壁を検査する機械において、 第二のカメラ像手段を有する、コンベアの他方の側に設
けられた第二のCCDカメラ手段と、 前記第二のカメラ像手段により前記第二の検査ステーシ
ョン上の瓶を撮影すべく、コンベアの一方の側に設けら
れた、選択した照射領域を有する第三の光源とを備え、 該第三の光源が、第二の検査ステーションにて瓶を照射
し得るように照射領域の全体を照射し、前記第二のカメ
ラ像手段にて撮影した瓶の壁を検査することができるよ
うに作動可能である、機械。 - 【請求項8】 請求項7に記載の瓶の輪郭及び壁を検査
する機械において、前記第三の光源が、複数の垂直列の
L.E.Dを有する、機械。 - 【請求項9】 請求項8に記載の瓶の輪郭及び壁を検査
する機械において、 前記第二のカメラ像手段ににより前記第二の検査ステー
ションの瓶を撮影すべくコンベアの一方の側に設けられ
た、照射領域を有する第四の光源を備え、 該第四の光源が、第二の検査ステーションにて瓶を照射
し得るように照射領域の全体を照射し、前記第二のカメ
ラ像手段にて撮影した瓶の壁を検査することができるよ
うに作動可能である、機械。 - 【請求項10】 請求項9に記載の瓶の輪郭及び壁を検
査する機械において、 前記第四の光源が、複数の垂直列のL.E.Dを有す
る、機械。 - 【請求項11】 請求項10に記載の瓶の輪郭及び壁を
検査する機械において、前記第二のCCDカメラ手段
が、第三のカメラ像を有する第三のカメラを備え、前記
第三の光源により照射された瓶の像が前記第三のカメラ
像上の1つの部分に撮影され、前記第四の光源により照
射された瓶の像が前記第三のカメラ像上の別の部分に撮
影される、機械。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/026,311 US6031221A (en) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | Container inspection machine |
US026311 | 1998-02-19 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247555A Division JP2008304487A (ja) | 1998-02-19 | 2008-09-26 | 瓶の輪郭及び壁を検査する機械 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11287769A true JPH11287769A (ja) | 1999-10-19 |
Family
ID=21831095
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11040069A Withdrawn JPH11287769A (ja) | 1998-02-19 | 1999-02-18 | 瓶の輪郭及び壁を検査する機械 |
JP2008247555A Pending JP2008304487A (ja) | 1998-02-19 | 2008-09-26 | 瓶の輪郭及び壁を検査する機械 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247555A Pending JP2008304487A (ja) | 1998-02-19 | 2008-09-26 | 瓶の輪郭及び壁を検査する機械 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6031221A (ja) |
JP (2) | JPH11287769A (ja) |
DE (1) | DE19904732B4 (ja) |
FR (1) | FR2775079B1 (ja) |
GB (1) | GB2334576B (ja) |
IT (1) | IT1308715B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003535331A (ja) * | 2000-05-31 | 2003-11-25 | クロネス・アクチェンゲゼルシャフト | 透明容器の検査方法および装置 |
JP2005024554A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Emhart Glass Sa | 容器検査機 |
JP2009516629A (ja) * | 2005-11-22 | 2009-04-23 | オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナー インコーポレイテッド | 容器の側壁の輪郭を検査する方法及び装置 |
JP2012506830A (ja) * | 2008-10-30 | 2012-03-22 | カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 容器検出システム及びその使用方法 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10322459B3 (de) | 2003-05-16 | 2004-11-11 | Krones Ag | Inspektionsvorrichtung für Flaschen |
US6618495B1 (en) * | 1998-02-19 | 2003-09-09 | Emhart Glass, S.A. | Container inspection machine |
DE19953738C1 (de) * | 1999-11-09 | 2001-06-07 | Krones Ag | Inspektionsvorrichtung zur Seitenwandkontrolle von Gefäßen |
JP3947399B2 (ja) * | 2000-03-01 | 2007-07-18 | プラスティック テクノロジーズ インコーポレイテッド | プラスチック容器の壁厚を測定するための方法及び装置 |
DE10017126C1 (de) * | 2000-04-06 | 2001-06-13 | Krones Ag | Verfahren und Vorrichtung zum optischen Überprüfen transparenter Behälter |
DE10140010A1 (de) | 2001-08-16 | 2003-03-13 | Krones Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Inspektion gefüllter und verschlossener Flaschen |
FR2873206B1 (fr) * | 2004-07-13 | 2007-11-23 | Iris Inspection Machines Sa | Machine pour detecter des defauts d'un objet transparent ou translucide |
DE102005050902A1 (de) * | 2005-10-21 | 2007-05-03 | Khs Ag | Vorrichtung zum Ausrichten von Behältern sowie Etikettiermaschine mit einer solchen Vorrichtung |
DE102005050882B4 (de) * | 2005-10-21 | 2008-04-30 | Isra Vision Systems Ag | System und Verfahren zur optischen Inspektion von Glasscheiben |
DE102006034432A1 (de) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Krones Ag | Inspektionsvorrichtung für Behältnisse |
US7436509B2 (en) * | 2006-10-23 | 2008-10-14 | Emhart Glass S.A. | Machine for inspecting glass containers |
US7626158B2 (en) * | 2006-10-23 | 2009-12-01 | Emhart Glass S.A. | Machine for inspecting glass containers |
JP5159237B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2013-03-06 | エムハート・グラス・ソシエテ・アノニム | ガラス容器を検査する装置 |
US7414716B2 (en) * | 2006-10-23 | 2008-08-19 | Emhart Glass S.A. | Machine for inspecting glass containers |
FR2907553B1 (fr) * | 2006-10-24 | 2009-02-13 | Tiama Sa | Procede et dispositif pour detecter des defauts a faible et fort contrastes dans des objets transparents ou translucides |
ITMI20072267A1 (it) | 2007-12-03 | 2009-06-04 | Sidel Holdings & Technology Sa | Sistema di rilevazione e orientamento angolare di contenitori in macchine etichettatrici |
US8548771B2 (en) | 2008-05-13 | 2013-10-01 | Emhart Glass S.A. | Out-of-round container detection system and method |
DE102008063077B4 (de) * | 2008-12-24 | 2017-12-07 | Krones Aktiengesellschaft | Inspektionsvorrichtung |
MX2012001478A (es) | 2009-08-05 | 2012-02-29 | Sidel Spa | Sistema para orientacion y deteccion angular de recipientes en maquinas etiquetadoras. |
DE102009039612A1 (de) * | 2009-09-01 | 2011-03-10 | Deutsche Mechatronics Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Durchlichtinspektion von Behältern |
DE102010032166B4 (de) * | 2010-07-23 | 2016-03-10 | Khs Gmbh | Erfassungssystem und Inspektionsverfahren zur Flaschennaht- und Embossingausrichtung |
DE102010046461B4 (de) * | 2010-09-24 | 2020-06-18 | Symplex Vision Systems Gmbh | Inspektionsverfahren, Inspektionsstation und Belichtungs- und Auswertevorrichtung |
DE102010050673A1 (de) * | 2010-11-09 | 2012-05-10 | Krones Aktiengesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zum Inspizieren von Behältnissen |
DE102011004584A1 (de) * | 2011-02-23 | 2012-08-23 | Krones Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Blasen und/oder Falten auf etikettierten Behältern |
US9335274B2 (en) | 2011-06-29 | 2016-05-10 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Optical inspection of containers |
DE102011083377A1 (de) * | 2011-09-26 | 2013-03-28 | Krones Aktiengesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zum Ausrichten von Behältern |
US8941825B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-01-27 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Container inspection |
FR3005354B1 (fr) * | 2013-05-03 | 2015-05-15 | Msc & Sgcc | Procede et dispositif d'observation et d'analyse de singularites optiques portees par des recipients en verre |
DE102014216188A1 (de) * | 2014-08-14 | 2016-02-18 | Krones Ag | Optisches Inspektionsverfahren und optische Inspektionsvorrichtung für Behälter |
DE102014220598B4 (de) * | 2014-10-10 | 2023-07-13 | Krones Aktiengesellschaft | Inspektionsvorrichtung und Verfahren zur Durchlichtinspektion von Behältern |
US9322787B1 (en) | 2014-10-18 | 2016-04-26 | Emhart Glass S.A. | Glass container inspection machine with a graphic user interface |
US20160171810A1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-16 | Toshiba International Corporation | Fluorescent and phosphorescent simultaneous detection |
US11308601B2 (en) | 2015-04-29 | 2022-04-19 | Emhart Glass S.A. | Container inspection system with individual light control |
US9933251B2 (en) | 2015-06-26 | 2018-04-03 | Glasstech, Inc. | Non-contact gaging system and method for contoured glass sheets |
US9470641B1 (en) | 2015-06-26 | 2016-10-18 | Glasstech, Inc. | System and method for measuring reflected optical distortion in contoured glass sheets |
US9952039B2 (en) | 2015-06-26 | 2018-04-24 | Glasstech, Inc. | System and method for measuring reflected optical distortion in contoured panels having specular surfaces |
US9851200B2 (en) | 2015-06-26 | 2017-12-26 | Glasstech, Inc. | Non-contact gaging system and method for contoured panels having specular surfaces |
US9841276B2 (en) | 2015-06-26 | 2017-12-12 | Glasstech, Inc. | System and method for developing three-dimensional surface information corresponding to a contoured glass sheet |
US9952037B2 (en) | 2015-06-26 | 2018-04-24 | Glasstech, Inc. | System and method for developing three-dimensional surface information corresponding to a contoured sheet |
PL3208782T3 (pl) | 2016-02-22 | 2023-04-24 | Wincor Nixdorf International Gmbh | Przyrząd do przyjmowania opakowań zwrotnych |
US11633763B2 (en) | 2019-12-16 | 2023-04-25 | Applied Vision Corporation | Sequential imaging for container sidewall inspection |
CN112630157A (zh) * | 2020-12-31 | 2021-04-09 | 成都泓睿科技有限责任公司 | 灯检机检测光源布置方法及灯检机检测光源 |
FR3127574B1 (fr) | 2021-09-30 | 2023-10-06 | Tiama | Procédé et dispositif d’inspection pour des récipients déplacés selon une trajectoire rectiligne |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4025201A (en) * | 1975-04-21 | 1977-05-24 | Ball Brothers Service Corporation | Method and apparatus for video inspection of articles of manufacture by decussate paths of light |
US4500203A (en) * | 1982-09-30 | 1985-02-19 | Owens-Illinois, Inc. | Method and apparatus for inspecting articles |
JPH0242345A (ja) * | 1988-02-10 | 1990-02-13 | Takeda Chem Ind Ltd | 透明容器の検査装置 |
FR2642164B1 (fr) * | 1989-01-26 | 1991-04-12 | Saint Gobain Cinematique Contr | Controle d'objets a forte cadence |
WO1991006846A1 (en) * | 1989-08-15 | 1991-05-16 | Pressco Technologies Inc. | Engineered video inspection lighting array |
DE69030445T2 (de) * | 1989-10-31 | 1997-07-17 | Pressco Technology Inc., Solon, Ohio | Beleuchtungsarray zur videoprüfung |
JPH0676849U (ja) * | 1993-04-02 | 1994-10-28 | ジューキ株式会社 | 画像認識用照明装置 |
JP3631503B2 (ja) * | 1993-10-06 | 2005-03-23 | 日本山村硝子株式会社 | ガラス壜の内部欠陥検査装置およびその検査方法 |
US5486692A (en) * | 1994-10-19 | 1996-01-23 | Emhart Glass Machinery Investments Inc. | Glassware inspection machine comprising diffused light sources and two-dimensional cameras |
US5699152A (en) * | 1995-04-03 | 1997-12-16 | Alltrista Corporation | Electro-optical inspection system and method |
-
1998
- 1998-02-19 US US09/026,311 patent/US6031221A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-02-05 DE DE19904732A patent/DE19904732B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-18 JP JP11040069A patent/JPH11287769A/ja not_active Withdrawn
- 1999-02-18 FR FR9902002A patent/FR2775079B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-18 GB GB9903781A patent/GB2334576B/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-02-18 IT IT1999MI000323A patent/IT1308715B1/it active
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008247555A patent/JP2008304487A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003535331A (ja) * | 2000-05-31 | 2003-11-25 | クロネス・アクチェンゲゼルシャフト | 透明容器の検査方法および装置 |
JP2005024554A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Emhart Glass Sa | 容器検査機 |
JP4688440B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2011-05-25 | エムハート・グラス・ソシエテ・アノニム | 容器検査機 |
JP2009516629A (ja) * | 2005-11-22 | 2009-04-23 | オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナー インコーポレイテッド | 容器の側壁の輪郭を検査する方法及び装置 |
JP2012506830A (ja) * | 2008-10-30 | 2012-03-22 | カーハーエス・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 容器検出システム及びその使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ITMI990323A1 (it) | 2000-08-18 |
DE19904732A1 (de) | 1999-09-09 |
GB2334576B (en) | 2002-03-06 |
JP2008304487A (ja) | 2008-12-18 |
US6031221A (en) | 2000-02-29 |
DE19904732B4 (de) | 2013-02-28 |
IT1308715B1 (it) | 2002-01-10 |
GB2334576A (en) | 1999-08-25 |
GB9903781D0 (en) | 1999-04-14 |
FR2775079A1 (fr) | 1999-08-20 |
FR2775079B1 (fr) | 2001-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11287769A (ja) | 瓶の輪郭及び壁を検査する機械 | |
US8581977B2 (en) | Apparatus and method for inspecting labeled containers | |
US5661294A (en) | Process and apparatus for the optical inspection of a transparent region of a container, in particular the mouth region | |
CN107076680B (zh) | 用于对容器进行透射光检查的检查设备和方法 | |
US7414716B2 (en) | Machine for inspecting glass containers | |
US5699152A (en) | Electro-optical inspection system and method | |
US7626158B2 (en) | Machine for inspecting glass containers | |
CA2026272C (en) | Apparatus for examining the mouths of bottles and the like | |
US7816639B2 (en) | Machine for inspecting glass containers at an inspection station using an addition of a plurality of illuminations of reflected light | |
US5486692A (en) | Glassware inspection machine comprising diffused light sources and two-dimensional cameras | |
US20030142299A1 (en) | Device and method for inspecting the transparent bottoms of bottles | |
JPH08178869A (ja) | 透明容器の点検方法および装置 | |
DE102019208299A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur optischen Inspektion von Behältern | |
JP2011149935A (ja) | 容器検査方法および容器検査装置 | |
JP5726628B2 (ja) | 透明体ボトルの外観検査装置及び外観検査方法 | |
JP2004028930A (ja) | 容器内異物検出装置および容器内異物検出方法 | |
JP3668449B2 (ja) | 透明容器等の充填液中の異物検出装置 | |
JP2010091530A (ja) | 異物検査方法および異物検査装置 | |
JP2007064801A (ja) | 照明装置及びこれを備えた外観検査装置 | |
JPH0962831A (ja) | 撮像装置および照明装置 | |
US20080095427A1 (en) | Machine for inspecting glass containers | |
JPH01141342A (ja) | 壜底検査装置 | |
EP1494009A1 (en) | Container inspection machine | |
JP2507421B2 (ja) | 被検体の観測装置 | |
US20070121109A1 (en) | Lens inspection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071101 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080131 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080229 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081030 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081031 |