JPH11287471A - 空調装置 - Google Patents
空調装置Info
- Publication number
- JPH11287471A JPH11287471A JP10086922A JP8692298A JPH11287471A JP H11287471 A JPH11287471 A JP H11287471A JP 10086922 A JP10086922 A JP 10086922A JP 8692298 A JP8692298 A JP 8692298A JP H11287471 A JPH11287471 A JP H11287471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heat exchanger
- blower
- absorbing material
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims abstract 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract 4
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims 11
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 2
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 claims 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00507—Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
- B60H1/00514—Details of air conditioning housings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/24—Means for preventing or suppressing noise
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00507—Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
- B60H2001/006—Noise reduction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
Abstract
HZ 程度の周波数域の騒音を低減する。 【解決手段】 スクロールケーシング31の径外方側内
壁31aのうちスクロールケーシング31の巻き終わり
側の部位31bからエバポレータ1の前面である転向部
7まで連なる部位(内壁31b、6a、4a)に吸音材
8を配設する。これにより、1k〜2kHZ 程度の騒音
の効果的に低減することができる。
Description
換器などからなる空調装置に関するもので、車両用空調
装置に適用して有効である。
く、いわゆるセミセンタ置ユニットが多く採用されてい
る。このセミセンタ置ユニットは、助手席側に送風機を
配設し、蒸発器およびヒータコアなどの熱交換器を車両
前後方向に並べるようにセンタコソール内に配設したも
のである(図1参照)。このため、送風機から吹き出さ
れる送風空気は、蒸発器の上流側にて約90°転向して
蒸発器に流入する。
置ユニットは、車両左右方向に送風機、蒸発器およびヒ
ータコアを並べた、いわゆる横置きユニットに比べて小
型化を図るこのができ、横置きユニットに比べて送風機
から車室内空気吹出口に至る空気流路の流路長さが短く
なるので、空気流路の圧力損失を小さくすることができ
る。
きユニットに比べて、空気流路が短くなったために、送
風機で発生した騒音が空調装置(空調ケーシング)内で
十分に減衰されることなく、車室内空気吹出口から車室
内に伝播されてしまうので、横置きユニットに比べて騒
音が大きいと言う問題を有していた。なお、発明者等の
試験調査によれば、流路長さが最も小さくなる、いわゆ
るフェイス吹き出しモードにおいて、周波数が1k〜2
kHZ 程度の騒音が最も顕著に発生することを確認して
いる。
ニットのごとく、熱交換器の上流側において空気流れが
転向する空調装置において、騒音を低減することを目的
とする。
成するために、以下の技術的手段を用いる。ところで、
発明者等は種々の試験検討を行ったところ、熱交換器
(1)の上流側に転向部(7)を有する空調装置では、
送風機(3)から発せられた騒音(音波)は、主に転向
部(7)の内壁に衝突(反射)して熱交換器(1)の向
き伝播することを発見した。
空調ケーシング(4)内のうち空気流れを熱交換器
(1)に向けて転向させる転向部(7)に吸音材(8)
を配設したことを特徴としている。これにより、転向部
(7)の内壁で反射する騒音を吸音材(8)にて効果的
に吸収減衰させることができる。
(31)や空調ケーシング(4)等がなければ、遠心式
多翼ファン(32)にて発生した騒音は、遠心式多翼フ
ァン(32)の径外方に向けて放射状に伝播していく
が、本発明のごとく、スクロールケーシング(31)や
空調ケーシング(4)等により通路構造(ダクト構造)
が形成されている場合には、遠心式多翼ファン(32)
にて発生した騒音は、スクロールケーシング31の径外
方側内壁(31a)に連なる部位に衝突(反射)して空
気流れ下流側に伝播していく。
スクロールケーシング(31)の径外方側内壁(31
a)のうちスクロールケーシング(31)の巻き終わり
側の部位(31b)に吸音材(8)を配設したことを特
徴としている。これにより、騒音が衝突(反射)する部
位に吸音材(8)が配設された構造となるので、確実に
騒音を吸収減衰させることができる。
ったところ、熱交換器(1)の上流側に転向部(7)を
有する空調装置では、特定の周波数域の騒音が接続ダク
ト(6)付近にて共振(共鳴)し易いということを発見
した。そこで、請求項3、8に記載の発明では、スクロ
ールケーシング(31)と空調ケーシング(4)とを接
続する接続ダクト(6)のうちスクロールケーシング
(31)の径外方側内壁(31a)から連なる部位(6
a)に吸音材(8)を配設したことを特徴としている。
振する騒音を効果的に吸収減衰させることができる。請
求項4に記載の発明では、スクロールケーシング(3
1)の径外方側内壁(31a)のうちスクロールケーシ
ング(31)の巻き終わり側の部位(31b)から転向
部(7)まで連なる部位(31b、4a)に吸音材
(8)を配設したことを特徴とする。
したように、騒音を吸音材(8)にて効果的に吸収減衰
させることができる。請求項5に記載の発明では、吸音
材(8)は、空気流路(40)の外側に向けて突出膨張
した膨張部(12)内に収納されていることを特徴とす
る。これにより、送風空気の通路断面積が縮小すること
を防止できるので、空調装置の通風系における圧力損失
が増大することを防止でき、送風量が低下することを防
止できる。
ーシング(31)の径外方側内壁(31a)のうちスク
ロールケーシング(31)の巻き終わり側の部位(32
b)から転向部(7)まで連なる部位(31b、4a)
間には、各ケーシング(31、4)を貫通する貫通穴
(9)が形成されているとおもに、貫通穴(9)は、各
ケーシング(31a、4)の外側に配設された吸音材
(8)により閉塞されていることを特徴とする。
に、送風量が低下することを防止しつつ、騒音を吸音材
(8)にて効果的に吸収減衰させることができる。請求
項7に記載の発明では、請求項6に記載の発明におい
て、吸音材(8)を通過することを防止する空気通過防
止手段(11)を有することを特徴とする。これによ
り、送風空気が吸音材(8)を通過して送風量が減少す
る(風漏れが発生する)ことを防止できる。
に水分が吸収されることを防止する防水手段(8、1
3)を有することを特徴とする。これにより、水分が吸
音材(8)に吸収されることを防止できるので、吸音材
(8)の吸音能力低下、および吸収された水分の腐敗に
よる異臭を防止できる。請求項9に記載の発明では、吸
音材(8)には防腐処理が施されていることを特徴とす
る。
分の腐敗による異臭を防止できる。因みに、上記各手段
の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段
との対応関係の例を示すものである。
本発明に係る空調装置をセミセンタ置きの車両用空調装
置に適用したものであって、図1、2は本実施形態に係
る車両用空調装置を車両に搭載した状態を示す模式図で
ある。
冷却する冷房用熱交換器であり、この冷房用熱交換器1
の空気流れ下流側には、車室内に吹き出す空気を加熱す
る暖房用熱交換器2が配設されている。なお、本実施形
態では、冷房用熱交換器1は、冷媒の蒸発潜熱により空
気を冷却する周知の蒸気圧縮式冷凍サイクルの蒸発器
(エバポレータ)であり、暖房用熱交換器2は車両走行
用エンジンの冷却水を熱源とするヒータコアであるの
で、以下、冷房用熱交換器1をエバポレータ1と表記
し、暖房用熱交換器2をヒータコア2と表記する。
向けて空気を送風する送風機であり、この送風機3は、
渦巻き状のスクロールケーシング31および遠心式多翼
ファン32を有する周知の遠心式の送風機である。4は
送風機3の送風空気をエバポレータ1に導く空気流路4
0を形成するとともに、エバポレータ1およびヒータコ
ア2を車両前後方向に並べるように収納する空調ケーシ
ングである。
車室内の空気を導入する内気導入口(図示せず)および
車室外の空気を導入する外気導入口(図示せず)が形成
されてり、両導入口は内外気切換ドア(図示せず)によ
り切り換え開閉されている。なお、空調ケーシング4内
には、図2に示すように、ヒータコア2を迂回する風量
を調節することにより車室内に吹き出す空気の温度を調
節するエアミックスドア(吹出温度調節手段)41、乗
員の上半身に向けて空気を吹き出すフェイス吹出口51
に連通する通路を開閉するフェイス開閉ドア42、フロ
ント窓ガラスに向けて空気を吹き出すデフロスタ吹出口
52に連通する通路を開閉するデフロスタ開閉ドア4
3、および乗員の足元に向けて空気を吹き出すフット吹
出口(図示せず)に連通する通路を開閉するフット開閉
ドア(図示せず)が設けられている。
閉ドアを含む。)は、図3に示すように、サーボモータ
等の駆動手段M1 〜M4 を介して電子制御装置(EC
U)により制御されており、ECUには、室内温度や室
外温度等の空調制御に必要な各種の空調センサS1 〜S
n からの信号が入力されている。また、スクロールケー
シング31(送風機3)と空調ケーシング4との間に
は、図1に示すように、車両左右方向に延びて両ケーシ
ング31、4を接続する接続ダクト6が配設されてお
り、この接続ダクト6を通過して左側(助手席側)から
空調ケーシング4内に流入した送風空気は、エバポレー
タ1の上流側にてその流通の向きを車両後方側(エバポ
レータ1側)に向けて約90°転向させられる。そこ
で、以下、空調ケーシング4のうちエバポレータ1の上
流側にて空気流れが転向する部位を転向部7と呼ぶ。
1、4は樹脂(本実施形態ではポリプロピレン)製であ
り、接続ダクト6および両ケーシング31、4には、筋
状のウェルドが形成されている。そして、転向部7、接
続ダクト6および各ケーシング31、4には、送風機3
から発せられる騒音(音波)を減衰させる多孔質弾性部
材からなる吸音材8が配設されている。なお、吸音材8
を配設する位置の詳細については、後述する。
クト6のうち吸音材8が配設された部位には、図4〜6
に示すように、各ケーシング31、4および接続ダクト
6を貫通する複数個の貫通穴9が形成されており、各貫
通穴9は、各ケーシング31、4および接続ダクト6の
外側に配設された吸音材8により閉塞されている。因み
に、図1中、10は、車室内とエンジンルームとを仕切
るダッシュパネルに配設されて、車室内とエンジンルー
ムとの間の断熱および遮音を図るインシュレータであ
る。
特徴について述べる(図7参照)。送風機3からの送風
空気は、転向部7のうちエバポレータ1の前面に位置す
る空調ケーシング4の内壁、すなわちスクロールケーシ
ング31の径外方側内壁31aから連なる内壁4aに衝
突することによりその流通方向が転向するが、送風機3
から発せられた騒音(音波)も送風空気と同様に、内壁
4aに衝突(反射)してエバポレータ1の向き伝播す
る。そして、この衝突による騒音の転向は、周波数が1
k〜2kHZ 程度以上の比較的周波数が高く、指向性の
高い音波ほど顕著に発生する。
7のうち内壁4aに吸音材8を配設すれば、周波数が1
k〜2kHZ 程度の騒音は勿論、その他の周波数域の騒
音も効果的に吸収減衰させることができる。ところで、
仮に、スクロールケーシング31や空調ケーシング4等
がなければ、遠心式多翼ファン32にて発生した騒音
は、遠心式多翼ファン32の径外方に向けて放射状に伝
播していくが、本実施形態のごとく、スクロールケーシ
ング31や空調ケーシング4等により通路構造(ダクト
構造)が形成されている場合には、遠心式多翼ファン3
2にて発生した騒音は、スクロールケーシング31の径
外方側内壁31aに連なる内壁31b、6a、4aに衝
突(反射)して空気流れ下流側に伝播していく。
ールケーシング31の径外方側内壁31aのうちスクロ
ールケーシング31の巻き終わり側の部位31bから接
続ダクト内壁6aを経て転向部7の内壁4aまで連なる
部位に吸音材8を配設すれば、より確実に騒音を吸収減
衰させることができる。ところで、発明者等は種々の試
験検討を行ったところ、エバポレータ1の上流側に転向
部7を有するセミセンタ置の車両用空調装置では、特定
の周波数域(1k〜2kHZ 程度)の騒音が接続ダクト
6付近にて共振(共鳴)し易いということを発見した。
内壁全周に渡って吸音材8が配設されているので、接続
ダクト6付近にて共振する騒音を効果的に吸収減衰させ
ることができる。因みに、図8の(a)は本実施形態に
係る車両用空調装置の騒音試験結果(実線)と、本実施
形態に係る車両用空調装置から吸音材8を取り除いたも
のの騒音試験結果(破線)とを示すものであり、この図
からも明らかなように、1k〜2kHZ で3.4dBの
低減、1.6kHZ で5.0dBの低減、オーバオール
8全体)値では、2.3dBの低減が図れたことが判る
(図8の(b)参照)。なお、本騒音試験は、JIS
B 8340に準拠したものである。
シング31、4および接続ダクト6の外側に配設されて
いるので、吸音材8を配設することによって送風空気の
通路断面積が縮小することを防止できる。したがって、
車両用空調装置の通風系における圧力損失が増大するこ
とを防止できるので、送風量が低下することを防止でき
る。
態では、各ケーシング31、4および接続ダクト6に貫
通穴9を形成して、貫通穴9を閉塞するように吸音材8
を各ケーシング31、4および接続ダクト6の外側に配
設したので、送風空気が通過して送風量が減少する(風
漏れが発生する)可能性がある。
材8を通過することを防止する空気通過防止手段とし
て、図9、10に示すように、ポリエチレン製の薄膜1
1を吸音材8内または外側に配設して、送風空気が通過
して送風量が減少する(風漏れが発生する)ことを防止
している。ところで、本実施形態では、空気通過防止手
段としての薄膜11は、吸音材8に水分が吸収されるこ
とを防止する防水手段をも兼ねている。このため、エバ
ポレータ1の凝縮水や外気導入口から進入した雨水など
の水分が吸音材8に吸収されることを防止できるので、
吸音材8の吸音能力低下、および吸収された水分の腐敗
による異臭を防止できる。
ケーシング31、4および接続ダクト6に貫通穴9を形
成して、貫通穴9を閉塞するように吸音材8を各ケーシ
ング31、4および接続ダクト6の外側に配設したが、
本実施形態は、各ケーシング31、4および接続ダクト
6のうち吸音材8が配設されている部位に、図11、1
2に示すように、空気流路40の外側に向けて突出膨張
した膨張部12を一体形成するとともに、膨張部12内
に吸音材8を収納したものである。
止手段としての薄膜11を廃止することができる。な
お、図12中、13は防水手段としての薄膜である。 (その他の実施形態)第2、3実施形態では、防水手段
として薄膜11、13を用いたが、薄膜11、13に代
えて、吸音材8に防腐剤を注入または被覆(コーティン
グ)するなどの防腐処理を施してもよい。
ーシング31の径外方側内壁31aに連なる内壁31
b、6a、4a、およびこれら内壁31a、6a、4a
全周に吸音材8を配設したが、本発明は、内壁31b、
6a、4aのうち少なくとも1つの内壁に吸音材8を配
設すればよい。また、吸音材8を両ケーシング31、4
または接続ダクト6の内壁に直接に配設してもよい。
(b)は(a)のB−B断面図である。
傍の断面図である。
近傍の断面図である。
の接続ダクトの斜視図であり、(b)は接続ダクトの断
面図である。
近傍の断面図である。
送風機、4…空調ケーシング、8…吸音材、31…スク
ロールケーシング。
Claims (9)
- 【請求項1】 熱交換器(1)と、 前記熱交換器(1)に向けて空気を送風する送風機
(3)と、 前記送風機(3)の送風空気を前記熱交換器(1)に導
く空気流路(40)を形成する空調ケーシング(4)と
を備え、 前記空気流路(40)のうち前記熱交換器(1)の空気
流れ上流側には、空気流れを前記熱交換器(1)に向け
て転向させる転向部(7)が形成されており、 さらに、前記空調ケーシング(4)内のうち前記転向部
(7)には、音波を減衰させる吸音材(8)が配設され
ていることを特徴とする空調装置。 - 【請求項2】 熱交換器(1)と、 前記熱交換器(1)に向けて空気を送風するとともに、
渦巻き状のスクロールケーシング(31)および遠心式
多翼ファン(32)を有する送風機(3)と、 前記送風機(3)の送風空気を前記熱交換器(1)に導
く空気流路(40)を形成する空調ケーシング(4)と
を備え、 前記スクロールケーシング(31)の径外方側内壁(3
1a)のうち前記スクロールケーシング(31)の巻き
終わり側の部位(31b)には、音波を減衰させる吸音
材(8)が配設されていることを特徴とする空調装置。 - 【請求項3】 熱交換器(1)と、 前記熱交換器(1)に向けて空気を送風するとともに、
渦巻き状のスクロールケーシング(31)および遠心式
多翼ファン(32)を有する送風機(3)と、 前記送風機(3)の送風空気を前記熱交換器(1)に導
く空気流路(40)を形成する空調ケーシング(4)
と、 前記スクロールケーシング(31)と前記空調ケーシン
グ(4)とを接続する接続ダクト(6)とを備え、 前記接続ダクト(6)のうち前記スクロールケーシング
(31)の径外方側内壁(31a)から連なる部位(6
a)には、音波を減衰させる吸音材(8)が配設されて
いることを特徴とする空調装置。 - 【請求項4】 熱交換器(1)と、 前記熱交換器(1)に向けて空気を送風するとともに、
渦巻き状のスクロールケーシング(31)および遠心式
多翼ファン(32)を有する送風機(3)と、 前記送風機(3)の送風空気を前記熱交換器(1)に導
く流路を形成する空調ケーシング(4)とを備え、 前記空調ケーシング(4)のうち前記熱交換器(1)の
空気流れ上流側には、空気流れを前記熱交換器(1)に
向けて転向させる転向部(7)が形成されており、 前記スクロールケーシング(31)の径外方側内壁(3
1a)のうち前記スクロールケーシング(31)の巻き
終わり側の部位(31b)から前記転向部(7)まで連
なる部位(31b、4a)には、音波を減衰させる吸音
材(8)が配設されていることを特徴とする空調装置。 - 【請求項5】 前記各ケーシング(31、4)のうち前
記吸音材(8)が配設されている部位には、前記空気流
路(40)の外側に向けて突出膨張した膨張部(12)
が形成されており、 前記吸音材(8)は、前記膨張部(12)内に収納され
ていることを特徴とする請求項4に記載の空調装置。 - 【請求項6】 熱交換器(1)と、 前記熱交換器(1)に向けて空気を送風するとともに、
渦巻き状のスクロールケーシング(31)および遠心式
多翼ファン(32)を有する送風機(3)と、 前記送風機(3)の送風空気を前記熱交換器(1)に導
く流路を形成する空調ケーシング(4)と音波を減衰さ
せる吸音材(8)とを備え、 前記空調ケーシング(4)のうち前記熱交換器(1)の
空気流れ上流側には、空気流れを前記熱交換器(1)に
向けて転向させる転向部(7)が形成されており、 前記スクロールケーシング(31)の径外方側内壁(3
1a)のうち前記スクロールケーシング(31)の巻き
終わり側の部位(32b)から前記転向部(7)まで連
なる部位間(31b、4a)には、前記各ケーシング
(31、4)を貫通する貫通穴(9)が形成されてお
り、 さらに、前記貫通穴(9)は、前記各ケーシング(31
a、4)の外側に配設された前記吸音材(8)により閉
塞されていることを特徴とする空調装置。 - 【請求項7】 空気が前記吸音材(8)を通過すること
を防止する空気通過防止手段(11)を有することを特
徴とする請求項6に記載の空調装置。 - 【請求項8】 前記吸音材(8)に水分が吸収されるこ
とを防止する防水手段(8、13)を有することを特徴
とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の空調装
置。 - 【請求項9】 前記吸音材(8)には防腐処理が施され
ていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1
つに記載の空調装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08692298A JP3921795B2 (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | 空調装置 |
US09/281,579 US6178764B1 (en) | 1998-03-31 | 1999-03-30 | Air conditioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08692298A JP3921795B2 (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | 空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11287471A true JPH11287471A (ja) | 1999-10-19 |
JP3921795B2 JP3921795B2 (ja) | 2007-05-30 |
Family
ID=13900360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08692298A Expired - Fee Related JP3921795B2 (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | 空調装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6178764B1 (ja) |
JP (1) | JP3921795B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1177922A1 (en) * | 2000-08-04 | 2002-02-06 | Sanden Corporation | Air conditioning apparatus for vehicles |
TWI422793B (zh) * | 2009-08-26 | 2014-01-11 | Sunonwealth Electr Mach Ind Co | 鼓風扇 |
CN106122103A (zh) * | 2016-08-24 | 2016-11-16 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器、贯流风机及其蜗壳结构 |
CN107477679A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-12-15 | 珠海凌达压缩机有限公司 | 一种空调室内机和空调器 |
CN109114790A (zh) * | 2018-07-11 | 2019-01-01 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 送风组件及具有该送风组件的柜式空调室内机 |
JP2021110260A (ja) * | 2020-01-07 | 2021-08-02 | 三菱電機株式会社 | 送風装置 |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002205529A (ja) | 2000-11-13 | 2002-07-23 | Denso Corp | 車両用空調装置および空調装置の車両搭載構造 |
DE10104907A1 (de) * | 2001-02-03 | 2002-08-08 | Behr Gmbh & Co | Klimagerät für ein Kraftfahrzeug |
JP4186154B2 (ja) * | 2002-11-01 | 2008-11-26 | 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ | 自動車用空調装置 |
FR2847855B1 (fr) * | 2002-12-02 | 2006-03-03 | Valeo Climatisation | Dispositif de traitement d'air compact pour vehicule automobile |
JP3982403B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2007-09-26 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
DE10260932A1 (de) * | 2002-12-20 | 2004-07-01 | Behr Gmbh & Co. Kg | Gehäuse, insbesondere Klimagehäuse für ein Kraftfahrzeug |
DE10261081B3 (de) * | 2002-12-20 | 2004-02-19 | Carcoustics Tech Center Gmbh | Luftführungselement, insbesondere Luftführungskanal für ein Kraftfahrzeug |
FR2855461B1 (fr) * | 2003-05-27 | 2007-04-27 | Valeo Climatisation | Dispositif de ventilation d'habitacle, a attenuateur de bruit |
EP1552971B1 (de) * | 2004-01-08 | 2007-02-14 | Behr France Rouffach SAS | Heizungs-, Belüftungs- oder Klimaanlage mit einer Luftführungsvorrichtung |
DE102005027566B4 (de) * | 2004-06-18 | 2016-02-25 | Mahle International Gmbh | Bauteil, insbesondere für eine Heizungs- und/oder Klimatisierungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs |
FR2890907B1 (fr) * | 2005-09-20 | 2010-12-17 | Valeo Systemes Thermiques | Appareil de chauffage, ventilation et/ou climatisation a acoustique amelioree |
ES2323804T3 (es) * | 2006-11-06 | 2009-07-24 | EBERSPACHER CATEM GMBH & CO. KG | Modulo de ventilador para un asiento de vehiculo y asiento de vehiculo a motor con aislamiento sonoro. |
DE102006057823A1 (de) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Behr Gmbh & Co. Kg | Schallgedämpftes, gasführendes Bauteil |
US20080236938A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-02 | Siemens Vdo Automotive, Inc. | Induction system duct with noise attenuating holes |
JP4432992B2 (ja) * | 2007-04-04 | 2010-03-17 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
DE102008056448A1 (de) * | 2008-11-07 | 2010-05-12 | Behr Gmbh & Co. Kg | Gehäusevorrichtung |
AT508535B1 (de) * | 2009-07-29 | 2016-01-15 | Vossloh Kiepe Ges M B H | Heizungs-, klima- und lüftungsanlage |
US20110110774A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Alex Horng | Blower Fan |
KR101936192B1 (ko) * | 2010-12-29 | 2019-01-08 | 엘지전자 주식회사 | 공기조화기의 실외기 |
JP5373841B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2013-12-18 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 冷却装置 |
US8685302B2 (en) * | 2012-02-20 | 2014-04-01 | Honeywell International Inc. | Monolithic acoustically-treated composite structures and methods for fabricating the same |
DE102012212843A1 (de) * | 2012-07-23 | 2014-01-23 | Behr Gmbh & Co. Kg | Klimagerät |
DE102012108911A1 (de) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Denso Automotive Deutschland Gmbh | Schallabsorbierende Klimatisierungseinrichtung |
CN103868216A (zh) * | 2012-12-11 | 2014-06-18 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种空调器底壳和一种分体式空调内机 |
DE102016200999A1 (de) * | 2016-01-25 | 2017-07-27 | Mahle International Gmbh | Klimagerät |
US20170313281A1 (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | GM Global Technology Operations LLC | Defrost duct with acoustic material inserts |
DE102017210562A1 (de) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | Mahle International Gmbh | Schalldämmanordnung für eine Klimaanlage eines Kraftfahrzeugs |
DE102018203815A1 (de) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Reduktion der Schallabstrahlung einer Klimaanlage eines Fahrzeugs, schallarme Klimaanlage eines Fahrzeugs und Verwendung einer Dämmungsvorrichtung |
US20200324618A1 (en) * | 2019-04-11 | 2020-10-15 | Hanon Systems | Noise attenuation double walls for hvac recirculation noise reflecting off windshield |
CN111271774A (zh) * | 2019-12-18 | 2020-06-12 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | 一种风道底壳及空调器 |
DE102020210785B4 (de) | 2020-08-26 | 2024-09-12 | Denso Automotive Deutschland Gmbh | Klimagerät mit Luftströmungskanal sowie Fahrzeug mit einem solchen Klimagerät |
KR20230083031A (ko) * | 2021-12-02 | 2023-06-09 | 현대자동차주식회사 | 차량의 공조 장치 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2236111A (en) * | 1938-10-21 | 1941-03-25 | Nash Kelvinator Corp | Refrigerating apparatus |
US2989855A (en) * | 1960-03-07 | 1961-06-27 | Gen Motors Corp | Refrigerating apparatus |
US3112623A (en) * | 1962-12-11 | 1963-12-03 | Carrier Corp | Air conditioning enclosure |
US3200609A (en) * | 1964-04-15 | 1965-08-17 | Laing Vortex Inc | Heat exchange apparatus and air conditioner units incorporating such apparatus |
US3449924A (en) * | 1967-04-21 | 1969-06-17 | Gustav H Sudmeier | Automotive air-conditioning system |
US3524328A (en) * | 1968-07-30 | 1970-08-18 | American Standard Inc | Air conditioner construction |
JPH0267823U (ja) * | 1988-07-27 | 1990-05-23 |
-
1998
- 1998-03-31 JP JP08692298A patent/JP3921795B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-30 US US09/281,579 patent/US6178764B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1177922A1 (en) * | 2000-08-04 | 2002-02-06 | Sanden Corporation | Air conditioning apparatus for vehicles |
TWI422793B (zh) * | 2009-08-26 | 2014-01-11 | Sunonwealth Electr Mach Ind Co | 鼓風扇 |
CN106122103A (zh) * | 2016-08-24 | 2016-11-16 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器、贯流风机及其蜗壳结构 |
CN107477679A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-12-15 | 珠海凌达压缩机有限公司 | 一种空调室内机和空调器 |
CN109114790A (zh) * | 2018-07-11 | 2019-01-01 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 送风组件及具有该送风组件的柜式空调室内机 |
CN109114790B (zh) * | 2018-07-11 | 2021-05-25 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 送风组件及具有该送风组件的柜式空调室内机 |
JP2021110260A (ja) * | 2020-01-07 | 2021-08-02 | 三菱電機株式会社 | 送風装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3921795B2 (ja) | 2007-05-30 |
US6178764B1 (en) | 2001-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11287471A (ja) | 空調装置 | |
US6640570B2 (en) | Vehicle air conditioner with heat pump refrigerant cycle | |
JP6500728B2 (ja) | 空調装置 | |
JP2008126800A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP2012522673A (ja) | ハニカムを有する暖房、換気、および空調のためのケース | |
JP4081877B2 (ja) | 空調装置 | |
JP4933219B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP4051856B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2004068644A (ja) | 遠心送風機 | |
CN111315604A (zh) | 车用空调 | |
JP2019156111A (ja) | 空調装置 | |
US11318808B2 (en) | Blower noise suppressor for HVAC system | |
JP2003285620A (ja) | 車両用空調装置の内外気切換装置 | |
JP3915259B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH0413614B2 (ja) | ||
JP4140458B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR20150130572A (ko) | 차량용 공조장치 | |
JP6435684B2 (ja) | 配管 | |
JP4081804B2 (ja) | 遠心式送風機、および車両用空調装置 | |
JP2003252039A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2003211948A (ja) | 空調装置 | |
JP2006111154A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JPS63255117A (ja) | 車両用空調装置の送風装置 | |
JP2007216808A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2006056342A (ja) | 自動車用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060721 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061130 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |