[go: up one dir, main page]

JPH11286121A - Ink tank, ink jet print head using the same, print head cartridge, and ink jet printer - Google Patents

Ink tank, ink jet print head using the same, print head cartridge, and ink jet printer

Info

Publication number
JPH11286121A
JPH11286121A JP2552599A JP2552599A JPH11286121A JP H11286121 A JPH11286121 A JP H11286121A JP 2552599 A JP2552599 A JP 2552599A JP 2552599 A JP2552599 A JP 2552599A JP H11286121 A JPH11286121 A JP H11286121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
print head
tank
ink tank
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2552599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masataka Sakaeda
正孝 榮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2552599A priority Critical patent/JPH11286121A/en
Publication of JPH11286121A publication Critical patent/JPH11286121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve using efficiency of ink, to effectively prevent mixing or fixing of inks when erroneously loading an ink tank and to increase flexibility of positioning of the tank to a head whereby the ink in the ink tank is pressurized so that a supplying direction of the ink is not limited to the direction of the gravity. SOLUTION: At a side of an ink tank 11, a containing section 2 is pressurized by a spring 4 or the like to maintain the ink at the pressurized condition and only a quantity of the ink which is consumed in a head 12 is supplied by providing a valve 5 at an ink supplying section. An ink receiving section at the side of the head 12 is positioned to be separated from the ink supplying section with a space therebetween. The ink flies in the space to be supplied thereto. A section for reserving the received ink and a member for absorbing the shock of the ink are provided at the ink receiving section.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インクなどの液体
を吐出して文字や画像のプリントなどを行うプリント装
置に用いられるインクタンク、該インクタンクを用いる
プリントヘッドカートリッジおよび該カートリッジを用
いるプリント装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink tank used in a printing apparatus for printing characters and images by discharging a liquid such as ink, a print head cartridge using the ink tank, and a printing apparatus using the cartridge. It is about.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のプリント装置に用いられ
るインクタンクないしはプリントヘッドカートリッジに
おけるインクの貯蔵部としては、インク使用部(インク
吐出ヘッド)に対する高低差によって生じる「水頭差」
によりインクを供給する方式のものが知られている。こ
の場合は、インク貯蔵部に特別な条件を必要としないた
め、通常、袋状等のインク収納部材を用いることが多
い。
2. Description of the Related Art Heretofore, as a storage portion of ink in an ink tank or a print head cartridge used in this type of printing apparatus, a "water head difference" caused by a height difference with respect to an ink using portion (ink ejection head).
Is known. In this case, since a special condition is not required for the ink storage unit, usually, a bag-shaped ink storage member is often used.

【0003】これに対し、インク供給経路の高低差をで
きるだけ小さく或いは無くすことで装置の小型化を実現
するために、インク吐出ヘッド側に対して負圧を作用す
るインクタンクが提案され、実施されてきた。負圧を発
生させるための最も容易な方法の一つとして、多孔質体
の毛管力を利用する方法が挙げられる。該方法における
インクタンクは、インク貯蔵を目的としてインクタンク
内部全体に収納、好ましくは圧縮収納されたスポンジ等
の多孔質体と、プリント動作中のインク供給を円滑にす
るためインク収容部に空気を取り入れ可能な大気連通口
とを含む構成となる。
On the other hand, in order to reduce the size of the apparatus by minimizing or eliminating the height difference of the ink supply path, an ink tank which applies a negative pressure to the ink discharge head has been proposed and implemented. Have been. One of the easiest methods for generating a negative pressure is a method utilizing the capillary force of a porous body. In this method, the ink tank is housed in the entire inside of the ink tank for the purpose of storing the ink, preferably a porous body such as a sponge which is housed in a compressed state, and air is supplied to the ink housing section for smooth ink supply during the printing operation. It has a configuration including an air communication port that can be taken in.

【0004】一方、近年のインクジェットプリント装置
では、写真調の画質が求められるなど、高画質、高精細
な記録に対する要求が高まっている。そのため、インク
ジェットプリント装置では複数のインクタンクを搭載可
能な構成となっていることが多い。この場合、異なる種
類のインクを収容するインクタンクの誤装着を防止する
ために、インクタンクにタンクの装着部に係合する突起
などによる誤装着防止機構を設けることが知られてい
る。
On the other hand, in recent inkjet printing apparatuses, demands for high-quality and high-definition recording are increasing, such as a demand for photographic-quality image quality. Therefore, an ink jet printing apparatus is often configured to be able to mount a plurality of ink tanks. In this case, in order to prevent erroneous mounting of ink tanks containing different types of ink, it is known to provide the ink tank with an erroneous mounting prevention mechanism such as a projection that engages with a mounting portion of the tank.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のプリ
ント装置は、より一層の小型化・高画質化が求められて
いる。そのため、搭載されるインクタンクについても、
限られたスペースを有効利用するために従来の負圧発生
型のインクタンク以上の使用効率が求められる。
By the way, the above-mentioned printing apparatus is required to be further reduced in size and higher in image quality. Therefore, the installed ink tank also
In order to make effective use of the limited space, use efficiency higher than that of the conventional negative pressure generating type ink tank is required.

【0006】一方、従来の突起などによる誤装着防止機
構は落下などの際損傷を受けやすい。加えて、万一異な
る種類のインクタンクの装着が許容されると、装着と同
時にインクタンクとプリント装置本体のインク供給経路
との接続も行なわれるため、インクが混色する恐れがあ
る。
[0006] On the other hand, the conventional erroneous mounting prevention mechanism using a projection or the like is easily damaged when dropped. In addition, if the mounting of a different type of ink tank is permitted, the ink tank and the ink supply path of the main body of the printing apparatus are connected at the same time as the mounting, so that there is a possibility that the ink may be mixed in color.

【0007】特に、プリント媒体へのインクの定着性を
向上させるための処理液等をインクタンクに収容してい
る場合、処理液と反応性のあるインクを収容するタンク
の装着部に処理液用のタンクを誤って装着してしまう
と、インクと処理液とが接触し、反応を起す恐れがあっ
た。
In particular, when a processing liquid or the like for improving the fixability of the ink to the print medium is stored in the ink tank, the processing liquid is mounted on the mounting portion of the tank storing the ink reactive with the processing liquid. If the tank is mistakenly mounted, the ink and the processing liquid may come into contact with each other and cause a reaction.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は上述の技術課題
を従来とは全く異なる観点から解決することを目的とす
るものであり、そのために、本発明のインクタンクは、
インクジェットプリントヘッドに供給するためのインク
を貯蔵するとともに該インクジェットプリントヘッドに
対し着脱可能なインクタンクにおいて、前記インクの貯
蔵部と、前記インクジェットプリントヘッドに対するイ
ンク供給を開閉するためのインク流路開閉手段を備える
とともに、前記貯蔵部のインクを外部に送給するための
インク送給部と、前記開閉手段を制御する制御手段と、
前記インク貯蔵部にインクを外部に対して加圧した状態
で保持させる加圧手段と、を具えたことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned technical problem from a completely different viewpoint from the conventional art.
An ink tank for storing ink to be supplied to an ink jet print head and detachable from the ink jet print head, a storage section for the ink, and an ink passage opening and closing means for opening and closing ink supply to the ink jet print head With, an ink supply unit for supplying the ink of the storage unit to the outside, and a control unit that controls the opening and closing unit,
Pressurizing means for holding the ink in the ink storage unit in a state where the ink is pressurized to the outside;

【0009】また、本発明は上記のインクタンクと着脱
可能なインクジェットプリントヘッドであって、当該装
着時に前記インクタンクのインク送給部と空間的に分離
されて位置する受給部と、当該受給されたインクを用い
て記録を行うための吐出機構部と、を具えたことを特徴
とする。
The present invention also relates to an ink jet print head which is detachable from the above-mentioned ink tank, wherein the ink receiving section is spatially separated from an ink feeding section of the ink tank when the ink jet head is mounted. And an ejection mechanism for performing recording using the ink.

【0010】上述の構成によれば、インク流路開閉器
(開閉バルブや開閉弁)と該インク流路開閉器を制御す
るインク流路開閉器制御電気回路部を具備し、インクジ
ェットプリントヘッドより送られてくるインク消費量に
相当したインクを適時供給することで、インクタンクよ
り導出されるインク量を一定化し、インクジェットプリ
ントヘッドへ負荷されるインク圧力を一定化することが
できる。
According to the above-described structure, the ink jet printer includes the ink flow path switch (open / close valve or open / close valve) and the ink flow path switch control electric circuit for controlling the ink flow path switch. By appropriately supplying ink corresponding to the amount of ink consumed, the amount of ink derived from the ink tank can be made constant, and the ink pressure applied to the inkjet print head can be made constant.

【0011】また、タンク内部を外部に対して加圧状態
(ゲージ圧で正圧となる状態)で保持しておくことで、
インクの送受給部間は空間的に分離しておくことができ
る。これにより、圧力の伝播経路が連続しない構成を採
ることができるので、インクタンク側の圧力変動の影響
がプリントヘッド側に及ぶのをより効果的に抑制でき
る。さらに、誤ってインクタンクを装着した場合にも、
インク流路との接続は行なわれないので、インクの混色
の恐れも少なくすることができる。
Further, by maintaining the inside of the tank in a pressurized state (a state where the gauge pressure becomes a positive pressure) with respect to the outside,
The ink supply / reception units can be spatially separated. This makes it possible to adopt a configuration in which the pressure propagation path is not continuous, so that the influence of the pressure fluctuation on the ink tank side to the print head side can be more effectively suppressed. Furthermore, even if you accidentally install the ink tank,
Since connection with the ink flow path is not performed, the risk of color mixing of ink can be reduced.

【0012】また、本発明は、上記のインクタンクとイ
ンクジェットプリントヘッドとを分離可能に具備してな
るプリントヘッドカートリッジを提供するものである。
Another object of the present invention is to provide a print head cartridge having the ink tank and the ink jet print head which can be separated from each other.

【0013】また、本発明は、上記のインクタンクとイ
ンクジェットプリントヘッドとを用いるインクジェット
プリント装置であって、前記インクジェットプリントヘ
ッドを搭載する手段と、該搭載手段およびプリント媒体
を相対的に走査する手段と、を具えたことを特徴とす
る。
The present invention is also an ink jet printing apparatus using the above ink tank and ink jet print head, wherein the means for mounting the ink jet print head, and the means for relatively scanning the mounting means and the print medium are provided. And characterized in that:

【0014】さらに、本発明は、上記のインクタンクを
着脱自在に搭載可能なインクジェットプリント装置にお
いて、インクを吐出するための吐出機構部と、通常使用
状態で負圧状態でインクを保持する第2のインク貯蔵部
と、を有するプリントヘッド部と、前記第2のインク貯
蔵部と前記インクタンクとを接続するための管状の液体
供給路と、を具え、前記第2のインク貯蔵部は、その内
部の気体を外部に排出するための一方向弁と、前記液体
供給路を開閉可能な供給路開閉弁と、を有することを特
徴とする。
Further, according to the present invention, there is provided an ink-jet printing apparatus in which the above-mentioned ink tank is removably mountable, a discharge mechanism for discharging ink, and a second mechanism for holding ink in a negative pressure state in a normal use state. A print head unit having a first ink storage unit, and a tubular liquid supply path for connecting the second ink storage unit and the ink tank, wherein the second ink storage unit includes It is characterized by having a one-way valve for discharging the gas inside to the outside, and a supply path opening / closing valve capable of opening / closing the liquid supply path.

【0015】なお、本明細書において、「プリント」お
よび「記録」とは、文字,図形等有意の情報を形成する
場合のみならず、広く画像,模様,パターン等を媒体上
に形成(プリント)する場合も言うものとする。また、
「プリント媒体」とは、一般的な記録装置で用いられて
いる紙のみならず、広く布,プラスチックフィルム,金
属板等、ヘッドによって吐出されるインクや加工剤その
他のプリント剤(本発明ではこれらをもインクと総称す
る)を受容可能なものも言うものとする。
In the present specification, "print" and "recording" are used not only when meaningful information such as characters and figures are formed, but also when images, patterns and patterns are widely formed on a medium (printing). If you do. Also,
The term “print medium” refers to not only paper used in general recording devices but also ink, processing agents, and other printing agents (such as cloth, plastic films, and metal plates) ejected by a head. Are also referred to as ink).

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0017】(第1実施形態)図1は本発明の好適な一
実施形態に係る相互分離可能な加圧型インクタンクおよ
びインクジェットプリントヘッドの概略構成を説明する
ための斜視透視図、図2はそれらを一体化したプリント
ヘッドカートリッジの断面図である。なお、図示の構成
部材のすべてが本実施形態に必須のものではなく、後述
するいくつかの実施形態においても構成部材の適宜の選
択を行って適用できるものである。
(First Embodiment) FIG. 1 is a perspective perspective view for explaining a schematic structure of a pressurized ink tank and an ink jet print head which can be separated from each other according to a preferred embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 9 is a cross-sectional view of a print head cartridge in which is integrated. It should be noted that not all of the illustrated constituent members are essential to the present embodiment, and the present invention can be applied to some embodiments described below by appropriately selecting the constituent members.

【0018】図1中のインクタンク筐体1の内部には、
アルミ箔複合フィルム等の袋2に封入されたインク3が
貯蔵されている。そのアルミ箔複合フィルムよりなる袋
2を加圧バネ4にて圧縮し、ヘッドの吐出口部の位置の
自由度を保つため、インクの内圧をゲージ圧で所定の圧
力(正圧)以上に保持している。この所定の圧力の値と
しては、後述するように外部環境の圧力に対して0.0
6気圧以上であることが望ましい。インク袋2の一端
は、インク流路開閉器5と結合したインク送給部6とな
っている。
The interior of the ink tank housing 1 in FIG.
An ink 3 sealed in a bag 2 such as an aluminum foil composite film is stored. The bag 2 made of the aluminum foil composite film is compressed by the pressure spring 4 and the internal pressure of the ink is maintained at a predetermined pressure (positive pressure) or more by the gauge pressure in order to maintain the degree of freedom of the position of the discharge port of the head. doing. The value of this predetermined pressure is 0.0
It is desirable that the pressure be 6 atm or more. One end of the ink bag 2 is an ink supply unit 6 connected to the ink flow path switch 5.

【0019】また、インク袋2とインク流路開閉器5と
の間には、インクの圧力検出器7が配置されている。イ
ンク流路開閉器5およびインク圧力検出器7は、電気配
線8にてインク流路開閉器制御電気回路9に電気的に接
続される。また、これらの各部品は、筐体1にネジ止
め、もしくは接着にて固定され配置されている。本例の
インク流路開閉器5には、特にインクジェットプリント
ヘッドの上に搭載することを考慮して、超小型の電磁バ
ルブを用いており、ソレノイド方式により電磁的にアク
チュエータ(芯棒)を作動させて流路を開閉する方式の
ものである。
An ink pressure detector 7 is arranged between the ink bag 2 and the ink flow path switch 5. The ink flow path switch 5 and the ink pressure detector 7 are electrically connected to an ink flow path switch control electric circuit 9 by an electric wiring 8. These components are fixed to the housing 1 by screws or fixed by bonding. The ink flow path switch 5 of this example uses an ultra-compact electromagnetic valve in consideration of mounting on an ink jet print head, and electromagnetically operates an actuator (core rod) by a solenoid method. In this method, the flow path is opened and closed.

【0020】図3にその構造の一例を示す。流路を開閉
する芯棒27の一端は圧縮ばね28に結合し、常に一定
方向(流路を閉じる方向)に付勢されている。芯棒27
の他端には永久磁石29が配置されており、この永久磁
石29と接して高透磁性の鉄心30がインク流路開閉器
5の筐体に固定されている。そしてこの鉄心30の周り
には、コイル31が巻回されている。
FIG. 3 shows an example of the structure. One end of a core rod 27 that opens and closes the flow path is connected to a compression spring 28 and is constantly urged in a fixed direction (a direction that closes the flow path). Core rod 27
A permanent magnet 29 is disposed at the other end of the ink passage switch 5, and a highly permeable iron core 30 is fixed to the housing of the ink flow path switch 5 in contact with the permanent magnet 29. A coil 31 is wound around the iron core 30.

【0021】芯棒27の中央部には直径1mm程度の貫
通穴32が形成されている。この貫通穴32は、図3
(A)に示すように、コイル31の非通電時にはインク
の流入口33おおよび導出路とは位置が異なっており、
その状態ではインク流路開閉器5はインク3が流れない
状態(閉状態)である。
A through hole 32 having a diameter of about 1 mm is formed at the center of the core rod 27. This through hole 32 is formed as shown in FIG.
As shown in (A), when the coil 31 is not energized, the positions are different from those of the ink inlet 33 and the outlet path.
In this state, the ink flow path switch 5 is in a state where the ink 3 does not flow (closed state).

【0022】一方、インク流路開閉器制御電気回路9に
よってコイル31に通電された場合、鉄心31はその磁
極を瞬間的に反転させ、永久磁石29と一体化された芯
棒27をばね28の付勢力に逆らって図中左方向に移動
させる。すると、芯棒27に配置され貫通穴32がイン
ク流入口33および導出路と一致し、インク3が袋2の
加圧力によって流れ、インク送給部6の出口より飛び出
す構成となっている。図3(B)はインク3が流れる状
態(開状態)の概略図である。また、インクの供給を停
止させる場合は、コイルに流れる電流を停止すれば良
い。なお、磁力の反発力を用いるかわりに、吸引力を用
いてもよい。
On the other hand, when the coil 31 is energized by the ink flow path switch control electric circuit 9, the iron core 31 instantaneously reverses its magnetic pole, and the core rod 27 integrated with the permanent magnet 29 Move to the left in the figure against the urging force. Then, the through-hole 32 arranged on the core rod 27 coincides with the ink inlet 33 and the lead-out path, and the ink 3 flows by the pressure of the bag 2 and jumps out of the outlet of the ink supply unit 6. FIG. 3B is a schematic view of a state in which the ink 3 flows (open state). When stopping the supply of the ink, the current flowing through the coil may be stopped. Instead of using the repulsive force of the magnetic force, an attractive force may be used.

【0023】吸引力を用いる場合には、残留磁界を持た
ない高透磁率体(例えばパーマロイ)にて永久磁石29
を形成するとともに芯棒27および鉄心30も同材料で
形成し、コイル31に電流が流れることにより芯棒27
が鉄心30に引き付けられることで流路が開放される構
成とすればよい。
When an attractive force is used, the permanent magnet 29 is made of a high-permeability material (for example, permalloy) having no residual magnetic field.
And the core rod 27 and the iron core 30 are also formed of the same material.
The channel may be opened by being attracted to the iron core 30.

【0024】インク流路開閉器5のインク送給部6は、
インク供給方向に沿って内径1mm未満の穴を有してい
る。この穴の周りの表面を撥液性の材料10にて形成
し、これによってインクが送給部に液滴として残留する
ことを防止している。
The ink supply section 6 of the ink flow path switch 5 includes:
It has a hole with an inner diameter of less than 1 mm along the ink supply direction. The surface around the hole is formed of a liquid-repellent material 10, thereby preventing ink from remaining as droplets in the feeding section.

【0025】一方、インクジェットプリントヘッド12
側にあるインク受給部13は、内部に内径1.0mm以
下のインク受給口14が形成された尖頭部を持つ中空円
筒形状のパイプ体15である。パイプ体15の奥側部分
は図4に示すように断面積が拡大しており、ここにイン
クの飛翔侵入による振動を緩衝するためのスパイラル体
16が配置されている。
On the other hand, the ink jet print head 12
The ink receiving portion 13 on the side is a hollow cylindrical pipe body 15 having a sharp head with an ink receiving port 14 having an inner diameter of 1.0 mm or less formed therein. The rear part of the pipe body 15 has an enlarged cross-sectional area as shown in FIG. 4, and a spiral body 16 for damping vibration caused by ink intrusion is arranged here.

【0026】ここで、インク受給口14の大きさを1m
m未満とすることは、送給部などに付着したインクが液
滴(径は1mm〜2mm程度)として落下する場合の液
滴の侵入の可能性を低減させる効果があり、誤装着によ
るインクの混色防止効果をより一層高めている。また、
インク受給口を撥液性の材料で形成したり、インク受給
口を斜めに切断した形状とする、もしくは先端を尖らせ
た形状とするなどの対策を講じることは、滴下したイン
クが受給口付近に付着するのを防止することができるの
で望ましい。なお、インク送給部の大きさは、上述のイ
ンク受給口の大きさよりも小さくすることで、飛翔によ
り供給される液体が確実に供給されるようにしている。
Here, the size of the ink receiving port 14 is 1 m.
m is effective to reduce the possibility of intrusion of droplets when the ink attached to the feeding unit or the like falls as droplets (having a diameter of about 1 mm to 2 mm). The color mixing prevention effect is further enhanced. Also,
It is necessary to take measures such as forming the ink receiving port with a liquid-repellent material, cutting the ink receiving port diagonally, or making the tip sharpened. It is preferable because it can be prevented from adhering. The size of the ink supply unit is smaller than the size of the above-described ink receiving port, so that the liquid supplied by flying is reliably supplied.

【0027】図5はスパイラル体16構成例を示す斜視
図である。スパイラル体16はその名の通り螺旋状(渦
巻き状)の形態を有しており、インクが飛び込んで侵入
してきても、インクは直接インク貯留部17に飛び込む
ことなく、スパイラル体16でその衝撃が緩和される。
この結果、液体供給動作に伴うヘッドの圧力変動を抑え
ることができる。
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration example of the spiral body 16. The spiral body 16 has a spiral (spiral) form as the name implies, and even if the ink jumps in and enters, the ink does not directly jump into the ink storage unit 17 and the impact is generated by the spiral body 16. Be relaxed.
As a result, pressure fluctuations of the head due to the liquid supply operation can be suppressed.

【0028】スパイラル体16のさらに先にはインクの
貯留部17が設けられ、この貯留部17にはインクの有
無の検出を行なうインク有無検知器18が配置されてい
る。ここに貯留されたインク3は直接インクジェットプ
リントヘッドのインク吐出機構部19に導かれ、インク
吐出口20から紙などのプリント媒体に向けてインク吐
出が行われる。
An ink storage section 17 is provided further ahead of the spiral body 16, and an ink presence / absence detector 18 for detecting the presence / absence of ink is provided in the storage section 17. The ink 3 stored here is directly guided to the ink discharge mechanism 19 of the ink jet print head, and the ink is discharged from the ink discharge port 20 toward a print medium such as paper.

【0029】インク貯留部17とインク吐出機構部19
との間には、インク中の異物を除去する目的でフィルタ
21を配置した。図4はこの部分の拡大断面図を示すも
ので、この図から明らかなように、インク受給口14の
奥の方は断面が拡大しており、一度パイプ体15の先端
に位置するインク受給口14を通過したインクは、パイ
プ体15の中に滞留することなく、スパイラル体16の
方に進行することができる。このように、インクの進行
方向に沿って断面積を拡大したことで、インクが途中で
停止滞留することを防止できる。
The ink storage section 17 and the ink discharge mechanism section 19
The filter 21 is disposed between the filter and the filter for the purpose of removing foreign matter in the ink. FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of this portion. As is clear from this figure, the cross section of the back of the ink receiving port 14 is enlarged, and the ink receiving port once located at the tip of the pipe body 15 is shown. The ink that has passed through 14 can proceed toward the spiral body 16 without staying in the pipe body 15. As described above, by expanding the cross-sectional area along the traveling direction of the ink, it is possible to prevent the ink from stopping and staying on the way.

【0030】このことは、加圧インクタンクのインク送
給部6側についても同様であり、インク流路開閉器5の
開閉穴の出口からインク送給部6の出口までを断面積が
拡大して行く形状とすれば、インクが途中に滞留停止す
ることはなく、円滑にインクの供給を行うことができ
る。さらに、前述のインク流路開閉器5の開閉穴および
インク送給部6の穴の内表面が撥液性材料10で形成さ
れていれば、インクの途中滞留の防止をより有効に行う
ことができる。
The same applies to the ink supply unit 6 side of the pressurized ink tank. The cross-sectional area from the outlet of the opening / closing hole of the ink flow path switch 5 to the outlet of the ink supply unit 6 increases. With such a shape, the ink does not stop staying on the way and can be supplied smoothly. Further, if the opening / closing hole of the ink flow path switch 5 and the inner surface of the hole of the ink supply unit 6 are formed of the lyophobic material 10, it is possible to more effectively prevent the ink from remaining halfway. it can.

【0031】このような配置とすることで、インク3
は、インクタンク2よりインクジェットプリントヘッド
12ないしはインク吐出機構部19のインク消費量に対
応して随時供給され、インク貯留部17のレベルを一定
化することでインクの吐出を安定化させることが可能と
なる。また、新しいインクタンクと交換する際に誤った
インクタンクを装着したり、もしくは新しいインクタン
クから異なった種類のインクが滴下して来たりした場合
でも、インクジェットプリントヘッド側のインク受給部
のインクが混合したり、固着したりすることを防止する
ことが可能である。
With such an arrangement, the ink 3
Is supplied from the ink tank 2 at any time according to the ink consumption of the ink jet print head 12 or the ink discharge mechanism 19, and the ink discharge can be stabilized by stabilizing the level of the ink reservoir 17 Becomes Also, even if the wrong ink tank is installed when replacing with a new ink tank, or if a different type of ink drops from the new ink tank, the ink in the ink receiving unit on the inkjet print head side Mixing and sticking can be prevented.

【0032】特に本例では、インクジェットプリントヘ
ッド側のインク受給口14の開口断面積を、滴下しうる
インク液滴の推定される断面積未満にすることと、さら
には、受給口14の表面14′もしくは全体を撥液性材
料で形成することやインク液滴が侵入しにくい形状とす
ることで、異種インクの滴下によるインク受給口14へ
の侵入を防止するものである。なお、撥液性材料を利用
する場合、雰囲気(環境の大気圧)との圧力差0.02
気圧程度では、インクの送給が良好に行えない場合もあ
るが、0.06気圧の差異があれば、円滑な供給が可能
となる。
In particular, in this embodiment, the opening cross-sectional area of the ink receiving port 14 on the side of the ink jet print head is made smaller than the estimated cross-sectional area of the ink droplet which can be dropped. Or by forming the whole from a liquid-repellent material or having a shape in which ink droplets do not easily enter, thereby preventing entry of the different kinds of ink into the ink receiving port 14 due to dripping. When a liquid-repellent material is used, the pressure difference from the atmosphere (the atmospheric pressure of the environment) is 0.02.
At about atmospheric pressure, ink supply may not be performed well, but if there is a difference of 0.06 atm, smooth supply becomes possible.

【0033】図1および図2に示した構成は次のように
して製造することができる。
The structure shown in FIGS. 1 and 2 can be manufactured as follows.

【0034】加圧インクタンクに必要とされる各部品を
保持する加圧インクタンク筐体1は、ポリプロピレンを
射出成形にて成形し、天井部分を除く底面および側面部
分を製作した。その中に、インク3の注入されたインク
貯蔵部(インク袋2)を入れ、板ばね4にて押圧しこれ
によってインク3が加圧されるようにした。
The pressurized ink tank housing 1 for holding the components required for the pressurized ink tank was formed by injection molding polypropylene, and the bottom and side surfaces excluding the ceiling were manufactured. The ink reservoir (ink bag 2) into which the ink 3 was injected was put therein, and was pressed by the leaf spring 4, whereby the ink 3 was pressurized.

【0035】インク袋2には、底の部分にインクを排出
供給するインク流路開閉器5やインク3の圧力を検知す
る圧力検出器7が固定接合されている。インク流路開閉
器5のインクの出口はインク送給部6の穴と嵌合するよ
うに形成されている。従って、インク流路開閉器5をイ
ンク送給部6と合致するように押し込めば、インク流路
開閉器5の出口とインク送給部6の出口とのアラインメ
ントを取ることができる構成となっている。
In the ink bag 2, an ink flow path switch 5 for discharging and supplying ink to the bottom portion and a pressure detector 7 for detecting the pressure of the ink 3 are fixedly joined. The ink outlet of the ink flow path switch 5 is formed so as to be fitted in a hole of the ink supply section 6. Therefore, if the ink flow path switch 5 is pushed in so as to match the ink supply section 6, an arrangement between the outlet of the ink flow path switch 5 and the outlet of the ink supply section 6 can be obtained. I have.

【0036】その後、電気配線のコネクタを用いて、イ
ンク流路開閉器制御部9を電気的に接合したのちに、イ
ンク流路開閉制御部9を筐体1にネジにて固定した。次
に、電気接点部分22とインク流路開閉器制御部9とを
コネクタで電気的に接合し、そののちに、電気接点部2
2を筐体1に熱カシメにより固定した。
Then, after the ink flow path switch control section 9 was electrically connected using a connector of electric wiring, the ink flow path open / close control section 9 was fixed to the housing 1 with screws. Next, the electrical contact portion 22 and the ink flow path switch controller 9 are electrically connected by a connector.
2 was fixed to the housing 1 by heat caulking.

【0037】電気接点部分22は、ポリアミドやポリイ
ミドなどのプラスチックフィルムの上に、めっきなどで
電気回路を配線し、その電極部分の上に金めっき処理を
施したものである。従って、電気接点部22は一枚の薄
いシート形状をなしており、このシート部分の一部に数
箇所穴を開け、この部分を筐体1の部分から0.5mm
程度突出した円柱部分に掛け、この円柱部分を熱により
溶かして潰せば、このシート形状の電気接点部分は容易
に固定できる。なお、接着材や接着シート等を用いて固
定することもできる。
The electric contact portion 22 is formed by wiring an electric circuit on a plastic film such as polyamide or polyimide by plating or the like, and performing gold plating on the electrode portion. Accordingly, the electric contact portion 22 is formed in a single thin sheet shape, and several holes are formed in a part of the sheet portion, and this portion is 0.5 mm from the housing 1 portion.
The sheet-shaped electric contact portion can be easily fixed by hanging the cylindrical portion protruding to a certain extent and melting and crushing the cylindrical portion by heat. In addition, it can also be fixed using an adhesive or an adhesive sheet.

【0038】その後、筐体1の天井部分を同材質のプラ
スチックで射出成形し、これを上記の筐体1の上に超音
波溶着にて接合した。超音波溶着とは、接合する物体同
士に超音波振動を加えて接合面を摩擦発熱させ固着する
もので、広く一般に用いられているものである。
Thereafter, the ceiling portion of the casing 1 was injection-molded with the same material plastic, and this was joined to the casing 1 by ultrasonic welding. Ultrasonic welding is a method that applies ultrasonic vibration to objects to be joined to generate frictional heat on a joint surface to fix the objects together, and is widely used in general.

【0039】また、インクタンクの袋は、内部にアルミ
箔のフィルムを複合ラミネートしたアルミ箔複合フィル
ムを用いた。最外層がナイロンで構成され、内側にアル
ミ箔、ナイロン、ポリプロピレン系の接着層が構成され
ているフィルムであり、熱シールにより袋状に形成し、
ここにポリプロピレンの成形体よりなるインク排出ジョ
イント26を熱接合して取り付けた。インク排出ジョイ
ント26には、インク流路開閉器5とインク圧力検出器
7が取り付けられている。インク圧力検出器7は、本例
では圧力の変化による寸法方向の変位を電気に変換する
圧電式の圧力センサを用いた。このセンサをインク排出
ジョイント26の穴の中に接着剤を塗布していれ、さら
に、挿入口側を熱カシメにより固定した。
The bag of the ink tank used was an aluminum foil composite film in which an aluminum foil film was compositely laminated. The outermost layer is made of nylon, and the inside is an aluminum foil, nylon, and a film with a polypropylene-based adhesive layer.It is formed into a bag shape by heat sealing.
Here, an ink discharge joint 26 made of a molded article of polypropylene was attached by thermal bonding. The ink discharge joint 26 is provided with the ink flow path switch 5 and the ink pressure detector 7. In this embodiment, the ink pressure detector 7 uses a piezoelectric pressure sensor that converts a displacement in a dimensional direction due to a change in pressure into electricity. This sensor was coated with an adhesive in the hole of the ink discharge joint 26, and the insertion port side was fixed by heat caulking.

【0040】次に、インク流路開閉器5を同様にインク
排出ジョイント26の開口穴に入れ、接着剤と熱カシメ
を用いて固定した。
Next, the ink flow path switch 5 was similarly inserted into the opening of the ink discharge joint 26, and fixed using an adhesive and heat caulking.

【0041】なお、加圧タンク内にインクがあるか否か
をインクの圧力にて検知するようにしたが、上記圧力セ
ンサを光センサに変えてインクの色調に合致したセンサ
感度を調整して行なうようにしても、インクの有無は問
題無く検知可能であり、構成に応じて色毎のインク有無
を検出することが望まれる場合(色毎のインク袋の交換
が可能な場合等)には有効である。しかし、インクの圧
力は検知できず、圧力が低下した場合はインク受給口に
入らないインクが増加する場合も考えられるので、この
場合は圧力センサと併用してもよい。
It should be noted that whether or not there is ink in the pressurized tank is detected based on the pressure of the ink. However, the pressure sensor is changed to an optical sensor to adjust the sensor sensitivity to match the color tone of the ink. Even if it is carried out, the presence or absence of ink can be detected without any problem, and if it is desired to detect the presence or absence of ink for each color according to the configuration (for example, if the ink bag for each color can be replaced), It is valid. However, the pressure of the ink cannot be detected, and if the pressure decreases, the amount of ink that does not enter the ink receiving port may increase. Therefore, in this case, the pressure sensor may be used together.

【0042】また、加圧インクタンクの筐体1は金属製
のものでもよく、鉄板を深く絞った絞り缶形状のもので
も良い。特に、加圧インクタンクのスペースを広く取れ
ない場合は、筐体の厚さが薄くても構造を維持可能な金
属の場合の方が都合がよい。
Further, the casing 1 of the pressurized ink tank may be made of metal, or may be of a drawn can shape in which an iron plate is deeply squeezed. In particular, when the space for the pressurized ink tank cannot be made large, it is more convenient to use metal that can maintain the structure even when the thickness of the housing is small.

【0043】一方、インクジェットプリントヘッドの筐
体1′もポリプロピレンの射出成形にて製作した。この
筐体1′には、加圧インクタンクの筐体1と位置合せし
て嵌合する目的で位置決めピン23の嵌入穴24が設け
られており、図2に示すような状態で正しく嵌合できる
ようインクジェットプリントヘッド12側の位置決めピ
ン23および嵌入穴24が適切にその形状、寸法および
配設位置が定められている。
On the other hand, the housing 1 'of the ink jet print head was also manufactured by injection molding of polypropylene. This housing 1 'is provided with a fitting hole 24 for a positioning pin 23 for the purpose of aligning and fitting with the housing 1 of the pressurized ink tank. The shapes, dimensions and arrangement positions of the positioning pins 23 and the fitting holes 24 on the side of the inkjet print head 12 are appropriately determined so as to make it possible.

【0044】インクジェットプリントヘッド12には、
図1および図2に示したように、電気接点部分22′が
配置されており、この接点を介し電気信号が伝達されて
インクジェットプリントヘッドのインク吐出機構19の
部分からインクが吐出され紙などのプリント媒体にプリ
ントが行われる。電気接点22′は、インクジェットプ
リントヘッド12側のインク貯留部17のインクの有無
を検知する検出器18の信号をも伝える接点を有してお
り、またプリンタ本体制御部からプリントヘッド12を
介して加圧インクタンク1側のインク流路開閉器制御部
9に信号を送るように電気的配線も施されている。
In the ink jet print head 12,
As shown in FIGS. 1 and 2, an electric contact portion 22 'is arranged, and an electric signal is transmitted through this contact to discharge ink from the ink discharge mechanism 19 of the ink jet print head to discharge paper or the like. Printing is performed on a print medium. The electrical contact 22 ′ has a contact for transmitting a signal of a detector 18 for detecting the presence or absence of ink in the ink storage unit 17 of the ink jet print head 12, and is transmitted from the printer main body control unit via the print head 12. Electrical wiring is also provided to send a signal to the ink flow path switch controller 9 on the pressurized ink tank 1 side.

【0045】図2に示すように、インクジェットプリン
トヘッド12のインクタンクとの対向部分40はインク
受給口13の突出部分を除いて窪ませた受け皿形状とな
っており、ここにインク受給口13に侵入できなかった
インクが一時貯留される。また、その受け皿を形成する
壁の一部には、インク受給口13に侵入できなかったイ
ンクが一定以上蓄積された場合にこれを外部に排出する
ための排出穴25を配置した。この排出穴25は、イン
クジェットプリントヘッド12が、プリンタ本体に装着
された場合にあってホームポジションにある場合等に、
一定の間隔で吸引などを行うことによって、ここに蓄積
された異種インクやインク受給口13に入らなかったイ
ンクを排出するのに用いることができる。
As shown in FIG. 2, the portion 40 of the ink jet print head 12 facing the ink tank has a recessed shape except for the protruding portion of the ink receiving port 13. The ink that could not enter is temporarily stored. In addition, a discharge hole 25 is provided in a part of the wall forming the receiving tray to discharge the ink that cannot enter the ink receiving port 13 to the outside when a certain amount or more is accumulated. This discharge hole 25 is provided when the ink jet print head 12 is attached to the printer body and is at the home position.
By performing suction or the like at regular intervals, it can be used to discharge the different kinds of ink accumulated here and the ink that has not entered the ink receiving port 13.

【0046】なお、インクジェットプリントヘッド12
のインク受給口13は、内径1mm未満の表面が撥液性
の材料10で形成されたプラスチック製のパイプ体15
(全体もしくは表面を含む一部が撥液性材料で構成され
ていてもよい)を、ポリプロピレンで形成された受け板
状の板40に挿し込む等して配置されるが、図4中の破
線で示すように、当該挿入部の周辺を少し窪ませ、ここ
にインク受給口13に侵入できなかったインクが一時貯
留されるようにするとともに、一定量以上貯留された場
合は、外部へ排出するための排出溝ないし穴41を配置
して、同様の操作によりインクを排出するようにするこ
ともできる。
The ink jet print head 12
The ink receiving port 13 is made of a plastic pipe body 15 having a surface having an inner diameter of less than 1 mm and made of a liquid-repellent material 10.
(The whole or a part including the surface may be made of a liquid-repellent material) is inserted into a receiving plate-shaped plate 40 made of polypropylene or the like. As shown by, the periphery of the insertion portion is slightly depressed so that the ink that has not been able to enter the ink receiving port 13 is temporarily stored, and is discharged to the outside when a predetermined amount or more is stored. A discharge groove or hole 41 is provided for discharging the ink by the same operation.

【0047】次に、スパイラル体16は、形状が複雑な
ために、比較的所望の形状を形成しやすいポリエチレン
で射出成形により製作した。このスパイラル体16もポ
リプロピレンで形成されたインクジェットプリントヘッ
ドの筐体に、挿し込み嵌合することで固定した。
Next, the spiral body 16 was manufactured by injection molding from polyethylene which is relatively easy to form a desired shape because of its complicated shape. The spiral body 16 was also fixed to the housing of the ink jet print head formed of polypropylene by inserting and fitting.

【0048】スパイラル体16の下側部分はインクの貯
留部17につながっており、このインクの貯留部17に
は、貯留部のインク有無を検知する光センサ18を配置
した。この光センサは反射型の光センサであり、インク
に吸収される波長の光を発する発光体、もしくはその種
のフィルタを光路に介在させたものであり、インクが貯
留部17になくなると、発光した光の乱反射を受けてこ
れを感知し、インクの有無を知るものである。また、発
光部と受光部とが貯留部において分離配置された透過型
の光センサとして、その間にインク存在する構成とし、
インクがなくなると光路が形成されてインクの有無を感
知するような構成などを採ることもできる。
The lower part of the spiral body 16 is connected to an ink reservoir 17, and an optical sensor 18 for detecting the presence or absence of ink in the reservoir is arranged in the ink reservoir 17. This optical sensor is a reflection-type optical sensor, and has a light-emitting body that emits light having a wavelength that is absorbed by the ink or a filter of that type interposed in the optical path. This is to detect the presence or absence of ink by receiving the irregular reflection of the light. Further, as a transmission type optical sensor in which the light emitting unit and the light receiving unit are separately arranged in the storage unit, the ink is present between them,
When the ink runs out, an optical path is formed to detect the presence or absence of the ink.

【0049】また、インク貯留部17とインクジェット
の吐出機構19の間には、フィルタ21を配置して、イ
ンク中の異物を捕集する構成とした。本例で用いたフィ
ルタ21はポリプロピレン製のフェルトであり、ポリプ
ロピレン繊維を圧縮し焼き固めたものである。なお、光
センサ18の位置は、ポリプロピレン製のフェルト21
の高さよりも低い位置とし、フィルタ21がすべてイン
クを吸収しない高さとした。
Further, a filter 21 is arranged between the ink storing section 17 and the ink jet discharge mechanism 19 to collect foreign matter in the ink. The filter 21 used in this example is a felt made of polypropylene, which is obtained by compressing and firing a polypropylene fiber. The position of the optical sensor 18 is a felt 21 made of polypropylene.
And a height at which the filter 21 does not absorb all the ink.

【0050】インクジェットプリントヘッド吐出機構1
9の部分は、インクジェットプリントヘッドに一般的に
広く用いられているキヤノン株式会社製BC−20のヘ
ッド機構を用いた。
Inkjet printhead ejection mechanism 1
The part 9 used was a head mechanism of BC-20 manufactured by Canon Inc., which is generally widely used for an ink jet print head.

【0051】かかるヘッド機構は、インクを発熱させて
発泡させ、その瞬間的な膨張力に基づいてインクの推進
力および吐出力を得ているもので、一般的に通称でバブ
ルジェットと呼ばれている機構である。このヘッド機構
には128本のインク吐出ノズル20が形成されている
が、このノズルはポリサルホン樹脂にエキシマレーザ光
を照射して形成したもので、その一本の大きさは約φ3
0μm程度の直径である。
The head mechanism generates heat by causing the ink to generate heat and foams the ink, thereby obtaining a propulsive force and an ejecting force of the ink based on the instantaneous expansion force, and is generally called a bubble jet. Mechanism. This head mechanism has 128 ink ejection nozzles 20 formed by irradiating polysulfone resin with excimer laser light, and each nozzle has a size of about φ3.
The diameter is about 0 μm.

【0052】このノズルを構成する液路に面した適切な
位置に発熱素子が組み込まれており、発熱素子の数も各
ノズルに対応して128本配置されている。この128
本の発熱素子に電流を通じ、発熱素子が発熱した瞬間の
みインク3が吐出穴20から吐出されて、紙などのプリ
ント媒体にプリントが行われる。この発熱素子の部分に
インクの供給圧力を一定にして送り込むことが、プリン
ト品質の安定化につながるものである。
A heating element is incorporated at an appropriate position facing the liquid path constituting the nozzle, and 128 heating elements are arranged corresponding to each nozzle. This 128
The current is passed through the heating elements, and the ink 3 is ejected from the ejection holes 20 only at the moment when the heating elements generate heat, and printing is performed on a print medium such as paper. Sending the ink at a constant supply pressure to the heating element portion leads to stabilization of print quality.

【0053】従って、インク吐出機構を有するインクジ
ェットプリントヘッドであれば、そのインク吐出機構の
直前までインクを導入する方法に本例のような方式を用
いることで、目的インク以外の混入の防止ができ、かつ
インクの供給圧力の変動(負圧タイプのインク供給方式
に即して言えばインクの負圧の増大)を格段に低減する
ことが可能である。もちろん、インク吐出機構に圧電素
子を用いるピエゾ素子や静電型ヘッドなどの電気機械エ
ネルギ変換素子を用いたヘッドであっても、同様にイン
クを良好に吐出させることが可能であることはいうまで
もない。
Therefore, in the case of an ink jet print head having an ink ejection mechanism, by using a method as in this embodiment for introducing ink up to immediately before the ink ejection mechanism, it is possible to prevent mixing of ink other than the target ink. In addition, it is possible to remarkably reduce fluctuations in the ink supply pressure (increase in the negative pressure of the ink according to the negative pressure type ink supply system). Of course, it is needless to say that ink can be satisfactorily ejected similarly even with a head using an electromechanical energy conversion element such as a piezo element or an electrostatic head for an ink ejection mechanism. Nor.

【0054】(第2実施形態)加圧インクタンクにおい
てインク供給のための圧力を付与する手段として、上記
第1例ではインク袋2を板ばね4で圧縮する方式を採用
したが、外部環境よりも少なくとも使用開始前の状態に
おいて0.06気圧以上高い圧力が得られ円滑な送給を
維持できる圧力が得られれば、加圧手段としては板ばね
等に限られることはない。
(Second Embodiment) As a means for applying a pressure for supplying ink in the pressurized ink tank, in the first example, a method of compressing the ink bag 2 with the leaf spring 4 is employed. As long as a pressure higher than 0.06 atm is obtained at least in a state before the start of use and a pressure capable of maintaining smooth feeding is obtained, the pressurizing means is not limited to a leaf spring or the like.

【0055】別の方式としては、図6に示すように、イ
ンク貯蔵容器を例えばポリエチレン製の蛇腹体(ベロー
ズ)42の形態とし、これをばね4′にて押圧圧縮可能
となして1.06気圧以上の圧力を得るようにすること
もできる。
As another method, as shown in FIG. 6, the ink storage container is in the form of a bellows 42 made of, for example, polyethylene, which can be pressed and compressed by a spring 4 'to 1.06. It is also possible to obtain a pressure higher than the atmospheric pressure.

【0056】また、別な方式としては、インク袋2をゴ
ム製の袋で形成し、これにインクを注入したものを用い
ることで圧縮力を加圧力に変換して用いるものでもよ
い。さらには、加圧ポンプをインクタンクに装着し、こ
のポンプを動作させて加圧力を得るようにしてもよい。
As another method, the ink bag 2 may be formed of a rubber bag, and the one into which ink is injected may be used to convert the compressive force into a pressing force. Further, a pressurizing pump may be mounted on the ink tank, and the pump may be operated to obtain a pressing force.

【0057】ただし、インクジェットプリントヘッド1
2の上に装着して使用されるものである場合には、その
大きさや重量は、実用性の観点からすれば、高さ100
mm、横80mm、幅80mm以下の寸法とし、かつそ
の重量は400g以下にすることが望ましい。また写真
調の記録を行なうプリント装置に適用する場合には、6
色程度のインクタンクと6色のインクジェットプリント
ヘッド機構とを搭載しても上記寸法および重量を満足す
るのが望ましい。さらに望ましくは、寸法的ないし体積
的には上記の大きさの半分、重量的にもその半分以下で
あることが小型のインクジェットプリンタを実現する上
でも望ましく、この点も本発明の重要なポイントであ
る。本発明においては、全ての部品に小型のものを用い
ており、特にインク流路開閉器にいたっては電子時計な
どの精密機械に用いられる超小型のソレノイドバルブを
用いている。
However, the ink jet print head 1
2, the size and the weight are 100 mm in height from the viewpoint of practicality.
mm, width 80 mm, width 80 mm or less, and its weight is desirably 400 g or less. When the present invention is applied to a printing apparatus for recording a photographic tone, 6
It is desirable that the above-mentioned dimensions and weight be satisfied even when an ink tank of about the same color and an ink jet print head mechanism of six colors are mounted. More desirably, half or less of the above dimensions and half or less of the above dimensions are desirable in realizing a small-sized ink jet printer. This point is also an important point of the present invention. is there. In the present invention, small components are used for all parts. In particular, an ultra-small solenoid valve used for a precision machine such as an electronic timepiece is used for an ink flow path switch.

【0058】インク3の圧力を変えて検討した結果、外
気圧プラス0.05気圧では、インク3は良好に飛翔せ
ず、飛翔経路が若干逸れる傾向が少なからず見られた。
しかし、外気圧プラス0.06気圧においては良好にイ
ンク供給が可能であった。望ましくは外気圧プラス0.
1気圧以上の圧力であり、この場合にはさらに良好なイ
ンク供給を行なうことが可能であった。なお、外気圧は
1.00気圧であった。
As a result of studying by changing the pressure of the ink 3, the ink 3 did not fly satisfactorily at the external pressure plus 0.05 atm, and the tendency of the flight path to be slightly deviated was observed.
However, the ink could be satisfactorily supplied at the external pressure plus 0.06 atm. Preferably, the external pressure plus 0.
The pressure was 1 atm or more. In this case, it was possible to supply ink more favorably. The external pressure was 1.00 atm.

【0059】(第3実施形態)インクジェットプリント
ヘッドに用いられるインクの中には、インク同士が混ざ
り合うと固着してしまうものがある。
(Third Embodiment) Some inks used in ink jet print heads are fixed when inks are mixed.

【0060】これに対し、本発明の加圧インクタンク
は、これを装着した段階ではインク供給口とインク受給
口とが接触していないために、固着や混合が生じる問題
点は回避できる。しかし、異種インクを収納したタンク
が誤装着された場合、インクジェットプリントヘッド1
2からの信号でインク流路開閉器5が開放の状態になっ
た時点で、固着や混合の問題は発生する。そこで、この
問題を解決するために、インク流路開閉器制御電気回路
部9に、16ビットのEPROMなどのメモリ部を設
け、正しいインクタンクが装着された時にのみ、インク
流路開閉器5が動作するように設定する。すなわち、プ
リンタ側には、インクタンクの持つ情報(メモリ内容)
とインクジェットプリントヘッドの種類の持つ信号とを
演算し、合致する条件の時のみインク流路開閉器5が能
動するように構成した。このようなシステム構成とした
ことで、操作者が行なうおそれのある異種インクタンク
の誤装着を防止できるものである。
On the other hand, in the pressurized ink tank of the present invention, since the ink supply port and the ink supply port are not in contact with each other when the ink tank is mounted, the problem of sticking and mixing can be avoided. However, if a tank containing different types of ink is incorrectly mounted, the ink jet print head 1
At the time when the ink flow path switch 5 is opened by the signal from 2, the problem of sticking or mixing occurs. Therefore, in order to solve this problem, a memory unit such as a 16-bit EPROM is provided in the ink flow path switch control electric circuit unit 9 so that the ink flow path switch 5 is operated only when a correct ink tank is mounted. Set to work. That is, the information (memory contents) of the ink tank is stored on the printer side.
And a signal of the type of the ink jet print head are calculated, and the ink flow path switch 5 is activated only when the condition is satisfied. By adopting such a system configuration, it is possible to prevent erroneous mounting of different types of ink tanks that may be performed by the operator.

【0061】ここで、タンクに搭載されるメモリとして
は、タンク単独で販売される形態を考慮すると、例えば
EPROMや不揮発性RAMなど、電力の供給なしにそ
の記憶内容を保存できるタイプの記憶素子が好ましい。
また、電力供給部としての電池をインクタンク内に内蔵
することで、ダイナミックRAM(DRAM)などを使
用することもできる。
Here, as the memory mounted on the tank, in consideration of the form in which the tank is sold alone, for example, a storage element such as an EPROM or a non-volatile RAM, which can store the stored content without supplying power, is used. preferable.
By incorporating a battery as a power supply unit in the ink tank, a dynamic RAM (DRAM) or the like can be used.

【0062】特に、インクタンク内に電源供給部を設け
る場合、この電源により弁の開閉を可能とすることで、
ヘッドとタンクとの間の電気配線を簡略化することがで
きる。これは特に一つの記録装置で多数のインクタンク
を搭載する場合には望ましい。また、信号を電気配線に
よるデジタル信号のパラレル伝送方式から、発光ダイオ
ード等を用いたデジタル信号のシリアル伝送方式に変更
することで、所要の動作に一つの信号の授受で対応する
ことができるようになる。弁の開閉の電源としては、上
述のメモリ用の電源を共用するほか、インクタンクの筐
体表面に太陽電池を搭載することによって行なってもよ
い。
In particular, when a power supply is provided in the ink tank, the power can be used to open and close the valve.
Electrical wiring between the head and the tank can be simplified. This is desirable particularly when a large number of ink tanks are mounted in one recording apparatus. In addition, by changing the signal from a parallel transmission method of digital signals by electric wiring to a serial transmission method of digital signals using light emitting diodes or the like, required operations can be dealt with by transmitting and receiving one signal. Become. As a power source for opening and closing the valve, the power source for the above-mentioned memory may be used in common, or a solar cell may be mounted on the surface of the housing of the ink tank.

【0063】図7は本実施形態による制御系の構成例を
示す。なお、この構成は、後述する他の実施形態におい
ても構成ブロックの適宜の選択ないし所要の追加を行っ
て適用できるものである。
FIG. 7 shows a configuration example of a control system according to the present embodiment. This configuration can be applied to other embodiments described later by appropriately selecting or adding necessary configuration blocks.

【0064】図7において、500はプリンタ本体のプ
リント制御部である。また、400は不図示のホスト装
置との間でプリントデータ等の送受信を行うためのイン
ターフェース、401は装置の主制御部をなすMPU、
402はMPUが実行する制御手順に対応したプログラ
ムその他の固定データを格納したROM、403は各種
データ(プリント動作の制御信号やプリントヘッド20
1に供給すべきプリントデータ等)を保存するためのダ
イナミックRAM(DRAM)である。
In FIG. 7, reference numeral 500 denotes a print control unit of the printer main body. 400 is an interface for transmitting and receiving print data and the like to and from a host device (not shown);
A ROM 402 stores a program and other fixed data corresponding to a control procedure executed by the MPU, and 403 denotes various data (a control signal for a print operation and a print head 20).
1 is a dynamic RAM (DRAM) for storing print data to be supplied to the printer 1.

【0065】404はプリントヘッド12のインク吐出
機構部19に対するプリントデータの供給制御を行うゲ
ートアレイであり、インターフェース400、MPU4
01、DRAM403間のデータ転送制御等も行う。4
06はプリントヘッドを搭載するキャリッジを移動(主
走査)させるための駆動源をなすキャリッジモータ、4
05は当該主走査とは異なる方向に紙を搬送(副走査)
するための駆動源をなす紙送りモータである。407お
よび408は、それぞれ、キャリッジモータ406およ
び紙送りモータ405を駆動するためのモータドライバ
である。
A gate array 404 controls supply of print data to the ink ejection mechanism 19 of the print head 12.
01, data transfer control between the DRAMs 403 and the like are also performed. 4
Reference numeral 06 denotes a carriage motor serving as a drive source for moving (main scanning) a carriage on which a print head is mounted.
05 transports the paper in a direction different from the main scanning (sub scanning)
This is a paper feed motor serving as a driving source for performing the operation. Reference numerals 407 and 408 denote motor drivers for driving the carriage motor 406 and the paper feed motor 405, respectively.

【0066】409はプリントヘッド12のインク吐出
機構部19を駆動するためのヘッド駆動部であり、さら
にインク有無検知器18の信号をインクタンク11側に
伝達したり、インクタンク11側とMPU401との間
で所要の信号を授受するための回路部等を有している。
Reference numeral 409 denotes a head drive unit for driving the ink ejection mechanism unit 19 of the print head 12, and further transmits a signal of the ink presence / absence detector 18 to the ink tank 11 side, and connects the ink tank 11 side to the MPU 401. And a circuit unit for transmitting and receiving a required signal between them.

【0067】一方インクタンク11において、421は
DRAM等のメモリであり、上述したような所要のデー
タを格納する。また、431はインクタンク筐体1の上
に構成した太陽電池ボードであり、これをインク流路開
閉器制御部9等に対し、電力供給用の内部電池433と
並列に配線した。さらに、441は無接点型の信号伝送
手段であり、本例ではインク流路開閉器制御部9等各部
に対する入出力信号を光信号(可視光または赤外線でも
よい)の形態で外部との間で授受するためのフォトダイ
オードセット(送信用と受信用)である。なお、インク
流路開閉器制御部9は、後述する制御動作フローの過程
で授受される信号との関連において、メモリ421の記
憶内容や圧力検出器7の検出状態に応じ、流路開閉器5
の作動の可否を定めるロジック回路などの電気回路部と
することができる。
On the other hand, in the ink tank 11, reference numeral 421 denotes a memory such as a DRAM, which stores necessary data as described above. Reference numeral 431 denotes a solar cell board configured on the ink tank housing 1, which is wired in parallel with the internal battery 433 for power supply to the ink flow path switch controller 9 and the like. Reference numeral 441 denotes a non-contact type signal transmission unit. In this example, an input / output signal to each unit such as the ink flow path switch control unit 9 is exchanged with the outside in the form of an optical signal (which may be visible light or infrared light). A set of photodiodes for transmission and reception (for transmission and reception). In addition, the ink flow path switch control unit 9 determines the flow path switch 5 according to the contents stored in the memory 421 and the detection state of the pressure detector 7 in relation to signals transmitted and received in the course of a control operation flow described later.
May be an electric circuit unit such as a logic circuit that determines whether or not to operate.

【0068】インクジェットプリントヘッド12側にも
同様のフォトダイオードセット411があり、これらに
より両者間での信号の授受が行われる。インクタンク1
1側へインクジェットプリントヘッド12側から特定周
波数(例えば1MHz)の所定のスタートアップ信号が
出され、これを受けてインクタンク11側はインクタン
ク存在を示す同じく1MHzの所定パターンの信号を発
する構成とした。その後、インクジェットプリントヘッ
ド12側がインクタンク11の存在を確認した旨の所定
パターンの確認信を送信すると、インクタンク側11か
ら8ビットのシリアル信号が後述する順序で送信される
構成とした。
A similar photodiode set 411 is also provided on the ink jet print head 12 side, and signals are transmitted and received between them. Ink tank 1
A predetermined start-up signal of a specific frequency (for example, 1 MHz) is output from the inkjet print head 12 to the first side, and in response to this, the ink tank 11 is configured to emit a signal of the same 1 MHz predetermined pattern indicating the presence of the ink tank. . Thereafter, when the inkjet print head 12 transmits a confirmation signal of a predetermined pattern that confirms the presence of the ink tank 11, an 8-bit serial signal is transmitted from the ink tank 11 in the order described later.

【0069】インクタンク11とインクジェットプリン
トヘッド12との間で授受される信号の構成および順序
は、シフト信号(同期信号)を含むインクタンクの種類
番号、インクタンクの色信号、インクタンクのグレード
信号、インクタンクの製造ロット信号、インクタンクの
インク圧信号、インク流路開閉器5の状態信号、インク
タンクの製造番号である。
The structure and the order of the signals transmitted and received between the ink tank 11 and the ink jet print head 12 include the type number of the ink tank including the shift signal (synchronization signal), the color signal of the ink tank, and the grade signal of the ink tank. , A production lot signal of the ink tank, an ink pressure signal of the ink tank, a state signal of the ink flow path switch 5, and a production number of the ink tank.

【0070】図8はインクジェットプリントヘッドとイ
ンクタンクとの信号授受の動作例を説明するためのフロ
ーチャートを、図9には双方が送出する信号の形態の概
略例を示す。
FIG. 8 is a flowchart for explaining an operation example of signal transmission / reception between the ink jet print head and the ink tank, and FIG. 9 shows a schematic example of the form of signals transmitted by both.

【0071】図9の起動クロック信号に示すように、
インクジェットプリントヘッド12が送出するシフト信
号(同期信号)71の間にはデータ信号72が有り、こ
れが1つのブロック信号として処理され、送信される
(処理SH1)。そして、当該起動クロック信号をイ
ンクタンク側が受けて、起動開始信号を返信する(処
理ST1,ST3)。これをインクジェットプリントヘ
ッド側が確認し、確認信号をインクタンク側へ送信す
ると(処理SH3,SH5)、インクタンク側は各種デ
ータ信号を図9に示されるような形態で送信する(処
理ST5,ST7)。
As shown in the start clock signal of FIG.
There is a data signal 72 between the shift signal (synchronization signal) 71 sent from the inkjet print head 12, which is processed and transmitted as one block signal (processing SH1). Then, the start clock signal is received by the ink tank side, and a start start signal is returned (processes ST1 and ST3). When this is confirmed by the inkjet print head side and a confirmation signal is transmitted to the ink tank side (processing SH3, SH5), the ink tank side transmits various data signals in a form as shown in FIG. 9 (processing ST5, ST7). .

【0072】本例では、各種データは、18個のブロ
ックデータ信号からなり、その一例を図9に示すよう
に、インク種類(“6A”)、色(“B”)、グレード
(“F”)、製造ロット(“97年A月27日Fライ
ン”)、インク圧力(レベル5)、インク流路開閉器状
態0<OFF>、製造番号(“555555”)という
ような信号形態で構成されている。
In this example, various data are composed of 18 block data signals. One example of the data is an ink type ("6A"), a color ("B"), and a grade ("F") as shown in FIG. ), Manufacturing lot (“F line on A / 27/1997”), ink pressure (level 5), ink flow path switch state 0 <OFF>, and serial number (“555555”). ing.

【0073】これを、インクジェットプリントヘッド側
は受けて、このインクタンクが使用するに合致している
かどうか判断処理を行う(処理SH5,SH7)。そし
て合致していればインク貯留部17のインク有無信号
を返信し、合致していなければプリンタ本体のMPU4
01に不良(NG)信号を送出する(処理SH9,SH
11,SH13)。信号の形態を変えれば、何が合致し
ていないかの信号送致も可能である。すなわち、インク
タンクのインク圧力が足りないのか、インクが消費期限
を過ぎてて古くなっているか、インクのグレードが異な
るかなどの信号であり、これをプリンタ本体で何らかの
処理で操作者に報知することも可能であり、さらにはイ
ンターフェース400を介してパーソナルコンピュータ
などのホスト装置(入力機器)に報知ないし表示を行わ
せることも可能である。
The ink jet print head receives this, and determines whether or not the ink tank is suitable for use (processing SH5, SH7). If they match, an ink presence / absence signal of the ink storage unit 17 is returned.
01 (NG), and sends out a bad (NG) signal to the H.01 (processing SH9, SH
11, SH13). By changing the form of the signal, it is possible to send a signal indicating what does not match. That is, a signal indicating whether the ink pressure in the ink tank is insufficient, whether the ink is old after the expiration date, or whether the grade of the ink is different, etc., which is notified to the operator by some processing in the printer body. It is also possible to notify or display to a host device (input device) such as a personal computer via the interface 400.

【0074】インクタンク側は、インク貯留部17のイ
ンク有無の信号を受けて、インク無しを示す信号であ
ればインク流路開閉器5を開放処理し(信号の出
力)、一方インク有りを示す信号であればインク流路開
閉器5を開放することはしない(処理ST9,ST1
1)。その後、インクジェットプリントヘッド側にイン
ク流路開閉器5の状態信号を送信する(処理ST1
3)。これを、インクジェットプリントヘッド側は受け
て、この一連の処理を終了し、次に別の色や種類のイン
クタンクの処理に移る(SH15,SH17)。
The ink tank receives the signal indicating the presence / absence of ink in the ink storage section 17, and if the signal indicates that there is no ink, opens the ink flow path switch 5 (outputs a signal). If the signal is a signal, the ink flow path switch 5 is not opened (steps ST9 and ST1).
1). Thereafter, a state signal of the ink flow path switch 5 is transmitted to the ink jet print head (process ST1).
3). The inkjet print head receives this, ends this series of processing, and then proceeds to processing of another color or type of ink tank (SH15, SH17).

【0075】なお、インクジェットプリントヘッド側や
インクタンク側がこれらの信号を送出して一定の時間
(確認信号送信から1msecなど)が経過しても、対
応する処理ないし信号の受信が行われない場合は、NG
信号を出すか、もしくは初期の待機状態に戻るような動
作フローとした。
If the ink jet print head side or the ink tank side sends out these signals and a certain period of time (such as 1 msec from the transmission of the confirmation signal) elapses, the corresponding processing or signal reception is not performed. , NG
The operation flow is such that a signal is issued or an initial standby state is returned.

【0076】これらの処理を、6色のインクタンクがあ
る場合は、1色ずつ順番で行う。1種類のインクタンク
とのこれら信号の授受は、高々2〜3msecであり、
僅かな時間であって、6色分でも20msec程度の時
間しか要さない。また、インク流路開閉制御電気回路部
9は、インクジェットプリントヘッド12のインク貯留
部17がインク無しの信号を送信していることを確認す
ると、0.6秒間インク流路開閉器5を開放する設計と
した。これは、1回の信号のやり取りが、2〜3mse
cと速く、機械的な流路開閉器の動作が追随しないため
である。
If there are six color ink tanks, these processes are performed in order for each color. The transmission and reception of these signals with one type of ink tank is at most 2-3 msec.
It is a short time, and it takes only about 20 msec for six colors. In addition, the ink flow path opening / closing control electric circuit section 9 opens the ink flow path switch 5 for 0.6 seconds when confirming that the ink storage section 17 of the inkjet print head 12 is transmitting a signal indicating that there is no ink. Designed. This means that one signal exchange takes 2-3 ms.
This is because the operation of the mechanical flow path switch does not follow the speed of c.

【0077】光信号を用いるメリットは、配線信号であ
ると、その付帯静電容量から信号の伝達が遅くなるのと
同時に、電力を多分に必要とするからである。この分で
も、本実施形態の場合は電池の長寿命化を達成すること
ができる。この信号はあくまでもインクジェットプリン
トヘッドと加圧インクタンクとの間で授受される信号で
あって、インクジェットプリントヘッドのプリント動作
のためにインクジェットプリンタ本体500のゲートア
レイ404から送出される10MHz程度の搬送信号ク
ロックに乗った画像信号等とは異なる。
The merit of using an optical signal is that if the signal is a wiring signal, the transmission of the signal is delayed due to the accompanying capacitance, and at the same time, a large amount of power is required. Even in this case, in the case of the present embodiment, it is possible to achieve a longer battery life. This signal is a signal transmitted and received between the inkjet print head and the pressurized ink tank, and is a carrier signal of about 10 MHz transmitted from the gate array 404 of the inkjet printer main body 500 for the printing operation of the inkjet print head. It is different from an image signal or the like on a clock.

【0078】本例の場合、例えばインクジェットプリン
トヘッドにはインクジェットプリントヘッドの機種型式
番号を示すメモリやロジック演算を行う演算部があり
(ヘッド駆動回路409の一部として構成することがで
きる)、インクジェットプリントヘッドがインクジェッ
トプリンタ本体500に装着されると接点部分22′を
介して電力の供給を受け、能動を開始する構成とした。
In the case of this embodiment, for example, the ink jet print head has a memory indicating the model number of the ink jet print head and an operation unit for performing a logic operation (can be constituted as a part of the head drive circuit 409). When the print head is mounted on the ink jet printer main body 500, power is supplied via the contact portion 22 'to start the active state.

【0079】インクタンク内にインクが無いことを示す
信号は、単にインク無しの状態を報知するだけの信号で
はなく、何らかの理由によってインクの供給ができない
などの意味をも含むので、接点部分22′には、インク
ジェットヘッドの吐出口20よりインクを吐出する熱変
換素子用のパラレル8ビット信号と電力供給用の電極と
共通アース極の他に、インクタンクのインク有無をイン
クジェットプリンタ本体500に知らせる信号接点(1
つ)が追加されている。
The signal indicating that there is no ink in the ink tank is not merely a signal for notifying the absence of ink but also means that ink cannot be supplied for some reason. In addition to the parallel 8-bit signal for the heat conversion element that ejects ink from the ejection port 20 of the inkjet head, an electrode for supplying power, and a common ground electrode, a signal that informs the inkjet printer body 500 of the presence or absence of ink in the ink tank. Contact (1
One) has been added.

【0080】なお、インクジェットプリントヘッド側の
インク貯留部17のインクが無いという信号をも伝えら
れるようにOR回路を構成するか、別にもう一つ信号接
点部を増加させるかの方式を採ることも、確実性を増す
上で望ましいものである。
It is to be noted that an OR circuit may be configured to transmit a signal indicating that there is no ink in the ink storage section 17 of the ink jet print head, or another signal contact section may be additionally provided. It is desirable to increase certainty.

【0081】また、本例ではインクジェットプリントヘ
ッド12のインク貯留部17からインク有りの信号が送
致されるまでは、インク無しの信号を最初に受けてから
0.6秒間ずつ、インク流路開閉制御電気回路部9がイ
ンク流路開閉器5をインク送給部6からインク受給口1
3へ供給を続けさせる構成とした。しかし、かかる供給
時間は、インク貯留部17の大きさやインク有無検知セ
ンサ18の位置および感度により適宜変更可能であるこ
とは勿論である。
In this embodiment, until the signal indicating that there is no ink is sent from the ink storage unit 17 of the ink jet print head 12, the ink flow path opening / closing control is performed for 0.6 seconds after the first reception of the signal indicating that there is no ink. The electric circuit section 9 moves the ink flow path switch 5 from the ink supply section 6 to the ink receiving port 1.
3, the supply was continued. However, it is needless to say that the supply time can be appropriately changed depending on the size of the ink storage unit 17 and the position and sensitivity of the ink presence / absence detection sensor 18.

【0082】ここで、本発明のインクジェットプリント
ヘッドについて更なる説明を行なう。本発明の特徴の一
つは、インクタンクの信号の授受が全てインクジェット
プリントヘッド12を介して行われる点にある。そし
て、インクタンク11側にその能動の制御権を与える方
式とした。このことにより、インクタンクの弁の開閉動
作の誤動作を防ぎ、プリンタ本体の設計の自由度を向上
させることができる。
Here, the ink jet print head of the present invention will be further described. One of the features of the present invention is that the transmission and reception of the signals of the ink tank are all performed via the inkjet print head 12. The active control right is given to the ink tank 11 side. This prevents erroneous opening and closing operations of the valve of the ink tank, and improves the degree of freedom in designing the printer body.

【0083】インクタンクとの信号の授受は、本例では
機械的な電気接点方式とした。電気接点部分22には、
電力供給のための電極と共通アース極とを配置した。そ
の他に、上述したメモリを有する場合には、メモリに格
納されるインクジェットプリントヘッドの種類、製造ロ
ット、製品番号、使用期限などを獲得する電極と、イン
クの圧力をアナログ信号で伝達する電極、インク貯留部
17のインク有無の信号を受理する電極接点などからな
る電気接点22を配置した。
The transmission and reception of the signal to and from the ink tank is performed by a mechanical electric contact system in this embodiment. In the electric contact part 22,
An electrode for power supply and a common ground electrode were arranged. In addition, when the above-described memory is provided, an electrode for acquiring the type of ink jet print head, a production lot, a product number, a use-by date, and the like stored in the memory, an electrode for transmitting the pressure of the ink by an analog signal, an ink An electrical contact 22 including an electrode contact for receiving a signal indicating the presence or absence of ink in the storage unit 17 is disposed.

【0084】本例においては、インクタンク11がイン
クジェットプリントヘッド12に装着され電気接点同士
が電気的に接合されると、電力(電圧)が電力供給回路
を介してインク流路開閉電気回路部9に伝達される。つ
ぎに、この電圧を元に演算ロジック部は能動を開始し、
インクジェットプリントヘッドに搭載されているメモリ
の内容を読む動作を行い、インクジェットプリントヘッ
ドとの合致性を確認する。そして合致した条件のときに
のみ、インク流路開閉器5を動作させる操作を行うこと
を了承するシステム構成とした。
In this embodiment, when the ink tank 11 is mounted on the ink jet print head 12 and the electric contacts are electrically connected, the electric power (voltage) is supplied to the ink flow path opening / closing electric circuit section 9 via the electric power supply circuit. Is transmitted to Next, based on this voltage, the arithmetic logic unit starts to be active,
Perform the operation of reading the contents of the memory mounted on the inkjet print head, and confirm the compatibility with the inkjet print head. The system is configured so that the operation of operating the ink flow path switch 5 is performed only when the conditions are met.

【0085】(第4実施形態)本発明の第4実施形態で
は、上述の第3の実施形態において、電力の供給をイン
クジェットプリントヘッド12よりインクタンク側へ行
い、内部電池433や太陽電池431などの自己電力供
給能力を持たない加圧インクタンク11も試作した。こ
の場合には1Kビットメモリの容量を持つEPROMを
メモリ421として用いた。そしてこの場合は、電気接
点部22の接合により、前記EPROMのメモリ部42
1を含むインク流路開閉制御電気回路部9に電力が供給
されると演算部がロジック演算を開始し、インクジェッ
トプリントヘッド12のフォトダイオードユニット41
1より送信される前述したような信号を加圧インクタン
ク側のフォトダイオードユニット441が受け、前述し
たような信号の授受を行うことで、インクの供給と受給
とを行う構成とした。
(Fourth Embodiment) In the fourth embodiment of the present invention, in the third embodiment described above, power is supplied from the ink jet print head 12 to the ink tank side, and the internal battery 433, the solar battery 431, and the like are provided. A pressurized ink tank 11 having no self-power supply capability was also manufactured as a prototype. In this case, an EPROM having a capacity of 1K bit memory was used as the memory 421. In this case, the connection of the electric contact section 22 causes the memory section 42 of the EPROM to be connected.
When power is supplied to the ink flow path opening / closing control electric circuit section 9 including 1, the operation section starts logic operation and the photodiode unit 41 of the inkjet print head 12.
The photodiode unit 441 on the pressurized ink tank side receives the above-described signal transmitted from No. 1 and transmits and receives the above-described signal, thereby supplying and receiving ink.

【0086】さらに、本実施形態で採用したフォトダイ
オードユニットは波長960nmの赤外線近傍の波長の
信号の入出力を行うものとした。しかし採用できる通信
手段としては、可視光線領域のフォトダイオードなどを
用いる手段とするほか、その他の無線システムであって
もよい。
Further, the photodiode unit employed in this embodiment inputs and outputs a signal having a wavelength near infrared light having a wavelength of 960 nm. However, as a communication means that can be employed, a means using a photodiode in the visible light region or the like may be used, or another wireless system may be used.

【0087】また、この場合も、インクジェットプリン
トヘッドには、ロジック演算部とEPROMを含むメモ
リ部とを搭載した。またインクジェットプリンタ本体5
00との接続は、電力の供給を受ける電力端子と共通グ
ランド電極部とプリント信号処理用の1本のシリアル信
号端子とでまかなった。この場合の駆動ロジックの内部
クロックは20MHzで動作し、プリント信号は10M
Hzで処理を行い、インクタンクとの通信は1MHzで
行う構成とした。20MHzで送られてくる信号の中
に、時系列的にプリント信号の部分、インクタンクとの
間で授受される信号の部分、センサなどとの間で授受さ
れる信号の部分などと分割してデータ処理を行い、これ
をパルス遅延により、低周波側の信号へと落として利用
することとした。
Also in this case, the ink jet print head was equipped with a logic operation unit and a memory unit including an EPROM. In addition, the ink jet printer body 5
The connection to 00 was made up of a power terminal for receiving power supply, a common ground electrode portion, and one serial signal terminal for print signal processing. In this case, the internal clock of the drive logic operates at 20 MHz, and the print signal is 10M.
Hz, and communication with the ink tank is performed at 1 MHz. The signal transmitted at 20 MHz is divided into a print signal portion, a signal portion transmitted to and received from the ink tank, a signal portion transmitted to and received from the sensor, and the like in a time series. Data processing was performed, and this was reduced to a signal on the low frequency side by pulse delay and used.

【0088】プリント信号とは、タイミング信号、同期
信号、データ信号、メモリ解除信号などのインクジェッ
トプリントヘッドによるプリント処理に必要な信号が時
系列的に配置されている信号全体を意味するものであ
る。また、インクジェットプリントヘッドの吐出機構1
8の熱変換素子の駆動電圧に達しない場合は、内部に昇
圧回路を配置してもよい。ここで用いた信号の電圧は1
2Vである。
The print signal means an entire signal in which signals necessary for print processing by the ink jet print head, such as a timing signal, a synchronization signal, a data signal, and a memory release signal, are arranged in time series. In addition, the ejection mechanism 1 of the ink jet print head
When the driving voltage of the heat conversion element of No. 8 does not reach, a booster circuit may be arranged inside. The voltage of the signal used here is 1
2V.

【0089】このように、インクジェットプリントヘッ
ド12にロジック演算処理ユニットを搭載すれば、イン
ク吐出口20からインク3を吐出させる能動素子(熱変
換素子やピエゾ素子)の動作信号はシリアル信号で送信
できる。
As described above, if the logic operation processing unit is mounted on the ink jet print head 12, the operation signal of the active element (thermal conversion element or piezo element) for discharging the ink 3 from the ink discharge port 20 can be transmitted as a serial signal. .

【0090】(第5実施形態)図10は本発明の実施形
態の第6例を示し、インクが自然の滴下現象では送受給
できないように、斜め上方向に飛翔してのみ、インク受
給口に供給できようにした構造となっている。このよう
にインクを飛翔させて供給するという手段を用いること
で、接触するインク同士の混ざり合いや固着を回避でき
る。
(Fifth Embodiment) FIG. 10 shows a sixth embodiment of the present invention. In order to prevent the ink from being sent / received by the natural dropping phenomenon, the ink is only allowed to fly obliquely upward to the ink receiving port. It has a structure that can be supplied. By using the means of flying and supplying ink in this way, it is possible to avoid mixing and sticking of the inks that come into contact with each other.

【0091】本実施形態では、インクジェットプリンタ
に搭載されているプリントヘッドのインク受給部を、上
記第1例の如く内径が1.0mm以下のインク受給口と
しての開口部をインク供給口と重力方向に沿って対向す
る配置ではなく、インク供給を自然落下で行わないよう
な配置とした。そして、インクタンクの内圧が外部環境
よりも0.06気圧以上高くないとインクが飛翔到達で
きないインク送給部6′とインク受給部14との配置関
係とした。
In the present embodiment, the ink receiving portion of the print head mounted on the ink jet printer is used as an ink receiving port having an inner diameter of 1.0 mm or less as in the first example. , The ink supply is not performed by natural fall. The arrangement relationship between the ink supply unit 6 'and the ink reception unit 14 where the ink cannot fly unless the internal pressure of the ink tank is higher than the external environment by 0.06 atm or more.

【0092】図10にその概略断面図を示すように、イ
ンク送給部6′とインク受給部14との間には高さ5m
mの壁63があり、インク送給部の出口から仰角60度
の位置にその先端があるようにした。すなわち、自然の
インク滴下ではその障壁63を飛び越えられるものでは
なく、0.06気圧以上外部の環境よりも気圧が高い場
合にのみインクは飛び越えられるものである。
As shown in a schematic sectional view of FIG. 10, a height of 5 m is provided between the ink feeding portion 6 'and the ink receiving portion 14.
There is a wall 63 having a height of 60 m from the outlet of the ink supply section. That is, the ink cannot jump over the barrier 63 by natural ink dripping, but can jump over only when the atmospheric pressure is higher than 0.06 atm or more than the external environment.

【0093】前記の仰角を30度とした場合は、インク
タンクの内圧を外気より0.05気圧高い条件でその角
度に相当した障壁を乗り越えられるものであった。しか
し、滴下インク飛沫などの誤侵入防止のためには、上記
仰角を60度以上とするのが望ましい。従って、この場
合の仰角とインク圧力とは構成に応じて適宜定めること
ができ、例えばインク圧力は大気圧プラス0.06気圧
以下でもよい場合もある。
When the elevation angle is set to 30 degrees, a barrier corresponding to the angle can be overcome under the condition that the internal pressure of the ink tank is 0.05 atm higher than the outside air. However, in order to prevent erroneous intrusion such as dropping ink droplets, it is desirable that the elevation angle is 60 degrees or more. Accordingly, the elevation angle and the ink pressure in this case can be appropriately determined according to the configuration. For example, the ink pressure may be equal to or less than the atmospheric pressure plus 0.06 atm.

【0094】さらに、その障壁の先には、インクの飛翔
進入による衝撃を緩和する衝撃吸収体61が配置されて
いる。この衝撃吸収体61は、前述のスパイラル体16
の形状でもよく、あるいは、ステンレスの金属フィルタ
が多数枚重ねられたものでもよい。
Further, a shock absorber 61 for reducing the shock caused by the ink entering and flying is disposed at the end of the barrier. The shock absorber 61 is formed of the spiral body 16 described above.
Or a plurality of stainless steel metal filters may be stacked.

【0095】本例では、200メッシュの網の目を持つ
ステンレスの網を6枚重ねたものを使用した。また、吐
出機構19側には、5μmの目を有する金属フィルタ6
2を配置した。
In this example, six stainless steel nets having a mesh of 200 mesh were used. Further, on the ejection mechanism 19 side, a metal filter 6 having a 5 μm mesh is provided.
2 was arranged.

【0096】フィルタ62とインクジェットプリントヘ
ッドのインク吐出機構19との間には、インクの有無を
検知するインク有無検出器18を配置している。図10
から明らかなように、障壁63とインク吐出機構19と
の間の空間はインクの貯留部17の機能を有しているも
のである。さらに、インク3′が飛翔する空間に面した
部分には撥液性材料が塗布されており、壁面にインクが
付着しない構造を有している。インクの進入防止障壁6
3の前には、進入できなかったインクを排出するための
排出口25と一時貯留のための貯留部を設けた。
The ink presence / absence detector 18 for detecting the presence / absence of ink is disposed between the filter 62 and the ink ejection mechanism 19 of the ink jet print head. FIG.
As is clear from FIG. 7, the space between the barrier 63 and the ink ejection mechanism 19 has the function of the ink storage unit 17. Further, a liquid-repellent material is applied to a portion facing the space where the ink 3 'flies, so that the ink does not adhere to the wall surface. Ink entry barrier 6
Before 3, an outlet 25 for discharging ink that could not enter and a storage unit for temporary storage were provided.

【0097】このような構成とすることで、インク3は
インク流路開閉器5の動作により、インク供給口6′か
ら飛翔し、障壁63を飛び越え、インク受給口14に到
達し、インクジェットヘッドのインク吐出機構19側へ
順次供給されていく。
With such a configuration, the ink 3 flies from the ink supply port 6 ′, jumps over the barrier 63, reaches the ink supply port 14 by the operation of the ink flow path switch 5, and reaches the ink receiving head 14. The ink is sequentially supplied to the ink ejection mechanism 19 side.

【0098】このようにして構成されたインクジェット
プリントヘッドは、インクの供給圧の変動もほとんど検
知されるレベルになく、インクは良好にプリント媒体へ
と吐出された。そして、上記第4例と同様の制御系を構
成することで、インクタンクの圧力検出器7が外気圧プ
ラス0.06気圧を下回った時点でインクタンク空の信
号がインクジェットプリントヘッドに送信され、これを
インクジェットプリントヘッドはインクジェットプリン
タ本体500へ送信し、プリンタ本体500ではその信
号を受けて、インクタンクが空(インク残量が実質的に
無い旨)の表示を行い、プリンタの動作を停止させるよ
うにした。そこで、新たな加圧インクタンク11を装着
し、プリントを再開することが可能であった。
In the ink jet print head thus configured, the fluctuation of the ink supply pressure was hardly detected, and the ink was successfully ejected onto the print medium. By configuring a control system similar to that of the fourth example, a signal indicating that the ink tank is empty is transmitted to the ink jet print head when the pressure detector 7 of the ink tank falls below the atmospheric pressure plus 0.06 atm. The ink jet print head transmits the signal to the ink jet printer main body 500, and the printer main body 500 receives the signal, displays that the ink tank is empty (substantially no ink remaining), and stops the operation of the printer. I did it. Therefore, it was possible to mount a new pressurized ink tank 11 and restart printing.

【0099】(第6実施形態)本実施形態は、インクタ
ンクのインク流路開閉器の開閉制御やインク有無検出制
御をプリンタ本体で行うことに特徴がある。
(Sixth Embodiment) This embodiment is characterized in that the opening / closing control of the ink flow path switch of the ink tank and the control for detecting the presence or absence of ink are performed by the printer main body.

【0100】このような構成では、プリンタ本体500
は、電源投入が行われると、インクジェットプリントヘ
ッド12がヘッド搭載部に搭載され、かつインクタンク
11がインクジェットプリントヘッド12の正規の位置
に搭載されている場合にのみ、電気接点22,22−
B,22−Cなどを介して、インクタンク11のインク
圧力検出器7のアナログ出力を確認する。このとき、イ
ンクの圧力検出器7による圧力の検出結果が1.5気圧
を上回っておればインクフル状態と判断し、プリンタ本
体500に搭載された緑のLEDを発光させる。この検
出値が1.1気圧〜1.5気圧の間にあれば同じく黄色
のLEDを発光させ、1.1気圧を下回れば同じく赤の
LEDを発光させる。そして1.06気圧を下回ればプ
リント動作を拒否し、もしくはプリント中であればプリ
ント動作を停止し、かつ警報音の発生などの報知を行う
ようにする。このようにして、インクタンク11中のイ
ンクの存在レベルを、操作者に認識させることができ
る。
In such a configuration, the printer body 500
When power is turned on, only when the ink jet print head 12 is mounted on the head mounting portion and the ink tank 11 is mounted at a proper position of the ink jet print head 12, the electric contacts 22, 22-
The analog output of the ink pressure detector 7 of the ink tank 11 is confirmed via B, 22-C and the like. At this time, if the detection result of the pressure by the ink pressure detector 7 exceeds 1.5 atm, it is determined that the ink is full and the green LED mounted on the printer main body 500 emits light. If the detected value is between 1.1 atm and 1.5 atm, the yellow LED is made to emit light, and if the detected value is less than 1.1 atm, the red LED is made to emit light. If the pressure is lower than 1.06 atm, the printing operation is refused, or if the printing is being performed, the printing operation is stopped and a notification such as generation of an alarm sound is issued. In this way, the operator can recognize the level of the ink in the ink tank 11.

【0101】従って、インクタンクの圧力検出器7の検
出値が1.06気圧以上であれば、プリンタ本体500
はインクジェットプリントヘッド12にあるインク有無
検出器18の信号を読み込む処理に入る。そして、該検
出器18の信号がインク有りの信号であれば、プリンタ
本体500はプリント処理に移行する。つまり、インク
ジェットプリントヘッド12のインク吐出機構部19に
プリント信号を送出し、インク吐出機構19は動作を開
始する。一方、インク有無検出器18の信号がインク無
しの信号であれば、プリンタ本体500は、インクタン
クにあるインク流路開閉器5にインク供給処理を行わせ
しめるために、インク流路開閉器5に通電してインク流
路開閉器5を開にし、インク送給部6よりインク3をイ
ンク受給部13に供給する。図8に本実施形態を適用し
た場合には、インク3がインク送給部6より飛翔し、イ
ンク受給口14に供給される。
Therefore, if the detected value of the pressure detector 7 of the ink tank is 1.06 atm or more, the printer main body 500
Starts the process of reading the signal of the ink presence / absence detector 18 in the inkjet print head 12. If the signal from the detector 18 is a signal indicating that there is ink, the printer body 500 shifts to print processing. That is, a print signal is sent to the ink ejection mechanism section 19 of the inkjet print head 12, and the ink ejection mechanism 19 starts operating. On the other hand, if the signal from the ink presence / absence detector 18 is a signal indicating that there is no ink, the printer body 500 sends the ink flow path switch 5 in the ink tank to the ink flow path switch 5 so as to perform the ink supply process. Electricity is applied to open the ink flow path switch 5, and the ink supply unit 6 supplies the ink 3 to the ink receiving unit 13. When the present embodiment is applied to FIG. 8, the ink 3 flies from the ink supply unit 6 and is supplied to the ink receiving port 14.

【0102】本実施形態の場合、インクの供給はインク
有無検出器18の信号が「無し」から「有り」に変わる
まで、インク流路開閉器5を開状態にしてインクを供給
する構成とした。そしてインク有無検出器18の信号
が、「有り」の信号に変わってのち、プリンタ本体50
0はプリント信号の処理に入ることとした。
In the case of the present embodiment, the ink is supplied by keeping the ink flow path switch 5 open until the signal of the ink presence / absence detector 18 changes from “no” to “present”. . Then, after the signal of the ink presence / absence detector 18 is changed to the signal of “present”, the printer main body 50 is turned off.
0 indicates that the processing of the print signal is started.

【0103】また、インクタンクが複数種類のインクを
収納してインクジェットプリントヘッド12に供給して
いるタイプの場合は、これらの処理を各色のインクタン
クについて処理することとした。
In the case where the ink tank stores a plurality of types of ink and supplies the ink to the ink jet print head 12, these processes are performed for each color ink tank.

【0104】プリント中である場合は、インク流路開閉
器5を開の状態にし、インク有無検出器18の信号が1
0秒間以内に「有り」に変わらない場合にのみ、一時的
にプリントを停止し、インク有無検出器18の信号が
「有り」に変わるのを待機することとした。この状態
で、10秒間、インク有無検出器18の信号が「有り」
に変わるのを待機し、それでも変化しない場合、プリン
タ本体500に異常の信号を出すこととした。
When printing is in progress, the ink flow path switch 5 is opened, and the signal of the ink presence / absence detector 18 becomes 1
Only when the signal does not change to “present” within 0 seconds, printing is temporarily stopped, and the process waits until the signal of the ink presence / absence detector 18 changes to “present”. In this state, the signal of the ink presence / absence detector 18 is "present" for 10 seconds.
, And if it still does not change, an abnormal signal is sent to the printer body 500.

【0105】(第7実施形態)図11および図12は本
発明の第7実施形態を説明するための説明図である。図
11において、インクタンク1のインク流路開閉器5に
設けられたインク送給部6とパイプ150の一端部(イ
ンク受給端部)151とは、図12について後述する接
続機構155を介して接続され、当該接続によりインク
タンク1からパイプ150へのインク送給が可能とな
る。パイプ150は、例えば、内径約1mmのフルオロ
カーボン樹脂製の部材とすることができ、他端部(イン
ク送出端部)152はインクジェットヘッド190に設
けた2次インクタンク170に接続されている。2次イ
ンクタンク170には、パイプ150のインク送出端部
152を閉塞する方向にばね153により付勢された遮
蔽弁252が配置されている。
(Seventh Embodiment) FIGS. 11 and 12 are explanatory views for explaining a seventh embodiment of the present invention. In FIG. 11, the ink supply unit 6 provided in the ink flow path switch 5 of the ink tank 1 and one end (ink receiving end) 151 of the pipe 150 are connected via a connection mechanism 155 described later with reference to FIG. Connected, and the connection enables ink supply from the ink tank 1 to the pipe 150. The pipe 150 may be, for example, a member made of fluorocarbon resin having an inner diameter of about 1 mm, and the other end (ink sending end) 152 is connected to a secondary ink tank 170 provided in the inkjet head 190. In the secondary ink tank 170, a shielding valve 252 urged by a spring 153 in a direction to close the ink sending end 152 of the pipe 150 is disposed.

【0106】インクジェットヘッド190は、緻密で剛
性の高い材料でなる筐体191(例えばガラス繊維入り
のポリプロピレンを射出成形したもの)を有しており、
その大きさは1色のインクジェットヘッドで高さ25m
m、幅12mm、奥行30mm程度である。その上面部
には、内部の空気は外部に逃がすが、外部から内部への
気体の流入を遮断する一方向弁251が配置されてい
る。この一方向弁251は、薄い硬質フッ素ゴム製の弁
部材を有して、0.0005気圧程度の低い内部正圧で
開くように構成されているものである。
The ink-jet head 190 has a housing 191 (for example, one obtained by injection-molding polypropylene containing glass fibers) made of a dense and highly rigid material.
The size is 25m high with one color inkjet head
m, width 12 mm, and depth 30 mm. A one-way valve 251 is disposed on the upper surface of the one-way valve 251 that allows internal air to escape to the outside, but blocks the flow of gas from the outside to the inside. The one-way valve 251 has a thin rigid fluoro rubber valve member and is configured to open at a low internal positive pressure of about 0.0005 atm.

【0107】また、インクジェットヘッド190のイン
ク吐出部は、筐体191の底面部に、インクが2次イン
クタンク170と直接流通できる形態にて、フィルタ6
20を介して配置されている。さらに筐体191の側面
には2次インクタンク内のインク残量を検知するセンサ
部700が配置され、その端子はプリンタ本体またはイ
ンクタンク1に搭載されたインク流路開閉器制御部9に
接続されている。
The ink ejection section of the ink jet head 190 is provided on the bottom of the housing 191 in such a manner that the ink can flow directly to the secondary ink tank 170.
20 are arranged. Further, a sensor unit 700 for detecting the remaining amount of ink in the secondary ink tank is disposed on the side surface of the housing 191, and its terminal is connected to the printer body or the ink flow path switch control unit 9 mounted on the ink tank 1. Have been.

【0108】これらの構成の加圧インクタンクを用いた
インク供給システムを有するプリント装置(プリンタ)
の動作を説明する。
A printing apparatus (printer) having an ink supply system using a pressurized ink tank having such a configuration.
Will be described.

【0109】プリンタを動作オン状態とすると、プリン
タ本体はインク残量検知センサ700の信号を確認し、
残量が問題なければ、プリンタは通常のプリント動作を
行うか、またはパーソナルコンピュータ棟のホスト装置
からのプリント信号を待機する状態となる。もしくは、
吸引などによる所定の回復動作を行うこともある。
When the printer is turned on, the printer body checks the signal of the ink remaining amount detection sensor 700,
If the remaining amount is not a problem, the printer performs a normal printing operation or waits for a print signal from a host device in the personal computer building. Or
A predetermined recovery operation by suction or the like may be performed.

【0110】このようなプリント動作や吸引回復動作に
伴って2次インクタンク170内のインクが使用される
と、液面300が低下する一方、これに伴って2次イン
クタンク170は、筐体191、一方向弁251および
遮蔽弁252によって密閉されているために、内部が負
圧状態となって行く。約5mmの高さ分のインク3が消
費されれば、内部圧力はゲージ圧−0.0005気圧
(負圧として0.0005気圧)程度となる。
When the ink in the secondary ink tank 170 is used in connection with such a printing operation or a suction recovery operation, the liquid level 300 is lowered, and accordingly, the secondary ink tank 170 is 191, since the one-way valve 251 and the shut-off valve 252 are hermetically closed, the inside thereof becomes a negative pressure state. When the ink 3 corresponding to the height of about 5 mm is consumed, the internal pressure becomes about the gauge pressure minus 0.0005 atm (0.0005 atm as negative pressure).

【0111】10mmの高さの分だけインク3を消費し
た段階で作動する位置にセンサ700を配置し、負圧約
0.001気圧の段階でセンサ700がインク供給を指
示する信号を出力してインク供給がなされるようにすれ
ば、2次インクタンク170内の圧力は負圧0.001
気圧以上とはならない。また、インク供給に伴って液面
が僅かに上昇しただけで、センサ700は直ちにインク
「有り」と判断してインク「無し」の信号送出を停止
し、これに応じてインク流路開閉器制御部9はインク流
路開閉器5を遮断するので、2次インクタンク170内
のインク液面300はほぼ一定に保持され、また負圧も
ほぼ0.001気圧に保たれることになる。
The sensor 700 is arranged at a position where it operates when the ink 3 has been consumed by the height of 10 mm, and the sensor 700 outputs a signal for instructing ink supply at a stage where the negative pressure is about 0.001 atm, and the ink is supplied. If the supply is made, the pressure in the secondary ink tank 170 becomes negative pressure 0.001.
It does not exceed atmospheric pressure. Further, if the liquid level rises slightly with the supply of the ink, the sensor 700 immediately determines that the ink is present and stops sending the signal indicating that the ink is not present. Since the section 9 shuts off the ink flow path switch 5, the ink level 300 in the secondary ink tank 170 is maintained substantially constant, and the negative pressure is also maintained at approximately 0.001 atm.

【0112】ところで、外気温が急激に上昇したような
場合、2次インクタンク170内の空気が膨張し、完全
密閉されたものであれば負圧が正圧に変化することがあ
るが、本実施形態では一方向弁251が配設されている
ので、膨張した空気は外部に逃がされ、2次インクタン
ク170内の圧力は、一方向弁251の最低開放圧力レ
ベルの正圧になることはあってもそれ以上となることは
ない。この最低開放圧力レベルを0.0005気圧以下
とすれば、これはもちろん厳密には正圧ではあるが、実
質的には0気圧とみなしてもよいと考えられる。
When the outside air temperature rises rapidly, the air in the secondary ink tank 170 expands, and if it is completely sealed, the negative pressure may change to the positive pressure. In the embodiment, since the one-way valve 251 is provided, the expanded air is released to the outside, and the pressure in the secondary ink tank 170 becomes a positive pressure at the minimum opening pressure level of the one-way valve 251. There is nothing more. If the minimum opening pressure level is 0.0005 atm or less, it is of course strictly a positive pressure, but it can be considered that it is substantially 0 atm.

【0113】そこで、プリンタの電源をオフ状態として
センサ700の作動を停止させ、外気を強制的に導入し
つつ、2次インクタンク170内よりインク3を除去
し、液面300が底から3mm程度の高さ(通常は15
〜20mmの深さとなるようインクが収容される)とな
るようにした。このときの2次インクタンク170内の
圧力は大気圧レベルである。この状態のプリンタを70
℃の環境下に投入したが、本実施形態のプリンタは2次
インクタンク170に一方向弁251が配置されている
ためにインクジェットヘッド190のインク吐出部から
のインク漏出は発生しなかった。インクジェットヘッド
190のインク吐出部には、吐出口として直径20μm
程度の微細な孔が多数配置されているので、その毛細管
力によって上記したような僅かな正圧であればインク漏
出を防止できる。
Therefore, the printer 700 is turned off, the operation of the sensor 700 is stopped, the ink 3 is removed from the secondary ink tank 170 while the outside air is forcibly introduced, and the liquid level 300 is about 3 mm from the bottom. Height (usually 15
(Ink is stored so as to have a depth of about 20 mm). At this time, the pressure in the secondary ink tank 170 is at the atmospheric pressure level. When the printer in this state is
Although the printer was put in an environment of ° C., in the printer of the present embodiment, since the one-way valve 251 was disposed in the secondary ink tank 170, no ink leaked from the ink ejection portion of the inkjet head 190. The ink ejection portion of the inkjet head 190 has a diameter of 20 μm as an ejection port.
Since a large number of fine holes are arranged, it is possible to prevent ink leakage with a slight positive pressure as described above due to the capillary force.

【0114】次に、上述のようにインク3を故意に深さ
3mmまで除去した後にプリンタの電源をオンとした。
すると、インクタンク1から急激にインクが供給されて
2次インクタンク170は正圧状態となるが、一方向弁
251の作動によって内部の空気が逃がされて正圧状態
が解除され、インクジェットヘッド190のインク吐出
部からのインク漏出は発生しなかった。そしてインク残
量検知センサ700はインク「有り」と判断し、通常の
プリント動作が可能となった。
Next, after the ink 3 was intentionally removed to a depth of 3 mm as described above, the printer was turned on.
Then, the ink is rapidly supplied from the ink tank 1 and the secondary ink tank 170 is in a positive pressure state. However, the internal pressure is released by the operation of the one-way valve 251 to release the positive pressure state, and the ink jet head is released. No ink leakage from the 190 ink ejection portions occurred. Then, the ink remaining amount detection sensor 700 determines that the ink is “present”, and a normal printing operation is enabled.

【0115】本実施形態においても、インクタンク1に
メモリ部を配設し、インクジェットヘッド190および
インクタンク1双方の種類その他の情報の合致性を照合
するようにすれば、不適合のインクや処理液の誤混入の
問題等は生じない。また、インクタンク1のインク送出
部は常時閉の状態であり、かりに誤装着が生じてもその
状態ではインクは全く送出されないので、誤混入を有効
に防止できる。
Also in the present embodiment, if a memory section is provided in the ink tank 1 and the matching of the type and other information of both the ink jet head 190 and the ink tank 1 is checked, the incompatible ink and processing liquid can be checked. The problem of erroneous mixing does not occur. In addition, the ink delivery section of the ink tank 1 is normally closed, and even if an erroneous mounting occurs, no ink is delivered in that state, so that erroneous mixing can be effectively prevented.

【0116】以上のようなインク供給機構を有するイン
クジェットプリント装置にて、4色のインクとそれに対
応した4色のインクジェットプリントヘッドを搭載し画
像のプリントを行ったところ、各インクタンク1の残量
が無くなるまで良好なプリント動作を続行することが可
能であった。なお、インクタンク1の残量検知について
は、インクジェットヘッド190のインク残量検知セン
サ700がインク「無し」の信号の送出を開始してから
所定時間(例えば30秒間)以内に同センサ700の出
力信号がインク「有り」の状態となら無い場合に、イン
クタンク1のインク残量が無いものと判断するようにし
た。
When an ink jet printing apparatus having the above-described ink supply mechanism was used to print an image by mounting four color inks and a corresponding four color ink jet print head, the remaining amount of each ink tank 1 was measured. It was possible to continue a favorable printing operation until the print disappeared. Note that the remaining amount of the ink tank 1 is detected within a predetermined time (for example, 30 seconds) after the ink remaining amount detection sensor 700 of the inkjet head 190 starts transmitting a signal indicating that there is no ink. When the signal does not indicate the state of “ink”, it is determined that there is no remaining ink in the ink tank 1.

【0117】また、インクタンク1の別な形態として、
インク3が袋状の容器に収納され、プリンタ本体に装着
したときに所要の加圧状態となるような機構とした場合
でも同様の結果が得られた。かかる機構とは、袋状のイ
ンクタンクの先端に電磁バルブ形態の流路開閉手段を接
続するとともに、プリンタへの装着時に上方からおもし
部材等を乗せることによって加圧状態を得るものである
が、当該加圧手段はばねの付勢力その他を利用したもの
とすることができるのは言うまでもない。
As another form of the ink tank 1,
Similar results were obtained even when the mechanism was such that the ink 3 was stored in a bag-shaped container and a required pressurized state was established when the ink 3 was mounted on the printer body. Such a mechanism connects a flow path opening / closing means in the form of an electromagnetic valve to the tip of a bag-shaped ink tank, and obtains a pressurized state by placing a weight member or the like from above when mounting on a printer. Needless to say, the pressurizing means can use the urging force of a spring or the like.

【0118】なお、上記実施形態において、遮蔽弁25
2には0.03気圧で開放する程度の付勢力を持つもの
とした。このようにすると、2次インクタンク170の
高さ寸法が25mm程度であるので、負圧が0.03気
圧以上になることはなく、パイプ150の内部を常に正
圧状態にしておくことが可能であった。このようにパイ
プ内部が負圧状態となることを回避するためには、2次
インクタンク170の高さにもよるが、実用上、外気の
圧力に対して0.005気圧以上0.06気圧未満の圧
力で開放する遮蔽弁252を配置すればよい。また、イ
ンクタンク1の最低加圧レベルを、0.06気圧ではな
く0.1気圧とすれば、遮蔽弁252の遮蔽圧力をあげ
ることができ、このようにすることでパイプ150内部
へのパイプ壁面を通した空気の透過侵入を防止できた。
Note that, in the above embodiment, the shutoff valve 25
No. 2 had an urging force enough to open at 0.03 atm. In this case, since the height of the secondary ink tank 170 is about 25 mm, the negative pressure does not exceed 0.03 atm and the inside of the pipe 150 can always be kept in a positive pressure state. Met. In order to prevent the inside of the pipe from being in a negative pressure state as described above, although it depends on the height of the secondary ink tank 170, in practice, the pressure of the outside air is 0.005 to 0.06 atm. What is necessary is just to arrange | position the shielding valve 252 opened by the pressure of less than. If the minimum pressurization level of the ink tank 1 is set to 0.1 atm instead of 0.06 atm, the shielding pressure of the shielding valve 252 can be increased. The penetration of air through the wall was prevented.

【0119】図12はインクタンク1とパイプ150と
の接続機構155の構成例を示す。なお、図12におい
ては、説明の容易化のために、インクタンク1およびイ
ンク流路開閉器5については外形を概略で示し、その他
の部分については断面で示してある。また、図示の状態
はインクタンク1の寸法の小さい側面方向から見たもの
である。
FIG. 12 shows a configuration example of the connection mechanism 155 between the ink tank 1 and the pipe 150. In FIG. 12, for the sake of simplicity, the outer shape of the ink tank 1 and the ink flow path switch 5 is schematically shown, and the other portions are shown in cross-section. The illustrated state is viewed from the side of the ink tank 1 where the dimensions of the ink tank 1 are small.

【0120】接続機構155は、インク送給部6の先端
に形成されたラッチ部154を掛止可能なフック部18
2および操作者による掛止解除操作を受容可能な把手1
81を有して軸183のまわりに回動可能に支持された
掛止機構180と、パイプ150のインク受給端部15
1の取付部およびインク送給路6の先端が押し付けられ
てパイプ150へのインク流路149を閉成するゴム製
の受け台184を有する支持固定部185とを有してい
る。
The connection mechanism 155 is provided with a hook 18 which can hook a latch 154 formed at the tip of the ink feeding section 6.
2 and a handle 1 capable of accepting a latch release operation by an operator
A hook mechanism 180 rotatably supported about a shaft 183 and having an ink receiving end 15 of the pipe 150;
1 and a supporting and fixing portion 185 having a rubber receiving base 184 for pressing the tip of the ink supply path 6 to close the ink flow path 149 to the pipe 150.

【0121】すなわち、インク送給部6の先端に形成さ
れたラッチ部154を接続機構155のフック部182
の開放部分を介して差し込み、当該先端を受け台184
に突き当てて押し付けることで、受け台184が撓み、
その反発力によってラッチ部154とフック部182と
の係合が確保され、インクタンク1の接続が行われる。
また、把手181を外方に開くことにより軸183を中
心に掛止機構180を回動させ、フック部182を開放
することでラッチ部154との掛止状態を解除させれ
ば、インクタンク1を容易に取り外すことができる。
That is, the latch section 154 formed at the tip of the ink supply section 6 is connected to the hook section 182 of the connection mechanism 155.
Through the open portion of the
By pressing against, the cradle 184 bends,
Engagement between the latch portion 154 and the hook portion 182 is ensured by the repulsive force, and the connection of the ink tank 1 is performed.
Further, by opening the handle 181 outward to rotate the hook mechanism 180 about the shaft 183 and releasing the hook portion 182 to release the hooked state with the latch portion 154, the ink tank 1 Can be easily removed.

【0122】ゴム製の受け台184の硬度および寸法等
によって接続時の適切な耐圧が決定される。本例では内
圧約0.7気圧(ゲージ圧)まで耐え得るものであり、
インクの供給圧力を0.06気圧より高い0.2気圧に
設定しても接続機構155の部位からのインク漏洩は発
生しなかった。また、プリンタを動作させると、インク
流路開閉器5の作動に応じて、インクタンク1から接続
機構155およびパイプ150を介し、インクは円滑に
インクジェットヘッドの2次インクタンク170へと供
給された。
An appropriate pressure resistance at the time of connection is determined by the hardness and dimensions of the rubber receiving base 184. In this example, the inner pressure can withstand up to about 0.7 atm (gauge pressure).
Even if the ink supply pressure was set to 0.2 atm higher than 0.06 atm, no ink leakage from the connection mechanism 155 occurred. When the printer was operated, the ink was smoothly supplied from the ink tank 1 to the secondary ink tank 170 of the inkjet head via the connection mechanism 155 and the pipe 150 in accordance with the operation of the ink flow path switch 5. .

【0123】なお、図12は接続機構155の例示であ
って、インクタンク1とパイプ150とを良好に接続固
定できるものであれば、適宜の構成を採用できるのは勿
論である。
FIG. 12 shows an example of the connection mechanism 155. As long as the ink tank 1 and the pipe 150 can be satisfactorily connected and fixed, an appropriate structure can be adopted.

【0124】以上のように、本実施形態の構成によれ
ば、上述のタンク単体の効果に加えて、急激な温度上昇
や、短時間に大量にインクを消費するような場合でも、
一方向弁を適宜開放することで、インク供給の安定化に
相乗的にすぐれた効果を発揮することができる。
As described above, according to the configuration of the present embodiment, in addition to the above-described effects of the tank alone, even if the temperature rises rapidly or a large amount of ink is consumed in a short time,
By appropriately opening the one-way valve, an effect synergistically excellent in stabilizing the ink supply can be exhibited.

【0125】(その他)図13は本発明を適用可能な装
置の一例として、カラーインクジェットプリント装置の
概略構成例を示す斜視図である。
(Others) FIG. 13 is a perspective view showing a schematic configuration example of a color ink jet printing apparatus as an example of an apparatus to which the present invention can be applied.

【0126】図13において、イエロー,マゼンタ,シ
アン,ブラックなどのインクを収納したインクジェット
プリントヘッドカートリッジIJCはガイド軸811の
軸方向に移動可能なキャリッジ82に着脱可能に搭載さ
れている。また、キャリッジ82は、DCモータMから
の駆動パワーを伝達するためにプーリ8022間に張架
されたタイミングベルト8023に接続されており、D
Cモータ406の駆動に応じてキャリッジ82が矢印A
方向へ往復移動する。
In FIG. 13, an ink jet print head cartridge IJC containing inks of yellow, magenta, cyan, black and the like is removably mounted on a carriage 82 which is movable in the axial direction of a guide shaft 811. The carriage 82 is connected to a timing belt 8023 stretched between pulleys 8022 in order to transmit the driving power from the DC motor M.
In response to the driving of the C motor 406, the carriage 82
Reciprocate in the direction.

【0127】一方、インクジェットプリントヘッドカー
トリッジIJCは、プリント媒体にインクを吐出するた
めの吐出口を有する上述のようなプリントヘッド12
を、当該吐出口の形成された面をプリント媒体Pに対向
させた状態で有している。そして、DCモータ406を
駆動することでキャリッジ82を矢印A方向に移動させ
ながら、所定のタイミングで与えられる吐出信号に応じ
てプリントヘッドからインクを吐出させることで、プリ
ント画像が得られる。
On the other hand, the ink jet print head cartridge IJC has the above-described print head 12 having a discharge port for discharging ink onto a print medium.
In a state where the surface on which the discharge port is formed faces the print medium P. By driving the DC motor 406 to move the carriage 82 in the direction of arrow A, ink is ejected from the print head in accordance with an ejection signal given at a predetermined timing, thereby obtaining a printed image.

【0128】815,816および817,818はキ
ャリッジ82の走査領域の図中奥側および手前側におい
てガイド軸811と平行に延在する搬送ローラであり、
これらはここには図示しない副走査モータ405によっ
て駆動され、プリント媒体Pを挟持搬送する。8300
はプリントヘッドのそれぞれに対応して設けられたキャ
ップユニットであり、装置の非使用時や回復動作持にお
いてプリントヘッドの吐出口形成面を密閉する。840
1および8402は、それぞれ、プリントヘッドの吐出
口形成面をワイピングするワイピング部材、8403は
ワイピング部材401をクリーニングする部材、850
0はキャップユニット8300を介してプリントヘッド
の吐出口およびその近傍からインク等を吸引するための
ポンプユニットである。
Reference numerals 815, 816 and 817, 818 denote conveying rollers extending parallel to the guide shaft 811 on the far side and near side in the drawing of the scanning area of the carriage 82, respectively.
These are driven by a sub-scanning motor 405 (not shown) to pinch and convey the print medium P. 8300
Is a cap unit provided corresponding to each of the print heads, and seals the ejection port forming surface of the print head when the apparatus is not in use or during a recovery operation. 840
Reference numerals 1 and 8402 denote wiping members for wiping the ejection port forming surface of the print head, 8403 a member for cleaning the wiping member 401, and 850, respectively.
Reference numeral 0 denotes a pump unit for sucking ink or the like from the discharge port of the print head and its vicinity via the cap unit 8300.

【0129】なお、本例ではプリントヘッドには、列状
に設けられた複数個の吐出口からインクを吐出させるた
めに、通電に応じて熱エネルギを発生する電気熱変換体
が吐出口に対応して配設されたものを用いている。そし
て、駆動信号を印加することによって、電気熱変換体に
熱エネルギを発生せしめて膜沸騰を生じさせ、吐出口内
方の液路内に気泡を形成し、この気泡の成長によって吐
出口からインクが吐出される。
In the present embodiment, the print head is provided with an electrothermal converter that generates thermal energy in response to energization in order to eject ink from a plurality of ejection openings provided in a row. The ones that are arranged are used. Then, by applying a drive signal, heat energy is generated in the electrothermal transducer to cause film boiling, and bubbles are formed in a liquid path inside the discharge port, and ink grows from the discharge port due to the growth of the bubble. Discharged.

【0130】また、これらのプリントヘッドは、インク
タンクと分離可能に一体に構成されてキャリッジ82に
対し同時に着脱されること、あるいはインクタンクのみ
着脱されることができる。さらには、プリントヘッド自
体はキャリッジに固着されて着脱を前提としないもので
もよい。
These print heads can be detachably integrated with the ink tank and can be attached to and detached from the carriage 82 at the same time, or only the ink tank can be attached and detached. Further, the print head itself may be fixed to the carriage and does not need to be attached or detached.

【0131】加えて、図13ではインクジェットプリン
トヘッドカートリッジIJCはそれぞれ4個設けられ、
例えばイエロー,マゼンタ,シアンおよびブラックの4
色のインクの吐出を行ってフルカラープリントを可能と
する装置を示したが、インク色数あるいはカートリッジ
の個数や形態はこれに限定されないのは勿論である。
In addition, four ink jet print head cartridges IJC are provided in FIG.
For example, yellow, magenta, cyan and black 4
Although an apparatus that discharges color inks to perform full-color printing has been described, the number of ink colors and the number and form of cartridges are, of course, not limited thereto.

【0132】また、本発明を適用できる記録装置の構成
として、記録ヘッドの吐出回復手段(予備的な補助手段
等も含む)の形態は種々のものであってもよい。具体的
に挙げれば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、
ブレードなどのクリーニング手段、インク供給系の加圧
あるいは上例のような吸引によってインクを吐出口から
排除する手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子
或はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を含むもの
であればよい。それらのような回復処理後に吐出口面に
インク付着ないし残留が生じうる場合には本例のような
キャップ内吸収体の配設が有効であるし、またブレード
を清浄に保つ吸収体の配設によって好ましくない部位へ
のインク滴下を防止できるからである。
Further, as a configuration of a printing apparatus to which the present invention can be applied, various forms of ejection recovery means (including preliminary auxiliary means and the like) of the printing head may be used. Specifically, capping means for the recording head,
Cleaning means such as a blade, means for removing ink from the ejection port by pressurization of the ink supply system or suction as in the above example, using an electrothermal converter or another heating element or a combination thereof What is necessary is just to include a preliminary heating unit for performing heating and a preliminary ejection unit for performing ejection that is different from recording. In the case where ink adheres or remains on the discharge port surface after such recovery processing, the arrangement of the absorber in the cap as in this example is effective, and the arrangement of the absorber for keeping the blade clean. This is because ink can be prevented from dropping onto an undesired portion.

【0133】さらに加えて、本発明に適用できるインク
ジェット記録装置の形態としては、コンピュータ等の情
報処理機器の画像出力端末として用いられるものの他、
リーダ等と組合せた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を採るもの等であってもよ
い。
In addition, the form of the ink jet recording apparatus applicable to the present invention is not limited to those used as image output terminals of information processing equipment such as computers,
A copying machine combined with a reader or the like, or a facsimile machine having a transmission / reception function may be used.

【0134】[0134]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、イ
ンクの使用効率を向上させるとともに、インクタンクの
装着において、誤って装着した際の混色や固着などを効
果的に防止することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to improve the use efficiency of ink and to effectively prevent color mixing or sticking when the ink tank is erroneously mounted when the ink tank is mounted. it can.

【0135】また、インクタンク内のインクは加圧され
ているので、インクの供給方向としては重力方向に限定
されず、タンクとヘッドとの配置関係の自由度を増すこ
とができる。
Further, since the ink in the ink tank is pressurized, the direction of ink supply is not limited to the direction of gravity, and the degree of freedom in the positional relationship between the tank and the head can be increased.

【0136】その他の効果としては、インクの有無の確
認、インクの使用期限の確認、インクの合致性の確認、
インクジェットプリントヘッドとインクタンクとの情報
の授受などのために多くの接点を使用せず、小型のイン
クジェットプリントシステムを実現することが可能とな
るなどの点が挙げられる。
Other effects include confirmation of the presence or absence of the ink, confirmation of the expiration date of the ink, confirmation of the compatibility of the ink,
For example, many contacts are not used for exchanging information between the ink jet print head and the ink tank, and a small ink jet print system can be realized.

【0137】また、生産者側の立場からは、インクタン
クやインクジェットプリントヘッドに各種の情報をメモ
リデータとして保持しておくことが可能なために、イン
クタンクやインクジェットプリントヘッドのロット管理
や品質チェックに役立つこと大である。
Further, from the standpoint of the producer, since various information can be stored as memory data in the ink tank and the ink jet print head, lot management and quality check of the ink tank and the ink jet print head can be performed. It is great to help.

【0138】このように、本発明は、インク供給の安定
性、安全性、信頼性を確保するばかりでなく、インクジ
ェットプリントシステムの小型化、特に各種のインクを
多く使用する写真調プリントシステムの小型化や簡便化
に寄与するものである。
As described above, the present invention not only secures the stability, safety and reliability of ink supply, but also reduces the size of an ink jet printing system, especially the size of a photographic printing system which uses a lot of various inks. It contributes to simplification and simplification.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の好適な一実施形態に係る相互分離可能
な加圧型インクタンクおよびインクジェットプリントヘ
ッドの概略構成を説明するための斜視透視図である。
FIG. 1 is a perspective perspective view illustrating a schematic configuration of a pressurized ink tank and an inkjet print head which can be separated from each other according to a preferred embodiment of the present invention.

【図2】図1の加圧型インクタンクおよびインクジェッ
トプリントヘッドを一体化したカートリッジの断面図で
ある。
FIG. 2 is a sectional view of a cartridge in which the pressurized ink tank and the inkjet print head of FIG. 1 are integrated.

【図3】(A)および(B)は、それぞれ、図1のイン
クタンク側に配されたインク流路開閉器の構成例および
動作を説明するための図である。
FIGS. 3A and 3B are diagrams illustrating a configuration example and an operation of an ink flow path switch disposed on an ink tank side in FIG. 1;

【図4】図1のインクジェットプリントヘッドの主要部
を拡大して示す模式的断面図である。
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a main part of the inkjet print head of FIG. 1 in an enlarged manner.

【図5】図1のインクジェットプリントヘッドに用いら
れたインク突入衝撃緩衝材の一例であるスパイラル体の
構成例を示す概略斜視図である。
FIG. 5 is a schematic perspective view showing a configuration example of a spiral body which is an example of an ink rush impact buffer used in the ink jet print head of FIG.

【図6】本発明の他の実施形態による加圧インクタンク
の構成例を示す概略断面図である。
FIG. 6 is a schematic sectional view showing a configuration example of a pressurized ink tank according to another embodiment of the present invention.

【図7】本発明のさらに他の実施形態による制御系の構
成例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration example of a control system according to still another embodiment of the present invention.

【図8】図7の実施形態のインクジェットプリントヘッ
ドとインクタンクとの信号授受の動作例を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of a signal transfer operation between the ink jet print head and the ink tank according to the embodiment of FIG. 7;

【図9】図7の実施形態のインクジェットプリントヘッ
ドとインクタンクとが送受信する信号の形態の概略例を
示す信号波形図である。
9 is a signal waveform diagram illustrating a schematic example of a form of a signal transmitted and received between the ink jet print head and the ink tank of the embodiment of FIG. 7;

【図10】本発明の別な実施形態のインク受給部分の拡
大概略断面図である。
FIG. 10 is an enlarged schematic sectional view of an ink receiving portion according to another embodiment of the present invention.

【図11】本発明のさらに他の実施形態の概略説明図で
ある。
FIG. 11 is a schematic explanatory view of still another embodiment of the present invention.

【図12】図11に示すインクタンクとインクパイプと
の接続機構の一例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a connection mechanism between the ink tank and the ink pipe shown in FIG.

【図13】本発明を適用可能な装置の一例として、カラ
ーインクジェットプリント装置の概略構成例を示す斜視
図である。
FIG. 13 is a perspective view showing a schematic configuration example of a color inkjet printing apparatus as an example of an apparatus to which the present invention can be applied.

【符号の説明】 1 インクタンク筐体 2 インク貯蔵袋 3 インク 4 加圧バネ 5 インク流路開閉器 6 インク送給部 7 圧力検出器 8 電気配線 9 インク流路開閉制御電気回路(制御部) 10 撥液材料 11 加圧インクタンク 12 インクジェットプリントヘッド 13 インク受給部 18 インク有無検知器 19 インク吐出機構 20 インク吐出口(ノズル) 22 接点部 26 インク排出ジョイント 42 蛇腹部 46 中空体(注射針) 61 衝撃吸収体 63 障壁 64 排出インク貯留部 71 シフト信号 72 データ信号 500 インクジェットプリンタ本体 IJC インクジェットプリントヘッドカートリッジ P プリント媒体[Description of Signs] 1 Ink tank housing 2 Ink storage bag 3 Ink 4 Pressurizing spring 5 Ink flow path switch 6 Ink feeding section 7 Pressure detector 8 Electric wiring 9 Ink flow path opening / closing control electric circuit (control section) Reference Signs List 10 liquid-repellent material 11 pressurized ink tank 12 inkjet printhead 13 ink receiving unit 18 ink presence / absence detector 19 ink discharge mechanism 20 ink discharge port (nozzle) 22 contact part 26 ink discharge joint 42 bellows part 46 hollow body (injection needle) Reference Signs List 61 Shock absorber 63 Barrier 64 Discharged ink storage section 71 Shift signal 72 Data signal 500 Inkjet printer main body IJC Inkjet printhead cartridge P Print medium

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インクジェットプリントヘッドに供給す
るためのインクを貯蔵するとともに該インクジェットプ
リントヘッドに対し着脱可能なインクタンクにおいて、 前記インクの貯蔵部と、 前記インクジェットプリントヘッドに対するインク供給
を開閉するためのインク流路開閉手段を備えるととも
に、前記貯蔵部のインクを外部に送給するためのインク
送給部と、 前記開閉手段を制御する制御手段と、 前記インク貯蔵部にインクを外部に対して加圧した状態
で保持させる加圧手段と、を具えたことを特徴とするイ
ンクタンク。
1. An ink tank for storing ink to be supplied to an inkjet printhead and detachable from the inkjet printhead, comprising: an ink storage unit; and an ink supply unit for opening and closing the ink supply to the inkjet printhead. An ink supply unit for supplying the ink in the storage unit to the outside, an ink supply unit for controlling the opening and closing unit, and an ink supply unit for applying the ink to the ink storage unit. An ink tank comprising: a pressurizing means for holding the pressurized state.
【請求項2】 前記加圧手段は、少なくとも使用開始前
の状態において内部の圧力を、前記インクタンクの置か
れている環境の圧力より0.06気圧以上高い状態に保
持させることを特徴とする請求項1に記載のインクタン
ク。
2. The pressurizing means maintains an internal pressure at least 0.06 atm higher than the pressure of the environment in which the ink tank is placed, at least before use. The ink tank according to claim 1.
【請求項3】 前記インク送給部は、インクの進行方向
に沿って、断面寸法を拡大する送給口を有することを特
徴とする請求項1記載のインクタンク。
3. The ink tank according to claim 1, wherein the ink supply section has a supply port for increasing a cross-sectional dimension along a traveling direction of the ink.
【請求項4】 前記制御手段は、外部から供給される前
記インク供給路開閉手段の動作を行わせるための信号を
伝達する電気配線部と、電気回路部とを有することを特
徴とする請求項1に記載のインクタンク。
4. The control device according to claim 1, wherein the control unit includes an electric wiring unit that transmits a signal for causing the externally supplied ink supply path opening / closing unit to operate, and an electric circuit unit. 2. The ink tank according to 1.
【請求項5】 前記制御手段は、前記貯蔵部のインクの
有無に応じて前記インク流路開閉手段の作動の可否を定
める手段を有することを特徴とする請求項1に記載のイ
ンクタンク。
5. The ink tank according to claim 1, wherein said control means has means for determining whether or not to operate said ink flow path opening / closing means according to the presence or absence of ink in said storage section.
【請求項6】 当該インクタンクに係る情報を保持して
いる記憶手段を具えるとともに、前記制御手段は、前記
記憶手段の記憶内容に応じて前記インク供給路開閉手段
の作動の可否を定める手段を有することを特徴とする請
求項1に記載のインクタンク。
6. A storage device for storing information on the ink tank, wherein the control device determines whether or not the ink supply path opening / closing device can be operated according to the content stored in the storage device. The ink tank according to claim 1, comprising:
【請求項7】 請求項1に記載のインクタンクと着脱可
能なインクジェットプリントヘッドであって、 当該装着時に前記インクタンクのインク送給部と空間的
に分離されて位置する受給部と、 当該受給されたインクを用いて記録を行うための吐出機
構部と、を具えたことを特徴とするインクジェットプリ
ントヘッド。
7. An ink jet print head which is detachable from the ink tank according to claim 1, wherein the ink receiving section is spatially separated from the ink feeding section of the ink tank when the ink tank is mounted. An ink jet print head comprising: an ejection mechanism for performing recording by using the selected ink.
【請求項8】 前記インク受給部は、内径1.0mm未
満のインク受給口を有することを特徴とする請求項7に
記載のインクジェットプリントヘッド。
8. The ink jet print head according to claim 7, wherein the ink receiving section has an ink receiving port having an inner diameter of less than 1.0 mm.
【請求項9】 前記インクタンクのインク送給部と前記
インク受給部との間の空間をインクが飛翔して供給され
ることを特徴とする請求項7に記載のインクジェットプ
リントヘッド。
9. The ink jet print head according to claim 7, wherein the ink is supplied while flying in a space between the ink supply unit and the ink reception unit of the ink tank.
【請求項10】 前記インク受給部は、インクの進行方
向に沿って、断面寸法を拡大する受給口を有することを
特徴とする請求項7に記載のインクジェットプリントヘ
ッド。
10. The ink-jet printhead according to claim 7, wherein the ink receiving section has a receiving port for enlarging a cross-sectional dimension along a traveling direction of the ink.
【請求項11】 前記インク受給部ないし前記吐出機構
部にインクの有無を検知するインク有無検知部を具える
とともに、該検知部のインク有無の信号に応じて前記イ
ンクタンクのインク流路開閉手段を作動させるための制
御信号を前記インクタンクに伝達する手段を具えたこと
を特徴とする請求項7に記載のインクジェットプリント
ヘッド。
11. An ink passage opening / closing means for said ink tank, comprising: an ink presence / absence detection unit for detecting the presence / absence of ink in said ink receiving unit or said discharge mechanism unit. 8. The ink jet print head according to claim 7, further comprising means for transmitting a control signal for operating the ink tank to the ink tank.
【請求項12】 前記インク吐出機構部は、前記インク
を吐出するために利用されるエネルギを発生する手段と
して、通電に応じ熱エネルギを発生する電気熱変換体を
有することを特徴とする請求項7に記載のインクジェッ
トプリントヘッド。
12. The ink discharge mechanism according to claim 1, wherein the means for generating energy used for discharging the ink includes an electrothermal converter that generates thermal energy in response to energization. 8. The inkjet printhead according to 7.
【請求項13】 前記電気熱変換体より印加される熱エ
ネルギによってインクに生じる膜沸騰を利用して、前記
吐出口からインクをプリント媒体に向けて吐出させるこ
とを特徴とする請求項7に記載のインクジェットプリン
トヘッド。
13. The ink jet recording apparatus according to claim 7, wherein the ink is ejected from the ejection port toward a print medium by utilizing film boiling generated in the ink by thermal energy applied from the electrothermal transducer. Inkjet print head.
【請求項14】 請求項1に記載のインクタンクと、請
求項7に記載のインクジェットプリントヘッドとを分離
可能に具備してなることを特徴とするプリントヘッドカ
ートリッジ。
14. A print head cartridge comprising the ink tank according to claim 1 and the ink jet print head according to claim 7 in a separable manner.
【請求項15】 前記インクタンクと前記インクジェッ
トプリントヘッドとの間で、可視光または赤外線を用い
た光信号形態で所要の信号の授受を行うための無接点型
信号伝送手段を前記インクタンクおよび前記インクジェ
ットプリントヘッドに有することを特徴とする請求項1
4に記載のプリントヘッドカートリッジ。
15. A non-contact type signal transmitting means for transmitting and receiving a required signal in the form of an optical signal using visible light or infrared light between the ink tank and the ink jet print head. 2. An ink jet print head comprising:
5. The print head cartridge according to 4.
【請求項16】 請求項1に記載のインクタンクと、請
求項7に記載のインクジェットプリントヘッドとを用い
るインクジェットプリント装置であって、 前記インクジェットプリントヘッドを搭載する手段と、 該搭載手段およびプリント媒体を相対的に走査する手段
と、を具えたことを特徴とするインクジェットプリント
装置。
16. An ink jet printing apparatus using the ink tank according to claim 1 and the ink jet print head according to claim 7, wherein the means for mounting the ink jet print head, the mounting means, and a print medium And a means for relatively scanning.
【請求項17】 前記搭載手段は前記インクジェットプ
リントヘッドを着脱可能に支持することを特徴とする請
求項16に記載のインクジェットプリント装置。
17. The ink jet printing apparatus according to claim 16, wherein the mounting means supports the ink jet print head in a detachable manner.
【請求項18】 請求項1に記載のインクタンクを着脱
自在に搭載可能なインクジェットプリント装置におい
て、 インクを吐出するための吐出機構部と、通常使用状態で
負圧状態でインクを保持する第2のインク貯蔵部と、を
有するプリントヘッド部と、 前記第2のインク貯蔵部と前記インクタンクとを接続す
るための管状の液体供給路と、を具え、 前記第2のインク貯蔵部は、その内部の気体を外部に排
出するための一方向弁と、前記液体供給路を開閉可能な
供給路開閉弁と、を有することを特徴とするインクジェ
ットプリント装置。
18. An ink jet printing apparatus in which the ink tank according to claim 1 is detachably mounted, wherein an ejection mechanism for ejecting the ink and a second mechanism for holding the ink in a negative pressure state in a normal use state. A print head unit having: a second ink storage unit; and a tubular liquid supply path for connecting the second ink storage unit and the ink tank. An ink jet printing apparatus, comprising: a one-way valve for discharging an internal gas to the outside; and a supply path opening / closing valve capable of opening / closing the liquid supply path.
【請求項19】 前記供給路開閉弁および前記一方向弁
はそれぞれ前記第2のインク貯蔵部の上部に配設される
ことを特徴とする請求項18に記載のインクジェットプ
リント装置。
19. The ink-jet printing apparatus according to claim 18, wherein the supply path opening / closing valve and the one-way valve are respectively provided above the second ink storage unit.
【請求項20】 前記供給路開閉弁は、ゲージ圧で0.
005気圧以上0.06気圧未満の圧力で開放可能な付
勢手段により遮蔽されるものであることを特徴とする請
求項18に記載のインクジェットプリント装置。
20. The supply path opening / closing valve has a gauge pressure of 0.1.
19. The ink jet printing apparatus according to claim 18, wherein the ink jet printing apparatus is shielded by an urging means that can be opened at a pressure of 005 atm or more and less than 0.06 atm.
JP2552599A 1998-02-06 1999-02-02 Ink tank, ink jet print head using the same, print head cartridge, and ink jet printer Pending JPH11286121A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2552599A JPH11286121A (en) 1998-02-06 1999-02-02 Ink tank, ink jet print head using the same, print head cartridge, and ink jet printer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2616298 1998-02-06
JP10-26162 1998-02-06
JP2552599A JPH11286121A (en) 1998-02-06 1999-02-02 Ink tank, ink jet print head using the same, print head cartridge, and ink jet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286121A true JPH11286121A (en) 1999-10-19

Family

ID=26363152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2552599A Pending JPH11286121A (en) 1998-02-06 1999-02-02 Ink tank, ink jet print head using the same, print head cartridge, and ink jet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11286121A (en)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067351A (en) * 2000-06-15 2002-03-05 Seiko Epson Corp Liquid filling method, liquid container, and liquid container manufacturing method
JP2002154219A (en) * 2000-10-27 2002-05-28 Hewlett Packard Co <Hp> Ink vessel
JP2002160385A (en) * 2000-10-27 2002-06-04 Hewlett Packard Co <Hp> Ink vessel
JP2002370361A (en) * 2001-06-15 2002-12-24 Canon Inc Recording head, head cartridge having the recording head, recorder using the recording head, and recording head element substrate
JP2003307282A (en) * 2002-04-12 2003-10-31 Seiko Epson Corp Valve device
JP2004050542A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Seiko Epson Corp Cartridges and printing devices
JP2004050541A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Seiko Epson Corp Cartridges and printing devices
JP2004092796A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp Valve device and liquid injection device
JP2004338394A (en) * 2003-04-21 2004-12-02 Seiko Epson Corp Information communication member, liquid container including information communication member, and liquid ejecting apparatus
JP2005500183A (en) * 2001-04-27 2005-01-06 ヒューレット・パッカード・カンパニー Inkjet printing system
JP2005067173A (en) * 2003-08-28 2005-03-17 Seiko Epson Corp Liquid cartridge and method for manufacturing liquid cartridge
JP2006035867A (en) * 1999-07-14 2006-02-09 Seiko Epson Corp Inkjet recording device
JP2006142832A (en) * 2003-12-26 2006-06-08 Canon Inc Liquid storage container
JP2006213067A (en) * 1998-05-18 2006-08-17 Seiko Epson Corp ink cartridge
US7125108B2 (en) 2002-12-10 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Liquid cartridge
US7156506B2 (en) 2000-06-15 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Liquid charging method, liquid container, and method for manufacturing the same
US7188520B2 (en) 1999-05-20 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge
US7226035B2 (en) 2002-04-12 2007-06-05 Seiko Epson Corporation Valve device
JP2007160589A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Seiko Epson Corp ink cartridge
JP2007261286A (en) * 2002-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp Ink cartridge and recording apparatus
JP2007269040A (en) * 2003-08-29 2007-10-18 Seiko Epson Corp Liquid ejector
WO2008099769A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Musashi Engineering, Inc. Leaked liquid detection mechanism and liquid material application device with the same
JP2008279779A (en) * 2008-07-28 2008-11-20 Seiko Epson Corp Cartridge and printing device
JP2009262570A (en) * 2009-07-09 2009-11-12 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge controlled over refilling
US7841711B2 (en) 2003-12-26 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container and liquid supplying system
US7959273B2 (en) 2005-03-31 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Liquid detecting device, liquid container and method of manufacturing liquid detecting device
JP2011158416A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Seiko Epson Corp Ink foreign matter inspection device, droplet discharging device, and ink foreign matter inspection method
WO2012086380A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Fujifilm Corporation Printing liquid filled container and image forming apparatus
JP2014184715A (en) * 2013-02-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp Liquid storage body and liquid jet apparatus
JP2019190466A (en) * 2012-11-19 2019-10-31 カストロール リミテッド Container, method and control system
US10619533B2 (en) 2014-05-21 2020-04-14 Castrol Limited Fluid system and method

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213067A (en) * 1998-05-18 2006-08-17 Seiko Epson Corp ink cartridge
JP2008279783A (en) * 1998-05-18 2008-11-20 Seiko Epson Corp Ink jet recording apparatus and ink cartridge
US7434462B2 (en) 1999-05-20 2008-10-14 Seiko Epson Corporation Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge
US7383727B2 (en) 1999-05-20 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Liquid cotainer having a liquid consumption detecting device therein
US7325450B2 (en) 1999-05-20 2008-02-05 Seiko Epson Corporation Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge
US7281776B2 (en) 1999-05-20 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Liquid container having liquid consumption detecing device
US7267000B1 (en) 1999-05-20 2007-09-11 Seiko Epson Corporation Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge
US7251996B2 (en) 1999-05-20 2007-08-07 Seiko Epson Corporation Liquid detecting piezoelectric device, liquid container and mounting module member
US7188520B2 (en) 1999-05-20 2007-03-13 Seiko Epson Corporation Liquid consumption status detecting method, liquid container, and ink cartridge
JP4572800B2 (en) * 1999-07-14 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 Inkjet recording device
JP2006035867A (en) * 1999-07-14 2006-02-09 Seiko Epson Corp Inkjet recording device
JP2002067351A (en) * 2000-06-15 2002-03-05 Seiko Epson Corp Liquid filling method, liquid container, and liquid container manufacturing method
US7156506B2 (en) 2000-06-15 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Liquid charging method, liquid container, and method for manufacturing the same
JP2002154219A (en) * 2000-10-27 2002-05-28 Hewlett Packard Co <Hp> Ink vessel
JP2002160385A (en) * 2000-10-27 2002-06-04 Hewlett Packard Co <Hp> Ink vessel
JP2005500183A (en) * 2001-04-27 2005-01-06 ヒューレット・パッカード・カンパニー Inkjet printing system
JP2002370361A (en) * 2001-06-15 2002-12-24 Canon Inc Recording head, head cartridge having the recording head, recorder using the recording head, and recording head element substrate
JP2007261286A (en) * 2002-03-29 2007-10-11 Seiko Epson Corp Ink cartridge and recording apparatus
US7226035B2 (en) 2002-04-12 2007-06-05 Seiko Epson Corporation Valve device
JP2003307282A (en) * 2002-04-12 2003-10-31 Seiko Epson Corp Valve device
JP2004050541A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Seiko Epson Corp Cartridges and printing devices
JP2004050542A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Seiko Epson Corp Cartridges and printing devices
JP2004092796A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp Valve device and liquid injection device
US7125108B2 (en) 2002-12-10 2006-10-24 Seiko Epson Corporation Liquid cartridge
JP2004338394A (en) * 2003-04-21 2004-12-02 Seiko Epson Corp Information communication member, liquid container including information communication member, and liquid ejecting apparatus
JP2005067173A (en) * 2003-08-28 2005-03-17 Seiko Epson Corp Liquid cartridge and method for manufacturing liquid cartridge
JP2007269040A (en) * 2003-08-29 2007-10-18 Seiko Epson Corp Liquid ejector
JP2006142832A (en) * 2003-12-26 2006-06-08 Canon Inc Liquid storage container
US7841711B2 (en) 2003-12-26 2010-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid container and liquid supplying system
JP2006142484A (en) * 2003-12-26 2006-06-08 Canon Inc Liquid storage container, liquid supply system including the container, method for manufacturing the container, circuit board for the container, and liquid storage cartridge
US7959273B2 (en) 2005-03-31 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Liquid detecting device, liquid container and method of manufacturing liquid detecting device
JP2007160589A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Seiko Epson Corp ink cartridge
JP4710582B2 (en) * 2005-12-12 2011-06-29 セイコーエプソン株式会社 ink cartridge
TWI404572B (en) * 2007-02-13 2013-08-11 Musashi Engineering Inc A liquid leakage detecting means and a liquid material applying means provided with the mechanism
JP2008194607A (en) * 2007-02-13 2008-08-28 Musashi Eng Co Ltd Liquid leakage detecting mechanism and liquid material coating device equipped with the same
WO2008099769A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Musashi Engineering, Inc. Leaked liquid detection mechanism and liquid material application device with the same
JP2008279779A (en) * 2008-07-28 2008-11-20 Seiko Epson Corp Cartridge and printing device
JP2009262570A (en) * 2009-07-09 2009-11-12 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge controlled over refilling
JP2011158416A (en) * 2010-02-03 2011-08-18 Seiko Epson Corp Ink foreign matter inspection device, droplet discharging device, and ink foreign matter inspection method
WO2012086380A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Fujifilm Corporation Printing liquid filled container and image forming apparatus
JP2012131067A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Fujifilm Corp Container filled with printing liquid and image forming apparatus
JP2019190466A (en) * 2012-11-19 2019-10-31 カストロール リミテッド Container, method and control system
US12116912B2 (en) 2012-11-19 2024-10-15 Castrol Limited Container, method and control system
JP2014184715A (en) * 2013-02-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp Liquid storage body and liquid jet apparatus
US10619533B2 (en) 2014-05-21 2020-04-14 Castrol Limited Fluid system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11286121A (en) Ink tank, ink jet print head using the same, print head cartridge, and ink jet printer
KR970004232B1 (en) Ink loading device, recording apparatus having the same and ink loading method
US20020149655A1 (en) Ink jet apparatus and ink jet cartridge and ink container mountable thereto
CN102171047B (en) Ink supply device
EP0498117A2 (en) Ink container cartridge and manufacturing method therefor
KR100209518B1 (en) Ink refill prevention apparatus and method beyond regular number of times in ink cartridge
CN106042651A (en) Printing apparatus
JP2008030333A (en) Liquid discharge head unit and image formation device
JP2010155446A (en) Inkjet recording device
JP4289963B2 (en) Ink tank and recording device
JP5857773B2 (en) Liquid ejector
JP3323831B2 (en) Ink tank and recording device
JP5034801B2 (en) Method for manufacturing liquid supply body
JP3592265B2 (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JPH0834122A (en) Ink jet cartridge and ink jet recording device equipped therewith
US20080239038A1 (en) Liquid storage container and liquid storage body-receiving mamber
JP4168611B2 (en) Inkjet recording device
JP2001199080A (en) INK JET RECORDING APPARATUS AND METHOD OF CONTROLLING INK SUPPLY TO SUBTANK IN THE APPARATUS
JP2007136807A (en) Ink supplying mechanism and inkjet recorder comprising the same
JP2003001846A (en) Ink supply device and ink jet recorder
JP2004202797A (en) Ink supply control method for ink jet recorder using ink storage container
JP4488085B2 (en) Ink jet recording apparatus and adjustment method thereof
JP2006224433A (en) Ink injecting method
JP2021084402A (en) Liquid discharging device, image formation apparatus and container replacement method
JPH07148940A (en) Ink cartridge, ink jet recording device and recording apparatus using the same