JPH11284428A - パラボラアンテナ給電用一次放射器 - Google Patents
パラボラアンテナ給電用一次放射器Info
- Publication number
- JPH11284428A JPH11284428A JP10104115A JP10411598A JPH11284428A JP H11284428 A JPH11284428 A JP H11284428A JP 10104115 A JP10104115 A JP 10104115A JP 10411598 A JP10411598 A JP 10411598A JP H11284428 A JPH11284428 A JP H11284428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- horn
- parabolic antenna
- feed horn
- waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Waveguide Aerials (AREA)
Abstract
称性が良好で、交差偏波特性が良い等の特性面の要求を
満足しながら、フィードホーンの軽量化及び小型化を実
現し、さらに製造コストを低減したパラボラアンテナ給
電用一次放射器を提供する。 【解決手段】 中心部軸方向に金属同軸棒5を有しマイ
クロ波を伝送する円形同軸導波管2と、円形同軸導波管
2に接続された円錐形のフレアー部3とからなり、パラ
ボラアンテナから反射されたマイクロ波を導波管におけ
る伝送モードに変換するフィードホー1ンを備えたパラ
ボラアンテナ給電用一次放射器において、円形同軸導波
管2の金属同軸棒5をフィードホーン1のフレアー部3
にまで延在させる。
Description
衛星等のマイクロ波を受信するパラボラアンテナ給電用
一次放射器に関し、さらに詳しくは一次放射器のフィー
ドホーンに関する。
受信するパラボラアンテナ装置におけるフィードホーン
には、その形状によりいくつかの種類がある。
従来例における断面図を示すものである。同図において
このコニカルホーン型フィードホーン1は円形の導波管
部2と円錐形のフレアー部3から構成されており、又、
4はフレアー部3の開口面である。このように構成され
たコニカルホーン型フィードホーン1は、その開口面4
を図示されていないパラボラアンテナの焦点位置に固定
しておくことにより、放送衛星や通信衛星等から到来し
パラボラアンテナによって反射されたマイクロ波をフレ
アー部3によって受け、フレアー部3の円錐形の形状に
よりマイクロ波は導波管における伝送モードに変換さ
れ、円形導波管部2内を伝送され、円形導波管部2の他
端に接続される図示されていないLNB(ローノイズブ
ロックダウンコンバータ)に伝送される。そして、この
LNBは、放送衛星や通信衛星等から到来した微弱で雑
音成分の多いマイクロ波を低雑音増幅及び周波数変換を
行うことにより、以降の取扱いが容易な信号レベル及び
周波数の信号としてテレビ受像器に供給する機能をもっ
ている。
場合は、開口面4に分布するモードは円形導波管TE11
モードが支配的である。
ホーン型フィードホーンがある。このマルチモードホー
ン型フィードホーンには、図5に示すように円形導波管
部12とチョーク構造15を有するフレアー部13をも
つチョークタイプマルチモードホーン型11や、図6に
示すような、基本モードであるTE11モードのみ伝送で
きる直径を有する第1の円形導波管部22と高次モード
であるTM11モードを伝送できる直径を有する第2の円
形導波管部24とを第1のホーン部23により接続し、
さらに第2のホーン部25を有する構造としたステップ
タイプのフィードホーン21などがある。なお、図5の
14及び図6の26はそれぞれ開口面を表している。
11では、チョーク構造15の不連続部により開口面1
4にはマルチモードの励振が生じ、図6のステップタイ
プのフィードホーン21では、TE11モードとTM11モ
ードのデュアルモードの励振が開口面26に生ずる。
おいて、利得が最大となる平面内で電界が最大となる面
をE面、磁界が最大となる面をH面とよぶ。ここにおい
て、前記した従来のコニカルホーン型のフィードホーン
においては、その放射特性においてE面とH面のパター
ンの対称性が良好でなく、また、E面のサイドローブレ
ベルが高い、交差偏波特性が悪いなどの問題があった。
図7によってこれを説明する。同図はコニカルホーンの
特性を、フィードホーンの開口径aを40mmにした場
合に、放射特性の相対利得が−10dB〜−12dBに
なる角度が40〜45°になるように、フレアー角(フ
ィードホーンの軸長L)をパラメータとして求めたもの
である。この場合、TM11モードとTE11モードの振幅
比を20%として同相励振すると対称性(E面、H面)
及び交差偏波が改善される。同図の(A)では、TM11
モードが無くTE11モードのみであるために、E面とH
面の放射パターンの対称性が悪いが、同図の(B)にお
けるデュアルモードホーンにおいてはTE11モードとと
もにTM11モードが励振されているために、E面とH面
の放射パターンがそろっていることがわかる。また、図
8の(A)と(B)は上記に対応して、交差偏波特性が
改善されていることを示している。
とTM11モードとを適当な励振比でフィードホーン開口
面に同相励振するとE面とH面の放射パターンが対称と
なり、交差偏波特性が通常のコニカルホーンと比べて改
善されることが一般に良く知られており、従来のマルチ
モードホーンにおいて、TE11モードとTM11モードを
開口部に励振させることによって上記の特性上の問題を
解決していた。しかし、例えば図5に示すようなチョー
クタイプのマルチモードホーンにおいては、フィードホ
ーン開口部の直径方向の寸法が大きくなることが避けら
れず、また、フィードホーンとLNB部の筐体とを一体
化した際には、その製造のためのダイキャストの型が多
数必要となるために、コストが高くなるという問題を有
していた。図6に示すようなステップ型マルチモードホ
ーンにおいては、その構造上フィードホーンの軸方向寸
法の増大が避けられず、低コストであることが要求され
る民生品としては製造コストが高くなるために実用的で
はなかった。
ら、フィードホーンの軽量化及び小型化を実現し、さら
に製造コストを低減させることを目的としている。
に本発明においては、中心軸部方向に金属同軸棒を有し
マイクロ波を伝送する円形同軸導波管と、該円形同軸導
波管に接続された円錐形のフレアー部とからなりパラボ
ラアンテナから反射されたマイクロ波を導波管における
伝送モードに変換するフィードホーンを備えたパラボラ
アンテナ給電用一次放射器において、上記円形同軸導波
管の金属同軸棒が上記フィードホーンのフレアー部まで
延在している構造を特徴とするパラボラアンテナ給電用
一次放射器とした。
とをフィードホーン開口面に同相励振するとE面とH面
の放射パターンが対称となり、交差偏波特性が通常のコ
ニカルホーンと比べて改善される。
軸棒を有する円形同軸導波管と、円錐形のフレアー部と
をもつフィードホーンにおいて、金属同軸棒がフレアー
部まで延在している構造を特徴とするパラボラアンテナ
給電用一次放射器とすることによって、金属同軸棒先端
部においてTM11モードを発生させ、開口面にTE11モ
ードとTM11モードを励振させるような作用を持たせて
いる。
在させることにより、図3に模式的に示すように、金属
同軸棒5の先端からは、金属同軸棒を本発明におけるよ
うにフレアー部にまで延在させることによって生ずるx
軸方向の成分Exにより、TMモードが発生する。導波
管の直径が決まっている場合には同軸棒の直径によりT
Mモードの発生量が決定されることになる。
のであり、円形導波管2と円錐形のフレアー部3が接続
され、円形導波管2の軸方向略中央部の金属同軸棒5が
フレアー部3まで延在した構造によってコニカルホーン
型のフィードホーン1を構成している。金属同軸棒をこ
のようにフレアー部まで延在させているので、作用の項
において説明したように、金属同軸棒5の先端からは、
x軸方向の成分Exと、y軸方向の成分Eyとの合成に
より、フレアー部3へ張り出す電気力線Ex−yが生じ
ることによりTMモードが発生し、図7によって説明し
たように、E面とH面の放射パターンの対称性の良く、
E面とH面の放射パターンがそろった特性と、図8で説
明したような、交差偏波特性が改善されたフィードホー
ンとなる。
あり、LNB筐体とフィードホーンを一体化させたタイ
プのものである。同図において、1はフィードホーン
部、2は円形導波管、3はフレアー部、4は開口面、5
は金属同軸棒、6はLNB表筐体、7はLNB裏筐体、
8はLNB回路実装基板である。金属同軸棒5の一端は
LNB表筐体に取り付けて支持されており、他端は本発
明によりフレアー部3まで延在している。
の製造時における表筐体のダイキャスト型の数を減らす
ことが可能となり、コストが低く抑えられ、また、LN
B回路実装基板面からフレアー部までの長さを短小化で
きる。また、開口部の大きさも、パラボラアンテナへの
整合を考慮して開口部の大きさを決める必要はあるもの
の、TM11モードが伝送できるサイズにすることにより
小型軽量化を図ることができる。
共に低コスト化傾向にある。本発明のフィードホーン
は、金属同軸棒先端部においてTM11モードを発生さ
せ、開口面にTE11モードとTM11モードを励振させる
ような構造にすることにより、マルチモードフィードホ
ーンと同等の性能を確保できる上に更に、フレアー部が
TM11モードが転送可能なサイズにまで縮小化され、フ
レアー部が通常のコニカルホーンと同様な構造を持つこ
とにより低コスト化が可能となるという大きな効果を有
するものである。
示す断面図である。
面図である。
ーン 12 円形導波管部 13 フレアー部 14 開口面 15 チョーク構造 21 ステップタイプのフィードホーン 22 第1の円形導波管部 23 第1のホーン部 24 円形導波管部 25 第2のホーン部 26 開口面
Claims (1)
- 【請求項1】 中心部軸方向に金属同軸棒を有しマイク
ロ波を伝送する円形同軸導波管と、該円形同軸導波管に
接続された円錐形のフレアー部とからなりパラボラアン
テナから反射されたマイクロ波を導波管における伝送モ
ードに変換するフィードホーンを備えたパラボラアンテ
ナ給電用一次放射器において、上記円形同軸導波管の金
属同軸棒が上記フィードホーンのフレアー部まで延在し
ている構造を特徴とするパラボラアンテナ給電用一次放
射器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10411598A JP3865927B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | パラボラアンテナ給電用一次放射器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10411598A JP3865927B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | パラボラアンテナ給電用一次放射器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11284428A true JPH11284428A (ja) | 1999-10-15 |
JP3865927B2 JP3865927B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=14372135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10411598A Expired - Fee Related JP3865927B2 (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | パラボラアンテナ給電用一次放射器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3865927B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020045395A (ko) * | 2000-12-08 | 2002-06-19 | 이형도 | 엘엔비용 하우징 |
KR100439401B1 (ko) * | 2001-12-08 | 2004-07-09 | 삼성전기주식회사 | 수직/수평 편파간 아이솔레이션 기능을 보강한 피드혼 |
JP2010541480A (ja) * | 2007-10-03 | 2010-12-24 | ザ・ボーイング・カンパニー | 金属導波路板を有する最新式のアンテナ一体型プリント基板 |
WO2012043175A1 (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 日本電気株式会社 | 通信装置 |
US8264416B2 (en) | 2008-09-24 | 2012-09-11 | Fujitsu Limited | Aperture antenna |
JP2014154960A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置用一次放射器、およびアンテナ装置 |
CN104916914A (zh) * | 2015-06-11 | 2015-09-16 | 华南理工大学 | 一种刀形宽带水平极化全向天线 |
CN104953294A (zh) * | 2015-07-17 | 2015-09-30 | 桂林安德立通信技术有限公司 | 一种低驻波比高交叉极化馈源头 |
-
1998
- 1998-03-30 JP JP10411598A patent/JP3865927B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020045395A (ko) * | 2000-12-08 | 2002-06-19 | 이형도 | 엘엔비용 하우징 |
KR100439401B1 (ko) * | 2001-12-08 | 2004-07-09 | 삼성전기주식회사 | 수직/수평 편파간 아이솔레이션 기능을 보강한 피드혼 |
JP2010541480A (ja) * | 2007-10-03 | 2010-12-24 | ザ・ボーイング・カンパニー | 金属導波路板を有する最新式のアンテナ一体型プリント基板 |
US8264416B2 (en) | 2008-09-24 | 2012-09-11 | Fujitsu Limited | Aperture antenna |
WO2012043175A1 (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 日本電気株式会社 | 通信装置 |
CN103155272A (zh) * | 2010-09-29 | 2013-06-12 | 日本电气株式会社 | 通信装置 |
CN103155272B (zh) * | 2010-09-29 | 2015-04-15 | 日本电气株式会社 | 通信装置 |
US9166278B2 (en) | 2010-09-29 | 2015-10-20 | Nec Corporation | Communication apparatus |
JP2014154960A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | アンテナ装置用一次放射器、およびアンテナ装置 |
CN104916914A (zh) * | 2015-06-11 | 2015-09-16 | 华南理工大学 | 一种刀形宽带水平极化全向天线 |
CN104916914B (zh) * | 2015-06-11 | 2018-09-14 | 华南理工大学 | 一种刀形宽带水平极化全向天线 |
CN104953294A (zh) * | 2015-07-17 | 2015-09-30 | 桂林安德立通信技术有限公司 | 一种低驻波比高交叉极化馈源头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3865927B2 (ja) | 2007-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6967627B2 (en) | High radiation efficient dual band feed horn | |
US6724349B1 (en) | Splashplate antenna system with improved waveguide and splashplate (sub-reflector) designs | |
EP1152484B1 (en) | High performance multimode horn | |
US6005528A (en) | Dual band feed with integrated mode transducer | |
US4168504A (en) | Multimode dual frequency antenna feed horn | |
CN110289483B (zh) | 双频双圆极化导航测控天线馈源 | |
JPH11284428A (ja) | パラボラアンテナ給電用一次放射器 | |
US6211750B1 (en) | Coaxial waveguide feed with reduced outer diameter | |
US6580400B2 (en) | Primary radiator having improved receiving efficiency by reducing side lobes | |
US11557840B2 (en) | High-performance dual-polarized antenna feed chain | |
US4578681A (en) | Method and apparatus for optimizing feedhorn performance | |
JPH10256822A (ja) | 2周波共用一次放射器 | |
JP3321589B2 (ja) | 衛星受信用アンテナの一次放射器及び衛星受信用コンバータ | |
EP0187671A2 (en) | Primary radiator for circularly polarized wave | |
CN111786117A (zh) | 一种馈源以及天线装置 | |
JPH11274847A (ja) | 2衛星受信用一次放射器 | |
KR101001715B1 (ko) | 추적레이다 모노펄스 안테나에 사용하는 다중모드 모노펄스급전기 | |
US7067779B2 (en) | Magnetron arrangement | |
JP3662446B2 (ja) | 2周波共用フィード | |
EP1267445A1 (en) | Multimode horn antenna | |
JP3026711B2 (ja) | 偏波共用給電装置 | |
KR102112202B1 (ko) | 편파 변환 일체형 혼 안테나 및 그 제조 방법 | |
JP2001284950A (ja) | 一次放射器 | |
US6445356B1 (en) | Primary radiator having reduced side lobe | |
JPH07254803A (ja) | 導波管同軸変換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061004 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |