[go: up one dir, main page]

JPH11283738A - Elランプの取付構造 - Google Patents

Elランプの取付構造

Info

Publication number
JPH11283738A
JPH11283738A JP10082146A JP8214698A JPH11283738A JP H11283738 A JPH11283738 A JP H11283738A JP 10082146 A JP10082146 A JP 10082146A JP 8214698 A JP8214698 A JP 8214698A JP H11283738 A JPH11283738 A JP H11283738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
circuit board
panel frame
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10082146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110374B2 (ja
Inventor
Hiromichi Mizuno
浩道 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP10082146A priority Critical patent/JP3110374B2/ja
Priority to US09/276,159 priority patent/US6285125B1/en
Priority to CN99105886A priority patent/CN1089991C/zh
Publication of JPH11283738A publication Critical patent/JPH11283738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110374B2 publication Critical patent/JP3110374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極端子の折損や電極端子の剥離発生を防止
し、機械・電気的接続上の信頼性を高める。 【解決手段】 回路基板2上に固定され液晶表示パネル
6をその内側に収納するパネルフレーム3と、このパネ
ルフレーム3と液晶表示パネル6との間に介装され回路
基板2に電極端子5を介して接続する電極部4bを有す
るELランプ4とを備え、このELランプ4の電極部4
b近傍にランプ表裏面に開口するボス挿入孔4cを設
け、このボス挿入孔4c内にその一部が位置するボス3
fをパネルフレーム3に設けた構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば移動体通信
メディアに使用して好適なELランプの取付構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電気通信事業の自由化に伴い、携
帯電話やページャ(小型無線呼出受信機)等を始めとし
て各種の移動体通信メディアの大衆化が急速に進展しつ
つある。一般に、この種の移動体通信メディアには、文
字や画像を表示する装置として液晶表示パネル(LC
D)を備えたものが知られている。そして、このLCD
の背面を照明するバックライトとしてEL(エレクトロ
ルミネセンス)ランプが多用されている。
【0003】従来、この種のELランプは、LCDとと
もにLCDフレーム(パネルフレーム)内に収納した状
態で回路基板上に実装されている。すなわち、ELラン
プの回路基板に対する実装は、例えば導電性フィラーを
分散してなる異方性接着剤によって電極端子(金属端
子)の一方端部をELランプの電極部に加熱・加圧接着
し、他方端部を回路基板上に半田付けすることにより行
われている。
【0004】ところで、このようなELランプによって
その背面が照明されるLCDは、LCD集合体をスクラ
イブ傷に沿って多数分割することにより製造されること
から、各LCDの寸法公差が他の部品の寸法公差より十
分大きな公差(約±0.2mm)に設定され、いきおい
パネルフレームはLCDの最大寸法公差に合わせて設計
される。このため、LCDおよびELランプがパネルフ
レーム内に十分な寸法余裕をもって収納されることか
ら、通常両面テープ等によってパネルフレーム内にLC
DをELランプとともに接着して振動によるがたつき発
生を防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のELラ
ンプの取付構造においては、ELランプがパネルフレー
ム内にLCDとともに単に接着されているため、LCD
に対して落下等の衝撃力が加わると、この衝撃力がパネ
ルフレーム内のELランプに伝わり、ELランプを介し
て電極端子にがたつきが生じていた。この結果、金属疲
労によって電極端子の折損やELランプからの電極端子
の剥離が発生し、機械的のみならず電気的接続上の信頼
性が低下するという問題があった。なお、実開平5−8
7890号公報に先行技術が開示されているが、前述し
た課題は解決されていない。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、電極端子の折損や電極端子の剥離発生を防止す
ることができ、もって機械・電気的接続上の信頼性を高
めることができるELランプの取付構造の提供を目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載のELランプの取付構造は、
回路基板上に固定され液晶表示パネルをその内側に収納
するパネルフレームと、このパネルフレームと液晶表示
パネルとの間に介装され回路基板に電極端子を介して接
続する電極部を有するELランプとを備え、このELラ
ンプの電極部近傍にランプ表裏面に開口するボス挿入孔
を設け、このボス挿入孔内にその一部が位置するボスを
パネルフレームに設けた構成としてある。したがって、
液晶表示パネルに衝撃力が加わっても、ELランプの水
平面方向移動がボスによって規制される。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のE
Lランプの取付構造において、電極端子が、異方性導電
接着剤によってELランプに加熱・加圧接着されている
構成としてある。したがって、液晶表示パネルに衝撃力
が加わっても、電極端子に異方性導電接着剤を介して接
続されるELランプの水平面方向移動がボスによって規
制される。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のELランプの取付構造において、電極端子が、E
Lランプの電極部に接続する水平部および回路基板に接
続する垂直部を有する折曲片によって形成されている構
成としてある。したがって、液晶表示パネルに衝撃力が
加わっても、折曲片からなる電極端子に接続されるEL
ランプの水平面方向移動がボスによって規制される。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1,2また
は3記載のELランプの取付構造において、ボス挿入孔
が、互いに所定の間隔をもって並列する二つのボス挿入
孔からなる構成としてある。したがって、両ボス挿入孔
内のボスによってELランプの回路基板に対する水平面
方向の位置決めが行われる。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1〜4のう
ちいずれか一記載のELランプの取付構造において、回
路基板にフレーム実装面側に開口する位置決め孔を設
け、この位置決め孔内に位置する凸部をパネルフレーム
に設けた構成としてある。したがって、パネルフレーム
の回路基板に対する取付時に凸部によってパネルフレー
ムの位置決めが行われる。
【0012】請求項6記載の発明は、回路基板上に固定
され液晶表示パネルをその内側に収納するパネルフレー
ムと、このパネルフレーム内の液晶表示パネルと回路基
板との間に介装され回路基板に電極端子を介して接続す
る電極部を有するELランプとを備え、このELランプ
の電極部近傍にランプ表裏面に開口するピン挿入孔を設
け、このピン挿入孔内にその一部が位置するノックピン
を回路基板に挿通固定した構成としてある。したがっ
て、液晶表示パネルに衝撃力が加わっても、ELランプ
の水平面方向移動がノックピンによって規制される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
図面を参照して説明する。図1(a)および(b)は本
発明の第一実施形態に係るELランプの取付構造を示す
正面図とそのA−A断面図である。同図において、符号
1で示す移動体通信メディア用ELランプの取付構造
は、回路基板2とパネルフレーム3とELランプ4と電
極端子5と液晶表示パネル6とを備えている。回路基板
2には、フレーム実装面および反フレーム実装面側に開
口する複数の位置決め孔2aが設けられている。これに
より、パネルフレーム3の回路基板2に対する水平面方
向の位置決めが行われる。
【0014】パネルフレーム3は、回路基板2上に固定
されており、全体が底面部3aおよび側壁部3bを有す
る金属あるいは合成樹脂等からなる角形箱体によって形
成されている。パネルフレーム3には、側壁部3bを一
部分断することにより切り欠き3cが形成されている。
パネルフレーム3の端縁には、ELランプ4の電極部分
を搭載する段部3dが形成されている。
【0015】パネルフレーム3の反ELランプ側には、
回路基板2の位置決め孔2a内に位置する凸部3eが一
体に設けられている。これにより、回路基板2に対する
パネルフレーム3の位置決め時に凸部3eが位置決め孔
2a内に挿入される。パネルフレーム3のELランプ側
には、それぞれが互いに所定の間隔をもって並列する断
面円形状の二つのボス3fが一体に設けられている。こ
れにより、ELランプ4の回路基板2に対する水平面方
向の位置決めが行われる。
【0016】ELランプ4は、液晶表示パネル6の背面
を照明するランプ本体4aおよび電極端子5の一方端部
が接続する電極部4bを有し、パネルフレーム3の底面
部3aと液晶表示パネル6の裏面との間に介装されてい
る。ランプ本体4aは、底面部3a上に両面テープ7に
よって接着され、かつ側壁部3b内に収納されている。
電極部4bは、切り欠き3cを挿通してパネルフレーム
3外に一部露呈されている。ELランプ4の電極部4b
近傍には、ランプ表裏面に開口し、各ボス3fがその内
部に位置するボス挿入孔4cが設けられている。
【0017】電極端子5は、ELランプ4の電極部4b
に接続する水平部5aおよび回路基板2の電極部2bに
接続する垂直部5bを有し、全体がL字状の折曲片によ
って形成されている。水平部5aは、図1に一点鎖線a
で示す部分でELランプ4の電極部4bに異方性導電接
着剤によって加熱・加圧接着されている。垂直部5b
は、回路基板2の電極部2bに半田付けされている。液
晶表示パネル6は、パネルフレーム3内に収納され、か
つELランプ4に両面テープ8によって接着されてい
る。
【0018】このようなELランプの取付構造において
は、液晶表示パネル6に落下等の衝撃力によって水平面
方向(回路基板2のフレーム実装面方向)の移動力が加
わると、この移動力が液晶表示パネル6からELランプ
4にも伝達されるが、ボス3fによってELランプ4の
水平面方向の移動が阻止される。すなわち、液晶表示パ
ネル6に衝撃力が加わっても、ELランプ4の水平面方
向移動がボス3fによって規制される。
【0019】したがって、本実施形態においては、液晶
表示パネル6からELランプ4を介して電極端子5に伝
達される落下等の衝撃力によるがたつきが発生しないか
ら、金属疲労による電極端子5の折損やELランプ4か
らの電極端子5の剥離発生を防止することができる。ま
た、本実施形態において、ELランプ4のボス挿入孔4
c内に回路基板2上のパネルフレーム3のボス3fが位
置することは、ELランプ4のパネルフレーム3に対す
る実装時にボス3fによってELランプ4を位置決めす
ることができる。
【0020】次に、本発明の第二実施形態につき、図2
(a)および(b)を用いて説明する。図2(a)およ
び(b)は本発明の第二実施形態に係るELランプの取
付構造を示す正面図とそのB−B断面図で、同図以下に
おいて図1の液晶表示パネルについては同一の符号を付
し、詳細な説明は省略する。同図において、符号21で
示す移動体通信メディア用ELランプの取付構造は、回
路基板22とパネルフレーム23とELランプ24と電
極端子25とノックピン26と液晶表示パネル6とを備
えている。回路基板22には、フレーム実装面および反
フレーム実装面側に開口し、ノックピン26が挿通する
ピン挿通孔22aが設けられている。
【0021】パネルフレーム23は、回路基板22のフ
レーム実装面上に固定されており、全体が側壁部23a
を有する金属あるいは合成樹脂等からなる角形枠によっ
て形成されている。パネルフレーム23には、側壁部2
3aを一部分断することにより切り欠き23bが形成さ
れている。
【0022】ELランプ24は、液晶表示パネル6の背
面を照明するランプ本体24aおよび電極端子25の一
方端部が接続する電極部24bを有している。ランプ本
体24aは、回路基板22上に実装され、かつ側壁部2
3a内に収納されている。電極部24bは、切り欠き2
3bを挿通してパネルフレーム23外に一部露呈されて
いる。ELランプ24の電極部24b近傍には、ランプ
表裏面に開口し、各ノックピン26の一部がその内部に
位置するピン挿通孔24cが設けられている。
【0023】電極端子25は、両端部がそれぞれELラ
ンプ24の電極部24bと回路基板22の電極部22b
に接続されており、全体がI字状の矩形片によって形成
されている。電極端子25の一方端部は、図2に一点鎖
線bで示す部分でELランプ24の電極部24bに異方
性導電接着剤によって加熱・加圧接着されている。電極
端子25の他方端部は、回路基板22の電極部22bに
半田付けされている。ノックピン26は、ピン挿通孔2
2aの反フレーム実装面側開口周縁に対接する鍔部26
aを有している。そして、全体が金属あるいは合成樹脂
等によって形成されている。そして、ノックピン26
は、ELランプ24のピン挿通孔24cに挿通し、回路
基板22のピン挿通孔22aに挿通固定されている。
【0024】このようなELランプの取付構造において
は、液晶表示パネル6に落下等の衝撃力によって水平面
方向(回路基板22のフレーム実装面方向)の移動力が
加わると、この移動力が液晶表示パネル6からELラン
プ24にも伝達されるが、ノックピン26によってEL
ランプ24の水平面方向の移動が阻止される。すなわ
ち、液晶表示パネル6に衝撃力が加わっても、ELラン
プ24の水平面方向移動がノックピン26によって規制
される。
【0025】したがって、本実施形態において、液晶表
示パネル6からELランプ24を介して電極端子25に
伝達される落下等の衝撃力によるがたつきが発生しない
から、金属疲労による電極端子25の折損やELランプ
24からの電極端子25の剥離発生を防止できること
は、第一実施形態と同様である。また、本実施形態にお
いては、第一実施形態と同様に、ノックピン26がEL
ランプ24のピン挿通孔24c内に位置することは、E
Lランプ24の回路基板22に対する実装時にノックピ
ン26によってELランプ24を位置決めすることがで
きる。
【0026】なお、本実施形態(第二実施形態)におい
ては、異方性導電接着剤によって直接ELランプ24の
電極部24bを回路基板22上の電極端子25に加熱・
加圧接着する場合について説明したが、本発明はこれに
限定されず、第三実施形態として図3(a)および
(b)に示すように、ELランプ24の裏面(回路基板
側)と回路基板22の表面(ELランプ側)との間にヒ
ートシール31を介在させてもよく、この場合は回路基
板22に異方性導電接着剤32の使用による熱影響が及
ぶことはない。
【0027】また、各実施形態においては、移動体通信
メディアに適用する例について説明したが、本発明はこ
れに限定適用されず、ELランプが液晶表示パネルとと
もにパネルフレーム内に収納した状態で回路基板上に電
極端子を介して実装される他の電子機器にも実施形態と
同様に適用可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、E
Lランプの電極部近傍にランプ表裏面に開口するボス挿
入孔を設け、このボス挿入孔内にその一部が位置するボ
スをパネルフレームに設けたので、液晶表示パネルに衝
撃力が加わっても、ELランプの水平面方向移動がボス
によって規制される。したがって、液晶表示パネルから
ELランプを介して電極端子に伝達される落下等の衝撃
力によるがたつきが発生しないから、金属疲労による電
極端子の折損やELランプからの電極端子の剥離発生を
防止することができ、機械・電気的接続上の信頼性を高
めることができる。
【0029】また、ELランプのボス挿入孔内に回路基
板上におけるパネルフレームのボスが位置することは、
ELランプのパネルフレームに対する実装時にボスによ
ってELランプを位置決めすることができるから、良好
な実装作業性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は本発明の第一実施形態に
係るELランプの取付構造を示す正面図とそのA−A断
面図である。
【図2】(a)および(b)は本発明の第二実施形態に
係るELランプの取付構造を示す正面図とそのB−B断
面図である。
【図3】(a)および(b)は本発明の第三実施形態に
係るELランプに対する電極端子の取付例を示す正面図
と底面図である。
【符号の説明】
1 ELランプの取付構造 2 回路基板 2a 位置決め孔 3 パネルフレーム 3e 凸部 3f ボス 4 ELランプ 4a ランプ本体 4b 電極部 4c ボス挿入孔
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載のELランプの取付構造は、
回路基板上に固定され、液晶表示パネルをその内側に収
納するパネルフレームと、このパネルフレームと前記液
晶表示パネルとの間に介装され、前記回路基板に電極端
子を介して接続する電極部を有するELランプとを備
え、前記電極端子を、異方性導電接着剤によって前記E
Lランプに加熱・加圧接着し、かつ、前記ELランプの
電極部近傍にランプ表裏面に開口するボス挿入孔を設
け、このボス挿入孔内にその一部が位置するボスを前記
パネルフレームに設けた構成としてある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】したがって、液晶表示パネルに衝撃力が加
わっても、電極端子に異方性導電接着剤を介して接続さ
れるELランプの水平面方向移動がボスによって規制さ
れる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】請求項記載の発明は、請求項1記載のE
Lランプの取付構造において、電極端子が、ELランプ
の電極部に接続する水平部および回路基板に接続する垂
直部を有する折曲片によって形成された構成としてあ
る。したがって、液晶表示パネルに衝撃力が加わって
も、折曲片からなる電極端子に接続されるELランプの
水平面方向移動がボスによって規制される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】請求項記載の発明は、請求項1または2
記載のELランプの取付構造において、ボス挿入孔が、
互いに所定の間隔をもって並列する二つのボス挿入孔か
らなる構成としてある。したがって、両ボス挿入孔内の
ボスによってELランプの回路基板に対する水平面方向
の位置決めが行われる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】請求項記載の発明は、請求項1〜3のう
ちいずれか一記載のELランプの取付構造において、回
路基板にフレーム実装面側に開口する位置決め孔を設
け、この位置決め孔内に位置する凸部をパネルフレーム
に設けた構成としてある。したがって、パネルフレーム
の回路基板に対する取付時に凸部によってパネルフレー
ムの位置決めが行われる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】請求項記載の発明は、回路基板上に固定
され、液晶表示パネルをその内側に収納するパネルフレ
ームと、このパネルフレーム内の液晶表示パネルと前記
回路基板との間に介装され、前記回路基板に電極端子を
介して接続する電極部を有するELランプとを備え、
記電極端子を、異方性導電接着剤によって前記ELラン
プに加熱・加圧接着し、かつ、前記ELランプの電極部
近傍にランプ表裏面に開口するピン挿入孔を設け、この
ピン挿入孔内にその一部が位置するノックピンを前記回
路基板に挿通固定した構成としてある。したがって、液
晶表示パネルに衝撃力が加わっても、ELランプの水平
面方向移動がノックピンによって規制される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05B 33/06 H05B 33/06 H05K 3/32 H05K 3/32 B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板上に固定され、液晶表示パネル
    をその内側に収納するパネルフレームと、 このパネルフレームと前記液晶表示パネルとの間に介装
    され、前記回路基板に電極端子を介して接続する電極部
    を有するELランプとを備え、 このELランプの電極部近傍にランプ表裏面に開口する
    ボス挿入孔を設け、 このボス挿入孔内にその一部が位置するボスを前記パネ
    ルフレームに設けたことを特徴とするELランプの取付
    構造。
  2. 【請求項2】 前記電極端子が、異方性導電接着剤によ
    って前記ELランプに加熱・加圧接着されていることを
    特徴とする請求項1記載のELランプの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記電極端子が、前記ELランプの電極
    部に接続する水平部および前記回路基板に接続する垂直
    部を有する折曲片によって形成されていることを特徴と
    する請求項1または2記載のELランプの取付構造。
  4. 【請求項4】 前記ボス挿入孔が、互いに所定の間隔を
    もって並列する二つのボス挿入孔からなることを特徴と
    する請求項1,2または3記載のELランプの取付構
    造。
  5. 【請求項5】 前記回路基板にフレーム実装面側に開口
    する位置決め孔を設け、この位置決め孔内に位置する凸
    部を前記パネルフレームに設けたことを特徴とする請求
    項1〜4のうちいずれか一記載のELランプの取付構
    造。
  6. 【請求項6】 回路基板上に固定され、液晶表示パネル
    をその内側に収納するパネルフレームと、 このパネルフレーム内の液晶表示パネルと前記回路基板
    との間に介装され、前記回路基板に電極端子を介して接
    続する電極部を有するELランプとを備え、 このELランプの電極部近傍にランプ表裏面に開口する
    ピン挿入孔を設け、 このピン挿入孔内にその一部が位置するノックピンを前
    記回路基板に挿通固定したことを特徴とするELランプ
    の取付構造。
JP10082146A 1998-03-27 1998-03-27 Elランプの取付構造 Expired - Fee Related JP3110374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082146A JP3110374B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 Elランプの取付構造
US09/276,159 US6285125B1 (en) 1998-03-27 1999-03-25 Structure for mounting an EL lamp
CN99105886A CN1089991C (zh) 1998-03-27 1999-03-27 用于安装电致发光灯的结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10082146A JP3110374B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 Elランプの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283738A true JPH11283738A (ja) 1999-10-15
JP3110374B2 JP3110374B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=13766306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10082146A Expired - Fee Related JP3110374B2 (ja) 1998-03-27 1998-03-27 Elランプの取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6285125B1 (ja)
JP (1) JP3110374B2 (ja)
CN (1) CN1089991C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163078A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Hitachi Ltd 表示装置
JP2003227884A (ja) * 2001-11-29 2003-08-15 Casio Comput Co Ltd 発光表示装置及び電子機器
KR100878206B1 (ko) * 2002-08-13 2009-01-13 삼성전자주식회사 광학 시트, 이를 이용한 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
US20050171550A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Sdgi Holdings, Inc. Anatomic implants designed to minimize instruments and surgical techniques
US11798685B2 (en) 2012-05-15 2023-10-24 James M. Minor Diagnostic methods and devices for controlling acute glycemia
US9465910B2 (en) 2012-05-15 2016-10-11 James Minor Diagnostic methods and devices for monitoring chronic glycemia

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256397A (ja) 1988-08-22 1990-02-26 Toshiba Corp クレーンのワイヤロープ点検装置
JPH0587890A (ja) 1991-09-30 1993-04-06 Nec Corp 半導体集積回路
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
JPH08221003A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Nippondenso Co Ltd 画素領域を有するパネルへのtcp組み付け構造
EP0801517A3 (en) * 1995-07-14 1997-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminated switch unit
JPH09166673A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Citizen Watch Co Ltd El照明付き電子時計
JPH09331142A (ja) 1996-06-12 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装方法
US6082867A (en) * 1996-11-29 2000-07-04 Chien; Tseng-Lu Lighting arrangements including a three-dimensional electro-luminscent element

Also Published As

Publication number Publication date
JP3110374B2 (ja) 2000-11-20
CN1089991C (zh) 2002-08-28
CN1237078A (zh) 1999-12-01
US6285125B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100724912B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20010007584A (ko) 백라이트 및 전자 실드 케이스를 갖춘 평면표시장치
KR20040056744A (ko) 액정표시장치 모듈과 마운팅 프레임 결합구조
US6091474A (en) Display assembly
JP2000193944A (ja) 携帯機器の液晶表示デバイス保持構造
US20010048492A1 (en) Liquid crystal display device and a method thereof
US7973874B2 (en) Flat panel display and backlight module thereof
JP2001075485A (ja) 平面表示装置
JP3110374B2 (ja) Elランプの取付構造
JP2007212931A (ja) 表示装置
JP2000155306A (ja) 表示装置
JPH11133394A (ja) 液晶表示装置
JP2004221049A (ja) コネクタ
KR100307468B1 (ko) 제작 공정도중 야기되는 균열로 인한 파괴를 방지할 수 있는 액정표시장치
JP2003185995A (ja) 液晶表示装置
JP2001350422A (ja) 電子機器用表示装置
US6303874B1 (en) Electronic parts module and electronic equipment
US6445429B1 (en) Method for assembling a liquid crystal display panel in a mobile telephone
JPH10153764A (ja) 液晶表示モジュールおよびその製法
JP2000013271A (ja) 電子機器の保持器具
JP2938057B1 (ja) 小型電子機器
JPH1130775A (ja) バックライト式液晶表示装置の構造
JPH1069980A (ja) 板状部品の保持構造
JPH0343904A (ja) けい光ランプ装置
KR100508771B1 (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees