[go: up one dir, main page]

JPH11282930A - Information transmission method, system therefor and recording medium recorded with information transmission program - Google Patents

Information transmission method, system therefor and recording medium recorded with information transmission program

Info

Publication number
JPH11282930A
JPH11282930A JP10100531A JP10053198A JPH11282930A JP H11282930 A JPH11282930 A JP H11282930A JP 10100531 A JP10100531 A JP 10100531A JP 10053198 A JP10053198 A JP 10053198A JP H11282930 A JPH11282930 A JP H11282930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
storage means
local flow
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10100531A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Kusakawa
直樹 草川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10100531A priority Critical patent/JPH11282930A/en
Publication of JPH11282930A publication Critical patent/JPH11282930A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information transmission system capable of being easily utilized at a low cost, executing information transmission between groups and dealing with an Internet. SOLUTION: A global flow storage means 16 stores global flow information for making group identification information for identifying the group of a transmission origin and the group identification information for identifying the group of a transmission destination correspond to each other and a local flow storage means 18 stores local flow information for making individual identification information for identifying the individual of the transmission origin and the individual identification information for identifying the individual of the transmission destination correspond to each other for the respective groups. Then, a transmission control means 20 sequentially transmits transmission information between the groups corresponding to the global flow information stored by the global flow storage means 16 and further, in the respective groups, sequentially transmits the transmission information between the individuals corresponding to the local flow information stored by the local flow storage means 18.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の個人に対し
てあらかじめ決められた順序で情報を伝達する情報伝達
方法およびシステムならびに情報伝達プログラムを記録
した記録媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information transmission method and system for transmitting information to a plurality of individuals in a predetermined order, and a recording medium on which an information transmission program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワークフローシステムは、コンピュータ
を利用して複数の個人に対してあらかじめ決められた順
序で情報を伝達するためのものであり、ワークフローシ
ステムを用いることで、例えば企業において上司から部
下へと文書情報などを効率よく伝達し回覧することがで
きる。ロータス社のNotes(登録商標)やマイクロ
ソフト社のExchange(登録商標)などのグルー
フウェア、あるいはSAP社のR/3(登録商標)など
のERPシステム、さらに日本電気株式会社のStar
Office(登録商標)などは、ワークフローシステ
ムとしての機能も備えており、従来はこれらのシステム
をワークフローシステムとして利用し、文書情報などの
伝達が行われていた。
2. Description of the Related Art A workflow system is for transmitting information to a plurality of individuals in a predetermined order by using a computer. By using a workflow system, for example, in a company, a boss moves to a subordinate. And document information can be efficiently transmitted and circulated. Glueware such as Lotus Notes (registered trademark) or Microsoft Exchange (registered trademark), or ERP system such as SAP R / 3 (registered trademark), and also NEC Corporation Star
Office (registered trademark) also has a function as a workflow system. Conventionally, these systems are used as a workflow system to transmit document information and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は上述の
ような大規模なシステムの一部としてしかワークフロー
システムを利用できなかったため、次のような問題があ
った。第1の問題はワークフローシステムのみの適用が
できないという点である。どのシステムも大規模なシス
テムの一部としてワークフロー機能が提供されているた
め、ワークフローシステムのみが必要な場合でもシステ
ム全体を導入しなければならず、多大なコストと時間が
必要であった。第2の問題は柔軟なシステム構築ができ
ないという点である。どのシステムも個人レベルの情報
の伝達しか考慮されておらず、例えば企業の各部門間な
どのグループ間における情報伝達を扱うことはできなか
った。第3の問題はイントラネットを利用した十分にオ
ープンなシステムでないという点である。どのシステム
も最近のバージョンアップでイントラネット対応を謳っ
ているが、一部機能が利用できないなど、完全に実現さ
れたものではない。そこで本発明の目的は、これらの問
題を解決して、低コストで容易に利用でき、グループ間
の情報伝達を扱え、さらにイントラネットにも対応した
情報伝達方法、情報伝達システム、ならびに情報伝達プ
ログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
However, conventionally, the workflow system could be used only as a part of the above-mentioned large-scale system, so that there were the following problems. The first problem is that only the workflow system cannot be applied. Since all systems are provided with a workflow function as a part of a large-scale system, even when only a workflow system is required, the entire system has to be introduced, which requires a great deal of cost and time. The second problem is that a flexible system cannot be constructed. All systems consider only the transmission of information at the individual level, and cannot handle the transmission of information between groups, for example, between departments of a company. A third problem is that the system is not sufficiently open using an intranet. All systems claim to be compatible with intranets in recent upgrades, but they have not been fully realized because some functions cannot be used. Therefore, an object of the present invention is to solve these problems, to provide an information transmission method, an information transmission system, and an information transmission program that can be easily used at low cost, can handle information transmission between groups, and can also handle an intranet. An object of the present invention is to provide a recorded recording medium.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、複数のグループに分割された複数の個人に対
してあらかじめ決められた順序で情報を伝達する方法で
あって、伝達元のグループを識別するグループ識別情報
と伝達先のグループを識別するグループ識別情報とを対
応づけたグローバルフロー情報をグローバルフロー記憶
手段に記憶させ、各グループごとに伝達元の個人を識別
する個人識別情報と伝達先の個人を識別する個人識別情
報とを対応づけたローカルフロー情報をローカルフロー
記憶手段に記憶させ、グローバルフロー記憶手段が記憶
しているグローバルフロー情報にしたがって伝達情報を
グループ間で順次、伝達し、グループごとにローカルフ
ロー記憶手段が記憶しているローカルフロー情報にした
がって伝達情報を個人間で順次、伝達することを特徴と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention is a method for transmitting information in a predetermined order to a plurality of individuals divided into a plurality of groups. Global flow information in which the group identification information for identifying the group and the group identification information for identifying the transmission destination group are stored in the global flow storage means, and personal identification information for identifying the transmission source individual for each group. Local flow information associated with personal identification information for identifying an individual to be transmitted is stored in local flow storage means, and the transmission information is sequentially transmitted between groups according to the global flow information stored in the global flow storage means. And transfer information according to the local flow information stored in the local flow storage means for each group. Human sequentially, and wherein the transmitting.

【0005】また、本発明は、複数のグループに分割さ
れた複数の個人に対してあらかじめ決められた順序で情
報を伝達するシステムであって、伝達元のグループを識
別するグループ識別情報と伝達先のグループを識別する
グループ識別情報とを対応づけたグローバルフロー情報
を記憶したグローバルフロー記憶手段と、各グループご
とに伝達元の個人を識別する個人識別情報と伝達先の個
人を識別する個人識別情報とを対応づけたローカルフロ
ー情報を記憶したローカルフロー記憶手段と、グローバ
ルフロー記憶手段が記憶しているグローバルフロー情報
にしたがって伝達情報をグループ間で順次、伝達し、グ
ループごとに、ローカルフロー記憶手段が記憶している
ローカルフロー情報にしたがって伝達情報を個人間で順
次、伝達する伝達制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
Further, the present invention is a system for transmitting information in a predetermined order to a plurality of individuals divided into a plurality of groups, wherein the group identification information for identifying a transmission source group and a transmission destination Global flow storage means for storing global flow information associated with group identification information for identifying a group, and personal identification information for identifying a transmission source individual and personal identification information for identifying a transmission destination individual for each group And local flow storage means for storing local flow information in which local flow information is stored in correspondence with the global flow information stored in the global flow storage means. Transmission of information sequentially transmitted between individuals according to the local flow information stored by Characterized in that a control means.

【0006】また、本発明は、複数のグループに分割さ
れた複数の個人に対してあらかじめ決められた順序で情
報を伝達する情報伝達プログラムを記録した記録媒体で
あって、前記情報伝達プログラムは、伝達元のグループ
を識別するグループ識別情報と伝達先のグループを識別
するグループ識別情報とを対応づけたグローバルフロー
情報をグローバルフロー記憶手段に記憶させ、各グルー
プごとに伝達元の個人を識別する個人識別情報と伝達先
の個人を識別する個人識別情報とを対応づけたローカル
フロー情報をローカルフロー記憶手段に記憶させ、グロ
ーバルフロー記憶手段が記憶しているグローバルフロー
情報にしたがって伝達情報をグループ間で順次、伝達
し、グループごとにローカルフロー記憶手段が記憶して
いるローカルフロー情報にしたがって伝達情報を個人間
で順次、伝達することを特徴とする。
Further, the present invention is a recording medium recording an information transmission program for transmitting information in a predetermined order to a plurality of individuals divided into a plurality of groups, wherein the information transmission program comprises: Global flow information in which group identification information for identifying a transmission source group and group identification information for identifying a transmission destination group are stored in a global flow storage unit, and an individual who identifies a transmission source individual for each group. Local flow information in which identification information is associated with personal identification information for identifying a transmission destination individual is stored in a local flow storage means, and the transmission information is transferred between groups according to the global flow information stored in the global flow storage means. Local flows transmitted sequentially and stored in the local flow storage means for each group Sequentially between individuals transfer information according to distribution, characterized by transmitting.

【0007】本発明の情報伝達方法および本発明の記録
媒体に記録した情報伝達プログラムでは、伝達元のグル
ープを識別するグループ識別情報と伝達先のグループを
識別するグループ識別情報とを対応づけたグローバルフ
ロー情報をグローバルフロー記憶手段に記憶させ、一
方、各グループごとに伝達元の個人を識別する個人識別
情報と伝達先の個人を識別する個人識別情報とを対応づ
けたローカルフロー情報をローカルフロー記憶手段に記
憶させておく。そして、グローバルフロー記憶手段が記
憶しているグローバルフロー情報にしたがって伝達情報
をグループ間で順次、伝達し、各グループにおいては、
ローカルフロー記憶手段が記憶しているローカルフロー
情報にしたがって伝達情報を個人間で順次、伝達する。
According to the information transmission method of the present invention and the information transmission program recorded on the recording medium of the present invention, a global identifier in which group identification information for identifying a transmission source group and group identification information for identifying a transmission destination group are associated. The flow information is stored in the global flow storage means, while local flow information in which personal identification information for identifying a transmission source individual is associated with personal identification information for identifying a transmission destination individual for each group is stored in a local flow. It is stored in the means. According to the global flow information stored in the global flow storage means, the transmission information is sequentially transmitted between the groups, and in each group,
According to the local flow information stored in the local flow storage means, the communication information is sequentially transmitted between individuals.

【0008】また、本発明の情報伝達システムでは、グ
ローバルフロー記憶手段は、伝達元のグループを識別す
るグループ識別情報と伝達先のグループを識別するグル
ープ識別情報とを対応づけたグローバルフロー情報を記
憶し、一方、ローカルフロー記憶手段は、各グループご
とに伝達元の個人を識別する個人識別情報と伝達先の個
人を識別する個人識別情報とを対応づけたローカルフロ
ー情報を記憶している。そして、伝達制御手段は、グロ
ーバルフロー記憶手段が記憶しているグローバルフロー
情報にしたがって伝達情報をグループ間で順次、伝達
し、さらに、各グループにおいては、ローカルフロー記
憶手段が記憶しているローカルフロー情報にしたがって
伝達情報を個人間で順次、伝達する。
In the information transmission system of the present invention, the global flow storage means stores global flow information in which group identification information for identifying a transmission source group and group identification information for identifying a transmission destination group are associated. On the other hand, the local flow storage means stores, for each group, local flow information in which personal identification information for identifying a transmission source individual is associated with personal identification information for identifying a transmission destination individual. The transmission control means sequentially transmits the transmission information between the groups according to the global flow information stored in the global flow storage means, and further, in each group, the local flow stored in the local flow storage means. According to the information, the information is sequentially transmitted between the individuals.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明による情報伝
達システムの一例を示すブロック図、図2は図1の情報
伝達システムを実現するコンピュータシステムを示すブ
ロック図、図3の(A)は会社における部門の構成なら
びに情報の伝達順序を示す説明図、(B)は部門におけ
る各社員の構成ならびに情報の伝達順序を示す説明図、
図4は図1の情報伝達システムを構成するデータベース
部に記憶された情報の関連を示す説明図である。以下で
は、これらの図面を参照して本発明の情報伝達システム
の一例について説明し、同時に本発明の情報伝達方法、
および本発明の記録媒体に記録した情報伝達プログラム
の一例について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of an information transmission system according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a computer system for realizing the information transmission system of FIG. 1, and FIG. Explanatory diagram showing the transmission order, (B) is an explanatory diagram showing the composition of each employee in the department and the transmission order of information,
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the relationship between information stored in a database unit constituting the information transmission system of FIG. Hereinafter, an example of the information transmission system of the present invention will be described with reference to these drawings, and at the same time, the information transmission method of the present invention,
An example of the information transmission program recorded on the recording medium of the present invention will be described.

【0010】ここで説明する情報伝達システムは複数の
グループに分割された複数の個人に対してあらかじめ決
められた順序で情報を伝達するワークフローシステムで
あって、具体的には会社の各部門(本発明に係わるグル
ープ)の社員(本発明に係わる個人)に対し、伝達情報
として設計変更を行った回路図の情報を順次、伝達する
ものである。
The information transmission system described here is a workflow system for transmitting information in a predetermined order to a plurality of individuals divided into a plurality of groups. The information of the circuit diagram whose design has been changed is sequentially transmitted to the employees (individuals according to the present invention) of the group relating to the invention (individuals according to the present invention).

【0011】図3の(A)および(B)に示したよう
に、ここで一例として取り上げる上記会社は開発部(1
001)、生管部(生産管理部)(2001)、工場A
(3001)、工場B(3002)、工場C(300
3)の各部門を含み、回路図の伝達に係わる社員として
開発部には設計者(3)、主任(2)、課長(1)が含
まれ、生管部には受付係(4)、配布係(5)、保管係
(6)が含まれている。また、工場A、工場B、工場C
には、それぞれ受付係(4)、受付係(9)、受付係
(11)と、作業者A(8)、作業者B(10)、作業
者C(12)とが含まれている。なお、各部門に付した
括弧内の数字は各部門を識別するグループ識別情報であ
り、各社員に付した括弧内の数字は各社員を識別する個
人識別情報である。
As shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B), the company mentioned here as an example is the development department (1).
001), Raw Tube Department (Production Management Department) (2001), Factory A
(3001), Factory B (3002), Factory C (300
The development department includes designers (3), chiefs (2) and section managers (1) as employees involved in the transmission of circuit diagrams. A distribution clerk (5) and a storage clerk (6) are included. Factory A, Factory B, Factory C
Includes a receptionist (4), a receptionist (9), and a receptionist (11), and a worker A (8), a worker B (10), and a worker C (12), respectively. The numbers in parentheses attached to each department are group identification information for identifying each department, and the numbers in parentheses attached to each employee are personal identification information for identifying each employee.

【0012】本実施の形態例の情報伝達システムは、図
2に示したコンピュータシステム2により実現され、コ
ンピュータシステム2は、コンピュータ回路4、および
コンピュータ回路4がアクセスする例えばハードディス
クから成るデータベース部6を含み、また、キーボード
などから成る入力装置8、およびCRTディスプレイな
どから成る出力装置10を備えている。図2に示した例
えばフロッピーディスクである記録媒体12には、本発
明の情報伝達プログラムの一例が格納されており、この
記録媒体12をコンピュータシステム2に設けられた不
図示のフロッピーディスクドライブに装着し、上記情報
伝達プログラムをコンピュータ回路4の不図示のメモリ
にロードしてコンピュータ回路4の不図示のCPUをロ
ードしたプログラムにもとづいて動作させることで、以
下に説明する情報伝達システムの各機能が実現される。
なお、記録媒体12としてはフロッピーディスク以外に
も、磁気ディスク、半導体メモリ、光ディスクなどを用
いることも無論可能である。
The information transmission system according to the present embodiment is realized by a computer system 2 shown in FIG. 2. The computer system 2 includes a computer circuit 4 and a database unit 6 which is accessed by the computer circuit 4 and comprises, for example, a hard disk. And an input device 8 such as a keyboard and an output device 10 such as a CRT display. An example of the information transmission program of the present invention is stored in the recording medium 12 such as a floppy disk shown in FIG. 2, and the recording medium 12 is mounted on a floppy disk drive (not shown) provided in the computer system 2. By loading the information transmission program into a memory (not shown) of the computer circuit 4 and operating the CPU (not shown) of the computer circuit 4 based on the loaded program, each function of the information transmission system described below can be implemented. Is achieved.
It should be noted that a magnetic disk, a semiconductor memory, an optical disk, or the like can be used as the recording medium 12 in addition to the floppy disk.

【0013】本実施の形態例の情報伝達システム14
は、図1に示したように、グローバルフロー記憶手段1
6、ローカルフロー記憶手段18、ならびに伝達制御手
段20を含んでいる。グローバルフロー記憶手段16
は、上記データベース部6により実現され、伝達元のグ
ループを識別するグループ識別情報と伝達先のグループ
を識別するグループ識別情報とを対応づけたグローバル
フロー情報を記憶している。より詳しくは、グローバル
フロー記憶手段16はグローバルフロー情報を伝達情報
の伝達の順に記憶し、また、各グローバルフロー情報を
伝達情報の送り出しと受け入れのそれぞれに対応して記
憶し、さらに各グローバルフロー情報に対応づけてグロ
ーバルフロー情報ごとに異なるグローバルフロー識別情
報を記憶している。そしてグローバルフロー記憶手段1
6は、各グローバルフロー情報ごとにグローバルフロー
番号と、コメント情報とを記憶している。
An information transmission system 14 according to the present embodiment.
Is a global flow storage unit 1 as shown in FIG.
6. Local flow storage means 18 and transmission control means 20 are included. Global flow storage means 16
Is realized by the database unit 6 and stores global flow information in which group identification information for identifying a transmission source group is associated with group identification information for identifying a transmission destination group. More specifically, the global flow storage means 16 stores the global flow information in the order of transmission of the transmission information, stores each global flow information in correspondence with sending and receiving of the transmission information, and further stores each global flow information. And different global flow identification information for each global flow information. And global flow storage means 1
Reference numeral 6 stores a global flow number and comment information for each global flow information.

【0014】[表1]はこのグローバルフロー記憶手段
16の記憶内容を表している。[表1]の各欄が上記記
憶情報のそれぞれに対応し、左から順にグローバルフロ
ー番号(フローNO)、グローバルフロー識別情報(フ
ローID)、伝達元のグループ識別情報(FROM)、
伝達先のグループ識別情報(TO)、コメント情報の各
欄を含んでいる。
Table 1 shows the stored contents of the global flow storage means 16. Each column of [Table 1] corresponds to each of the storage information, and from the left, a global flow number (flow NO), global flow identification information (flow ID), transmission source group identification information (FROM),
Each column of transmission destination group identification information (TO) and comment information is included.

【0015】[0015]

【表1】 [Table 1]

【0016】なお、図4では、伝達元のグループ識別情
報(FROM)、伝達先のグループ識別情報(TO)は
それぞれi15、i16により示されている。グローバ
ルフロー識別情報、ならびに伝達元および伝達先のグル
ープ識別情報は、[表1]に示したように、いずれも本
実施の形態例では数字で表されている。そして、例えば
[表1]の1行目には、伝達元のグループ識別情報とし
て1001が記載され、伝達先のグループ識別情報とし
て2001が記載されているが、図3に示したように、
1001は開発部を表し、2001は生管部を表してい
るので、この行は開発部から生管部へ情報を伝達するこ
とを表している。
In FIG. 4, the transmission source group identification information (FROM) and the transmission destination group identification information (TO) are indicated by i15 and i16, respectively. As shown in [Table 1], the global flow identification information and the transmission source and transmission destination group identification information are all represented by numerals in the present embodiment. Then, for example, in the first row of [Table 1], 1001 is described as the transmission source group identification information, and 2001 is described as the transmission destination group identification information.
Since 1001 represents the development department and 2001 represents the live pipe department, this line indicates that information is transmitted from the development department to the live pipe department.

【0017】グローバルフロー識別情報の数字は整数部
と小数点以下の部分から成り、整数部はどのグループ間
で情報を伝達するかを表している。一方、小数点以下の
数字が1のときは情報を送り出すことを表し、2以上の
ときは情報を受け入れることを表している。そして、2
以上の場合、数字の違いは情報を受け取るグループの違
いを表している。したがって、[表1]の1行目に記載
されているグローバルフロー識別情報1.1は、図3の
(A)にも示したように、開発部から生管部へ情報を送
り出すことを表している。なお、図3の(A)において
各ブロックの出力部に表示した数字は情報の送り出しを
表すグローバルフロー識別情報であり、各ブロックの入
力部に表示した数字は情報の受け入れを表すグローバル
フロー識別情報である。また、3行目の伝達先のグルー
プ識別情報の欄には“MANY”と記載されているが、
これは伝達先が複数であることを表している。
The number of the global flow identification information is composed of an integer part and a part below the decimal point, and the integer part indicates between which groups the information is transmitted. On the other hand, when the number below the decimal point is 1, information is sent, and when it is 2 or more, information is accepted. And 2
In the above case, the difference in the number indicates the difference in the group receiving the information. Therefore, the global flow identification information 1.1 described in the first line of [Table 1] indicates that information is sent from the development department to the live management department as shown in FIG. ing. In FIG. 3A, the number displayed at the output of each block is global flow identification information indicating sending of information, and the number displayed at the input of each block is global flow identification information indicating acceptance of information. It is. In addition, although “MANY” is described in the column of the group identification information of the transmission destination in the third row,
This indicates that there are a plurality of transmission destinations.

【0018】ローカルフロー記憶手段18は、データベ
ース部6により実現され、各グループ、すなわち各部門
ごとに伝達元の個人を識別する個人識別情報と伝達先の
個人を識別する個人識別情報とを対応づけたローカルフ
ロー情報を記憶している。より詳しくは、ローカルフロ
ー記憶手段18は、ローカルフロー情報を伝達情報の伝
達の順に記憶し、また、各ローカルフロー情報を伝達情
報の送り出しと受け入れのそれぞれに対応して記憶し、
さらに各ローカルフロー情報に対応づけてローカルフロ
ー情報ごとに異なるローカルフロー識別情報を記憶して
いる。そして、各ローカルフロー情報ごとにグループ識
別情報、伝達情報に関する承認の要否を表す承認情報、
ならびにコメント情報を記憶している。
The local flow storage means 18 is realized by the database unit 6 and associates personal identification information for identifying a transmission source individual with personal identification information for identifying a transmission destination individual for each group, that is, for each department. Stored local flow information. More specifically, the local flow storage means 18 stores the local flow information in the order of transmission of the transmission information, and stores each local flow information in correspondence with sending and receiving of the transmission information,
Further, different local flow identification information is stored for each local flow information in association with each local flow information. And, for each local flow information, group identification information, approval information indicating whether approval of transmission information is necessary,
Also, comment information is stored.

【0019】[表2]ないし[表6]はこのローカルフ
ロー記憶手段18の記憶内容を表し、それぞれ開発部、
生管部、工場A、工場B、工場Cに係わる上記ローカル
フロー情報などの各情報を表している。
[Table 2] to [Table 6] show the contents stored in the local flow storage means 18, and are respectively represented by the development unit,
Each piece of information such as the above-mentioned local flow information relating to the raw pipe section, the factory A, the factory B, and the factory C is shown.

【0020】[0020]

【表2】 [Table 2]

【0021】[0021]

【表3】 [Table 3]

【0022】[0022]

【表4】 [Table 4]

【0023】[0023]

【表5】 [Table 5]

【0024】[0024]

【表6】 [Table 6]

【0025】[表2]ないし[表6]はいずれも欄とし
て、左から順にローカルフロー識別情報(フローI
D)、グループ識別情報(部門)、グローバルフロー識
別情報(グローバル)、伝達元の個人識別情報(FRO
M)、伝達先の個人識別情報(TO)、承認情報(承
認)、コメント情報の各欄を含んでいる。なお、図4で
は、グループ識別情報(部門)、グローバルフロー識別
情報(グローバル)、伝達元の個人識別情報(FRO
M)、伝達先の個人識別情報(TO)はそれぞれi1
9、i14、i17、i18により示されている。
[Table 2] to [Table 6] are all columns, and the local flow identification information (flow I
D), group identification information (department), global flow identification information (global), transmission source personal identification information (FRO)
M), transmission destination personal identification information (TO), approval information (approval), and comment information. In FIG. 4, group identification information (department), global flow identification information (global), transmission source personal identification information (FRO)
M), and the personal identification information (TO) of the transmission destination is i1
9, i14, i17, i18.

【0026】ローカルフロー識別情報も、上記グローバ
ルフロー識別情報と同様、[表2]ないし[表6]に示
したように、本実施の形態例では数字で表されている。
そして、例えば[表3]の1行目には、伝達元の個人識
別情報として4が記載され、伝達先の個人識別情報とし
て5が記載されているが、上述のように4は生管部の受
付係を表し、5は生管部の配布係を表しているので、こ
の行は生管部において受付係から配布係へ情報を伝達す
ることを表している。
Similarly to the global flow identification information, the local flow identification information is represented by a numeral in this embodiment as shown in [Table 2] to [Table 6].
For example, in the first line of [Table 3], 4 is described as the personal identification information of the transmission source and 5 is described as the personal identification information of the transmission destination. And 5 represents a distribution section of the live management department, so this line indicates that information is transmitted from the reception section to the distribution section in the live management section.

【0027】ローカルフロー識別情報の数字は整数部と
小数点以下の部分から成り、整数部はどの個人、すなわ
ちどの社員間で情報を伝達するかを表している。一方、
小数点以下の数字が1のときは情報を送り出すことを表
し、2以上のときは情報を受け入れることを表してい
る。したがって、上記[表3]の1行目に記載されてい
るローカルフロー識別情報1.1は、受付係(4)から
配布係(5)へ情報を送り出すことを表している。な
お、図3の(B)において各ブロックの出力部に表示し
た数字は情報の送り出しを表すローカルフロー識別情報
であり、各ブロックの入力部に表示した数字は情報の受
け入れを表すローカルフロー識別情報である。このよう
なグローバルフロー記憶手段16およびローカルフロー
記憶手段18は、本実施の形態例ではリレーショナルデ
ータベースを構成している。
The number of the local flow identification information is made up of an integer part and a part below the decimal point, and the integer part indicates which individual, that is, which employee transmits information. on the other hand,
When the number below the decimal point is 1, information is sent, and when it is 2 or more, information is accepted. Therefore, the local flow identification information 1.1 described in the first line of [Table 3] indicates that the information is sent from the receptionist (4) to the distributor (5). In FIG. 3B, the number displayed at the output of each block is local flow identification information indicating sending of information, and the number displayed at the input of each block is local flow identification information indicating acceptance of information. It is. The global flow storage means 16 and the local flow storage means 18 constitute a relational database in the present embodiment.

【0028】伝達制御手段20は、グローバルフロー記
憶手段16が記憶しているグローバルフロー情報にした
がって伝達情報、すなわち図面情報をグループ間で順
次、伝達し、そしてグループごとに、ローカルフロー記
憶手段18が記憶しているローカルフロー情報にしたが
って伝達情報を個人間で順次、伝達する。その際、伝達
制御手段20は、伝達情報をグループ間で伝達する際の
順序を、グローバルフロー記憶手段16がグローバルフ
ロー情報を記憶している順序にしたがって決定し、ま
た、伝達情報を個人間で伝達する際の順序を、ローカル
フロー記憶手段18がローカルフロー情報を記憶してい
る順序にしたがって決定する。
The transmission control means 20 sequentially transmits the transmission information, that is, the drawing information, between the groups according to the global flow information stored in the global flow storage means 16, and stores the local flow storage means 18 in each group. According to the stored local flow information, transmission information is sequentially transmitted between individuals. At this time, the transmission control means 20 determines the order in which the transmission information is transmitted between the groups according to the order in which the global flow storage means 16 stores the global flow information, and transfers the transmission information between the individuals. The order of transmission is determined according to the order in which the local flow storage unit 18 stores the local flow information.

【0029】この情報伝達システム14はさらにデータ
ベース部6による識別子記憶手段22を備え、そして本
実施の形態例では、各伝達情報に対して伝達情報ごとに
異なる伝達情報の識別情報を付与し、識別子記憶手段2
2には、この伝達情報の識別情報と、上記グローバルフ
ロー識別情報と、ローカルフロー識別情報とが格納され
る。伝達制御手段20は、伝達情報を伝達するごとに、
伝達した伝達情報の識別情報と、情報伝達を完了したグ
ループおよび個人に係わるグローバルフロー識別情報お
よびローカルフロー識別情報とを識別子記憶手段22に
記憶させて識別子記憶手段22の内容を更新する。
The information transmission system 14 further includes an identifier storage means 22 by the database unit 6. In the present embodiment, different identification information of transmission information is given to each transmission information for each transmission information, and Storage means 2
2 stores the identification information of the transmission information, the global flow identification information, and the local flow identification information. Each time the transmission control means 20 transmits the transmission information,
The identification information of the transmitted information and the global flow identification information and the local flow identification information relating to the group and the individual who have completed the information transmission are stored in the identifier storage means 22 and the contents of the identifier storage means 22 are updated.

【0030】[表7]の(A)ないし(E)はそれぞれ
各伝達段階における識別子記憶手段22の記憶内容を表
している。これらの表において、データキーの欄には伝
達情報の識別情報として伝達すべき図面を表す番号(通
知番号)が記載され、グローバルフローの欄にはグロー
バルフロー識別情報が、ローカルフローの欄にはローカ
ルフロー識別情報がそれぞれ記載されている。
(A) to (E) in Table 7 show the contents stored in the identifier storage means 22 at each transmission stage. In these tables, a number (notification number) indicating a drawing to be transmitted as identification information of transmission information is described in a data key column, global flow identification information is stored in a global flow column, and a global flow identification information is stored in a local flow column. Local flow identification information is described.

【0031】[0031]

【表7】 [Table 7]

【0032】なお、図4では、上記通知番号、グローバ
ルフロー識別情報、ローカルフロー識別情報はそれぞれ
i11、i12、i13により示されている。そして、
伝達制御手段20は、このような識別子記憶手段22の
記憶内容により、情報伝達を完了したグループおよび個
人を把握し、さらにグローバルフロー記憶手段16また
はローカルフロー記憶手段18の記憶内容にしたがっ
て、次の情報伝達に係わるグループまたは個人を特定す
る。
In FIG. 4, the notification number, global flow identification information, and local flow identification information are indicated by i11, i12, and i13, respectively. And
The transmission control unit 20 grasps the group and the individual who have completed the information transmission based on the storage contents of the identifier storage unit 22, and further, in accordance with the storage contents of the global flow storage unit 16 or the local flow storage unit 18, the following. Identify groups or individuals involved in communicating information.

【0033】この情報伝達システム14はまた、図1に
示したように、伝達通知手段24を備えており、伝達通
知手段24は、伝達制御手段20が伝達を完了するごと
に伝達先に対して、情報を伝達したことを通知する。伝
達通知手段24は、具体的には電子メールにより情報を
伝達したことを通知する。
As shown in FIG. 1, the information transmitting system 14 further includes a transmission notifying unit 24. The transmission notifying unit 24 sends a notification to the transmission destination every time the transmission control unit 20 completes the transmission. , Informs that information has been transmitted. The transmission notification means 24 specifically notifies that the information has been transmitted by e-mail.

【0034】また、伝達制御手段20は、伝達情報を個
人間で伝達する際、承認が必要であることを承認情報
(表2ないし表6)が表している場合には、伝達元の個
人が伝達情報を承認したときは情報を伝達先の個人に伝
達し、伝達元の個人が伝達情報を承認しなかったときは
情報を前回の伝達元の個人に伝達する。
Further, when transmitting the transmission information between the individuals, if the approval information (Tables 2 to 6) indicates that the approval is required, the transmission control means 20 determines whether the transmission source individual is required. When the transmission information is approved, the information is transmitted to the transmission destination individual, and when the transmission source individual does not approve the transmission information, the information is transmitted to the previous transmission source individual.

【0035】さらに、情報伝達システム14は、図1に
示したように、データベース部6により実現されるトラ
ッキング情報記憶手段26と、トラッキング手段28と
を備えており、トラッキング手段28は、伝達制御手段
20が伝達情報を伝達するごとに、識別子記憶手段22
に記憶されている伝達情報の識別情報と、グローバルフ
ロー識別情報と、ローカルフロー識別情報とをトラッキ
ング情報記憶手段26に記憶させる。トラッキング手段
28はまた、前記情報と共に、伝達を行った日時の情
報、伝達元の個人の情報、ならびに承認されたか否認さ
れたかを表す情報をトラッキング情報記憶手段26に記
憶させる。なお、伝達元の個人の情報と共に伝達先の個
人の情報も記憶させる構成とすることも容易である。
Further, as shown in FIG. 1, the information transmission system 14 includes a tracking information storage unit 26 realized by the database unit 6 and a tracking unit 28, and the tracking unit 28 includes a transmission control unit. Each time the information 20 is transmitted, the identifier storage means 22
Is stored in the tracking information storage means 26, the identification information of the transfer information, the global flow identification information, and the local flow identification information stored in the storage information. The tracking means 28 also causes the tracking information storage means 26 to store, together with the information, information on the date and time of transmission, information on the individual who transmitted the information, and information indicating whether the information was approved or denied. In addition, it is easy to adopt a configuration in which the information of the transmission destination individual is stored together with the information of the transmission source individual.

【0036】[表8]は、トラッキング情報記憶手段2
6の記憶内容を表している。[表8]の各欄が上記記憶
情報にそれぞれ対応し、左から順番に伝達情報の識別情
報(通知番号)、グローバルフロー識別情報(グローバ
ルフローID)、ローカルフロー識別情報(ローカルフ
ローID)、伝達元個人の識別情報(社員ID)、日時
の情報(日時)、承認情報の各欄が含まれている。
[Table 8] shows the tracking information storage means 2
6 is stored. Each column of [Table 8] corresponds to the storage information described above, and identification information (notification number) of transmission information, global flow identification information (global flow ID), local flow identification information (local flow ID), Each column includes identification information (employee ID) of the transmission source individual, information of date and time (date and time), and approval information.

【0037】[0037]

【表8】 [Table 8]

【0038】情報伝達システム14はさらにデータベー
ス部6により実現される基本情報記憶手段30を備えて
いる。基本情報記憶手段30は、図4に示したように、
社員記憶部30A、人事記憶部30B、部門記憶部30
C、組織記憶部30D、ならびに所属記憶部30Eから
成り、各記憶部にそれぞれ社員(個人)、人事、部門
(グループ)、組織、ならびに所属の各情報があらかじ
め記憶されている。[表9]は基本情報記憶手段30が
記憶している社員に関する情報を表している。この表に
示したように、基本情報記憶手段30は、社員に関する
情報として、各社員ごとに社員ID、社員名、役職、メ
ールアドレス(メール)、ならびに所属部門名などの情
報(説明)を保持している。
The information transmission system 14 further includes basic information storage means 30 realized by the database unit 6. The basic information storage means 30, as shown in FIG.
Employee storage unit 30A, personnel storage unit 30B, department storage unit 30
C, an organization storage unit 30D, and an affiliation storage unit 30E. Each of the storage units stores information on employees (individuals), personnel affairs, departments (groups), organizations, and affiliations in advance. [Table 9] shows information on employees stored in the basic information storage means 30. As shown in this table, the basic information storage means 30 holds information (description) such as an employee ID, an employee name, a position, a mail address (e-mail), and a department name for each employee as information on the employee. doing.

【0039】[0039]

【表9】 [Table 9]

【0040】[表10]は基本情報記憶手段30が記憶
している人事に関する情報を表し、基本情報記憶手段3
0はこの表に示したように、上司である社員の個人識別
情報(上司ID)とその上司の部下である社員の個人識
別情報(部下ID)とを対応づけて記憶している。
[Table 10] shows information relating to personnel stored in the basic information storage means 30.
0, as shown in this table, stores the personal identification information (boss ID) of the employee who is the supervisor and the personal identification information (subordinate ID) of the employee who is a subordinate of the supervisor.

【0041】[0041]

【表10】 [Table 10]

【0042】なお、図4では、上司IDおよび部下ID
はそれぞれi24、i25により示されている。また、
[表11]は基本情報記憶手段30が記憶している部門
に関する情報を表し、基本情報記憶手段30はこの表に
示したように、各部門ごとにグループ識別情報(部門I
D)と部門名とを対応づけて記憶している。
In FIG. 4, the boss ID and the subordinate ID
Are indicated by i24 and i25, respectively. Also,
[Table 11] shows information on departments stored in the basic information storage means 30, and as shown in this table, the basic information storage means 30 stores group identification information (department I
D) and the department name are stored in association with each other.

【0043】[0043]

【表11】 [Table 11]

【0044】そして、[表12]は基本情報記憶手段3
0が記憶している組織に関する情報を表し、基本情報記
憶手段30はこの表に示したように、上位組織のグルー
プ識別情報と、その上位組織に含まれる下位組織のグル
ープ識別情報とを対応づけて記憶している。
[Table 12] shows the basic information storage means 3.
0 represents the information about the organization stored, and the basic information storage means 30 associates the group identification information of the upper organization with the group identification information of the lower organization included in the upper organization as shown in this table. I remember.

【0045】[0045]

【表12】 [Table 12]

【0046】なお、図4では、上位組織および下位組織
のグループ識別情報はそれぞれi22、i23により示
されている。さらに、[表13]は基本情報記憶手段3
0が記憶している所属に関する情報を表し、基本情報記
憶手段30はこの表に示したように、各社員ごとに個人
識別情報(社員ID)と、各社員の所属部門をあらわす
グループ識別情報(部門ID)とを対応づけて記憶して
いる。
In FIG. 4, the group identification information of the higher organization and the lower organization is indicated by i22 and i23, respectively. [Table 13] shows the basic information storage unit 3
0 indicates the information about the affiliation stored therein. As shown in this table, the basic information storage means 30 stores personal identification information (employee ID) for each employee and group identification information (department of each employee). (Department ID) in association with each other.

【0047】[0047]

【表13】 [Table 13]

【0048】なお、図4では、上記社員IDおよび部門
IDはそれぞれi21、i20により示されている。情
報伝達システム14はまた、データベース部6により実
現されるデータ記憶手段32を備え(図1)、このデー
タ記憶手段32には、[表14]に示したように、伝達
すべき回路図を表す伝達情報の識別情報(通知番号)と
回路図が格納されたファイルの名称とが対応づけて格納
される。
In FIG. 4, the employee ID and the department ID are indicated by i21 and i20, respectively. The information transmission system 14 also includes a data storage means 32 realized by the database unit 6 (FIG. 1). The data storage means 32 represents a circuit diagram to be transmitted as shown in [Table 14]. The identification information (notification number) of the transmission information is stored in association with the name of the file in which the circuit diagram is stored.

【0049】[0049]

【表14】 [Table 14]

【0050】次に、このように構成された情報伝達シス
テム14の動作について説明する。図5は情報伝達シス
テム14の動作を示すフローチャートであり、以下では
この図面をも適宜参照する。《開発部(1001)にお
ける設計者(3)から主任(2)への伝達》図5に示し
たように、まずステップS1において、開発部の設計者
(3)はオペレーターAとして入力装置8より、例えば
設計作業の変更情報としての回路図のデータを例えば
“SAMPLE.JPG”という名称のファイルに格納
し、同時にこの回路図の識別情報(通知番号)として例
えば“970606−01”を入力する。また、設計者
(3)はこのとき、伝達情報である回路図をどの経路で
伝達すべきかを示すグローバルフロー識別情報として例
えば1.1を入力する。
Next, the operation of the information transmission system 14 configured as described above will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the information transmission system 14, and the drawings will be referred to as appropriate below. << Communication from the Designer (3) to the Chief (2) in the Development Department (1001) >> As shown in FIG. 5, first, in step S1, the designer (3) in the development department uses the input device 8 as an operator A. For example, the data of the circuit diagram as the change information of the design work is stored in a file named, for example, "SAMPLE.JPG", and at the same time, for example, "970606-01" is inputted as the identification information (notification number) of the circuit diagram. At this time, the designer (3) inputs, for example, 1.1 as global flow identification information indicating which path the circuit diagram, which is the transmission information, should be transmitted.

【0051】伝達制御手段20は、ステップS2におい
て、これらの情報が入力されると伝達情報の通知番号
“970606−01”およびファイルの名称“SAM
PLE.JPG”をデータ記憶手段32に格納し([表
14])、また、通知番号“970606−01”およ
びグローバルフロー識別情報“1.1”を識別子記憶手
段22に格納する([表7]の(A))。
In step S2, when these pieces of information are input, the transmission control means 20 transmits the notification number "970606-01" of the transmission information and the file name "SAM".
PLE. JPG ”is stored in the data storage unit 32 (Table 14), and the notification number“ 970606-01 ”and the global flow identification information“ 1.1 ”are stored in the identifier storage unit 22 (Table 7). (A)).

【0052】次に、伝達制御手段20は、ステップS3
において、識別子記憶手段22からグローバルフロー識
別情報“1.1”を読み出し、このグローバルフロー識
別情報をもとにグローバルフロー記憶手段16を検索し
て情報の伝達元の識別情報を取得する。この場合、[表
1]に示したように、グローバルフロー識別情報“1.
1”に対応して伝達元のグループ識別情報“1001”
が格納されているので、伝達制御手段20は伝達元は開
発部(1001)であると特定する。
Next, the transmission control means 20 determines in step S3
, The global flow identification information "1.1" is read from the identifier storage means 22, and the global flow storage means 16 is searched based on the global flow identification information to obtain the identification information of the information transmission source. In this case, as shown in [Table 1], the global flow identification information “1.
Group identification information “1001” of the transmission source corresponding to “1”
Is stored, the transmission control means 20 specifies that the transmission source is the development unit (1001).

【0053】つづいてステップS4で、伝達制御手段2
0は、識別子記憶手段22から読み出した上記グローバ
ルフロー識別情報“1.1”と上記特定した伝達元の開
発部(1001)のグループ識別情報“1001”とを
もとにローカルフロー記憶手段18を検索し、[表2]
に示したように最初に格納されているローカルフロー識
別情報“1.1”を読み出す。そして、伝達制御手段2
0は、識別子記憶手段22にローカルフロー識別情報と
して“1.1”をセットする。この段階で識別子記憶手
段22の記憶内容は[表7]の(A)に示したようなも
のとなる。
Subsequently, at step S4, the transmission control means 2
0 indicates that the local flow storage unit 18 is based on the global flow identification information “1.1” read from the identifier storage unit 22 and the specified group identification information “1001” of the development unit (1001) of the transmission source. Search and [Table 2]
The local flow identification information “1.1” stored first is read out as shown in FIG. And transmission control means 2
"0" sets "1.1" in the identifier storage means 22 as local flow identification information. At this stage, the storage contents of the identifier storage means 22 are as shown in (A) of [Table 7].

【0054】次に、伝達制御手段20は、識別子記憶手
段22からローカルフロー識別情報“1.1”を読み出
し、この情報をもとにローカルフロー記憶手段18の開
発部に関する記憶領域を検索する。そして、[表2]に
示したように、ローカルフロー識別情報“1.1”に対
応して、伝達先(TO)の欄に“2”が記憶されている
ので、伝達制御手段20は伝達先の社員として主任
(2)を特定する。
Next, the transmission control means 20 reads the local flow identification information "1.1" from the identifier storage means 22, and searches a storage area related to the development unit of the local flow storage means 18 based on this information. Then, as shown in [Table 2], since “2” is stored in the column of the transmission destination (TO) corresponding to the local flow identification information “1.1”, the transmission control means 20 transmits Identify the chief (2) as the former employee.

【0055】そして、ステップS5において、伝達通知
手段24は、伝達制御手段20が特定した主任(2)に
対して電子メールにより情報が伝達されたことを通知
し、同時に、データ記憶手段32に格納されている通知
番号“970606−01”およびファイルの名称“S
AMPLE.JPG”を主任(2)に通知する。その
際、伝達通知手段24は、基本情報記憶手段30が記憶
している社員に関する情報([表9])にもとづいて主
任(2)のメールアドレスを把握する。
In step S5, the transmission notifying means 24 notifies the chief (2) identified by the transmission control means 20 that the information has been transmitted by e-mail, and simultaneously stores the information in the data storage means 32. Notification number “970606-01” and file name “S
AMPLE. JPG "to the chief (2). At this time, the transmission notifying means 24 changes the e-mail address of the chief (2) based on the information on the employee (Table 9) stored in the basic information storage means 30. Figure out.

【0056】なお、ローカルフロー記憶手段18が記憶
している開発部に関する情報([表2])で、ローカル
フロー識別情報(ID)が1.1の場合、伝達元(FR
OM)の社員、すなわち設計者(1)はフローの開始点
であり伝達する必要がないので、その識別情報は記憶さ
れていない。
If the local flow identification information (ID) is 1.1 in the information on the development department stored in the local flow storage means 18 (Table 2), the transmission source (FR)
Since the employee of OM), that is, the designer (1) is the starting point of the flow and does not need to be transmitted, the identification information is not stored.

【0057】次に、主任(2)はオペレーターBとな
り、コンピュータシステム2を操作して出力装置10に
より自分宛の電子メールを表示させ、上記回路図情報が
伝達されたことを知る(ステップS6)。主任(2)
は、コンピュータシステム2に対して必要な操作を行
い、電子メールにより通知されたファイルの名称“SA
MPLE.JPG”により、このファイルをアクセス
し、その内容、すなわち回路図を出力装置10に表示さ
せる。ここで、主任(2)は回路図を見て承認するか否
かを判定し(ステップS7)、承認あるいは否認に応じ
コンピュータシステム2に対して所定の操作を行う。こ
れに対して伝達制御手段20は、承認操作(YES)が
行われた場合は次のステップS8へ移行する。一方、否
認操作(NO)が行われた場合は伝達制御手段20はス
テップS4に戻り、その際、情報伝達の段階を1つ戻
す。具体的には、伝達制御手段20はローカルフロー記
憶手段18の記憶内容から1つ前の段階のローカルフロ
ー識別情報を取得し、そのローカルフロー識別情報を識
別子記憶手段22に格納する。
Next, the chief (2) becomes the operator B, operates the computer system 2 to display an e-mail addressed to himself through the output device 10, and knows that the circuit diagram information has been transmitted (step S6). . Chief (2)
Performs necessary operations on the computer system 2 and sends the file name “SA” notified by e-mail.
MPLE. JPG ", the file is accessed, and its contents, that is, the circuit diagram is displayed on the output device 10. Here, the chief (2) judges whether or not to approve by looking at the circuit diagram (step S7). In response to the approval or rejection, a predetermined operation is performed on the computer system 2. On the other hand, if the approval operation (YES) is performed, the transmission control unit 20 proceeds to the next step S8. If (NO) has been performed, the transmission control means 20 returns to step S4, at which time the information transmission step is returned by one step. The local flow identification information of the previous stage is acquired, and the local flow identification information is stored in the identifier storage unit 22.

【0058】また、このときトラッキング手段28は、
主任(2)が承認したか否認したかを表す情報をトラッ
キング情報記憶手段26に記憶させ、さらに、識別子記
憶手段22に記憶されている回路図の通知番号、グロー
バルフロー識別情報、ローカルフロー識別情報と共に、
現在の日時の情報、伝達元の個人の情報をトラッキング
情報記憶手段26に記憶させる。なお、伝達元の個人の
情報はローカルフロー記憶手段18より取得する。
At this time, the tracking means 28
Information indicating whether the chief (2) has approved or denied the information is stored in the tracking information storage means 26, and further, the notification number of the circuit diagram, global flow identification information, and local flow identification information stored in the identifier storage means 22 Along with
The information of the current date and time and the information of the transmission source individual are stored in the tracking information storage means 26. It should be noted that the personal information of the transmission source is obtained from the local flow storage unit 18.

【0059】ここでは主任(2)が承認したとすると、
伝達制御手段20はステップ8へ移行する。ステップS
8において、伝達制御手段20は、回路図が部門の最初
の伝達元に伝達されたのか、あるいは部門内で伝達先に
伝達されたのかを判定する。そして、前者の場合は、回
路図を部門における次の伝達先に伝送するため再度、ス
テップS4を実行する(ステップS8でNOの場合)。
一方、後者の場合は、部門内での伝達段階を進めるべく
識別子記憶手段22の内容を更新する。
Here, if the chief (2) approves,
The transmission control means 20 proceeds to step 8. Step S
At 8, the transmission control means 20 determines whether the circuit diagram has been transmitted to the first source in the department or to the destination in the department. In the former case, step S4 is executed again to transmit the circuit diagram to the next transmission destination in the section (NO in step S8).
On the other hand, in the latter case, the contents of the identifier storage means 22 are updated in order to advance the transmission stage in the department.

【0060】なお、伝達制御手段20はこの判定を行う
ため、まず、識別子記憶手段22からグローバルフロー
識別情報およびローカルフロー識別情報を取得する。そ
して、取得した識別情報にもとづいてローカルフロー記
憶手段18を検索し、部門の最初の伝達元に伝達された
のか否かを判定する。この場合、回路図は主任(2)に
伝達されており、主任(2)は開発部の最初の伝達元で
はないので、伝達制御手段20は部門内での伝達段階を
進めるべく識別子記憶手段22の内容を更新する。
To make this determination, the transmission control means 20 first obtains global flow identification information and local flow identification information from the identifier storage means 22. Then, the local flow storage unit 18 is searched based on the acquired identification information, and it is determined whether or not the information has been transmitted to the first transmission source of the department. In this case, the circuit diagram has been transmitted to the chief (2), and since the chief (2) is not the first transmission source of the development department, the transmission control means 20 transmits the identifier storage means 22 to advance the transmission stage in the department. Update the contents of

【0061】具体的には、伝達制御手段20は、ローカ
ルフロー記憶手段18の開発部に関する記憶内容を検索
し、ローカルフロー識別情報(ID)“1.1”の次に
記憶されている“1.2”を取得する([表2])。し
かし、両者のローカルフロー識別情報のもとに記憶され
ている伝達元および伝達先の社員の識別情報は同じであ
るため、これを読み飛ばし、次に記憶されているローカ
ルフロー識別情報“2.1”を取得する。そして、伝達
制御手段20は、識別子記憶手段22の内容をこのロー
カルフロー識別情報により書き換える。その結果、識別
子記憶手段22の記憶内容は[表7]の(B)に示した
ようなものとなる。
More specifically, the transmission control means 20 searches the storage contents of the development unit of the local flow storage means 18 and stores "1" stored after the local flow identification information (ID) "1.1". . 2 "([Table 2]). However, since the identification information of the transmission source and the transmission destination employee stored under both local flow identification information is the same, this is skipped, and the local flow identification information “2. 1 ”is obtained. Then, the transmission control means 20 rewrites the contents of the identifier storage means 22 with the local flow identification information. As a result, the storage contents of the identifier storage means 22 are as shown in (B) of [Table 7].

【0062】その後、伝達制御手段20は、ステップS
9において開発部における情報伝達がすべて終了したか
否かを判定する。この判定を行うため、伝達制御手段2
0はまず識別子記憶手段22からグローバルフロー識別
情報およびローカルフロー識別情報を取得し、これらの
識別情報にもとづいてローカルフロー記憶手段18の記
憶内容を検索して開発部における情報伝達が終了したか
否かを判定する。この場合には、ローカルフロー識別情
報は“2.1”であり、情報伝達は終了していないの
で、伝達制御手段20はステップS4に移行する(ステ
ップS9でNOの場合)。この時点でオペレータAは主
任(2)になる。
Thereafter, the transmission control means 20 determines in step S
In 9 it is determined whether or not all information transmission in the development department has been completed. To make this determination, the transmission control means 2
0 first obtains the global flow identification information and the local flow identification information from the identifier storage means 22, searches the storage contents of the local flow storage means 18 based on these identification information, and determines whether the information transmission in the development unit has been completed. Is determined. In this case, since the local flow identification information is “2.1” and the information transmission has not been completed, the transmission control unit 20 proceeds to step S4 (NO in step S9). At this point, the operator A becomes the chief (2).

【0063】《開発部(1001)における主任(2)
から課長(1)への伝達》伝達制御手段20は、ステッ
プS4において、識別子記憶手段22が記憶しているグ
ローバルフロー識別情報“1.1”とローカルフロー識
別情報“2.1”([表7]の(B))とにもとづいて
ローカルフロー記憶手段18を検索する。[表2]に示
したように3番目に格納されているローカルフロー識別
情報“2.2”に対して、伝達先(TO)の社員の識別
情報として“1”が記憶されているので、伝達制御手段
20は伝達先の社員として課長(1)を特定する。
<< Chief of Development Department (1001) (2)
To the section manager (1) >> In step S4, the transmission control means 20 transmits the global flow identification information “1.1” and the local flow identification information “2.1” ([table 7] (B)) and search the local flow storage means 18. As shown in Table 2, "1" is stored as the identification information of the employee of the transmission destination (TO) with respect to the local flow identification information "2.2" stored third. The transmission control means 20 specifies the section manager (1) as the transmission destination employee.

【0064】そして、ステップS5において、伝達通知
手段24は、伝達制御手段20が特定した課長(1)に
対して電子メールにより情報が伝達されたことを通知
し、同時に、データ記憶手段32に格納されている通知
番号“970606−01”およびファイルの名称“S
AMPLE.JPG”を課長(1)に通知する。その
際、伝達通知手段24は、基本情報記憶手段30が記憶
している社員に関する情報([表9])にもとづいて課
長(1)のメールアドレスを把握する。
Then, in step S5, the transmission notifying means 24 notifies the section manager (1) identified by the transmission control means 20 that the information has been transmitted by e-mail, and at the same time stores the information in the data storage means 32. Notification number “970606-01” and file name “S
AMPLE. JPG "to the section manager (1). At this time, the transmission notifying section 24 changes the mail address of the section manager (1) based on the information on the employee stored in the basic information storage section 30 ([Table 9]). Figure out.

【0065】次に、課長(1)はオペレーターBとな
り、コンピュータシステム2を操作して出力装置10に
より自分宛の電子メールを表示させ、上記回路図情報が
伝達されたことを知る(ステップS6)。課長(1)
は、コンピュータシステム2に対して必要な操作を行
い、電子メールにより通知されたファイルの名称“SA
MPLE.JPG”により、このファイルをアクセス
し、その内容、すなわち回路図を出力装置10に表示さ
せる。ここで、課長(1)は回路図を見て承認するか否
かを判定し(ステップS7)、承認あるいは否認に応じ
コンピュータシステム2に対して所定の操作を行う。こ
れに対して伝達制御手段20は、承認操作が行われた場
合は次のステップS8へ移行する。一方、否認操作が行
われた場合は伝達制御手段20はステップS4に戻り、
その際、情報伝達の段階を1つ戻す。具体的には、伝達
制御手段20はローカルフロー記憶手段18の記憶内容
から1つ前の段階のローカルフロー識別情報を取得し、
そのローカルフロー識別情報を識別子記憶手段22に格
納する。
Next, the section manager (1) becomes the operator B, operates the computer system 2 to display an e-mail addressed to him / her on the output device 10, and knows that the circuit diagram information has been transmitted (step S6). . Manager (1)
Performs necessary operations on the computer system 2 and sends the file name “SA” notified by e-mail.
MPLE. JPG ", this file is accessed, and its contents, that is, the circuit diagram is displayed on the output device 10. Here, the section manager (1) determines whether or not to approve the circuit diagram (step S7). In response to the approval or rejection, a predetermined operation is performed on the computer system 2. On the other hand, when the approval operation is performed, the transmission control unit 20 proceeds to the next step S8, while the rejection operation is performed. If so, the transmission control means 20 returns to step S4,
At that time, the stage of information transmission is returned by one. Specifically, the transmission control unit 20 acquires the local flow identification information of the immediately preceding stage from the storage content of the local flow storage unit 18,
The local flow identification information is stored in the identifier storage unit 22.

【0066】また、このときトラッキング手段28は、
課長(1)が承認したか否認したかを表す情報をトラッ
キング情報記憶手段26に記憶させ、さらに、識別子記
憶手段22に記憶されている回路図の通知番号、グロー
バルフロー識別情報、ローカルフロー識別情報と共に、
現在の日時の情報、伝達元の個人の情報をトラッキング
情報記憶手段26に記憶させる。
At this time, the tracking means 28
Information indicating whether or not the section manager (1) has approved or rejected the information is stored in the tracking information storage means 26, and further, the notification number of the circuit diagram stored in the identifier storage means 22, global flow identification information, and local flow identification information Along with
The information of the current date and time and the information of the transmission source individual are stored in the tracking information storage means 26.

【0067】ここでは課長(1)が承認したとすると、
伝達制御手段20はステップ8へ移行する。ステップS
8において、伝達制御手段20は、回路図が部門の最初
の伝達元に伝達されたのか、あるいは部門内で伝達先に
伝達されたのかを判定する。伝達制御手段20はこの判
定を行うため、まず、識別子記憶手段22からグローバ
ルフロー識別情報およびローカルフロー識別情報を取得
する。そして、取得した識別情報にもとづいてローカル
フロー記憶手段18を検索し、部門の最初の伝達元に伝
達されたのか否かを判定する。この場合、回路図は課長
(1)に伝達されており、課長(1)は開発部の最初の
伝達元ではないので、伝達制御手段20は部門内での伝
達段階を進めるべく識別子記憶手段22の内容を更新す
る。
Here, if the section manager (1) approves,
The transmission control means 20 proceeds to step 8. Step S
At 8, the transmission control means 20 determines whether the circuit diagram has been transmitted to the first source in the department or to the destination in the department. In order to make this determination, the transmission control unit 20 first obtains global flow identification information and local flow identification information from the identifier storage unit 22. Then, the local flow storage unit 18 is searched based on the acquired identification information, and it is determined whether or not the information has been transmitted to the first transmission source of the department. In this case, the circuit diagram has been transmitted to the section manager (1), and since the section manager (1) is not the first transmission source of the development department, the transmission control means 20 causes the identifier storage means 22 to advance the transmission step in the department. Update the contents of

【0068】具体的には、伝達制御手段20は、ローカ
ルフロー記憶手段18の開発部に関する記憶内容を検索
し、ローカルフロー識別情報(ID)“2.1”の次に
記憶されている“2.2”を取得する([表2])。し
かし、両者のローカルフロー識別情報のもとに記憶され
ている伝達元および伝達先の社員の識別情報は同じであ
るため、これを読み飛ばす。
More specifically, the transmission control means 20 searches the storage contents of the development part of the local flow storage means 18 and stores "2" stored after the local flow identification information (ID) "2.1". . 2 "([Table 2]). However, since the identification information of the transmission source and the transmission destination employee stored under the local flow identification information of both are the same, this is skipped.

【0069】その後、伝達制御手段20は、ステップS
9において開発部における情報伝達がすべて終了したか
否かを判定する。この判定を行うため、伝達制御手段2
0はまず識別子記憶手段22からグローバルフロー識別
情報およびローカルフロー識別情報を取得し、これらの
識別情報にもとづいてローカルフロー記憶手段18の記
憶内容を検索して開発部における情報伝達が終了したか
否かを判定する。この場合には、開発部での情報伝達は
終了しているので、伝達制御手段20はステップS10
に進む。
Thereafter, the transmission control means 20 determines in step S
In 9 it is determined whether or not all information transmission in the development department has been completed. To make this determination, the transmission control means 2
0 first obtains the global flow identification information and the local flow identification information from the identifier storage means 22, searches the storage contents of the local flow storage means 18 based on these identification information, and determines whether the information transmission in the development unit has been completed. Is determined. In this case, since the information transmission by the development unit has been completed, the transmission control unit 20 proceeds to step S10.
Proceed to.

【0070】ステップS10において、伝達制御手段2
0は部門間の情報伝達が終了したか否かを判定する。伝
達制御手段20はこの判定を識別子記憶手段22が記憶
しているグローバルフロー識別情報およびローカルフロ
ー識別情報と、グローバルフロー記憶手段16およびロ
ーカルフロー記憶手段18が記憶している情報にもとづ
いて行う。そして、この場合には情報伝達は終了してい
ないので、グローバルフロー記憶手段16においてグロ
ーバルフロー識別情報“1.1”の次に記憶されている
グローバルフロー識別情報“1.2”([表1])をグ
ローバルフロー記憶手段16から取得し、そのグローバ
ルフロー識別情報を識別子記憶手段22に記憶させる。
また、グローバルフロー識別情報を更新したことから、
ローカルフロー記憶手段18を検索し、グローバルフロ
ー識別情報“1.2”に対応して記憶されているローカ
ルフロー識別情報(ID)のうちもっとも数字の小さい
ローカルフロー識別情報“1.1”([表3])を読み
出し、このローカルフロー識別情報を識別子記憶手段2
2に記憶させる([表7]の(C))。そして、伝達制
御手段20は次の伝達段階に進むべくステップS3に戻
る。この時点でオペレータAは課長(1)となる。
In step S10, the transmission control means 2
0 determines whether or not information transmission between departments has been completed. The transmission control unit 20 makes this determination based on the global flow identification information and the local flow identification information stored in the identifier storage unit 22, and the information stored in the global flow storage unit 16 and the local flow storage unit 18. In this case, since the information transmission is not completed, the global flow storage unit 16 stores the global flow identification information “1.2” stored next to the global flow identification information “1.1” ([Table 1 ]) Is obtained from the global flow storage unit 16 and the global flow identification information is stored in the identifier storage unit 22.
Also, since the global flow identification information has been updated,
The local flow storage unit 18 is searched, and the local flow identification information “1.1” ([] having the smallest number among the local flow identification information (ID) stored corresponding to the global flow identification information “1.2” Table 3]), and stores the local flow identification information in the identifier storage means 2
2 ((C) in [Table 7]). Then, the transmission control means 20 returns to step S3 to proceed to the next transmission stage. At this point, the operator A becomes the section manager (1).

【0071】《開発部(1001)の課長(1)から生
管部(2001)の受付係(4)への伝達》伝達制御手
段20は、ステップS3において、識別子記憶手段22
からグローバルフロー識別情報“1.2”を読み出し、
このグローバルフロー識別情報をもとにグローバルフロ
ー記憶手段16を検索して情報の伝達元の識別情報を取
得する。この場合、[表1]に示したように、グローバ
ルフロー識別情報“1.2”に対応して伝達先のグルー
プ識別情報“2001”が格納されているので、伝達制
御手段20は伝達先は生管部(2001)であると特定
する。
<< Transmission from the section manager (1) of the development department (1001) to the receptionist (4) of the live pipe department (2001) >> The transmission control means 20 determines in step S3 that the identifier storage means 22
Read global flow identification information “1.2” from
The global flow storage unit 16 is searched based on the global flow identification information to obtain the identification information of the information transmission source. In this case, as shown in [Table 1], the group identification information “2001” of the transmission destination is stored corresponding to the global flow identification information “1.2”. It is specified as a raw tube part (2001).

【0072】つづいてステップS4で、伝達制御手段2
0は上記特定した伝達先の生管部(2001)のグルー
プ識別情報“2001”、および識別子記憶手段22か
ら読み出したグローバルフロー識別情報“1.2”およ
びローカルフロー識別情報“1.1”をもとにローカル
フロー記憶手段18を検索する。そして、[表3]に示
したように、ローカルフロー識別情報“1.1”に対応
して、伝達元(FROM)の欄に“4”が記憶されてい
るので、伝達制御手段20は伝達先の社員として受付係
(4)を特定する。
Subsequently, at step S4, the transmission control means 2
0 indicates the group identification information “2001” of the specified living tube unit (2001) as the transmission destination, the global flow identification information “1.2” and the local flow identification information “1.1” read from the identifier storage unit 22. Based on this, the local flow storage unit 18 is searched. Then, as shown in [Table 3], since “4” is stored in the column of the transmission source (FROM) corresponding to the local flow identification information “1.1”, the transmission control means 20 transmits The receptionist (4) is specified as the former employee.

【0073】そして、ステップS5において、伝達通知
手段24は、伝達制御手段20が特定した受付係(4)
に対して電子メールにより情報が伝達されたことを通知
し、同時に、データ記憶手段32に格納されている通知
番号“970606−01”およびファイルの名称“S
AMPLE.JPG”を受付係(4)に通知する。その
際、伝達通知手段24は、基本情報記憶手段30が記憶
している社員に関する情報([表9])にもとづいて受
付係(4)のメールアドレスを把握する。
Then, in step S5, the transmission notifying means 24 transmits the information to the receptionist (4) specified by the transmission control means 20.
Is notified that the information is transmitted by e-mail, and at the same time, the notification number “970606-01” and the file name “S” stored in the data storage unit 32 are notified.
AMPLE. JPG "to the receptionist (4). At this time, the transmission notifying means 24 sends the mail of the receptionist (4) based on the information ([Table 9]) about the employee stored in the basic information storage means 30. Know the address.

【0074】次に、受付係(4)はオペレーターBとな
り、コンピュータシステム2を操作して出力装置10に
より自分宛の電子メールを表示させ、上記回路図情報が
伝達されたことを知る(ステップS6)。ここでは受付
係(4)は受け取った回路図の承認、否認の判定は行わ
ず、そして、ローカルフロー記憶手段18の生管部に関
する情報の箇所には([表3])、承認が不要であるこ
とを表す情報が含まれているので、伝達制御手段20
は、ステップS7で承認、否認の判定は行わずにステッ
プS8に移行する。
Next, the receptionist (4) becomes the operator B, operates the computer system 2 to display the e-mail addressed to himself by the output device 10, and knows that the circuit diagram information has been transmitted (step S6). ). Here, the receptionist (4) does not judge whether the received circuit diagram is approved or rejected, and the local flow storage unit 18 does not need to approve the information on the live tube section ([Table 3]). Since the information indicating the presence is included, the transmission control means 20
Moves to step S8 without making a determination of approval or denial in step S7.

【0075】ステップS8において伝達制御手段20
は、回路図が部門の最初の伝達元に伝達されたのか、あ
るいは部門内で伝達先に伝達されたのかを判定する。こ
の場合、回路図は受付係(4)に伝達されており、受付
係(4)は生管部の最初の伝達元であるため、伝達制御
手段20は再度ステップS4を実行する。この時点でオ
ペレータAは受付係(4)になる。
In step S8, the transmission control means 20
Determines whether the circuit diagram has been transmitted to the first source in the department or to the destination in the department. In this case, the circuit diagram has been transmitted to the receptionist (4), and since the receptionist (4) is the first transmission source of the live pipe section, the transmission control means 20 executes step S4 again. At this point, the operator A becomes the receptionist (4).

【0076】《生管部(2001)の受付係(4)から
配布係(5)への伝達》伝達制御手段20は、ステップ
S4において、識別子記憶手段22が記憶しているグロ
ーバルフロー識別情報“1.2”とローカルフロー識別
情報“1.1”([表7]の(C))とにもとづいてロ
ーカルフロー記憶手段18を検索する。[表3]に示し
たように1番目に格納されているローカルフロー識別情
報“1.1”に対して、伝達先(TO)の社員の識別情
報として“5”が記憶されているので、伝達制御手段2
0は伝達先の社員として配布係(5)を特定する。
<< Transmission from the receptionist (4) of the live pipe section (2001) to the distributor (5) >> The transmission control means 20 determines in step S4 the global flow identification information stored in the identifier storage means 22. The local flow storage unit 18 is searched based on “1.2” and the local flow identification information “1.1” ((C) in [Table 7]). As shown in Table 3, "5" is stored as the identification information of the employee of the transmission destination (TO) with respect to the local flow identification information "1.1" stored first. Transmission control means 2
0 specifies the distribution clerk (5) as the transmission destination employee.

【0077】そして、ステップS5において、伝達通知
手段24は、伝達制御手段20が特定した配布係(5)
に対して電子メールにより情報が伝達されたことを通知
し、同時に、データ記憶手段32に格納されている通知
番号“970606−01”およびファイルの名称“S
AMPLE.JPG”を配布係(5)に通知する。その
際、伝達通知手段24は、基本情報記憶手段30が記憶
している社員に関する情報([表9])にもとづいて配
布係(5)のメールアドレスを把握する。
Then, in step S5, the transmission notifying means 24 transmits the distribution clerk (5) specified by the transmission control means 20.
Is notified that the information is transmitted by e-mail, and at the same time, the notification number “970606-01” and the file name “S” stored in the data storage unit 32 are notified.
AMPLE. JPG "to the distribution clerk (5). At this time, the transmission notifying means 24 sends the mail of the distribution clerk (5) based on the information about the employee stored in the basic information storage means 30 ([Table 9]). Know the address.

【0078】次に、配布係(5)はオペレーターBとな
り、コンピュータシステム2を操作して出力装置10に
より自分宛の電子メールを表示させ、上記回路図情報が
伝達されたことを知る(ステップS6)。配布係(5)
は、コンピュータシステム2に対して必要な操作を行
い、電子メールにより通知されたファイルの名称“SA
MPLE.JPG”により、このファイルをアクセス
し、その内容、すなわち回路図を出力装置10に表示さ
せて確認する。なお、配布係(5)は回路図の承認する
か否かの判定は行わず、また、生管部に関するローカル
フロー識別情報には承認が不要であること表す情報が記
憶されているので、伝達制御手段20は、ステップS7
をとばして次の伝達段階へ進むべくステップS8へ移行
する。
Next, the distributor (5) becomes the operator B, operates the computer system 2 and causes the output device 10 to display the e-mail addressed to the operator, and knows that the circuit diagram information has been transmitted (step S6). ). Distributor (5)
Performs necessary operations on the computer system 2 and sends the file name “SA” notified by e-mail.
MPLE. JPG ", this file is accessed, and its contents, that is, the circuit diagram is displayed on the output device 10 for confirmation. The distributor (5) does not judge whether or not to approve the circuit diagram. Since the local flow identification information relating to the live tube section stores information indicating that approval is not required, the transmission control means 20 performs step S7.
Then, the process proceeds to step S8 to skip to the next transmission stage.

【0079】ステップS8において、伝達制御手段20
は、回路図が部門の最初の伝達元に伝達されたのか、あ
るいは部門内で伝達先に伝達されたのかを判定する。こ
の場合、回路図は配布係(5)に伝達されており、配布
係(5)は生管部の最初の伝達元ではないので、伝達制
御手段20は部門内での伝達段階を進めるべく識別子記
憶手段22の内容を更新する。
In step S8, the transmission control means 20
Determines whether the circuit diagram has been transmitted to the first source in the department or to the destination in the department. In this case, the circuit diagram has been transmitted to the distributor (5), and since the distributor (5) is not the first transmission source of the live pipe section, the transmission control means 20 sets the identifier to advance the transmission step in the department. The contents of the storage means 22 are updated.

【0080】具体的には、伝達制御手段20は、ローカ
ルフロー記憶手段18の生管部に関する記憶内容を検索
し、ローカルフロー識別情報(ID)“1.1”の次に
記憶されている“1.2”を取得する([表3])。し
かし、両者のローカルフロー識別情報のもとに記憶され
ている伝達元および伝達先の社員の識別情報は同じであ
るため、これを読み飛ばし、次に記憶されているローカ
ルフロー識別情報“2.1”を取得する。伝達制御手段
20は、このローカルフロー識別情報“2.1”を識別
子記憶手段22に記憶させ、その結果、識別子記憶手段
22の記憶内容は[表7]の(D)に示したようにな
る。
More specifically, the transmission control means 20 searches the stored contents of the local flow storage means 18 relating to the live tube, and stores the contents stored after the local flow identification information (ID) "1.1". 1.2 ”is obtained ([Table 3]). However, since the identification information of the transmission source and the transmission destination employee stored under both local flow identification information is the same, this is skipped, and the local flow identification information “2. 1 ”is obtained. The transmission control means 20 stores the local flow identification information "2.1" in the identifier storage means 22, and as a result, the storage contents of the identifier storage means 22 are as shown in (D) of [Table 7]. .

【0081】また、このときトラッキング手段28は、
識別子記憶手段22に記憶されている回路図の通知番
号、グローバルフロー識別情報、ローカルフロー識別情
報と共に、現在の日時の情報、伝達元の個人の情報をト
ラッキング情報記憶手段26に記憶させる。
At this time, the tracking means 28
The tracking information storage unit 26 stores the current date and time information and the information of the transmission source individual together with the circuit diagram notification number, global flow identification information, and local flow identification information stored in the identifier storage unit 22.

【0082】その後、伝達制御手段20は、ステップS
9において生管部における情報伝達がすべて終了したか
否かを判定する。この判定を行うため、伝達制御手段2
0はまず識別子記憶手段22からグローバルフロー識別
情報およびローカルフロー識別情報を取得し、これらの
識別情報にもとづいてローカルフロー記憶手段18の記
憶内容を検索して生管部における情報伝達が終了したか
否かを判定する。この場合には、生管部での情報伝達は
終了していないので、伝達制御手段20はステップS4
に戻る。
Thereafter, the transmission control means 20 determines in step S
At 9, it is determined whether or not all information transmission in the live tube section has been completed. To make this determination, the transmission control means 2
0 first obtains the global flow identification information and the local flow identification information from the identifier storage means 22, searches the storage contents of the local flow storage means 18 based on these identification information, and determines whether the information transmission in the live tube section has been completed. Determine whether or not. In this case, since the information transmission in the live tube section has not been completed, the transmission control means 20 proceeds to step S4.
Return to

【0083】この時点でオペレータAは配布係5とな
る。 《生管部(2001)の配布係(5)から保管係(6)
への伝達》伝達制御手段20は、ステップS4におい
て、識別子記憶手段22が記憶しているグローバルフロ
ー識別情報“1.2”とローカルフロー識別情報“2.
1”([表7]の(D))とにもとづいてローカルフロ
ー記憶手段18を検索する。[表3]に示したように3
番目に格納されているローカルフロー識別情報“2.
1”に対して、伝達先(TO)の社員の識別情報として
“6”が記憶されているので、伝達制御手段20は伝達
先の社員として保管係(6)を特定する。
At this point, the operator A becomes the distributor 5. << Distributor (5) to Custody (6)
Transmission> The transmission control means 20 determines in step S4 that the global flow identification information “1.2” and the local flow identification information “2.
1 "((D) in [Table 7]) to search the local flow storage unit 18. As shown in [Table 3], 3 is searched.
The local flow identification information “2.
For "1", "6" is stored as the identification information of the employee of the transmission destination (TO), so the transmission control means 20 specifies the keeper (6) as the transmission destination employee.

【0084】そして、ステップS5において、伝達通知
手段24は、伝達制御手段20が特定した保管係(6)
に対して電子メールにより情報が伝達されたことを通知
し、同時に、データ記憶手段32に格納されている通知
番号“970606−01”およびファイルの名称“S
AMPLE.JPG”を保管係(6)に通知する。その
際、伝達通知手段24は、基本情報記憶手段30が記憶
している社員に関する情報([表9])にもとづいて保
管係(6)のメールアドレスを把握する。
Then, in step S5, the transmission notifying means 24 sends the storage clerk (6) specified by the transmission control means 20.
Is notified that the information is transmitted by e-mail, and at the same time, the notification number “970606-01” and the file name “S” stored in the data storage unit 32 are notified.
AMPLE. JPG "to the storage clerk (6). At this time, the transmission notifying means 24 sends the mail of the storage clerk (6) based on the information on the employee (Table 9) stored in the basic information storage means 30. Know the address.

【0085】次に、保管係(6)はオペレーターBとな
り、コンピュータシステム2を操作して出力装置10に
より自分宛の電子メールを表示させ、上記回路図情報が
伝達されたことを知る(ステップS6)。保管係(6)
は、コンピュータシステム2に対して必要な操作を行
い、電子メールにより通知されたファイルの名称“SA
MPLE.JPG”により、このファイルをアクセス
し、その内容、すなわち回路図を出力装置10に表示さ
せて確認する。なお、保管係(6)は回路図の承認する
か否かの判定は行わず、また、生管部に関するローカル
フロー識別情報には承認が不要であること表す情報が記
憶されているので、伝達制御手段20は、ステップS7
をとばして次の伝達段階へ進むべくステップS8へ移行
する。また、このときトラッキング手段28は、識別子
記憶手段22に記憶されている回路図の通知番号、グロ
ーバルフロー識別情報、ローカルフロー識別情報と共
に、現在の日時の情報、伝達元の個人の情報をトラッキ
ング情報記憶手段26に記憶させる。
Next, the keeper (6) becomes the operator B and operates the computer system 2 to display the electronic mail addressed to himself by the output device 10 to know that the circuit diagram information has been transmitted (step S6). ). Clerk (6)
Performs necessary operations on the computer system 2 and sends the file name “SA” notified by e-mail.
MPLE. JPG ", the file is accessed, and its contents, that is, the circuit diagram is displayed on the output device 10 for confirmation. The keeper (6) does not judge whether or not to approve the circuit diagram. Since the local flow identification information relating to the live tube section stores information indicating that approval is not required, the transmission control means 20 performs step S7.
Then, the process proceeds to step S8 to skip to the next transmission stage. In addition, at this time, the tracking unit 28 stores the information of the current date and time and the information of the transmission source individual together with the notification number of the circuit diagram, the global flow identification information, and the local flow identification information stored in the identifier storage unit 22 as tracking information. It is stored in the storage means 26.

【0086】ステップS8において、伝達制御手段20
は、回路図が部門の最初の伝達元に伝達されたのか、あ
るいは部門内で伝達先に伝達されたのかを判定する。こ
の場合、回路図は保管係(6)に伝達されており、保管
係(6)は生管部の最初の伝達元ではないので、伝達制
御手段20は部門内での伝達段階を進めるべく識別子記
憶手段22の内容を更新する。
In step S8, the transmission control means 20
Determines whether the circuit diagram has been transmitted to the first source in the department or to the destination in the department. In this case, since the circuit diagram has been transmitted to the storage clerk (6), and since the storage clerk (6) is not the first transmission source of the live pipe section, the transmission control means 20 transmits the identifier to advance the transmission stage in the department. The contents of the storage means 22 are updated.

【0087】具体的には、伝達制御手段20は、ローカ
ルフロー記憶手段18の生管部に関する記憶内容を検索
し、ローカルフロー識別情報(ID)“1.1”の次に
記憶されている“1.2”を取得する([表3])。し
かし、両者のローカルフロー識別情報のもとに記憶され
ている伝達元および伝達先の社員の識別情報は同じであ
るため、これを読み飛ばす。
More specifically, the transmission control means 20 searches the stored contents of the local flow storage means 18 relating to the live tube, and stores the data stored after the local flow identification information (ID) "1.1". 1.2 ”is obtained ([Table 3]). However, since the identification information of the transmission source and the transmission destination employee stored under the local flow identification information of both are the same, this is skipped.

【0088】その後、伝達制御手段20は、ステップS
9において生管部における情報伝達がすべて終了したか
否かを判定する。この判定を行うため、伝達制御手段2
0はまず識別子記憶手段22からグローバルフロー識別
情報およびローカルフロー識別情報を取得し、これらの
識別情報にもとづいてローカルフロー記憶手段18の記
憶内容を検索して生管部における情報伝達が終了したか
否かを判定する。この場合には、生管部での情報伝達は
終了しているので、伝達制御手段20はステップS10
に進む。
Thereafter, the transmission control means 20 determines in step S
At 9, it is determined whether or not all information transmission in the live tube section has been completed. To make this determination, the transmission control means 2
0 first obtains the global flow identification information and the local flow identification information from the identifier storage means 22, searches the storage contents of the local flow storage means 18 based on these identification information, and determines whether the information transmission in the live tube section has been completed. Determine whether or not. In this case, since the information transmission in the live tube section has been completed, the transmission control means 20 proceeds to step S10.
Proceed to.

【0089】ステップS10において、伝達制御手段2
0は部門間の情報伝達が終了したか否かを判定する。伝
達制御手段20はこの判定を識別子記憶手段22が記憶
しているグローバルフロー識別情報およびローカルフロ
ー識別情報と、グローバルフロー記憶手段16およびロ
ーカルフロー記憶手段18が記憶している情報にもとづ
いて行う。
In step S10, the transmission control means 2
0 determines whether or not information transmission between departments has been completed. The transmission control unit 20 makes this determination based on the global flow identification information and the local flow identification information stored in the identifier storage unit 22, and the information stored in the global flow storage unit 16 and the local flow storage unit 18.

【0090】そして、この場合には情報伝達は終了して
いないので、伝達制御手段20はグローバルフロー記憶
手段16を検索し、グローバルフロー識別情報“1.
2”の次に記憶されているグローバルフロー識別情報
“2.1”を取得するが、このグローバルフロー識別情
報に対応して“MANY”が記憶されているので、伝達
制御手段20は次に記憶されている伝達元が同一である
3つのグローバルフロー識別情報“2.2”、“2.
3”、“2.4”をグローバルフロー記憶手段16から
取得し、それらを識別子記憶手段22に記憶させる。ま
た、グローバルフロー識別情報を更新したことから、ロ
ーカルフロー記憶手段18を検索し、各グローバルフロ
ー識別情報に対応して記憶されているローカルフロー識
別情報(ID)のうちもっとも数字の小さいローカルフ
ロー識別情報“1.1”を読み出し、読み出したローカ
ルフロー識別情報を識別子記憶手段22に記憶させる。
その結果、識別子記憶手段22の記憶内容は[表7]の
(E)に示したようなものとなる。そして、伝達制御手
段20は次の伝達段階に進むべくステップS3に戻る。
この時点でオペレータAは配布係(5)となる。
In this case, since the information transmission has not been completed, the transmission control means 20 searches the global flow storage means 16 and finds the global flow identification information "1.
The global flow identification information "2.1" stored after "2" is acquired. Since "MANY" is stored in correspondence with this global flow identification information, the transmission control means 20 stores the information next. Global flow identification information “2.2” and “2.
3 ”and“ 2.4 ”are obtained from the global flow storage unit 16 and are stored in the identifier storage unit 22. Further, since the global flow identification information is updated, the local flow storage unit 18 is searched and The local flow identification information “1.1” with the smallest number is read out of the local flow identification information (ID) stored corresponding to the global flow identification information, and the read local flow identification information is stored in the identifier storage unit 22. Let it.
As a result, the storage contents of the identifier storage means 22 are as shown in (E) of [Table 7]. Then, the transmission control means 20 returns to step S3 to proceed to the next transmission stage.
At this point, the operator A becomes the distributor (5).

【0091】《生管部(2001)の配布係(5)から
工場A(3001)、工場B(3002)、工場C(3
003)の受付係(7)、受付係(9)、受付係(1
1)への伝達》伝達制御手段20は、ステップS3にお
いて、識別子記憶手段22からグローバルフロー識別情
報“2.2”、“2.3”、“2.4”を読み出し、こ
のグローバルフロー識別情報をもとにグローバルフロー
記憶手段16を検索して情報の伝達元の識別情報を取得
する。この場合、[表1]に示したように、これらのグ
ローバルフロー識別情報に対応して伝達先のグループ識
別情報“3001”、“3002”、“3003”が格
納されているので、伝達制御手段20は伝達先が工場A
(3001)、工場B(3002)、工場C(300
3)であると特定する。
<< Distributor (5) of the live pipe department (2001) to Factory A (3001), Factory B (3002), Factory C (3)
003) receptionist (7), receptionist (9), receptionist (1
Transmission to 1) >> The transmission control means 20 reads the global flow identification information “2.2”, “2.3”, “2.4” from the identifier storage means 22 in step S3, and To retrieve the identification information of the information transmission source based on the search result. In this case, as shown in [Table 1], transmission destination group identification information "3001", "3002", and "3003" are stored corresponding to these global flow identification information. 20 is the factory A
(3001), Factory B (3002), Factory C (300
3) is specified.

【0092】なお、以下の処理は実際には各工場ごとに
独立して行われるが、説明が冗長となることを避けるた
め、3つの処理をまとめて説明する。つづいてステップ
S4で、伝達制御手段20は上記特定した伝達先の各工
場のグループ識別情報“3001”、“3002”、
“3003”および識別子記憶手段22から読み出した
グローバルフロー識別情報“2.2”、“2.3”、
“2.4”およびローカルフロー識別情報“1.1”を
もとにローカルフロー記憶手段18を検索する。そし
て、[表4]、[表5]、[表6]に示したようにロー
カルフロー識別情報“1.1”に対応して、伝達元(F
ROM)の欄に“8”、“10”、“12”がそれぞれ
記憶されているので、伝達制御手段20は伝達先の社員
として受付係(7)、受付係(9)、受付係(11)を
それぞれ特定する。
Note that the following processing is actually performed independently for each factory, but the three processings will be described collectively in order to avoid redundant description. Subsequently, in step S4, the transmission control means 20 sets the group identification information "3001", "3002",
“3003” and the global flow identification information “2.2”, “2.3” read from the identifier storage unit 22,
The local flow storage unit 18 is searched based on “2.4” and the local flow identification information “1.1”. Then, as shown in [Table 4], [Table 5], and [Table 6], the transmission source (F) corresponds to the local flow identification information “1.1”.
Since “8”, “10”, and “12” are stored in the “ROM” column, the transmission control unit 20 determines whether the receiving employee (7), the receiving agent (9), or the receiving agent (11) ).

【0093】そして、ステップS5において、伝達通知
手段24は、伝達制御手段20が特定した各受付係に対
して電子メールにより情報が伝達されたことを通知し、
同時に、データ記憶手段32に格納されている通知番号
“970606−01”およびファイルの名称“SAM
PLE.JPG”を各受付係に通知する。その際、伝達
通知手段24は、基本情報記憶手段30が記憶している
社員に関する情報([表9])にもとづいて各受付係の
メールアドレスを把握する。
In step S5, the transmission notifying means 24 notifies each receptionist identified by the transmission control means 20 that the information has been transmitted by e-mail.
At the same time, the notification number “970606-01” and the file name “SAM” stored in the data storage unit 32
PLE. JPG "to each receptionist. At this time, the transmission notification means 24 grasps the mail address of each receptionist based on the information on the employee (Table 9) stored in the basic information storage means 30. .

【0094】次に、各受付係はそれぞれオペレーターB
となり、コンピュータシステム2を操作して出力装置1
0により自分宛の電子メールを表示させ、上記回路図情
報が伝達されたことを知る(ステップS6)。ここでは
各受付係は受け取った回路図の承認、否認の判定は行わ
ず、そして、ローカルフロー記憶手段18の各工場に関
する情報の箇所には、承認が不要であることを表す情報
が含まれているので、伝達制御手段20は、ステップS
7で承認、否認の判定は行わずにステップS8に移行す
る。
Next, each receptionist has an operator B
And operating the computer system 2 to operate the output device 1
The electronic mail addressed to the user is displayed by 0, and it is known that the circuit diagram information has been transmitted (step S6). Here, each receptionist does not judge whether the received circuit diagram is approved or denied, and information indicating that the approval is unnecessary is included in the location of the information on each factory in the local flow storage unit 18. Therefore, the transmission control means 20
In step 7, the flow proceeds to step S8 without determining whether to approve or reject.

【0095】ステップS8において伝達制御手段20
は、回路図が部門の最初の伝達元に伝達されたのか、あ
るいは部門内で伝達先に伝達されたのかを判定する。こ
の場合、回路図は受付係(7)、(9)、(11)に伝
達されており、各受付係は各工場の最初の伝達元である
ため、伝達制御手段20は再度ステップS4を実行す
る。この時点でオペレータAは受付係(7)、(9)、
(11)になる。
In step S8, the transmission control means 20
Determines whether the circuit diagram has been transmitted to the first source in the department or to the destination in the department. In this case, the circuit diagram has been transmitted to the receptionists (7), (9) and (11), and since each receptionist is the first transmission source of each factory, the transmission control means 20 executes step S4 again. I do. At this point, the operator A has the receptionist (7), (9),
(11).

【0096】《工場A(3001)、工場B(300
2)、工場C(3003)の各受付係(7)、(9)、
(11)から各作業者(8)、(10)、(11)への
伝達》伝達制御手段20は、ステップS4において、識
別子記憶手段22が記憶しているグローバルフロー識別
情報“2.2”、“2.3”、“2.4”とローカルフ
ロー識別情報“1.1”([表7]の(E))とにもと
づいてローカルフロー記憶手段18を検索する。[表
4]、[表5]、[表6]にそれぞれ示したように最初
に格納されているローカルフロー識別情報“1.1”に
対して、伝達先(TO)の社員の識別情報として
“8”、“10”、“12”が記憶されているので、伝
達制御手段20は伝達先の社員として作業者(8)、
(10)、(11)を特定する。
<< Factory A (3001), Factory B (300
2), each receptionist (7), (9) of factory C (3003),
Transmission from (11) to each of workers (8), (10) and (11) >> The transmission control means 20 determines in step S4 that the global flow identification information "2.2" stored in the identifier storage means 22. , “2.3”, “2.4” and the local flow identification information “1.1” ((E) in [Table 7]), and search the local flow storage unit 18. As shown in [Table 4], [Table 5], and [Table 6], the local flow identification information “1.1” stored first is used as the identification information of the employee of the transmission destination (TO). Since "8", "10", and "12" are stored, the transmission control means 20 transmits the worker (8),
(10) and (11) are specified.

【0097】そして、ステップS5において、伝達通知
手段24は、伝達制御手段20が特定した各作業者)に
対して電子メールにより情報が伝達されたことを通知
し、同時に、データ記憶手段32に格納されている通知
番号“970606−01”およびファイルの名称“S
AMPLE.JPG”を作業者(8)、(10)、(1
2)に通知する。その際、伝達通知手段24は、基本情
報記憶手段30が記憶している社員に関する情報([表
9])にもとづいて作業者(8)、(10)、(12)
のメールアドレスを把握する。
Then, in step S5, the transmission notifying means 24 notifies each worker identified by the transmission control means 20 that the information has been transmitted by e-mail, and simultaneously stores the information in the data storage means 32. Notification number “970606-01” and file name “S
AMPLE. JPG "to workers (8), (10), (1
Notify 2). At this time, the transmission notifying means 24 performs the operations of the workers (8), (10), and (12) based on the information on the employee (Table 9) stored in the basic information storage means 30.
Know your email address.

【0098】次に、各作業者(8)、(10)、(1
2)はオペレーターBとなり、コンピュータシステム2
を操作して出力装置10により自分宛の電子メールを表
示させ、上記回路図情報が伝達されたことを知る(ステ
ップS6)。作業者(8)、(10)、(12)は、コ
ンピュータシステム2に対して必要な操作を行い、電子
メールにより通知されたファイルの名称“SAMPL
E.JPG”により、このファイルをアクセスし、回路
図を出力装置10に表示させて内容を把握する。なお、
作業者(8)、(10)、(12)は回路図の承認する
か否かの判定は行わず、また、各工場に関するローカル
フロー識別情報には承認が不要であること表す情報が記
憶されているので、伝達制御手段20は、ステップS7
をとばして次の伝達段階へ進むべくステップS8へ移行
する。また、このときトラッキング手段28は、識別子
記憶手段22に記憶されている回路図の通知番号、グロ
ーバルフロー識別情報、ローカルフロー識別情報と共
に、現在の日時の情報、伝達元の個人の情報をトラッキ
ング情報記憶手段26に記憶させる。
Next, each worker (8), (10), (1)
2) becomes operator B, and computer system 2
To display the e-mail addressed to the user on the output device 10 to know that the circuit diagram information has been transmitted (step S6). The workers (8), (10), and (12) perform necessary operations on the computer system 2 and receive the file name "SAMPL" notified by e-mail.
E. FIG. JPG ", this file is accessed, and the circuit diagram is displayed on the output device 10 to grasp the contents.
The workers (8), (10), and (12) do not judge whether to approve the circuit diagram, and the local flow identification information for each factory stores information indicating that approval is not required. Therefore, the transmission control means 20 determines in step S7
Then, the process proceeds to step S8 to skip to the next transmission stage. In addition, at this time, the tracking unit 28 stores the information of the current date and time and the information of the transmission source individual together with the notification number of the circuit diagram, the global flow identification information, and the local flow identification information stored in the identifier storage unit 22 as tracking information. It is stored in the storage means 26.

【0099】ステップS8において、伝達制御手段20
は、回路図が部門の最初の伝達元に伝達されたのか、あ
るいは部門内で伝達先に伝達されたのかを判定する。こ
の場合、回路図は作業者(8)、(10)、(12)に
伝達されており、作業者(8)、(10)、(12)は
各工場の最初の伝達元ではないので、伝達制御手段20
は部門内での伝達段階を進めるべく識別子記憶手段22
の内容を更新する。
In step S8, the transmission control means 20
Determines whether the circuit diagram has been transmitted to the first source in the department or to the destination in the department. In this case, the circuit diagram is transmitted to the workers (8), (10), and (12), and the workers (8), (10), and (12) are not the first transmission sources of each factory. Transmission control means 20
Is the identifier storage means 22 to advance the transmission stage in the department.
Update the contents of

【0100】具体的には、伝達制御手段20は、ローカ
ルフロー記憶手段18の各工場に関する記憶内容を検索
し、ローカルフロー識別情報(ID)“1.1”の次に
記憶されている“1.2”を取得する([表4]、[表
5]、[表6])。しかし、両者のローカルフロー識別
情報のもとに記憶されている伝達元および伝達先の社員
の識別情報は同じであるため、これを読み飛ばす。
More specifically, the transmission control means 20 searches the storage contents of each factory in the local flow storage means 18 and stores "1" stored after the local flow identification information (ID) "1.1". . 2 "([Table 4], [Table 5], [Table 6]). However, since the identification information of the transmission source and the transmission destination employee stored under the local flow identification information of both are the same, this is skipped.

【0101】その後、伝達制御手段20は、ステップS
9において各工場における情報伝達がすべて終了したか
否かを判定する。この判定を行うため、伝達制御手段2
0はまず識別子記憶手段22からグローバルフロー識別
情報およびローカルフロー識別情報を取得し、これらの
識別情報にもとづいてローカルフロー記憶手段18の記
憶内容を検索して工場における情報伝達が終了したか否
かを判定する。この場合には、工場での情報伝達は終了
しているので、伝達制御手段20はステップS10に進
む。
Thereafter, the transmission control means 20 determines in step S
At 9, it is determined whether or not all information transmission at each factory has been completed. To make this determination, the transmission control means 2
0 first obtains global flow identification information and local flow identification information from the identifier storage means 22, searches the storage contents of the local flow storage means 18 based on these identification information, and determines whether or not information transmission in the factory has been completed. Is determined. In this case, since the information transmission at the factory has been completed, the transmission control means 20 proceeds to step S10.

【0102】ステップS10において、伝達制御手段2
0は部門間の情報伝達が終了したか否かを判定する。伝
達制御手段20はこの判定を識別子記憶手段22が記憶
しているグローバルフロー識別情報およびローカルフロ
ー識別情報と、グローバルフロー記憶手段16およびロ
ーカルフロー記憶手段18が記憶している情報にもとづ
いて行う。そして、この場合には情報伝達は終了してい
るので、伝達制御手段20はステップS11に移行し、
回路図の伝達に関する処理を完了する。なお、このと
き、このときトラッキング手段28は、識別子記憶手段
22に記憶されている回路図の通知番号、グローバルフ
ロー識別情報、ローカルフロー識別情報と共に、現在の
日時の情報、伝達元の個人の情報をトラッキング情報記
憶手段26に記憶させる。
In step S10, the transmission control means 2
0 determines whether or not information transmission between departments has been completed. The transmission control unit 20 makes this determination based on the global flow identification information and the local flow identification information stored in the identifier storage unit 22, and the information stored in the global flow storage unit 16 and the local flow storage unit 18. In this case, since the information transmission has been completed, the transmission control means 20 proceeds to step S11,
Processing related to transmission of the circuit diagram is completed. At this time, the tracking means 28, together with the notification number of the circuit diagram, global flow identification information, and local flow identification information stored in the identifier storage means 22, information on the current date and time, and information on the individual of the transmission source Is stored in the tracking information storage means 26.

【0103】このように本実施の形態例では、伝達制御
手段20は、グローバルフロー記憶手段16が記憶して
いるグローバルフロー情報にしたがって伝達情報をグル
ープ間で順次、伝達し、さらに、各グループにおいて
は、ローカルフロー記憶手段18が記憶しているローカ
ルフロー情報にしたがって伝達情報を個人間で順次、伝
達する。そして、グローバルフロー記憶手段16および
ローカルフロー記憶手段18によるデータベースは例え
ば既存のリレーショナルデータベースにより容易に実現
できる。したがって、従来のようにワークフローシステ
ムのみが必要であるにもかかわらず大規模なシステムを
導入しなければならないといった無駄を解消でき、コス
トダウンの実現と共にシステムの導入に要する時間を短
縮することができる。また、本実施の形態例では、社員
間の情報伝達だけでなく、部門間の情報伝達をも扱うた
め、システムは柔軟性の高いものとなっており、その結
果、例えば人事異動や業務分担の変更などが発生して
も、各部門ごとにデータベースの更新を行えばよく、シ
ステム管理をきわめて容易に行える。さらに、ワークフ
ローシステムをイントラネットに対して簡単に対応させ
ることができる。一般的に利用されるWWW(Worl
d Wide Web)とリレーショナルデータベース
との連携機能を利用すればWebブラウザを通してワー
クフロー機能の全てが利用できるため、専用のソフトを
インストールすることなく、マルチプラットホームでワ
ークフローシステムの利用が可能となる。また、通常利
用されている電子メールとリンクすることによりワーク
フローの伝達・アラーム機能も実現される。そして、デ
ータベースをリレーショナルデータベースで構築するこ
とで、リレーショナルデータベースの持つ様々な機能が
そのまま利用可能となり、セキュリティ機能やバックア
ップ機能、分散データベース機能などを持ったワークフ
ローシステムが実現可能となる。
As described above, in the present embodiment, the transmission control means 20 sequentially transmits the transmission information between the groups in accordance with the global flow information stored in the global flow storage means 16, and further transmits the information in each group. Transmits the transmission information sequentially between individuals according to the local flow information stored in the local flow storage means 18. The database by the global flow storage unit 16 and the local flow storage unit 18 can be easily realized by, for example, an existing relational database. Therefore, it is possible to eliminate the waste of having to introduce a large-scale system despite the necessity of only a workflow system as in the related art, thereby realizing cost reduction and shortening the time required for system introduction. . In addition, in the present embodiment, since not only information transmission between employees but also information transmission between departments is dealt with, the system is highly flexible, and as a result, for example, personnel changes and duties are allocated. Even if a change occurs, the database needs to be updated for each department, and system management can be performed extremely easily. Further, the workflow system can be easily adapted to an intranet. Commonly used WWW (World
If the coordination function between d Wide Web) and the relational database is used, all of the workflow functions can be used through the Web browser, so that the workflow system can be used on a multi-platform without installing dedicated software. Also, by linking to a commonly used e-mail, a workflow transmission / alarm function is also realized. By constructing the database with a relational database, various functions of the relational database can be used as they are, and a workflow system having a security function, a backup function, a distributed database function, and the like can be realized.

【0104】また、本実施の形態例では、情報を伝達す
るごとにトラッキング記憶手段に通知番号、グローバル
フロー識別情報、ローカルフロー識別情報、現在の日時
の情報、伝達元の個人の識別情報が記録されるので、例
えば何らかの伝達障害が発生した場合にはこの履歴を参
照することで、障害発生箇所の特定に役立てることがで
きる。さらに、本実施の形態例では、伝達情報に関する
承認の要否を指定でき、情報を受け取った社員が承認す
るか否かにより伝達先を自動的に切り換えることができ
る。書類の内容などに関して承認するといった行為は企
業などでは一般的であり、したがってこのような機能は
きわめて有用である。
In this embodiment, each time information is transmitted, a notification number, global flow identification information, local flow identification information, current date and time information, and identification information of the transmission source individual are recorded in the tracking storage means. Therefore, for example, when any communication failure occurs, the history can be referred to to identify a failure occurrence location. Further, in the present embodiment, it is possible to specify whether or not approval of the transmission information is necessary, and the transmission destination can be automatically switched depending on whether or not the employee who has received the information approves. The act of approving the contents of documents and the like is common in companies and the like, and thus such a function is extremely useful.

【0105】なお、本実施の形態例では、一例として5
部門から成り全体で12名の社員を含む組織を対象とし
たが、本発明は無論、このようなグループ数および個人
数に限定されるものではない。また、本実施の形態例で
は、設計変更情報としての回路図を開発部門から生管部
門および工場へ伝達する場合を例に説明したが、本発明
においては伝達情報は任意であり、またどのようなグル
ープあるいは個人に伝達するかも任意である。本実施の
形態例では、グローバルフロー/ローカルフローの2段
階のシステムにて説明したが、フローの段数に制限はな
い。例えば、企業が複数の事業部を含み、各事業部がそ
れぞれここで説明したような組織構成となっているよう
な場合、各事業部内で情報を伝達するだけでなく、事業
部間でも情報を伝達する構成とすることも、本実施の形
態例の応用として容易に実現できる。
In the present embodiment, as an example, 5
Although the present invention is applied to an organization composed of departments and including 12 employees in total, the present invention is not limited to such a number of groups and individuals. Further, in the present embodiment, the case where the circuit diagram as the design change information is transmitted from the development department to the live management department and the factory has been described as an example, but in the present invention, the transmission information is arbitrary, It may be optional to communicate it to other groups or individuals. In the present embodiment, a two-stage system of global flow / local flow has been described, but the number of stages of the flow is not limited. For example, if a company includes multiple divisions, and each division has the organizational structure described here, not only will information be communicated within each division, but information will also be exchanged between divisions. The configuration for transmission can be easily realized as an application of the present embodiment.

【0106】次に本発明の第2の実施の形態例について
説明する。この第2の実施の形態例が上記実施の形態例
と異なるのは、伝達情報である回路図の伝達先として、
特定の社員を指定するだけでなく、例えば“上司”のよ
うに相対的な階級を指定することができるという点であ
る。第2の実施の形態例では、各グループごとに伝達先
の個人の相対的階級識別情報を含むローカルフロー情報
をローカルフロー記憶手段18に記憶させる。[表1
5]は第2の実施の形態例におけるローカルフロー記憶
手段18の記憶内容を表しており、伝達先個人識別情報
(TO)の欄に上記相対的階級識別情報が記憶され、
[表15]の例ではどのローカルフロー識別情報(I
D)の行にも相対的階級識別情報として“上司”が記憶
されている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. This second embodiment is different from the above-described embodiment in that the circuit information that is the transmission information is transmitted to the destination of the circuit diagram.
The point is that not only a specific employee can be specified, but also a relative class such as “boss” can be specified. In the second embodiment, local flow information including relative class identification information of a transmission destination individual is stored in the local flow storage unit 18 for each group. [Table 1
5] shows the storage contents of the local flow storage means 18 in the second embodiment, in which the relative class identification information is stored in the column of destination personal identification information (TO),
In the example of [Table 15], any local flow identification information (I
In the row D), “boss” is also stored as relative class identification information.

【0107】[0107]

【表15】 [Table 15]

【0108】また、上述したように、[表10]は基本
情報記憶手段30が記憶している人事に関する情報を表
し、基本情報記憶手段30はこの表に示したように、上
司である社員の個人識別情報(上司ID)とその上司の
部下である社員の個人識別情報(部下ID)とを対応づ
けて記憶しており、この基本情報記憶手段30は、本実
施の形態例では本発明に係わる階級情報記憶手段として
機能する。そして、第2の実施の形態例では、伝達制御
手段20は、伝達情報を個人間で伝達する際は、ローカ
ルフロー記憶手段18が記憶しているローカルフロー情
報にしたがって伝達先の個人の相対的階級を把握し、把
握した階級の個人識別情報を前記階級情報記憶手段を検
索して取得し、その個人識別情報により伝達先の個人を
特定して情報を伝達する。
As described above, [Table 10] shows the information on personnel stored in the basic information storage means 30, and as shown in this table, the basic information storage means 30 stores the information of the employee who is the boss. The personal identification information (boss ID) and the personal identification information (subordinate ID) of the employee who reports to the supervisor are stored in association with each other. It functions as related class information storage means. Then, in the second embodiment, when transmitting the transmission information between the individuals, the transmission control unit 20 determines the relative position of the transmission destination individual in accordance with the local flow information stored in the local flow storage unit 18. The class is grasped, and the personal identification information of the grasped class is obtained by searching the class information storage means, and the individual to which the information is to be transmitted is specified based on the personal identification information, and the information is transmitted.

【0109】次に、第2の実施の形態例の動作について
説明する。この実施の形態例の場合の動作は上記ステッ
プS4以外は同じであるため、以下ではステップS4に
おける動作についてのみ説明する。ステップS4におい
て、伝達制御手段20は、ステップS3で特定した伝達
元の開発部(1001)のグループ識別情報“100
1”と、識別子記憶手段22から読み出したグローバル
フロー識別情報“1.1”とにもとづいてローカルフロ
ー記憶手段18を検索し、[表15]に示したように最
初に格納されているローカルフロー識別情報“1.1”
を読み出す。そして、伝達制御手段20は、識別子記憶
手段22にローカルフロー識別情報として“1.1”を
セットする。
Next, the operation of the second embodiment will be described. The operation in the case of this embodiment is the same except for step S4 described above, and therefore only the operation in step S4 will be described below. In step S4, the transmission control means 20 sets the group identification information “100” of the development unit (1001) of the transmission source specified in step S3.
The local flow storage unit 18 is searched based on “1” and the global flow identification information “1.1” read from the identifier storage unit 22, and the local flow stored first as shown in [Table 15]. Identification information "1.1"
Is read. Then, the transmission control unit 20 sets “1.1” in the identifier storage unit 22 as local flow identification information.

【0110】次に、伝達制御手段20は、識別子記憶手
段22からローカルフロー識別情報“1.1”を読み出
し、この情報をもとにローカルフロー記憶手段18の開
発部に関する記憶領域を検索する。そして、[表15]
に示したように、ローカルフロー識別情報“1.1”に
対応し伝達先(TO)として“上司”が記憶されている
ので、伝達制御手段20は、[表10]に示した基本情
報記憶手段30が記憶している人事に関する情報を検索
し、上司として主任(2)を特定する。
Next, the transmission control means 20 reads the local flow identification information "1.1" from the identifier storage means 22, and searches a storage area relating to the development unit of the local flow storage means 18 based on this information. And [Table 15]
As shown in (1), "boss" is stored as the transmission destination (TO) corresponding to the local flow identification information "1.1", so that the transmission control means 20 stores the basic information shown in [Table 10]. The means 30 searches for information on personnel affairs stored therein, and identifies the chief (2) as the supervisor.

【0111】以降の処理は最初の実施の形態例の場合と
同じであり、つづくステップS5では、伝達通知手段2
4は、伝達制御手段20が特定した主任(2)に対して
電子メールにより情報が伝達されたことを通知し、同時
に、データ記憶手段32に格納されている通知番号“9
70606−01”およびファイルの名称“SAMPL
E.JPG”を主任(2)に通知する。
The subsequent processing is the same as that of the first embodiment. In the following step S5, the transmission notifying means 2
4 informs the chief (2) identified by the transmission control means 20 that the information has been transmitted by e-mail, and at the same time, the notification number “9” stored in the data storage means 32.
70606-01 "and the file name" SAMPL "
E. FIG. JPG "to the chief (2).

【0112】このように、第2の実施の形態例では、伝
達先として特定の個人を指定する必要がなく、伝送先を
単に相対的な階級により指定することが可能である。そ
の結果、最初の実施の形態例の場合のように社員ごとに
ローカルフローを定義する必要がなく、単にどの相対的
階級に伝達するかを定義するだけで済むことになる。し
たがって、第2の実施の形態例では、最初の実施の形態
例の場合と同じ効果が得られることに加えて、ローカル
フロー記憶手段18によるデータベースを容易に構築す
ることができ、そしてデータベースの管理も容易になる
という新たな効果が得られる。具体的に説明すると、例
えば1人の課長と、3人の主任を含む職場では最初の実
施の形態例の場合は3つのローカルフローを定義する必
要があるのに対して、第2の実施の形態例の場合は1つ
のローカルフローを定義するのみでよい。
As described above, in the second embodiment, there is no need to specify a specific individual as a destination, and it is possible to simply specify a destination by a relative class. As a result, there is no need to define a local flow for each employee as in the case of the first embodiment, and it is sufficient to simply define which relative class is to be transmitted to. Therefore, in the second embodiment, in addition to obtaining the same effects as those of the first embodiment, a database can be easily constructed by the local flow storage means 18, and database management can be performed. A new effect is also obtained that it becomes easier. Specifically, for example, in a workplace including one section manager and three chiefs, in the case of the first embodiment, three local flows need to be defined, whereas in the second embodiment, three local flows need to be defined. In the case of the embodiment, only one local flow needs to be defined.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上説明したように本発明の情報伝達方
法および本発明の記録媒体に記録した情報伝達プログラ
ムでは、伝達元のグループを識別するグループ識別情報
と伝達先のグループを識別するグループ識別情報とを対
応づけたグローバルフロー情報をグローバルフロー記憶
手段に記憶させ、一方、各グループごとに伝達元の個人
を識別する個人識別情報と伝達先の個人を識別する個人
識別情報とを対応づけたローカルフロー情報をローカル
フロー記憶手段に記憶させておく。そして、グローバル
フロー記憶手段が記憶しているグローバルフロー情報に
したがって伝達情報をグループ間で順次、伝達し、各グ
ループにおいては、ローカルフロー記憶手段が記憶して
いるローカルフロー情報にしたがって伝達情報を個人間
で順次、伝達する。また、本発明の情報伝達システムで
は、グローバルフロー記憶手段は、伝達元のグループを
識別するグループ識別情報と伝達先のグループを識別す
るグループ識別情報とを対応づけたグローバルフロー情
報を記憶し、一方、ローカルフロー記憶手段は、各グル
ープごとに伝達元の個人を識別する個人識別情報と伝達
先の個人を識別する個人識別情報とを対応づけたローカ
ルフロー情報を記憶している。そして、伝達制御手段
は、グローバルフロー記憶手段が記憶しているグローバ
ルフロー情報にしたがって伝達情報をグループ間で順
次、伝達し、さらに、各グループにおいては、ローカル
フロー記憶手段が記憶しているローカルフロー情報にし
たがって伝達情報を個人間で順次、伝達する。
As described above, in the information transmission method of the present invention and the information transmission program recorded on the recording medium of the present invention, the group identification information for identifying the transmission source group and the group identification information for identifying the transmission destination group The global flow information associated with the information is stored in the global flow storage means, while personal identification information for identifying the transmission source individual and personal identification information for identifying the transmission destination individual are associated for each group. The local flow information is stored in a local flow storage unit. The communication information is sequentially transmitted between the groups according to the global flow information stored in the global flow storage means. In each group, the communication information is individually transmitted according to the local flow information stored in the local flow storage means. To be transmitted sequentially. In the information transmission system of the present invention, the global flow storage means stores global flow information in which group identification information for identifying a transmission source group and group identification information for identifying a transmission destination group are associated with each other. The local flow storage means stores, for each group, local flow information in which personal identification information for identifying a transmission source individual is associated with personal identification information for identifying a transmission destination individual. The transmission control means sequentially transmits the transmission information between the groups according to the global flow information stored in the global flow storage means, and further, in each group, the local flow stored in the local flow storage means. According to the information, the information is sequentially transmitted between the individuals.

【0114】すなわち、本発明では、グローバルフロー
記憶手段が記憶しているグローバルフロー情報にしたが
って伝達情報をグループ間で順次、伝達し、さらに、各
グループにおいては、ローカルフロー記憶手段が記憶し
ているローカルフロー情報にしたがって伝達情報を個人
間で順次、伝達する。そして、グローバルフロー記憶手
段およびローカルフロー記憶手段によるデータベースは
例えば既存のリレーショナルデータベースにより容易に
実現できる。したがって、従来のようにワークフローシ
ステムのみが必要であるにもかかわらず大規模で高価な
専用のグループウェアソフトやERPシステムを導入し
なければならないといった無駄を解消でき、コストダウ
ンの実現と共にシステムの導入に要する時間を短縮する
ことができる。さらに、リレーショナルデータベース
は、現在ではパーソナルからワークグループ、エンター
プライズ、ユニバーサルな製品まで豊富にラインナップ
されており、システム規模に応じて必要な製品を選択す
ることによりどのような規模のワークフローシステムで
も構築可能である。また、本発明では、従来のように個
人間の情報伝達だけでなく、グループ間の情報伝達をも
扱えるため、システムは柔軟性の高いものとなってお
り、その結果、例えば人事異動や業務分担の変更などが
発生しても、各グループごとにデータベースの更新を行
えばよく、システム管理をきわめて容易に行える。さら
に、本発明にもとづきワークフローシステムを構築した
場合、ワークフローシステムをイントラネットに対して
簡単に対応させることができる。一般的に利用されるW
WWとリレーショナルデータベースとの連携機能を利用
すればWebブラウザを通してワークフロー機能の全て
が利用できるため、専用のソフトをインストールするこ
となく、マルチプラットホームでワークフローシステム
の利用が可能となる。
That is, according to the present invention, transmission information is sequentially transmitted between groups according to the global flow information stored in the global flow storage means, and in each group, the local flow storage means stores the information. Transmission information is sequentially transmitted between individuals according to the local flow information. The database using the global flow storage means and the local flow storage means can be easily realized by, for example, an existing relational database. Therefore, it is possible to eliminate the waste of having to introduce large-scale and expensive dedicated groupware software or an ERP system despite the necessity of only a workflow system as in the related art, thereby realizing cost reduction and introducing the system. Can be shortened. In addition, relational databases are now abundantly lined up from personal to workgroup, enterprise and universal products, and you can build a workflow system of any size by selecting the required product according to the system size. is there. In addition, the present invention can handle not only transmission of information between individuals as in the past but also transmission of information between groups, so that the system is highly flexible. As a result, for example, personnel changes and work sharing Even if a change occurs, the database may be updated for each group, and system management can be performed extremely easily. Further, when a workflow system is constructed based on the present invention, the workflow system can be easily adapted to an intranet. Commonly used W
If the link function between the WW and the relational database is used, all of the workflow functions can be used through the Web browser, so that the workflow system can be used on a multi-platform without installing dedicated software.

【0115】また、通常利用されている電子メールとリ
ンクすることにより情報伝達の通知機能や警報発生機能
も容易に実現できる。そして、グローバルフロー記憶手
段およびローカルフロー記憶手段によるデータベースを
リレーショナルデータベースで構築することで、リレー
ショナルデータベースの持つ様々な機能がそのまま利用
可能となり、セキュリティ機能やバックアップ機能、分
散データベース機能などを持ったワークフローシステム
が実現可能となる。
Also, by linking to a commonly used e-mail, a notification function of information transmission and an alarm generation function can be easily realized. By constructing a database with global flow storage means and local flow storage means as a relational database, various functions of the relational database can be used as they are, and a workflow system having security functions, backup functions, distributed database functions, etc. Can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による情報伝達システムの一例を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an information transmission system according to the present invention.

【図2】図1の情報伝達システムを実現するコンピュー
タシステムを示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a computer system that realizes the information transmission system of FIG. 1;

【図3】(A)は会社における部門の構成および情報の
伝達順序を示す説明図、(B)は部門における社員の構
成および情報の伝達順序を示す説明図である。
FIG. 3A is an explanatory diagram showing a structure of a department and a transmission order of information in a company, and FIG. 3B is an explanatory diagram showing a structure of an employee and a transmission order of information in the department.

【図4】図1の情報伝達システムを構成するデータベー
ス部に記憶された情報の関連を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relationship between information stored in a database unit included in the information transmission system of FIG. 1;

【図5】情報伝達システムの動作を示すフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the information transmission system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2……コンピュータシステム、4……コンピュータ回
路、6……データベース部、8……入力装置、10……
出力装置、12……記録媒体、14……情報伝達システ
ム、16……グローバルフロー記憶手段、18……ロー
カルフロー記憶手段、20……伝達制御手段、22……
識別子記憶手段、24……伝達通知手段、26……トラ
ッキング情報記憶手段、28……トラッキング手段、3
0……基本情報記憶手段、32……データ記憶手段。
2 ... computer system, 4 ... computer circuit, 6 ... database section, 8 ... input device, 10 ...
Output device 12, recording medium 14, information transmission system 16, global flow storage means 18, local flow storage means 20, transmission control means 22,
Identifier storage means, 24 ... transmission notification means, 26 ... tracking information storage means, 28 ... tracking means, 3
0: Basic information storage means, 32: Data storage means.

Claims (39)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のグループに分割された複数の個人
に対してあらかじめ決められた順序で情報を伝達する方
法であって、 伝達元のグループを識別するグループ識別情報と伝達先
のグループを識別するグループ識別情報とを対応づけた
グローバルフロー情報をグローバルフロー記憶手段に記
憶させ、 各グループごとに前記伝達元の個人を識別する個人識別
情報と伝達先の個人を識別する個人識別情報とを対応づ
けたローカルフロー情報をローカルフロー記憶手段に記
憶させ、 前記グローバルフロー記憶手段が記憶している前記グロ
ーバルフロー情報にしたがって伝達情報をグループ間で
順次、伝達し、 グループごとに前記ローカルフロー記憶手段が記憶して
いる前記ローカルフロー情報にしたがって前記伝達情報
を個人間で順次、伝達する、 ことを特徴とする情報伝達方法。
1. A method for transmitting information in a predetermined order to a plurality of individuals divided into a plurality of groups, wherein group identification information for identifying a transmission source group and a transmission destination group are identified. Global flow information associated with group identification information to be transmitted is stored in the global flow storage means, and the personal identification information for identifying the transmission source individual and the personal identification information for identifying the transmission destination individual are associated with each group. The attached local flow information is stored in the local flow storage means, and the transmission information is sequentially transmitted between the groups in accordance with the global flow information stored in the global flow storage means. For each group, the local flow storage means The communication information is sequentially transmitted between individuals according to the stored local flow information. , Information transmission method, wherein a.
【請求項2】 前記グローバルフロー記憶手段および前
記ローカルフロー記憶手段はリレーショナルデータベー
スを構成していることを特徴とする請求項1記載の情報
伝達方法。
2. The information transfer method according to claim 1, wherein said global flow storage means and said local flow storage means constitute a relational database.
【請求項3】 前記グローバルフロー情報は前記グロー
バルフロー記憶手段に前記伝達情報の伝達の順に記憶さ
せて、前記伝達情報をグループ間で伝達する際の順序
は、前記グローバルフロー記憶手段が前記グローバルフ
ロー情報を記憶している順序にしたがい、 前記ローカルフロー情報は前記ローカルフロー記憶手段
に前記伝達情報の伝達の順に記憶させ、前記伝達情報を
個人間で伝達する際の順序は、前記ローカルフロー記憶
手段が前記ローカルフロー情報を記憶している順序にし
たがうことを特徴とする請求項1記載の情報伝達方法。
3. The global flow information is stored in the global flow storage means in the order of transmission of the transmission information, and the transmission order of the transmission information between groups is determined by the global flow storage means According to the order in which the information is stored, the local flow information is stored in the transmission order of the transmission information in the local flow storage means, and the transmission order of the transmission information between the individuals is determined by the local flow storage means. 2. The information transmission method according to claim 1, wherein the information is stored in the order in which the local flow information is stored.
【請求項4】 各グローバルフロー情報は前記伝達情報
の送り出しと受け入れのそれぞれに対応して前記グロー
バルフロー記憶手段に記憶させ、さらに各グローバルフ
ロー情報に対応づけて前記グローバルフロー情報ごとに
異なるグローバルフロー識別情報を前記グローバルフロ
ー記憶手段に記憶させ、 各ローカルフロー情報は前記伝達情報の送り出しと受け
入れのそれぞれに対応して前記ローカルフロー記憶手段
に記憶させ、さらに各ローカルフロー情報に対応づけて
前記ローカルフロー情報ごとに異なるローカルフロー識
別情報を前記ローカルフロー記憶手段に記憶させる、 ことを特徴とする請求項3記載の情報伝達方法。
4. Each global flow information is stored in said global flow storage means in correspondence with sending and receiving of said transmission information, and further different global flows in correspondence with each global flow information for each of said global flow information. The identification information is stored in the global flow storage means. Each local flow information is stored in the local flow storage means in correspondence with sending and receiving of the transmission information, and the local flow information is further stored in association with each local flow information. 4. The information transfer method according to claim 3, wherein local flow identification information different for each flow information is stored in the local flow storage unit.
【請求項5】 各伝達情報に対して前記伝達情報ごとに
異なる伝達情報の識別情報を付与し、 前記伝達情報の識別情報と、グローバルフロー識別情報
と、ローカルフロー識別情報とを記憶させる識別子記憶
手段を設け、 前記伝達情報を伝達するごとに、伝達した前記伝達情報
の識別情報と、情報伝達を完了したグループおよび個人
に係わるグローバルフロー識別情報およびローカルフロ
ー識別情報とを前記識別子記憶手段に記憶させて前記識
別子記憶手段の内容を更新する、ことを特徴とする請求
項4記載の情報伝達方法。
5. An identifier storage for assigning different identification information of transmission information to each transmission information for each transmission information, and storing identification information of the transmission information, global flow identification information, and local flow identification information. Means for storing the identification information of the transmitted information and the global flow identification information and the local flow identification information relating to the group and the individual who have completed the information transmission in the identifier storage means each time the transmitted information is transmitted. 5. The information transmission method according to claim 4, wherein the content of said identifier storage means is updated.
【請求項6】 前記伝達情報を伝達する際は、前記識別
子記憶手段の記憶内容により、情報伝達を完了したグル
ープおよび個人を把握した上で、前記グローバルフロー
記憶手段または前記ローカルフロー記憶手段の記憶内容
にしたがって、次の情報伝達に係わるグループおよび個
人を特定することを特徴とする請求項5記載の情報伝達
方法。
6. When transmitting the transmission information, a group and an individual who have completed the information transmission are grasped based on the storage contents of the identifier storage unit, and then stored in the global flow storage unit or the local flow storage unit. 6. The information transmission method according to claim 5, wherein a group and an individual involved in the next information transmission are specified according to the contents.
【請求項7】 伝達を完了するごとに伝達先に対して、
前記伝達情報を伝達した旨を通知することを特徴とする
請求項1記載の情報伝達方法。
7. Each time the transmission is completed,
The information transmission method according to claim 1, wherein notification is made that the transmission information has been transmitted.
【請求項8】 電子メールにより前記伝達情報を伝達し
た旨を通知することを特徴とする請求項7記載の情報伝
達方法。
8. The information transmission method according to claim 7, wherein the transmission of the transmission information is notified by e-mail.
【請求項9】 前記ローカルフロー記憶手段に、前記ロ
ーカルフロー情報ごとに前記伝達情報に関する承認の要
否を表す承認情報を記憶させ、前記伝達情報を個人間で
伝達する際、承認が必要であることを前記承認情報が表
している場合には、前記伝達元の個人が前記伝達情報を
承認したときは前記伝達情報を伝達先の個人に伝達し、
前記伝達元の個人が前記伝達情報を承認しなかったとき
は前記伝達情報を前回の前記伝達元の個人に伝達するこ
とを特徴とする請求項1記載の情報伝達方法。
9. The local flow storage means stores, for each of the local flow information, approval information indicating whether or not approval is required for the transmission information, and when transmitting the transmission information between individuals, approval is required. If the approval information indicates that, when the transmission source individual has approved the transmission information, the transmission information is transmitted to the transmission destination individual,
2. The information transmission method according to claim 1, wherein the transmission information is transmitted to a previous transmission source individual when the transmission source individual does not approve the transmission information.
【請求項10】 前記伝達情報を伝達するごとに、前記
識別子記憶手段に記憶されている前記伝達情報の識別情
報と、グローバルフロー識別情報と、ローカルフロー識
別情報とをトラッキング情報記憶手段に記憶させること
を特徴とする請求項5記載の情報伝達方法。
10. Every time the transmission information is transmitted, the identification information of the transmission information, the global flow identification information, and the local flow identification information stored in the identifier storage means are stored in the tracking information storage means. 6. The information transmission method according to claim 5, wherein:
【請求項11】 伝達を行った日時の情報をさらに前記
トラッキング情報記憶手段に記憶させることを特徴とす
る請求項10記載の情報伝達方法。
11. The information transmission method according to claim 10, further comprising the step of storing information on the date and time of the transmission in said tracking information storage means.
【請求項12】 伝達先の個人および前記伝達元の個人
のいずれか一方または両方の情報をさらに前記トラッキ
ング情報記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項
10記載の情報伝達方法。
12. The information transmission method according to claim 10, further comprising the step of storing information of one or both of the transmission destination individual and the transmission source individual in the tracking information storage means.
【請求項13】 伝達先の個人の相対的階級識別情報を
含むローカルフロー情報を前記ローカルフロー記憶手段
に記憶させ、 上位階級の個人の識別情報と、下位階級の個人の識別情
報とを対応づけて記憶する階級情報記憶手段を設け、 前記伝達情報を個人間で伝達する際は、前記ローカルフ
ロー記憶手段が記憶している前記ローカルフロー情報に
したがって伝達先の個人の相対的階級を把握し、さら
に、階級情報記憶手段の記憶内容にもとづいて伝達先の
個人を特定する、 ことを特徴とする請求項1記載の情報伝達方法。
13. Local flow information including relative class identification information of an individual of a transmission destination is stored in said local flow storage means, and identification information of an upper class individual is associated with identification information of a lower class individual. Providing class information storage means for storing the information, when transmitting the transmission information between individuals, grasps the relative class of the transmission destination individual according to the local flow information stored in the local flow storage means, 2. The information transmitting method according to claim 1, further comprising specifying an individual to which the information is to be transmitted based on the contents stored in the class information storing means.
【請求項14】 複数のグループに分割された複数の個
人に対してあらかじめ決められた順序で情報を伝達する
システムであって、 伝達元のグループを識別するグループ識別情報と伝達先
のグループを識別するグループ識別情報とを対応づけた
グローバルフロー情報を記憶したグローバルフロー記憶
手段と、 各グループごとに前記伝達元の個人を識別する個人識別
情報と伝達先の個人を識別する個人識別情報とを対応づ
けたローカルフロー情報を記憶したローカルフロー記憶
手段と、 前記グローバルフロー記憶手段が記憶している前記グロ
ーバルフロー情報にしたがって伝達情報をグループ間で
順次、伝達し、グループごとに、前記ローカルフロー記
憶手段が記憶している前記ローカルフロー情報にしたが
って前記伝達情報を個人間で順次、伝達する伝達制御手
段と、 を備えたことを特徴とする情報伝達システム。
14. A system for transmitting information to a plurality of individuals divided into a plurality of groups in a predetermined order, wherein group identification information for identifying a transmission source group and a transmission destination group are identified. Global flow storage means for storing global flow information corresponding to group identification information to be transmitted, and personal identification information for identifying the transmission source individual and personal identification information for identifying the transmission destination individual for each group. Local flow storage means for storing attached local flow information; and sequentially transmitting transmission information between groups according to the global flow information stored in the global flow storage means, and for each group, the local flow storage means. Sequentially transmit the transmission information between individuals according to the local flow information stored by An information transmission system, comprising: transmission control means for transmitting.
【請求項15】 前記グローバルフロー記憶手段および
前記ローカルフロー記憶手段はリレーショナルデータベ
ースを構成していることを特徴とする請求項14記載の
情報伝達システム。
15. The information transmission system according to claim 14, wherein said global flow storage means and said local flow storage means constitute a relational database.
【請求項16】 前記グローバルフロー記憶手段は前記
グローバルフロー情報を前記伝達情報の伝達の順に記憶
し、前記伝達制御手段は、前記伝達情報をグループ間で
伝達する際の順序を、前記グローバルフロー記憶手段が
前記グローバルフロー情報を記憶している順序にしたが
って決定し、 前記ローカルフロー記憶手段は前記ローカルフロー情報
を前記伝達情報の伝達の順に記憶し、前記伝達制御手段
は、前記伝達情報を個人間で伝達する際の順序を、前記
ローカルフロー記憶手段が前記ローカルフロー情報を記
憶している順序にしたがって決定することを特徴とする
請求項14記載の情報伝達システム。
16. The global flow storage means stores the global flow information in the order of transmission of the transmission information, and the transmission control means stores the order in transmitting the transmission information between groups in the global flow storage. Means for determining the order in which the global flow information is stored, the local flow storage means stores the local flow information in the order of transmission of the transmission information, and the transmission control means stores the transmission information between individuals. 15. The information transmission system according to claim 14, wherein the order in which the local flow information is transmitted is determined according to the order in which the local flow storage means stores the local flow information.
【請求項17】 前記グローバルフロー記憶手段は各グ
ローバルフロー情報を前記伝達情報の送り出しと受け入
れのそれぞれに対応して記憶し、さらに各グローバルフ
ロー情報に対応づけて前記グローバルフロー情報ごとに
異なるグローバルフロー識別情報を記憶し、 前記ローカルフロー記憶手段は各ローカルフロー情報を
前記伝達情報の送り出しと受け入れのそれぞれに対応し
て記憶し、さらに各ローカルフロー情報に対応づけて前
記ローカルフロー情報ごとに異なるローカルフロー識別
情報を記憶している、 ことを特徴とする請求項16記載の情報伝達システム。
17. The global flow storage means stores each global flow information in correspondence with sending and receiving of the transmission information, and further associates each global flow information with a different global flow information for each of the global flow information. The local flow storage unit stores identification information, and stores each local flow information in correspondence with sending and receiving of the transmission information, and further associates each local flow information with a different local flow information for each local flow information. The information transmission system according to claim 16, wherein flow identification information is stored.
【請求項18】 各伝達情報に対して前記伝達情報ごと
に異なる伝達情報の識別情報を付与し、 前記伝達情報の識別情報と、グローバルフロー識別情報
と、ローカルフロー識別情報とを記憶させる識別子記憶
手段を設け、 前記伝達制御手段は、前記伝達情報を伝達するごとに、
伝達した前記伝達情報の識別情報と、情報伝達を完了し
たグループおよび個人に係わるグローバルフロー識別情
報およびローカルフロー識別情報とを前記識別子記憶手
段に記憶させて前記識別子記憶手段の内容を更新するこ
とを特徴とする請求項17記載の情報伝達システム。
18. An identifier storage for assigning different transmission information identification information to each transmission information for each transmission information, and storing the transmission information identification information, global flow identification information, and local flow identification information. Means, the transmission control means, every time the transmission information is transmitted,
Updating the contents of the identifier storage means by storing the transmitted identification information of the transmitted information and the global flow identification information and the local flow identification information relating to the group and the individual who have completed the information transmission in the identifier storage means. The information transmission system according to claim 17, characterized in that:
【請求項19】 前記伝達制御手段は、前記識別子記憶
手段の記憶内容により、情報伝達を完了したグループお
よび個人を把握した上で、前記グローバルフロー記憶手
段または前記ローカルフロー記憶手段の記憶内容にした
がって、次の情報伝達に係わるグループまたは個人を特
定することを特徴とする請求項18記載の情報伝達シス
テム。
19. The transmission control means, after grasping the group and the individual who have completed the information transmission based on the storage contents of the identifier storage means, according to the storage contents of the global flow storage means or the local flow storage means. The information transmission system according to claim 18, wherein a group or an individual involved in the next information transmission is specified.
【請求項20】 前記伝達制御手段が伝達を完了するご
とに伝達先に対して、前記伝達情報を伝達した旨を通知
する伝達通知手段を備えたことを特徴とする請求項14
記載の情報伝達システム。
20. A transmission notification means for notifying a transmission destination that the transmission information has been transmitted to the transmission destination each time the transmission control means completes transmission.
Information transmission system as described.
【請求項21】 伝達通知手段は、電子メールにより前
記伝達情報を伝達した旨を通知することを特徴とする請
求項20記載の情報伝達システム。
21. The information transmission system according to claim 20, wherein the transmission notification means notifies the user that the transmission information has been transmitted by e-mail.
【請求項22】 前記ローカルフロー記憶手段は、前記
ローカルフロー情報ごとに前記伝達情報に関する承認の
要否を表す承認情報を記憶し、前記伝達制御手段は、前
記伝達情報を個人間で伝達する際、承認が必要であるこ
とを前記承認情報が表している場合には、前記伝達元の
個人が前記伝達情報を承認したときは前記伝達情報を伝
達先の個人に伝達し、前記伝達元の個人が前記伝達情報
を承認しなかったときは前記伝達情報を前回の前記伝達
元の個人に伝達することを特徴とする請求項14記載の
情報伝達システム。
22. The local flow storage means stores, for each of the local flow information, approval information indicating the necessity of approval of the transmission information, and the transmission control means transmits the transmission information between individuals. In the case where the approval information indicates that approval is required, when the transmission source individual approves the transmission information, the transmission source transmits the transmission information to the transmission destination individual, and the transmission source individual 15. The information transmission system according to claim 14, wherein when the transmission information is not approved, the transmission information is transmitted to a previous individual of the transmission source.
【請求項23】 トラッキング情報記憶手段と、 前記伝達制御手段が前記伝達情報を伝達するごとに、前
記識別子記憶手段に記憶されている前記伝達情報の識別
情報と、グローバルフロー識別情報と、ローカルフロー
識別情報とをトラッキンギ情報記憶手段に記憶させるト
ラッキング手段とを備えた、 ことを特徴とする請求項18記載の情報伝達システム。
23. tracking information storage means, each time the transmission control means transmits the transmission information, identification information of the transmission information stored in the identifier storage means, global flow identification information, and local flow 19. The information transmission system according to claim 18, further comprising: tracking means for storing the identification information in the tracking information storage means.
【請求項24】 前記トラッキング手段は、さらに、伝
達を行った日時の情報をトラッキング情報記憶手段に記
憶させることを特徴とする請求項23記載の情報伝達シ
ステム。
24. The information transmission system according to claim 23, wherein said tracking means further stores information on the date and time of transmission in a tracking information storage means.
【請求項25】 前記トラッキング手段は、さらに、伝
達先の個人および前記伝達元の個人のいずれか一方また
は両方の情報をトラッキング情報記憶手段に記憶させる
ことを特徴とする請求項23記載の情報伝達システム。
25. The information transmission method according to claim 23, wherein the tracking means further stores information on one or both of the transmission destination individual and the transmission source individual in the tracking information storage means. system.
【請求項26】 伝達先の個人の相対的階級識別情報を
含むローカルフロー情報を前記ローカルフロー記憶手段
に記憶させ、 上位階級の個人の識別情報と、下位階級の個人の識別情
報とを対応づけて記憶する階級情報記憶手段を設け、 前記伝達制御手段は、前記伝達情報を個人間で伝達する
際、前記ローカルフロー記憶手段が記憶している前記ロ
ーカルフロー情報にしたがって伝達先の個人の相対的階
級を把握し、さらに、階級情報記憶手段の記憶内容にも
とづいて伝達先の個人を特定する、 ことを特徴とする請求項14記載の情報伝達システム。
26. Local flow information including relative class identification information of an individual of a transmission destination is stored in the local flow storage means, and identification information of an upper class individual is associated with identification information of a lower class individual. Class information storage means for storing the information, the transmission control means, when transmitting the transmission information between individuals, the relative flow of the transmission destination individual according to the local flow information stored in the local flow storage means The information transmission system according to claim 14, wherein the class is grasped, and further, an individual to be transmitted is specified based on the storage content of the class information storage means.
【請求項27】 複数のグループに分割された複数の個
人に対してあらかじめ決められた順序で情報を伝達する
情報伝達プログラムを記録した記録媒体であって、 伝達元のグループを識別するグループ識別情報と伝達先
のグループを識別するグループ識別情報とを対応づけた
グローバルフロー情報をグローバルフロー記憶手段に記
憶させ、 各グループごとに前記伝達元の個人を識別する個人識別
情報と伝達先の個人を識別する個人識別情報とを対応づ
けたローカルフロー情報をローカルフロー記憶手段に記
憶させ、 前記グローバルフロー記憶手段が記憶している前記グロ
ーバルフロー情報にしたがって伝達情報をグループ間で
順次、伝達し、 グループごとに前記ローカルフロー記憶手段が記憶して
いる前記ローカルフロー情報にしたがって前記伝達情報
を個人間で順次、伝達する、 ことを特徴とする情報伝達プログラムを記録した記録媒
体。
27. A recording medium recording an information transmission program for transmitting information to a plurality of individuals divided into a plurality of groups in a predetermined order, wherein the group identification information identifies a transmission source group. Global flow information in which global information is associated with the group identification information for identifying the destination group is stored in the global flow storage means, and the personal identification information for identifying the source individual and the destination individual are identified for each group. The local flow information associated with the personal identification information to be stored is stored in the local flow storage means, and the transmission information is sequentially transmitted between the groups according to the global flow information stored in the global flow storage means. According to the local flow information stored in the local flow storage means. Sequentially the serial transfer information between individuals, transmitted to a recording medium recording the information transmission program, characterized in that.
【請求項28】 前記グローバルフロー記憶手段および
前記ローカルフロー記憶手段はリレーショナルデータベ
ースを構成していることを特徴とする請求項27記載の
情報伝達プログラムを記録した記録媒体。
28. The recording medium according to claim 27, wherein said global flow storage means and said local flow storage means constitute a relational database.
【請求項29】 前記グローバルフロー情報は前記グロ
ーバルフロー記憶手段に前記伝達情報の伝達の順に記憶
させて、前記伝達情報をグループ間で伝達する際の順序
は、前記グローバルフロー記憶手段が前記グローバルフ
ロー情報を記憶している順序にしたがい、 前記ローカルフロー情報は前記ローカルフロー記憶手段
に前記伝達情報の伝達の順に記憶させ、前記伝達情報を
個人間で伝達する際の順序は、前記ローカルフロー記憶
手段が前記ローカルフロー情報を記憶している順序にし
たがうことを特徴とする請求項27記載の情報伝達プロ
グラムを記録した記録媒体。
29. The global flow information is stored in the global flow storage means in the order of transmission of the transmission information, and the transmission information is transmitted between groups according to the order of the global flow storage means. According to the order in which the information is stored, the local flow information is stored in the order of transmission of the transmission information in the local flow storage means, and the order of transmitting the transmission information between individuals is determined by the local flow storage means. 28. The recording medium according to claim 27, wherein the information is stored in an order in which the local flow information is stored.
【請求項30】 各グローバルフロー情報は前記伝達情
報の送り出しと受け入れのそれぞれに対応して前記グロ
ーバルフロー記憶手段に記憶させ、さらに各グローバル
フロー情報に対応づけて前記グローバルフロー情報ごと
に異なるグローバルフロー識別情報を前記グローバルフ
ロー記憶手段に記憶させ、 各ローカルフロー情報は前記伝達情報の送り出しと受け
入れのそれぞれに対応して前記ローカルフロー記憶手段
に記憶させ、さらに各ローカルフロー情報に対応づけて
前記ローカルフロー情報ごとに異なるローカルフロー識
別情報を前記ローカルフロー記憶手段に記憶させる、 ことを特徴とする請求項29記載の情報伝達プログラム
を記録した記録媒体。
30. Each global flow information is stored in the global flow storage means in correspondence with sending and receiving of the transmission information, and further, a global flow different for each of the global flow information is associated with each global flow information. The identification information is stored in the global flow storage means. Each local flow information is stored in the local flow storage means in correspondence with sending and receiving of the transmission information, and the local flow information is further stored in association with each local flow information. 30. The recording medium according to claim 29, wherein the local flow storage unit stores different local flow identification information for each flow information.
【請求項31】 各伝達情報に対して前記伝達情報ごと
に異なる伝達情報の識別情報を付与し、 前記伝達情報の識別情報と、グローバルフロー識別情報
と、ローカルフロー識別情報とを記憶させる識別子記憶
手段を設け、 前記伝達情報を伝達するごとに、伝達した前記伝達情報
の識別情報と、情報伝達を完了したグループおよび個人
に係わるグローバルフロー識別情報およびローカルフロ
ー識別情報とを前記識別子記憶手段に記憶させて前記識
別子記憶手段の内容を更新する、ことを特徴とする請求
項30記載の情報伝達プログラムを記録した記録媒体。
31. An identifier storage for assigning different identification information of transmission information to each transmission information for each transmission information, and storing identification information of the transmission information, global flow identification information, and local flow identification information. Means for storing the identification information of the transmitted information and the global flow identification information and the local flow identification information relating to the group and the individual who have completed the information transmission in the identifier storage means each time the transmitted information is transmitted. 31. The recording medium according to claim 30, wherein the content of the identifier storage means is updated by updating the content.
【請求項32】 前記伝達情報を伝達する際は、前記識
別子記憶手段の記憶内容により、情報伝達を完了したグ
ループおよび個人を把握した上で、前記グローバルフロ
ー記憶手段または前記ローカルフロー記憶手段の記憶内
容にしたがって、次の情報伝達に係わるグループおよび
個人を特定することを特徴とする請求項31記載の情報
伝達プログラムを記録した記録媒体。
32. When transmitting the transmission information, a group and an individual who have completed the transmission of the information are grasped from the storage contents of the identifier storage means, and then stored in the global flow storage means or the local flow storage means. 32. The recording medium according to claim 31, wherein a group and an individual involved in the next information transmission are specified according to the contents.
【請求項33】 伝達を完了するごとに伝達先に対し
て、前記伝達情報を伝達した旨を通知することを特徴と
する請求項27記載の情報伝達プログラムを記録した記
録媒体。
33. The recording medium according to claim 27, wherein a notification to the effect that said transmission information has been transmitted is sent to a transmission destination each time transmission is completed.
【請求項34】 電子メールにより前記伝達情報を伝達
した旨を通知することを特徴とする請求項33記載の情
報伝達プログラムを記録した記録媒体。
34. A recording medium storing an information transmission program according to claim 33, wherein notification that the transmission information has been transmitted is sent by electronic mail.
【請求項35】 前記ローカルフロー記憶手段に、前記
ローカルフロー情報ごとに前記伝達情報に関する承認の
要否を表す承認情報を記憶させ、前記伝達情報を個人間
で伝達する際、承認が必要であることを前記承認情報が
表している場合には、前記伝達元の個人が前記伝達情報
を承認したときは前記伝達情報を伝達先の個人に伝達
し、前記伝達元の個人が前記伝達情報を承認しなかった
ときは前記伝達情報を前回の前記伝達元の個人に伝達す
ることを特徴とする請求項27記載の情報伝達プログラ
ムを記録した記録媒体。
35. The local flow storage means stores, for each of the local flow information, approval information indicating whether or not approval is required for the transmission information, and when transmitting the transmission information between individuals, approval is required. In the case where the approval information indicates that the transmission source individual approves the transmission information, the transmission source transmits the transmission information to the transmission destination individual, and the transmission source individual approves the transmission information. 28. The recording medium according to claim 27, wherein, when not performed, the transmission information is transmitted to the previous transmission source individual.
【請求項36】 前記伝達情報を伝達するごとに、前記
識別子記憶手段に記憶されている前記伝達情報の識別情
報と、グローバルフロー識別情報と、ローカルフロー識
別情報とをトラッキング情報記憶手段に記憶させること
を特徴とする請求項5記載の情報伝達プログラムを記録
した記録媒体。
36. Every time the transmission information is transmitted, the identification information of the transmission information stored in the identifier storage unit, the global flow identification information, and the local flow identification information are stored in the tracking information storage unit. A recording medium on which the information transmission program according to claim 5 is recorded.
【請求項37】 伝達を行った日時の情報をさらに前記
トラッキング情報記憶手段に記憶させることを特徴とす
る請求項36記載の情報伝達プログラムを記録した記録
媒体。
37. The recording medium according to claim 36, wherein information on the date and time of transmission is further stored in said tracking information storage means.
【請求項38】 伝達先の個人および前記伝達元の個人
のいずれか一方または両方の情報をさらに前記トラッキ
ング情報記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項
36記載の情報伝達プログラムを記録した記録媒体。
38. The information recording program according to claim 36, wherein information of one or both of the transmission destination individual and the transmission source individual is further stored in the tracking information storage means. Medium.
【請求項39】 伝達先の個人の相対的階級識別情報を
含むローカルフロー情報を前記ローカルフロー記憶手段
に記憶させ、 上位階級の個人の識別情報と、下位階級の個人の識別情
報とを対応づけて記憶する階級情報記憶手段を設け、 前記伝達情報を個人間で伝達する際は、前記ローカルフ
ロー記憶手段が記憶している前記ローカルフロー情報に
したがって伝達先の個人の相対的階級を把握し、さら
に、階級情報記憶手段の記憶内容にもとづいて伝達先の
個人を特定する、 ことを特徴とする請求項27記載の情報伝達プログラム
を記録した記録媒体。
39. Local flow information including relative class identification information of an individual of a transmission destination is stored in the local flow storage means, and identification information of an upper class individual is associated with identification information of a lower class individual. Providing class information storage means for storing the information, when transmitting the transmission information between individuals, grasps the relative class of the transmission destination individual according to the local flow information stored in the local flow storage means, 28. The recording medium according to claim 27, further comprising specifying an individual to which the information is to be transmitted based on the contents stored in the class information storage means.
JP10100531A 1998-03-26 1998-03-26 Information transmission method, system therefor and recording medium recorded with information transmission program Pending JPH11282930A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100531A JPH11282930A (en) 1998-03-26 1998-03-26 Information transmission method, system therefor and recording medium recorded with information transmission program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100531A JPH11282930A (en) 1998-03-26 1998-03-26 Information transmission method, system therefor and recording medium recorded with information transmission program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282930A true JPH11282930A (en) 1999-10-15

Family

ID=14276553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100531A Pending JPH11282930A (en) 1998-03-26 1998-03-26 Information transmission method, system therefor and recording medium recorded with information transmission program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282930A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151583A (en) Workflow management method and apparatus
CA2275399C (en) Computer executable workflow control system
US6984198B2 (en) Experiment management system, method and medium
US6256667B1 (en) Intelligent messaging
CN100580675C (en) Method and apparatus to access heterogeneous configuration management database repositories
JPH10214113A (en) Business processing system using bulletin board database and its processing method
US8244668B1 (en) Workflow administration tools and user interfaces
CN101013426A (en) Information management system using connection relation
US20200402122A1 (en) Transaction management system and transaction management method
KR20030033073A (en) Store system
JP2008250556A (en) Workflow management system, workflow management method, and program
JPH08287157A (en) Business process definition method
JP2019028784A (en) Business card information management system, business card information management apparatus, business card information management method, and program
KR20100058445A (en) Automatic extracting method of heterogeneous metadata by using rule-based technology and system thereof
JPH11282930A (en) Information transmission method, system therefor and recording medium recorded with information transmission program
JP2002109169A (en) Work support method, system, and recording medium recording work support method
US7792871B1 (en) Workflow administration tools and user interfaces
JPS62184533A (en) Information service processing method
JP2001134668A (en) Progress management system using workflow management system
JPH09305660A (en) Business process definition method and apparatus
JP2003196441A (en) Business processing management system, method for it, server device and program
JP2003196442A (en) Business processing management system, method for it, server device and program
JP3337717B2 (en) Database processing device and database processing method
JP2001202409A (en) Device and system for assisting personnel change, recording medium, and transmission medium
JP2004110586A (en) Search method, search device, and computer program