JPH11280224A - 太陽電池パネル取付構造 - Google Patents
太陽電池パネル取付構造Info
- Publication number
- JPH11280224A JPH11280224A JP10103376A JP10337698A JPH11280224A JP H11280224 A JPH11280224 A JP H11280224A JP 10103376 A JP10103376 A JP 10103376A JP 10337698 A JP10337698 A JP 10337698A JP H11280224 A JPH11280224 A JP H11280224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell panel
- rail
- mounting structure
- solar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S40/00—Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
- F24S40/40—Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
- F24S40/44—Draining rainwater or condensation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/20—Peripheral frames for modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/30—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
- F24S25/33—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
- F24S25/35—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/30—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
- F24S25/33—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
- F24S25/37—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles forming coplanar grids comprising longitudinal and transversal profiles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/20—Solar thermal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 太陽電池パネルの取付作業の作業効率を改善
するとともに取付精度を確保し、更には太陽電池パネル
から横レ−ル内に漏水した水の排水をスム−ズに行い、
屋根面等の雨仕舞いを確保すると共に太陽電池パネルと
その配線の信頼性・耐久性を確保する。 【解決手段】 太陽電池パネルの周縁位置に太陽電池パ
ネルと平行なフランジを有する横レ−ルを配置し、横レ
−ルのフランジに太陽電池パネルを載置固定する。
するとともに取付精度を確保し、更には太陽電池パネル
から横レ−ル内に漏水した水の排水をスム−ズに行い、
屋根面等の雨仕舞いを確保すると共に太陽電池パネルと
その配線の信頼性・耐久性を確保する。 【解決手段】 太陽電池パネルの周縁位置に太陽電池パ
ネルと平行なフランジを有する横レ−ルを配置し、横レ
−ルのフランジに太陽電池パネルを載置固定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽光発電パネルを
建築物の屋根等に設置する構造に関する。
建築物の屋根等に設置する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の太陽電池パネルの取付構造は、例
えば特開平6−294184に開示されているように屋
根面に設置された縦レ−ルに太陽電池パネルを固定して
いる。
えば特開平6−294184に開示されているように屋
根面に設置された縦レ−ルに太陽電池パネルを固定して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の太陽電池パ
ネルの取付構造では、太陽電池パネルは受光効率を向上
するため南面に傾斜して設置される為、縦レ−ルに対す
る固定では取付作業の際に太陽電池パネルを仮支持が出
来ないと共に傾斜した縦レ−ルに乗ってする作業では足
場が悪いと共に無理な作業姿勢になるため作業効率が悪
く、更に取付位置精度も狂い易い。
ネルの取付構造では、太陽電池パネルは受光効率を向上
するため南面に傾斜して設置される為、縦レ−ルに対す
る固定では取付作業の際に太陽電池パネルを仮支持が出
来ないと共に傾斜した縦レ−ルに乗ってする作業では足
場が悪いと共に無理な作業姿勢になるため作業効率が悪
く、更に取付位置精度も狂い易い。
【0004】本発明は上記従来の問題を解決したもので
あり、所定姿勢に仮支持した太陽電池パネルに対して作
業者が安全で無理のない姿勢で取付作業を行うことがで
き、作業能率が良い上太陽電池パネルの取付位置精度も
向上する太陽電池パネル取付構造を提供することを目的
とするものである。更には、横レ−ルの曲げ強度が高く
安定した取付強度が確保できるととともに、屋根面等か
ら建築物内部へ浸水することがない太陽電池パネル取付
構造を提供することを目的とするものである。更には、
屋根面等の雨仕舞いを確保できると共に太陽電池パネル
とその配線の信頼性・耐久性を確保できる太陽電池パネ
ル取付構造を提供することを目的とするものである。
あり、所定姿勢に仮支持した太陽電池パネルに対して作
業者が安全で無理のない姿勢で取付作業を行うことがで
き、作業能率が良い上太陽電池パネルの取付位置精度も
向上する太陽電池パネル取付構造を提供することを目的
とするものである。更には、横レ−ルの曲げ強度が高く
安定した取付強度が確保できるととともに、屋根面等か
ら建築物内部へ浸水することがない太陽電池パネル取付
構造を提供することを目的とするものである。更には、
屋根面等の雨仕舞いを確保できると共に太陽電池パネル
とその配線の信頼性・耐久性を確保できる太陽電池パネ
ル取付構造を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決した本
発明の太陽電池パネル取付構造は、矩形の太陽電池パネ
ルを複数枚並べて設置する太陽電池パネル取付構造に於
いて、太陽電池パネルの周縁位置に太陽電池パネルと平
行なフランジを有する横レ−ルを配置し横レ−ルのフラ
ンジに太陽電池パネルを載置固定したことを特徴とする
ものである。
発明の太陽電池パネル取付構造は、矩形の太陽電池パネ
ルを複数枚並べて設置する太陽電池パネル取付構造に於
いて、太陽電池パネルの周縁位置に太陽電池パネルと平
行なフランジを有する横レ−ルを配置し横レ−ルのフラ
ンジに太陽電池パネルを載置固定したことを特徴とする
ものである。
【0006】各構成要件について、詳説する。太陽電池
パネルは、所定のモジュ−ル寸法に組み立てたアルミニ
ウム、プラスチック、ステンレス鋼等の枠内に太陽電池
である所定数のソ−ラ−セルを内蔵し、その表面は耐候
性のある透光性材料、例えば硝子、シリコ−ン樹脂、ポ
リエステル樹脂、アクリルシリコン樹脂等で被覆し、裏
面は金属、樹脂等の補強板を積層して形成する。上記の
如く所定のモジュ−ル寸法で矩形状に形成された太陽電
池パネルは、通常縦横に複数枚配列して使用し、必要な
起電力を確保する。
パネルは、所定のモジュ−ル寸法に組み立てたアルミニ
ウム、プラスチック、ステンレス鋼等の枠内に太陽電池
である所定数のソ−ラ−セルを内蔵し、その表面は耐候
性のある透光性材料、例えば硝子、シリコ−ン樹脂、ポ
リエステル樹脂、アクリルシリコン樹脂等で被覆し、裏
面は金属、樹脂等の補強板を積層して形成する。上記の
如く所定のモジュ−ル寸法で矩形状に形成された太陽電
池パネルは、通常縦横に複数枚配列して使用し、必要な
起電力を確保する。
【0007】太陽電池パネルは、通常建築物の屋根面に
設置して使用する。また、建築物の屋上や地面に架台を
組んでその上に設置することもある。本発明の太陽電池
パネル取付構造は建築物の屋根面に設置する場合に有効
であるが、必ずしもこれに限定するものではない。
設置して使用する。また、建築物の屋上や地面に架台を
組んでその上に設置することもある。本発明の太陽電池
パネル取付構造は建築物の屋根面に設置する場合に有効
であるが、必ずしもこれに限定するものではない。
【0008】横レ−ルは、鉄、ステンレス鋼、アルミニ
ウム、FRP等で形成されるものであり、金物で屋根面
等に取り付けるか、左右一対の縦レ−ルに架設して取り
付ける。太陽電池パネルに対して平行なフランジの上
に、太陽電池パネルを安定した状態で載置して支持する
ことができる。更に横レ−ルは水平であり、しかも一定
幅のフランジを有する為、安定した作業足場としてその
上に乗って作業ができるので、所定姿勢に仮支持した太
陽電池パネルに対して作業者が安全で無理のない姿勢で
取付作業を行うことができ、作業能率が良い上太陽電池
パネルの取付位置精度も向上する。
ウム、FRP等で形成されるものであり、金物で屋根面
等に取り付けるか、左右一対の縦レ−ルに架設して取り
付ける。太陽電池パネルに対して平行なフランジの上
に、太陽電池パネルを安定した状態で載置して支持する
ことができる。更に横レ−ルは水平であり、しかも一定
幅のフランジを有する為、安定した作業足場としてその
上に乗って作業ができるので、所定姿勢に仮支持した太
陽電池パネルに対して作業者が安全で無理のない姿勢で
取付作業を行うことができ、作業能率が良い上太陽電池
パネルの取付位置精度も向上する。
【0009】横レ−ルにリップ溝形材を採用すると、リ
ップにより太陽電池パネルと平行なフランジを形成でき
る。リップ溝形材は曲げ強が高く安定した取付強度が確
保できるとともに、上下に連続する太陽電池パネルの間
から漏水した水をリップ溝形形状の横レ−ルで受けるこ
とができ、屋根面等から建築物内部へ浸水することがな
い。またリップ溝形材は一対のリップにより、太陽電池
パネルと平行な一対のフランジを形成するので、隣接す
る双方の太陽電池パネルを載置固定するのに好適であ
る。太陽電池パネルと平行なフランジを有する横レ−ル
としてリップ溝形材のほか、L形材、Z形材、角筒材を
採用することもできる。
ップにより太陽電池パネルと平行なフランジを形成でき
る。リップ溝形材は曲げ強が高く安定した取付強度が確
保できるとともに、上下に連続する太陽電池パネルの間
から漏水した水をリップ溝形形状の横レ−ルで受けるこ
とができ、屋根面等から建築物内部へ浸水することがな
い。またリップ溝形材は一対のリップにより、太陽電池
パネルと平行な一対のフランジを形成するので、隣接す
る双方の太陽電池パネルを載置固定するのに好適であ
る。太陽電池パネルと平行なフランジを有する横レ−ル
としてリップ溝形材のほか、L形材、Z形材、角筒材を
採用することもできる。
【0010】隣接する太陽電池パネル間は防水シ−ルが
施されるが、風を伴う雨の場合等には、一部の雨水が太
陽電池パネル間から漏水することもある。しかし太陽電
池パネル間からの漏水は、その直下に位置するリップ溝
形形状の横レ−ルで受けることができ、屋根面等から建
築物内部へ漏水することがない。
施されるが、風を伴う雨の場合等には、一部の雨水が太
陽電池パネル間から漏水することもある。しかし太陽電
池パネル間からの漏水は、その直下に位置するリップ溝
形形状の横レ−ルで受けることができ、屋根面等から建
築物内部へ漏水することがない。
【0011】更に、太陽電池パネルから横レ−ル内に漏
水した水を横レ−ル端部から縦レ−ルに導き、縦レ−ル
の勾配下方から排水する構造を採用すると、雨水の排水
をスム−ズに行うことができ、屋根面等の雨仕舞いを確
保できると共に太陽電池パネルとその配線の信頼性・耐
久性を確保できる。縦レ−ルは角溝状、丸溝状、V溝
状、角筒状等の断面形状を有し、鉄、ステンレス鋼、ア
ルミニウム、FRP等で形成され、横レ−ルからの水を
勾配下方から排水する構造を持つ。又縦レ−ルは屋根下
地等に固定され、横レ−ルの両端を支持する構造を採用
することができる。
水した水を横レ−ル端部から縦レ−ルに導き、縦レ−ル
の勾配下方から排水する構造を採用すると、雨水の排水
をスム−ズに行うことができ、屋根面等の雨仕舞いを確
保できると共に太陽電池パネルとその配線の信頼性・耐
久性を確保できる。縦レ−ルは角溝状、丸溝状、V溝
状、角筒状等の断面形状を有し、鉄、ステンレス鋼、ア
ルミニウム、FRP等で形成され、横レ−ルからの水を
勾配下方から排水する構造を持つ。又縦レ−ルは屋根下
地等に固定され、横レ−ルの両端を支持する構造を採用
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を示す図
面に基づき説明する。図1乃至図3は建築物の屋根面に
おける太陽電池パネル取付構造を示す。横レ−ル1は、
リップ溝形材2の中位に仕切り片3を一体に形成してお
り、アルミニウムの押し出し成形方法で製造する。横レ
−ル1はその端部を縦レ−ル4両側部の立ち上げ片5の
切欠部に嵌合して取付ける。太陽電池パネル6は四周に
アルミニウムの溝形枠7を備え、上下の溝形枠7を横レ
−ル1のリップで形成するフランジ8に載置固定する。
太陽電池パネル6は屋根勾配に合わせた勾配がありが同
じ勾配で横レ−ル1も設置するため、横レ−ル1のフラ
ンジ8は太陽電池パネル6と平行になり、安定した状態
で太陽電池パネル6を支持できる。
面に基づき説明する。図1乃至図3は建築物の屋根面に
おける太陽電池パネル取付構造を示す。横レ−ル1は、
リップ溝形材2の中位に仕切り片3を一体に形成してお
り、アルミニウムの押し出し成形方法で製造する。横レ
−ル1はその端部を縦レ−ル4両側部の立ち上げ片5の
切欠部に嵌合して取付ける。太陽電池パネル6は四周に
アルミニウムの溝形枠7を備え、上下の溝形枠7を横レ
−ル1のリップで形成するフランジ8に載置固定する。
太陽電池パネル6は屋根勾配に合わせた勾配がありが同
じ勾配で横レ−ル1も設置するため、横レ−ル1のフラ
ンジ8は太陽電池パネル6と平行になり、安定した状態
で太陽電池パネル6を支持できる。
【0013】太陽電池パネル6の取付作業時、先ず太陽
電池パネル6を勾配下方の横レ−ル1の仕切り片3に当
接させて仮支持し、太陽電池パネル6全体の配置調整や
配線作業等を行った後、太陽電池パネル6の溝形枠7を
縦レ−ル4の立ち上げ片5と縦レ−ル4の上部カバ−9
で挟持して本固定する。これらの作業時には水平な横レ
−ル1の一定幅のフランジ8を作業足場として、上に乗
って作業できる。
電池パネル6を勾配下方の横レ−ル1の仕切り片3に当
接させて仮支持し、太陽電池パネル6全体の配置調整や
配線作業等を行った後、太陽電池パネル6の溝形枠7を
縦レ−ル4の立ち上げ片5と縦レ−ル4の上部カバ−9
で挟持して本固定する。これらの作業時には水平な横レ
−ル1の一定幅のフランジ8を作業足場として、上に乗
って作業できる。
【0014】太陽電池パネル6の溝形枠7と横レ−ル1
の仕切り片3間にはウレタンゴム製の水密材10を介装
する。水密材10により太陽電池パネル6間の一次防水
は確保される。しかし、風を伴う雨の場合等には、一部
の雨水が太陽電池パネル6、6間から漏水することもあ
る。しかし太陽電池パネル6、6間からの漏水は、その
直下に位置するリップ溝形材2の横レ−ル1で受けるこ
とができ、屋根面等から建築物内部へ漏水することがな
い。
の仕切り片3間にはウレタンゴム製の水密材10を介装
する。水密材10により太陽電池パネル6間の一次防水
は確保される。しかし、風を伴う雨の場合等には、一部
の雨水が太陽電池パネル6、6間から漏水することもあ
る。しかし太陽電池パネル6、6間からの漏水は、その
直下に位置するリップ溝形材2の横レ−ル1で受けるこ
とができ、屋根面等から建築物内部へ漏水することがな
い。
【0015】横レ−ル1内に漏水した水を横レ−ル1の
端部から縦レ−ル4の両側部に形成した排水溝11にに
導き、縦レ−ル4の勾配下方から排水するので、雨水の
排水をスム−ズに行うことができ、屋根面等の雨仕舞い
を確保できると共に太陽電池パネルとその配線の信頼性
・耐久性を確保できる。
端部から縦レ−ル4の両側部に形成した排水溝11にに
導き、縦レ−ル4の勾配下方から排水するので、雨水の
排水をスム−ズに行うことができ、屋根面等の雨仕舞い
を確保できると共に太陽電池パネルとその配線の信頼性
・耐久性を確保できる。
【0016】図3の12は太陽電池で発電した電気を集
積する導線であり、縦レ−ル4の中央溝13に配線す
る。図2及び図3の14は屋根下地、15は屋根防水シ
−トである。
積する導線であり、縦レ−ル4の中央溝13に配線す
る。図2及び図3の14は屋根下地、15は屋根防水シ
−トである。
【0017】
【発明の効果】本発明の請求項1の太陽電池パネル取付
構造は、矩形の太陽電池パネルを複数枚並べて設置する
太陽電池パネル取付構造に於いて、太陽電池パネルの周
縁位置に太陽電池パネルと平行なフランジを有する横レ
−ルを配置し、該横レ−ルのフランジに太陽電池パネル
を載置固定したことを特徴とするので、太陽電池パネル
と平行なフランジを有する横レ−ルに対しては、太陽電
池パネルを簡単に仮支持でき、所定姿勢に仮支持した状
態で取付作業が行える。又横レ−ルは水平であり、しか
も一定幅のフランジを有する為、安定した作業足場とし
てその上に乗って作業ができる。従って、所定姿勢に仮
支持した太陽電池パネルに対して作業者が安全で無理の
ない姿勢で取付作業を行うことができ、作業能率が良い
上太陽電池パネルの取付位置精度も向上する。
構造は、矩形の太陽電池パネルを複数枚並べて設置する
太陽電池パネル取付構造に於いて、太陽電池パネルの周
縁位置に太陽電池パネルと平行なフランジを有する横レ
−ルを配置し、該横レ−ルのフランジに太陽電池パネル
を載置固定したことを特徴とするので、太陽電池パネル
と平行なフランジを有する横レ−ルに対しては、太陽電
池パネルを簡単に仮支持でき、所定姿勢に仮支持した状
態で取付作業が行える。又横レ−ルは水平であり、しか
も一定幅のフランジを有する為、安定した作業足場とし
てその上に乗って作業ができる。従って、所定姿勢に仮
支持した太陽電池パネルに対して作業者が安全で無理の
ない姿勢で取付作業を行うことができ、作業能率が良い
上太陽電池パネルの取付位置精度も向上する。
【0018】又請求項2の発明では、上記請求項1の発
明の効果に加えて、横レ−ルをリップ溝形材で構成して
いるので、横レ−ルの曲げ強度が高く安定した取付強度
が確保できるととともに、上下に連続する太陽電池パネ
ルの間から漏水した水をリップ溝形形状の横レ−ルで受
けることができ、屋根面等から建築物内部へ浸水するこ
とがない。
明の効果に加えて、横レ−ルをリップ溝形材で構成して
いるので、横レ−ルの曲げ強度が高く安定した取付強度
が確保できるととともに、上下に連続する太陽電池パネ
ルの間から漏水した水をリップ溝形形状の横レ−ルで受
けることができ、屋根面等から建築物内部へ浸水するこ
とがない。
【0019】又請求項3の発明では、上記請求項1及び
2の発明の効果に加えて、太陽電池パネルから横レ−ル
内に漏水した水を横レ−ル端部から縦レ−ルに導き、縦
レ−ルの勾配下方から排水することを特徴とするので、
雨水の排水をスム−ズに行うことができ、屋根面等の雨
仕舞いを確保できると共に太陽電池パネルとその配線の
信頼性・耐久性を確保できる。
2の発明の効果に加えて、太陽電池パネルから横レ−ル
内に漏水した水を横レ−ル端部から縦レ−ルに導き、縦
レ−ルの勾配下方から排水することを特徴とするので、
雨水の排水をスム−ズに行うことができ、屋根面等の雨
仕舞いを確保できると共に太陽電池パネルとその配線の
信頼性・耐久性を確保できる。
【図1】本発明の太陽電池パネル取付構造の実施形態を
表す一部分解斜視図。
表す一部分解斜視図。
【図2】同上の要部断面図。
【図3】同上の要部断面図。
1 横レ−ル 2 リップ溝形材 4 縦レ−ル 6 太陽電池パネル 8 フランジ
Claims (3)
- 【請求項1】 矩形の太陽電池パネルを複数枚並べて設
置する太陽電池パネル取付構造に於いて、太陽電池パネ
ルの周縁位置に太陽電池パネルと平行なフランジを有す
る横レ−ルを配置し、該横レ−ルのフランジに太陽電池
パネルを載置固定したことを特徴とする太陽電池パネル
取付構造。 - 【請求項2】 請求項1の太陽電池パネル取付構造に於
いて、リップ溝形材で横レ−ルを構成したことを特徴と
する太陽電池パネル取付構造。 - 【請求項3】 請求項2の太陽電池パネル取付構造に於
いて、太陽電池パネルから横レ−ル内に漏水した水を横
レ−ル端部から縦レ−ルに導き、縦レ−ルの勾配下方か
ら排水することを特徴とする太陽電池パネル取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10103376A JPH11280224A (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 太陽電池パネル取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10103376A JPH11280224A (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 太陽電池パネル取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11280224A true JPH11280224A (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=14352390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10103376A Withdrawn JPH11280224A (ja) | 1998-03-30 | 1998-03-30 | 太陽電池パネル取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11280224A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004027734A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Kyocera Corp | 太陽電池モジュール及びそれを用いた太陽電池アレイ |
JP2010141266A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Sharp Corp | 太陽電池モジュールの設置架台、その施工方法、及び太陽光発電システム |
ES2356763A1 (es) * | 2009-04-01 | 2011-04-13 | Producciones Mitjavila, S.A. | Sistema modular de fijación de paneles solares a una cubierta provisto de medios para canalizar el agua. |
FR2955130A1 (fr) * | 2010-01-12 | 2011-07-15 | Jma Sol | Dispositif de fixation de panneaux solaires et procede de montage de panneaux solaires |
FR2961298A1 (fr) * | 2010-06-15 | 2011-12-16 | Tavagor Dev | Structure-support pour panneau et installation correspondante. |
CN102314815A (zh) * | 2011-09-30 | 2012-01-11 | 昆明理工大学 | 一种太阳能与风能供电的led水下广告装置 |
JP2013049971A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 太陽電池モジュールの接続構造、及び接続方法 |
JP2013076304A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Lixil Corp | 太陽光発電装置およびその設置方法 |
CN107130744A (zh) * | 2017-06-09 | 2017-09-05 | 宁波聚光太阳能有限公司 | 一种具有防水功能的拼接式屋顶 |
CN109039230A (zh) * | 2018-08-22 | 2018-12-18 | 九州能源有限公司 | 一种光伏组件防水安装结构 |
-
1998
- 1998-03-30 JP JP10103376A patent/JPH11280224A/ja not_active Withdrawn
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004027734A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Kyocera Corp | 太陽電池モジュール及びそれを用いた太陽電池アレイ |
JP2010141266A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Sharp Corp | 太陽電池モジュールの設置架台、その施工方法、及び太陽光発電システム |
WO2010071085A1 (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | シャープ株式会社 | 太陽電池モジュールの設置架台、その施工方法、及び太陽光発電システム |
JP4637231B2 (ja) * | 2008-12-15 | 2011-02-23 | シャープ株式会社 | 太陽電池モジュールの設置架台 |
ES2356763A1 (es) * | 2009-04-01 | 2011-04-13 | Producciones Mitjavila, S.A. | Sistema modular de fijación de paneles solares a una cubierta provisto de medios para canalizar el agua. |
WO2011086325A3 (fr) * | 2010-01-12 | 2012-01-26 | Jma Sol | Dispositif de fixation de panneaux solaires, et procede de montage de panneaux solaires |
FR2955130A1 (fr) * | 2010-01-12 | 2011-07-15 | Jma Sol | Dispositif de fixation de panneaux solaires et procede de montage de panneaux solaires |
FR2961298A1 (fr) * | 2010-06-15 | 2011-12-16 | Tavagor Dev | Structure-support pour panneau et installation correspondante. |
EP2397792A2 (fr) | 2010-06-15 | 2011-12-21 | Tavagor Developpement | Structure-support pour panneau et installation correspondante |
JP2013049971A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Gantan Beauty Ind Co Ltd | 太陽電池モジュールの接続構造、及び接続方法 |
CN102314815A (zh) * | 2011-09-30 | 2012-01-11 | 昆明理工大学 | 一种太阳能与风能供电的led水下广告装置 |
JP2013076304A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Lixil Corp | 太陽光発電装置およびその設置方法 |
CN107130744A (zh) * | 2017-06-09 | 2017-09-05 | 宁波聚光太阳能有限公司 | 一种具有防水功能的拼接式屋顶 |
CN107130744B (zh) * | 2017-06-09 | 2020-07-14 | 宁波聚光太阳能有限公司 | 一种具有防水功能的拼接式屋顶 |
CN109039230A (zh) * | 2018-08-22 | 2018-12-18 | 九州能源有限公司 | 一种光伏组件防水安装结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4010666B2 (ja) | 太陽光発電装置 | |
CN114457964B (zh) | 一种模块化装配式安装的一体化屋面光伏系统 | |
US20110138711A1 (en) | Integrated Photovoltaic Roof Assembly | |
JP3198411U (ja) | 太陽電池パネル屋根兼用型カーポート | |
US6877287B2 (en) | Device with flat, panel-shaped components | |
JPH11280224A (ja) | 太陽電池パネル取付構造 | |
JPH11222991A (ja) | 採光体の固定構造 | |
KR102231752B1 (ko) | 건물 옥상의 태양광발전 구조물 | |
JP5404354B2 (ja) | 太陽電池モジュール用水切り構造 | |
JP3652165B2 (ja) | 太陽電池モジュールの取付け構造およびその取付け方法 | |
JP2000008591A (ja) | 太陽電池フロア | |
KR102323600B1 (ko) | 태양광 발전장치 일체형 난간구조 | |
KR102273068B1 (ko) | 태양광발전이 가능한 건물 옥상의 방수 구조물과 이를 이용한 건물 옥상의 방수 시공방법 | |
JP5025125B2 (ja) | 太陽光利用機器用フレーム及びそれを用いた太陽光利用機器の設置方法 | |
CN106801490A (zh) | 一种双玻太阳能组件式房屋防水层 | |
JP3504109B2 (ja) | 屋上設備機器の設置用架台を備えた屋根の防水構造 | |
JPH11336279A (ja) | 屋根一体型太陽電池モジュール | |
CN112031282A (zh) | 一种适用于双玻组件bipv的防水系统 | |
CN218714447U (zh) | 一种民用光伏建筑的山墙结构 | |
TWM595929U (zh) | 太陽能板防漏支架 | |
CN221177634U (zh) | 一种新型边框和光伏组件 | |
CN212358878U (zh) | 一种基于bipv系统的防水装置 | |
JP2001090293A (ja) | 太陽電池屋根の防水構造 | |
CN206412969U (zh) | 太阳能屋顶发电装置 | |
TW202131619A (zh) | 太陽能板防漏支架 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050607 |