[go: up one dir, main page]

JPH11280093A - 地下岩盤タンクの水封構造 - Google Patents

地下岩盤タンクの水封構造

Info

Publication number
JPH11280093A
JPH11280093A JP10080877A JP8087798A JPH11280093A JP H11280093 A JPH11280093 A JP H11280093A JP 10080877 A JP10080877 A JP 10080877A JP 8087798 A JP8087798 A JP 8087798A JP H11280093 A JPH11280093 A JP H11280093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
ground
hole
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10080877A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yoshimura
和彦 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP10080877A priority Critical patent/JPH11280093A/ja
Publication of JPH11280093A publication Critical patent/JPH11280093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タンク等の施工に与える影響が極めて小さい
地下岩盤タンクの水封構造を提供すること。 【解決手段】 ボーリング孔1を地上から穿孔し、タン
ク1等の施工から全く独立して施工できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油や液化天然ガ
ス(LPG)等を地下の岩盤内に貯蔵する地下岩盤タン
クの水封構造に関する。
【0002】
【従来の技術】石油やLPGの貯蔵方法として地下岩盤
タンクが提案されている。地下岩盤タンクとは、地中の
岩盤を掘削して空洞を造り、この空洞に石油等を注入し
て貯蔵するものである。この地下岩盤タンクは、地上に
築造される通常のタンクと比較して、保安防災、環境保
全の面で優れており、特に、タンク腐食の問題がないた
め、防錆対策が不要である他、保安施設や管理要員も少
なくて済むといった利点がある。
【0003】一方、地下岩盤タンクでは、貯蔵された石
油等が空洞から地中へ浸透することを防止するため、タ
ンク周辺の地下水圧を当該石油等の液圧より高く維持す
る必要がある(これを水封という)。このため、従来で
は、タンクに沿って水路を掘削し、必要に応じてこの水
路からタンク周辺の地中へ水を供給することにより、地
下水圧を調節している。係る従来の水封構造を図2によ
り説明する。
【0004】水封構造10は、水平方向に延在した地下
岩盤タンク12の上方に設けられた水路たる水封トンネ
ル11a及び水封ボーリング孔11bからなる。水封ト
ンネル11aは、タンク12の長手方向に沿って設けら
れ、ここから、多数本の水封ボーリング孔11bが水平
方向に放射状に設けられる。そして、水封トンネル11
aに水を供給すると、これが水封ボーリング孔11bを
介してタンク12上方の岩盤に満遍なく供給され、地下
水圧が調節される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この水封構造の施工
は、作業トンネルの途中から分岐してまず水封トンネル
を掘削し、その後掘削した水封トンネル内から水封ボー
リングが打ち込まれる。しかし、作業トンネルから分岐
して水封トンネルを施工すると、水封トンネルの施工に
より生じたずりの排出等は、作業トンネルを介して行う
ことになり、これはタンクの施工等の他の作業の遅延を
招くこととなる。
【0006】従って、本発明の目的は、タンク等の施工
に与える影響が極めて小さい地下岩盤タンクの水封構造
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、所定の
地下水圧を得るために、地下岩盤タンクの周辺岩盤に対
して水を供給する水路を備える水封構造において、前記
水路が、前記タンクの長手方向に沿った部分を有し、か
つ、地上から穿孔されたボーリング孔であることを特徴
とする地下岩盤タンクの水封構造が提供される(請求項
1)。この手段では、水封のための水路が、作業トンネ
ルから分岐して施工されたものではなく、別途独立して
地上から穿孔されたものである。従って、本発明の水封
構造は、水路の施工とタンク等の施工とが全く別の作業
となるので、タンク等の施工が遅延することが無い。
【0008】また、この手段では、タンク周辺に水を供
給する場合には、地上からボーリング孔に水を注入する
ことにより行うが、このボーリング孔は、タンクの長手
方向に沿った部分を有するので、ボーリング孔の本数が
少くともタンク周辺の岩盤全体に効率良く水を供給する
ことができ、地下水圧の均等な調整ができる。本発明に
おいて、前記ボーリング孔は、いわゆるコントロールボ
ーリングによって穿孔することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づ
いて説明する。図1(a)は、本発明に係る水封構造を
示す側面図、図1(b)は、その途中位置の断面図であ
る。図1において、地下岩盤タンク1は、岩盤中を略水
平方向に延在して設けられており、石油等は配管により
プラグ2を介して立坑3を通ってタンク1内に貯蔵さ
れ、或は、払出しが行われる。地下岩盤タンク1の水封
構造Aは、地上から穿孔された複数本のボーリング孔4
からなる。ボーリング孔4は、コントロールボーリング
によって地上から滑らかな曲線を描いてタンク1に至
り、その後タンク1の長手方向へ直線状に穿孔されたも
のである。すなわち、このボーリング孔4は、地上から
タンク1近傍に至までの曲線状の部分4bと、タンク1
の長手方向に沿った直線状の部分4aと、からなるもの
である。
【0010】なお、ボーリング孔4のうち、タンク1の
長手方向に沿った部分4aについては、図1(b)に示
すとおり、水封の目的に応じて、タンク1の上方(横水
封)或は側方(縦水封:4a’)に穿孔される。一般
に、横水封とは単体の液体を貯蔵された場合の水封をい
い、縦水封とは異種複数の液体を貯蔵した場合に、その
混合を防止するための水封をいう。
【0011】係る構成からなる水封構造Aでは、水路た
るボーリング孔4が地上から穿孔されるので、タンク1
施工等と並行した施工が可能となり工期の短縮化が図れ
る。そして、タンク1の水封は、地上からボーリング孔
4に水が注入されることにより行われるが、ボーリング
孔4がタンク1の長手方向に沿った部分4aを有するの
で、ボーリング孔4の本数が少くともタンク1周辺全体
に渡って満遍なく水が供給され、地下水圧が均等に調整
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明に係る水封構造を示す側面図であ
る。 (b)図1の途中位置の断面図である。
【図2】従来の水封構造10の外観図である。
【符号の説明】
A 水封構造 1 地下岩盤タンク 2 プラグ 4 ボーリング孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の地下水圧を得るために、地下岩盤
    タンクの周辺岩盤に対して水を供給する水路を備える水
    封構造において、 前記水路が、前記タンクの長手方向に沿った部分を有
    し、かつ、地上から穿孔されたボーリング孔であること
    を特徴とする地下岩盤タンクの水封構造。
JP10080877A 1998-03-27 1998-03-27 地下岩盤タンクの水封構造 Pending JPH11280093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080877A JPH11280093A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 地下岩盤タンクの水封構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080877A JPH11280093A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 地下岩盤タンクの水封構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280093A true JPH11280093A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13730584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10080877A Pending JPH11280093A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 地下岩盤タンクの水封構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11280093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243376A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Shimizu Corp 岩盤内熱水貯蔵施設
JP2022524893A (ja) * 2019-03-22 2022-05-10 ハイパートンネル アイピー リミティッド 地下トンネルを建設する方法及びシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002243376A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Shimizu Corp 岩盤内熱水貯蔵施設
JP2022524893A (ja) * 2019-03-22 2022-05-10 ハイパートンネル アイピー リミティッド 地下トンネルを建設する方法及びシステム
US11591908B2 (en) 2019-03-22 2023-02-28 Hypertunnel Ip Limited Method and system of constructing an underground tunnel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102787846A (zh) 海底隧道断层破碎带上堵下排的施工方法
CN105003270A (zh) 适用于超浅覆土条件下的水下隧道施工方法
CN108797620A (zh) 一种opt咬合桩施工方法
CN102561371A (zh) 岛遂结合部钢沉箱围护结构
CN116624157A (zh) 一种高水压强渗透地层中水下对接加固方法
JP2010031556A (ja) 大深度高水圧下におけるトンネルの施工方法
JPH11280093A (ja) 地下岩盤タンクの水封構造
GB2358417A (en) A method for construction and operation of subaqueous tunnels
FI66051C (fi) Anordning vid borrutrustningar
Tsuji et al. Extraordinary Inundation Accidents in the Seikan Undersea Tunnel.(paper Presented at 13TH International Conference on Soil Mechanics & Foundation Engineering in New Delhi in 1994).
Palmstrøm et al. New milestones in subsea blasting at water depth of 55m
JP2002047881A (ja) 管路構築工法
KR101745363B1 (ko) 복합 가시설 및 이의 시공방법
CN113356889A (zh) 一种隧道正上方超前钻管的注浆装置与箱式加固方法
JP4504882B2 (ja) 密閉型トンネルボーリングマシン工法
CN105970961A (zh) 一种灌注桩围护基坑安全截桩方法
Schmall et al. Ground freezing—a viable and versatile construction technique
JP6713842B2 (ja) 裏込注入装置を有するシールド掘進機およびトンネルの止水方法
RU2149249C1 (ru) Установка для подводного бурения
JP4139193B2 (ja) 沈埋函及び水底トンネルの接続方法
Chan et al. Construction of the tuen mun–chek lap kok link sub-sea tunnels in hong kong
CN109653171A (zh) 尾矿库排水隧洞带水封堵方法
JP2013194408A (ja) 堤体内の遮水壁構築方法
JPH10266236A (ja) 水封式地下タンク
JPH06105029B2 (ja) 大深度立坑のシ−ルド発進並びに到達のための凍結防護法