[go: up one dir, main page]

JPH11276313A - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JPH11276313A
JPH11276313A JP10079440A JP7944098A JPH11276313A JP H11276313 A JPH11276313 A JP H11276313A JP 10079440 A JP10079440 A JP 10079440A JP 7944098 A JP7944098 A JP 7944098A JP H11276313 A JPH11276313 A JP H11276313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
piece
handle
pieces
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10079440A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Mitani
安治 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Kogyo Co Ltd filed Critical Maruzen Kogyo Co Ltd
Priority to JP10079440A priority Critical patent/JPH11276313A/ja
Publication of JPH11276313A publication Critical patent/JPH11276313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 展示状態では多数の商品入り包装袋を縦積み
でき、袋の正面に表示された商標や商品機能及び使用説
明が見えなくなることがなく、また袋に取っ手があるた
め、持ち運びやすい包装袋を提供する。 【解決手段】 袋材1の中央線のミシン目Xを中心にほ
ぼM状に折り曲げて前後片2A,2B及び折り返し取っ
手片3A,3B及び蓋片3Cが形成され、一方の前後片
2A及び取っ手片3Aと他方の前後片2B及び取っ手片
3Bはそれぞれ分離状態で、上端から少し下がったライ
ンL1と更に下がったラインL2で固着され、前記両ラ
インL1,L2の間で取っ手用切り込み4が形成され、
前記前後片、取っ手片及び蓋片の両側端が一体的に固着
されて両側縁5が形成されてなる無底袋S1である。そ
して、前記無底袋S1には、その解放底縁6から、商品
Mが複数個収納され、その底縁が固着され包装袋S2が
構成される。商品収納状態で、底幅が大きく直方体状態
あるため、展示状態では多数の包装袋S2を縦積みで
き、また袋の取っ手は袋本体と一体形成で安価であり、
持ち運びやすい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙おしめやその他
の収容物を入れて販売のために展示するとともに、持ち
運ぶことができる包装袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の包装袋としては、図8の如く、筒
状の軟性プラスチックシート製袋材11の片方の解放側
縁12を熱シールNし、その状態で紙おしめなどの商品
を収納し、その後、残る側縁13を熱シールしたもので
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の包装袋にお
いては、底幅Hが小さい平板状であるため、展示状態で
は多数の商品入り包装袋S3を横積みせざるを得ず、そ
の最上段のものが、購買者の目線より上になったり、上
側に他の商品を積まれると、袋の上面に表示された商標
や商品機能及び使用説明Cが見えなくなり、売れににく
くなる問題と、袋に取っ手がないため、持ち運びに不便
であるという問題があった。
【0004】そこで、本発明は、底幅が大きく直方体状
態あるため、展示状態では多数の商品入り包装袋S2を
縦積みでき、その最上段のものが、購買者の目線より上
になったり、上側に他の商品を積まれても、袋の正面に
表示された商標や商品機能及び使用説明Cが見えなくな
ることがなく、また袋に取っ手があるため、持ち運びや
すい包装袋の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、図1〜7の如く、ほぼ方形のプラスチックシート
製袋材1の中央線に商品取り出し開口用ミシン目X(気
密性は保持されている)が形成され、このミシン目Xを
中心にほぼM状に折り曲げて前後片2A,2B及び折り
返し取っ手片3A,3B及び蓋片3Cが形成され、一方
の前後片2A及び取っ手片3Aと他方の前後片2B及び
取っ手片3Bはそれぞれ分離状態で、上端から少し下が
ったラインL1と更に下がったラインL2で固着(熱溶
着)され、前記両ラインL1,L2の間で取っ手用切り
込み4が形成され、前記前後片、取っ手片及び蓋片の両
側端が一体的に固着(熱溶着)されて両側縁5が形成さ
れてなる無底袋S1である。
【0006】そして、前記無底袋S1には、その解放底
縁6から、商品である紙おしめMが複数個収納され、そ
の底縁が固着(熱溶着)され、これにより突出した底三
角耳7がその基部8が固着(熱溶着)され気密シールさ
れ、それと同時に、底三角耳7が切り捨てされ包装袋S
2が構成される。
【0007】上記においては、底幅Wが大きく(例えば
100mm)直方体状態あるため、展示状態では多数の
商品入り包装袋S2を縦積みでき、その最上段のもの
が、購買者の目線より上になっても、上側に他の商品を
積まれても、袋の正面に表示された商標や商品機能及び
使用説明Cが見えなくなることがなく、また袋に取っ手
4Aがあるため、持ち運びやすい包装袋を提供できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。まず、図1〜7に基づいて実施例を説
明する。まず、図4,5で商品収納前の無底袋S1を説
明すると、これは、薄くて展開形状がほぼ方形のプラス
チックシート製(または紙製)袋材1の中央線に商品取
り出し開口用ミシン目X(気密性は保持されている)が
形成され、このミシン目Xを中心にほぼM状に折り曲げ
て前後片2A,2B及び折り返し取っ手片3A,3B及
び蓋片3Cが形成される。そして、一方の前後片2A及
び取っ手片3Aと他方の前後片2B及び取っ手片3Bは
それぞれ分離状態で、上端から少し下がった(例えば2
5mm)ラインL1と更に下がった(例えば10mm)
ラインL2で固着(熱溶着)され、前記両ラインL1,
L2の間で取っ手用切り込み(孔も含まれる)4が形成
され、前記前後片、取っ手片及び蓋片の両側端が一体的
に固着(熱溶着)されて両側縁5が形成されてなってい
る。
【0009】次に、図1〜7のように、前記多数の無底
袋S1は別の工場に搬送され、各袋S1には、その解放
底縁6から、商品の一例である紙おしめMが複数個(2
個)収納され、その底縁6が固着(熱溶着)され、これ
により突出した底三角耳7がその基部8が固着(熱溶
着)され気密シールされ、それと同時に、底三角耳7が
切り捨てされ包装袋S2が構成される。
【0010】上記においては、底幅Wが大きく(例えば
100mm)、かつ取っ手4Aが畳まれた状態では高さ
が比較的低い(例えば110mm)直方体状態あるた
め、展示状態では多数の商品入り包装袋S2を縦積みで
き、例え、その最上段のものの上側に他の商品を積まれ
ても、袋の正面に表示された商標や商品機能及び使用説
明Cが見えなくなることがなく、また袋に取っ手4Aが
あるため、図2のように、持ち運びやすい包装袋S2を
提供できる。そして、商品Mを取り出すには、蓋片3C
中央のミシン目Xを手で切り裂いて解放し、商品を取り
出し使用する。
【0011】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。例えば、図
1の三角耳7を形成しないもの、三角耳を形成するがこ
れは付けたままの包装袋、第1ラインL1での固着がな
いもの、図3において両側縁5の第2ラインL2より上
の部分5Hが固着されないものも本発明に含まれる。
【0012】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明
は、袋材の中央線を中心にほぼM状に折り曲げて前後片
と折り返し取っ手片及び蓋片が形成され、一方の前後片
及び取っ手片と他方の前後片及び取っ手片はそれぞれ分
離状態で、上端から下がったラインで横方向に固着さ
れ、前記ラインの上側に取っ手用切り込みが形成され、
前記前後片、取っ手片及び蓋片の両側端が一体的に固着
されて両側縁が形成されてなる無底袋と、この無底袋
に、その解放底縁から、商品が複数個収納された状態
で、その底縁が固着されてなる包装袋とに関するもので
ある。
【0013】したがって、本発明では、商品収納状態
で、底幅が大きく直方体状態あるため、展示状態では多
数の包装袋S2を縦積みでき、その最上段のものが、購
買者の目線より上になったり、上側に他の商品を積まれ
ても、袋の正面に表示された商標や商品機能及び使用説
明Cが見えなくなることがなく、また袋の取っ手は袋本
体と一体形成で安価であり、持ち運びやすい包装袋を提
供できる等優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明包装袋の実施例の商品収納状態における
斜視図
【図2】同じく携帯状態の斜視図
【図3】同じく側面図
【図4】同じく商品収納前の無底袋における横断面図
【図5】同じく無底袋の折り畳み状態正面図
【図6】同じく商品収納状態の横断面図
【図7】同じく縦断面図
【図8】従来の包装袋の斜視図
【符号の説明】
S1 無底袋 S2 包装袋 X ミシン目 1 袋材 2A,2B 前後片 3A,3B 取っ手片 3C 蓋片 4 取っ手用切り込み 5 側縁 6 底縁 7 三角耳 8 基部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B65D 30/16 B65D 30/16 F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋材の中央線を中心にほぼM状に折り曲
    げて前後片と折り返し取っ手片及び蓋片が形成され、一
    方の前後片及び取っ手片と他方の前後片及び取っ手片は
    それぞれ分離状態で、上端から下がったラインで横方向
    に固着され、前記ラインの上側に取っ手用切り込みが形
    成され、前記前後片、取っ手片及び蓋片の両側端が一体
    的に固着されて両側縁が形成されてなる包装用無底袋。
  2. 【請求項2】 ほぼ方形の袋材の中央線に商品取り出し
    開口用ミシン目が形成され、このミシン目を中心にほぼ
    M状に折り曲げて前後片及び折り返し取っ手片及び蓋片
    が形成され、一方の前後片及び取っ手片と他方の前後片
    及び取っ手片はそれぞれ分離状態で、上端から少し下が
    った第1ラインと更に下がった第2ラインで横方向に固
    着され、前記両ラインの間で取っ手用切り込みが形成さ
    れ、前記前後片、取っ手片及び蓋片の両側端が一体的に
    固着されて両側縁が形成されてなる包装用無底袋。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の無底袋には、その解放底
    縁から、商品である紙おしめが複数個収納された状態
    で、その底縁が固着されてなる包装袋。
  4. 【請求項4】 底縁の固着により突出した底三角耳が、
    その基部が固着され気密シールされると共に該底三角耳
    が切除されてなる請求項3記載の包装袋。
JP10079440A 1998-03-26 1998-03-26 包装袋 Pending JPH11276313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079440A JPH11276313A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10079440A JPH11276313A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11276313A true JPH11276313A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13689946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10079440A Pending JPH11276313A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11276313A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101998A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Uni Charm Corp おむつ用包装袋
JP2006151429A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daio Paper Corp 紙おむつやナプキン等の衛生用品を収納するための包装袋
JP2008001412A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Morofuji:Kk 容器陳列構造体及びそれに使用する包装用袋
JP2008522912A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 アムコア フレキシブルズ ヨーロッパ アクティーゼルスカブ パッケージング
JP2012001281A (ja) * 2011-09-07 2012-01-05 Unicharm Corp おむつ用包装袋
KR101372520B1 (ko) * 2012-06-26 2014-03-12 나일주 가방

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101998A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Uni Charm Corp おむつ用包装袋
JP2006151429A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daio Paper Corp 紙おむつやナプキン等の衛生用品を収納するための包装袋
JP2008522912A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 アムコア フレキシブルズ ヨーロッパ アクティーゼルスカブ パッケージング
US8622619B2 (en) 2004-12-10 2014-01-07 Amcor Flexibles Aps Packaging
JP2008001412A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Morofuji:Kk 容器陳列構造体及びそれに使用する包装用袋
JP2012001281A (ja) * 2011-09-07 2012-01-05 Unicharm Corp おむつ用包装袋
KR101372520B1 (ko) * 2012-06-26 2014-03-12 나일주 가방

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7404487B2 (en) Commodity package
JP2898031B2 (ja) 撓み性包装体
EP0433973A1 (en) Package having an opening feature
JPH0398848A (ja) 簡易開放型可撓性箱
JP5016436B2 (ja) 包装体
KR200492642Y1 (ko) 포장상자와 물품 디스펜서
JPH11276313A (ja) 包装袋
JP4063521B2 (ja) 収納箱
JP2000072133A (ja) 飛び出し表示板付き箱
JP2004210336A (ja) 包装箱
JPH1035725A (ja) 包装用容器及び容器カバー
JP3110963U (ja) 板状包装体の箱形容器
JPH0621854Y2 (ja) 偏平小袋包装物の箱詰包装体
JP3072089U (ja) 食品用包装材、及び食品包装体
WO2001098171A2 (en) Battery package with rotation prevention
JP4685284B2 (ja) 表示板付き箱体容器
JPH0610121U (ja) 展示用箱
JP2003155025A (ja) 包装箱
JPH11268759A (ja) 紙製パッケージ
JP2025006035A (ja) 包装体
JPS5855150Y2 (ja) 物品包装体のヘツダ
JPH0523465Y2 (ja)
JPH0872899A (ja) チャック付袋体
JPH11124130A (ja) 乾電池集積包装体
JPH08276938A (ja) 包帯等の吊下式筒状包装体