JPH11272911A - 異物返却処理を行う自動取引装置 - Google Patents
異物返却処理を行う自動取引装置Info
- Publication number
- JPH11272911A JPH11272911A JP10070560A JP7056098A JPH11272911A JP H11272911 A JPH11272911 A JP H11272911A JP 10070560 A JP10070560 A JP 10070560A JP 7056098 A JP7056098 A JP 7056098A JP H11272911 A JPH11272911 A JP H11272911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- receiving
- foreign substance
- return
- foreign
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 93
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 208000029152 Small face Diseases 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】この発明は、紙幣等の受け取りの際の確実な異
物返却を実現する自動取引装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取ユニット4と、このユニットが紙幣に該当しな
い異物を受けたときこれを顧客に返却すべく返却口10
1に戻す返却通路と、この返却口から顧客が受け取らな
いことを返却口101の蓋のセンサ106で検出して異
物の取り忘れを顧客に通報する音声ユニット16とをも
つ自動取引装置1である。
物返却を実現する自動取引装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取ユニット4と、このユニットが紙幣に該当しな
い異物を受けたときこれを顧客に返却すべく返却口10
1に戻す返却通路と、この返却口から顧客が受け取らな
いことを返却口101の蓋のセンサ106で検出して異
物の取り忘れを顧客に通報する音声ユニット16とをも
つ自動取引装置1である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、紙幣等を受け取
りこれに基づき各種の取り引きを行う自動取引装置であ
って、特に紙幣等に該当しない異物に対して処理を行う
自動取引装置に関する。
りこれに基づき各種の取り引きを行う自動取引装置であ
って、特に紙幣等に該当しない異物に対して処理を行う
自動取引装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、紙幣等を収受して銀行口座等に関
して所定の処理を行なう自動取引装置が実用化され、金
融機関等でこれが定着してきている。これらの自動取引
装置においては、主に紙幣入出金ユニット、カード・ジ
ャーナル・レシート・振込券ユニット、通帳プリンタユ
ニット、硬貨入出力金ユニット、電源・制御部、内部モ
ニタ、リモートモニタ等で構成され、これらの構成によ
り、主に預金、支払い、通帳への記帳、残高照会等の処
理を行う。この場合、例えば貯金を行うにあたり、顧客
により紙幣入出金ユニットへ紙幣等が挿入されると、こ
れを認識し所定の処理を実行する。しかし、このとき紙
幣以外の例えば貨幣やボタン等の異物が紙幣入出金ユニ
ットに誤って挿入されることがある。この場合、紙幣の
読取・認識処理に著しく障害となるため、これらの異物
は金具によりふるい分けられて下方に落下させ、滑り台
を通過して返却口に集積させる。そして、顧客により返
却口からこの異物が取り出されることになる。しかし、
顧客がこの異物の存在に気がつかず、顧客が返却口から
異物を収容することなく、放置されたままになる場合が
ある。
して所定の処理を行なう自動取引装置が実用化され、金
融機関等でこれが定着してきている。これらの自動取引
装置においては、主に紙幣入出金ユニット、カード・ジ
ャーナル・レシート・振込券ユニット、通帳プリンタユ
ニット、硬貨入出力金ユニット、電源・制御部、内部モ
ニタ、リモートモニタ等で構成され、これらの構成によ
り、主に預金、支払い、通帳への記帳、残高照会等の処
理を行う。この場合、例えば貯金を行うにあたり、顧客
により紙幣入出金ユニットへ紙幣等が挿入されると、こ
れを認識し所定の処理を実行する。しかし、このとき紙
幣以外の例えば貨幣やボタン等の異物が紙幣入出金ユニ
ットに誤って挿入されることがある。この場合、紙幣の
読取・認識処理に著しく障害となるため、これらの異物
は金具によりふるい分けられて下方に落下させ、滑り台
を通過して返却口に集積させる。そして、顧客により返
却口からこの異物が取り出されることになる。しかし、
顧客がこの異物の存在に気がつかず、顧客が返却口から
異物を収容することなく、放置されたままになる場合が
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の自動取
引装置において顧客が誤って紙幣入出金ユニットへ異物
を挿入させてしまった場合、顧客が異物の存在に気づく
ことなく返却口に異物を放置した状態で帰ってしまうと
いう問題がある。本発明は上記の問題に鑑み、紙幣の入
出の際に異物の混入があるとき、これを顧客に確実に認
知させ収容させる自動取引装置を提供することを目的と
する。
引装置において顧客が誤って紙幣入出金ユニットへ異物
を挿入させてしまった場合、顧客が異物の存在に気づく
ことなく返却口に異物を放置した状態で帰ってしまうと
いう問題がある。本発明は上記の問題に鑑み、紙幣の入
出の際に異物の混入があるとき、これを顧客に確実に認
知させ収容させる自動取引装置を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定取引を行
うべく紙幣等を顧客から受け取る受取手段と、前記受取
手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたときこれを
前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段と、前記返
却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行ったか
否かを検出する検出手段と、この検出手段により受け取
る操作が検出されなかったとき、前記異物の取り忘れを
前記顧客に通報する通報手段とを具備することを特徴と
する自動取引装置である。
うべく紙幣等を顧客から受け取る受取手段と、前記受取
手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたときこれを
前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段と、前記返
却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行ったか
否かを検出する検出手段と、この検出手段により受け取
る操作が検出されなかったとき、前記異物の取り忘れを
前記顧客に通報する通報手段とを具備することを特徴と
する自動取引装置である。
【0005】本発明は、上記の構造により異物の返却口
の開閉を電気的に認識し、返却口の蓋が開かれなかった
場合に顧客に警告を与えることで、確実な異物の返却を
実現するものである。
の開閉を電気的に認識し、返却口の蓋が開かれなかった
場合に顧客に警告を与えることで、確実な異物の返却を
実現するものである。
【0006】又本発明は、所定取引を行うべく紙幣等を
顧客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記顧
客が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出する
検出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出さ
れなかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声
アナウンスにより通報するアナウンス手段とを具備する
ことを特徴とする自動取引装置である。
顧客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記顧
客が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出する
検出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出さ
れなかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声
アナウンスにより通報するアナウンス手段とを具備する
ことを特徴とする自動取引装置である。
【0007】本発明は、上記の構造により異物の返却口
の開閉をフォトセンサで電気的に認識し、返却口の蓋が
開かれなかった場合に顧客に警告を与えることで、確実
な異物の返却を実現するものである。
の開閉をフォトセンサで電気的に認識し、返却口の蓋が
開かれなかった場合に顧客に警告を与えることで、確実
な異物の返却を実現するものである。
【0008】又本発明は、所定取引を行うべく紙幣等を
顧客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表
示パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙
幣等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返
却すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記
顧客が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出す
る検出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出
されなかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に通
報する通報手段とを具備することを特徴とする自動取引
装置である。
顧客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表
示パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙
幣等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返
却すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記
顧客が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出す
る検出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出
されなかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に通
報する通報手段とを具備することを特徴とする自動取引
装置である。
【0009】本発明は、更に異物があったときに表示パ
ネルにて表示することで、より確実に顧客へ異物の存在
を報告することができる。本発明は、所定取引を行うべ
く紙幣等を顧客から受け取る受取手段と、前記受取手段
が前記紙幣等に該当しない異物を受けたとき異物があっ
たことを表示パネルに表示する表示手段と、前記受取手
段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたときこれを前
記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却
口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行ったか否
かを検出する検出手段と、この検出手段により受け取る
操作が検出されなかったとき、前記異物の取り忘れを前
記顧客に音声アナウンスにより通報するアナウンス手段
とを具備することを特徴とする自動取引装置である。
ネルにて表示することで、より確実に顧客へ異物の存在
を報告することができる。本発明は、所定取引を行うべ
く紙幣等を顧客から受け取る受取手段と、前記受取手段
が前記紙幣等に該当しない異物を受けたとき異物があっ
たことを表示パネルに表示する表示手段と、前記受取手
段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたときこれを前
記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却
口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行ったか否
かを検出する検出手段と、この検出手段により受け取る
操作が検出されなかったとき、前記異物の取り忘れを前
記顧客に音声アナウンスにより通報するアナウンス手段
とを具備することを特徴とする自動取引装置である。
【0010】本発明は、更に異物があったときの音声ア
ナウンスにより確実に異物の存在を顧客に報告すること
ができる。本発明は、所定取引を行うべく紙幣等を顧客
から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等に
該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示パ
ネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却す
べく返却口に戻す返却手段と、前記返却手段が前記異物
を前記返却口に戻してから所定時間が経過しても、前記
返却口に設けられたフォトセンサにより前記返却口に設
けられた蓋が開閉されなかったことを認識し、前記異物
の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスにより通報する
アナウンス手段とを具備することを特徴とする自動取引
装置である。
ナウンスにより確実に異物の存在を顧客に報告すること
ができる。本発明は、所定取引を行うべく紙幣等を顧客
から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等に
該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示パ
ネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却す
べく返却口に戻す返却手段と、前記返却手段が前記異物
を前記返却口に戻してから所定時間が経過しても、前記
返却口に設けられたフォトセンサにより前記返却口に設
けられた蓋が開閉されなかったことを認識し、前記異物
の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスにより通報する
アナウンス手段とを具備することを特徴とする自動取引
装置である。
【0011】本発明は、所定時間の経過を確認した上で
異物の存在を報告することにより、より適切な異物の存
在の報告を実現することができる。本発明は、所定取引
を行うべく紙幣等を顧客から受け取る受取手段と、前記
受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたときこ
れを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段と、前
記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行っ
たか否かを検出する検出手段と、この検出手段により受
け取る操作が検出されなかったとき、前記異物の取り忘
れを前記顧客に通報する通報手段と、前記異物が検出さ
れてから所定時間経過すると前記返却口にある前記異物
を回収箱に回収する手段とを具備することを特徴とする
自動取引装置である。
異物の存在を報告することにより、より適切な異物の存
在の報告を実現することができる。本発明は、所定取引
を行うべく紙幣等を顧客から受け取る受取手段と、前記
受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたときこ
れを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段と、前
記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行っ
たか否かを検出する検出手段と、この検出手段により受
け取る操作が検出されなかったとき、前記異物の取り忘
れを前記顧客に通報する通報手段と、前記異物が検出さ
れてから所定時間経過すると前記返却口にある前記異物
を回収箱に回収する手段とを具備することを特徴とする
自動取引装置である。
【0012】本発明は更に、異物の存在を報告して所定
時間の経過の後にこの異物を回収箱に回収することで、
本来の異物の所有者でない者に異物を持ち去られること
がないため、確実な異物の確保を実現することができ
る。
時間の経過の後にこの異物を回収箱に回収することで、
本来の異物の所有者でない者に異物を持ち去られること
がないため、確実な異物の確保を実現することができ
る。
【0013】本発明は、所定取引を行うべく紙幣等を顧
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却す
べく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記顧客
が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出する検
出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出され
なかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声ア
ナウンスにより通報するアナウンス手段と、前記異物が
検出されてから所定時間経過すると前記返却口にある前
記異物を回収箱に回収する手段とを具備することを特徴
とする自動取引装置である。
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却す
べく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記顧客
が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出する検
出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出され
なかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声ア
ナウンスにより通報するアナウンス手段と、前記異物が
検出されてから所定時間経過すると前記返却口にある前
記異物を回収箱に回収する手段とを具備することを特徴
とする自動取引装置である。
【0014】本発明は、所定取引を行うべく紙幣等を顧
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示
パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記顧
客が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出する
検出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出さ
れなかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に通報
する通報手段と、前記異物が検出されてから所定時間経
過すると前記返却口にある前記異物を回収箱に回収する
手段とを具備することを特徴とする自動取引装置であ
る。
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示
パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記顧
客が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出する
検出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出さ
れなかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に通報
する通報手段と、前記異物が検出されてから所定時間経
過すると前記返却口にある前記異物を回収箱に回収する
手段とを具備することを特徴とする自動取引装置であ
る。
【0015】本発明は、所定取引を行うべく紙幣等を顧
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示
パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記顧
客が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出する
検出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出さ
れなかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声
アナウンスにより通報するアナウンス手段と、前記異物
が検出されてから所定時間経過すると前記返却口にある
前記異物を回収箱に回収する手段とを具備することを特
徴とする自動取引装置である。
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示
パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却口から前記顧
客が前記異物を受け取る走査を行ったか否かを検出する
検出手段と、この検出手段により受け取る操作が検出さ
れなかったとき、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声
アナウンスにより通報するアナウンス手段と、前記異物
が検出されてから所定時間経過すると前記返却口にある
前記異物を回収箱に回収する手段とを具備することを特
徴とする自動取引装置である。
【0016】本発明は、所定取引を行うべく紙幣等を顧
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示
パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却手段が前記異
物を前記返却口に戻してから第1所定時間が経過して
も、前記返却口に設けられたフォトセンサにより前記返
却口に設けられた蓋が開閉されなかったことを認識し、
前記異物の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスにより
通報するアナウンス手段と、前記異物が検出されてから
前記第1所定時間より長い第2所定時間が経過すると前
記返却口にある異物を回収箱に回収する手段とを具備す
ることを特徴とする自動取引装置である。
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示
パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却手段が前記異
物を前記返却口に戻してから第1所定時間が経過して
も、前記返却口に設けられたフォトセンサにより前記返
却口に設けられた蓋が開閉されなかったことを認識し、
前記異物の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスにより
通報するアナウンス手段と、前記異物が検出されてから
前記第1所定時間より長い第2所定時間が経過すると前
記返却口にある異物を回収箱に回収する手段とを具備す
ることを特徴とする自動取引装置である。
【0017】本発明は、所定取引を行うべく紙幣等を顧
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示
パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却手段が前記異
物を前記返却口に戻してから第1所定時間が経過して
も、前記返却口に設けられたフォトセンサにより前記返
却口に設けられた蓋が開閉されなかったことを認識し、
前記異物の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスにより
通報するアナウンス手段と、前記異物が検出されてから
前記第1所定時間より長い第2所定時間が経過すると、
前記返却口の蓋が開かれたか否かにかかわらず前記返却
口にある異物を回収箱に回収する手段とを具備すること
を特徴とする自動取引装置である。
客から受け取る受取手段と、前記受取手段が前記紙幣等
に該当しない異物を受けたとき異物があったことを表示
パネルに表示する表示手段と、前記受取手段が前記紙幣
等に該当しない異物を受けたときこれを前記顧客に返却
すべく返却口に戻す返却手段と、前記返却手段が前記異
物を前記返却口に戻してから第1所定時間が経過して
も、前記返却口に設けられたフォトセンサにより前記返
却口に設けられた蓋が開閉されなかったことを認識し、
前記異物の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスにより
通報するアナウンス手段と、前記異物が検出されてから
前記第1所定時間より長い第2所定時間が経過すると、
前記返却口の蓋が開かれたか否かにかかわらず前記返却
口にある異物を回収箱に回収する手段とを具備すること
を特徴とする自動取引装置である。
【0018】本発明は、返却蓋が開かれても所定時間が
経過すると異物の回収を行う。これにより、返却蓋が開
かれても異物を発見できなかった顧客に対しても、確実
な異物の回収と確保を実現することができる。
経過すると異物の回収を行う。これにより、返却蓋が開
かれても異物を発見できなかった顧客に対しても、確実
な異物の回収と確保を実現することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、自動取引
装置の一例である入出金装置を挙げてこの発明の実施例
を説明する。図1は、この発明の自動取引装置としての
入出金装置の外観を示す概略図である。
装置の一例である入出金装置を挙げてこの発明の実施例
を説明する。図1は、この発明の自動取引装置としての
入出金装置の外観を示す概略図である。
【0020】入出金装置1は、筐体としての装置本体2
と、装置本体2の前面に配置された操作部3とを有して
いる。操作部3の水平面3aには、紙幣Pの入金あるい
は出金に利用される紙幣入出金口(受入部)4が設けら
れている。紙幣入出金口4は、多数枚の紙幣Pが一括し
て投入あるいは取り出しが可能に形成されている。
と、装置本体2の前面に配置された操作部3とを有して
いる。操作部3の水平面3aには、紙幣Pの入金あるい
は出金に利用される紙幣入出金口(受入部)4が設けら
れている。紙幣入出金口4は、多数枚の紙幣Pが一括し
て投入あるいは取り出しが可能に形成されている。
【0021】紙幣入出金口4の上部には、入金された紙
幣Pを装置本体2内部に取り込む間および出金すべき紙
幣Pを入出金口4に搬送する間に、利用者が不意に巻込
まれたり不所望な異物が投入されることを防止するため
の扉5が開閉自在に配置されている。
幣Pを装置本体2内部に取り込む間および出金すべき紙
幣Pを入出金口4に搬送する間に、利用者が不意に巻込
まれたり不所望な異物が投入されることを防止するため
の扉5が開閉自在に配置されている。
【0022】操作部3の水平面3aには、また、図示し
ないタッチセンサが一体に組み込まれたカラーLCD表
示部6が設けられている。LCD表示部6は、操作手順
およびその他の情報を、イラスト、文字あるいは文言に
よってLCD画面に表示して利用者を誘導するととも
に、暗唱番号、入金あるいは出金すべき数量、口座番
号、取引の承認、確認あるいは取り消しなどに応じた表
示部分が押圧されたことを図示しないタッチセンサで検
知して、後述する主制御装置(制御部)に、対応する信
号を出力する。
ないタッチセンサが一体に組み込まれたカラーLCD表
示部6が設けられている。LCD表示部6は、操作手順
およびその他の情報を、イラスト、文字あるいは文言に
よってLCD画面に表示して利用者を誘導するととも
に、暗唱番号、入金あるいは出金すべき数量、口座番
号、取引の承認、確認あるいは取り消しなどに応じた表
示部分が押圧されたことを図示しないタッチセンサで検
知して、後述する主制御装置(制御部)に、対応する信
号を出力する。
【0023】また、操作部3の垂直面3bには、暗証番
号および口座番号が記録されている取引媒体としての図
示しない磁気カード(図2に概念的に示されている)が
挿入されるカード挿入口7、図示しない通帳(図2に概
念的に示されている)が挿入される通帳挿入口8、及
び、図示しない金属コイン(図2に概念的に示されてい
る)が投入されるコイン入出金口9が設けられている。
号および口座番号が記録されている取引媒体としての図
示しない磁気カード(図2に概念的に示されている)が
挿入されるカード挿入口7、図示しない通帳(図2に概
念的に示されている)が挿入される通帳挿入口8、及
び、図示しない金属コイン(図2に概念的に示されてい
る)が投入されるコイン入出金口9が設けられている。
【0024】図2には、図1に示した入出金装置1の装
置本体2内の各部とそれぞれに対応される制御回路との
接続を概略的に示すブロック図が示されている。図2に
示すように、装置本体2には、全体を制御する主制御装
置11、カード挿入口7から挿入された磁気カードAを
取込んで磁気カードAの所定の位置に配置されている磁
気ストライプ部から口座番号および種別などの口座情報
を受け取る磁気カードリーダ部12、挿入口8から挿入
された通帳Bの磁気ストライプ部を読みとるとともに、
通帳Bおよび図示しないジャーナル用紙に取引内容を記
録する通帳プリンタ部13が設けられている。
置本体2内の各部とそれぞれに対応される制御回路との
接続を概略的に示すブロック図が示されている。図2に
示すように、装置本体2には、全体を制御する主制御装
置11、カード挿入口7から挿入された磁気カードAを
取込んで磁気カードAの所定の位置に配置されている磁
気ストライプ部から口座番号および種別などの口座情報
を受け取る磁気カードリーダ部12、挿入口8から挿入
された通帳Bの磁気ストライプ部を読みとるとともに、
通帳Bおよび図示しないジャーナル用紙に取引内容を記
録する通帳プリンタ部13が設けられている。
【0025】装置本体2には、また、紙幣入出金口4に
外部から挿入された紙幣Pを取り込んで計数したのち所
定のルーチンに従って装置本体2の後述する金庫に搬送
するとともに、指定された数量の紙幣Pを入出金口4に
払い出す紙幣入出金ユニット14、コイン挿入出金口9
に投入されたコインCを受け入れるとともに投入された
コインに対応する返却分および指定された数量のコイン
Cをコイン入出金口9に払い出すコイン入出金ユニット
15、LCD表示部5によって構成される接客ユニット
16、及び、係員用の内部モニタを有する係員操作部1
7が設けられている。
外部から挿入された紙幣Pを取り込んで計数したのち所
定のルーチンに従って装置本体2の後述する金庫に搬送
するとともに、指定された数量の紙幣Pを入出金口4に
払い出す紙幣入出金ユニット14、コイン挿入出金口9
に投入されたコインCを受け入れるとともに投入された
コインに対応する返却分および指定された数量のコイン
Cをコイン入出金口9に払い出すコイン入出金ユニット
15、LCD表示部5によって構成される接客ユニット
16、及び、係員用の内部モニタを有する係員操作部1
7が設けられている。
【0026】装置本体2には、さらに、主制御装置11
と図示しないホストコンピュータとの間のデータ伝送を
制御する伝送制御部20、振り込み取引に必要な金融機
関の情報、たとえば、銀行名および支店名が50音順に
記録されたデータファイルとしての図示しないフロッピ
ーディスクを受け入れて読み込むためのフロッピーディ
スクドライブ21、及び、電源部22が設けられてい
る。
と図示しないホストコンピュータとの間のデータ伝送を
制御する伝送制御部20、振り込み取引に必要な金融機
関の情報、たとえば、銀行名および支店名が50音順に
記録されたデータファイルとしての図示しないフロッピ
ーディスクを受け入れて読み込むためのフロッピーディ
スクドライブ21、及び、電源部22が設けられてい
る。
【0027】また、主制御装置11は、外部に設けられ
た係員用のリモートモニタ23に接続されている。そし
て、係員操作部17およびリモートモニタ23により、
装置本体2内部に保留されている紙幣Pの残高、後述す
る装填庫の交換(あるいは補充)およびジャーナル用紙
の補充等の処理が指示されるようになっている。
た係員用のリモートモニタ23に接続されている。そし
て、係員操作部17およびリモートモニタ23により、
装置本体2内部に保留されている紙幣Pの残高、後述す
る装填庫の交換(あるいは補充)およびジャーナル用紙
の補充等の処理が指示されるようになっている。
【0028】次に、図3を参照して入出金ユニットにつ
いて説明する。なお、図3は、図1に示した入出金装置
1を側方から見た状態の概略透視図である。図3によれ
ば、装置本体2の内部のおおむね中央には、入出金ユニ
ット30が配置されている。なお、図3では、紙幣入出
金口4が入出金ユニット30の接客面方向(図中左側上
部方向)に、位置されている。
いて説明する。なお、図3は、図1に示した入出金装置
1を側方から見た状態の概略透視図である。図3によれ
ば、装置本体2の内部のおおむね中央には、入出金ユニ
ット30が配置されている。なお、図3では、紙幣入出
金口4が入出金ユニット30の接客面方向(図中左側上
部方向)に、位置されている。
【0029】紙幣入出金口4の下方には、入出金口4に
投入された紙幣Pを一括して収納する紙幣収納室(以
下、ホッパと示す)31が配置されている。ホッパ31
の下方には、紙幣Pの表裏を揃える表裏取り揃え部32
とホッパ31に投入された紙幣Pを表裏取り揃え部32
に1枚ずつ案内するための取り出しローラ33および取
り出し装置34が設けられている。
投入された紙幣Pを一括して収納する紙幣収納室(以
下、ホッパと示す)31が配置されている。ホッパ31
の下方には、紙幣Pの表裏を揃える表裏取り揃え部32
とホッパ31に投入された紙幣Pを表裏取り揃え部32
に1枚ずつ案内するための取り出しローラ33および取
り出し装置34が設けられている。
【0030】また、ホッパ31の一壁面(図中左側)
は、対向する壁面(図中右側)に対して平行に移動可能
なバックアップ35として形成されている。バックアッ
プ35は、所定の位置に移動されることによりホッパ3
1の容量を変更するとともに、紙幣入出金口4に投入さ
れた紙幣Pを、装置本体2の後述する収納部に取り込む
際に、紙幣Pを取り出しローラ33側に押しつけるため
の加圧部材として利用される。
は、対向する壁面(図中右側)に対して平行に移動可能
なバックアップ35として形成されている。バックアッ
プ35は、所定の位置に移動されることによりホッパ3
1の容量を変更するとともに、紙幣入出金口4に投入さ
れた紙幣Pを、装置本体2の後述する収納部に取り込む
際に、紙幣Pを取り出しローラ33側に押しつけるため
の加圧部材として利用される。
【0031】ホッパ31は、利用者が紙幣Pを投入する
ときならびに紙幣Pを利用者に払い出すときは、紙幣P
を垂直に立たせる向きになっており、装置本体2内の収
納部(後述)に紙幣Pを取り込むときおよびホッパ31
に紙幣Pを払い出すときは、紙幣Pを水平に寝かせた向
きになるように90度回転する。
ときならびに紙幣Pを利用者に払い出すときは、紙幣P
を垂直に立たせる向きになっており、装置本体2内の収
納部(後述)に紙幣Pを取り込むときおよびホッパ31
に紙幣Pを払い出すときは、紙幣Pを水平に寝かせた向
きになるように90度回転する。
【0032】入出金ユニット30の奥側面(図中右方
向)には、紙幣Pの種類、重ね搬送、汚れ、表裏および
損傷などを1枚ずつチェックするとともに、払い出し
(出金)のための再利用が可能な紙幣(以下、リサイク
ル券と示す)と再利用に適さないと判定された紙幣(以
下、リジェクト券と示す)とを区分する鑑査装置36が
設けられている。
向)には、紙幣Pの種類、重ね搬送、汚れ、表裏および
損傷などを1枚ずつチェックするとともに、払い出し
(出金)のための再利用が可能な紙幣(以下、リサイク
ル券と示す)と再利用に適さないと判定された紙幣(以
下、リジェクト券と示す)とを区分する鑑査装置36が
設けられている。
【0033】また、入出金ユニット30の前方には、図
2を用いて既に説明した主制御装置11、伝送制御部2
0ならびにフロッピーディスクドライブ21などを収納
した制御部37が設けられている。
2を用いて既に説明した主制御装置11、伝送制御部2
0ならびにフロッピーディスクドライブ21などを収納
した制御部37が設けられている。
【0034】入出金ユニット30のおおむね中央には、
紙幣入出金口4のホッパ31に投入された紙幣Pを一時
的に保持する入金一時集積部38が設けられている。入
金一時集積部38とホッパ31との間には、入金された
紙幣Pのうち、鑑査装置36による鑑査によりリジェク
トされたリジェクト券を一時集積するとともに、所定の
タイミングでホッパ31に返却する入金リジェクト集積
部40が設けられている。
紙幣入出金口4のホッパ31に投入された紙幣Pを一時
的に保持する入金一時集積部38が設けられている。入
金一時集積部38とホッパ31との間には、入金された
紙幣Pのうち、鑑査装置36による鑑査によりリジェク
トされたリジェクト券を一時集積するとともに、所定の
タイミングでホッパ31に返却する入金リジェクト集積
部40が設けられている。
【0035】入金リジェクト集積部40は、リジェクト
券を返却する時に上昇するよう形成されたローラ41を
有し、後述する[入金]動作時に、ホッパ31に投入さ
れた全ての紙幣Pが鑑査装置36で鑑査された時点で、
ローラ41が上昇されることにより形成されるリジェク
ト搬送路により、入金リジェクト券Pをホッパ31に返
却する。
券を返却する時に上昇するよう形成されたローラ41を
有し、後述する[入金]動作時に、ホッパ31に投入さ
れた全ての紙幣Pが鑑査装置36で鑑査された時点で、
ローラ41が上昇されることにより形成されるリジェク
ト搬送路により、入金リジェクト券Pをホッパ31に返
却する。
【0036】入出金ユニット30の下方であって装置本
体2のおおむね中央には、入出金口4(ホッパ31)の
側から順に、第1の金庫50、第2の金庫51、第3の
金庫52が配置されている。なお、通常、第1の金庫5
0ならびに第2の金庫51には額面の大きな種類の紙幣
たとえば万円券が収納され、残りの第3の金庫52には
額面の小さな種類の紙幣たとえば千円券が収納される。
また、5千円券は、通常の顧客取り引きにおいては、払
いだしに利用されないことから、鑑査装置36の鑑査結
果にかかわらず、後述するリジェクト庫に収納される。
体2のおおむね中央には、入出金口4(ホッパ31)の
側から順に、第1の金庫50、第2の金庫51、第3の
金庫52が配置されている。なお、通常、第1の金庫5
0ならびに第2の金庫51には額面の大きな種類の紙幣
たとえば万円券が収納され、残りの第3の金庫52には
額面の小さな種類の紙幣たとえば千円券が収納される。
また、5千円券は、通常の顧客取り引きにおいては、払
いだしに利用されないことから、鑑査装置36の鑑査結
果にかかわらず、後述するリジェクト庫に収納される。
【0037】次に、入金時の紙幣の流れについて説明す
る。図4は、入出金装置1に紙幣が入金される際の紙幣
の流れを示す側方透視図である。
る。図4は、入出金装置1に紙幣が入金される際の紙幣
の流れを示す側方透視図である。
【0038】図4を参照すれば、利用者により、紙幣入
出金口4から入金対象としてホッパ31に一括して投入
された紙幣Pは、実線矢印で示すように、搬送路R1、
表裏取り揃え部31の表搬送路R2ならびに搬送路R4
ないしR8を経由して、入金一時集積部38に導かれ
る。
出金口4から入金対象としてホッパ31に一括して投入
された紙幣Pは、実線矢印で示すように、搬送路R1、
表裏取り揃え部31の表搬送路R2ならびに搬送路R4
ないしR8を経由して、入金一時集積部38に導かれ
る。
【0039】搬送路R6に設けられた鑑査装置36で読
み取れなかった読みとり不能券(返却券すなわち入金リ
ジェクト券)Pは、破線矢印で示すように、搬送路R1
2で分岐され、入金リジェクト集積部40へ導かれて一
旦集積される。
み取れなかった読みとり不能券(返却券すなわち入金リ
ジェクト券)Pは、破線矢印で示すように、搬送路R1
2で分岐され、入金リジェクト集積部40へ導かれて一
旦集積される。
【0040】入金リジェクト集積部40に集積された入
金リジェクト券Pは、ホッパ31に投入された全ての紙
幣Pが鑑査装置36で鑑査されたのち所定のタイミング
で、ローラ41が上昇されることで形成される搬送路R
13によりホッパ31に一括して戻される。なお、この
場合、主制御装置11の制御により扉5が開放されると
ともに、CPT表示部6に、利用者に対して再投入を促
すメッセージが表示される。そして、全ての入出金紙幣
Pが読み取れたときは、主制御装置11の制御により、
LCD表示部6に入金量が表示される。
金リジェクト券Pは、ホッパ31に投入された全ての紙
幣Pが鑑査装置36で鑑査されたのち所定のタイミング
で、ローラ41が上昇されることで形成される搬送路R
13によりホッパ31に一括して戻される。なお、この
場合、主制御装置11の制御により扉5が開放されると
ともに、CPT表示部6に、利用者に対して再投入を促
すメッセージが表示される。そして、全ての入出金紙幣
Pが読み取れたときは、主制御装置11の制御により、
LCD表示部6に入金量が表示される。
【0041】又更に、本発明の特徴である異物処理につ
いて図面を用いて以下に更に説明する。図5は、この発
明に係る異物処理の動作を説明するフローチャート、図
6は、この発明に係る自動取引装置の扉を開いた外観
図、図7は、この発明に係る自動取引装置の紙幣入出金
口(受入部)を示す図、図8は、この発明に係る自動取
引装置の異物を放出するための金具を示す図である。
いて図面を用いて以下に更に説明する。図5は、この発
明に係る異物処理の動作を説明するフローチャート、図
6は、この発明に係る自動取引装置の扉を開いた外観
図、図7は、この発明に係る自動取引装置の紙幣入出金
口(受入部)を示す図、図8は、この発明に係る自動取
引装置の異物を放出するための金具を示す図である。
【0042】又更に図9は、この発明に係る自動取引装
置の返却口を示す断面図、図10は、この発明に係る自
動取引装置の返却口を示す断面図、図11は、この発明
に係る自動取引装置の返却口を示す断面図、図12は、
この発明に係る自動取引装置の返却口に設けられたフォ
トセンサを示す概略図である。
置の返却口を示す断面図、図10は、この発明に係る自
動取引装置の返却口を示す断面図、図11は、この発明
に係る自動取引装置の返却口を示す断面図、図12は、
この発明に係る自動取引装置の返却口に設けられたフォ
トセンサを示す概略図である。
【0043】図6〜図12において、本発明に係る自動
取引装置において、幣入出金口(受入部)4は、その底
部に金具121が設けられている。更にこの下方に滑り
台104,その下方に扉に設けられた漏斗状の搬送部1
03、異物の取り出し口である返却口101、更にこの
開口部に設けられた蓋105、この蓋に設けられたセン
サプレートとフォトセンサ106が設けられ、蓋の開閉
を検出し主制御部11に蓋の開閉信号を供給する。更
に、この開口部101の下方には底板107を介して異
物のための格納庫102が設けられている。
取引装置において、幣入出金口(受入部)4は、その底
部に金具121が設けられている。更にこの下方に滑り
台104,その下方に扉に設けられた漏斗状の搬送部1
03、異物の取り出し口である返却口101、更にこの
開口部に設けられた蓋105、この蓋に設けられたセン
サプレートとフォトセンサ106が設けられ、蓋の開閉
を検出し主制御部11に蓋の開閉信号を供給する。更
に、この開口部101の下方には底板107を介して異
物のための格納庫102が設けられている。
【0044】以下に上記した構成により、本発明の特徴
である異物処理の動作を図面を用いて説明する。図5の
フローチャートに従って、紙幣が紙幣入出金口4に挿入
され、入出金処理が上記に詳細に説明した実行される
(S11)。このとき、異物の混入があることが検知さ
れると(S12)、主制御部11に指示によりの表示パ
ネル6を通じて異物の混入があったことを顧客に知らせ
る(S13)。又この際に音声アナウンスを用いること
も好適である。更に異物は、金具121,滑り台10
4,その下方に扉に設けられた漏斗状の搬送部103を
経由して返却口101に放出される(S14)。
である異物処理の動作を図面を用いて説明する。図5の
フローチャートに従って、紙幣が紙幣入出金口4に挿入
され、入出金処理が上記に詳細に説明した実行される
(S11)。このとき、異物の混入があることが検知さ
れると(S12)、主制御部11に指示によりの表示パ
ネル6を通じて異物の混入があったことを顧客に知らせ
る(S13)。又この際に音声アナウンスを用いること
も好適である。更に異物は、金具121,滑り台10
4,その下方に扉に設けられた漏斗状の搬送部103を
経由して返却口101に放出される(S14)。
【0045】この時、顧客により異物変曲口101の蓋
105が開かれると、フォトセンサ106とセンサプレ
ートとによりこの開閉が検出される(S15)。この蓋
の開閉の検出は所定時間続けられ(S16)、これを経
過しても蓋が開かないとなると異物の取り忘れが合った
ものと考えられ、異物取り忘れが接客ユニット16の音
声ユニットでアナウンスされる(S17)。
105が開かれると、フォトセンサ106とセンサプレ
ートとによりこの開閉が検出される(S15)。この蓋
の開閉の検出は所定時間続けられ(S16)、これを経
過しても蓋が開かないとなると異物の取り忘れが合った
ものと考えられ、異物取り忘れが接客ユニット16の音
声ユニットでアナウンスされる(S17)。
【0046】これから更に所定時間の経過があるか又は
次の取引が開始されると(S18)、異物回収の処理が
行われる(S19)。つまり、図11に示すように、格
納庫102に異物が回収されるべく底板107が移動
し、この時、外部から蓋105を押しても異物を取るこ
とができない。
次の取引が開始されると(S18)、異物回収の処理が
行われる(S19)。つまり、図11に示すように、格
納庫102に異物が回収されるべく底板107が移動
し、この時、外部から蓋105を押しても異物を取るこ
とができない。
【0047】なお図12は、センサプレートとフォトセ
ンサとの関係を示す図であり、蓋が少しでも開かれると
センサプレートがフォトセンサの光線を遮断するために
蓋の開閉を識別し、この蓋の開閉を主制御装置11に伝
達するものである。
ンサとの関係を示す図であり、蓋が少しでも開かれると
センサプレートがフォトセンサの光線を遮断するために
蓋の開閉を識別し、この蓋の開閉を主制御装置11に伝
達するものである。
【0048】以上により、従来であれば何の表示もなく
異物が排出されていたが、本発明によれば、異物が検出
された際、又は異物が返却口101にあっても所定時間
を経過しても蓋が開閉されなかった際、これを操作画面
で又は音声アナウンスにより顧客に通知を行うものであ
る。その後、所定時間経過すると、蓋の開閉に関わらず
異物が回収箱に回収され、関係のない者の手に異物が渡
らないよう確保するものである。
異物が排出されていたが、本発明によれば、異物が検出
された際、又は異物が返却口101にあっても所定時間
を経過しても蓋が開閉されなかった際、これを操作画面
で又は音声アナウンスにより顧客に通知を行うものであ
る。その後、所定時間経過すると、蓋の開閉に関わらず
異物が回収箱に回収され、関係のない者の手に異物が渡
らないよう確保するものである。
【0049】なお本発明は、上記実施例に限定されるも
のではなく、その趣旨のもとに当業者の容易に想到し得
る範囲で同等の効果を得るものであることはいうまでも
ない。例えば上記の実施例では入出金装置を例に挙げた
が、紙幣等を取り入れるユニットが設けられた装置であ
れば、例えば自動販売機であっても同様の効果を有する
ことはいうまでもない。
のではなく、その趣旨のもとに当業者の容易に想到し得
る範囲で同等の効果を得るものであることはいうまでも
ない。例えば上記の実施例では入出金装置を例に挙げた
が、紙幣等を取り入れるユニットが設けられた装置であ
れば、例えば自動販売機であっても同様の効果を有する
ことはいうまでもない。
【0050】
【発明の効果】以上本発明によれば、顧客の紙幣等の中
に異物が存在したときに、これを返却口に落下させ、異
物の返却口の開閉を電気的に認識して返却口の蓋が開か
れなかった場合に顧客に警告を与えることで、確実な異
物の返却を実現することができる。
に異物が存在したときに、これを返却口に落下させ、異
物の返却口の開閉を電気的に認識して返却口の蓋が開か
れなかった場合に顧客に警告を与えることで、確実な異
物の返却を実現することができる。
【0051】更に本発明は、所定時間の経過を確認した
上で異物の存在を報告することによりより適切な異物の
存在の報告を実現することができる。本発明は更に、異
物の存在を報告して所定時間の経過の後にこの異物を回
収箱に回収することで、本来の異物の所有者でない者に
異物を持ち去られることがないため、確実な異物の確保
を実現することができる。
上で異物の存在を報告することによりより適切な異物の
存在の報告を実現することができる。本発明は更に、異
物の存在を報告して所定時間の経過の後にこの異物を回
収箱に回収することで、本来の異物の所有者でない者に
異物を持ち去られることがないため、確実な異物の確保
を実現することができる。
【図1】この発明の実施の形態が適用される自動取引装
置の外観を示す概略図。
置の外観を示す概略図。
【図2】図1に示した自動取引装置の制御ブロックの一
例を示すブロック図。
例を示すブロック図。
【図3】図1に示した自動取引装置の側方透視図。
【図4】図3に示した自動取引装置における入金時の紙
幣の流れを示す概略図。
幣の流れを示す概略図。
【図5】この発明に係る異物処理の動作を説明するフロ
ーチャート。
ーチャート。
【図6】この発明に係る自動取引装置の扉を開いた外観
図。
図。
【図7】この発明に係る自動取引装置の紙幣入出金口
(受入部)を示す図。
(受入部)を示す図。
【図8】この発明に係る自動取引装置の異物を放出する
ための金具を示す図。
ための金具を示す図。
【図9】この発明に係る自動取引装置の返却口を示す断
面図。
面図。
【図10】この発明に係る自動取引装置の返却口を示す
断面図。
断面図。
【図11】この発明に係る自動取引装置の返却口を示す
断面図。
断面図。
【図12】この発明に係る自動取引装置の返却口に設け
られたフォトセンサを示す概略図。
られたフォトセンサを示す概略図。
1…入出金装置 2…装置本体 3…操作部 4…紙幣入出金口(受入部) 5…扉 6…カラーLCD表示部 7…カード挿入口 8…通帳挿入口 9…コイン入出金口 11…主制御装置 23…リモートモニタ 30…入出金ユニット 37…制御部 101…返却口 102…回収保管箱 103…搬送部 104…滑り台 105…返却扉 106…フォトセンサ 107…底板
Claims (11)
- 【請求項1】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行
ったか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により受け取る操作が検出されなかったと
き、前記異物の取り忘れを前記顧客に通報する通報手段
と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項2】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行
ったか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により受け取る操作が検出されなかったと
き、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスに
より通報するアナウンス手段と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項3】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
き異物があったことを表示パネルに表示する表示手段
と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行
ったか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により受け取る操作が検出されなかったと
き、前記異物の取り忘れを前記顧客に通報する通報手段
と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項4】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
き異物があったことを表示パネルに表示する表示手段
と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行
ったか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により受け取る操作が検出されなかったと
き、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスに
より通報するアナウンス手段と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項5】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
き異物があったことを表示パネルに表示する表示手段
と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却手段が前記異物を前記返却口に戻してから所定
時間が経過しても、前記返却口に設けられたフォトセン
サにより前記返却口に設けられた蓋が開閉されなかった
ことを認識し、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声ア
ナウンスにより通報するアナウンス手段と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項6】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行
ったか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により受け取る操作が検出されなかったと
き、前記異物の取り忘れを前記顧客に通報する通報手段
と、 前記異物が検出されてから所定時間経過すると前記返却
口にある前記異物を回収箱に回収する手段と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項7】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行
ったか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により受け取る操作が検出されなかったと
き、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスに
より通報するアナウンス手段と、 前記異物が検出されてから所定時間経過すると前記返却
口にある前記異物を回収箱に回収する手段と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項8】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
き異物があったことを表示パネルに表示する表示手段
と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行
ったか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により受け取る操作が検出されなかったと
き、前記異物の取り忘れを前記顧客に通報する通報手段
と、 前記異物が検出されてから所定時間経過すると前記返却
口にある前記異物を回収箱に回収する手段と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項9】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受け
取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
き異物があったことを表示パネルに表示する表示手段
と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却口から前記顧客が前記異物を受け取る走査を行
ったか否かを検出する検出手段と、 この検出手段により受け取る操作が検出されなかったと
き、前記異物の取り忘れを前記顧客に音声アナウンスに
より通報するアナウンス手段と、 前記異物が検出されてから所定時間経過すると前記返却
口にある前記異物を回収箱に回収する手段と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項10】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受
け取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
き異物があったことを表示パネルに表示する表示手段
と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却手段が前記異物を前記返却口に戻してから第1
所定時間が経過しても、前記返却口に設けられたフォト
センサにより前記返却口に設けられた蓋が開閉されなか
ったことを認識し、前記異物の取り忘れを前記顧客に音
声アナウンスにより通報するアナウンス手段と、 前記異物が検出されてから前記第1所定時間より長い第
2所定時間が経過すると前記返却口にある異物を回収箱
に回収する手段と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。 - 【請求項11】所定取引を行うべく紙幣等を顧客から受
け取る受取手段と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
き異物があったことを表示パネルに表示する表示手段
と、 前記受取手段が前記紙幣等に該当しない異物を受けたと
きこれを前記顧客に返却すべく返却口に戻す返却手段
と、 前記返却手段が前記異物を前記返却口に戻してから第1
所定時間が経過しても、前記返却口に設けられたフォト
センサにより前記返却口に設けられた蓋が開閉されなか
ったことを認識し、前記異物の取り忘れを前記顧客に音
声アナウンスにより通報するアナウンス手段と、 前記異物が検出されてから前記第1所定時間より長い第
2所定時間が経過すると、前記返却口の蓋が開かれたか
否かにかかわらず前記返却口にある異物を回収箱に回収
する手段と、 を具備することを特徴とする自動取引装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10070560A JPH11272911A (ja) | 1998-03-19 | 1998-03-19 | 異物返却処理を行う自動取引装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10070560A JPH11272911A (ja) | 1998-03-19 | 1998-03-19 | 異物返却処理を行う自動取引装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11272911A true JPH11272911A (ja) | 1999-10-08 |
Family
ID=13435049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10070560A Pending JPH11272911A (ja) | 1998-03-19 | 1998-03-19 | 異物返却処理を行う自動取引装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11272911A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010277365A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JP2013246797A (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | 取引装置 |
CN108765790A (zh) * | 2018-05-24 | 2018-11-06 | 深圳怡化电脑股份有限公司 | 一种银行自助终端及异物取回方法 |
-
1998
- 1998-03-19 JP JP10070560A patent/JPH11272911A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010277365A (ja) * | 2009-05-28 | 2010-12-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置 |
JP2013246797A (ja) * | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | 取引装置 |
CN108765790A (zh) * | 2018-05-24 | 2018-11-06 | 深圳怡化电脑股份有限公司 | 一种银行自助终端及异物取回方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05197880A (ja) | 現金管理装置 | |
JP2010277365A (ja) | 自動取引装置 | |
JP2010272024A (ja) | 自動取引装置 | |
JPH0922476A (ja) | 自動取引装置および自動取引装置におけるリジェクト貨幣の取扱い方法 | |
CN102385770B (zh) | 纸张类处理装置 | |
JP4952144B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP4887554B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPH11272922A (ja) | 自動取引装置及び自動取引方法 | |
JP2019066923A (ja) | 媒体処理装置 | |
JP4370656B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JPH11272911A (ja) | 異物返却処理を行う自動取引装置 | |
JP4892774B2 (ja) | 紙幣出金ユニット | |
JP3124108B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JP2000276632A (ja) | 貨幣入金機 | |
JP2718808B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPH0927060A (ja) | 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法 | |
JP2854756B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JP3119937B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JP3017905B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JPH11259731A (ja) | 自動取引装置およびその制御方法 | |
JP3119936B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JP2774736B2 (ja) | 貨幣処理装置 | |
JPH1091840A (ja) | 自動取引装置 | |
JPH06266923A (ja) | 還流式自動取引装置 | |
JPH0620216Y2 (ja) | 紙幣取扱装置 |